fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
今日は、第16 回石垣島マラソン大会2018です。
もちろん(?)つんだら家からは誰も出走しません。
家近くを10kmレースが通るので、応援というより見に行きました。

石垣マラソン-a DSC08767
10kmは9:20スタート、先頭がやって来たのは7分後でした

石垣マラソン-d DSC08792
その後続々と…
画面右上の白い箱は、電線工事などに使われる空中作業車です
電気工事会社のもので、大会に参加してる社員の写真を撮ってるらしい

石垣マラソン-b DSC08782
10分で大会常連・中山義隆石垣市長がやって来ました(左端)
今年は、なんとユニフォームに「石垣市長」と書いてあります
中団より前の方で、びっくりです
政治家のお遊びではないですね

石垣マラソン-c DSC08794
お揃いのユニフォーム…じゃなくて、今年の大会シャツのようです

石垣マラソン-e DSC08801
岩手県北上市高橋敏彦市長です
石垣市の友好都市
腕に何かつけて結構本格派かも?
うしろの人は「北上市」と書いてあるからおつきの人かな?

石垣マラソン-f DSC08824
10kmでも歩いちゃって、やっぱり着ぐるみはきついですか?
右端のテントや旗は電気工事会社の私設給水エイドです

石垣マラソン-i DSC08830
私設エイドの給水、いや給食?

石垣マラソン-g DSC08825
ブルゾンちえみのコスプレ集団
タイトスカートで走ってます
真ん中の人は男性です、スカート破けませんか?

石垣マラソン-h DSC08828
石垣島の伴走団体から、視覚障がいのFさん
軽いコスプレを楽しんでます
走りながら楽しみすぎて、直後からコース整理のカラーコーンを収容するトラックが…

知ってる人も何人か走ってましたが,、やあやあとかハイタッチしたりでほとんど写真撮れなかった…

見てるだけで十分楽しかったです。
スポンサーサイト




【2018/01/28 13:32】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

梅雨入りギリギリ直前の酷暑晴天でランナーたちを手荒く歓迎し、サポーター達を気分爽快にしてくれた石垣島ウルトラマラソンも終わりまして。
後夜祭もすんで、石垣島はただ今梅雨です。
毎日、雨。(当然!

そんな中、来島視覚障がいランナーたちと島との2度目の交流後夜祭が行われまして。

第2後夜祭 DSC06441
伴走者Sさん夫妻の手料理に舌鼓を打ち全員がVサイン
黄色のTシャツが来島ランナー、それ以外が島在住者
画面外にわんこ2人とSさんだんなとkumがおります

バースデイケーキ DSC06443
来島Tさんの誕生日だったのでバースデイケーキのプレゼント
お歳は…聞けませんでした

本日も雨の中、写真の来島ランナーたちが帰京しました。
お疲れさまでした

【2016/05/18 09:32】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

15日(日)、第2回石垣島ウルトラマラソン大会が実行委員会主催にて開かれまして。
石垣島から視覚障がい者とろう者の参加はなかったんですが
内地からの参加者が複数あり、うち2名に対して伴ネットメンバーが私的にサポートしました。

①スタート直後 DSC06224
朝7時(!)60kmのスタート直後、サッカーパーク「あかんま(赤馬)」を出るランナーたち
ピンクのビブスは群馬県から参加の I さん

②於茂登登山口 DSC06232
スタート25分後、於茂登(おもと)山登山道入口
左が盲ろう者CSさん、右の伴走は島のRSさん、後ろで手を挙げているのはサブ伴走で介護者のTさん
伴走のRSさんは足元に気を配ってます

③下り坂 DSC06243
スタート1時間10分後
膝に負担がきそうなきつい下り坂で三重県から参加のKHさん(左)と伴走のSさん(東京)

④名蔵公民館 DSC06248
名蔵(なぐら)公民館エイド
ランナーは整理のため黄色の大会Tシャツを着用します

⑥名蔵湾手前 DSC06274
2時間経過、名蔵湾手前
CSさんとRSさん

⑤名蔵大橋 DSC06278
2時間25分、名蔵大橋を渡るTSさん、伴走は島のTさん
すばらしい天気 ですが
この後ランナーには地獄の天気と化します

⑦なごみエイド DSC06286
2時間50分、名蔵湾に設けられた老人施設「なごみの里」私設エイドでスイカ を食べるCSさんとRSさん

⑧崎枝エイド DSC06300
崎枝公民館エイドの食べ物
今年は種類が増えてアセロラまである

⑨崎枝 DSC06319
4時間50分、崎枝半島を行くCSさんと2人目伴走のAさん(島)
写真ではうららかな光の中…に、見えますが
ランナーは強烈な日差しに耐えて走ってます

⑩名蔵湾DSC06325
7時間経過、暑さでエネルギーが…
名蔵湾にて、つんだらエイド

⑪チェックポイント DSC06340
8時間40分!
50km名蔵公民館(復路)で最終チェックポイント、CSさん関門制限3時50分の10分前!
残りは10km、2時間20分もある!

⑫水かけ DSC06345
最後の10kmを前に、水で冷やしたり
この後八重山そばを食べたり充電するCSさん

⑬ゴール DSC06383
18時21分、スタート11時間21分後、制限時間をちょっとオーバーして
3人の伴走者とともにゴールするCSさん(左から二人目)
右から二人目が3人目伴走のayaさん

⑭お疲れ DSC06386
お疲れさまでした
この後は後夜祭という交流会です

大会はすばらしい天気でしたが、それがランナーにとっては地獄だったようで、リタイア続出。
視覚障がい者の中では唯一、群馬県の I さん(最初の写真)が制限時間内の完走でした。
この方、足を骨折しながらの完走!だったそうで、びっくりです。伴走の方も一人で完走。
他はCSさんがタイムアウトながらゴール、別の二人がリタイアでした。

晴天の大会が終わって、昨月曜は沖縄が梅雨入り!





【2016/05/17 06:38】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


来月の石垣島ウルトラマラソンに向けて
伴走仲間と20km走をしました。

DSC05438 - ラン

白保のAさん宅に集合し、まずはストレッチ。

DSC05440 - ラン

白保集落の並木道を北上します。

DSC05443 - ラン

緑がきれい

DSC05445 - ラン

右に見えるのは南ぬ島 石垣空港。

DSC05447 - ラン

冷たいお水で生き返る~

給水&カメラマン担当はkumさん。

DSC05456 - ラン

一周道路から左折して、リースン道路のアップダウンに入ります。

DSC05463 - 畑

葉タバコ畑 ピンク色のお花が咲き始めてましたよ。

DSC05471 - ラン

宮良橋~ あともう少し

DSC05475 -ラン

走った後のご褒美は~

DSC05481 - 魯肉飯

台湾料理に凝っているAさん作 魯肉飯(ルーローハン)

DSC05480 - ラン

次々と出てくる本格的なお料理に舌鼓~


暑くてきつかったけど、楽しかった~

こんな練習会だったら毎週やりたいね~








【2016/04/17 08:56】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

昨21日は、間近に迫ったウルトラマラソンの伴走練習で峠越えのロング&ハードランニング。
ayaさんと分担する2人+1人で計4人、kumは車で給水担当。

ayaさん以外の3人は島のイースト・コーストから峠を越えて走って来て、ウエスト・コーストのつんだら家近くで合流、また野底林道を越えて東側に行く(3人は戻る)計画です。

到着 DSC04751
来た来た

林道入口 DSC04755
合流後、野底林道入口付近の急坂
さすがに皆さん歩き

眺望 DSC04760
眺望のよいスポットでは自動的にストップ
自主練のメリット?

マ~ペ~ DSC04765
マ~ペ~が間近に迫ります

ナンバンギセル DSC04773
希少種?ナンバンギセル

下り坂 DSC04777
展望台を過ぎると下り坂に
向こうの海は東海岸

県道 DSC04779
県道に下りて調子が上がりました

伊野田キャンプ場 DSC04788
伊野田キャンプ場を通過

給水 DSC04793
給水は随時
これも自主練のよいところ

快調県道 DSC04786
ビール直前、最後の上り
さすがにきつそう

ゴール DSC04810
ゴールのSさんちの看板娘、チロちゃん

ランナーはシャワーもいただいて、最後はSさん手作りの料理でぶがりの~し
これでウルトラマラソンの伴走は大丈夫

本日、インターネットの不調でアップが遅くなり、もうしわけありません。




【2016/03/22 18:49】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週末のこと、
久~しぶりに一人で野底林道ジョギングへ出かけました。

DSC03237 - 野底林道

林道入り口から急な坂を登り切った辺りに、西表石垣国立公園の看板があります。

DSC03300 - 野底林道

今にも落っこちてきそうでこない、絶妙なバランスの巨岩。

DSC03241 - 野底林道

見晴らしの良い場所では野底集落を見渡せます。

DSC03263 - 松

松ぼっくりの赤ちゃん?

DSC03251 - ナンバンギセル

今年も会えました ナンバンギセルの花。

DSC03261 - ナンバンギセル

どこから見ても不思議な花~

DSC03293 - マーペー

マーペーの頂上を見上げます。

DSC03279 - 登山口

登山道入り口までやって来ましたら、なぜか看板が倒れてる…

DSC03280 - 野底林道

うっそうと茂るヒカゲヒゴ、まるで熱帯の森。

DSC03295 - ノイバラ

かれんなノイバラも咲き始めています。


あれ? 何しに来たんだっけ…?
ま、いっか。


DSC03299 - 野底林道


この後、灰色の雨雲が近づいてきたので、大急ぎで駆け下りて帰りましたよ~







【2016/03/10 06:16】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*:ayapani*


今年のマラソン大会は、例年にない寒波、強風、と悪天候中の開催になりました。

最高気温9℃…って、ありえない

DSC02766 - 集合写真

伴ネットやいまや伴走仲間たちとの集合写真。
皆さんしっかり防寒対策してますね。

DSC02781 - スタート地点

スタート地点の石垣市中央運動公園

[広告] VPS

午前9時、フルと24k スタート

その後車で移動しながら応援します。

DSC02808 - 伴走

伴走仲間が

DSC02812 - 伴走

次々

DSC02815 - 伴走

次々

DSC02820 - 伴走

次々と

DSC02824 - 伴走

走り過ぎてゆきます。



ところがkumさんが、待てど暮らせどなかなか来なくて

まさか、リタイア?

…と、ドキドキしながら待っていたら。。。

DSC02845 - やっと来た

やっと来ましたよ

DSC02859 - 24k

関門地点をギリギリで通過して、

後半は交通規制も終わってしまい、歩道を走ることになってしまいましたが。。。

DSC02887 - 完走

制限時間3分前にゴールし、なんとか無事に完走できました。

(kum:一人で練習したので、のんびり走るくせがついてしまった 最後の3~4kmはタイムリミットがヤバイ と飛ばして最後の上り坂で10人前後、下りと平地で10人は抜きました。バカだね~ でも完走できてヽ(^o^)丿 ayaさんのジュース差し入れがよかった.。)

皆さん、お疲れさまでした





【2016/01/25 05:52】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |


アンナのママ
終わりよければすべてよし ということですね。

まずは小手調べで、次回から徐々に、いくのでしょうか
それにつけてもayapaniさんが待てど、待てど来ずで、
少し不安をあたえたかしら?

こちらも猛烈に寒かったですよ。



kum
アンナのママさんへ:のんびり行き過ぎました。練習不足がありましたから、完走するには飛ばしすぎないようにと考えたこともありますし。終盤、制限時間が迫り、残りは飛ばしても大丈夫と見通しあったので、自分の尻に火をつけました。ま、経験が練習不足をカバーしてくれました。気温は8℃でした。

コメントを閉じる▲
*ayapani*


石垣島マラソン大会の朝を迎えました。

DSC03156 石垣島

昨日受付をすませたkumさん。

今年は24kmに出場しますよ。

(わたくしayapani、今年は応援かかりです)



…しかーし、お天気が~

寒さ&強風&雨
もしかして石垣島でも雪が降るかも… なんて噂も飛び交ってます

DSC03157 石垣島

ということで防寒対策グッズの準備も万全のkumさん。


選手の皆さん、がんばってくださいね~






【2016/01/24 04:18】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

ず~っと雨ばかり、それに風邪気味だから雨中の練習は肺炎が怖いし…
自分に言い訳してマラソン練習サボってたら、あっという間に石垣島マラソン大会目前

尻に火がついて走り始めました

栄手前の坂 DSC00959
練習コースはアップダウンの連続
人はほとんど通らず車もたまにしか通らない
マラソン練習にはすばらしい環境

雨 DSC00961
雨です(14日)

ウ~ジとススキ DSC00954
ススキ(手前)ウ~ジ(サトウキビ)の穂

海 DSC00937
ちらっとのぞいた青空(12日)

崖フェンス DSC00977
数年前、崖が崩れた場所で頑丈な土止めフェンスを設置工事中

要塞? DSC00929
最近できた、道路側に窓がまったくない要塞のような建物
人の気配もまったくなし
ロータスのツインカム・エンジンカバーを模した表札にはLe ****** とあって上には照明
なんじゃろね~ (12日)

伊原間Y字路 DSC00998
この日の折り返し点、伊原間(いばるま)Y字路
ここを車で左右折する時は斜め後方45°を確認しなければならず、しんどい

台湾坂 DSC01002
行きの下りは帰りの上り
「台湾坂」と名があるほどきつい上り
ここで鍛えられたkumはマラソンで上りが好きなんです
「山の神」ならぬ自称「坂の神」???

苔 DSC01003
坂の途中の苔
滑りそうでちょっと怖い

帰宅して、ゆ~っくりお風呂に入りました。







【2016/01/16 07:33】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週末、石垣島ではマラソン関連のイベントがあちこちで開催されました。

11月28日 土曜日
石垣市総合運動公園では、第1回石垣島リレーマラソンフェスが開催。

DSC01557 - リレーマラソン
10名以内のチームでたすきリレーしながら42,195kmを走るそうです。

DSC01579 - リレーマラソン

ゴーヤマンも登場

左の黄色いビブスの選手は、リオパラリンピックを目指すトライアスリート山田敦子選手です


翌日曜日は
久しぶりに伴ネットやいまの日曜練習会に参加しました。

course_image01.jpg

この日は、石垣島マラソン大会24kmコースの試走練習会。
(マップの青色のコースです)

DSC01852 - 練習会

あいにくのお天気となりましたが、みんな元気に出発

DSC01855 - 練習会

道路も雨でびしょぬれ~

DSC01862 - 練習会

観音崎灯台にて。

DSC01871 - 虹

西表島にかかる虹

DSC01880 - 練習会

この日は、第2回石垣島ビーチ&トレイルランも開催されていて
コースの途中ですれ違い、エールを送り合いました。

雨の中、みんな最後までがんばりましたよ







【2015/12/01 06:06】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |