fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
kumは基本的に家にいて、外出する機会はクリの散歩がほとんどです。
散歩の時に出会うわんにゃんはほとんどおなじく散歩するわんこです。
たまににゃんこを見かけるとちゃんとご飯食べてるか、雨の時、寒い時、暑い時どうしているか気になります。

地域a DSC03336
先日見かけたにゃんこ
表情が気になりました
実はここ、動物病院の前なんです
この子は以前、誰かに連れて来られたことがあって
具合が悪いので自分でここへ来たのかな

地域b DSC03352
今朝、同じく動物病院の駐車場で見かけました
コンクリートの床が冷たくて横になってるんだろうとは、思いますが…
この子、先日わが家の門に座っててここが自分ちだ、みたいな顔をしてました
気になりますが体つきは元気そうなので少なくとも、ご飯は大丈夫そう

地域c DSC00094
今朝の朝焼け

地域d DSC00097
西南の朝焼け
手動でピントを合わせましたが
雲に合ってて海や手前は合ってない…
雲を撮るのはむずかしい
スポンサーサイト




【2021/06/19 13:13】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
にゃんこTNR、コツコツ進行中。

手術-a DSC01075
今回も一度に3人。(バスタオルを掛けたケージ3つ)
今回はとりわけ逮捕困難なにゃんこを捕獲名人Tさんとayaさん2人が連携してキャッチ。

手術-b DSC01113
今朝の出発前。
1階の方がスペースに余裕があるんですけど、つんだらにゃんこが代わる代わるTNRにゃんこを覗きに来たりケージの外からご飯取ったりするので、ストレスでご飯食べないんで。2 階の方が他に猫がいない分、食べてくれます。

まだまだ、先は長い…

【2018/02/26 15:15】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
しばらく中断していたTNRを再開しました。

再開TNR P1120784
にゃんこも知らない家でケージに入れられてストレスで大変でしょう
TNR係も、2~3泊の間ご飯食べてくれないにゃんこにハラハラしたり
ワイルドなにゃんこに洗濯ネットをかぶせる時は決死の覚悟だったり
楽ではありません

わんこやにゃんこを捨てる人たちは、そのためにたくさんの人たちがこういう苦労をしていることを知ってほしいです。
お金だってかかっています。

さ~て
明日はわんにゃん譲渡会8月度です。
11~14時、市役所玄関前です。
たくさんの方々のご来場ともらってくださるのをお待ちしております。

【2017/08/05 11:30】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*kum*

わが家前の公園には、様々な人や動物たちがやって来ます。

中には、いつも同じ場所に座ってくつろぐ猫さんが~

指定席猫c DSC09003
秋めいてきた日ざしの木陰、指定席でリラックスする猫さん

眠り猫d DSC09004
いつも昼寝しにやってくる猫さんです

あくび猫b DSC09000
あくび~

のび~る猫a DSC09001
伸び~

この日、台風前のある日は、晴天、気温30℃、湿度65%と気持ちのよい気候でした。
猫さんも、とってもくつろいでました。
この場所はわが家のちょうど正面にあって、絶好の撮影ポイントです。

公園にはいろんなアニマルさんたちがやって来るので、退屈しません。

【2016/09/29 08:49】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*


先日、郵便局の前を通ったときのこと。

DSC03243 - ねこ

赤瓦屋根の上には立派なシーサー

DSC03238 - ねこ

して、その左斜め下には…

DSC03235-e - ねこ

黒白猫さんがくつろいでおりました

あの後ちゃんと屋根から降りられたかしら~、と気になり見に行ったらば
もう姿は見えませんでした。






【2016/02/13 07:13】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*


いつもお世話になっている動物病院では

DSC01467 - 看板猫

おむつをしているねこさんが、時々お出迎えしてくれるんです

DSC01469 - 看板猫

棚の上を器用に歩いて、いたずらもせず、とってもおりこうさん


ブルーアイがとってもきれいな、看板ねこさんでした






【2015/12/05 14:00】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*


ある日のこと
街中にてかわいらしい茶白猫さんと遭遇

DSC04725 - 街猫

こんにちは

DSC04727 - 街猫

『 だれでしゅか? 』

DSC04060 - 茶白

『 しらないにんげんでしゅね、プイッ 』

DSC04061 - 茶白

そのまま行ってしまいました。

どこかで飼われているのか誰かにご飯をもらっているのか
ちょうどよい肉付きの猫さん、
右目の目やにがちょっと気になったけど…
どうか元気に生きていってね。





【2015/11/19 07:12】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*

★ うちのパソコンがリコール対象になっていることがわかり、急遽修理に出しました。
  なのでブログの更新は予約投稿にしますが、コメントのお返事等滞りご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞご了承ください。
  


イリオモテヤマネコ発見50年を記念するシンポジウム「奇跡の命どう守る」(主催・イリオモテヤマネコ発見50年記念事業実行委員会)が6月28日午後、石垣市民会館中ホールで開かれ行ってみました。

イリオモテヤマネコは竹富町西表島のみに生息し、国の特別天然記念物に指定されています。

DSC07503 - ヤマネコ

ヤマネコに詳しい琉球大学理学部の伊澤雅子教授が基調講演し、ヤマネコの保全について「交通事故が今大きな問題となっている」と課題を挙げ、注意喚起の対策強化を訴え、さらに山の中に入る観光客が増えているとして「山地部で問題が起こる可能性がある」と指摘し「今後は観光が大きな課題になる。対策を考えないといけない」と提起しました。

DSC07510 - ヤマネコ

イリオモテヤマネコとの共存や今後50年について語るパネル討論では、伊澤教授や奄美動物病院獣医師の伊藤圭子氏、環境省那覇自然環境事務所の前野生生物課長の阪口法明氏、認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金の戸川久美理事長、やまねこパトロール員の村田美樹さんらが参加し、

DSC07509 - ヤマネコ

それぞれの取り組みや意見を、写真や動画も取り入れながら発表されました。

今日意味深かったのは、やまねこパトロール員村田氏の報告。
『 夜間、道路を走行する車のスピードを測定しデータ化した結果、2014年度データで50㌔以上の速度で走行する車はレンタカーの15%に対し、地元の人が運転する車が27%と多い 』

そして、奄美動物病院獣医師伊藤氏の報告。
『 アマミノクロウサギの被害状況について、15年はすでに19件の死体が回収され、14年度の73件を上回る恐れがあり、主な要因の一つに交通事故も含まれていると述べ、その中にはハブ捕りの人々の速度超過が問題視され、西表同様、速度を抑えることへの地域理解が課題 』

いずれも地域住民の運転マナーの悪さが課題、と指摘しておられました

DSC07581 - ヤマネコ

会場でいただいたパンフレットと、翌日の朝刊。

DSC07599 - ヤマネコ

地元2紙ともに1面トップに大きく取りあげられていました。


西表島のあちこちには、ヤマネコを守るための大きな看板がたくさん設置され
道路下にはアンダーパスも整備されていますが
何よりも車の運転をする方々が少しでも意識して、ゆっくりと走っていただけたら…
と、祈るばかりです。






【2015/07/03 20:22】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*kum*

わんこやにゃんこ、その他動物たちと一緒に暮らしたり関わったりしてる人たちに衝撃が走ったのは8月でした。
7月末に埼玉県で盲導犬が何者かに刃物で刺され、訓練によって声を出さなかったため飼い主の全盲男性は犬が刺されたことに気づきませんでした。知人に犬が血を流していることを指摘されて初めて知ったのだそうです。
この事件は全国に報道され、犯人を捕まえてほしいという声が高まっています。
悪質な事件のため警察も捜査を始め、犯人に結びつく目撃情報もあるらしいですが現在のところ犯人は捕まっていません。

一方で石垣島でも衝撃的な事件が~。

DSC00104 - 830新聞記事
八重山毎日新聞 8月30日

DSC00433 - 901新聞記事
八重山日報 9月1日

DSC00453 - 904新聞記事
八重山毎日新聞 9月4日

DSCF8532 サザゲ看板
サザンゲート猫島ににゃんこを捨てること自体が虐待です
過去にはにゃんこの毒殺他、ひどい虐待もありました

サザゲ猫
にゃんこたちが何にも気にしないで生きていけるような世の中であってほしいです

虐待というのは、ほとんどの場合、自分より弱い立場の人や動物に対して行われます。
つまり対等な人間関係を築けない人が自分よりも弱いものに不満や怒りのはけ口を求めるんでしょうね。
だとすれば、私たちが動物たちに対する虐待を防止する方法はごく限られているのかもしれません。
でも、しっぽの会が発足して猫島のにゃんこたちに避妊・去勢手術を施し、わんこ・にゃんこ譲渡会を開くなどしてきた結果、島のわんにゃんに対する空気は間違いなく変わりつつあります。
小動物たちに対する虐待をなくす即効薬はありませんが、今までの運動を進めていくことが道の一つだと思って、これからもがんばりたいと思います。
以上はkumの個人的見解です。




FC2blog テーマ:保護活動 - ジャンル:ペット

【2014/09/05 11:10】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*

市内のスーパーマーケット裏で子育てちうの黒母猫

DSC08593 - 母猫

珍しく段ボールハウスの外でくつろいでおりました

DSC08559 - 猫ハウス

雨模様が続いていましたが、段ボールハウスには大きなビニールがかぶせられ
雨が凌げるようになっており、フードやお水もちゃんと置かれています。
お世話係さん、どうもありがとうございます 
(以前わたしが作った猫ハウスは、雨に濡れボロボロになり、捨てられてしまったそうです…)
そのときのこと

DSC08595 - 子猫

お母さんがいない隙に、と子猫たちの様子を確認!
4にゃん、元気にしているようです。

DSC08597 - 子猫

キトンブルーのきれいなお目々

DSC08599 - 子猫

右の子はサビ柄? 
左のキジトラの子は目が目やにでふさがっていたので、お水で洗い流し開いてあげました。

DSC08604 - 親子

慌てて戻ってきたお母さん!
イカミミで思いっきり怒られたー ごめんごめん


また別のある日…

DSC09019 - 母猫

母猫は猫ハウスの近くでくつろいでいました。
写真ではわかりづらいですが、ゴツゴツといびつな体型をしていて産後の苦労がうかがえます。

DSC09018 - 猫ハウス

猫ハウスはさらに改良?を重ねられ、雨風や人の視線を避けられるような工夫がされていました。
キャットフードもたっぷり!

DSC09021 - 母猫

子猫の様子を見ようと猫ハウスに近づいたら、母猫に思いっきりシャーされちゃいました

お母さん、真剣に子育てがんばってますよ~



 

【2014/06/27 07:06】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |