*kum*
ayaさんは昨夜雨の中を無事帰島。
空港から職場の慰労会(ぶがりの~し)に直行。
今朝は出勤前にTNR活動、と大車輪。

つんだら家のTNR用一時保護ケージは
ただ今一服中で空
すぐ次がやって来ます
もう12月!
島でもあちこちクリスマス・イルミネーションが点灯しています。
ayaさんは昨夜雨の中を無事帰島。
空港から職場の慰労会(ぶがりの~し)に直行。
今朝は出勤前にTNR活動、と大車輪。

つんだら家のTNR用一時保護ケージは
ただ今一服中で空
すぐ次がやって来ます
もう12月!
島でもあちこちクリスマス・イルミネーションが点灯しています。
スポンサーサイト
*ayapani*
サザンゲート猫島の猫たちは、4年前に実施した「南の島の猫アイランド事業」により、
ほとんどの猫たちに避妊去勢手術が施されましたが、
その後も新たな未手術の捨て猫が後を絶たないため、少しずつTNR活動を継続しています。
そして…

最近のわが家の猫部屋。
手術を待つ猫や、避妊去勢手術が済んでリリースを待つ猫たちで満員!

捕獲機を使って捕まえたボブくん。
むっちゃ威嚇してます

人慣れ猫慣れしている猫さんたちは、ケージから出してのんびり。
左の黒白がゆずみちゃん、右のミルクティ色はラテくん。

茶白のピピリン、さくら猫さんになりました。

手術が済んで数日後、元気になったら猫島へリリースします。
みんな、元気にたくましく生きていくんだよ!
手術を済ませ猫島で暮らす猫たちが、安心して猫生をまっとうできるよう
どうぞ温かく見守ってくださいね。
サザンゲート猫島の猫たちは、4年前に実施した「南の島の猫アイランド事業」により、
ほとんどの猫たちに避妊去勢手術が施されましたが、
その後も新たな未手術の捨て猫が後を絶たないため、少しずつTNR活動を継続しています。
そして…

最近のわが家の猫部屋。
手術を待つ猫や、避妊去勢手術が済んでリリースを待つ猫たちで満員!

捕獲機を使って捕まえたボブくん。
むっちゃ威嚇してます


人慣れ猫慣れしている猫さんたちは、ケージから出してのんびり。
左の黒白がゆずみちゃん、右のミルクティ色はラテくん。

茶白のピピリン、さくら猫さんになりました。

手術が済んで数日後、元気になったら猫島へリリースします。
みんな、元気にたくましく生きていくんだよ!
手術を済ませ猫島で暮らす猫たちが、安心して猫生をまっとうできるよう
どうぞ温かく見守ってくださいね。
*ayapani*
猫島のTNR作業は続きます。

草むらにキジシロの未手術オス猫発見!
この子はケージを使って、わりと簡単に捕獲できましたよ。
( 捕獲名人のKさんが、ね
)

駐車場には白にぶち柄のオス猫も。

この子は人なれしていなかったので、捕獲器を使うことにしました。
猫缶のフードでおびき寄せ…

ここまで入ってもまだ閉まらない
あともうちょっと…

入った
しまった
…っと、固まるぶちくん。
捕獲器からケージへ移す時に、フロントラインを滴下しました。

ご飯もお水も口にせず、ケージの隅で籠城するぶちくん。
目が怒ってる

キジシロくんの方はとっても友好的で、みゃおみゃおとおしゃべりが大好き
ご飯もペロッと平らげました。
そして去勢手術も無事済みまして

さくら猫となった2にゃんを、猫島へリリースしました。

元気にたくましく生きていってね

猫島のTNR作業は続きます。

草むらにキジシロの未手術オス猫発見!
この子はケージを使って、わりと簡単に捕獲できましたよ。
( 捕獲名人のKさんが、ね


駐車場には白にぶち柄のオス猫も。

この子は人なれしていなかったので、捕獲器を使うことにしました。
猫缶のフードでおびき寄せ…

ここまで入ってもまだ閉まらない

あともうちょっと…

入った

しまった

捕獲器からケージへ移す時に、フロントラインを滴下しました。

ご飯もお水も口にせず、ケージの隅で籠城するぶちくん。
目が怒ってる


キジシロくんの方はとっても友好的で、みゃおみゃおとおしゃべりが大好き

ご飯もペロッと平らげました。
そして去勢手術も無事済みまして

さくら猫となった2にゃんを、猫島へリリースしました。

元気にたくましく生きていってね


*ayapani*
サザンゲート猫島では、またしても新たな未手術猫(=捨て猫)が増えつつありまして
先日、しっぽの会の捕獲名人 Kさんと共に、捕獲作業へ出かけてきました。

黒白猫が目当ての子。

手術済の猫たちを、離れた場所へごはんでおびき寄せて

なおもそばを離れない子は、おいしいちゅ~るで引き付けて

捕獲器を使って、2にゃんを捕まえました。

うちに連れて来たら、トイレをひっくり返してケージの隅へ籠城
…
そして、無事手術が終わりまして

2にゃんはさくら猫となりました

2にゃんとも猫島へリリース。
これからも元気で、猫生を全うしてね。

サザンゲート猫島では、またしても新たな未手術猫(=捨て猫)が増えつつありまして
先日、しっぽの会の捕獲名人 Kさんと共に、捕獲作業へ出かけてきました。

黒白猫が目当ての子。

手術済の猫たちを、離れた場所へごはんでおびき寄せて

なおもそばを離れない子は、おいしいちゅ~るで引き付けて

捕獲器を使って、2にゃんを捕まえました。

うちに連れて来たら、トイレをひっくり返してケージの隅へ籠城

…
そして、無事手術が終わりまして

2にゃんはさくら猫となりました


2にゃんとも猫島へリリース。
これからも元気で、猫生を全うしてね。

*ayapani*
市内某所にて、地域猫のTNR活動(捕獲し、避妊去勢手術を施し、元の場所へ戻す)を
地域の餌やりさんやボランティアさんの協力を得ながら始めまています。

ここには十数匹の猫さんたちが生息しています。

毎日地域の餌やりさんが訪れ、ご飯をあげたり後片付け、健康管理をしてくださっています。

すでにお腹が大きなメス猫さんも…
そして1匹ずつ捕獲して手術を進めております。

すでに手術が済んだ男の子、右のみみ先カットしてもらいました。
元気にご飯を食べてますよ

こちらもみみ先カットして手術が済んだ三毛猫さん、すでに妊娠中でした。
それでも術後、元気に走り回って、木登りまでしていましたよ
妊娠中の猫の手術はかわいそうに思いますが、生まれてしまった子猫たちは、厳しい環境下で過酷な生活を強いられ、生き残れる子はわずかです。
すでに出産した母猫さんもいて、最近生まれたばかりの赤ちゃん猫が、カラスに連れていかれて行くところを見かけた、という情報もありました。
そんな悲惨な子猫をこれ以上増やさないよう、
今生きている猫さんたちが、一代限りの猫生をまっとうできるよう
活動を進めていきたいです。
石垣島しっぽの会では、TNR活動をはじめ、犬猫の殺処分ゼロを目標とするための活動資金のご支援をお願いしています。
こちらもご覧ください
ご支援のお願い
私たちの活動をご理解いただき、支援していただける方を広く募集しております。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

市内某所にて、地域猫のTNR活動(捕獲し、避妊去勢手術を施し、元の場所へ戻す)を
地域の餌やりさんやボランティアさんの協力を得ながら始めまています。

ここには十数匹の猫さんたちが生息しています。

毎日地域の餌やりさんが訪れ、ご飯をあげたり後片付け、健康管理をしてくださっています。

すでにお腹が大きなメス猫さんも…
そして1匹ずつ捕獲して手術を進めております。

すでに手術が済んだ男の子、右のみみ先カットしてもらいました。
元気にご飯を食べてますよ


こちらもみみ先カットして手術が済んだ三毛猫さん、すでに妊娠中でした。
それでも術後、元気に走り回って、木登りまでしていましたよ

妊娠中の猫の手術はかわいそうに思いますが、生まれてしまった子猫たちは、厳しい環境下で過酷な生活を強いられ、生き残れる子はわずかです。
すでに出産した母猫さんもいて、最近生まれたばかりの赤ちゃん猫が、カラスに連れていかれて行くところを見かけた、という情報もありました。
そんな悲惨な子猫をこれ以上増やさないよう、
今生きている猫さんたちが、一代限りの猫生をまっとうできるよう
活動を進めていきたいです。
石垣島しっぽの会では、TNR活動をはじめ、犬猫の殺処分ゼロを目標とするための活動資金のご支援をお願いしています。
こちらもご覧ください

私たちの活動をご理解いただき、支援していただける方を広く募集しております。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

*ayapani*
サザンゲート猫島に捨てられていたらしきオス猫の(仮名)ギンジくん。
エラが張っててボスらしい風格の猫さん。

8月10日に捕獲し、11日に動物病院にて去勢手術と血液検査を受けました。
術後の抗生剤投与も終わり、いよいよリリースの日を迎えました。

ギンジくんがいつもいる場所には
捨て猫防止を喚起する看板や防犯カメラが設置されています。

1匹だけのリリースセレモニー!

キョロ

キョロキョロ

のびのび~

ころん

ころころん(かわいい
)

そして猫島偵察へと歩き出しました。
ギンちゃん、自由に元気で暮らしてね

サザンゲート猫島に捨てられていたらしきオス猫の(仮名)ギンジくん。
エラが張っててボスらしい風格の猫さん。

8月10日に捕獲し、11日に動物病院にて去勢手術と血液検査を受けました。
術後の抗生剤投与も終わり、いよいよリリースの日を迎えました。

ギンジくんがいつもいる場所には
捨て猫防止を喚起する看板や防犯カメラが設置されています。

1匹だけのリリースセレモニー!

キョロ


キョロキョロ


のびのび~


ころん


ころころん(かわいい


そして猫島偵察へと歩き出しました。
ギンちゃん、自由に元気で暮らしてね


*ayapani*
(台風の影響でインターネットがまだ不通の為、予約投稿にしています)
サザンゲート猫島の猫たちは、3年前に実施した「南の島の猫アイランド事業」により、
ほとんどの猫たちに避妊去勢手術が施されましたが、
その後も新たな未手術の捨て猫が後を絶たないため、少しずつTNR活動を継続しています。

みみ先カットなしのオス猫くん。
捨てられたばかりの頃は触ることができませんでしたが、
今ではすっかり人に慣れてきましたよ。

きれいなサバトラ模様、ギンジくんと呼んでます。

簡単に捕獲できました。
ケージの中でも、こんな様子。
でもやっぱり狭いところは嫌なのか、夜中になると大声で鳴いたり暴れたりして
数日間寝不足の日々が続きましたよ、やれやれ。

動物病院で去勢手術を受け、右みみ先をカットしてもらいました。
血液検査では猫エイズ、猫白血病ともにマイナスとのこと、安心しました。
今度の休日に、リリースしてくる予定です。

(台風の影響でインターネットがまだ不通の為、予約投稿にしています)
サザンゲート猫島の猫たちは、3年前に実施した「南の島の猫アイランド事業」により、
ほとんどの猫たちに避妊去勢手術が施されましたが、
その後も新たな未手術の捨て猫が後を絶たないため、少しずつTNR活動を継続しています。

みみ先カットなしのオス猫くん。
捨てられたばかりの頃は触ることができませんでしたが、
今ではすっかり人に慣れてきましたよ。

きれいなサバトラ模様、ギンジくんと呼んでます。

簡単に捕獲できました。
ケージの中でも、こんな様子。
でもやっぱり狭いところは嫌なのか、夜中になると大声で鳴いたり暴れたりして
数日間寝不足の日々が続きましたよ、やれやれ。

動物病院で去勢手術を受け、右みみ先をカットしてもらいました。
血液検査では猫エイズ、猫白血病ともにマイナスとのこと、安心しました。
今度の休日に、リリースしてくる予定です。

*ayapani*
昨年10月の一斉手術後、 サザンゲート猫島において
捕獲できなかった猫たちや、新たに遺棄された猫たちを対象に
「南の島の猫アイランド事業」は継続され、
平成25年度中、総計 75 匹の猫たちの手術を実施することができました。
すべての猫さんをご紹介したいのですが、
手元には、自分で捕獲・リリースした猫たちの画像しかありませんので
その 37 匹の猫さんを一挙にご紹介します!
マリー 銀二 ルル まみ
ももこ みい マロ ララ
マシュ はちべー チャーリー ぶっち

シバ つき 琉子 茶まじり
クリス マース ジジくん チーデル
こはる こはぎ 小鉄 ジジ
サバ しろたん ハッチ チョコ
ななお ななみ ちゃとらん しおん
くろたん エム エル ボス

チャック
猫の捕獲は夜間に行うことが多く、捕獲できるとすぐ動物病院へ手術の予約をして
翌朝、病院へ搬送、夕方引き取り自宅で静養し、翌日リリース、という流れを繰り返しました。
前もって病院で予約を取っておいたこともありますが、予定通りに捕獲できるわけでもなく
動物病院へご迷惑をおかけしたこともありました。
また、市の事業ですので、その都度市の担当者への連絡も欠かせません。
今年2月に入ると、メス猫の中には妊娠している子も数匹出てきましたが
これ以上不幸な猫たちを増やすことは望みませんので、手術を施しました。
この猫さんたちの中には、まだ小さくて数か月間わが家で保護した子や
新しい家族が見つかり、めでたく巣立っていった子達もいます。
でも、ほとんどの猫たちはサザンゲート猫島へリリースし
お外の厳しい環境の中で、今も必死に生きています。

どうかこれ以上、むやみに犬や猫を遺棄したり増やしたりしないでください。

そして、手術を済ませ猫島で暮らす猫たちが、安心して猫生をまっとうできるよう
どうぞ温かく見守ってください。
捕獲できなかった猫たちや、新たに遺棄された猫たちを対象に
「南の島の猫アイランド事業」は継続され、
平成25年度中、総計 75 匹の猫たちの手術を実施することができました。
すべての猫さんをご紹介したいのですが、
手元には、自分で捕獲・リリースした猫たちの画像しかありませんので
その 37 匹の猫さんを一挙にご紹介します!




マリー 銀二 ルル まみ




ももこ みい マロ ララ




マシュ はちべー チャーリー ぶっち




シバ つき 琉子 茶まじり




クリス マース ジジくん チーデル




こはる こはぎ 小鉄 ジジ




サバ しろたん ハッチ チョコ




ななお ななみ ちゃとらん しおん




くろたん エム エル ボス

チャック
猫の捕獲は夜間に行うことが多く、捕獲できるとすぐ動物病院へ手術の予約をして
翌朝、病院へ搬送、夕方引き取り自宅で静養し、翌日リリース、という流れを繰り返しました。
前もって病院で予約を取っておいたこともありますが、予定通りに捕獲できるわけでもなく
動物病院へご迷惑をおかけしたこともありました。
また、市の事業ですので、その都度市の担当者への連絡も欠かせません。
今年2月に入ると、メス猫の中には妊娠している子も数匹出てきましたが
これ以上不幸な猫たちを増やすことは望みませんので、手術を施しました。
この猫さんたちの中には、まだ小さくて数か月間わが家で保護した子や
新しい家族が見つかり、めでたく巣立っていった子達もいます。
でも、ほとんどの猫たちはサザンゲート猫島へリリースし
お外の厳しい環境の中で、今も必死に生きています。

どうかこれ以上、むやみに犬や猫を遺棄したり増やしたりしないでください。

そして、手術を済ませ猫島で暮らす猫たちが、安心して猫生をまっとうできるよう
どうぞ温かく見守ってください。

*ayapani*
一昨年のできごとになりますが、
平成24年10月12日~17日に実施された「南の島の猫アイランド事業」
(その様子はこちらやこちらやこちらやこちらやこちらやこちらをご覧くださいね)
平成24年度に引き続き、25年度も石垣市による沖縄県一括交付金制度事業として
10月13日~17日の間、サザンゲート人工島緑地公園内の
猫の避妊去勢手術を実施しました。
一昨年は初めてのことだったので、とにかくすべての猫を捕獲すればよかったのですが
昨年は、すでに手術を済ませた猫たちもたくさんいるので、その猫たち以外を
捕獲しなければなりません。
狙いを定めて捕獲器で包囲します。
成功!
と、そんなに簡単に進むわけでもなく、しっぽの会メンバーで夜遅くまで捕獲作業を行います。
おはよ~
夜に引き続き、捕獲のため早朝にも来てみました。
大きなアクビでお出迎えの、手術済み猫さん。
捕獲され会場に集められた未手術の猫たち。
何が起こるのか?と緊張の表情。
管理票をつけ、頭数や搬送先の病院を確認します。
まだ手術できない子供は、メンバーで手分けしてしばらくの間保護します。
この子はわが家で半年近く保護して、先日めでたく正式譲渡になったハッチ。
猫島には、なかなか捕まえられない猫さんもまだ残っています。
会場内には捕獲された猫や、手術が済んだ猫が次々と運び込まれてきます。
一昨年は会場内で手術を実施しましたが、今年度は八重山獣医師会の協力の下、
石垣市内の各動物病院へ搬送し、手術を受けることとなりました。
無事に避妊去勢手術が済み、みみ先カットしさくら耳になった猫さんたち。
管理票には手術済みのチェックが入ります。
偶然釣り針が見つかり、オスなのに開腹手術を受けた猫もいました。
手術が済んで問題がなければ、翌日~翌々日にはリリースします。
石垣市環境課の方々がトラックで運んでくださいました。
リリース開始!
一目散に飛び出す猫さんや
そろりと出てくる猫さん。
子猫のときに保護したもんちゃんも、みんなと一緒にリリース。
みんな元気でいてね~
会場に戻り、捕獲器やケージなどをまとめて洗い消毒します。
今回の一斉手術では24匹の猫を捕獲し、21匹の手術を行いました。
(3匹は子猫のため、後日となりました)
手術を終えて猫島でくつろぐだいごくん。
どうぞみんな健康で、一代の猫生を全うしてください!
一斉手術時に手術を受けた21にゃんずです
ミッキー カタミミ グレコ クリープ
ルシー クロヨン ミケテン トオル
ボニーボン ハッチ らん りん
マーピー ココロ ムーピー もん
だい きー太 あお たっくん

ゆっこ
「 南の島の猫アイランド事業 継続編 」へつづく…
平成24年10月12日~17日に実施された「南の島の猫アイランド事業」
(その様子はこちらやこちらやこちらやこちらやこちらやこちらをご覧くださいね)
平成24年度に引き続き、25年度も石垣市による沖縄県一括交付金制度事業として
10月13日~17日の間、サザンゲート人工島緑地公園内の
猫の避妊去勢手術を実施しました。

一昨年は初めてのことだったので、とにかくすべての猫を捕獲すればよかったのですが
昨年は、すでに手術を済ませた猫たちもたくさんいるので、その猫たち以外を
捕獲しなければなりません。

狙いを定めて捕獲器で包囲します。

成功!

と、そんなに簡単に進むわけでもなく、しっぽの会メンバーで夜遅くまで捕獲作業を行います。

おはよ~

大きなアクビでお出迎えの、手術済み猫さん。

捕獲され会場に集められた未手術の猫たち。

何が起こるのか?と緊張の表情。

管理票をつけ、頭数や搬送先の病院を確認します。

まだ手術できない子供は、メンバーで手分けしてしばらくの間保護します。
この子はわが家で半年近く保護して、先日めでたく正式譲渡になったハッチ。

猫島には、なかなか捕まえられない猫さんもまだ残っています。

会場内には捕獲された猫や、手術が済んだ猫が次々と運び込まれてきます。
一昨年は会場内で手術を実施しましたが、今年度は八重山獣医師会の協力の下、
石垣市内の各動物病院へ搬送し、手術を受けることとなりました。

無事に避妊去勢手術が済み、みみ先カットしさくら耳になった猫さんたち。


管理票には手術済みのチェックが入ります。

偶然釣り針が見つかり、オスなのに開腹手術を受けた猫もいました。

手術が済んで問題がなければ、翌日~翌々日にはリリースします。

石垣市環境課の方々がトラックで運んでくださいました。

リリース開始!

一目散に飛び出す猫さんや

そろりと出てくる猫さん。

子猫のときに保護したもんちゃんも、みんなと一緒にリリース。

みんな元気でいてね~


会場に戻り、捕獲器やケージなどをまとめて洗い消毒します。
今回の一斉手術では24匹の猫を捕獲し、21匹の手術を行いました。
(3匹は子猫のため、後日となりました)

手術を終えて猫島でくつろぐだいごくん。
どうぞみんな健康で、一代の猫生を全うしてください!
一斉手術時に手術を受けた21にゃんずです





ミッキー カタミミ グレコ クリープ




ルシー クロヨン ミケテン トオル




ボニーボン ハッチ らん りん




マーピー ココロ ムーピー もん




だい きー太 あお たっくん

ゆっこ
「 南の島の猫アイランド事業 継続編 」へつづく…

*ayapani*
先週のこと
サザンゲート猫島にて、いつものようににゃんずにご飯をあげていましたら
初めて会うにゃんこを発見!
まだ手術されていないようでしたので、そのまま保護して動物病院へ…
幸いすぐに避妊手術をしていただくことができました。
体重が1.5kgとまだ小柄で、女の子でもあり、天候も不順な折でしたので
とりあえずしばらくの間、わが家で保護することにしました。

以前の辛い教訓を経て、1週間は個室で隔離します。 ごめんよ~

2月7日に保護、手術をしたので、仮名ななみ。 さくらねこさんになりました

少しやせ気味の体型です。

一人で退屈そうなので、時々猫じゃらしで遊びます
まだ若猫らしく、とってもうれしそう!

手術の跡を気にしてます

とっても人なつこくって甘えたさんなかわいいかわいい女の子なので
ぜひ新しい家族を見つけてあげたいです。
体調に問題なければ、2/16(日)のわんにゃん譲渡会に参加しますね!
どうか良いご縁がありますように~

先週のこと
サザンゲート猫島にて、いつものようににゃんずにご飯をあげていましたら
初めて会うにゃんこを発見!
まだ手術されていないようでしたので、そのまま保護して動物病院へ…
幸いすぐに避妊手術をしていただくことができました。
体重が1.5kgとまだ小柄で、女の子でもあり、天候も不順な折でしたので
とりあえずしばらくの間、わが家で保護することにしました。

以前の辛い教訓を経て、1週間は個室で隔離します。 ごめんよ~


2月7日に保護、手術をしたので、仮名ななみ。 さくらねこさんになりました


少しやせ気味の体型です。

一人で退屈そうなので、時々猫じゃらしで遊びます

まだ若猫らしく、とってもうれしそう!

手術の跡を気にしてます


とっても人なつこくって甘えたさんなかわいいかわいい女の子なので
ぜひ新しい家族を見つけてあげたいです。
体調に問題なければ、2/16(日)のわんにゃん譲渡会に参加しますね!
どうか良いご縁がありますように~

