fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
ちょっと石垣島を離れて沖縄本島に行ってきました。
あちらでは観光もなくとんぼ返りでした。

旅a DSC00801
那覇空港着陸直前
失速しないように補助翼を出してます。(右)

那覇h DSC00833
離島便の昇降口ははるか彼方です

那覇c DSC00826
長い廊下の途中にある撮影スポット
休憩所かな?

那覇d DSC00810
宿泊先の西原町の日の出
ビルばかりで石垣島から見ると異国のような風景
東京とも違いますね

那覇g DSC00824
空港もコロナで閉鎖
時間が早すぎたようです

那覇b DSC00836
帰りの便は4発機としては最小型
機の低身長に合わせてボーディングブリッジが急傾斜です

那覇f DSC00823
広々としたラウンジ

那覇a DSC00817
華やかなステンドグラス

台風14号が心配でしたが、何事もなく帰れました。
石垣島空港への着地は少々ドスンとした感じで、着地後左右に降られたのは風かもしれません。

不在中はペットシッターさんにわんにゃんの世話をお願いしました。
帰るとやっぱりストレスからにゃんこ達はご飯を残します。
クリは部屋の中で玄関を向いてばかり。ayaさんが帰るのを待ってるんです。
わんにゃん達もお疲れです。
スポンサーサイト




【2020/10/09 14:09】 |
トラックバック(0) |


ayapani
くりちゃん🐶
もう少し待っててね。

Re: タイトルなし
kum
は~い‼

コメントを閉じる▲
先ほど、飛行機で帰ってきました。

旅a DSC00801
6日、洋上から見た夕陽準備中の太陽です。

明日からまたブログ再開します。

【2020/10/08 16:07】 |
トラックバック(0) |
東京から2,000km近く離れた田舎の石垣島のために、東京と神奈川在住の方から
山手線新駅の写真をお借りしまして。

高輪GW-E3 FB_IMG_1601081235847
高輪ゲートウエイ駅でございます。
山手線としては49年ぶりの新駅。
停車するのは山手線と京浜東北線のみ。

高輪GW-Y1 9707
2階ですね
オリンピック・パラリンピックのために作ったそうです。
設計は新国立競技場を設計した隈研吾氏、似てますね。

高輪GW-E1 FB_IMG_1601081265393
壁画でしょうか

高輪GW-E2 FB_IMG_1601081296608
案内ロボットです
手話か筆談はできますか

山手線に新駅を作る距離的余裕があるとは知らなかったです。

【2020/09/27 13:07】 |
トラックバック(0) |
東京3日めは帰島日。
ANAとモノレール始発便に乗るため朝4時起床。
起きられるか心配でろくに眠れなかった。

帰10-4,4-16 DSC09321 - コピー
朝4時ちょっと過ぎ、ホテルをチェックアウト。
カードキーを返す場所がわからなくてゴチャガチャやってたら奥から人が出てきて受け取ってくれました。
4時16分、ホテル前の小広場脇をウォーキングする人。(画面左端)

帰4-19 DSC09324
4時19分、浜松町駅前の摩天楼。
明かりが点いてるのは飲食店かな?

帰4-22 DSC09327
4時22分、モノレール浜松町駅はまだ開業前。

モノレールとANA始発便に何とか間に合いました。
羽田空港では広い広いターミナルビルの端から端まで、キロメートルを歩かされ、いいウォーキングになりました。
歩行に困難がある人は大変です。ゴルフカートなんかあるといいんじゃないかな。
石垣島は地理的に日本の端なので、乗り場も端っこなのかな。

帰6-50 DSC09337
6時50分、機上から見る朝陽。
出発日間近になって申し込んだのに、往復ともたった一つ残った窓際の席を取れたのは幸運でした。
朝ごはん食べる時間なくて、空港で買ったお弁当を機上でパクパク。
隣の席の人も同様でした。

帰7-04 DSC09350
7時04分、帰りの富士山は近くて半逆光でした。
首から上だけに光が当たってます。

帰9-46 SC09361 - コピー
9時46分、帰ってきましたよ。
主翼の下あたり、島の細い場所は伊原間(いばるま)です。

石垣空港でayaさんが出迎えてくれ、出発の時石垣空港搭乗口で落っことしたスマホも無事回収できまして、これにて東京駆け足は終了です。

【2019/11/07 13:26】 |
トラックバック(0) |
成田山新勝寺は建物の移築・改築・新築などが繰り返されたようで、歴史よりもご利益を重視するお寺なのでしょう。
寄付とか寄進とかがたくさんあって、ご利益を求める信者さんが多いことがわかります。

帰路-e(光明堂) DSC07164
光明堂は1701年(元禄14年)建立、国重要文化財、ここも奉納された額がたくさん。

帰路-a(成田市さくらの山) DSC07188
「成田」といえば空港。
地元の同期生(お互い、もう爺さん)が滑走路を見渡す「さくらの山」に連れて行ってくださいました。
空と雲と飛行機が大好きなkumは感激!写真を撮りまくりたかった…のですが、案内してくださった同期生を待たせたら悪いので早々に切りあげました。
飛行機とカメラのオタクたちが鈴なりで写真を撮ってました。
バックに並ぶ飛行機のお尻たちがすごいけど、成田空港に駐機する中のほんの一部ですね。

帰路-f DSC07194
成田空港の印象は「無秩序」!
ターミナル間の移動にバスの乗り換えが必要なんです。
障がい者泣かせ。

帰路-d DSC07197
格安LCC航空専用の第3ターミナルは歩け、歩け
間違えないように床が色分けされ、「あと※00m」なんて書いてあります。
乗客のほとんどは若い人たちです。
kumは気持ちが若い人なのでLCCに乗る資格あり。(と!思ってます。)

帰路-c DSC07203
朝9時、ターミナル内フードコートで早めのブランチ。
空港敷地内のホテルを7時40分発のバスで出発、LCCカウンターで石垣行きのチェックインを済ませたらこの時間です。
食べ終わって搭乗口に行ったのが搭乗10分前。バスなど、一つ間違えていたらアウトでした。

帰路-b DSC07246
石垣島(雲の下に見える)に着陸直前、雲と雲の間から見えた青空がきれいでした。

成田空港は迷路以上の魔境
ならばそれを逆手にとって(今流行ってるもんね)、空港内でオリエンテーリングなんかいいかも?
乗客の迷惑にならないよう、夜間なんかどうですか

【2018/11/19 14:49】 |
トラックバック(0) |
昨日は一日雨模様、一時は豪雨でした。

天下泰平-a DSC07058
庭のレモングラスに大雨の名残り。

天下泰平-b DSC07045
元気のような、元気でないような。
今朝は自分のご飯を大半残して、おとな猫の残りご飯をガツガツ。
なんじゃろう?

天下泰平-c DSC07062
天下泰平…。
どちらも、神経ぶっとい方でして。

つんだら家では夫婦で数日家を空けましたが~
kumの方は千葉県成田市であった、同期会に数十年ぶりの出席でして。
成田市ですから成田山に詣でるのは必然

成田山仁王門 DSC07134
新勝寺仁王門

大本堂横 DSC07152
大本堂(1968年=昭和43建立)脇の大日如来像。

額堂 DSC07157
額堂、1861年建立、重要文化財。その名の通り、額を掛けるための建物だそうです。

【2018/11/18 13:59】 |
トラックバック(0) |
ちょっと出かけていまして、先ほど帰宅しました。

ただ今-a DSC07258
kumやayaさんが帰宅すると、車の音を聞きつけてクリが出迎えてくれます。
歯をむき出すのがクリの喜びの表現なんです。

ただ今-b DSC07261
ただ今
こちらは、無視されちゃった。
歓迎?してくれたのは茶助で、画面左のソファカバーの中に潜ってます。
チビちゃんは画面外で走り回ってます。

今夕から平常に戻る予定…

【2018/11/16 15:53】 |
トラックバック(0) |
今回の東京旅行は、いつもに増して急ぎ旅でしたので、撮った写真らしい写真といったら先日載せたたそがれ東京港くらいです。
けど、急ぎ旅の合間にちょい撮りしたスナップもご覧ください。

春海橋梁-a DSC01733
以前、石垣島で見たテレビがこの橋を紹介してまして、ずっと撮りたいと思ってました。(廃墟マニアなんです。)
今回やっと見つけて撮れました。
名前は春海橋梁、東京港湾局専用鉄道の廃橋だそうです。
高層ビルに囲まれた、錆びた鉄橋が廃墟マニア好みじゃないかな?
橋までは近づけないので、人が来ませんからカラスさんが遊んでいました。

春海橋梁-b DSC01736
バックは建設中の高層ビル。
右の橋は晴海通りが渡る春海橋。
昼間ですけど錆びた橋がたそがれてます。
橋に近づけないので、次はドローン持ってって撮ろうかな。(持ってないから、買わなくちゃ…)

最近の石垣島は特に夕陽が赤くならなくて。
東京の夕焼けの方がすごいですよ。

春海橋梁-c DSC01687
成田空港から東京都心へ向かうバスから見た夕焼け。

春海橋梁-d DSC01696
東京と石垣島を往復してる方がいて、東京のビル街の夕焼けをフェイスブックに載せていました。
ビル街の夕焼けもいいですね。

なぜか、たそがれた写真ばかりになってしまいました。

【2018/07/22 09:21】 |
トラックバック(0) |
東京に忘れたカメラが昨夕、長旅の末に届きまして。
その中に入っていたバニラ・エアの写真を、ayaさんの写真とともに見てください。

バニラ-e DSC02443
今回は、7月に石垣島に就航したばかりのLCC、バニラ・エアにて往復しました。
石垣島-東京路線のLCCは、現在バニラのみです。
機種はLCCの定番、エアバスA320。
(前にスカイマークが就航してましたが現在は撤収してまして。)

バニラ-b DSC01663
LCC機は広い広い成田空港のあちこちに三々五々駐機してるので、ターミナルビル間の連絡はバスになります。

バニラ-d DSC01676
LCC専用の第3ターミナルビル内のバニラ・チェックイン・カウンター、黄色がトレードマークでわかりやすい。
板で囲っただけの超チープブース内にカウンターと荷物ベルトコンベアーがあるだけ。

バニラ-c DSC01674
フードコート、4月に行った関西国際空港の何倍かの広さがあります。
天井は鉄骨や配管むき出しのLCC仕様。

バニラ-f DSC01698
成田空港から都心までのバスから見た東京の夕焼け。
白い花のようなイルミネーションは葛西臨海公園の大観覧車です。

帰途はkumは都心から空港までバス、ayaさんは電車(京成スカイライナー)でした。
電車の場合は駅から空港第2ターミナルまで15分、第2ターミナルからLCC第3ターミナルまで15分のウォーキング。

バニラ-a DSC01056
2⇒3ターミナル間通路、あと何メートルとか床に書いてあるそうです。

バニラ-h DSC01095
空から見た空、上が真っ暗なのが宇宙空間みたい。

バニラ-j DSC02483
石垣島です。

バニラ-i DSC01158
サンゴ礁に寄せる波。

以前、石垣島-東京間に就航していたLCCスカイマークは羽田空港でしたが、今回唯一のLCCになったバニラは成田なので都心からのアクセスがちょっと大変です。でも、その分安いらしいので、仕方ないかな。
また東京へ行く機会があったら関空の時のように成田前泊も検討してみたいです。

バニラ-g DSC02527
昨夕、東京に置き忘れたカメラが届きまして。
最短3日で届くところ、何と6日もかかりました。遅配の理由は不明です。
ていねいに梱包してあったので、何の問題もなく使えました。長旅お疲れさま!

【2018/07/21 15:04】 |
トラックバック(0) |
用事があってちょっと出かけてまして昨夕、帰りました

急ぎ旅でして、あんまりあわてたんで(ほんとは歳で )大事なカメラを東京に忘れてきて しまいまして。
以下、サブのコンパクト・デジカメにて(そこはぬかりなく)撮った旅のスナップ・ショットです。

東京bay-d,7-14,19-25 DSC02430
夕闇せまるレインボーブリッジ。
右端に東京湾クルーズらしい中型客船が出港します。
左端に見える人影は釣り人です。

東京bay-c,7-14,19-22 DSC02424
竹芝桟橋を出港する東京湾納涼クルーズの大型客船。
けっこう人が乗ってました。

東京bay-a,7-14,19-06 DSC02418
かちどき橋をくぐる屋形船。

東京bayPNRM-7-14,19-21 DSC02422
左からレンボーブリッジ⇒芝浦ふ頭⇒日の出桟橋⇒竹芝桟橋、見えないけれど右は浜離宮。

東京bay-e,7-14,19-26 DSC02432
このあたりは屋形船がひっきりなしに行き交ってにぎやかです。
どの船も人が乗ってて、よくもこれだけの人がいるものだとびっくり。

kumも元は東京住人でしたが、長い間石垣島に住んでいると東京は別世界でした。

ド忘れしたカメラですが、そのうち届くはずです。

【2018/07/16 11:33】 |
トラックバック(0) |