*ayapani*
日曜の朝はバンナ公園内を走ってます。
今日はいつもの周回コースではなく、散策路に入りアップダウンの多い木陰を進み、エメラルドの海を見る展望台への長い長い階段を登って絶景を楽しみました!
階段すごくきつかったけど、いつもと違った風景っていいね♪
下りは楽々、あっという間だしね♪
「しまった!カメラ持ってない…」
…ということで、展望台からの眺めはおあずけしといて、
今日は帰り道の風景を… どうぞ~!

ビーチへの小道

波も穏やか

すぐ後ろには山並みが

透明な海と、お行儀よく並ぶ雲

伝説の山 野底マーぺー
こんな感じでゴキゲンに帰宅したら~♪

「おか~しゃん、ずいぶんとおそかったでしゅね!」
ちゃあとはなに睨まれ、固まる母でした…
日曜の朝はバンナ公園内を走ってます。
今日はいつもの周回コースではなく、散策路に入りアップダウンの多い木陰を進み、エメラルドの海を見る展望台への長い長い階段を登って絶景を楽しみました!
階段すごくきつかったけど、いつもと違った風景っていいね♪
下りは楽々、あっという間だしね♪
「しまった!カメラ持ってない…」
…ということで、展望台からの眺めはおあずけしといて、
今日は帰り道の風景を… どうぞ~!

ビーチへの小道

波も穏やか

すぐ後ろには山並みが

透明な海と、お行儀よく並ぶ雲

伝説の山 野底マーぺー
こんな感じでゴキゲンに帰宅したら~♪

「おか~しゃん、ずいぶんとおそかったでしゅね!」
ちゃあとはなに睨まれ、固まる母でした…
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ししゅうねこ わ―♪
いいなぁ~!
「ビーチへの小道」わくわくしますね~!
実は数年前までダイバーだったので、ちょっとうずうずします(笑)
先週いっぱい雨模様の関東地方、からっと晴れた空はうらやましいです(あ、でも今週は晴れそうです)
こんばんは♪
みしぇる 木のトンネルの向こうは青い海。
テンション上がりますね(^◇^)
ホントに穏やかな海。
こちらは泳げるんですか。
プライベートビーチのように独占できそうですね。
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani ありがとう♪
> 実は数年前までダイバーだったので、ちょっとうずうずします(笑)
実は私も昔はへっぽこダイバーでしたが、こっちに移住したらいつでも潜れるような気がして
熱が冷めちゃいました…
> 先週いっぱい雨模様の関東地方、からっと晴れた空はうらやましいです(あ、でも今週は晴れそうです)
海や空の色がちがって、ほんと気持ちいいです。
今週の沖縄は、台風9号の行方でしょうか。
Re: こんばんは♪
ayapani みしぇるさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
> 木のトンネルの向こうは青い海。
> テンション上がりますね(^◇^)
本当に。 見慣れた景色でもテンション上がりますね。
> こちらは泳げるんですか。
もちろん泳げますよ!
プライベートビーチのような場所もたくさんあります。
けれど人がいない反面、身の安全は自己責任となります。
サ・エ・ラ 初めまして。
ブログにご訪問下さってありがとうございました。
お写真がどれも本当に素敵!!
「ビーチへの小道」へ、飛んでいきたいくらいです。
沖縄は行ったことがなく、憧れの地です。
また遊びにきま~す^^
Re: ようこそ
ayapani こちらこそ、ありがとうございます。
ブログ初心者なので、まだまだ不慣れですが、
また遊びにいらしてくださいね。
*ayapani*
昨朝のめざましテレビ、ご覧になりましたか?
ツィッターで事前に情報があったので録画しておきました。
そしたら、なんということでしょう!
こちら→ 「知ってほしいこと」 で紹介した児童書『犬たちをおくる日』に登場する、愛媛県動物愛護センターが舞台になっているではありませんか!

殺処分にだけとらわれているとどうしても目を背けたくなってしまいますが、センターでの市民に対する愛護教育や啓発活動、何よりも殺処分される動物たちと最期まで真摯に向き合う職員さんたちの姿に心を打たれました。
昨朝のめざましテレビ、ご覧になりましたか?
ツィッターで事前に情報があったので録画しておきました。
そしたら、なんということでしょう!
こちら→ 「知ってほしいこと」 で紹介した児童書『犬たちをおくる日』に登場する、愛媛県動物愛護センターが舞台になっているではありませんか!

殺処分にだけとらわれているとどうしても目を背けたくなってしまいますが、センターでの市民に対する愛護教育や啓発活動、何よりも殺処分される動物たちと最期まで真摯に向き合う職員さんたちの姿に心を打たれました。
*ayapani*
昨日の石垣島の最高気温は33.6度だったとか…
台風9号も発生し、進路が気になるところですね…
みなさま、夏バテしてませんか~?
今朝のお散歩での朝焼け。。


「おさかな、み~つけた!」と、ココちゃん。 海の中は気持ちいいね~♪
近所で見つけた夏の風景を紹介しま~す!

村の中の空き地だった場所に、突如現れたすてきな景色♪

ひまわり畑のお隣は、なぜだかおくら畑???

そして、今が一番おいしいパイン♪
こんな景色やおいし~のに囲まれて、幸せな日々です(^^)
昨日の石垣島の最高気温は33.6度だったとか…
台風9号も発生し、進路が気になるところですね…
みなさま、夏バテしてませんか~?
今朝のお散歩での朝焼け。。


「おさかな、み~つけた!」と、ココちゃん。 海の中は気持ちいいね~♪
近所で見つけた夏の風景を紹介しま~す!

村の中の空き地だった場所に、突如現れたすてきな景色♪

ひまわり畑のお隣は、なぜだかおくら畑???

そして、今が一番おいしいパイン♪
こんな景色やおいし~のに囲まれて、幸せな日々です(^^)
トラックバック(0) |
ししゅうねこ こんにちは!
幸せ停留所からリンクをたどってこちらに来たのが最初だったんです
豊年祭の写真とか、海の写真とかもう目がハートのまま戻りません(笑)
池上永一の「カジマヤー」を読んでから石垣に行きたくなって7年くらい前に行きましたよ!
(その後はなかなかチャンスが無くて行けないのです)
島では里親探しも大変だと思いますが、頑張ってください
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani こんばんは!
> 豊年祭の写真とか、海の写真とかもう目がハートのまま戻りません(笑)
ありがとうございます。
犬猫だけでなく、八重山の自然や文化が少しでもお伝えできれば…と思ってます。
> 池上永一の「カジマヤー」を読んでから石垣に行きたくなって7年くらい前に行きましたよ!
そうでしたか! どこかでお会いしていたかも?
わたしも池上永一大好きですよ。
先日からは「テンペスト」もドラマ化されましたね。
> 島では里親探しも大変だと思いますが、頑張ってください
これからもできる範囲ですが、1匹でも多くの子たちが幸せになれるよう頑張ります!
こんばんは(^^♪
13cat 子猫の里親探し、頑張ってください
我が家では里親探しの逆バージョンで、里親帳ってのを作ってみました
猫を飼いたいと思ってる人に登録してもらって、保護した時に連絡しています
人も猫もみんな幸せになって欲しいにゃ~(^_^)。
Re: こんばんは(^^♪
ayapani
13catさん、コメントありがとうございます。
> 我が家では里親探しの逆バージョンで、里親帳ってのを作ってみました
> 猫を飼いたいと思ってる人に登録してもらって、保護した時に連絡しています
なるほど。いいアイデアですね♪ みなさん色々と工夫されてるんですね。
> 人も猫もみんな幸せになって欲しいにゃ~(^_^)。
まったく同感ですにゃ(^^)
☆ 『ミラ』の里親さん募集中 ☆
*kum*

4月16日(土)石垣島トライアスロン大会前日の夜、街中の歩道に倒れていました。
小便を垂れ流し、はいつくばった姿勢でにじりながら必死にどこかへ逃げようとしていました。
動物病院へ連れて行ったらお医者さんは一目見て「エイズだ」、聴診器を当てて「呼吸器を冒す菌にも感染している」と。時々転げ回るようなひどい咳をします。「前歯がないから若くはない」とも言ってました。
注射と点滴をしてもらい、家に連れてきました。
エイズですから我が家の他の猫と一緒にはできずガレージにケージを置いて入れました。
固形食も練り状の離乳食も食べないので赤ちゃん用ミルクを注射器に入れて飲ませました。
注射器のミルクも嫌がってなかなか口を開けないので、一度に少量しか飲めません。毎日、3回飲ませました。別に病院で処方されたシロップ状の薬も一日一回。
前足で上半身を起こせるようになり、ケージ内を自力で移動できるようになりました。よく見ると右目の下に傷があり右目は見えてないようです。排泄はまったくないようでした。
エイズの末期症状なのだろうと思い、少しでも快適に過ごせるようにと毎日世話を続けました。
すると、だんだん動き回るようになり、排泄も徐々にありました。咳はありません。
しかし下半身は不自由らしく、CP(脳性マヒ)のような不随意の動きもあり、ちょっとしたことでひっくり返ってしまいます。平衡機能にも障害がありそうです。後ろ足の肉球が片方やや未発達なので足は生まれつきでしょう。

一か月ほどたったある日、水を飲むような行動をしたので離乳食を入れたら2、3日後に猛然と食べ始めました。
以後はミルクをやめ、固形食と離乳食を混ぜたものに代えましたが足りない足りない、と催促の連続。一か月食べなかったので空腹なんでしょう。
半死半生の状態から奇跡的に回復しましたがエイズですから部屋に入れて他の猫と一緒にはできません。ガレージに置いたケージのままでした。
かなり元気になりケージから出たいよ、と訴えるのでほんとにエイズかな?と疑問を持ち始め、病院でエイズ検査を受けなくちゃ、と思っていました。
そんな時に台風2号が来る!
できれば部屋に避難させたかったので、あわててエイズ検査を受けました。たまたま最初に持ち込んだ病院が休診日だったので他の病院でしたが検査だけで4,200円!
結果は予想通り陰性、エイズではありませんでした。
晴れてケージごと家の中に入れて台風も無事通過。以後、我が家の一員として暮らしています。

顔が小さい八頭身美人、お医者さんは「若くはない」と言ってましたが体が小さくまだ子猫だろうと思います。
なぜ、半死半生の状態で倒れていたのか?目の傷は?どうやら車にぶつけられて、歩道に放置されたのじゃないかと思います。
前歯がないのはぶつけられた時に折れたのじゃないかと思ってます。
右目は完全に回復したように見えますが、どこを見ているのかわからないような面もあり斜視かもしれません。
後ろ足が不自由で平らな床は普通に歩きますが、ジャンプはできないというかやらないので高いところには登りません。
しかし前足を使ってソファに上がることを覚えてからはそこがお気に入りの居場所になりました。
階段も左右前足をそろえてから次に進む方法で上り下りできるようになりました。
人のご飯の時、椅子に登ってから人の衣服をハシゴ代わりにして食堂テーブルに上がれるようになりました。けど下りられません。椅子伝いに下りられるよう、現在リハビリ中です。

とても人になれています。ソファでテレビを見ていると上がってきてキスするんですよ!可愛がられていたことがわかります。それがどうして…?
とても優しい性格です。人には慣れているけれど猫には慣れていないようです。最近他の猫にいじめられるようになってきました。
年齢不詳のたぶん若い女の子、不妊手術はまだです。
この子の里親さんになっていただける方を募集します。
お問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*kum*

4月16日(土)石垣島トライアスロン大会前日の夜、街中の歩道に倒れていました。
小便を垂れ流し、はいつくばった姿勢でにじりながら必死にどこかへ逃げようとしていました。
動物病院へ連れて行ったらお医者さんは一目見て「エイズだ」、聴診器を当てて「呼吸器を冒す菌にも感染している」と。時々転げ回るようなひどい咳をします。「前歯がないから若くはない」とも言ってました。
注射と点滴をしてもらい、家に連れてきました。
エイズですから我が家の他の猫と一緒にはできずガレージにケージを置いて入れました。
固形食も練り状の離乳食も食べないので赤ちゃん用ミルクを注射器に入れて飲ませました。
注射器のミルクも嫌がってなかなか口を開けないので、一度に少量しか飲めません。毎日、3回飲ませました。別に病院で処方されたシロップ状の薬も一日一回。
前足で上半身を起こせるようになり、ケージ内を自力で移動できるようになりました。よく見ると右目の下に傷があり右目は見えてないようです。排泄はまったくないようでした。
エイズの末期症状なのだろうと思い、少しでも快適に過ごせるようにと毎日世話を続けました。
すると、だんだん動き回るようになり、排泄も徐々にありました。咳はありません。
しかし下半身は不自由らしく、CP(脳性マヒ)のような不随意の動きもあり、ちょっとしたことでひっくり返ってしまいます。平衡機能にも障害がありそうです。後ろ足の肉球が片方やや未発達なので足は生まれつきでしょう。

一か月ほどたったある日、水を飲むような行動をしたので離乳食を入れたら2、3日後に猛然と食べ始めました。
以後はミルクをやめ、固形食と離乳食を混ぜたものに代えましたが足りない足りない、と催促の連続。一か月食べなかったので空腹なんでしょう。
半死半生の状態から奇跡的に回復しましたがエイズですから部屋に入れて他の猫と一緒にはできません。ガレージに置いたケージのままでした。
かなり元気になりケージから出たいよ、と訴えるのでほんとにエイズかな?と疑問を持ち始め、病院でエイズ検査を受けなくちゃ、と思っていました。
そんな時に台風2号が来る!
できれば部屋に避難させたかったので、あわててエイズ検査を受けました。たまたま最初に持ち込んだ病院が休診日だったので他の病院でしたが検査だけで4,200円!
結果は予想通り陰性、エイズではありませんでした。
晴れてケージごと家の中に入れて台風も無事通過。以後、我が家の一員として暮らしています。

顔が小さい八頭身美人、お医者さんは「若くはない」と言ってましたが体が小さくまだ子猫だろうと思います。
なぜ、半死半生の状態で倒れていたのか?目の傷は?どうやら車にぶつけられて、歩道に放置されたのじゃないかと思います。
前歯がないのはぶつけられた時に折れたのじゃないかと思ってます。
右目は完全に回復したように見えますが、どこを見ているのかわからないような面もあり斜視かもしれません。
後ろ足が不自由で平らな床は普通に歩きますが、ジャンプはできないというかやらないので高いところには登りません。
しかし前足を使ってソファに上がることを覚えてからはそこがお気に入りの居場所になりました。
階段も左右前足をそろえてから次に進む方法で上り下りできるようになりました。
人のご飯の時、椅子に登ってから人の衣服をハシゴ代わりにして食堂テーブルに上がれるようになりました。けど下りられません。椅子伝いに下りられるよう、現在リハビリ中です。

とても人になれています。ソファでテレビを見ていると上がってきてキスするんですよ!可愛がられていたことがわかります。それがどうして…?
とても優しい性格です。人には慣れているけれど猫には慣れていないようです。最近他の猫にいじめられるようになってきました。
年齢不詳のたぶん若い女の子、不妊手術はまだです。
この子の里親さんになっていただける方を募集します。
お問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*kum*
☆ 『ビ~』の里親さん募集中 ☆
てんかんと大きな傷を持つ猫・ビ~

2年ほど前のある夜、北部へ向かう道端にいました。車をとめて近づくと寄ってきて身をすり寄せます。
お腹がすいていそうに見えたので車に乗せて連れて帰りました。以来我が家の一員として暮らしています。

こんな大きな傷がどのようにしてできたのか、想像もできません。
初めて会ったとき、すでに傷は癒えていましたが、その後色などにやや変化があり、まだ新しい傷だったのではないかと思えます。
もしかして、この傷が原因で家出したのかな、とも想像しています。

この子の居場所はテレビの上。あったかいからでしょう。テレビの上に開いている熱気放出用のルーバーから毛が入り、火事になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。
最近のある昼下がり、突然ビ~がのたうち回って苦しがりました。床に倒れて足をばたつかせ、よだれを垂らして苦しがります。てんかんです。発作が収まってもしばらくじっとしていました。口から血も少し出ました。その後もう一度見たことがありますが知らないうちにもっと発作があったかもしれません。
年齢不詳の若い女の子、おっとりした性格で、人だけお昼ご飯を食べても関心がないみたいです。朝夕、みんなが食堂(寝室)でご飯を食べてるときに後からのこのこ出てきて「ご飯まだ?」みたいな時もあります。うちへ来てから多少太めになりました。
不妊手術済み、里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
☆ 『ビ~』の里親さん募集中 ☆
てんかんと大きな傷を持つ猫・ビ~

2年ほど前のある夜、北部へ向かう道端にいました。車をとめて近づくと寄ってきて身をすり寄せます。
お腹がすいていそうに見えたので車に乗せて連れて帰りました。以来我が家の一員として暮らしています。

こんな大きな傷がどのようにしてできたのか、想像もできません。
初めて会ったとき、すでに傷は癒えていましたが、その後色などにやや変化があり、まだ新しい傷だったのではないかと思えます。
もしかして、この傷が原因で家出したのかな、とも想像しています。

この子の居場所はテレビの上。あったかいからでしょう。テレビの上に開いている熱気放出用のルーバーから毛が入り、火事になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。
最近のある昼下がり、突然ビ~がのたうち回って苦しがりました。床に倒れて足をばたつかせ、よだれを垂らして苦しがります。てんかんです。発作が収まってもしばらくじっとしていました。口から血も少し出ました。その後もう一度見たことがありますが知らないうちにもっと発作があったかもしれません。
年齢不詳の若い女の子、おっとりした性格で、人だけお昼ご飯を食べても関心がないみたいです。朝夕、みんなが食堂(寝室)でご飯を食べてるときに後からのこのこ出てきて「ご飯まだ?」みたいな時もあります。うちへ来てから多少太めになりました。
不妊手術済み、里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
☆ 『タビ』の里親さん募集中 ☆
*ayapani*
2009年春 マラソンの朝練が終わる頃のこと。
車の通りも多い横断歩道を、人々の後を追ってトコトコと歩く子猫が…
「誰かがお散歩でもさせてるのかしら?」と、しばらく様子を見ていましたが、
人々は子猫を気にかけることもなく行ってしまい、この子だけがポツーンととり残されてしまったため保護。
その後近辺にチラシを貼り飼い主さんを探しましたが音沙汰なく、結局そのまま我が家へ…

推定3歳の男の子。 去勢手術済み。
タキシードを着込んだような不思議な白黒模様。
足の先が白く足袋を履いているようなので「タビ」
おひげや眉毛が白いけど、まだ若猫くんですよ~♪

人に媚びることのない、猫らしい猫。
飄々としたクールな子。
だから、たま~に膝に乗ってくるとすっごく嬉しい母でした。。

…ところが母は知ってしまった!
毎晩、父のお腹の上で一緒に寝ていたことを!!!
しかも、毎朝定時に父のほっぺをポンポンして起こしていただと!!!
…母にだけクールだったのね~(T_T)
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
2009年春 マラソンの朝練が終わる頃のこと。
車の通りも多い横断歩道を、人々の後を追ってトコトコと歩く子猫が…
「誰かがお散歩でもさせてるのかしら?」と、しばらく様子を見ていましたが、
人々は子猫を気にかけることもなく行ってしまい、この子だけがポツーンととり残されてしまったため保護。
その後近辺にチラシを貼り飼い主さんを探しましたが音沙汰なく、結局そのまま我が家へ…

推定3歳の男の子。 去勢手術済み。
タキシードを着込んだような不思議な白黒模様。
足の先が白く足袋を履いているようなので「タビ」
おひげや眉毛が白いけど、まだ若猫くんですよ~♪

人に媚びることのない、猫らしい猫。
飄々としたクールな子。
だから、たま~に膝に乗ってくるとすっごく嬉しい母でした。。

…ところが母は知ってしまった!
毎晩、父のお腹の上で一緒に寝ていたことを!!!
しかも、毎朝定時に父のほっぺをポンポンして起こしていただと!!!
…母にだけクールだったのね~(T_T)
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*kum*
7月24日(日)、盲人伴走伴歩講座の第3回目が、バンナ公園にて沖縄本島の「伴ネット(沖縄伴走ランナーネットワーク)」本部会長の大見謝辰男氏を講師に迎えて行われました。
参加した受講生は5人、講師を含めた伴ネットやいま会員23名の協力のもと和やかな雰囲気で行われました。

まずは大見謝講師(手前薄黄色のTシャツ)による伴歩の復習、アイマスクをした会員を受講生が誘導

いよいよランニング、講師がアイマスクの人の右足と自分の左足を合わせている(写真ではまだ合ってない)
後方、右端の人のショッキングピンクのチョッキは危険防止のため視覚障害者であることを表す目印

路上の障害物をよけて走る練習

忘れやすいのが頭上の障害物

公園の中を実際にランニング練習、左右の足と手が合ってます

終わって修了証が伴ネットやいま平良支部長から授与されました
終了後は自由参加で大見謝講師によるランニングの基本フォームやストレッチの極意?などの指導がありました。
ストレッチは普段やらない種類のむずかしい姿勢で、ヨガのように足を折ることができる人とできない人がいて、苦笑いの人とか苦悶の表情の人などがいました。ヨガより大変?
全体に若い人は体が柔らかく、加齢に伴って硬くなっていくようです。
7月24日(日)、盲人伴走伴歩講座の第3回目が、バンナ公園にて沖縄本島の「伴ネット(沖縄伴走ランナーネットワーク)」本部会長の大見謝辰男氏を講師に迎えて行われました。
参加した受講生は5人、講師を含めた伴ネットやいま会員23名の協力のもと和やかな雰囲気で行われました。

まずは大見謝講師(手前薄黄色のTシャツ)による伴歩の復習、アイマスクをした会員を受講生が誘導

いよいよランニング、講師がアイマスクの人の右足と自分の左足を合わせている(写真ではまだ合ってない)
後方、右端の人のショッキングピンクのチョッキは危険防止のため視覚障害者であることを表す目印

路上の障害物をよけて走る練習

忘れやすいのが頭上の障害物

公園の中を実際にランニング練習、左右の足と手が合ってます

終わって修了証が伴ネットやいま平良支部長から授与されました
終了後は自由参加で大見謝講師によるランニングの基本フォームやストレッチの極意?などの指導がありました。
ストレッチは普段やらない種類のむずかしい姿勢で、ヨガのように足を折ることができる人とできない人がいて、苦笑いの人とか苦悶の表情の人などがいました。ヨガより大変?
全体に若い人は体が柔らかく、加齢に伴って硬くなっていくようです。
☆ 『きき』の里親さん募集中 ☆
*ayapani*
2008年 うちのお隣さんの小学生姉妹が
「子猫拾っちゃったけど、お父さん猫アレルギーあってうちで飼えないって…」
と困った顔してやってきたため、我が家で保護しました。

現在推定3才の女の子。
2009年に避妊手術済み。

きき 『ちょっとぉ! 写真撮ってないで助けてよ~!!!』
同じ白茶模様の兄ちゃあ(左)と気が合い、いつも仲良くくっついています。


しかも姿勢まで同じ~(^^) プププ かわいい~(*^^*)

けれどこの子は見かけによらず、気性が荒い面があります。
こちらからなでたり抱き上げたりすると、本気でひっかいたり噛みついたり!
自分から側に寄ってきたり、膝に乗ってくる場合は大丈夫なのですが、注意が必要です。
猫の飼育に慣れた方に、ぜひ里親さんになっていただきたいです。
よろしくお願いします!
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
2008年 うちのお隣さんの小学生姉妹が
「子猫拾っちゃったけど、お父さん猫アレルギーあってうちで飼えないって…」
と困った顔してやってきたため、我が家で保護しました。

現在推定3才の女の子。
2009年に避妊手術済み。

きき 『ちょっとぉ! 写真撮ってないで助けてよ~!!!』
同じ白茶模様の兄ちゃあ(左)と気が合い、いつも仲良くくっついています。


しかも姿勢まで同じ~(^^) プププ かわいい~(*^^*)

けれどこの子は見かけによらず、気性が荒い面があります。
こちらからなでたり抱き上げたりすると、本気でひっかいたり噛みついたり!
自分から側に寄ってきたり、膝に乗ってくる場合は大丈夫なのですが、注意が必要です。
猫の飼育に慣れた方に、ぜひ里親さんになっていただきたいです。
よろしくお願いします!
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*kum*
今日(23日=土曜日)、県民カレッジの第2回に参加してきました。
前回は牧場で今回は水源地、いずれも普通は入れない禁断の地?です。
今回は入り口にはっきりと立ち入り禁止の札と柵があり市水道部の案内で入りました。
今回の受講生は23人です。

車をとめた場所から歩くこと30分ちょうどで第2水源池に着きました。

源流ですね。

送水管の仕切弁です。

ヤブレガサウラボシ、2億4500万~2億800万年前からある生きた化石!
東南アジアに自生し、日本国内では石垣島と西表島のみにあるそうです。

第1水源池、ここでお昼を食べました。
夫婦で分担して作ったおにぎりと卵焼きが絶品でありました。

熱帯の森を象徴する超大型のシダ、ヒカゲヘゴ。まるで恐竜でも出てきそう!
3億6千年前から存在する古生代の生き残り植物です。

昔の鉄製送水管の中継箱?だそうです。

調整池。直径96m、深さ9m。ここで解散になりました。
第2水源池と第1水源池はコースがY字型になっていてそれぞれ片道30分。
岩だらけの山道が多くちょっとした登山気分が味わえました。滅多に使う機会がない登山用の服や靴が大活躍。
コースがほぼ全面的に山の中で、しかも水源ですから水が豊かで湿気がものすごかった。
昼休みにリュックからメガネを出したら白く濁ってしまって見えないほど。湿度100%以上じゃないかな。
今日(23日=土曜日)、県民カレッジの第2回に参加してきました。
前回は牧場で今回は水源地、いずれも普通は入れない禁断の地?です。
今回は入り口にはっきりと立ち入り禁止の札と柵があり市水道部の案内で入りました。
今回の受講生は23人です。

車をとめた場所から歩くこと30分ちょうどで第2水源池に着きました。

源流ですね。

送水管の仕切弁です。

ヤブレガサウラボシ、2億4500万~2億800万年前からある生きた化石!
東南アジアに自生し、日本国内では石垣島と西表島のみにあるそうです。

第1水源池、ここでお昼を食べました。
夫婦で分担して作ったおにぎりと卵焼きが絶品でありました。

熱帯の森を象徴する超大型のシダ、ヒカゲヘゴ。まるで恐竜でも出てきそう!
3億6千年前から存在する古生代の生き残り植物です。

昔の鉄製送水管の中継箱?だそうです。

調整池。直径96m、深さ9m。ここで解散になりました。
第2水源池と第1水源池はコースがY字型になっていてそれぞれ片道30分。
岩だらけの山道が多くちょっとした登山気分が味わえました。滅多に使う機会がない登山用の服や靴が大活躍。
コースがほぼ全面的に山の中で、しかも水源ですから水が豊かで湿気がものすごかった。
昼休みにリュックからメガネを出したら白く濁ってしまって見えないほど。湿度100%以上じゃないかな。
*ayapani*
ある朝 大輪の白い花が… さ~て、何の花でしょう?

答えは… ジャジャーン!!! これです↓↓↓ え? これでもわからない?

割ってみたらわかったかな? 『ドラゴンフルーツ』でした~♪

それにしてもドギツいピンクい実!
( 白→しろい 青→あおい ピンク→ピンクい )
これって石垣方言???
どなたか教えてくださ~い!
見かけによらずあっさり味なのです。
花は月下美人のように真夜中に開花するので、なかなかお目にかかれない神秘的な花なのでした。
ある朝 大輪の白い花が… さ~て、何の花でしょう?

答えは… ジャジャーン!!! これです↓↓↓ え? これでもわからない?

割ってみたらわかったかな? 『ドラゴンフルーツ』でした~♪

それにしてもドギツいピンクい実!
( 白→しろい 青→あおい ピンク→ピンクい )
これって石垣方言???
どなたか教えてくださ~い!
見かけによらずあっさり味なのです。
花は月下美人のように真夜中に開花するので、なかなかお目にかかれない神秘的な花なのでした。
*kum*
四か字豊年祭は17日のオンプール(神社での神事=既報)に続いて18日はムラプール(奉納芸能)が行われました。
今年は行かなかったので過去の写真で紹介します。写真の順番は必ずしも現場の進行と同じではありません。

四つの字が集まって芸能を奉納する真乙姥御獄(マイツバーオン)の鳥居と奥の拝所。
拝所の向こうが聖域で窓がある。
拝所には神司(カンツカサ)が座っている。
奉納芸能は拝所と鳥居の間の庭で行われます。(2009年)

神司が4人いるのは(たぶん)四つの字の司たちでしょう。奥に聖域が見えます。

二人の司が髪に挿しているのは銀の塊から打ちだしたウシジャシ(簪=かんざし)

四つの字から旗頭が真乙姥御獄御獄に集まってきます。これは字登野城(とのしろ)。
近年、団体や学校などの旗頭も参加するようになり数が増えたようです。

年配者を中心にした字民の入場、帯に差しているのはクバの葉で作ったうちわ

字石垣民の奉納口上はもちろん全部方言

稚児さんを先頭に子どもたちの入場、鳥居の裏には「五穀豊穣」の文字

字大川婦人会の奉納の踊り

これも婦人会、手に持っている黄色い旗で蝶を表現している

祭りのクライマックス、ツナヌミン(様式化されたチャンバラ演武)
武器は刀だけでなく短い槍、長刀、鎌、棒などいろいろ
写真では右の武者が長刀、左は見えないけれど構えから鎌と思われます
時刻は夜の8時頃、この時間でも空には残光が見えます。石垣島は日本最西端の「市」です。

昼間、くつろぐ稚児さんたち

ツナヌミンの写真を撮ったときは朝の9時頃から夜の8時半頃まで12時間ぶっ通しで撮りました。
ズボンのポケットに入れた携帯電話が汗にぬれて壊れ、店に持って行ったら修理不能と宣告されてしまいました。
以来、携帯電話は防水仕様と決めています。
四か字豊年祭は17日のオンプール(神社での神事=既報)に続いて18日はムラプール(奉納芸能)が行われました。
今年は行かなかったので過去の写真で紹介します。写真の順番は必ずしも現場の進行と同じではありません。

四つの字が集まって芸能を奉納する真乙姥御獄(マイツバーオン)の鳥居と奥の拝所。
拝所の向こうが聖域で窓がある。
拝所には神司(カンツカサ)が座っている。
奉納芸能は拝所と鳥居の間の庭で行われます。(2009年)

神司が4人いるのは(たぶん)四つの字の司たちでしょう。奥に聖域が見えます。

二人の司が髪に挿しているのは銀の塊から打ちだしたウシジャシ(簪=かんざし)

四つの字から旗頭が真乙姥御獄御獄に集まってきます。これは字登野城(とのしろ)。
近年、団体や学校などの旗頭も参加するようになり数が増えたようです。

年配者を中心にした字民の入場、帯に差しているのはクバの葉で作ったうちわ

字石垣民の奉納口上はもちろん全部方言

稚児さんを先頭に子どもたちの入場、鳥居の裏には「五穀豊穣」の文字

字大川婦人会の奉納の踊り

これも婦人会、手に持っている黄色い旗で蝶を表現している

祭りのクライマックス、ツナヌミン(様式化されたチャンバラ演武)
武器は刀だけでなく短い槍、長刀、鎌、棒などいろいろ
写真では右の武者が長刀、左は見えないけれど構えから鎌と思われます
時刻は夜の8時頃、この時間でも空には残光が見えます。石垣島は日本最西端の「市」です。

昼間、くつろぐ稚児さんたち

ツナヌミンの写真を撮ったときは朝の9時頃から夜の8時半頃まで12時間ぶっ通しで撮りました。
ズボンのポケットに入れた携帯電話が汗にぬれて壊れ、店に持って行ったら修理不能と宣告されてしまいました。
以来、携帯電話は防水仕様と決めています。
*ayapani*
まるちゃんの近況報告です。

すやすや寝てる~。

無理な体勢でも寝てる~。。

どこにいても寝てる~。。。

まる 「んにゃ? にゃにみてるの?」
ちち 「なんかこの子、ヨーダに似てない?」
まる 「 …そんな人(?) しらにゃい!!!」
はは 「…そよね~。生まれたばっかだもんね~」

「ねんねのじゃま しにゃいでくだちゃい!!!」(キッパリ)
まるちゃん、まるまる元気に育ってくれて嬉しいよ~(はは)
やさしい里親さんがみつかりますよ~に♪
こちらもご覧くださいね。↓↓
まるの里親さん募集中
まるちゃんの近況報告です。

すやすや寝てる~。

無理な体勢でも寝てる~。。

どこにいても寝てる~。。。

まる 「んにゃ? にゃにみてるの?」
ちち 「なんかこの子、ヨーダに似てない?」
まる 「 …そんな人(?) しらにゃい!!!」
はは 「…そよね~。生まれたばっかだもんね~」

「ねんねのじゃま しにゃいでくだちゃい!!!」(キッパリ)
まるちゃん、まるまる元気に育ってくれて嬉しいよ~(はは)
やさしい里親さんがみつかりますよ~に♪
こちらもご覧くださいね。↓↓
まるの里親さん募集中
*kum*
7月17・18日の二日間、石垣島最大の祭り「四か字(しかあざ)豊年祭」が行われました。
街の中心にある4つの「字(あざ)」が一か所に集まって祭りを行います。
一日目の17日は4か所の御獄(おん=神社)で別々に神事が行われました。
4か所のうちで組踊が行われたのと同じ字石垣の「宮鳥(みやとり、メートゥル)御獄」に行ってきたのでそれを紹介します。

宮鳥御獄の鳥居

神様に捧げるお供え物

奥の聖域で女性たちが神様に昨年の収穫のお礼の儀式を行う間、男たちは門前で待ちます

神様に収穫のお礼の儀式を終わって出てきた神司(カンツカサ)。気品と威厳があります。
左で若い女性がうちわで扇いでいます。

男たちによる「ミシャグパーシィ」(神様に収穫を感謝する歌)と手拍子

神司と男たちが今年の豊作を願う
この後、御神酒が見物人を含めた全員にふるまわれます。アルコール分はほとんどありませんでした。

大木の木陰で進行を待つ字の古老たち

若い人とおばさん。右端の男性が着ているのは祭りの時、字の男たちが着る柔道着のような制服、隣の女性は字青年会のTシャツで、日傘とバッグも紫で統一する凝りよう。
この日は神事のせいか見物人はほとんどおらず当事者が50人くらいでした。
明日は18日の奉納芸能などを紹介します。
7月17・18日の二日間、石垣島最大の祭り「四か字(しかあざ)豊年祭」が行われました。
街の中心にある4つの「字(あざ)」が一か所に集まって祭りを行います。
一日目の17日は4か所の御獄(おん=神社)で別々に神事が行われました。
4か所のうちで組踊が行われたのと同じ字石垣の「宮鳥(みやとり、メートゥル)御獄」に行ってきたのでそれを紹介します。

宮鳥御獄の鳥居

神様に捧げるお供え物

奥の聖域で女性たちが神様に昨年の収穫のお礼の儀式を行う間、男たちは門前で待ちます

神様に収穫のお礼の儀式を終わって出てきた神司(カンツカサ)。気品と威厳があります。
左で若い女性がうちわで扇いでいます。

男たちによる「ミシャグパーシィ」(神様に収穫を感謝する歌)と手拍子

神司と男たちが今年の豊作を願う
この後、御神酒が見物人を含めた全員にふるまわれます。アルコール分はほとんどありませんでした。

大木の木陰で進行を待つ字の古老たち

若い人とおばさん。右端の男性が着ているのは祭りの時、字の男たちが着る柔道着のような制服、隣の女性は字青年会のTシャツで、日傘とバッグも紫で統一する凝りよう。
この日は神事のせいか見物人はほとんどおらず当事者が50人くらいでした。
明日は18日の奉納芸能などを紹介します。
*kum*
ZZZ…やった!ZZZ…なでしこ世界一!ZZZ…震災で疲れた日本を元気にしてくれました!
ZZZ…眠いです…。電力使用量が発電量を超えちゃって停電した地域もあるんじゃないでしょうか?
17日(日)、石垣島で四か字(しかあざ)豊年祭の一環として組踊「伊祖の子(いずぬし~)」が116年ぶりに石垣字住民によって上演されました。
組踊(くみおどり)とは、台詞・音楽・舞踊で構成される沖縄の古典芸能です。日本の歌舞伎、西欧のオペラと似てます。


物語の舞台は沖縄本島で雪が降ります。舞台の竹垣に雪が積もってました。

よくみてください、わずかに雪が舞ってます

物語のクライマックス

会場には500人を超える観客がつめかけ、軽快でテンポが速い民謡の八重山で、重厚で優雅な本島芸能に魅入ってました。
画面上に見える2点は旗頭(はたがしら)で、今日18日の祭りで主役となる地域の紋章です。
この組踊は明治28年に石垣村(現在の字石垣)で演じられたものを復活させることが平成21年に決まり、それから資料を集めたり沖縄本島の人間国宝に発声を学ぶ等2年の準備期間を経て上演にこぎつけたものです。
出演は地元字石垣住民の青年たちで、地謡はいずれも県指定無形文化財八重山古典民謡技能保持者級の名人ぞろい、中の一人が女房の師匠です。
地謡も主演者も長い間、仕事を終えてから夜遅くまで公民館で練習を積み重ねてきました。すばらしいできだったと思います。
明日は豊年祭の様子をお伝えする予定です。ZZZ…
ZZZ…やった!ZZZ…なでしこ世界一!ZZZ…震災で疲れた日本を元気にしてくれました!
ZZZ…眠いです…。電力使用量が発電量を超えちゃって停電した地域もあるんじゃないでしょうか?
17日(日)、石垣島で四か字(しかあざ)豊年祭の一環として組踊「伊祖の子(いずぬし~)」が116年ぶりに石垣字住民によって上演されました。
組踊(くみおどり)とは、台詞・音楽・舞踊で構成される沖縄の古典芸能です。日本の歌舞伎、西欧のオペラと似てます。


物語の舞台は沖縄本島で雪が降ります。舞台の竹垣に雪が積もってました。

よくみてください、わずかに雪が舞ってます

物語のクライマックス

会場には500人を超える観客がつめかけ、軽快でテンポが速い民謡の八重山で、重厚で優雅な本島芸能に魅入ってました。
画面上に見える2点は旗頭(はたがしら)で、今日18日の祭りで主役となる地域の紋章です。
この組踊は明治28年に石垣村(現在の字石垣)で演じられたものを復活させることが平成21年に決まり、それから資料を集めたり沖縄本島の人間国宝に発声を学ぶ等2年の準備期間を経て上演にこぎつけたものです。
出演は地元字石垣住民の青年たちで、地謡はいずれも県指定無形文化財八重山古典民謡技能保持者級の名人ぞろい、中の一人が女房の師匠です。
地謡も主演者も長い間、仕事を終えてから夜遅くまで公民館で練習を積み重ねてきました。すばらしいできだったと思います。
明日は豊年祭の様子をお伝えする予定です。ZZZ…
*ayapani*
2年ほど前よりこちら→伴ネットやいまの仲間に入れていただき、最初はウオーキング、そして少しずつ走り始めています。
今日は、今年度第2回目の伴走講習会♪

アイマスクをして視覚障がいの疑似体験。

ロープを使って伴歩の実技練習の様子。
みんな真剣です!
普段の日曜練習会では、参加者の年齢も幅広く、毎週緑の山の中を楽しく汗流してま~す♪
2年ほど前よりこちら→伴ネットやいまの仲間に入れていただき、最初はウオーキング、そして少しずつ走り始めています。
今日は、今年度第2回目の伴走講習会♪

アイマスクをして視覚障がいの疑似体験。

ロープを使って伴歩の実技練習の様子。
みんな真剣です!
普段の日曜練習会では、参加者の年齢も幅広く、毎週緑の山の中を楽しく汗流してま~す♪
☆ 『くまちゃん』の里親さん募集中 ☆
*ayapani*
2006年 何故だかうちの庭の隅にうずくまっていました。
とても人に慣れていて、トコトコと駆け寄ってきたため保護。。。

黒猫(やや赤茶っぽい黒色)の女の子。
避妊手術済み。 現在推定5才。

まるまる黒目♪ 手術直後の写真ですね。 お腹の毛が…

おとなしくて人なつこくて本当にかわいいこ子なのですが、
上手に写真が撮れず、かわいさが伝えられないよ~(>_<)

だっこが大好きな甘えたさんです。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
2006年 何故だかうちの庭の隅にうずくまっていました。
とても人に慣れていて、トコトコと駆け寄ってきたため保護。。。

黒猫(やや赤茶っぽい黒色)の女の子。
避妊手術済み。 現在推定5才。

まるまる黒目♪ 手術直後の写真ですね。 お腹の毛が…

おとなしくて人なつこくて本当にかわいいこ子なのですが、
上手に写真が撮れず、かわいさが伝えられないよ~(>_<)

だっこが大好きな甘えたさんです。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
☆ 『さくら』の里親さん募集中 ☆
*ayapani*
推定4才の女の子。避妊手術済み。
捨てられていたのか迷い込んできたのかは不明ですが、またしても私の職場で保護した猫ちゃん。

困った顔がチャームポイントのさくらちゃん。
太くて短いカギしっぽ。

うちの18にゃんの中では、一番おとなしい子でしょうか。

女の子らしい控えめなさくらちゃんでした。
この子は皮膚がやや脂性なため、体毛がべたつきがちです。
病院で診ていただきましたが原因不明、体質でしょうか?と。
健康状態に支障はありません。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
推定4才の女の子。避妊手術済み。
捨てられていたのか迷い込んできたのかは不明ですが、またしても私の職場で保護した猫ちゃん。

困った顔がチャームポイントのさくらちゃん。
太くて短いカギしっぽ。

うちの18にゃんの中では、一番おとなしい子でしょうか。

女の子らしい控えめなさくらちゃんでした。
この子は皮膚がやや脂性なため、体毛がべたつきがちです。
病院で診ていただきましたが原因不明、体質でしょうか?と。
健康状態に支障はありません。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
ぶらぶらお散歩中に赤ちゃん猫の泣き声が!
あるおうちのガレージの前で、一匹だけで大声を上げ泣いてます。
おうちを訪ねおじさんに聞いてみると「まや~(猫の意味)? うちはわからんよ~。持っていきなさいね~。」

一緒にお散歩していたYちゃんに抱かれるくーちゃん。
手のひらにすっぽり入ってしまうほどの小ささ。。。

よっぽど飢えていたのか、すごい食欲!
黒猫の怖いイメージが一瞬で払拭されました。

とらに遊んでもらうくーちゃん。

毛並みのいいきれいな成猫になりました。
2004年のある朝、住んでいたマンションの6階から転落。
一命は取りとめ入院しましたが、内臓に大きなダメージを受けており、助けることはできませんでした…
ぶらぶらお散歩中に赤ちゃん猫の泣き声が!
あるおうちのガレージの前で、一匹だけで大声を上げ泣いてます。
おうちを訪ねおじさんに聞いてみると「まや~(猫の意味)? うちはわからんよ~。持っていきなさいね~。」

一緒にお散歩していたYちゃんに抱かれるくーちゃん。
手のひらにすっぽり入ってしまうほどの小ささ。。。

よっぽど飢えていたのか、すごい食欲!
黒猫の怖いイメージが一瞬で払拭されました。

とらに遊んでもらうくーちゃん。

毛並みのいいきれいな成猫になりました。
2004年のある朝、住んでいたマンションの6階から転落。
一命は取りとめ入院しましたが、内臓に大きなダメージを受けており、助けることはできませんでした…
猫と暮らし始めて1年。
初めての出来事に大きなショックを受け、長い間立ち直ることができませんでした。

島には動物を火葬する施設がありません。
火葬をするには、焼却ゴミと一緒にすると聞き、近くの海岸へ埋葬し弔いました。
初めての出来事に大きなショックを受け、長い間立ち直ることができませんでした。

島には動物を火葬する施設がありません。
火葬をするには、焼却ゴミと一緒にすると聞き、近くの海岸へ埋葬し弔いました。
追記を閉じる▲
*ayapani*

2004年生まれ 7歳。
我が家に来た初めての女の子なので「ひめ」と名付けました。
八重山保健所の譲渡会で出会った、生まれつき全盲の子猫。
このまま誰にも引き取られず殺処分されてしまうと思うとやりきれずに
引き取ってきました。

「いらっしゃい☆」 と、しろからキスの歓迎。


お兄さん気取りのしろ。

とらと揃って箱座り~。

目は見えないけど、おうちの中はどこでも自由自在!
猫タワーのてっぺんまでも登れちゃうよ!

2004年生まれ 7歳。
我が家に来た初めての女の子なので「ひめ」と名付けました。
八重山保健所の譲渡会で出会った、生まれつき全盲の子猫。
このまま誰にも引き取られず殺処分されてしまうと思うとやりきれずに
引き取ってきました。

「いらっしゃい☆」 と、しろからキスの歓迎。


お兄さん気取りのしろ。

とらと揃って箱座り~。

目は見えないけど、おうちの中はどこでも自由自在!
猫タワーのてっぺんまでも登れちゃうよ!
*kum*
遙か遠い小笠原の南で台風が発生し、その影響かどうかわからないが今朝の空は不安定でそれが絵になった。

浜から見た北の空の朝焼け 6:03

6:05

西南側、6:07
この後雨が降り、それからこれ以上ない快晴になった。
石垣島では毎日、晴れも曇りも雨もある。だから天気予報は100%当たる。
今度の台風6号「マーゴン」は超強力で大きな被害をもたらすだろうと今から各国から恐れられている。
現在の進路予想では沖縄本島あたりを通過して北上するらしい。もしも八重山に来たり影響圏に入るなら、わが家の犬3頭とガレージの猫1匹を別々に、安全に避難させなければならない。通過したら家と車に水をかけ、犬と猫と物置に入れたものを出さなければならない。
低気圧のためではなく、頭が痛い。
遙か遠い小笠原の南で台風が発生し、その影響かどうかわからないが今朝の空は不安定でそれが絵になった。

浜から見た北の空の朝焼け 6:03

6:05

西南側、6:07
この後雨が降り、それからこれ以上ない快晴になった。
石垣島では毎日、晴れも曇りも雨もある。だから天気予報は100%当たる。
今度の台風6号「マーゴン」は超強力で大きな被害をもたらすだろうと今から各国から恐れられている。
現在の進路予想では沖縄本島あたりを通過して北上するらしい。もしも八重山に来たり影響圏に入るなら、わが家の犬3頭とガレージの猫1匹を別々に、安全に避難させなければならない。通過したら家と車に水をかけ、犬と猫と物置に入れたものを出さなければならない。
低気圧のためではなく、頭が痛い。
*ayapani*
2005年のお正月。
閑散とした市場をぶらぶらしていると、赤ちゃん猫の泣き声が…

こんなに小さいのに、カリカリご飯だけ置かれてる…
漢字も違うし…

「新入りかにゃ?」のぞき込むはな。


この3兄弟は、お子さんのいる女性に里親さんになっていただきましたが、
その後偶然、悲しい知らせが…
彼女の子どもやお友達たちが、子猫をおもちゃにして遊び、3匹とも死なせてしまった、と…
それまで脳天気に、里親さんになってくださる人はみんな大切に育ててくれる人たちだ、という先入観を持っていた自分が情けなく、おもちゃにされ死んでしまった子猫のことを思うとやりきれません。。。ゴメンナサイ(>_<)
それからしばらくは、怖くて里親さん捜しが停滞することになってしまいました…
しかもその女性は数年後、またしても里親を名乗りでてきたため再会することになりました。
以前のことを問いただしたら「今は子どもも大きくなったし、自分も病休でずっと家にいるので、ちゃんと子猫を育てられる」と言いました。
どんな神経をしているのか?そんな言葉、絶対に信用できるわけありません。
もちろん子猫は渡さずに別れ、帰り道車の中で子猫を抱いて大泣き!
とてもとても苦い経験となりました。
2005年のお正月。
閑散とした市場をぶらぶらしていると、赤ちゃん猫の泣き声が…

こんなに小さいのに、カリカリご飯だけ置かれてる…
漢字も違うし…

「新入りかにゃ?」のぞき込むはな。


この3兄弟は、お子さんのいる女性に里親さんになっていただきましたが、
その後偶然、悲しい知らせが…
彼女の子どもやお友達たちが、子猫をおもちゃにして遊び、3匹とも死なせてしまった、と…
それまで脳天気に、里親さんになってくださる人はみんな大切に育ててくれる人たちだ、という先入観を持っていた自分が情けなく、おもちゃにされ死んでしまった子猫のことを思うとやりきれません。。。ゴメンナサイ(>_<)
それからしばらくは、怖くて里親さん捜しが停滞することになってしまいました…
しかもその女性は数年後、またしても里親を名乗りでてきたため再会することになりました。
以前のことを問いただしたら「今は子どもも大きくなったし、自分も病休でずっと家にいるので、ちゃんと子猫を育てられる」と言いました。
どんな神経をしているのか?そんな言葉、絶対に信用できるわけありません。
もちろん子猫は渡さずに別れ、帰り道車の中で子猫を抱いて大泣き!
とてもとても苦い経験となりました。
トラックバック(0) |
読まなきゃよかった、でも…
めい ひょんなことからこの記事にたどりつきました。悲しすぎる結末にこの気持ちをどこに持って行っていいかわかりません。たいそうご自分を責められたことだと思います。動物をかわいがってくれる人はすべてがいい人って思いますよね。わたしも、生ゴミ置き場に捨てられていた目も開いていない白い子猫二匹を中学1年の時に拾いましたが、今思えばすぐに病院に連れていけばよいものを、無知だったがために家で育てようとして一週間あまりで死なせてしまいました。その間、親戚の悪ガキが遊びに来て、猫をおもちゃにして遊んだりしていました。今思えば、数時間おきに授乳やトイレの面倒を見なければならない弱い命に、ありえないことをしたと思い胸が苦しくなります。私たちはきっと、この子猫たちに教えられたのですよね。彼らは実に私たちにたくさんのことを教えてくれ、心をやさしくすることの意味を知らしめてくれます。
お互いがんばりましょうね。
三匹の天使たちのご冥福をお祈りいたします。
Re: 読まなきゃよかった、でも…
ayapani めいさん、コメントをありがとうございます。
ずいぶん昔のできごとになってしまいましたが、
わたしの記憶の中には、まだはっきりと残っています。
あまりにも大きな代償でしたが、めいさんが仰るように
大切なことを教えてくれたんですね。
めい ひょんなことからこの記事にたどりつきました。悲しすぎる結末にこの気持ちをどこに持って行っていいかわかりません。たいそうご自分を責められたことだと思います。動物をかわいがってくれる人はすべてがいい人って思いますよね。わたしも、生ゴミ置き場に捨てられていた目も開いていない白い子猫二匹を中学1年の時に拾いましたが、今思えばすぐに病院に連れていけばよいものを、無知だったがために家で育てようとして一週間あまりで死なせてしまいました。その間、親戚の悪ガキが遊びに来て、猫をおもちゃにして遊んだりしていました。今思えば、数時間おきに授乳やトイレの面倒を見なければならない弱い命に、ありえないことをしたと思い胸が苦しくなります。私たちはきっと、この子猫たちに教えられたのですよね。彼らは実に私たちにたくさんのことを教えてくれ、心をやさしくすることの意味を知らしめてくれます。
お互いがんばりましょうね。
三匹の天使たちのご冥福をお祈りいたします。
Re: 読まなきゃよかった、でも…
ayapani めいさん、コメントをありがとうございます。
ずいぶん昔のできごとになってしまいましたが、
わたしの記憶の中には、まだはっきりと残っています。
あまりにも大きな代償でしたが、めいさんが仰るように
大切なことを教えてくれたんですね。
*kum*
久しぶりに気温が低くてぐっすり寝た今朝は早朝のにわか雨の後で虹をやっとつかまえました。

最近雨が多くて虹が出ますが薄くて絵にならず、やっと撮れた1枚です。右にかすかにWリングが見えます。
新聞に島の北部でサガリバナの大群落が発見されたとの記事が載ったので早速見に行きました。

サガリバナは夜咲いて朝には散る、はかない花です

幻想的なショーを見るようでした

この花は島でもなかなか見られません。これほどの自生大群落は初めてでしょう。
久しぶりに気温が低くてぐっすり寝た今朝は早朝のにわか雨の後で虹をやっとつかまえました。

最近雨が多くて虹が出ますが薄くて絵にならず、やっと撮れた1枚です。右にかすかにWリングが見えます。
新聞に島の北部でサガリバナの大群落が発見されたとの記事が載ったので早速見に行きました。

サガリバナは夜咲いて朝には散る、はかない花です

幻想的なショーを見るようでした

この花は島でもなかなか見られません。これほどの自生大群落は初めてでしょう。
トラックバック(0) |
ホリ サガリバナ、とっても綺麗!
夜だからなのかな…幻想的に見えますね〜(#^.^#)
Re: ホリさんへ
kum > サガリバナ、とっても綺麗!
> 夜だからなのかな…幻想的に見えますね〜(#^.^#)
サガリバナ、一度見に行ってみたら?強力な懐中電灯忘れずにね~
*ayapani*
ずいぶん以前のこと、2004年の春。



手のひらサイズの赤ちゃん猫。
知人から「子猫を保護したが育てられない」と頼まれ、里親さん探しを開始!

こんな感じで、初めてチラシを作成してみて…
島中の動物病院、スーパー、ホームセンターなどに貼らせていただき、
めでたく兄弟そろって、優しそうな初老のご夫婦に里親さんになっていただきました。
ずいぶん以前のこと、2004年の春。



手のひらサイズの赤ちゃん猫。
知人から「子猫を保護したが育てられない」と頼まれ、里親さん探しを開始!

こんな感じで、初めてチラシを作成してみて…
島中の動物病院、スーパー、ホームセンターなどに貼らせていただき、
めでたく兄弟そろって、優しそうな初老のご夫婦に里親さんになっていただきました。
*kum*
9日(土)沖縄県民カレッジに夫婦で参加してきました。
カレッジというタイトルですがすべて青空教室、個人では入れないような場所に行って歩きながらその地の自然や歴史・文化などについて講義を聞くというスタイルです。
全4回の第一回目の今回の場所は久宇良(くうら)牧場で32人が参加しました。

牧場の全面が斜面でこんな感じです。
教授(?)「(風が)涼しいでしょう。クーラー(久宇良)です。」

びっくりしたのがあちこちたくさんある牛の糞に生えるキノコ。
教授(?)「馬の糞を踏めば足が速くなりますが、牛の糞を踏むと足が遅くなりますので踏まないでくださいね。」(「牛歩」という言葉がありますからね~)
途中で出会った花々。

サンゴジュ ノイバラとハマゴウ ? ノボタン

林の中にあった綱引きの綱みたいにぐるぐる巻いた木。他の木にとりついて絞め殺す木が自殺したのかな?
後ろはギランイヌビワ。西表島など湿地に多い木でここが湿地であることを示しています。

やっと牛さんに会えました。
今回は参加者の中に4人も知り合いがいました。全員島の人で既婚者で一人で参加してたのが共通してます。
新婚の人までいたのでからかい半分に「奥さんは?」と聞いたら返事は「(家で)寝てるさあ」。
たぶん、知ってるけどシャイでこういう返事になるんでしょう。
島では夫婦で行動することはほとんどないみたいですね。
集合場所の手前でまたしても猫が車に轢かれてました。
事故の直後らしく頭から血を流して必死にもがいていたので、道端にシートを敷いて移動し、病院へ連れて行くため僕だけ県民カレッジは欠席することにして女房を集合場所で下ろし、現場に戻りました。
この間5分もなかったと思いますが戻ってみると動かなくなってました。大きく見開いた澄んだきれいな目が印象的でした。
猫はそこで待っててもらってカレッジに参加、終わって帰るときに収容してこの前と同じ浜の、隣に埋葬して線香をあげました。
9日(土)沖縄県民カレッジに夫婦で参加してきました。
カレッジというタイトルですがすべて青空教室、個人では入れないような場所に行って歩きながらその地の自然や歴史・文化などについて講義を聞くというスタイルです。
全4回の第一回目の今回の場所は久宇良(くうら)牧場で32人が参加しました。

牧場の全面が斜面でこんな感じです。
教授(?)「(風が)涼しいでしょう。クーラー(久宇良)です。」

びっくりしたのがあちこちたくさんある牛の糞に生えるキノコ。
教授(?)「馬の糞を踏めば足が速くなりますが、牛の糞を踏むと足が遅くなりますので踏まないでくださいね。」(「牛歩」という言葉がありますからね~)
途中で出会った花々。




サンゴジュ ノイバラとハマゴウ ? ノボタン

林の中にあった綱引きの綱みたいにぐるぐる巻いた木。他の木にとりついて絞め殺す木が自殺したのかな?
後ろはギランイヌビワ。西表島など湿地に多い木でここが湿地であることを示しています。

やっと牛さんに会えました。
今回は参加者の中に4人も知り合いがいました。全員島の人で既婚者で一人で参加してたのが共通してます。
新婚の人までいたのでからかい半分に「奥さんは?」と聞いたら返事は「(家で)寝てるさあ」。
たぶん、知ってるけどシャイでこういう返事になるんでしょう。
島では夫婦で行動することはほとんどないみたいですね。
集合場所の手前でまたしても猫が車に轢かれてました。
事故の直後らしく頭から血を流して必死にもがいていたので、道端にシートを敷いて移動し、病院へ連れて行くため僕だけ県民カレッジは欠席することにして女房を集合場所で下ろし、現場に戻りました。
この間5分もなかったと思いますが戻ってみると動かなくなってました。大きく見開いた澄んだきれいな目が印象的でした。
猫はそこで待っててもらってカレッジに参加、終わって帰るときに収容してこの前と同じ浜の、隣に埋葬して線香をあげました。
*ayapani*
知人よりメールにて下記の依頼がありましたので転載します。
『みなさん今晩は、今日はまた、子犬の里親探しのお願いです、
友人の○○さんちのお向さんのワンちゃんが、子犬を8匹も生んでしまいました。
飼い主も手を尽くして4匹は里親に引き取られて行きましたが、
4匹の女の子が残ってしまったようです。
石垣では子犬を貰うときどうしても男の子を優先してしまう習慣がまだまだ残っていますね。
女の子の方が育てやすいんですけどね~!。
親犬はラブラドールのミックスです、子犬達は写真の通り「黒色」が2匹「クリーム色」が2匹です。
母親といっしょに写っている写真も添付しましたが、父親はわかりません。
子犬たちは生後2カ月だそうです。




どなたか里親になって頂ける方がいたら宜しくお願いします。
自然日記 http://yaeyamanature.ti-da.net/
白保メール http://www1.ocn.ne.jp/~shiraho/
石垣島エコツーリズム協会 http://ishieco.ti-da.net/ 』
以上の内容でした。
お母さん犬にはすぐ避妊手術を受けていただきたいですね。
石垣の皆様、ぜひご協力をよろしくお願いします。
知人よりメールにて下記の依頼がありましたので転載します。
『みなさん今晩は、今日はまた、子犬の里親探しのお願いです、
友人の○○さんちのお向さんのワンちゃんが、子犬を8匹も生んでしまいました。
飼い主も手を尽くして4匹は里親に引き取られて行きましたが、
4匹の女の子が残ってしまったようです。
石垣では子犬を貰うときどうしても男の子を優先してしまう習慣がまだまだ残っていますね。
女の子の方が育てやすいんですけどね~!。
親犬はラブラドールのミックスです、子犬達は写真の通り「黒色」が2匹「クリーム色」が2匹です。
母親といっしょに写っている写真も添付しましたが、父親はわかりません。
子犬たちは生後2カ月だそうです。




どなたか里親になって頂ける方がいたら宜しくお願いします。
自然日記 http://yaeyamanature.ti-da.net/
白保メール http://www1.ocn.ne.jp/~shiraho/
石垣島エコツーリズム協会 http://ishieco.ti-da.net/ 』
以上の内容でした。
お母さん犬にはすぐ避妊手術を受けていただきたいですね。
石垣の皆様、ぜひご協力をよろしくお願いします。
*ayapani*
☆ 里親さん募集中 ☆
ちゃあ 6歳の男の子。白茶。
めい 6歳の女の子。キジトラ。
2匹とも去勢避妊手術済み。

職場で仕事中のこと。
「みゃ~みゃ~みゃ~!」赤ちゃん猫の元気な泣き声が聞こえてきました。
どうやら職場の庭付近に捨てられたようです。
職場は福祉施設なので、勘違いされた方々にこのような事をされるのが結構多いのです。

兄弟とは思えないような似ても似つかぬ毛並み。
性格は2匹ともとても穏やか。

お腹をだしてリラ~ックスのめいと熟睡ちゃあ。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
☆ 里親さん募集中 ☆
ちゃあ 6歳の男の子。白茶。
めい 6歳の女の子。キジトラ。
2匹とも去勢避妊手術済み。

職場で仕事中のこと。
「みゃ~みゃ~みゃ~!」赤ちゃん猫の元気な泣き声が聞こえてきました。
どうやら職場の庭付近に捨てられたようです。
職場は福祉施設なので、勘違いされた方々にこのような事をされるのが結構多いのです。

兄弟とは思えないような似ても似つかぬ毛並み。
性格は2匹ともとても穏やか。

お腹をだしてリラ~ックスのめいと熟睡ちゃあ。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
☆ 『はな』の里親さん募集中 ☆
2005年に保護、推定6歳の女の子。
避妊手術済み。

ある夜、人気のない道を歩いていると、かなり前を歩いていた男性からポイッと捨てられた子猫を保護。

あの~、自分でいうのも何ですが、なかなかの美人さんですヨ。

見かけによらず猫付き合いが悪く孤独を好みます。
でもとても人なつこい子ですので、初めて猫を育てる方でも飼いやすいはずです。
できれば先住猫さんのいないお宅がおすすめです。

里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
☆ 『はな』の里親さん募集中 ☆
2005年に保護、推定6歳の女の子。
避妊手術済み。

ある夜、人気のない道を歩いていると、かなり前を歩いていた男性からポイッと捨てられた子猫を保護。

あの~、自分でいうのも何ですが、なかなかの美人さんですヨ。

見かけによらず猫付き合いが悪く孤独を好みます。
でもとても人なつこい子ですので、初めて猫を育てる方でも飼いやすいはずです。
できれば先住猫さんのいないお宅がおすすめです。

里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*kum*
☆ 里親さん募集中 ☆

フラン 年齢不詳 女の子
横腹に渦巻き模様が見えるのでアメリカンショートヘアの血が混じってるのではないか。
他の和猫とは違うシルキーでつややかな毛を持っている。目まで青い。
年齢不詳の雌、人に飼われていたらしく野性味はないが人に媚びることもない。
どこか高貴で孤高な性格、見た目だけでなく性格も違う。
副鼻腔炎というウイルス性の症状を持っており、人にはうつらないが他の猫には感染するそうなので一緒にできない。
最初わが家に来たときは外で放し飼いするつもりだったが、近所に猫・犬嫌いの家があり苦情を言われたので、このようにガレージにつないで単身暮らしてもらっている。
2年ほど前、ある人がこの猫を保護して家の中で飼い始めた。けど、鼻の中の雑菌が異臭を出すのでたまらず家から出した。
雨をしのげる所に連れて行って、そこに時々ご飯と水を補給するつもりだったようだ。
たまたまそこがうちの犬の散歩コースにあって、この猫を見つけた。
以前この猫を短期間預かったことがあったので、猫の方でも覚えていて僕たちと一緒にわが家までついて来た。わが家にいたいのだろう。
しかしわが家では上記の事情でつなぐしかない。
一人で冬の寒さに耐えられるよう、写真のバックに見える犬小屋に毛布を敷いてあるが~寒いときに身を寄せ合う猫も居ない状況では南国とはいえ冬の寒さは厳しいだろう。
2度目の冬を前にした昨秋、フランが突然ブワ~っと太った。ご飯を増やしたわけではない。
冬の寒さに耐えられるよう、本能で太ったとしか思えない。それだけ、前の冬の寒さが厳しかったのだろう。
夏になった今、写真のようにやせた。ご飯の量は変わってない。
うちではこれ以上、フランを幸せにしてあげられません。
どなたか、フランをもらってください。
症状があるので他の猫とはちょっと違う飼い方が必要です。
●同じ症状を持つ猫以外、室内では一緒にできません。野外でも心配です。マスクできればいいんですが…。
●人の蓄膿症みたいなもので、鼻にたまった鼻水を出すためにくしゃみをして周囲に鼻水が飛び散ります。これにウイルスがいるようです。
●鼻の雑菌が異臭を出します。
●お医者さんは手術をすれば治せるが鼻の骨を割る大手術で島ではできないと言ってました。費用もかかるでしょうが、できれば手術を受けさせてくださる方なら理想的です。治れば問題はなくなり、他とは違うきれいな猫として飼えるはずです。
今年の夏は例年以上に暑さが厳しそうなので、よろしくお願いします。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
☆ 里親さん募集中 ☆

フラン 年齢不詳 女の子
横腹に渦巻き模様が見えるのでアメリカンショートヘアの血が混じってるのではないか。
他の和猫とは違うシルキーでつややかな毛を持っている。目まで青い。
年齢不詳の雌、人に飼われていたらしく野性味はないが人に媚びることもない。
どこか高貴で孤高な性格、見た目だけでなく性格も違う。
副鼻腔炎というウイルス性の症状を持っており、人にはうつらないが他の猫には感染するそうなので一緒にできない。
最初わが家に来たときは外で放し飼いするつもりだったが、近所に猫・犬嫌いの家があり苦情を言われたので、このようにガレージにつないで単身暮らしてもらっている。
2年ほど前、ある人がこの猫を保護して家の中で飼い始めた。けど、鼻の中の雑菌が異臭を出すのでたまらず家から出した。
雨をしのげる所に連れて行って、そこに時々ご飯と水を補給するつもりだったようだ。
たまたまそこがうちの犬の散歩コースにあって、この猫を見つけた。
以前この猫を短期間預かったことがあったので、猫の方でも覚えていて僕たちと一緒にわが家までついて来た。わが家にいたいのだろう。
しかしわが家では上記の事情でつなぐしかない。
一人で冬の寒さに耐えられるよう、写真のバックに見える犬小屋に毛布を敷いてあるが~寒いときに身を寄せ合う猫も居ない状況では南国とはいえ冬の寒さは厳しいだろう。
2度目の冬を前にした昨秋、フランが突然ブワ~っと太った。ご飯を増やしたわけではない。
冬の寒さに耐えられるよう、本能で太ったとしか思えない。それだけ、前の冬の寒さが厳しかったのだろう。
夏になった今、写真のようにやせた。ご飯の量は変わってない。
うちではこれ以上、フランを幸せにしてあげられません。
どなたか、フランをもらってください。
症状があるので他の猫とはちょっと違う飼い方が必要です。
●同じ症状を持つ猫以外、室内では一緒にできません。野外でも心配です。マスクできればいいんですが…。
●人の蓄膿症みたいなもので、鼻にたまった鼻水を出すためにくしゃみをして周囲に鼻水が飛び散ります。これにウイルスがいるようです。
●鼻の雑菌が異臭を出します。
●お医者さんは手術をすれば治せるが鼻の骨を割る大手術で島ではできないと言ってました。費用もかかるでしょうが、できれば手術を受けさせてくださる方なら理想的です。治れば問題はなくなり、他とは違うきれいな猫として飼えるはずです。
今年の夏は例年以上に暑さが厳しそうなので、よろしくお願いします。
里親などに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m