*ayapani*
いよいよ南国石垣島もマラソンシーズンに入ってきました
晴天の日曜日
伴ネットやいまでは10月のイベントとして、5時間走を楽しみました
毎週日曜日、バンナ公園内で練習をしていますが、公園内はとっても広~いので、いつもとは場所を変え『聖紫花((せいしか)の橋』に集合し、約1.5kmの周回コースをグルグル走って、1周ごとにタスキを繋いでいく、という方法で始まりました。

まずはウォーキングでウォーミングアップ
ピンクいビブスはロープランナー。 伴走や伴歩もみんなで交代します。

聖紫花の橋をバックに快調にラン
みんな笑顔で楽しそう

コース内ではフヨウの花が見頃で、景色も楽しみながら走ります

途中、セグウェイで楽々お散歩中の人たちからエールをいただきました

休憩地点にはお菓子や果物、たくさんのドリンクやおにぎりも準備されていて、いつでも自由に休憩しながら食べたり飲んだりゆんたくしたりできるので、走ってるヒマもありゃしない~
(何しに来たんじゃ~?)
あっという間に5時間が過ぎ、楽しいイベントも無事終了
さあ、11月12日には与那国マラソン大会に出場しま~す
目指せ!笑顔でゴール
おうちに帰ってきたら…

こんなでした。。
いよいよ南国石垣島もマラソンシーズンに入ってきました

晴天の日曜日


毎週日曜日、バンナ公園内で練習をしていますが、公園内はとっても広~いので、いつもとは場所を変え『聖紫花((せいしか)の橋』に集合し、約1.5kmの周回コースをグルグル走って、1周ごとにタスキを繋いでいく、という方法で始まりました。

まずはウォーキングでウォーミングアップ

ピンクいビブスはロープランナー。 伴走や伴歩もみんなで交代します。

聖紫花の橋をバックに快調にラン



コース内ではフヨウの花が見頃で、景色も楽しみながら走ります


途中、セグウェイで楽々お散歩中の人たちからエールをいただきました


休憩地点にはお菓子や果物、たくさんのドリンクやおにぎりも準備されていて、いつでも自由に休憩しながら食べたり飲んだりゆんたくしたりできるので、走ってるヒマもありゃしない~

あっという間に5時間が過ぎ、楽しいイベントも無事終了

さあ、11月12日には与那国マラソン大会に出場しま~す


おうちに帰ってきたら…

こんなでした。。
スポンサーサイト
*ayapani*
昨日の午前中、まるとまめを新しい家族の元へお届けし、そして夕ご飯の時間。
kumがポツリと…
『 …そっか。。 もうまめちゃん用の離乳食は作らなくていいんだ
』

二人とも新しいおうちで、ちゃんとご飯食べてるかな?
まるは少し神経質だったから、隅っこに隠れて緊張してるかもしれない。。
まめはおおらかな子だし、とてもなじんでいたようだったから、きっと大丈夫。
そう、きっと二人とも大丈夫
我が家ではいつもと変わらぬ風景が…

ほんとだね、びー。 さみしくないかい

わはは~ ももちゃん。 のびのび寝てるね~。

ロールスクリーンの向こうにはお昼寝軍団
う~ん、誰かな~??? 暑くないの~

ひめちゃん。 お父さんのお膝、やっと独占できたね~
平穏でいつもと変わらぬ日常が戻ってきましたよ
昨日の午前中、まるとまめを新しい家族の元へお届けし、そして夕ご飯の時間。
kumがポツリと…
『 …そっか。。 もうまめちゃん用の離乳食は作らなくていいんだ


二人とも新しいおうちで、ちゃんとご飯食べてるかな?
まるは少し神経質だったから、隅っこに隠れて緊張してるかもしれない。。
まめはおおらかな子だし、とてもなじんでいたようだったから、きっと大丈夫。
そう、きっと二人とも大丈夫

我が家ではいつもと変わらぬ風景が…

ほんとだね、びー。 さみしくないかい


わはは~ ももちゃん。 のびのび寝てるね~。

ロールスクリーンの向こうにはお昼寝軍団



ひめちゃん。 お父さんのお膝、やっと独占できたね~

平穏でいつもと変わらぬ日常が戻ってきましたよ

トラックバック(0) |
Re: ももさんへ
ayapani ももさん、こんにちは!
里親さんが決まって本当に良かったと思っています。
このブログをいつも見てくださって、ほんとうにありがとうございます。
わんにゃんのことはまだまだ未熟者で勉強中ですが、どうぞこれからも遊びに来てくださいね。
ももさんのおうちのわんにゃんも、元気で幸せになりますように…
寂しさ残るけど‥
もも 良かったですねv(*^^*でも少し寂しいかも‥お互い慣れるまで… うちも保健所から連れてきた二匹の子猫それに先猫二匹とも元気 少し風邪ぎみだけど 犬も四匹いるから系10匹頑張らなきゃ そう思えるのも何時もみてるこのブログ動物たちに対する思いが伝わってきて涙流す時もノ( ̄0 ̄;)しばしば 私、実は前余り動物は元々好きじゃなくて捨てた事もありました‥でも思い直して今、最後まで飼おうと決心したしだいで?もちろん捨てた犬は連れ戻しましたよ 今は楽しい毎日です だから、ありがとうございます私の歪んだ気持ちを返えてくれて感謝です それでは(=^∇^=)V
ayapani ももさん、こんにちは!
里親さんが決まって本当に良かったと思っています。
このブログをいつも見てくださって、ほんとうにありがとうございます。
わんにゃんのことはまだまだ未熟者で勉強中ですが、どうぞこれからも遊びに来てくださいね。
ももさんのおうちのわんにゃんも、元気で幸せになりますように…
寂しさ残るけど‥
もも 良かったですねv(*^^*でも少し寂しいかも‥お互い慣れるまで… うちも保健所から連れてきた二匹の子猫それに先猫二匹とも元気 少し風邪ぎみだけど 犬も四匹いるから系10匹頑張らなきゃ そう思えるのも何時もみてるこのブログ動物たちに対する思いが伝わってきて涙流す時もノ( ̄0 ̄;)しばしば 私、実は前余り動物は元々好きじゃなくて捨てた事もありました‥でも思い直して今、最後まで飼おうと決心したしだいで?もちろん捨てた犬は連れ戻しましたよ 今は楽しい毎日です だから、ありがとうございます私の歪んだ気持ちを返えてくれて感謝です それでは(=^∇^=)V
*ayapani*
今年5月、スーパーの駐車場で保護したまるちゃん
ずいぶん大きくなってきて、しろと見分けがつかなくなりそうでしたが…

ミルクティー色のしっぽで、まるってわかっちゃう
その後9月に側溝から助けたまめちゃん

マイペースでのびのび育ち…

先住猫たちからも可愛がられていました
昨日のまるとまめ。 仲良く過ごす最後の時間。。。

島内のいろんなお店や動物病院に里親募集チラシを貼らせて頂いたり、このブログで紹介して里親さん探しを続けてきましたが、ようやく里親さんが決定し、本日、まるとまめをそれぞれの里親さんの元へとお届けしてまいりました~
車の中ではまるが大きな声で泣いて泣いて、こちらまで泣きそうに…
その「まる」をご希望の、一軒目のお宅に到着。
知らない環境に驚いて飛び出さないようにと、脱走予防のリードを装着してきましたが、キャリーバックから出してみるとおとなしくなりました。
とても優しそうなUさん、一目でまるのことを気に入ってくださり、譲渡誓約書も交わしお渡しできました。
二軒目のMさん宅には、先住猫さんがいるということで猫飼育には慣れている様子
まめちゃん、まだ小さいけれど、お姉さん猫もいるし寂しくないね

ご家族皆さんと記念撮影
可愛がってもらってね~
今までの数年間、保護してきた犬や猫たちに里親さんを探し譲渡してきましたが、今年6月にブログを立ち上げてからは、他のたくさんのブログやHPを参考に少しずつ勉強して、自分たちで譲渡誓約書を作り、今回初めて文書と共に正式に譲渡することができました。
いろいろと助言してくださった方々や、チラシ貼りに協力して頂いたお店、ブログやツィッターで応援して頂いた皆さま…
ほんとうにありがとうございます!
これからもご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
今年5月、スーパーの駐車場で保護したまるちゃん


ずいぶん大きくなってきて、しろと見分けがつかなくなりそうでしたが…

ミルクティー色のしっぽで、まるってわかっちゃう

その後9月に側溝から助けたまめちゃん


マイペースでのびのび育ち…

先住猫たちからも可愛がられていました

昨日のまるとまめ。 仲良く過ごす最後の時間。。。

島内のいろんなお店や動物病院に里親募集チラシを貼らせて頂いたり、このブログで紹介して里親さん探しを続けてきましたが、ようやく里親さんが決定し、本日、まるとまめをそれぞれの里親さんの元へとお届けしてまいりました~

車の中ではまるが大きな声で泣いて泣いて、こちらまで泣きそうに…

その「まる」をご希望の、一軒目のお宅に到着。
知らない環境に驚いて飛び出さないようにと、脱走予防のリードを装着してきましたが、キャリーバックから出してみるとおとなしくなりました。
とても優しそうなUさん、一目でまるのことを気に入ってくださり、譲渡誓約書も交わしお渡しできました。
二軒目のMさん宅には、先住猫さんがいるということで猫飼育には慣れている様子

まめちゃん、まだ小さいけれど、お姉さん猫もいるし寂しくないね


ご家族皆さんと記念撮影


今までの数年間、保護してきた犬や猫たちに里親さんを探し譲渡してきましたが、今年6月にブログを立ち上げてからは、他のたくさんのブログやHPを参考に少しずつ勉強して、自分たちで譲渡誓約書を作り、今回初めて文書と共に正式に譲渡することができました。
いろいろと助言してくださった方々や、チラシ貼りに協力して頂いたお店、ブログやツィッターで応援して頂いた皆さま…
ほんとうにありがとうございます!
これからもご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
*kum*
本来のハロウィンより3日も早いけれど石垣島ではスーパー主催というか客寄せにハロウィンパレードが行われ、たまたま遭遇したので写真をゲット

左端でスーパー店員がお菓子袋を配っています

青いメイド風ドレスの子がいかにも楽しそうで2回も撮ってしまった

ティンカー・ベル

子どもより親の方が盛り上がって撮影会

パイレーツ・オブ・オキナワン
子どもたちの行列がパレードする50mほどにある3店の前を通ると店の人がお菓子袋を配るという、ただそれだけのことですが普段着る機会のない服を着て子どもも親も盛りあがってました
本来のハロウィンより3日も早いけれど石垣島ではスーパー主催というか客寄せにハロウィンパレードが行われ、たまたま遭遇したので写真をゲット

左端でスーパー店員がお菓子袋を配っています

青いメイド風ドレスの子がいかにも楽しそうで2回も撮ってしまった

ティンカー・ベル

子どもより親の方が盛り上がって撮影会

パイレーツ・オブ・オキナワン
子どもたちの行列がパレードする50mほどにある3店の前を通ると店の人がお菓子袋を配るという、ただそれだけのことですが普段着る機会のない服を着て子どもも親も盛りあがってました
*ayapani*
石垣島では内地のような紅葉は見られませんが、お庭でこんな秋色を見つけました

1ヶ月ほど前にご紹介した我が家の庭の花々…こちら
ほんのりと色づいていた月桃は、今ではすっかり赤い実になりました
月桃の葉はとってもいい香り
防虫効果もあるそうで…
赤い実は今にも種がはじけそう!
こんな不思議なハイビスカスも咲き始め… いえ、この花ちっとも咲かないんですけど… 何故

我が家では勝手に「咲かないハイビスカス」って名付けてましたが、ググッてみたら…
スリーピングハイビスカス(和名:ウナズキヒメフヨウ)っていうステキな名前があったのでした

よ~く見ると、何だかおしべはイソギンチャクの子どもみたい
そんなお庭を眺めていたら、無性に土いじりがしたくなってきて
小さな小さな畑を耕し、ホウレンソウの種を蒔きました。

そしてやっと芽が出てきた…
ちゃんと収穫できるよう、見守っていこう
石垣島では内地のような紅葉は見られませんが、お庭でこんな秋色を見つけました



1ヶ月ほど前にご紹介した我が家の庭の花々…こちら
ほんのりと色づいていた月桃は、今ではすっかり赤い実になりました

月桃の葉はとってもいい香り

赤い実は今にも種がはじけそう!
こんな不思議なハイビスカスも咲き始め… いえ、この花ちっとも咲かないんですけど… 何故


我が家では勝手に「咲かないハイビスカス」って名付けてましたが、ググッてみたら…
スリーピングハイビスカス(和名:ウナズキヒメフヨウ)っていうステキな名前があったのでした


よ~く見ると、何だかおしべはイソギンチャクの子どもみたい

そんなお庭を眺めていたら、無性に土いじりがしたくなってきて
小さな小さな畑を耕し、ホウレンソウの種を蒔きました。

そしてやっと芽が出てきた…
ちゃんと収穫できるよう、見守っていこう

*kum*
23日の日曜日は秋らしくいろいろとイベントが重なりまして報告が遅くなりましたが…
東北大震災被災者支援のため、石垣島在住者から冬服を集めて被災地へ送ることになりました。

たくさんの人たちが会場を訪れ冬服を供出
受付は防寒になる服かどうか、次いで傷・シミ・汚れ・毛玉などを厳しくチェック、合格するのは半分くらい。
写真の背景左端のモノクロ写真の人物は大濱信泉(おおはま・のぶもと)、石垣島出身で早稲田大学総長やプロ野球初代コミッショナーなどを歴任した郷土の誇り

合格した衣料はていねいにたたんで箱詰め
左の女性のオレンジ色Tシャツはやえやま東北人会が制作・販売する被災者支援チャリティシャツ

段ボールの山、最終的には88箱
になったそうです。
月曜日、コンテナに積んで発送。

会場で被災者激励の寄せ書き
「ちばりよ~」は沖縄方言で「がんばれ」
被災者支援Tシャツはオレンジと青の2色、2,000円(子どもサイズも同額)
購入はやえやま東北人会へ
ここをクリック
大濱信泉のこと
ここをクリック
23日の日曜日は秋らしくいろいろとイベントが重なりまして報告が遅くなりましたが…
東北大震災被災者支援のため、石垣島在住者から冬服を集めて被災地へ送ることになりました。

たくさんの人たちが会場を訪れ冬服を供出
受付は防寒になる服かどうか、次いで傷・シミ・汚れ・毛玉などを厳しくチェック、合格するのは半分くらい。
写真の背景左端のモノクロ写真の人物は大濱信泉(おおはま・のぶもと)、石垣島出身で早稲田大学総長やプロ野球初代コミッショナーなどを歴任した郷土の誇り

合格した衣料はていねいにたたんで箱詰め
左の女性のオレンジ色Tシャツはやえやま東北人会が制作・販売する被災者支援チャリティシャツ

段ボールの山、最終的には88箱

月曜日、コンテナに積んで発送。

会場で被災者激励の寄せ書き
「ちばりよ~」は沖縄方言で「がんばれ」
被災者支援Tシャツはオレンジと青の2色、2,000円(子どもサイズも同額)
購入はやえやま東北人会へ

大濱信泉のこと

*ayapani*
二週にまたがり開催された、第34回 八重山古典音楽コンクール
合格者は全員、地元の新聞や発表会のプログラムに紹介されますので、そのために、試験前の緊張した面持ちの受験生を一人一人撮影します。

私は写真係を担当し、カメラマンさんの横で撮影が済んだ人をチェックしたり、まだの人を探しに行ったり…
あ! これくらいしかしてなかった!!!
コンクール3日目の10/22は、優秀賞69名と最高賞19名の審査が行われました。
開始は9:30、終了時間はなんと日付がかわって翌日の0:17だったとのこと
最高賞は審査曲目が4曲あり、最後まで唄いきると一人15分程の時間を要するのです。
それにしても15時間に及ぶ長時間、審査員の方々も大変ですよね。。
そして最終日の10/23、最高賞37名の審査を終え19:30頃、いよいよ合格発表の時
今年の結果は…
三線の部 受験者数 合格者数
あやぱに賞 9名 9名
新人賞 70名 46名
優秀賞 69名 31名
最高賞 56名 10名
箏曲の部
優秀賞 1名 1名
最高賞 2名 2名
笛の部
新人賞 4名 3名
優秀賞 7名 3名
最高賞 4名 1名
太鼓の部
あやぱに賞 5名 5名
新人賞 2名 2名
優秀賞 2名 2名
総合計 231名 115名
と、このような結果となりました。
合格された皆様、本当におめでとうございます
残念だった皆様、あきらめないでこれからもぜひ挑戦してください

『 お疲れ様でちた~
』
二週にまたがり開催された、第34回 八重山古典音楽コンクール

合格者は全員、地元の新聞や発表会のプログラムに紹介されますので、そのために、試験前の緊張した面持ちの受験生を一人一人撮影します。

私は写真係を担当し、カメラマンさんの横で撮影が済んだ人をチェックしたり、まだの人を探しに行ったり…
あ! これくらいしかしてなかった!!!
コンクール3日目の10/22は、優秀賞69名と最高賞19名の審査が行われました。
開始は9:30、終了時間はなんと日付がかわって翌日の0:17だったとのこと

最高賞は審査曲目が4曲あり、最後まで唄いきると一人15分程の時間を要するのです。
それにしても15時間に及ぶ長時間、審査員の方々も大変ですよね。。
そして最終日の10/23、最高賞37名の審査を終え19:30頃、いよいよ合格発表の時

今年の結果は…
三線の部 受験者数 合格者数
あやぱに賞 9名 9名
新人賞 70名 46名
優秀賞 69名 31名
最高賞 56名 10名
箏曲の部
優秀賞 1名 1名
最高賞 2名 2名
笛の部
新人賞 4名 3名
優秀賞 7名 3名
最高賞 4名 1名
太鼓の部
あやぱに賞 5名 5名
新人賞 2名 2名
優秀賞 2名 2名
総合計 231名 115名
と、このような結果となりました。
合格された皆様、本当におめでとうございます

残念だった皆様、あきらめないでこれからもぜひ挑戦してください


『 お疲れ様でちた~

*kum*
南国も30℃を下回る日々になりまして…体育の秋です。
昨24日は先週雨で延期された八重山地区障がい者スポーツ大会(主催・実行委員会)が開かれました。
参加者170人、行政・施設職員・家族・中学生ボランティアなどスタッフが400人
これは身体・知的・精神の3障害者の統合大会です。全国大会も3障害統合で県大会は障害別に行われています。障害別を統合するのは簡単ではないようで、八重山大会は今回で3回目になります。

ジャベリックスロー投げ、ダーツの矢を巨大化したような、先端に矢じり状の危険物がない矢を投げて距離を競います
黄色のTシャツは障害者施設のユニフォーム

同じく施設通所者の50m走スタート

電動車いすのパイロンスラローム競技、迷路のようなコースをたどってタイムを競います。車の免許試験でやる車庫入れみたいなバックもあります。
背景は出場者の待機テント、行政や施設職員の方々の協力で設営、運営は中学校生徒の協力もあります。左で赤い旗を持っているのはスポーツ審判員、ボランティアのはず。
中山石垣市長のあいさつもあり出場者より多いたくさんの方々の協力で滞りなく進行しました。

島で合宿中の車いすプロアスリート土田和歌子さんが飛び入り参加。
ボストンマラソン車いす5連覇などそうそうたる戦歴。
土田和歌子さんのこと
土田和歌子プロフィル
大会はプログラムも少なく昼食なしで昼過ぎには閉会しました。
まだまだ発展途上の大会で開会式における旗の掲揚もありませんでしたが1回目60人、2回目80人、今回170人と回を追うごとにスケールが大きくなっています。スポンサーも一挙に増えました。来年は昼食を挟んで一日がかりになるはず。
南国も30℃を下回る日々になりまして…体育の秋です。
昨24日は先週雨で延期された八重山地区障がい者スポーツ大会(主催・実行委員会)が開かれました。
参加者170人、行政・施設職員・家族・中学生ボランティアなどスタッフが400人

これは身体・知的・精神の3障害者の統合大会です。全国大会も3障害統合で県大会は障害別に行われています。障害別を統合するのは簡単ではないようで、八重山大会は今回で3回目になります。

ジャベリックスロー投げ、ダーツの矢を巨大化したような、先端に矢じり状の危険物がない矢を投げて距離を競います
黄色のTシャツは障害者施設のユニフォーム

同じく施設通所者の50m走スタート

電動車いすのパイロンスラローム競技、迷路のようなコースをたどってタイムを競います。車の免許試験でやる車庫入れみたいなバックもあります。
背景は出場者の待機テント、行政や施設職員の方々の協力で設営、運営は中学校生徒の協力もあります。左で赤い旗を持っているのはスポーツ審判員、ボランティアのはず。
中山石垣市長のあいさつもあり出場者より多いたくさんの方々の協力で滞りなく進行しました。

島で合宿中の車いすプロアスリート土田和歌子さんが飛び入り参加。
ボストンマラソン車いす5連覇などそうそうたる戦歴。
土田和歌子さんのこと

大会はプログラムも少なく昼食なしで昼過ぎには閉会しました。
まだまだ発展途上の大会で開会式における旗の掲揚もありませんでしたが1回目60人、2回目80人、今回170人と回を追うごとにスケールが大きくなっています。スポンサーも一挙に増えました。来年は昼食を挟んで一日がかりになるはず。
*ayapani*
我が家には今、三毛猫がちょうど3にゃんいます
三毛とは言っても三人三様、毛並みも性格もみんな違います。
長女の「みけ」 正面からはコワ顔ですが、横顔は意外と美しい…
(出た!親ばかっ!)

相変わらずお得意の猫の開きポーズでお昼寝中

ついでにモフモフ大サービス中
次女の「もも」 最近ちっともなついてくれず、もう半年くらい触らせてもらえん…
(シャワーしたのが嫌だったはず…)

反対側から見ると、黒いハートの模様があってかわいいのです
わかるかな?

そろそろ国交回復しませんか~?
三女(?・年齢不詳なもので…)の「ミラ」 ハチワレにゃの

保護当時は「数日の命…」と診断されたのに、どんどん元気になって、一人でしっかり歩けるようになったんですよ

人懐こくて気が優しくて、とってもとっても良い子です
三毛猫三姉妹にはもう一つの共通点が…
みんな揃って、鍵しっぽ~
なんでかにゃ~
個性的な三毛猫三姉妹、みんな里親さん募集中です
よろしくお願いします!
我が家には今、三毛猫がちょうど3にゃんいます

三毛とは言っても三人三様、毛並みも性格もみんな違います。
長女の「みけ」 正面からはコワ顔ですが、横顔は意外と美しい…


相変わらずお得意の猫の開きポーズでお昼寝中


ついでにモフモフ大サービス中

次女の「もも」 最近ちっともなついてくれず、もう半年くらい触らせてもらえん…

(シャワーしたのが嫌だったはず…)

反対側から見ると、黒いハートの模様があってかわいいのです


そろそろ国交回復しませんか~?
三女(?・年齢不詳なもので…)の「ミラ」 ハチワレにゃの


保護当時は「数日の命…」と診断されたのに、どんどん元気になって、一人でしっかり歩けるようになったんですよ


人懐こくて気が優しくて、とってもとっても良い子です

三毛猫三姉妹にはもう一つの共通点が…
みんな揃って、鍵しっぽ~


個性的な三毛猫三姉妹、みんな里親さん募集中です

トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
ayapani ありがとうございます♪
ほんと、みんな個性的で楽しいし、たくさんで大変です。
「もう限界!」と思っていても、みなしごに出会ってしまうと…ね。
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (^ー^* )フフ♪
みけちゃん、ももちゃん、ミラちゃんの三毛猫三姉妹。
それぞれに三毛の特徴が違いますね~可愛い♪
うちの空の三毛柄は、ミラちゃんに一番近いかも。
猫って色々な柄や、色や、個性があって本当に
可愛いですよね~。ただ、たくさん飼いたいけど
飼えるほど飼い主に元気と気力と体力が無いわ・・
ayapani ありがとうございます♪
ほんと、みんな個性的で楽しいし、たくさんで大変です。
「もう限界!」と思っていても、みなしごに出会ってしまうと…ね。
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (^ー^* )フフ♪
みけちゃん、ももちゃん、ミラちゃんの三毛猫三姉妹。
それぞれに三毛の特徴が違いますね~可愛い♪
うちの空の三毛柄は、ミラちゃんに一番近いかも。
猫って色々な柄や、色や、個性があって本当に
可愛いですよね~。ただ、たくさん飼いたいけど
飼えるほど飼い主に元気と気力と体力が無いわ・・
*kum*
今朝は雨模様…
昨夕はきれいな一日のフィナーレでした

17時36分の空
右端下にちょこんと見えるのは大雨でできた砂州、浜の形も日々変化があります

17時41分、日没前
この2枚は犬との散歩中

日没後18時24分、久しぶりの燃えるような残光
猫のご飯を支度中に浜へ100m13秒台(の、はず…つもり。)で猛ダッシュ
以上3枚の海面の状況にも注目、1枚目の夕凪(ゆうなぎ)からだんだんと陸風になってさざ波が立ってます

尿路結石で病院食のハナ(メス、推定7歳)です。
仙台のTさんおいしいご飯をありがとうございました。
今朝は雨模様…
昨夕はきれいな一日のフィナーレでした

17時36分の空
右端下にちょこんと見えるのは大雨でできた砂州、浜の形も日々変化があります

17時41分、日没前
この2枚は犬との散歩中

日没後18時24分、久しぶりの燃えるような残光
猫のご飯を支度中に浜へ100m13秒台(の、はず…つもり。)で猛ダッシュ

以上3枚の海面の状況にも注目、1枚目の夕凪(ゆうなぎ)からだんだんと陸風になってさざ波が立ってます

尿路結石で病院食のハナ(メス、推定7歳)です。
仙台のTさんおいしいご飯をありがとうございました。
*kum*
今朝は朝焼けもありましたが月を思いきりアップで(35mm換算840mmレンズ)撮ってみましたら…

この写真は少々トリミングしてありますが月のあばたというか凸凹が、見えるんですね~。天体望遠鏡でなくても見えるんだ。月がそれほど近いってことでしょうか。
イギリスのヴァージン航空が一般人の宇宙旅行ツアーを募集してますが月旅行もそう遠くないでしょうね。

悲しい出来事も続いてますがわが家では平穏…

仙台の友人から思いがけず尿路結石で病院食のハナ用にドライフードをいただきました。ありがとうございました。

マングローブ林の白サギさん、今度は高い樹上にいました。ここは魚が豊富なのか、外敵に襲われにくい地形だからなのか、住み着いたのかな。
今朝は朝焼けもありましたが月を思いきりアップで(35mm換算840mmレンズ)撮ってみましたら…

この写真は少々トリミングしてありますが月のあばたというか凸凹が、見えるんですね~。天体望遠鏡でなくても見えるんだ。月がそれほど近いってことでしょうか。
イギリスのヴァージン航空が一般人の宇宙旅行ツアーを募集してますが月旅行もそう遠くないでしょうね。

悲しい出来事も続いてますがわが家では平穏…

仙台の友人から思いがけず尿路結石で病院食のハナ用にドライフードをいただきました。ありがとうございました。

マングローブ林の白サギさん、今度は高い樹上にいました。ここは魚が豊富なのか、外敵に襲われにくい地形だからなのか、住み着いたのかな。
*kum*
昨夕は夕陽も見えましたが僕の好みではないというか、絵にならないというか…

今朝20日、西の空の朝焼け雲
昨朝は悲しいことがありました。
出勤したayapaniからメールで猫が死んでいる、と。
車で駆けつけましたが見あたりません。引き返して注意深く見ると血だまりを発見、車を降りてあたりを探すと…

道路脇、高さ3mほどの崖下にゴミと一緒に捨てられていました。
家に帰って脚立持参で引き返し、猫を収容。
生後5か月ほどの子猫でayapaniが何度か道で見かけて保護しようとしたのですが警戒されて(当然)保護できないままだった子猫のようです。付近で他に親猫や兄弟も見かけないので一匹だけ捨てられた可能性もあります。けれど幸い痩せてはおらず肉づきもよく、毛並みもきれいでひもじい思いはしてなかったらしいのがせめてもの救いでした。
浜に葬って線香をあげました。
先日はマラソン練習で走っていたらセマルハコガメが車に轢かれて甲羅が割れて死んでいました。帰りにはさらに甲羅が割れていて、複数回車に轢かれたことがわかります。
帰宅して車で引き返したらなくなっていました。
さらに3、4日前にも出勤途中のayapaniから子猫が死んでいるとのメールがあり駆けつけましたがなくなっていて、この時は血の跡もなく発見できませんでした。
クイナと間違えそうな小さな子猫だったそうです。
なぜ、こんな残酷なことをするのでしょうか。
なくすにはどうすればいいのかと考え続けています。

先日、マングローブ林で見かけた白サギ。浅瀬で魚を探していました。
曇り空で暗いときにカメラのズームレンズを望遠一杯に伸ばすと、ブレてなかなかよい写真が撮れません。膝をついてカメラを持つ肘を支えてやっとこれが撮れました。
昨夕は夕陽も見えましたが僕の好みではないというか、絵にならないというか…

今朝20日、西の空の朝焼け雲
昨朝は悲しいことがありました。
出勤したayapaniからメールで猫が死んでいる、と。
車で駆けつけましたが見あたりません。引き返して注意深く見ると血だまりを発見、車を降りてあたりを探すと…

道路脇、高さ3mほどの崖下にゴミと一緒に捨てられていました。
家に帰って脚立持参で引き返し、猫を収容。
生後5か月ほどの子猫でayapaniが何度か道で見かけて保護しようとしたのですが警戒されて(当然)保護できないままだった子猫のようです。付近で他に親猫や兄弟も見かけないので一匹だけ捨てられた可能性もあります。けれど幸い痩せてはおらず肉づきもよく、毛並みもきれいでひもじい思いはしてなかったらしいのがせめてもの救いでした。
浜に葬って線香をあげました。
先日はマラソン練習で走っていたらセマルハコガメが車に轢かれて甲羅が割れて死んでいました。帰りにはさらに甲羅が割れていて、複数回車に轢かれたことがわかります。
帰宅して車で引き返したらなくなっていました。
さらに3、4日前にも出勤途中のayapaniから子猫が死んでいるとのメールがあり駆けつけましたがなくなっていて、この時は血の跡もなく発見できませんでした。
クイナと間違えそうな小さな子猫だったそうです。
なぜ、こんな残酷なことをするのでしょうか。
なくすにはどうすればいいのかと考え続けています。

先日、マングローブ林で見かけた白サギ。浅瀬で魚を探していました。
曇り空で暗いときにカメラのズームレンズを望遠一杯に伸ばすと、ブレてなかなかよい写真が撮れません。膝をついてカメラを持つ肘を支えてやっとこれが撮れました。
トラックバック(0) |
kum 願いは、ひどいことや残酷なことをやめて欲しいのと、もう一つは親のいない子猫や子犬、高齢で捨てられた猫や犬を保護したいということなんです。警戒されてなかなかうまくいきません。現在も捨てられたらしい高齢の犬にご飯あげて警戒心を解く作戦が進行中です。
ワシは絵になりますね。これは弱ってたので近づいて写真に撮れました。環境省に連絡したら鶏肉をあげて元気になったそうです。
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ 仔猫ちゃん、可哀想でしたね
保護出来たら助かったかもしれないけれど
本人(本猫)の意思で人間を警戒しているのでは
仕方無いですね。残念な結果になってしまい
悲しいですね
前記事のカンムリワシの写真、格好良いですね~
*ayapani*
先日、八重山古典音楽コンクールの紹介をした時に「あやぱに賞」のことを書きましたが、今日はもうすこし詳しくお話ししますね
八重山民謡を習うとほとんどの方がまず最初に教わる曲『 鷲の鳥節 』
この八重山の代表的な民謡『鷲ぬ鳥節』は、巣立ちを迎えたカンムリワシが、元日の朝、日の出とともに東の空に向かって飛び立つ様子が唄われており、たいへんおめでたい曲として、正月や行事の座開きで唄われます
そして、この幼鳥の美しい羽のことを綾羽(あやぱに)と言うのです
『 鷲ぬ鳥節 』
1 綾羽(あやぱに)ば生(ま)らしょうり びる羽ば産(しい)だしょうり
2 正月(しょんがつ)ぬ早朝に(すとぅむでぃ) 元日(ぐゎんじつ)ぬ朝ぱな
3 東(あがる)かい飛びちぃけ 太陽(てぃだ)ばかめ舞いちぃけ
〈 訳詞 〉
1 綾羽の(鷲)が孵った 綾なす羽のヒナが孵った
2 正月の早朝に 元日の明け方に
3 東の空に向かって飛んでいけ 太陽に向かって舞って行け

これは、以前のコンクール発表会で座開きを演奏している合格者の皆さん
さてこのカンムリワシとは、国内では八重山諸島に生息し、絶滅危惧種や特別天然記念物に指定されている貴重な野鳥のこと。

車で毎日北部を走っていると案外よく見かけますが、高~い木や電柱の上に止まっていたり、大空を舞っていたりで、私のコンデジではなかなか撮影できませんでしたが…
この時は幸い、とても低い木の枝に幼鳥が止まっていて、近寄ってもじっとしてくれたので撮影に成功
でもあまりにじっとしていたので心配になり、後で野生生物保護センターへ連絡してみたら「親とはぐれた幼鳥がどうしたらいいのかわからずに固まっていることがある」ということで、その後保護されしかるべき場所で放鳥して頂きました
よかった~
4ヶ月ほど前このブログを始めるとき、何もわからずとても新鮮な気分だったので、その気持ちを忘れないように、とHNを「ayapani」に決めたのでした
先日、八重山古典音楽コンクールの紹介をした時に「あやぱに賞」のことを書きましたが、今日はもうすこし詳しくお話ししますね

八重山民謡を習うとほとんどの方がまず最初に教わる曲『 鷲の鳥節 』

この八重山の代表的な民謡『鷲ぬ鳥節』は、巣立ちを迎えたカンムリワシが、元日の朝、日の出とともに東の空に向かって飛び立つ様子が唄われており、たいへんおめでたい曲として、正月や行事の座開きで唄われます

そして、この幼鳥の美しい羽のことを綾羽(あやぱに)と言うのです

『 鷲ぬ鳥節 』
1 綾羽(あやぱに)ば生(ま)らしょうり びる羽ば産(しい)だしょうり
2 正月(しょんがつ)ぬ早朝に(すとぅむでぃ) 元日(ぐゎんじつ)ぬ朝ぱな
3 東(あがる)かい飛びちぃけ 太陽(てぃだ)ばかめ舞いちぃけ
〈 訳詞 〉
1 綾羽の(鷲)が孵った 綾なす羽のヒナが孵った
2 正月の早朝に 元日の明け方に
3 東の空に向かって飛んでいけ 太陽に向かって舞って行け

これは、以前のコンクール発表会で座開きを演奏している合格者の皆さん

さてこのカンムリワシとは、国内では八重山諸島に生息し、絶滅危惧種や特別天然記念物に指定されている貴重な野鳥のこと。

車で毎日北部を走っていると案外よく見かけますが、高~い木や電柱の上に止まっていたり、大空を舞っていたりで、私のコンデジではなかなか撮影できませんでしたが…
この時は幸い、とても低い木の枝に幼鳥が止まっていて、近寄ってもじっとしてくれたので撮影に成功

でもあまりにじっとしていたので心配になり、後で野生生物保護センターへ連絡してみたら「親とはぐれた幼鳥がどうしたらいいのかわからずに固まっていることがある」ということで、その後保護されしかるべき場所で放鳥して頂きました


4ヶ月ほど前このブログを始めるとき、何もわからずとても新鮮な気分だったので、その気持ちを忘れないように、とHNを「ayapani」に決めたのでした

*kum*
島では最近、いやず~~~っと降ったりやんだりの湿っぽい空が続いていて、スカイウォッチャーとしては写真が撮れません。先日の短時間の晴天は例外中の例外でした。
たまに、ちょっといいかな、と思って撮っても後で見ると絵にならなくて削除するとか、青空が見えても絵にならないとかが多いです。
以前に比べると絵になる空が減って曇り空が増えたと思うのは気のせいかな???
そんな中で10月以降、少しだけ絵になったのが以下の空

10月1日朝6:32

10月14日朝6:35
以前、浜の漂着物の中にちょっと変わったメガネがあったことを書きました。
日本では見たことがないタイプで外国のものと思ってましたが…
テレビのBSプレミアムで毎朝7:45~8:00と夜19:00~19:30、2回に分けて放映されている「日本縦断 こころ旅」という番組で、火野正平が視聴者からの手紙を読むときにこのタイプのメガネを使っていることを発見。

前面真ん中で二つに分かれ、マグネットでくっついてます。
火野は常時このタイプのメガネを首から下げて、使うときだけ目の位置に持ってくるようです。
折りたためないので携帯には不便だろうと思ってましたが~常時首から下げるんですね。
外国からドンブラコと漂流してきたにしては傷もなくきれいで、その点がちょっと腑に落ちないな、と思ってましたがどうやら石垣島で誰かさんが落としたようです。
お心当たりの方はご連絡お待ちしております。
島では最近、いやず~~~っと降ったりやんだりの湿っぽい空が続いていて、スカイウォッチャーとしては写真が撮れません。先日の短時間の晴天は例外中の例外でした。
たまに、ちょっといいかな、と思って撮っても後で見ると絵にならなくて削除するとか、青空が見えても絵にならないとかが多いです。
以前に比べると絵になる空が減って曇り空が増えたと思うのは気のせいかな???
そんな中で10月以降、少しだけ絵になったのが以下の空

10月1日朝6:32

10月14日朝6:35
以前、浜の漂着物の中にちょっと変わったメガネがあったことを書きました。
日本では見たことがないタイプで外国のものと思ってましたが…
テレビのBSプレミアムで毎朝7:45~8:00と夜19:00~19:30、2回に分けて放映されている「日本縦断 こころ旅」という番組で、火野正平が視聴者からの手紙を読むときにこのタイプのメガネを使っていることを発見。

前面真ん中で二つに分かれ、マグネットでくっついてます。
火野は常時このタイプのメガネを首から下げて、使うときだけ目の位置に持ってくるようです。
折りたためないので携帯には不便だろうと思ってましたが~常時首から下げるんですね。
外国からドンブラコと漂流してきたにしては傷もなくきれいで、その点がちょっと腑に落ちないな、と思ってましたがどうやら石垣島で誰かさんが落としたようです。
お心当たりの方はご連絡お待ちしております。
*ayapani*
今年も恒例の八重山古典音楽コンクールの季節がやってまいりました
それって何??? わたしも移住した当時はさっぱりわかりませんでしたが…
八重山古典音楽協会に所属する3つの会(安室流保存会・安室流協和会・大濱用能流保存会)が主催しているコンクールのことで、三線のほかに箏曲、笛、太鼓など古典音楽に関係する楽器の審査も行われています。
今年度の日程は、10月15(土)16(日)と22(土)23(日)の4日間。
受験者数は、三線(あやぱに賞:9名 新人賞:70名 優秀賞:69名 最高賞:56名)の部が204名。
箏曲(優秀賞:1名 最高賞:2名)の部が3名。
笛(新人賞:4名 優秀賞:7名 最高賞:4名)の部が15名。
太鼓(あやぱに賞:5名 新人賞:2名 優秀賞:2名)の部が9名。
総合計で231名と、驚くほどたくさんの方々が挑戦します。
さてさて、数年前まではひたすらコンクールを受験する側にいましたが、
今年は初めて、できたてほやほやのマイ研究所から弟子1名が三線の『あやぱに賞』を受験することとなったのです
あやぱに賞 幼年者及び小学生が応募できます。
普段のお稽古は週1回ですが、コンクールの10日ほど前から一日たりとも休まず、わが家でお稽古の日々…

来る日も来る日も、課題曲「でんさ節」と「崎枝節」を繰り返し練習するSちゃん
さて、当日の様子をご紹介

大人は正装(男性は袴、女性は訪問着)ですが、学生は制服か式服でOK
きゃわいい
試験中、コンクールの会場内は撮影録音等一切禁止!と厳粛ムード満々

試験会場となる市民会館中ホール内。開始直前に許可をいただき撮らせて頂きました。

舞台真ん中に敷かれた緋毛氈、その前にはマイクが設置され、審査開始と共に会場内はシーンと静まりかえり、照明も暗ーく落とされ、受験者にはスポットライトが当てられます。
正面には審査員の先生方がズラ~リと
その後ろには観客や応援の家族らもズラ~リとな…
何度経験してもド緊張の試験ですが、自分が受けた時とは全く違う緊張感を味わいました
会場の外で直前まで真剣に三線を練習する受験生…

こちらでは横笛の方も… 皆さん、ほんっとに真剣そのもの

そして二日間の審査がすべて終了し待つこと1時間、合格発表の瞬間です

合格者の番号が張り出され、抱き合って喜ぶ合格者たちの姿も

おかげさまで、わが弟子Sちゃんもめでたく合格! よく頑張ったね
おめでとう
受験者の皆さん、今までの努力に敬意を表します。
審査員の先生方や、運営委員として準備に走り回られた方々、そしてコンクール当日各役割を長時間担った方々、本当にお疲れ様でした。
また、会場にはたくさんの応援の方々の姿も… とても励みになったと思います。ありがとうございました。
あっ!忘れちゃいけない!!! 毎日お稽古の準備や片付けを手伝ってくれた旦那様のことを…
そして、今週末は三線の優秀賞と最高賞の審査です。 皆さん頑張って~
今年も恒例の八重山古典音楽コンクールの季節がやってまいりました

それって何??? わたしも移住した当時はさっぱりわかりませんでしたが…
八重山古典音楽協会に所属する3つの会(安室流保存会・安室流協和会・大濱用能流保存会)が主催しているコンクールのことで、三線のほかに箏曲、笛、太鼓など古典音楽に関係する楽器の審査も行われています。
今年度の日程は、10月15(土)16(日)と22(土)23(日)の4日間。
受験者数は、三線(あやぱに賞:9名 新人賞:70名 優秀賞:69名 最高賞:56名)の部が204名。
箏曲(優秀賞:1名 最高賞:2名)の部が3名。
笛(新人賞:4名 優秀賞:7名 最高賞:4名)の部が15名。
太鼓(あやぱに賞:5名 新人賞:2名 優秀賞:2名)の部が9名。
総合計で231名と、驚くほどたくさんの方々が挑戦します。
さてさて、数年前まではひたすらコンクールを受験する側にいましたが、
今年は初めて、できたてほやほやのマイ研究所から弟子1名が三線の『あやぱに賞』を受験することとなったのです


普段のお稽古は週1回ですが、コンクールの10日ほど前から一日たりとも休まず、わが家でお稽古の日々…

来る日も来る日も、課題曲「でんさ節」と「崎枝節」を繰り返し練習するSちゃん

さて、当日の様子をご紹介


大人は正装(男性は袴、女性は訪問着)ですが、学生は制服か式服でOK


試験中、コンクールの会場内は撮影録音等一切禁止!と厳粛ムード満々




舞台真ん中に敷かれた緋毛氈、その前にはマイクが設置され、審査開始と共に会場内はシーンと静まりかえり、照明も暗ーく落とされ、受験者にはスポットライトが当てられます。
正面には審査員の先生方がズラ~リと

その後ろには観客や応援の家族らもズラ~リとな…
何度経験してもド緊張の試験ですが、自分が受けた時とは全く違う緊張感を味わいました

会場の外で直前まで真剣に三線を練習する受験生…

こちらでは横笛の方も… 皆さん、ほんっとに真剣そのもの


そして二日間の審査がすべて終了し待つこと1時間、合格発表の瞬間です


合格者の番号が張り出され、抱き合って喜ぶ合格者たちの姿も


おかげさまで、わが弟子Sちゃんもめでたく合格! よく頑張ったね


受験者の皆さん、今までの努力に敬意を表します。
審査員の先生方や、運営委員として準備に走り回られた方々、そしてコンクール当日各役割を長時間担った方々、本当にお疲れ様でした。
また、会場にはたくさんの応援の方々の姿も… とても励みになったと思います。ありがとうございました。
あっ!忘れちゃいけない!!! 毎日お稽古の準備や片付けを手伝ってくれた旦那様のことを…

そして、今週末は三線の優秀賞と最高賞の審査です。 皆さん頑張って~

トラックバック(0) |
Re: 足袋ネコさんへ
ayapani ようこそ、おーりとーり(いらっしゃいませ)♪
仰るとおり、沖縄県民の皆さんは、歌や踊りが本当に上手ですばらしいですよ!
でも意外にシャイな方も多くて、試験となると…
それに最近は、私のような本土からの移住者(ナイチャーと呼ばれます)がとても増えて、コンクール受験者も島人(シマンチュ)とナイチャーの割合が半々くらいになってしまいました!
三線=さんしん、で正解ですよ。
沖縄の場合は三線と一緒に唄も歌うので、慣れるまでは大変なのです。
足袋ネコ 足袋ネコです こんばんは。
沖縄県の皆さんは、ほとんど全員 なにがしかの楽器が弾けるか、歌が歌えるものと思っておりましたが
いかがでしょう?
三線と書いてさんしん と読むのでしょうか?
わからない事、知らない事だらけで失礼します。
試験会場の熱気・・・本人はもちろんドキドキなんでしょうが
「付き添い」も負けず劣らずドキドキものですよねー
ましてや「生徒」となると親御さん以上に気が張って試験の様子を見守られないかも〜
お疲れさまでした〜
ayapani ようこそ、おーりとーり(いらっしゃいませ)♪
仰るとおり、沖縄県民の皆さんは、歌や踊りが本当に上手ですばらしいですよ!
でも意外にシャイな方も多くて、試験となると…
それに最近は、私のような本土からの移住者(ナイチャーと呼ばれます)がとても増えて、コンクール受験者も島人(シマンチュ)とナイチャーの割合が半々くらいになってしまいました!
三線=さんしん、で正解ですよ。
沖縄の場合は三線と一緒に唄も歌うので、慣れるまでは大変なのです。
足袋ネコ 足袋ネコです こんばんは。
沖縄県の皆さんは、ほとんど全員 なにがしかの楽器が弾けるか、歌が歌えるものと思っておりましたが
いかがでしょう?
三線と書いてさんしん と読むのでしょうか?
わからない事、知らない事だらけで失礼します。
試験会場の熱気・・・本人はもちろんドキドキなんでしょうが
「付き添い」も負けず劣らずドキドキものですよねー
ましてや「生徒」となると親御さん以上に気が張って試験の様子を見守られないかも〜
お疲れさまでした〜
*kum*
昨土曜は全国で大雨、テレビの天気予報で日本中が曇と雨マークの中、たった一か所晴れマークだったのが沖縄本島の東に位置する大東島。
先の台風で船が欠航、2~3週間食糧補給が途絶えて学校給食がストップ、生徒はお弁当持参になったという過酷な自然に囲まれた島です。
断崖絶壁で波が荒いため船が接岸できず離れて停泊、乗客は毎回クレーンに吊り下げられて昇降するそうです。
昨日、石垣島では雨でいくつかのイベントが延期や中止になりました。
今日は雨は降らないものの、分厚い雲でどんよりした天気。
さて島では「ヤーヌマーリ(家回り)」のシーズンです。市の担当者が島中の家や建物を一軒一軒回って清掃状態を検査します。清掃状態がよくないと注意の紙片が郵便受けに入れられます。清掃状態は草が伸びてないかどうか、ゴミなどが放置されていないかどうかが重点的に検査されるようです。
今朝はわが家が属する公民館の草刈り。部落民が総出で…いや今日は出席率があまりよくなかったようです。

男ばかりです

右の芝が6月以来4か月伸びた芝、左が刈った芝生

ブランコは老朽化して撤去されました
左の人が使っているエンジン式刈払い機は北部の家なら一家に一台の必需品、戦後アメリカ軍が持ち込んだもののメーカー名から島では「ビーバー」と呼ばれています。

刈り取った芝生。ここで年3回、グラウンドゴルフをやります。
わが家でも先日草刈りをやりました。
わが家ではエンジン式ではなく電気モーター式草刈り機を使ってます。
島の動植物の繁殖はすさまじいので定期的な草刈りは島の生活の一部です。
昨土曜は全国で大雨、テレビの天気予報で日本中が曇と雨マークの中、たった一か所晴れマークだったのが沖縄本島の東に位置する大東島。
先の台風で船が欠航、2~3週間食糧補給が途絶えて学校給食がストップ、生徒はお弁当持参になったという過酷な自然に囲まれた島です。
断崖絶壁で波が荒いため船が接岸できず離れて停泊、乗客は毎回クレーンに吊り下げられて昇降するそうです。
昨日、石垣島では雨でいくつかのイベントが延期や中止になりました。
今日は雨は降らないものの、分厚い雲でどんよりした天気。
さて島では「ヤーヌマーリ(家回り)」のシーズンです。市の担当者が島中の家や建物を一軒一軒回って清掃状態を検査します。清掃状態がよくないと注意の紙片が郵便受けに入れられます。清掃状態は草が伸びてないかどうか、ゴミなどが放置されていないかどうかが重点的に検査されるようです。
今朝はわが家が属する公民館の草刈り。部落民が総出で…いや今日は出席率があまりよくなかったようです。

男ばかりです

右の芝が6月以来4か月伸びた芝、左が刈った芝生

ブランコは老朽化して撤去されました
左の人が使っているエンジン式刈払い機は北部の家なら一家に一台の必需品、戦後アメリカ軍が持ち込んだもののメーカー名から島では「ビーバー」と呼ばれています。

刈り取った芝生。ここで年3回、グラウンドゴルフをやります。
わが家でも先日草刈りをやりました。
わが家ではエンジン式ではなく電気モーター式草刈り機を使ってます。
島の動植物の繁殖はすさまじいので定期的な草刈りは島の生活の一部です。
*ayapani*
先日、街中のとあるコーヒーショップ前のベンチで
気持ちよさそうにお昼寝中のにゃんこを発見

近寄ってみても… すーぴー すーぴー
その横には、これまた気持ちよさそうに仲良く居眠り中のにゃんずが

通りがかりの女性が 『可愛いわよね~ 私も猫ちゃん撮ったのよ!』と、フレンドリーにデジカメ画像を見せてくれました。
聞くとにゃんずは、このお店からご飯をもらって居着いているらしい…
お店の中からは、若いお姉さんがにゃんずを踏まないようにそ~っと出てきました。
『 さっき、私も撮ったんですよ
』

…君たち モデル猫だったんかい

近所の登野城漁港にて。 桟橋の先でのんびりを釣りを楽しむおじぃ

曇り空とサザンゲートブリッジ。 今にも雨が降り出しそう… さ、帰ろう
先日、街中のとあるコーヒーショップ前のベンチで
気持ちよさそうにお昼寝中のにゃんこを発見


近寄ってみても… すーぴー すーぴー

その横には、これまた気持ちよさそうに仲良く居眠り中のにゃんずが


通りがかりの女性が 『可愛いわよね~ 私も猫ちゃん撮ったのよ!』と、フレンドリーにデジカメ画像を見せてくれました。
聞くとにゃんずは、このお店からご飯をもらって居着いているらしい…
お店の中からは、若いお姉さんがにゃんずを踏まないようにそ~っと出てきました。
『 さっき、私も撮ったんですよ


…君たち モデル猫だったんかい


近所の登野城漁港にて。 桟橋の先でのんびりを釣りを楽しむおじぃ


曇り空とサザンゲートブリッジ。 今にも雨が降り出しそう… さ、帰ろう

トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
ayapani 本当に、こちらはまだまだのんびりと平和ですね~。
こんな光景を見かけたり、知らない人とも猫の話題で盛り上がったり、と心が温かくなることは多いです。
反面、避妊手術をせず子犬や子猫が生まれたら、平気で捨ててしまうという事実もあるので、一概に安全とはね…
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ うわっ!街中で平気で寝ているニャンズ、野良ですか?
大らかだな~誰も意地悪なんかしないんでしょうね
最近は猫を捕まえて虐待する人も増えているので
怖いですもんね。
眠っていられるのは街がのんびりと安全な証拠ですね
ayapani 本当に、こちらはまだまだのんびりと平和ですね~。
こんな光景を見かけたり、知らない人とも猫の話題で盛り上がったり、と心が温かくなることは多いです。
反面、避妊手術をせず子犬や子猫が生まれたら、平気で捨ててしまうという事実もあるので、一概に安全とはね…
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ うわっ!街中で平気で寝ているニャンズ、野良ですか?
大らかだな~誰も意地悪なんかしないんでしょうね
最近は猫を捕まえて虐待する人も増えているので
怖いですもんね。
眠っていられるのは街がのんびりと安全な証拠ですね
*kum*
昨13日は久々に突き抜けた晴れ空が見られました。
今朝は朝焼けがすごいはず、と期待して浜に出たら…虹が出ました。

虹in朝焼け、虹の出始めでまだシングルです。

なぜか半円にならずこの短さのまま画面左から右へ回転、朝焼けが終わって虹がダブルになってます
ココ「虹よりご飯がいい…」
モカ「お腹空いたからカニさん掘って食べるべ」

昨日17時26分の空
雲の穴が北極にできたオゾンホールを思わせます

17時36分

17時58分の夕陽
このあとも夕焼けはすばらしかったと思うのですが~犬と猫がご飯を催促するので残念ながら…。
今日は虹のあと11時くらいから雨になり、午後もずっと降り続いてます。
昨13日は久々に突き抜けた晴れ空が見られました。
今朝は朝焼けがすごいはず、と期待して浜に出たら…虹が出ました。

虹in朝焼け、虹の出始めでまだシングルです。

なぜか半円にならずこの短さのまま画面左から右へ回転、朝焼けが終わって虹がダブルになってます
ココ「虹よりご飯がいい…」
モカ「お腹空いたからカニさん掘って食べるべ」

昨日17時26分の空
雲の穴が北極にできたオゾンホールを思わせます

17時36分

17時58分の夕陽
このあとも夕焼けはすばらしかったと思うのですが~犬と猫がご飯を催促するので残念ながら…。
今日は虹のあと11時くらいから雨になり、午後もずっと降り続いてます。
*kum*

今朝の部分朝焼け雲

3週間ほど前の話になりますが~赤ちゃん猫マル(仮名)にミルクをあげると乳首を噛み切ってしまってきりがないし、それだけの歯があるならと離乳食に切り替えました。
体が小さいので量をちょっと変えてもお腹がポコンと出たり痩せたりするのでお腹の出具合を見ながら量を調節してます。毎回完食で残したことがありません。元気です。

高さ95cmの食堂カウンターに椅子などを伝って自力で登ったわが家の最年少記録になりました。
普通はもっと大きくなってからでないと登れません。
この行動力で生まれた家から出て側溝に落ちたのだろうと推測してます。
わが家には似たような経過で保護した猫が他にもいます。

遊び相手はわが家で一番歳が近いマル。追いかけっこしたりプロレスごっこしたり。
これは昼食後の運動、マルのボディプレスでフォール寸前のがんばり。
画面上ににょきっと突き出てるのは人間の足です。

週に一度の食料買いだしで街中を走行中、送風口から熱風が吹き出し信号でエンジンがストップ。メーター見たらオーバーヒート。
携帯メールで修理工場に来てもらいました。こんな時、昔だったら聴覚障害者は大変です。便利になったと思います。
修理に8日かかって修理代67,000円。南国だからかな…?

今朝の部分朝焼け雲

3週間ほど前の話になりますが~赤ちゃん猫マル(仮名)にミルクをあげると乳首を噛み切ってしまってきりがないし、それだけの歯があるならと離乳食に切り替えました。
体が小さいので量をちょっと変えてもお腹がポコンと出たり痩せたりするのでお腹の出具合を見ながら量を調節してます。毎回完食で残したことがありません。元気です。

高さ95cmの食堂カウンターに椅子などを伝って自力で登ったわが家の最年少記録になりました。
普通はもっと大きくなってからでないと登れません。
この行動力で生まれた家から出て側溝に落ちたのだろうと推測してます。
わが家には似たような経過で保護した猫が他にもいます。

遊び相手はわが家で一番歳が近いマル。追いかけっこしたりプロレスごっこしたり。
これは昼食後の運動、マルのボディプレスでフォール寸前のがんばり。
画面上ににょきっと突き出てるのは人間の足です。

週に一度の食料買いだしで街中を走行中、送風口から熱風が吹き出し信号でエンジンがストップ。メーター見たらオーバーヒート。
携帯メールで修理工場に来てもらいました。こんな時、昔だったら聴覚障害者は大変です。便利になったと思います。
修理に8日かかって修理代67,000円。南国だからかな…?
*kum*

今朝の雲、海面は朝凪で鏡のよう

さくら
の歯がぐらぐらして抜けそうなのでお医者に行きました。
お医者さんが歯を見ようとしてもさくらが嫌がって暴れるのでごちゃごちゃしてる時にポロッと抜けてしもた

抜けた跡の化膿止めに抗生薬と消炎薬(チャ~と同じ)をもらって帰りました。
お医者さんからは歯が1本なくなったので柔らかい食事をあげるように、と。固形食に水を加えて柔らかくしてからあげようと思います。個別になるな。
さくらは推定5歳くらいですから老化現象にしては早すぎる…何やろ?

風邪ひいたらしい保護赤ちゃん猫「まめ」(仮名)もお医者に診てもらいました。
熱はないので風邪ではないとのこと。
目と鼻の外用薬を処方されました。
元気で食事(離乳食)は毎回完食、まめの次に小さいマルと追いかけっこして遊んでおります。

左・さくらの内服薬2種、右・まめの外用薬2種(冷蔵庫保管)
診療と薬で合計7,500円

シロは昨夜玄関から脱走!ayapaniの呼びかけで帰ってきましたが…

冷蔵庫開かないかな~(チャ~=冷蔵庫ウォッチャー)
とりあえず、わが家は平穏…

今朝の雲、海面は朝凪で鏡のよう

さくら

お医者さんが歯を見ようとしてもさくらが嫌がって暴れるのでごちゃごちゃしてる時にポロッと抜けてしもた


抜けた跡の化膿止めに抗生薬と消炎薬(チャ~と同じ)をもらって帰りました。
お医者さんからは歯が1本なくなったので柔らかい食事をあげるように、と。固形食に水を加えて柔らかくしてからあげようと思います。個別になるな。
さくらは推定5歳くらいですから老化現象にしては早すぎる…何やろ?

風邪ひいたらしい保護赤ちゃん猫「まめ」(仮名)もお医者に診てもらいました。
熱はないので風邪ではないとのこと。
目と鼻の外用薬を処方されました。
元気で食事(離乳食)は毎回完食、まめの次に小さいマルと追いかけっこして遊んでおります。

左・さくらの内服薬2種、右・まめの外用薬2種(冷蔵庫保管)
診療と薬で合計7,500円

シロは昨夜玄関から脱走!ayapaniの呼びかけで帰ってきましたが…

冷蔵庫開かないかな~(チャ~=冷蔵庫ウォッチャー)
とりあえず、わが家は平穏…
トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
kum さくらの歯抜けの原因は…思い当たる節がないですねえ。まめも原因はわかりません。鼻水・目やにとも薬の効果で沈静化してます。
猫は普段薬など人工的なものを摂取しないためか、薬が当たればよく効きますね。
ペット保険、欲しいです!けど、うちみたいに数が多いと保険料で破産してしまいそう。もし、世帯単位で払えるならありがたいですが、その場合は逆に保険屋がつぶれるかも…。
とりあえず、みんな元気です。ご心配ありがとうございます。
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ さくらちゃんとまめちゃん、大丈夫ですか?
さくらちゃん5歳なのに、歯が抜けた?
どうしたんでしょうね。
まめちゃんも風邪じゃないとのこと、鼻炎とかかしら?
どっちにしても病院代ってかかるんですよね~
ペット保険なんて普通に入らないしね。
ペットも人間のように健康保険証があると3割負担で
済むのにっていつも考えます。お大事に。
kum さくらの歯抜けの原因は…思い当たる節がないですねえ。まめも原因はわかりません。鼻水・目やにとも薬の効果で沈静化してます。
猫は普段薬など人工的なものを摂取しないためか、薬が当たればよく効きますね。
ペット保険、欲しいです!けど、うちみたいに数が多いと保険料で破産してしまいそう。もし、世帯単位で払えるならありがたいですが、その場合は逆に保険屋がつぶれるかも…。
とりあえず、みんな元気です。ご心配ありがとうございます。
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ さくらちゃんとまめちゃん、大丈夫ですか?
さくらちゃん5歳なのに、歯が抜けた?
どうしたんでしょうね。
まめちゃんも風邪じゃないとのこと、鼻炎とかかしら?
どっちにしても病院代ってかかるんですよね~
ペット保険なんて普通に入らないしね。
ペットも人間のように健康保険証があると3割負担で
済むのにっていつも考えます。お大事に。
*ayapani*
体育の日をはさんだ3連休
薄曇りときどき小雨の空模様で、ジョギング日和のお天気となりました
初日(10/8) 自宅から謎の池まで、撮影しながらゆっくりジョギング。
最近のゲリラ豪雨のため、山のあちこちが土砂崩れしてました…

kumの後を必死で追います!
翌日(10/9) 伴ネットやいまの練習会では、伴走しながらバンナ公園を1周
公園、とはいえアップダウンの激しい山を1周(約8km)するので、いい汗かきます。
そして体育の日の昨日(10/10) 自宅から8km程の距離を往復し2時間近くのLSD、と、3日間頑張りました。
南国で夏の太陽の下を走るのって自殺行為になりますので、早朝暗い時間に起きて行きたいとこだけど、すぐくじけるし…
夜は夜で、家の周囲はハブとかイノシシとか危険がいっぱいで無理だし…
ようやく安心して走れる今日この頃となりました
それにしても、ご近所ランができる環境って、ホント幸せ
汗びっしょりで帰宅しても、シャワー直行できるしね~
「おか~しゃん! 今日も行くでしゅか
」

「 …い、いえ。。 …は、はい(^^;) い、急いで帰ってきますゆえ…」
「こ、こ、こんなに可愛い子たちも待っていますゆえ…」

「おか~しゃん。 ごはんのじかんにおくれないでくだちゃいね~
」
「も、もちろんですとも!」
体育の日をはさんだ3連休

薄曇りときどき小雨の空模様で、ジョギング日和のお天気となりました

初日(10/8) 自宅から謎の池まで、撮影しながらゆっくりジョギング。
最近のゲリラ豪雨のため、山のあちこちが土砂崩れしてました…


kumの後を必死で追います!
翌日(10/9) 伴ネットやいまの練習会では、伴走しながらバンナ公園を1周

公園、とはいえアップダウンの激しい山を1周(約8km)するので、いい汗かきます。
そして体育の日の昨日(10/10) 自宅から8km程の距離を往復し2時間近くのLSD、と、3日間頑張りました。
南国で夏の太陽の下を走るのって自殺行為になりますので、早朝暗い時間に起きて行きたいとこだけど、すぐくじけるし…
夜は夜で、家の周囲はハブとかイノシシとか危険がいっぱいで無理だし…
ようやく安心して走れる今日この頃となりました

それにしても、ご近所ランができる環境って、ホント幸せ

汗びっしょりで帰宅しても、シャワー直行できるしね~

「おか~しゃん! 今日も行くでしゅか


「 …い、いえ。。 …は、はい(^^;) い、急いで帰ってきますゆえ…」
「こ、こ、こんなに可愛い子たちも待っていますゆえ…」

「おか~しゃん。 ごはんのじかんにおくれないでくだちゃいね~

「も、もちろんですとも!」
トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
ayapani 元々豊かな自然にあこがれて石垣島へ移住したので、野生動物に出会うのも当たり前、と覚悟しなきゃですよね。
知人は那覇などの街中でも、あちこちとジョギングルートを探索しているようです。
わたしも2年ほど前から走り始めたばかりですが、気持ちいいですよ♪
にゃんずにしかられないよう、気を付けなくちゃ!
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ ご近所ランなんて、素敵ですね
うちは住宅街なのでハブやイノシシは居ないけれど
交通量の多い場所(抜け道なので)で、ちょっとのんびり
歩いたり走ったり、無理かもしれない・・・良いですね♪
ニャンズが「おか~しゃん、ごはんのじかんに
おくれないでくだちゃいね~」と言ってるのが、可愛い♪
ayapani 元々豊かな自然にあこがれて石垣島へ移住したので、野生動物に出会うのも当たり前、と覚悟しなきゃですよね。
知人は那覇などの街中でも、あちこちとジョギングルートを探索しているようです。
わたしも2年ほど前から走り始めたばかりですが、気持ちいいですよ♪
にゃんずにしかられないよう、気を付けなくちゃ!
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ ご近所ランなんて、素敵ですね
うちは住宅街なのでハブやイノシシは居ないけれど
交通量の多い場所(抜け道なので)で、ちょっとのんびり
歩いたり走ったり、無理かもしれない・・・良いですね♪
ニャンズが「おか~しゃん、ごはんのじかんに
おくれないでくだちゃいね~」と言ってるのが、可愛い♪
*kum*
10月3日の大雨の後も降ったりやんだりの毎日。
雨とは関係なく南国もだんだん秋で最高気温が30℃を下回る日もぼちぼち。

今朝の朝焼け。天気が悪くても一瞬の隙をついてゲリラ的にこんな空になることがありますから、スカイウォッチャーは気が抜けません。朝寝坊もできません。

ヨダレだらだらでエイズ検査をして白、口内炎の注射をしたチャ~は、あれからもヨダレが止まらずお医者に行ったら歯を見て「歯茎が炎症を起こしてる、人で言えば歯槽膿漏(シソ~ノ~ロ~)」と言われ、抗生剤をお尻に2本も注射されました。抗生薬と消炎薬を処方されて帰り、まじめに養生した結果、今はご覧の通りきれいで毎日元気に冷蔵庫に取り憑いております。

家出して3日後に薄汚れて帰宅したシロは、元の純白になりましたが…あれから人が出かけると一緒に出たがるようになり、困っております。
帰ってくるけれど外で野良猫とケンカして病気をうつされたり、わが家で育って車になれてないから車に轢かれたりが心配で出さないようにしてます。かわいそうだけど…。

南国も多少気温が下がって保護赤ちゃん猫が風邪をひきました。
くしゃみをすると鼻水が飛び散ります。
目にも赤い目やに。

毛布を掛けても違和感から?抜け出してしまうので困ってます。これは珍しく、おとなしいショット。
赤ちゃんですから心配ですが今のところご飯も毎回完食するし元気なので様子見。ご飯が止まったらお医者です。
10月3日の大雨の後も降ったりやんだりの毎日。
雨とは関係なく南国もだんだん秋で最高気温が30℃を下回る日もぼちぼち。

今朝の朝焼け。天気が悪くても一瞬の隙をついてゲリラ的にこんな空になることがありますから、スカイウォッチャーは気が抜けません。朝寝坊もできません。

ヨダレだらだらでエイズ検査をして白、口内炎の注射をしたチャ~は、あれからもヨダレが止まらずお医者に行ったら歯を見て「歯茎が炎症を起こしてる、人で言えば歯槽膿漏(シソ~ノ~ロ~)」と言われ、抗生剤をお尻に2本も注射されました。抗生薬と消炎薬を処方されて帰り、まじめに養生した結果、今はご覧の通りきれいで毎日元気に冷蔵庫に取り憑いております。

家出して3日後に薄汚れて帰宅したシロは、元の純白になりましたが…あれから人が出かけると一緒に出たがるようになり、困っております。
帰ってくるけれど外で野良猫とケンカして病気をうつされたり、わが家で育って車になれてないから車に轢かれたりが心配で出さないようにしてます。かわいそうだけど…。

南国も多少気温が下がって保護赤ちゃん猫が風邪をひきました。
くしゃみをすると鼻水が飛び散ります。
目にも赤い目やに。

毛布を掛けても違和感から?抜け出してしまうので困ってます。これは珍しく、おとなしいショット。
赤ちゃんですから心配ですが今のところご飯も毎回完食するし元気なので様子見。ご飯が止まったらお医者です。
*kum*
島は市内(市街地)から離れるにつれ、自然が豊かになっていきます
以下は西海岸北端近くの紀行

だいぶ前の土砂崩れ跡が真新しい石垣に補修されていました。隙間から木や草が生えてほしいです

その北ではただ今工事中

次はブルーシ-トをかけて工事を待ってました
路線バスは朝昼夕、一日3往復

車にぶつけられたらしいカラスの遺体
一か月ほど前同じ場所にカラスの遺体(手前に羽根が残っている)があったのでつがいの片方でしょうか
相方を偲んでいて車にやられたか、それとも意図的な後追い自殺?カラスならあり得ます

西海岸北端にある、地図に載っておらず名もない淡水池、海から10mくらいしか離れていませんが淡水です

淡水池と海を隔てる散歩道

散歩道にあった白い花

散歩道の突き当たり右は海、左はペンションの庭園
庭園は非常によく手入れされていました。向こうはグラウンドゴルフ場の芝生

手前からよく手入れされた芝生、淡水池(よく見えないけど)、伊原間湾、伊原間
島は市内(市街地)から離れるにつれ、自然が豊かになっていきます
以下は西海岸北端近くの紀行

だいぶ前の土砂崩れ跡が真新しい石垣に補修されていました。隙間から木や草が生えてほしいです

その北ではただ今工事中

次はブルーシ-トをかけて工事を待ってました
路線バスは朝昼夕、一日3往復

車にぶつけられたらしいカラスの遺体
一か月ほど前同じ場所にカラスの遺体(手前に羽根が残っている)があったのでつがいの片方でしょうか
相方を偲んでいて車にやられたか、それとも意図的な後追い自殺?カラスならあり得ます

西海岸北端にある、地図に載っておらず名もない淡水池、海から10mくらいしか離れていませんが淡水です

淡水池と海を隔てる散歩道

散歩道にあった白い花

散歩道の突き当たり右は海、左はペンションの庭園
庭園は非常によく手入れされていました。向こうはグラウンドゴルフ場の芝生

手前からよく手入れされた芝生、淡水池(よく見えないけど)、伊原間湾、伊原間
*ayapani*
『空の青、海の碧、そして藍』 さんからの情報です。


連休の3日目月曜日、子犬の譲渡会が登野城で開催されます。
主催 : わんわんClub TEL:090-4470-0114
日時 : 10月10日(月) 午前10時30分~午後2時30分
場所 : シーサーの森 ♡ とうげん
尚、 シーサー教室のご迷惑になりますので、幼児はご遠慮ください。
以上 藍mi-goroさんからの丸写しでした!
良いご縁がありますように…
『空の青、海の碧、そして藍』 さんからの情報です。




連休の3日目月曜日、子犬の譲渡会が登野城で開催されます。
主催 : わんわんClub TEL:090-4470-0114
日時 : 10月10日(月) 午前10時30分~午後2時30分
場所 : シーサーの森 ♡ とうげん
尚、 シーサー教室のご迷惑になりますので、幼児はご遠慮ください。
以上 藍mi-goroさんからの丸写しでした!
良いご縁がありますように…
トラックバック(0) |
Re: mi-goroさんへ
ayapani お疲れ様でした。
今回はお伺いできませんでしたが、本当に次から次へと、終わりがないですね…
少しずつ知恵や力を出し合って、何とかできないものでしょうか???
…などと悩んでおります。。
mi-goro 子犬譲渡会のお知らせありがとうございました。
数匹がトライアルに出た模様です。
しかしまだ残っている方がたくさん。(>_<)
終わりのない旅ですなあ・・・
ayapani お疲れ様でした。
今回はお伺いできませんでしたが、本当に次から次へと、終わりがないですね…
少しずつ知恵や力を出し合って、何とかできないものでしょうか???
…などと悩んでおります。。
mi-goro 子犬譲渡会のお知らせありがとうございました。
数匹がトライアルに出た模様です。
しかしまだ残っている方がたくさん。(>_<)
終わりのない旅ですなあ・・・
*ayapani*
こないだ(10/3:月)の雨、すんごかった~~
家から職場まで約30分の道程
土砂崩れしてるわ冠水してるわで、あらあら私、ちゃんとたどり着けるかしら…

前の車が向こう岸へたどり着くのを確認してから渡ってみる。。
農道に入ったら、他の車がいなくなった…
途中でエンジン止まっちゃったら、ちゃーすがや~(どうしよ~)

ハラハラドキドキしながら、ようやく無事に職場へ到着
みんなもちゃんと出勤してた
すごい!!!
そして、翌日の夕方は…

きれいな夕陽が見られました

こないだ(10/3:月)の雨、すんごかった~~

家から職場まで約30分の道程
土砂崩れしてるわ冠水してるわで、あらあら私、ちゃんとたどり着けるかしら…

前の車が向こう岸へたどり着くのを確認してから渡ってみる。。
農道に入ったら、他の車がいなくなった…
途中でエンジン止まっちゃったら、ちゃーすがや~(どうしよ~)


ハラハラドキドキしながら、ようやく無事に職場へ到着

みんなもちゃんと出勤してた

そして、翌日の夕方は…

きれいな夕陽が見られました


*kum*
10月3日の大雨は、隣の西表(いりおもて)島で1時間あたり94.5ミリの石垣島気象台観測史上最多を記録しました。その後は以前のパラパラ雨に戻って毎日晴れたり降ったりの天気です。
新聞ではダムが満水になったとは書いてないので真栄里(まえざと)ダムを見に行ってきました。

渇水時8月20日

昨10月6日
満水ではないらしいですが確かに増えてます。大雨から3日たってもまだ濁ってます。

内地のスーパーマーケット、紀ノ国屋の買い物バッグが猫に食べられて穴が開きました。(左下)
代わりを島で買おうと思いましたが…
このバッグは13~4年も使って愛着があり、使い慣れてるしビールや牛乳、お米など重いものを入れてもビクともしない安心感があって、割高を承知で同じものを通販で買いました。
新しいものは同じに見えますがよく見ると印刷された各地の支店名が若干変わっています。
古い方の取っ手は猫に食べられて一度内地に送って修理しました。(新品を買うのと変わらない金額!)食べられた古い取っ手は丸い断面で高級感がありましたが新しいのは平らでコストダウンのためかとも思いますが使用感はまずまずです。

高温多湿の島ではセロファンテープがこんなになってしまいます。
最初は欠陥品かとも思いましたが何度でも同じになるのでこれで普通らしいです。
あきらめてましたが…テープカッターにはめて使えばこうはならないのでは?と気がつきました。次の時に試してみようと思ってます。
10月3日の大雨は、隣の西表(いりおもて)島で1時間あたり94.5ミリの石垣島気象台観測史上最多を記録しました。その後は以前のパラパラ雨に戻って毎日晴れたり降ったりの天気です。
新聞ではダムが満水になったとは書いてないので真栄里(まえざと)ダムを見に行ってきました。

渇水時8月20日

昨10月6日
満水ではないらしいですが確かに増えてます。大雨から3日たってもまだ濁ってます。

内地のスーパーマーケット、紀ノ国屋の買い物バッグが猫に食べられて穴が開きました。(左下)
代わりを島で買おうと思いましたが…
このバッグは13~4年も使って愛着があり、使い慣れてるしビールや牛乳、お米など重いものを入れてもビクともしない安心感があって、割高を承知で同じものを通販で買いました。
新しいものは同じに見えますがよく見ると印刷された各地の支店名が若干変わっています。
古い方の取っ手は猫に食べられて一度内地に送って修理しました。(新品を買うのと変わらない金額!)食べられた古い取っ手は丸い断面で高級感がありましたが新しいのは平らでコストダウンのためかとも思いますが使用感はまずまずです。

高温多湿の島ではセロファンテープがこんなになってしまいます。
最初は欠陥品かとも思いましたが何度でも同じになるのでこれで普通らしいです。
あきらめてましたが…テープカッターにはめて使えばこうはならないのでは?と気がつきました。次の時に試してみようと思ってます。
*ayapani*
まだ夜明け前のこと。 めずらしくココの鳴き声で目が覚めました。
クリやモカは静かにしてるのに、ど~したの~
…
……
『うぎゃ~~~~~~~~~
ヘビ~~~~~~~
』

体長は50cmくらい。。 へび? ハブ? どっちだろう???
( …どっちもへびってつっこまないでください
)
慌ててkumを呼び、よ~く見てみると~…
どうらやすでに天に召された模様…

この誇らしげなココの表情ったら
そ~いえば何年か前、ココの娘ミルが庭でハブに咬まれて、首のリンパがこんなに腫れたことがあったっけ…

すぐ治ったけどね
やっぱり 母は強し、だな~
(サキシマアオヘビと思われます。無毒なんですが犬もヘビというだけで殺してしまう。気の毒。)(kum)
まだ夜明け前のこと。 めずらしくココの鳴き声で目が覚めました。
クリやモカは静かにしてるのに、ど~したの~

…
……
『うぎゃ~~~~~~~~~



体長は50cmくらい。。 へび? ハブ? どっちだろう???
( …どっちもへびってつっこまないでください

慌ててkumを呼び、よ~く見てみると~…
どうらやすでに天に召された模様…


この誇らしげなココの表情ったら

そ~いえば何年か前、ココの娘ミルが庭でハブに咬まれて、首のリンパがこんなに腫れたことがあったっけ…

すぐ治ったけどね

やっぱり 母は強し、だな~

(サキシマアオヘビと思われます。無毒なんですが犬もヘビというだけで殺してしまう。気の毒。)(kum)
トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
ayapani たぶん今回のはハブではないんじゃないかな?と思うのですが…
ふつう自宅の庭では見ないですよね…(汗)
わたしもできれば見たくないのですが…(大汗)
以前、うちの猫 ちゃーが脱走して庭でハブに咬まれて、首のリンパを腫らせたことがありました。
一応命は助かりましたが、数日は元気がなかったですよ。。
犬や猫はハブに咬まれても大丈夫、と聞きますが楽観できないですよね。
しろ…
ホントにどこに行ってたのやら…
今度はGPSで追跡しときます^^
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ 結局、なにヘビだったのですか?ハブ?
私はまだハブをハブ館とか以外の普通の場所で
見た事がありません。怖いわ~
ニャンズも大人なら咬まれても大丈夫って言われて
安心したんですが、やはり咬まれれば咬まれたなりに
大変ですよね?
しろちゃん、帰って来て良かったですね♪いったい
どこへ行ってきたのかしら?
ayapani たぶん今回のはハブではないんじゃないかな?と思うのですが…
ふつう自宅の庭では見ないですよね…(汗)
わたしもできれば見たくないのですが…(大汗)
以前、うちの猫 ちゃーが脱走して庭でハブに咬まれて、首のリンパを腫らせたことがありました。
一応命は助かりましたが、数日は元気がなかったですよ。。
犬や猫はハブに咬まれても大丈夫、と聞きますが楽観できないですよね。
しろ…
ホントにどこに行ってたのやら…
今度はGPSで追跡しときます^^
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ 結局、なにヘビだったのですか?ハブ?
私はまだハブをハブ館とか以外の普通の場所で
見た事がありません。怖いわ~
ニャンズも大人なら咬まれても大丈夫って言われて
安心したんですが、やはり咬まれれば咬まれたなりに
大変ですよね?
しろちゃん、帰って来て良かったですね♪いったい
どこへ行ってきたのかしら?
*ayapani*
朝早くからマラニックやら運動会やらで慌ただしかった、こないだの日曜日。。。

気がついたらしろが居なくなっていた…
ガーーーーン
うそでしょうーーーーー
しろは、朝食のパンだけじゃなく、高いところも大好き

キャットウオークや

レンジフード…

猫タワーもお気に入り
いつも高いとこに登ってる。
他の子たちともわりと友好的。

脱走コンビ ちゃ~とツーショット!
2階の窓からよくお外を眺めてた。

な~に
お外に遊びに行きたいって言ってるの

何年か前にも一度脱走して、数日後にうっすら汚れて帰ってきたしろ。
あれから懲りたのか、お外に出ることはなかったのに…
最近は新入り仔猫たちの出入りが多くて、ストレスにもなってたはず…
ごめんよ~
お腹すいたでしょ…
早く帰っておいでよーーー しろやーーーーーい
『 にゃーにゃーにゃーにゃー 』
ん? 懐かしい鳴き声が聞こえる
3日振りに帰ってきた~~~
しかも玄関から…
はっさも~、どこ行ってたの~~~
心配してたんだよ~~~
とにかくよかった
おかえり しろ

薄汚れたお顔で、爆睡中のしろたん。 オサワガセシマシタm(_ _)m
朝早くからマラニックやら運動会やらで慌ただしかった、こないだの日曜日。。。

気がついたらしろが居なくなっていた…
ガーーーーン


しろは、朝食のパンだけじゃなく、高いところも大好き


キャットウオークや


レンジフード…


猫タワーもお気に入り

他の子たちともわりと友好的。

脱走コンビ ちゃ~とツーショット!
2階の窓からよくお外を眺めてた。

な~に



何年か前にも一度脱走して、数日後にうっすら汚れて帰ってきたしろ。
あれから懲りたのか、お外に出ることはなかったのに…
最近は新入り仔猫たちの出入りが多くて、ストレスにもなってたはず…

ごめんよ~

お腹すいたでしょ…

早く帰っておいでよーーー しろやーーーーーい

『 にゃーにゃーにゃーにゃー 』
ん? 懐かしい鳴き声が聞こえる

3日振りに帰ってきた~~~


はっさも~、どこ行ってたの~~~


とにかくよかった



薄汚れたお顔で、爆睡中のしろたん。 オサワガセシマシタm(_ _)m
トラックバック(0) |
Re: リリーさんへ
ayapani まったく、どこへ行っていたのやら…
ちゃっかり玄関から帰ってきた時は、思わず笑っちゃいました♪
しろの頭にカメラをつけて、しろの世界をのぞいてみたかった!
リリー しろ~無事でよかった。
まっ、前科ありなら今後もあり?かな。
でも、帰る場所はわかってるんだよね・・・
つかれた寝顔、外の世界満喫したんだね~。
ホントによかった。
ayapani まったく、どこへ行っていたのやら…
ちゃっかり玄関から帰ってきた時は、思わず笑っちゃいました♪
しろの頭にカメラをつけて、しろの世界をのぞいてみたかった!
リリー しろ~無事でよかった。
まっ、前科ありなら今後もあり?かな。
でも、帰る場所はわかってるんだよね・・・
つかれた寝顔、外の世界満喫したんだね~。
ホントによかった。
*kum*
2日午前はマラニックで21km走ってホテルでお昼を食べて、午後は地域の小学校と幼稚園の運動会にお邪魔

午後のプログラムは子どもエイサーから

次は部落(島では普通に使われる言葉です)対抗綱引き
生徒数が少ない北部では父兄ばかりでなく地域住民の協力・参加が欠かせません

紅白リレー、これは幼稚園児

小学校高学年

最後は部落対抗リレー、盛りだくさんの参加賞
大人だからビールもあります

運動会の〆は定番・校歌ダンス
[広告] VPS

父兄も地域住民も同じ小学校OBですからみんな一緒に校歌ダンス

閉会式、これで全校生徒です
バックは携帯電話のアンテナ鉄塔
2日午前はマラニックで21km走ってホテルでお昼を食べて、午後は地域の小学校と幼稚園の運動会にお邪魔

午後のプログラムは子どもエイサーから

次は部落(島では普通に使われる言葉です)対抗綱引き
生徒数が少ない北部では父兄ばかりでなく地域住民の協力・参加が欠かせません

紅白リレー、これは幼稚園児

小学校高学年

最後は部落対抗リレー、盛りだくさんの参加賞
大人だからビールもあります


運動会の〆は定番・校歌ダンス
[広告] VPS

父兄も地域住民も同じ小学校OBですからみんな一緒に校歌ダンス

閉会式、これで全校生徒です
バックは携帯電話のアンテナ鉄塔
*kum*
体育の日を一週間後に控えた10月2日、島中の小学校で運動会が開かれました。
うちは午前中、所属する視覚障害者マラソン伴走団体で21km(ハーフマラソンの距離)ランニングと遠出ピクニックを兼ねた「マラニック」に二人で参加、午後は小学校の運動会にお邪魔。今日はマラニックをレポートします。

集合地点でストレッチ運動をやってスタート。
ピンクのチョッキが伴走を必要とする視覚障害者、黄緑が伴走者で輪にしたロープを握って誘導します。
電柱と電線がすごい。

郊外になってきました。

給水担当者と給水車が先回りして水を補給します。コップは共用。
コップの上方はランナーたちの着替えなど荷物。

名蔵湾を臨む歩道。高齢者は無理せず車で先回りしてウォーキングで。
後ろからランナーが追いついてきます。

昼前ホテルに着いて着替えて待望の食事!
み~んなビールが飲みたいけれど高価なので我慢…。
今日3日、島はたぶん昨年以来の大雨・洪水警報が出てます。夜中から今もずっと降り続いてます。
昨日でなくてよかった!!!
今まで、雨は降ってもパラパラでチョン、でした。溜まった雨水が今まとめて降ってるのかも。ダムもこれで満水でしょう。
ところでうちの猫シロが行方不明。家中を探してますが昨朝、出かけるときバタバタしたので人に紛れて外に出たのかも。以前、3日ほど脱走した経験があるんです。今回は間の悪いことにこの雨。どうしてるかな…。
体育の日を一週間後に控えた10月2日、島中の小学校で運動会が開かれました。
うちは午前中、所属する視覚障害者マラソン伴走団体で21km(ハーフマラソンの距離)ランニングと遠出ピクニックを兼ねた「マラニック」に二人で参加、午後は小学校の運動会にお邪魔。今日はマラニックをレポートします。

集合地点でストレッチ運動をやってスタート。
ピンクのチョッキが伴走を必要とする視覚障害者、黄緑が伴走者で輪にしたロープを握って誘導します。
電柱と電線がすごい。

郊外になってきました。

給水担当者と給水車が先回りして水を補給します。コップは共用。
コップの上方はランナーたちの着替えなど荷物。

名蔵湾を臨む歩道。高齢者は無理せず車で先回りしてウォーキングで。
後ろからランナーが追いついてきます。

昼前ホテルに着いて着替えて待望の食事!
み~んなビールが飲みたいけれど高価なので我慢…。
今日3日、島はたぶん昨年以来の大雨・洪水警報が出てます。夜中から今もずっと降り続いてます。
昨日でなくてよかった!!!

今まで、雨は降ってもパラパラでチョン、でした。溜まった雨水が今まとめて降ってるのかも。ダムもこれで満水でしょう。
ところでうちの猫シロが行方不明。家中を探してますが昨朝、出かけるときバタバタしたので人に紛れて外に出たのかも。以前、3日ほど脱走した経験があるんです。今回は間の悪いことにこの雨。どうしてるかな…。