*ayapani*
我が家のわんこのお散歩当番は
朝はayapani、夕はkum、と決まっています。
毎朝、大体6時過ぎに出かけているのですが、日の出時刻の変化と共に、出発の時間も遅くなってきます。
今朝の石垣の日の出時刻は7:09。
お散歩に出かける6:30頃は、空にはまだ名残惜しいのかいくつかの星が瞬いて、草むらではホタルが光ってます。
この時期なのにホタル? と内地の方には不思議でしょうが、この辺では普通に1年中光っています。

運がいいと、こんな朝焼けが見られます。
朝は時間が限られてるので3わん一緒にお散歩したいのですが、モカとクリの力が強くてケンカになると手に負えないので、2回に分けて出かけてます。

ココとモカは友好的、一緒にお散歩できます。

クリは大型で力も強いので、今のところ単独で…
何度か3わん一緒のお散歩をトライしてみたのですが、ぐいぐい進むクリと、カニを見つければ掘り出すモカに振り回されて肩が抜けそうになりました。
3わん仲良くお散歩できる日を夢みてます。。
我が家のわんこのお散歩当番は
朝はayapani、夕はkum、と決まっています。
毎朝、大体6時過ぎに出かけているのですが、日の出時刻の変化と共に、出発の時間も遅くなってきます。
今朝の石垣の日の出時刻は7:09。
お散歩に出かける6:30頃は、空にはまだ名残惜しいのかいくつかの星が瞬いて、草むらではホタルが光ってます。
この時期なのにホタル? と内地の方には不思議でしょうが、この辺では普通に1年中光っています。

運がいいと、こんな朝焼けが見られます。
朝は時間が限られてるので3わん一緒にお散歩したいのですが、モカとクリの力が強くてケンカになると手に負えないので、2回に分けて出かけてます。

ココとモカは友好的、一緒にお散歩できます。

クリは大型で力も強いので、今のところ単独で…
何度か3わん一緒のお散歩をトライしてみたのですが、ぐいぐい進むクリと、カニを見つければ掘り出すモカに振り回されて肩が抜けそうになりました。
3わん仲良くお散歩できる日を夢みてます。。
スポンサーサイト
*kum*
今朝の室温23℃、湿度80%!(雨)予想最高気温は27℃!
ただ今ショートパンツ。
27日・日曜は朝から新聞読むヒマもなかったので今朝になって見たら…
ギネスに挑戦するバーベキュー当日に、福島県人で八重山歴20年以上という人からの投書が載っていました。

原発事故で放射能をあび、牛や牛乳を出荷できなくなって収入が絶たれ、牛の餌代が捻出できず餌を減らして、牛がやせ細って死んでいったり「処分」せざるを得なかったり、酪農家が「原発さえなければ」という壁書きを残して自殺したりした福島から、今回のバーベキューと発案者の中山市長に対する、悲痛な怒りと悲しみの投書でした。

病院で尿路結石と膀胱炎と診断され、その夜から抗生剤投与と病院食に切り替えた猫・ビ~は、翌々日(投与4食後)にはトイレに座ってもさっと離れ、跡にはちゃ~んとおしっこがありました。薬の効き目の早さにびっくりです。今朝、耳を触ってみたら熱も下がっているようでした。
写真は今朝のビ~。隣は足先が白いタビ。
無欲なおとなしい性格でテレビの上が居場所、こんなビ~の里親さんになりませんか~?
雨の日の室内、自然光だけでこんなにシャープな写真が簡単に撮れてしまうのに感激。(写真が好きなんです。)

島のスーパーでアメリカ・カリフォルニア製380円シャンパンをめっけ!
早速昨夜二人で開けました。値段から考えて味は期待しませんでしたが~どうしてどうして、なかなかの味でしたよ!
しかも厚く重~いガラス瓶にコルク栓、針金ガード、鉛のシールと本格派。その上に高率の酒税がかかってるはずで、この値段で生産者は利益を出せるのか?と人ごとながら心配になる作りでした。円高の恩恵ですね~。
昨夜のは「やや甘口」のロゼ(中左の空き瓶)でしたがもう一本、「やや辛口」の白(中右)に期待!
左の空き瓶2本は500円のボージョレ・ヌーボー、ペットボトルにプラスチック栓です。
右のグラスは100円ショップで買いました。猫と犬がいるので贅沢は敵だ!
今朝の室温23℃、湿度80%!(雨)予想最高気温は27℃!
ただ今ショートパンツ。
27日・日曜は朝から新聞読むヒマもなかったので今朝になって見たら…
ギネスに挑戦するバーベキュー当日に、福島県人で八重山歴20年以上という人からの投書が載っていました。

原発事故で放射能をあび、牛や牛乳を出荷できなくなって収入が絶たれ、牛の餌代が捻出できず餌を減らして、牛がやせ細って死んでいったり「処分」せざるを得なかったり、酪農家が「原発さえなければ」という壁書きを残して自殺したりした福島から、今回のバーベキューと発案者の中山市長に対する、悲痛な怒りと悲しみの投書でした。

病院で尿路結石と膀胱炎と診断され、その夜から抗生剤投与と病院食に切り替えた猫・ビ~は、翌々日(投与4食後)にはトイレに座ってもさっと離れ、跡にはちゃ~んとおしっこがありました。薬の効き目の早さにびっくりです。今朝、耳を触ってみたら熱も下がっているようでした。
写真は今朝のビ~。隣は足先が白いタビ。
無欲なおとなしい性格でテレビの上が居場所、こんなビ~の里親さんになりませんか~?
雨の日の室内、自然光だけでこんなにシャープな写真が簡単に撮れてしまうのに感激。(写真が好きなんです。)

島のスーパーでアメリカ・カリフォルニア製380円シャンパンをめっけ!
早速昨夜二人で開けました。値段から考えて味は期待しませんでしたが~どうしてどうして、なかなかの味でしたよ!
しかも厚く重~いガラス瓶にコルク栓、針金ガード、鉛のシールと本格派。その上に高率の酒税がかかってるはずで、この値段で生産者は利益を出せるのか?と人ごとながら心配になる作りでした。円高の恩恵ですね~。
昨夜のは「やや甘口」のロゼ(中左の空き瓶)でしたがもう一本、「やや辛口」の白(中右)に期待!
左の空き瓶2本は500円のボージョレ・ヌーボー、ペットボトルにプラスチック栓です。
右のグラスは100円ショップで買いました。猫と犬がいるので贅沢は敵だ!
*kum*
今朝の室温22℃、湿度70%…
昨日、夫婦でマラソンの団体朝練に26kmを走って、続いてはkumが属する障害者団体のグラウンドゴルフに参加。
ゲートボールに似てますがルールは単純明快、老若男女何人でもできるので島ではポピュラーな娯楽です。

片手に障害がある人のパットというかショット。
赤白の旗の下にある、地面と平行に置いた直径36cmの輪の中にボールを入れるまでの、ショット数の少なさを競うゲームです。
左端の人は別のホールに向けてこれから第一打を打とうとしてます。

クラブと木製のボール、スタートマット。
用具はマニアでない限り、借り物が普通です。
中に鈴が入った視覚障害者用のボールもあるそうです。

中央でボールを打とうとしているおばさんは色が違うマイクラブでマニアらしいです。
服装もグラウンドゴルフ向きで決まってます。結果は3位でした。
私たちがグラウンドゴルフを楽しんでいる頃、新空港建設地では市主催による、石垣牛の串焼きの串の長さでギネスブックに挑戦するバーベキュー大会が開かれていました。

市内あちこちに立てられたノボリ。
市長提唱で反対意見もある中での強行だったので、メンツにかけても成功させたかったのでしょう。
市も事業仕分けが必要だ…。

今朝の新聞は喜色満面。
串の長さ107.6mでギネスに登録されたそうです。
生きるためならともかく、ギネスに登録するために屠殺される牛のことを考えてほしいです。
牛の骨投げ競技まで企画にありましたが~市民からの批判で木製のレプリカ投げに変更されたとか。
今朝の室温22℃、湿度70%…
昨日、夫婦でマラソンの団体朝練に26kmを走って、続いてはkumが属する障害者団体のグラウンドゴルフに参加。
ゲートボールに似てますがルールは単純明快、老若男女何人でもできるので島ではポピュラーな娯楽です。

片手に障害がある人のパットというかショット。
赤白の旗の下にある、地面と平行に置いた直径36cmの輪の中にボールを入れるまでの、ショット数の少なさを競うゲームです。
左端の人は別のホールに向けてこれから第一打を打とうとしてます。

クラブと木製のボール、スタートマット。
用具はマニアでない限り、借り物が普通です。
中に鈴が入った視覚障害者用のボールもあるそうです。

中央でボールを打とうとしているおばさんは色が違うマイクラブでマニアらしいです。
服装もグラウンドゴルフ向きで決まってます。結果は3位でした。
私たちがグラウンドゴルフを楽しんでいる頃、新空港建設地では市主催による、石垣牛の串焼きの串の長さでギネスブックに挑戦するバーベキュー大会が開かれていました。

市内あちこちに立てられたノボリ。
市長提唱で反対意見もある中での強行だったので、メンツにかけても成功させたかったのでしょう。
市も事業仕分けが必要だ…。

今朝の新聞は喜色満面。
串の長さ107.6mでギネスに登録されたそうです。
生きるためならともかく、ギネスに登録するために屠殺される牛のことを考えてほしいです。
牛の骨投げ競技まで企画にありましたが~市民からの批判で木製のレプリカ投げに変更されたとか。
トラックバック(0) |
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ あ~やってました、串焼き世界1ギネス登録のニュース。
凄いですねえ。参加者全員で食べたのでしょうか?
グラウンドゴルフ、楽しそうですね。少し運動しなきゃと
思いながらも未だに何も出来てません(_ _。)・・・シュン
今は神奈川の家が売れたら引っ越す予定で新たに家を
探してます。自分の家になったら3ニャンズ以外にも
飼えるかもしれないので、期待は膨らみます♥
その時には是非、よろしく~~~~v(*'-^*)bぶいっ♪
kum コメントありがとうございます。
バーベキューの肉が残ったかどうかは聞いていませんけど、もし、残ったとしたら…ますます牛さんに申し訳ないです。
グラウンドゴルフは誰にでも楽しめるゲームですので、是非!
よい家が見つかりますように!
*ayapani*
先月行われた、八重山古典音楽コンクールの合格者が、昨夜、発表会の晴れの舞台で三線、箏、笛、太鼓の技をお披露目しました。
関係者は朝から会場に集まり、準備やリハーサルなどを行います。

こちらはあやぱに賞。リハーサルなので皆さんまだ私服です。
リハーサルが終わると、午後3時からは授賞式。

今年の合格者は合計115名で、一人一人大きな賞状が授与されます。
合格者の内訳は
こちら
そして6時から本番の発表会、座開きは受賞者全員による「鷲の鳥節」

幕が開く瞬間を舞台裏から…

合間には舞踊研究所が花を添えてくださいます。

「仲良田節」

「しびらおーざ」

後半は最高賞合格者による斉唱。
この後、最高賞の独唱が披露され幕が閉じました。
合格者の皆さま、ほんとうにおめでとうございます
先月行われた、八重山古典音楽コンクールの合格者が、昨夜、発表会の晴れの舞台で三線、箏、笛、太鼓の技をお披露目しました。
関係者は朝から会場に集まり、準備やリハーサルなどを行います。

こちらはあやぱに賞。リハーサルなので皆さんまだ私服です。
リハーサルが終わると、午後3時からは授賞式。

今年の合格者は合計115名で、一人一人大きな賞状が授与されます。
合格者の内訳は

そして6時から本番の発表会、座開きは受賞者全員による「鷲の鳥節」

幕が開く瞬間を舞台裏から…

合間には舞踊研究所が花を添えてくださいます。

「仲良田節」

「しびらおーざ」

後半は最高賞合格者による斉唱。
この後、最高賞の独唱が披露され幕が閉じました。
合格者の皆さま、ほんとうにおめでとうございます

*kum*
今日はまた曇り空。でも湿度は低く56%。
最近、背中に大きな傷跡がある猫のビ~が度々トイレに行き、しかも長く座っているのにayapaniが気づきました。
トイレでビ~が座っていた跡を見るとほとんど何もありません。ヤバ

今朝病院に行ったら…
39.7°、尿路結石と膀胱炎でした。

注射はありませんでしたがしばらく抗生剤投与、今夜から一生ハナと病院食になります。個別食が増えた。
写真後ろで気持ちよさそうなのは口内炎が癒えたチャ~。
背中の大きな傷にてんかんの持病もあり、その上今回尿路結石で一生病院食。年齢不詳の女の子、不妊手術済み。
こんなビ~の里親さんになりませんか?
曇り空の室内でもこれだけシャープな写真が撮れるようになってうれしいです。
話は違いますが最近、我が家近くの浜にオニヒトデが漂着するようになりました。
累計で10個くらいはありそうで半分は小さい子ども?

原因は不明です。

浜に漂着する危険物といえば釣りの疑似餌ですね。鋭い針がついてます。
ほとんど、外国のものらしいですが左端は日本製と思われます。
幸い、魚の気を引くために目立つ色が多く、発見しやすいのですが時々手にケガをします。
上の横2本は注射器でしょう。針はついてなくとも菌やウイルスが付着している心配があってやはり危険物の一つ。
今日はまた曇り空。でも湿度は低く56%。
最近、背中に大きな傷跡がある猫のビ~が度々トイレに行き、しかも長く座っているのにayapaniが気づきました。
トイレでビ~が座っていた跡を見るとほとんど何もありません。ヤバ


今朝病院に行ったら…
39.7°、尿路結石と膀胱炎でした。

注射はありませんでしたがしばらく抗生剤投与、今夜から一生ハナと病院食になります。個別食が増えた。
写真後ろで気持ちよさそうなのは口内炎が癒えたチャ~。
背中の大きな傷にてんかんの持病もあり、その上今回尿路結石で一生病院食。年齢不詳の女の子、不妊手術済み。
こんなビ~の里親さんになりませんか?
曇り空の室内でもこれだけシャープな写真が撮れるようになってうれしいです。
話は違いますが最近、我が家近くの浜にオニヒトデが漂着するようになりました。
累計で10個くらいはありそうで半分は小さい子ども?

原因は不明です。

浜に漂着する危険物といえば釣りの疑似餌ですね。鋭い針がついてます。
ほとんど、外国のものらしいですが左端は日本製と思われます。
幸い、魚の気を引くために目立つ色が多く、発見しやすいのですが時々手にケガをします。
上の横2本は注射器でしょう。針はついてなくとも菌やウイルスが付着している心配があってやはり危険物の一つ。
*kum*
島も寒くなりました。今朝の室温22℃、湿度50%で半袖Tシャツの上にもう一枚欲しい気候です。
4月16日、車にはねられたらしく路上に倒れていたのを保護、病院で注射のあと、一月間ミルクを注射器で飲ませ、その後奇跡的に回復したミラは不妊手術も無事乗りきって現在とても元気です。

これは療養中、目の下にあった傷は治って見えませんが目は一月過ぎてもこんなでした。
視力も低下していたのか、ご飯を目の前に持って行ってもわからずキョロキョロ探してました。

これは7か月たった今朝のミラ、視力も回復したように見えます。

後ろ足が弱く、ジャンプはできないというより自分でできないと思ってるようですが椅子伝いに食堂テーブルに登ることを覚えました。
油断してると人のご飯を食べられてしまいます。
大変なガチマヤ~(食いしん坊)で、いつか流し台など食べ物がある高いところに食い気でジャンプすることを期待してます。

階段も以前よりスムーズに上り下りするようになりました。慣れとリハビリ効果で少~しずつ運動能力があがっています。
この表情からも、とても素直で優しく人に慣れていることがわかると思います。
その分猫見知りするようで、これからの寒い冬、他の猫と暖めあえるか心配ではあります。
年齢不詳の女の子、不妊手術済み。
この子の里親さんを募集中です。
島も寒くなりました。今朝の室温22℃、湿度50%で半袖Tシャツの上にもう一枚欲しい気候です。
4月16日、車にはねられたらしく路上に倒れていたのを保護、病院で注射のあと、一月間ミルクを注射器で飲ませ、その後奇跡的に回復したミラは不妊手術も無事乗りきって現在とても元気です。

これは療養中、目の下にあった傷は治って見えませんが目は一月過ぎてもこんなでした。
視力も低下していたのか、ご飯を目の前に持って行ってもわからずキョロキョロ探してました。

これは7か月たった今朝のミラ、視力も回復したように見えます。

後ろ足が弱く、ジャンプはできないというより自分でできないと思ってるようですが椅子伝いに食堂テーブルに登ることを覚えました。
油断してると人のご飯を食べられてしまいます。
大変なガチマヤ~(食いしん坊)で、いつか流し台など食べ物がある高いところに食い気でジャンプすることを期待してます。

階段も以前よりスムーズに上り下りするようになりました。慣れとリハビリ効果で少~しずつ運動能力があがっています。
この表情からも、とても素直で優しく人に慣れていることがわかると思います。
その分猫見知りするようで、これからの寒い冬、他の猫と暖めあえるか心配ではあります。
年齢不詳の女の子、不妊手術済み。
この子の里親さんを募集中です。
*ayapani*
石垣島の昨日の気温は24℃前後で、さわやかな過ごしやすい一日だったのですが…

わが家のにゃんずはふわふわクッションに群がりはじめ、ただ今8にゃん、おくつろぎ中。
でもやっぱり、あったかおひさまが一番だね~

ポカポカで気持ちよさそな、みけの寝顔と…

おまけに大あくび~
最近涼しくなったせいか、ぐっすり眠れて寝過ぎちゃうことも時々… のわたしです
石垣島の昨日の気温は24℃前後で、さわやかな過ごしやすい一日だったのですが…

わが家のにゃんずはふわふわクッションに群がりはじめ、ただ今8にゃん、おくつろぎ中。
でもやっぱり、あったかおひさまが一番だね~


ポカポカで気持ちよさそな、みけの寝顔と…


おまけに大あくび~

最近涼しくなったせいか、ぐっすり眠れて寝過ぎちゃうことも時々… のわたしです

トラックバック(0) |
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪
ひゃ~凄い!!8匹も勢揃いすると見事ですね!
こう言う猫団子を見るのが夢ですが、まだまだ先は
見えないし、うちの3匹は仲良く寄りそうなんて
とても無理・・・今朝も同じベッドの上で噛み合い・・
可愛いなあ~
Re: トイトイのママさんへ
ayapani > ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪
これでもまだ半分なんですけどね…
ここに居る子は穏やかな性格の子が多いけど、居ない子は孤独が好きだったり気性が荒かったりと色々です。
みんなが仲良くしてくれると、冬も暖かく過ごせて節約にもなるんですけどね。
*ayapani*
ジメジメした雨続きからようやく解放されて、空には秋らしいうろこ雲。。

バンナ公園では、You're my melody みしぇるさん情報のソシンカが満開

木の幹は普通だけど、なるほど 花弁やおしべがトックリキワタと似ている…
島内の至る所では一斉にススキの穂が開き始めました。

手前がススキで、奥がサトウキビ。 色は違うけど、形はよく似ていますね
ひんやりしてきたので、にゃんず用にフリース生地の猫柄ロングクッションを買ってきたら、みんなに大人気

ひとつじゃ足らないな~… もひとつ買ってきますか…
ジメジメした雨続きからようやく解放されて、空には秋らしいうろこ雲。。

バンナ公園では、You're my melody みしぇるさん情報のソシンカが満開


木の幹は普通だけど、なるほど 花弁やおしべがトックリキワタと似ている…
島内の至る所では一斉にススキの穂が開き始めました。

手前がススキで、奥がサトウキビ。 色は違うけど、形はよく似ていますね

ひんやりしてきたので、にゃんず用にフリース生地の猫柄ロングクッションを買ってきたら、みんなに大人気


ひとつじゃ足らないな~… もひとつ買ってきますか…

*kum*
今朝の室温が22℃で湿度50%、湿度が低いと寒さを感じて朝食の準備の途中でショートパンツを長ズボンに替えました。
ayapaniはシャワーの後など、まだ扇風機を使っています。
長い長い雨の日々をようやっと抜けて今日は秋晴れ
島はススキが穂をつけて秋らしくなってきました。

このあたりは一面にススキが群生してます
雲も秋らしい雲

ススキと言えば穂が垂れるイメージがありますが…
南国らしく元気がいい種なのか、これから垂れるのか

こちらはウ~ジ(サトウキビ)の穂です
南国の風物詩

秋は食だけでなく勉強も進む季節
聴覚障害者の弁護士、田門浩氏が来島して関係者を対象に講演
公正証書遺言書の作成、裁判と裁判員、警察と検察など、聴覚障害者が司法に関わる時の注意を話してもらいました

イラストを使ってわかりやすい説明
公正証書遺言の作成は一般に3~5万円(所得によって違う)かかるそうです。しかも公証役場は県内では那覇と沖縄市にしかないので交通費と宿泊費も必要…
今朝の室温が22℃で湿度50%、湿度が低いと寒さを感じて朝食の準備の途中でショートパンツを長ズボンに替えました。
ayapaniはシャワーの後など、まだ扇風機を使っています。
長い長い雨の日々をようやっと抜けて今日は秋晴れ

島はススキが穂をつけて秋らしくなってきました。

このあたりは一面にススキが群生してます
雲も秋らしい雲

ススキと言えば穂が垂れるイメージがありますが…
南国らしく元気がいい種なのか、これから垂れるのか

こちらはウ~ジ(サトウキビ)の穂です
南国の風物詩

秋は食だけでなく勉強も進む季節
聴覚障害者の弁護士、田門浩氏が来島して関係者を対象に講演
公正証書遺言書の作成、裁判と裁判員、警察と検察など、聴覚障害者が司法に関わる時の注意を話してもらいました

イラストを使ってわかりやすい説明
公正証書遺言の作成は一般に3~5万円(所得によって違う)かかるそうです。しかも公証役場は県内では那覇と沖縄市にしかないので交通費と宿泊費も必要…
*ayapani*
昨朝のマラソン日曜練習会は、石垣島マラソン大会23kmコースの試走会
昨年のハーフコースから距離もコースも大きく変わったので、どんなコースかワクワク!
前半に長い上りがあったりアップダウンも多く、きついコースかな~、と覚悟しながらの試走でしたが、先週の与那国効果か?今回は気持ちよく坂も上れてうれしい
お天気もひんやり涼しくて、マラソン日和の一日でした
石垣島マラソンコースマップ
こちら
今回は第10回の記念大会ですよ~
景色も上等
申込み締切りは11月30日、まだ間に合いますよ!
そして午後からは、2年に一度開催される「第16回石垣市民民俗芸能振興大会」鑑賞のため石垣市民会館大ホールへ。
これは、地域の民俗芸能の保存と継承を図るために実施されているそうです。
今年は市内の七つの字会や公民館が出演され催されました。
まず、新川字会の「南風ぬ島カンター棒」

今まであちこちの芸能を見て回ってきましたが、これは初めて!
野性味あふれる独特の雰囲気です。
そして石垣字会による「ユイピトゥヌマイ行事・松金ユンタ・じらばがぬそーそーま井戸ジラバ」

[広告] VPS
画像は「ユイピトゥヌマイ行事」
家の新築落成祝いの時に、無事落成の感謝と繁栄の願い込めて謡われるそうです。
「シットゥイ、シットゥイ」とかけ声をかけ飛び上がる様子が面白いですね。
そして登野城字会による「登野城の布晒節」

[広告] VPS
昔、人頭税時代の婦女子に課された御用布を織り上げ、仕上げた喜びを唄い舞われています。 優雅でしなやかな所作が美しいですね~
大好きな舞踊です。
お次は平得公民館による「平得の棒術」
[広告] VPS
棒術には、武術としての要素と、ドラや太鼓の連打により悪霊を払い、跳躍によって地霊を鎮めるおはらいや清めの意味合いも含まれているそうです。
そして宮良公民館による「ウネヌヤージラバ」

この唄は、舟の船頭とその妻との恋愛を歌った恋歌。
次に大浜公民館による「むりか星の舞」

むりか星は、天体の真上で輝き農作物の時期を適切に伝えてくれます。人々はこの舞で豊年と無病息災を祈願した。
最後は大川字会による「大川の獅子舞」

大川村では豊年祭、お盆中日の獅子祭りに、五穀豊穣・無病息災・厄払いを祈願し演じられます。
とっても長くなってしまいましたが、普段なかなか見ることのない珍しい演舞も多く、充実した2時間でした。
昨朝のマラソン日曜練習会は、石垣島マラソン大会23kmコースの試走会

昨年のハーフコースから距離もコースも大きく変わったので、どんなコースかワクワク!
前半に長い上りがあったりアップダウンも多く、きついコースかな~、と覚悟しながらの試走でしたが、先週の与那国効果か?今回は気持ちよく坂も上れてうれしい

お天気もひんやり涼しくて、マラソン日和の一日でした

石垣島マラソンコースマップ

今回は第10回の記念大会ですよ~

景色も上等

そして午後からは、2年に一度開催される「第16回石垣市民民俗芸能振興大会」鑑賞のため石垣市民会館大ホールへ。
これは、地域の民俗芸能の保存と継承を図るために実施されているそうです。
今年は市内の七つの字会や公民館が出演され催されました。
まず、新川字会の「南風ぬ島カンター棒」

今まであちこちの芸能を見て回ってきましたが、これは初めて!
野性味あふれる独特の雰囲気です。
そして石垣字会による「ユイピトゥヌマイ行事・松金ユンタ・じらばがぬそーそーま井戸ジラバ」

[広告] VPS
画像は「ユイピトゥヌマイ行事」
家の新築落成祝いの時に、無事落成の感謝と繁栄の願い込めて謡われるそうです。
「シットゥイ、シットゥイ」とかけ声をかけ飛び上がる様子が面白いですね。
そして登野城字会による「登野城の布晒節」

[広告] VPS
昔、人頭税時代の婦女子に課された御用布を織り上げ、仕上げた喜びを唄い舞われています。 優雅でしなやかな所作が美しいですね~

お次は平得公民館による「平得の棒術」
[広告] VPS
棒術には、武術としての要素と、ドラや太鼓の連打により悪霊を払い、跳躍によって地霊を鎮めるおはらいや清めの意味合いも含まれているそうです。
そして宮良公民館による「ウネヌヤージラバ」

この唄は、舟の船頭とその妻との恋愛を歌った恋歌。
次に大浜公民館による「むりか星の舞」

むりか星は、天体の真上で輝き農作物の時期を適切に伝えてくれます。人々はこの舞で豊年と無病息災を祈願した。
最後は大川字会による「大川の獅子舞」

大川村では豊年祭、お盆中日の獅子祭りに、五穀豊穣・無病息災・厄払いを祈願し演じられます。
とっても長くなってしまいましたが、普段なかなか見ることのない珍しい演舞も多く、充実した2時間でした。
*ayapani*
どんよりお空の石垣島…
もう2週間近くこんなお天気が続いてるので、部屋のカラーボックスにはカビが生えてきた…
低気圧のせいか体もだるい…
先週末は与那国島マラソンを走ってきたので、その疲れがまだ取れないのかな~?
もう若くないし~…と実感しながら一週間仕事して、やっとお休みの日がやってきました
ところが…

一ヶ月位前に歯がぐらぐらして受診したさくら。
その時いただいたお薬が効いたのか、しばらくは良い状態だったのですが、
最近、またまた口の周りが汚れ元気もなくなってきてしまったので、昨日受診しました。

先生が口の中を診ようとすると、ものすごく嫌がります。
やっとのことであけてみると、歯茎が赤く腫れていました。
今回のところは、口内炎に効く注射を2本と、十日分の内服薬をいただき、十日後に再受診の予定です。
効かなければ精密検査をする予定です。 腫瘍の恐れもある…と。

どうかお薬効きますように…
怖い病気ではありませんように…
みんなが健康で長生きしてくれますように…
どんよりお空の石垣島…

もう2週間近くこんなお天気が続いてるので、部屋のカラーボックスにはカビが生えてきた…
低気圧のせいか体もだるい…
先週末は与那国島マラソンを走ってきたので、その疲れがまだ取れないのかな~?
もう若くないし~…と実感しながら一週間仕事して、やっとお休みの日がやってきました

ところが…

一ヶ月位前に歯がぐらぐらして受診したさくら。
その時いただいたお薬が効いたのか、しばらくは良い状態だったのですが、
最近、またまた口の周りが汚れ元気もなくなってきてしまったので、昨日受診しました。

先生が口の中を診ようとすると、ものすごく嫌がります。
やっとのことであけてみると、歯茎が赤く腫れていました。
今回のところは、口内炎に効く注射を2本と、十日分の内服薬をいただき、十日後に再受診の予定です。
効かなければ精密検査をする予定です。 腫瘍の恐れもある…と。

どうかお薬効きますように…
怖い病気ではありませんように…
みんなが健康で長生きしてくれますように…
*ayapani*
先日ご紹介したトックリキワタの花
満開のトックリキワタ
いつのまにか花が散り新緑の葉が茂るお隣で、入れ違いのようにもう一本のトックリキワタが咲き始めました。

離れて見ると似たような感じに見えますが…

近くで見ると、かなり違う…
こちらが今咲いている花で…
こちらは以前咲いていたほう…

上のふたつ、よく見比べてみると、似ているようでずいぶんと違うじゃないですか!
ググッてみましたが、なかなかわかりませんでした…
木の幹は、どちらもトックリのような形の幹なんですけれど…

おしべは強烈な赤! ほんとに不思議な花ですね~
先日ご紹介したトックリキワタの花

いつのまにか花が散り新緑の葉が茂るお隣で、入れ違いのようにもう一本のトックリキワタが咲き始めました。

離れて見ると似たような感じに見えますが…

近くで見ると、かなり違う…

こちらは以前咲いていたほう…


上のふたつ、よく見比べてみると、似ているようでずいぶんと違うじゃないですか!
ググッてみましたが、なかなかわかりませんでした…
木の幹は、どちらもトックリのような形の幹なんですけれど…

おしべは強烈な赤! ほんとに不思議な花ですね~

トラックバック(0) |
みしぇる こんばんは♪
トックリキワタ、花も鮮やかでキレイですが、白い綿になったときも可愛くて好きです。
ホント、不思議ですよね(^◇^)
もひとつの花ですが、ソシンカに似てますね。
Re: タイトルなし
ayapani トックリキワタの綿、フワフワと舞う姿を思い浮かべるだけでもワクワク♪
ソシンカ… 調べてみて初めて名前を知りました!
そうそう、よく咲いてますよね。
沖縄の花は色鮮やかで、写真撮ることが楽しみになりましたよ!
*kum*
今朝も雨でした。
大雨でなければ犬の散歩は欠かせません。雨合羽着て歩いてます。
朝、新聞に島のランナーたちが待ちに待った、年に一度の国仲スポーツのバーゲン広告を発見!
早速行ってランニング・シューズをゲット。
マラソンやってるとシューズの減りが早く、僕の場合フォームが悪いらしくて4~5か月くらいで買い替えが必要なんです。ランニング・シューズは割高で島ではこのバーゲンしかないので、ランナーたちはそれっと駆けつけます。

どちらもミズノ・ウエーブライダー13で右がayapaniの女性用、左がkumの男性用でスーパーワイド。
kumは聴覚に障害があって同時に平衡機能もよくないので、無意識に足の甲が横に発達してバランスをとっているらしく、足が幅広です。
写真の向こうにいるのはハナ。
帰ってみると皆さんほっこり中。

23~4℃といっても猫にとっては十分寒いようでくっつき始めています。
繊細すぎて触れないアンタッチャブルのもも(ウラン=右手前の三毛)も他の猫とくっついてるので一安心。
ガレージで一人冬を越すフランが心配な季節の到来です。どなたかもらっていただけませんか~

何事もゆっくりのんびりの八重山でも昨日、全国に準じてボージョレ・ヌーボーが解禁。
こちらも早速。ガラス瓶に見えるけどペットボトルです。
ayapaniリクエストの「こぐまパン」でバゲットも買って今夜はスパゲティ。
左の小瓶は与那国マラソン大会参加者に配られる泡盛の記念ボトル。
右奥でパンを狙っているのもハナ。
カメラ
をチェンジして、曇りの室内でも写真が撮れるようになってホッ
としてます。
今朝も雨でした。
大雨でなければ犬の散歩は欠かせません。雨合羽着て歩いてます。
朝、新聞に島のランナーたちが待ちに待った、年に一度の国仲スポーツのバーゲン広告を発見!

早速行ってランニング・シューズをゲット。
マラソンやってるとシューズの減りが早く、僕の場合フォームが悪いらしくて4~5か月くらいで買い替えが必要なんです。ランニング・シューズは割高で島ではこのバーゲンしかないので、ランナーたちはそれっと駆けつけます。

どちらもミズノ・ウエーブライダー13で右がayapaniの女性用、左がkumの男性用でスーパーワイド。
kumは聴覚に障害があって同時に平衡機能もよくないので、無意識に足の甲が横に発達してバランスをとっているらしく、足が幅広です。
写真の向こうにいるのはハナ。

帰ってみると皆さんほっこり中。

23~4℃といっても猫にとっては十分寒いようでくっつき始めています。
繊細すぎて触れないアンタッチャブルのもも(ウラン=右手前の三毛)も他の猫とくっついてるので一安心。
ガレージで一人冬を越すフランが心配な季節の到来です。どなたかもらっていただけませんか~

何事もゆっくりのんびりの八重山でも昨日、全国に準じてボージョレ・ヌーボーが解禁。

ayapaniリクエストの「こぐまパン」でバゲットも買って今夜はスパゲティ。

左の小瓶は与那国マラソン大会参加者に配られる泡盛の記念ボトル。
右奥でパンを狙っているのもハナ。
カメラ


*kum*
昨日は東北や北海道で雪でした。
わが家では今朝起きたときの室温が23℃、湿度80%近く。外はまだ真っ暗でしたが今日も雨だな~と。
今日は石垣島のいろいろなお墓にご案内。

ピラミッド型のお墓です。島ではここだけ、沖縄本島や他の島にもあるかどうか?という珍しいお墓です。

四面に絵や文様など様々な装飾を施したお墓。意味があるのかどうかわかりません。
石垣島では他には見られませんが沖縄本島にはもっと鮮やかなお墓があります。

公園の中にお墓があるのか、お墓を公園にしてしまったのか、よくわからないお墓です。門には鍵がかかっていて中に入れませんので、公園全体が一つのお墓なんでしょう。
画面中央のシーサーは形からして相当古く、戦前以上と思われます。左右一対で、もしかして大理石?と思われる石でできています。
奥のお墓は新しいので再建されたのでしょう。シーサー右に胸像が見えます。

手作りのお墓。どの墓地にも必ずといっていいほどこの種のお墓があります。

超豪華なお墓。屋根のカーブに亀甲墓の影響が見られます。

カトリック教徒のお墓です。
十字架の下は沖縄風ですね。
昨日は東北や北海道で雪でした。
わが家では今朝起きたときの室温が23℃、湿度80%近く。外はまだ真っ暗でしたが今日も雨だな~と。
今日は石垣島のいろいろなお墓にご案内。

ピラミッド型のお墓です。島ではここだけ、沖縄本島や他の島にもあるかどうか?という珍しいお墓です。

四面に絵や文様など様々な装飾を施したお墓。意味があるのかどうかわかりません。
石垣島では他には見られませんが沖縄本島にはもっと鮮やかなお墓があります。

公園の中にお墓があるのか、お墓を公園にしてしまったのか、よくわからないお墓です。門には鍵がかかっていて中に入れませんので、公園全体が一つのお墓なんでしょう。
画面中央のシーサーは形からして相当古く、戦前以上と思われます。左右一対で、もしかして大理石?と思われる石でできています。
奥のお墓は新しいので再建されたのでしょう。シーサー右に胸像が見えます。

手作りのお墓。どの墓地にも必ずといっていいほどこの種のお墓があります。

超豪華なお墓。屋根のカーブに亀甲墓の影響が見られます。

カトリック教徒のお墓です。
十字架の下は沖縄風ですね。
*ayapani*
6年前、職場の駐車場に捨てられていた兄妹猫 ちゃあとめい

こんなに可愛らしい顔してお昼寝してますが…
おしとやかな妹めいにひきかえ、ちゃあのやまんぐ~ぶりはハンパない…

先輩猫りりにへーきでケリ入れるし…

こんなかっこで、ゆっくり眠れるの~

…そんな心配はご無用

しっかり熟睡してますよ~
寝相はこんなですけど、甘えんぼで優しい男の子です
家族として生涯大切に育てて頂ける方、ぜひ里親さんになってください!
どうぞよろしくお願いします
里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
6年前、職場の駐車場に捨てられていた兄妹猫 ちゃあとめい


こんなに可愛らしい顔してお昼寝してますが…
おしとやかな妹めいにひきかえ、ちゃあのやまんぐ~ぶりはハンパない…

先輩猫りりにへーきでケリ入れるし…


こんなかっこで、ゆっくり眠れるの~


…そんな心配はご無用


しっかり熟睡してますよ~

寝相はこんなですけど、甘えんぼで優しい男の子です

家族として生涯大切に育てて頂ける方、ぜひ里親さんになってください!
どうぞよろしくお願いします

里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*kum*
島は相変わらず毎日雨っぽい
天気です。気温はゆ~っくり下がってきて今朝の室温は24℃。でも家ではいまだ半袖ショートパンツ、犬の散歩ではジャケット着用というこの頃です。猫
たちはすでに丸くなってます。
本ブログを始めて、これのためにデジカメを新規購入しましたが…目的に合わないカメラだったため、わずか4か月で買い換えました。長いカメラ人生の中でもこんなことは初めてです。
在任最短記録を作ったカメラはCANON Powershot SX30is、外見は一眼レフタイプですがレンズが35mm換算24~840mmという36倍ズーム固定式の軽量コンパクトな俗に「ネオ一眼」などとと呼ばれるデジカメでした。
どう、合わないかというと…
●室内で猫など動くものを近接撮影するとピントが合わないことが多い
●シャッターボタンを押してから実際に写るまでのタイムラグが長く、猫の尻尾だけしか写ってないとか猫が去った後の何もない空間が写ってたとか、しばしば
●機構的に、レンズを電動ズーミングしながらシャッターが押せない構造
●昼間の室内など、光量が少ない所では撮影感度が自動的に上がるがそうすると画面の荒れがひどい
要するに、室内で猫を撮るには不向きなんですね。他にも
●レンズフードとフィルターを同時につけられないのにも困りました
でも、CANONの名誉のために付け加えますと
●風景や、明るくある一定以上離れたものを撮るとすばらしい描写をします
●ズームレンズのワイド端で撮って、海の水平面とか建物など画面端に来てもほとんど歪みません
●望遠端でもシャープな描写をします
レンズがすばらしいんですがボディは猫を撮るには不向きな設計のカメラでした。

今度新しく我が家に加わったカメラを迎えた在来のカメラたち。
左が新規参入のFuji Finepix HS20EXR、前任のCANONより一回り大きく重く、よりマニア向け設計の同じレンズ固定式ネオ一眼、レンズは24~720mm32倍。
写真中央が我が家のファーストカメラ、一眼レフのソニーα350。大きく重く精緻な描写をします。
右がAyapaniお気に入りのPENTAX Optio RZ10、いつでもどこでもAyapaniのお供、大変使いやすくリーズナブルなカメラです。
上の写真を撮ったのは携帯電話のシャープ AQUOS SHOT 945SH、いいカメラですが手ぶれ防止機構がほしいです。上の写真も7枚撮った中の1枚で多少ブレてます。

カメラを持ってない時に思わぬシーンに出くわしたら携帯が活躍します。携帯カメラはシャッターチャンスに強い!
13日18時01分、犬との散歩中に出会った夕焼け。

Fuji Finepixの初仕事、12日朝6時57分の朝焼け。
この日は近来にない壮大な朝焼けでした。
カメラを買い換える資金作りのため、我が家に眠っていた古いアコースティック・カメラ(僕の新造語)や初期のエレキ・カメラ、それにレンズその他をかき集めて買い取りに送りましたが…数千円にしかならず…
島は相変わらず毎日雨っぽい


本ブログを始めて、これのためにデジカメを新規購入しましたが…目的に合わないカメラだったため、わずか4か月で買い換えました。長いカメラ人生の中でもこんなことは初めてです。
在任最短記録を作ったカメラはCANON Powershot SX30is、外見は一眼レフタイプですがレンズが35mm換算24~840mmという36倍ズーム固定式の軽量コンパクトな俗に「ネオ一眼」などとと呼ばれるデジカメでした。
どう、合わないかというと…
●室内で猫など動くものを近接撮影するとピントが合わないことが多い
●シャッターボタンを押してから実際に写るまでのタイムラグが長く、猫の尻尾だけしか写ってないとか猫が去った後の何もない空間が写ってたとか、しばしば
●機構的に、レンズを電動ズーミングしながらシャッターが押せない構造
●昼間の室内など、光量が少ない所では撮影感度が自動的に上がるがそうすると画面の荒れがひどい
要するに、室内で猫を撮るには不向きなんですね。他にも
●レンズフードとフィルターを同時につけられないのにも困りました
でも、CANONの名誉のために付け加えますと
●風景や、明るくある一定以上離れたものを撮るとすばらしい描写をします
●ズームレンズのワイド端で撮って、海の水平面とか建物など画面端に来てもほとんど歪みません
●望遠端でもシャープな描写をします
レンズがすばらしいんですがボディは猫を撮るには不向きな設計のカメラでした。

今度新しく我が家に加わったカメラを迎えた在来のカメラたち。
左が新規参入のFuji Finepix HS20EXR、前任のCANONより一回り大きく重く、よりマニア向け設計の同じレンズ固定式ネオ一眼、レンズは24~720mm32倍。
写真中央が我が家のファーストカメラ、一眼レフのソニーα350。大きく重く精緻な描写をします。
右がAyapaniお気に入りのPENTAX Optio RZ10、いつでもどこでもAyapaniのお供、大変使いやすくリーズナブルなカメラです。
上の写真を撮ったのは携帯電話のシャープ AQUOS SHOT 945SH、いいカメラですが手ぶれ防止機構がほしいです。上の写真も7枚撮った中の1枚で多少ブレてます。

カメラを持ってない時に思わぬシーンに出くわしたら携帯が活躍します。携帯カメラはシャッターチャンスに強い!
13日18時01分、犬との散歩中に出会った夕焼け。

Fuji Finepixの初仕事、12日朝6時57分の朝焼け。
この日は近来にない壮大な朝焼けでした。
カメラを買い換える資金作りのため、我が家に眠っていた古いアコースティック・カメラ(僕の新造語)や初期のエレキ・カメラ、それにレンズその他をかき集めて買い取りに送りましたが…数千円にしかならず…

*ayapani*
与那国島マラソン大会24kmコースは、噂どおりにアップダウンの激しいキツ~イコース
コースマップ
絶景ポイントを過ぎると人も牛も馬もまばらとなってしまい、これでもか!と続くアップダウンの厳しい島南部のコースをえっちらおっちらと上ったり下ったり
おまけに、小雨だった雨もだんだん本降りになるし、応援の人もランナーの姿も見えなくなるわで、もう武者修行みたくなってきた…
途中の距離表示もテーゲーで、あったり無かったりだし、やっとこさ畑の中にポツーンと「中間地点」って看板を見つけたものの、疲れで朦朧とした頭で「中間? 24kmの中間って何キロ~??計算できないよ~
エ~~~! まだ半分~!!!」なんて、もう訳わかんなくなってくるし~……
ここまでずぶ濡れになったら、もうどうでもいいやっ!笑うしかない~!って妙~にハイな気分で、ガタガタにやられた足に鞭打ちながら、ひたすら孤独に走り続けました
デジカメ、置いてきて良かった~
と、Tシャツ絞りながら走るわたし。。。
コースの後半は比較的緩やかだけど、すでに足がガタガタなのでちょっとした上りも堪える
やっとゴール地点の与那国中学校が見えてきた~
と喜びもつかの間、最後にキョーレツな上り坂が~
しかーも最後の最後には、スタートの時より更に深みを増したジャカジャカ田んぼ、いやグランドを、まさかの1周
マラソン大会なのか、何の大会なのか訳わからなくなりながらのゴール
いやー、終わった~! とにかく終わった~
温か~いぜんざいが、腹ペコの腑に染みわたりました
で、大会翌日(11/13)の八重山毎日新聞には…

紙面一杯に大会の写真が

伴ネットやいまのFちゃんと伴走のTさん・Fさんが、こんなに大きく載りましたよ
興味のある方は、こちらもご覧くださいね!
伴ネットやいまホームページ
この土砂降りの中、給水ボラや沿道で応援してくださった方々、本当に感謝です
完走者は 24kmが116名 10kmの部が199名でした。
タイムは散々で大変だったけど、とにかく完走できたし、一生忘れられない思い出の大会となりそうです
さて、お後はお楽しみのふれあいパーティー

陸上自衛隊音楽隊の演奏で幕開けし

与那国島、といえば、カジキ
サバニに乗って登場!
この鋭く長~い角のような物体は、上顎だそう… すごい迫力ですね~!
この後も舞台では島の伝統芸能や、子どもたちのフラダンスなどなど楽しく続いたようですが、わたしは残念ながら早々にダウンしてしまいました…
帰途、与那国空港前で出会った人なつこい三毛猫ちゃん

早くおうちに帰って、にゃんずに癒されよーっと
与那国島マラソン大会24kmコースは、噂どおりにアップダウンの激しいキツ~イコース


絶景ポイントを過ぎると人も牛も馬もまばらとなってしまい、これでもか!と続くアップダウンの厳しい島南部のコースをえっちらおっちらと上ったり下ったり

おまけに、小雨だった雨もだんだん本降りになるし、応援の人もランナーの姿も見えなくなるわで、もう武者修行みたくなってきた…

途中の距離表示もテーゲーで、あったり無かったりだし、やっとこさ畑の中にポツーンと「中間地点」って看板を見つけたものの、疲れで朦朧とした頭で「中間? 24kmの中間って何キロ~??計算できないよ~

ここまでずぶ濡れになったら、もうどうでもいいやっ!笑うしかない~!って妙~にハイな気分で、ガタガタにやられた足に鞭打ちながら、ひたすら孤独に走り続けました

デジカメ、置いてきて良かった~

コースの後半は比較的緩やかだけど、すでに足がガタガタなのでちょっとした上りも堪える

やっとゴール地点の与那国中学校が見えてきた~


しかーも最後の最後には、スタートの時より更に深みを増したジャカジャカ田んぼ、いやグランドを、まさかの1周

マラソン大会なのか、何の大会なのか訳わからなくなりながらのゴール

いやー、終わった~! とにかく終わった~

温か~いぜんざいが、腹ペコの腑に染みわたりました

で、大会翌日(11/13)の八重山毎日新聞には…

紙面一杯に大会の写真が


伴ネットやいまのFちゃんと伴走のTさん・Fさんが、こんなに大きく載りましたよ

興味のある方は、こちらもご覧くださいね!

この土砂降りの中、給水ボラや沿道で応援してくださった方々、本当に感謝です

完走者は 24kmが116名 10kmの部が199名でした。
タイムは散々で大変だったけど、とにかく完走できたし、一生忘れられない思い出の大会となりそうです

さて、お後はお楽しみのふれあいパーティー


陸上自衛隊音楽隊の演奏で幕開けし


与那国島、といえば、カジキ

この鋭く長~い角のような物体は、上顎だそう… すごい迫力ですね~!
この後も舞台では島の伝統芸能や、子どもたちのフラダンスなどなど楽しく続いたようですが、わたしは残念ながら早々にダウンしてしまいました…

帰途、与那国空港前で出会った人なつこい三毛猫ちゃん


早くおうちに帰って、にゃんずに癒されよーっと

トラックバック(0) |
ししゅうねこ すごーーーーーい!
カジキが小さく見える!
船の上はお刺身ですか?
伴走お疲れ様でした
与那国ってそんなにUPDOWNがあるんですねー
沖縄の離島ってフラットなイメージでした
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani 船(サバニ)上はパック入りのお刺身でした(笑)
なかなか楽しい演出ですよね♪
今回、伴走はせず単独走でした。
与那国マラソンのアップダウンはこちらでは有名ですし、内地と比べて沖縄県内の大会は意外とアップダウンが厳しいらしいですよ!
*ayapani*
11月12日(土) 伴ネットやいまのメンバーや応援の家族ら総勢13名と共に、
与那国島マラソン大会へ出かけてきました!
今年は初めての試みとして、「八重山三市町村マラソン大会完全制覇表彰」が実施されることとなり、そのスタートとなる第一戦なので、みんな張り切っての参加です
そういえば、わたしの記念すべきマラソン大会デビューが、ここ与那国島の10km

こちらが、その2年前の懐かし~い秘蔵写真でっす
さてさて、今年の第19回大会には24kmの部に132人、10kmの部に225人、計357人がエントリー!
まずは出発前の石垣空港にて、中山・石垣市長を囲んで記念撮影

中山市長も10kmの部にエントリーされてます。
会場の与那国中学校で、おそろいのTシャツ着て準備万端のメンバー。

当日のお天気はあいにくの雨模様
今回はデジカメを持って走ろう!と準備してきたのですが、あまりのジャジャ降りで結局あきらめることに…
10kmの部に出場の方々は、スタート地点が異なるので、バスでスタートの西崎(いりざき)灯台へ向かいます。
わたしたち24kmの部は、このまま与那国中学校がスタート・ゴール地点になるので、体育館の中でストレッチをしながら開始を待ちます。
直前にスタート地点に出てみたら、雨で校庭が田んぼみたいにジャカジャカしてて、走る前からシューズもびしょ濡れ…
いや~な予感を振り払いながら、ジャカジャカ田んぼをスタート
覚悟はしてたんだけど、スタート直後から長~い長~い上り坂
ひぇ~、上りは苦手なんです… 重力にはかなわなくて…
でも、雨がだんだん小降りになってきた!
坂を上りきったら、視界の先には断崖絶壁とはるかな水平線、ゆったり回る風力発電の風車、のんびりを草をはむ牛や馬、と絶景が~
あ~!残念! カメラ持ってくれば良かったのに~!!!
なので、何年か前に旅行したときの画像でお許しください…

東崎(あがりざき)にて、お食事中の与那国馬。
マラソン大会ではこの地点で折り返します。

紺碧の海からすっくと立ち上がる「立神岩」 神秘的な景色ですね
景色に見惚れて疲れも吹っ飛びそうでしたが、またまたアップダウンがやってきました
このつづきはまた明日~
11月12日(土) 伴ネットやいまのメンバーや応援の家族ら総勢13名と共に、
与那国島マラソン大会へ出かけてきました!
今年は初めての試みとして、「八重山三市町村マラソン大会完全制覇表彰」が実施されることとなり、そのスタートとなる第一戦なので、みんな張り切っての参加です

そういえば、わたしの記念すべきマラソン大会デビューが、ここ与那国島の10km




さてさて、今年の第19回大会には24kmの部に132人、10kmの部に225人、計357人がエントリー!
まずは出発前の石垣空港にて、中山・石垣市長を囲んで記念撮影


中山市長も10kmの部にエントリーされてます。
会場の与那国中学校で、おそろいのTシャツ着て準備万端のメンバー。

当日のお天気はあいにくの雨模様

今回はデジカメを持って走ろう!と準備してきたのですが、あまりのジャジャ降りで結局あきらめることに…
10kmの部に出場の方々は、スタート地点が異なるので、バスでスタートの西崎(いりざき)灯台へ向かいます。
わたしたち24kmの部は、このまま与那国中学校がスタート・ゴール地点になるので、体育館の中でストレッチをしながら開始を待ちます。
直前にスタート地点に出てみたら、雨で校庭が田んぼみたいにジャカジャカしてて、走る前からシューズもびしょ濡れ…

いや~な予感を振り払いながら、ジャカジャカ田んぼをスタート

覚悟はしてたんだけど、スタート直後から長~い長~い上り坂

ひぇ~、上りは苦手なんです… 重力にはかなわなくて…

でも、雨がだんだん小降りになってきた!
坂を上りきったら、視界の先には断崖絶壁とはるかな水平線、ゆったり回る風力発電の風車、のんびりを草をはむ牛や馬、と絶景が~

あ~!残念! カメラ持ってくれば良かったのに~!!!
なので、何年か前に旅行したときの画像でお許しください…


東崎(あがりざき)にて、お食事中の与那国馬。
マラソン大会ではこの地点で折り返します。

紺碧の海からすっくと立ち上がる「立神岩」 神秘的な景色ですね

景色に見惚れて疲れも吹っ飛びそうでしたが、またまたアップダウンがやってきました

このつづきはまた明日~

*ayapani*
石垣島で暮らしていると、内地では見たことのない珍しい植物に出会います
島東部、宮良川にかかる宮良橋のたもとで、満開のトックリキワタに遭遇

遠くから見ると満開の桜のようですが、アップにすると…

こんな感じ
ピンクい可憐な花ですが、木の枝や幹を見てみると…

鋭いトゲトゲがいっぱい

こんな形をしているので「トックリキワタ」と呼ぶんだとか…
年が明けたら実がなり、その実の中には綿が詰まってますよ
石垣島で暮らしていると、内地では見たことのない珍しい植物に出会います

島東部、宮良川にかかる宮良橋のたもとで、満開のトックリキワタに遭遇


遠くから見ると満開の桜のようですが、アップにすると…

こんな感じ

ピンクい可憐な花ですが、木の枝や幹を見てみると…

鋭いトゲトゲがいっぱい


こんな形をしているので「トックリキワタ」と呼ぶんだとか…

年が明けたら実がなり、その実の中には綿が詰まってますよ

トラックバック(0) |
ししゅうねこ え?!
実に綿が詰まっているんですか?!
知りませんでした・・・
前に宮古島で見たトックリキワタは薄紫色の花でした
花の形もこんなだとは知らなかった~
ステキなピンク色ですね♪
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani こんばんは!
そうなんですよ~、綿が入ってるんです。
実がはじけて綿がフワフワ舞う季節になったら、また画像を紹介したいです。
花の色は、きっと色々とあるのでしょうね♪
*ayapani*
お父さんの膝でご満悦のはな
そのお手々は…

『グー!』

『パー!』

両手を交互に 『グー!』

『パー!』 って、はなちゃん、器用だわね…

お布団やお母さんの下腹プニプニの上でふみふみモミモミ運動する子もいるけどね~
そんな画像は見せられないよね~
お父さんの膝でご満悦のはな



『グー!』

『パー!』

両手を交互に 『グー!』

『パー!』 って、はなちゃん、器用だわね…

お布団やお母さんの下腹プニプニの上でふみふみモミモミ運動する子もいるけどね~

そんな画像は見せられないよね~

*kum*
島は今日も雨模様…
水不足(といっても天気は曇りばかり)の後は水過多のあんまりうれしくない天候続き。日頃の行いが悪い人いますか?
今日は石垣島の古~い、近世以前のお墓にご案内
古すぎて、現在はお墓というより遺跡です

説明によれば15世紀頃の風葬墓。琉球石灰岩を積み上げたもので写真に見える穴の中に人骨と壷が見えます。(八重山自然村内)

上の写真の墓すぐ前。斜面を掘って穴を作り、入り口に石を積んであります。中には人骨。(八重山自然村)
どちらも観光施設内にあって観光の対象になっており、お骨の方には気の毒

15世紀の群雄割拠時代の豪族、仲間満慶(なかま・みつけえ)のお墓、洞穴墓です。(石垣市川平)

その隣にある洞穴墓は真新しいコンクリート・ブロックの壁でふさがれています。2~3年前、島外から来たユタ(民間シャーマン)が石垣島の洞穴墓全部をこのようにブロックでふさいだと言われています。その後壁がどうなったのか、情報がありません。
その左、崖のくぼんだ部分2~3か所は風葬墓跡

和宇慶(わうけ)家墓、国指定重要文化財、17世紀後半(江戸時代中期=伝承)、洞穴墓から亀甲墓へいたる中間のお墓
手前にある大岩は周辺にない岩で遠くから運ばれて来たと考えられますが運搬手段が謎

現在、お墓にお骨はありません (石垣市大川)
島は今日も雨模様…
水不足(といっても天気は曇りばかり)の後は水過多のあんまりうれしくない天候続き。日頃の行いが悪い人いますか?
今日は石垣島の古~い、近世以前のお墓にご案内
古すぎて、現在はお墓というより遺跡です

説明によれば15世紀頃の風葬墓。琉球石灰岩を積み上げたもので写真に見える穴の中に人骨と壷が見えます。(八重山自然村内)

上の写真の墓すぐ前。斜面を掘って穴を作り、入り口に石を積んであります。中には人骨。(八重山自然村)
どちらも観光施設内にあって観光の対象になっており、お骨の方には気の毒

15世紀の群雄割拠時代の豪族、仲間満慶(なかま・みつけえ)のお墓、洞穴墓です。(石垣市川平)

その隣にある洞穴墓は真新しいコンクリート・ブロックの壁でふさがれています。2~3年前、島外から来たユタ(民間シャーマン)が石垣島の洞穴墓全部をこのようにブロックでふさいだと言われています。その後壁がどうなったのか、情報がありません。
その左、崖のくぼんだ部分2~3か所は風葬墓跡

和宇慶(わうけ)家墓、国指定重要文化財、17世紀後半(江戸時代中期=伝承)、洞穴墓から亀甲墓へいたる中間のお墓
手前にある大岩は周辺にない岩で遠くから運ばれて来たと考えられますが運搬手段が謎

現在、お墓にお骨はありません (石垣市大川)
*ayapani*
ここ数日は雨模様で肌寒いですが、先週末は真夏のようにぴーかんだった石垣島
御願崎灯台へ出かけた折、またしても川平湾へ

晴れた日は海の鮮やかさや透明度が全然ちがいますね

11月の空

もう何も言葉はいりません…
散歩道へ戻ってみたら…

わお
また会えたね~ にゃんたくん

こんなステキな所にお住まいだなんて、羨ましいですわ~
にゃんたくん
ここ数日は雨模様で肌寒いですが、先週末は真夏のようにぴーかんだった石垣島

御願崎灯台へ出かけた折、またしても川平湾へ


晴れた日は海の鮮やかさや透明度が全然ちがいますね


11月の空


もう何も言葉はいりません…

散歩道へ戻ってみたら…

わお



こんなステキな所にお住まいだなんて、羨ましいですわ~


トラックバック(0) |
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ 真っ青な写真ばかりです
さすが南国♪
沖縄でもこんなに真っ青な場所ってあるかな?
天気が良ければ良いのに、1週間も雨なんて
最悪だわ
にゃんたくん、可愛いですね。くろべーちゃんも
欲しいけれど・・・2歳だと中々懐いてくれないし
他の3匹も難しいよね~。仔猫なら考えるけど
ごめんね。保護しようと考えてる訳では無いので
どうしても先住猫の気持ちやら考えちゃうから。
Re: トイトイのママさんへ
ayapani 沖縄本島にもきれいな場所はたくさんあるでしょ?
この日は特別にいいお天気だったので、撮影目的で出かけました。
くろべ~のこと、真剣に考えてくれてありがとう♪
たしかに成猫だと悩みますよね。お気持ちよ~くわかります。
いずれよいご縁に出会えると思います♪
*ayapani*
くろべ~はとても地味で目立たず、これといった自己主張もしないもんですから、
他の子たちに気を取られてると、存在を忘れてしまいそう……

いつも窓辺でひなたぼっこ

とても穏やかな優しい子で、ケンカしてるとこ見たことないし、人にも友好的

唯一の特徴は、というと 鳴き声
「にゃー」とか「みゃー」とか「シャー」とかって一度も聞いたことなくて…
かすれにかすれた声で「ハァ~~~」、と切なげに鳴くのです
いったいキミは、どこからそんな声出してるの???
こんな子ですが、りっぱな2才の男の子
昨年、去勢手術を済ませました。
おとなしくて育てやすい子です。
生涯大切に育ててくださる方、どうぞ家族になってください!よろしくお願いします
里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
くろべ~はとても地味で目立たず、これといった自己主張もしないもんですから、
他の子たちに気を取られてると、存在を忘れてしまいそう……

いつも窓辺でひなたぼっこ


とても穏やかな優しい子で、ケンカしてるとこ見たことないし、人にも友好的


唯一の特徴は、というと 鳴き声

「にゃー」とか「みゃー」とか「シャー」とかって一度も聞いたことなくて…
かすれにかすれた声で「ハァ~~~」、と切なげに鳴くのです

いったいキミは、どこからそんな声出してるの???
こんな子ですが、りっぱな2才の男の子

昨年、去勢手術を済ませました。
おとなしくて育てやすい子です。
生涯大切に育ててくださる方、どうぞ家族になってください!よろしくお願いします

里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
トラックバック(0) |
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ ( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
昨夜、沖縄に帰ってきました。そしたら今日の昼に
地震攻撃に合い、心は撃沈。ここも地震が多いなあ
くろべーちゃんの特徴は泣き声・・・とは。
一度、黒猫を飼ってみたいと思ってましたが黒猫は
写真写りが悪いよ~~~( p_q)エ-ン
未だに拾ったりもらったりの猫で黒猫はいません。
Re: トイトイのママさんへ
ayapani ほんとに、地震びっくりでしたね!
わたしは仕事中でしたが、すぐ外出中の職員へ電話したけど「災害発生中のためつながりにくくなっております」…って。。
海の近くに住んでいるので津波の心配もあり、うちのたくさんの子たちをどうやって避難させるか?って悩み中です。
黒猫、たしかに写真うつりはイマイチですが、とってもかわい~ですよ~。
くろべ~、いかがですか?(笑)
*kum*
5・6日は秋晴れの晴天?いや、入道雲もくもくの夏日30℃!のもと、石垣島まつりで島中が盛りあがった感じがありました。

まつりの中心は公園に並んだこんなお店。
ここはロッテ・大嶺裕太の母校野球部父母会。右に一つ飛んだお店も父母会。野球部、バレー部、サッカーやテニスなどの活動費作りです。
出店料は70,000円!だそ~です
これ以上の利益を出さないと赤字

大震災被災者・避難者支援組織「ちむぐくる(肝心)」ブース。
被災地・岩手県は震災以前から石垣島と交流がありこことは別に特産品販売ブースもあります。そこにやえやま東北人会が間借りしてチャリティTシャツを販売。この写真中央の人が着ているオレンジのシャツがそれ。
右に一つ飛んだブースは八重山高校野球部。

パレードの時間になるとお店は閑散。

ステージもパレードの時間中はお休み。客席(手前の芝生)も無人
スピーカーから流れる曲はきいやま商店の「じんね~らん(お金がない)」

パレード。
これは石垣島が誇る平真小マーチングバンド「レインボー」、毎年マーチング全国大会で上位入賞と優勝候補の常連。演奏も見事
学校のマーチング部創設が増えたのか、今年はパレード参加校が多かったようです。
[広告] VPS

沖縄のまつりで欠かせないのがエイサー。これは小学校。

島の飲み屋街・美崎町のきれいどころが担ぐ御輿
缶ビールを飲みながら楽しそうでした
パレードは31団体2400人が参加、今年から始まったコンテストは盛岡市から参加した「さんさ踊り」がグランプリを獲得しました。
5・6日は秋晴れの晴天?いや、入道雲もくもくの夏日30℃!のもと、石垣島まつりで島中が盛りあがった感じがありました。

まつりの中心は公園に並んだこんなお店。
ここはロッテ・大嶺裕太の母校野球部父母会。右に一つ飛んだお店も父母会。野球部、バレー部、サッカーやテニスなどの活動費作りです。
出店料は70,000円!だそ~です



大震災被災者・避難者支援組織「ちむぐくる(肝心)」ブース。
被災地・岩手県は震災以前から石垣島と交流がありこことは別に特産品販売ブースもあります。そこにやえやま東北人会が間借りしてチャリティTシャツを販売。この写真中央の人が着ているオレンジのシャツがそれ。
右に一つ飛んだブースは八重山高校野球部。

パレードの時間になるとお店は閑散。

ステージもパレードの時間中はお休み。客席(手前の芝生)も無人
スピーカーから流れる曲はきいやま商店の「じんね~らん(お金がない)」


パレード。
これは石垣島が誇る平真小マーチングバンド「レインボー」、毎年マーチング全国大会で上位入賞と優勝候補の常連。演奏も見事

学校のマーチング部創設が増えたのか、今年はパレード参加校が多かったようです。
[広告] VPS

沖縄のまつりで欠かせないのがエイサー。これは小学校。

島の飲み屋街・美崎町のきれいどころが担ぐ御輿
缶ビールを飲みながら楽しそうでした
パレードは31団体2400人が参加、今年から始まったコンテストは盛岡市から参加した「さんさ踊り」がグランプリを獲得しました。
*ayapani*
八重山地方の天気予報では一週間位の間、雨マークがついているのに、
昨日は気持ち良~く晴れわたって青空が
昨日今日の二日間開催されている石垣島まつりに合わせて、昨日は崎枝にある御願崎(うがんざき)灯台の一般公開があると聞き、お天気も良いことだし早速出かけてみました~
まずは写真写真

お~ 高~い! 人々が小さく見えまする~

幅の狭~い螺旋階段を登ってデッキに出てみると…

くっきりと映る灯台の影

切り立つ断崖に打ちつける白波、足元もすくむような絶景ポイント
この三角岩のてっぺんをよーく見てみると…

フチブイ岩と呼ばれる小さな岩が乗っています。
小さいと言っても、実際は二メートルもある大きな岩です。
この岩は八重山の神々が相談して置いた…という、ちょっと怖い伝説があります。
八重山地方の天気予報では一週間位の間、雨マークがついているのに、
昨日は気持ち良~く晴れわたって青空が

昨日今日の二日間開催されている石垣島まつりに合わせて、昨日は崎枝にある御願崎(うがんざき)灯台の一般公開があると聞き、お天気も良いことだし早速出かけてみました~

まずは写真写真


お~ 高~い! 人々が小さく見えまする~


幅の狭~い螺旋階段を登ってデッキに出てみると…

くっきりと映る灯台の影


切り立つ断崖に打ちつける白波、足元もすくむような絶景ポイント

この三角岩のてっぺんをよーく見てみると…

フチブイ岩と呼ばれる小さな岩が乗っています。
小さいと言っても、実際は二メートルもある大きな岩です。
この岩は八重山の神々が相談して置いた…という、ちょっと怖い伝説があります。
*ayapani*
石垣島一番の景勝地といえば!ここ、川平湾
移住直後はよく観光に来ましたが、ここ数年すっかりご無沙汰しておりまして、
久~し振りに来てみたら、やっぱ、きれいだな~
ほ~ら

真っ白い砂浜と、かぎりなく透明に近いエメラルドグリーンの海

ソテツやハイビスカスたちも沖縄らしさを醸しだします
あら? 浜にかわいいわんこが

どーしてもわんこにばっかし目が行っちゃう

ピョンとカヌーに飛び乗って遊んでる

わたしと同じく、わんこ撮影に夢中のkum

石畳の散歩道では、にゃんこに遭遇

人なつこくておりこうさんのにゃんこでした
石垣島一番の景勝地といえば!ここ、川平湾

移住直後はよく観光に来ましたが、ここ数年すっかりご無沙汰しておりまして、
久~し振りに来てみたら、やっぱ、きれいだな~



真っ白い砂浜と、かぎりなく透明に近いエメラルドグリーンの海


ソテツやハイビスカスたちも沖縄らしさを醸しだします

あら? 浜にかわいいわんこが


どーしてもわんこにばっかし目が行っちゃう


ピョンとカヌーに飛び乗って遊んでる


わたしと同じく、わんこ撮影に夢中のkum


石畳の散歩道では、にゃんこに遭遇


人なつこくておりこうさんのにゃんこでした

*kum*
11月というのに入道雲がむくむくと発達し、予想最高気温は30℃
湿度75%
さて今日は石垣島のお墓にご案内します。
観光の対象ではありませんので、みだりに近づくことは慎まなければなりませんが…
島の人生観を知る一つの手がかりでしょう。
今日は総合的に~

市内(市街地)の公園の一角にある立派なお墓。亀甲(きっこう)墓という伝統的な形をしています。
現在は使われていないみたいですが市が維持管理しているようです。

市営墓地の一角、現代の代表的なお墓。
南国の陽ざしを和らげる庇がついているのが特徴です。
遺族がご先祖を供養する場として前庭が必ずついてます。

これも市営墓地ですがこの一帯は新しくて超豪華な墓ばかり。

昔の亀甲墓から現代の庇・屋根付のお墓に移行する過渡期の、庇がないやや古いお墓?と、勝手に解釈しています。

お金を払ってお寺がお墓を管理する内地と違って、沖縄ではお墓の維持管理は自己責任です。
一年に一回お盆の時だけ墓地の草刈りをすると、雑草は1年で50cmから1mは伸びます。
そのため草ぼうぼうでも廃棄・放棄されたお墓なのかどうか、判別はむずかしいのですが~
これは草だけでなく瓦礫もあるので廃棄された可能性があります。
このような家型のお墓は破風型というそうです。
11月というのに入道雲がむくむくと発達し、予想最高気温は30℃

さて今日は石垣島のお墓にご案内します。
観光の対象ではありませんので、みだりに近づくことは慎まなければなりませんが…
島の人生観を知る一つの手がかりでしょう。
今日は総合的に~

市内(市街地)の公園の一角にある立派なお墓。亀甲(きっこう)墓という伝統的な形をしています。
現在は使われていないみたいですが市が維持管理しているようです。

市営墓地の一角、現代の代表的なお墓。
南国の陽ざしを和らげる庇がついているのが特徴です。
遺族がご先祖を供養する場として前庭が必ずついてます。

これも市営墓地ですがこの一帯は新しくて超豪華な墓ばかり。

昔の亀甲墓から現代の庇・屋根付のお墓に移行する過渡期の、庇がないやや古いお墓?と、勝手に解釈しています。

お金を払ってお寺がお墓を管理する内地と違って、沖縄ではお墓の維持管理は自己責任です。
一年に一回お盆の時だけ墓地の草刈りをすると、雑草は1年で50cmから1mは伸びます。
そのため草ぼうぼうでも廃棄・放棄されたお墓なのかどうか、判別はむずかしいのですが~
これは草だけでなく瓦礫もあるので廃棄された可能性があります。
このような家型のお墓は破風型というそうです。
*ayapani*
我が家で一番人なつこい猫 はな。
お客さんの気配があると、他の猫たちは一斉に隠れるのに、はなだけは玄関にお迎えしてくれるんです
そして相手が誰でもスリスリ…

子どもの頃はスマートでしたが…

最近のはなの横顔。 ふっくらとしております

肉球はくろ
背後は主夫のkum。
穏やかな性格の子ですが、何故だか他の猫たちからいじめられることが多く困っています
そのストレスからか数年前に一時血尿がみられ、それからはずっと尿路結石用の療養食をあげていて、病状の方は落ち着いています。
しかし多頭の環境によるストレスは相変わらず続いており、できればはなだけをストレスのない環境で育ててくださる方が見つからないかな…
このイカ耳画像も、よく見ると鼻の横にひっかき傷が…

避妊手術は済んでいます。
そろそろ7歳、と若くはありませんが、上記のことを理解してくださり、生涯大切に育ててくれる家族をさがしています。
どうぞよろしくお願いします
里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
我が家で一番人なつこい猫 はな。
お客さんの気配があると、他の猫たちは一斉に隠れるのに、はなだけは玄関にお迎えしてくれるんです

そして相手が誰でもスリスリ…


子どもの頃はスマートでしたが…

最近のはなの横顔。 ふっくらとしております


肉球はくろ

穏やかな性格の子ですが、何故だか他の猫たちからいじめられることが多く困っています

そのストレスからか数年前に一時血尿がみられ、それからはずっと尿路結石用の療養食をあげていて、病状の方は落ち着いています。
しかし多頭の環境によるストレスは相変わらず続いており、できればはなだけをストレスのない環境で育ててくださる方が見つからないかな…
このイカ耳画像も、よく見ると鼻の横にひっかき傷が…


避妊手術は済んでいます。
そろそろ7歳、と若くはありませんが、上記のことを理解してくださり、生涯大切に育ててくれる家族をさがしています。
どうぞよろしくお願いします

里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
こんにちわ~
今日はミラのご紹介をいたします。
今年4月に、瀕死の重傷を負い路上に倒れていたミラを保護し、病院では「エイズの可能性も?」と言われ、しばらくはガレージのケージの中で隔離して療養していた猫です
保護当時は食事も摂れず、kumが毎朝昼夕と注射器でミルクを強制給餌していましたが、1ヶ月程後突然キャットフードに食いつき、みるみる元気を取り戻してくれました。
その後の精密検査で、FIV(猫エイズ) FeLV(猫白血病)ともに陰性だと判明し、安心して室内に迎え入れました

ただ、今でも高いところへジャンプできないことや、移動時にバランスを崩してひっくり返ったり、と後遺症のような軽いハンデがみられますが、生活に大きな支障はありません。
病院で色々と調べて頂きましたが、原因ははっきりわかりませんでした…

とても人が大好きで、今こうしてPCの前に座る私の膝をちょんちょんして「乗せて~」って甘えてくる、とっても可愛らしい性格の女の子です。
今年9月30日に避妊手術を受けました。 手術時の麻酔など不安でしたが、こちらの心配をよそにケロッと元気に帰宅
年齢はわかりません。 病院で診てもらいましたが、正確にはわかりませんでした。
体が小柄なことや(体重は2.8kg)、あどけない仕草や動作から、まだ若い猫じゃないかな~?って感じています

体があまり丈夫ではないので、たくさんの先住猫に囲まれた我が家は、ミラにとって過酷なはず…
できればミラだけを育ててくださる方に家族になっていただけると安心です。
どうぞよろしくお願いします
里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
こんにちわ~

今日はミラのご紹介をいたします。
今年4月に、瀕死の重傷を負い路上に倒れていたミラを保護し、病院では「エイズの可能性も?」と言われ、しばらくはガレージのケージの中で隔離して療養していた猫です

保護当時は食事も摂れず、kumが毎朝昼夕と注射器でミルクを強制給餌していましたが、1ヶ月程後突然キャットフードに食いつき、みるみる元気を取り戻してくれました。
その後の精密検査で、FIV(猫エイズ) FeLV(猫白血病)ともに陰性だと判明し、安心して室内に迎え入れました


ただ、今でも高いところへジャンプできないことや、移動時にバランスを崩してひっくり返ったり、と後遺症のような軽いハンデがみられますが、生活に大きな支障はありません。
病院で色々と調べて頂きましたが、原因ははっきりわかりませんでした…

とても人が大好きで、今こうしてPCの前に座る私の膝をちょんちょんして「乗せて~」って甘えてくる、とっても可愛らしい性格の女の子です。
今年9月30日に避妊手術を受けました。 手術時の麻酔など不安でしたが、こちらの心配をよそにケロッと元気に帰宅

年齢はわかりません。 病院で診てもらいましたが、正確にはわかりませんでした。
体が小柄なことや(体重は2.8kg)、あどけない仕草や動作から、まだ若い猫じゃないかな~?って感じています


体があまり丈夫ではないので、たくさんの先住猫に囲まれた我が家は、ミラにとって過酷なはず…
できればミラだけを育ててくださる方に家族になっていただけると安心です。
どうぞよろしくお願いします

里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
*ayapani*
先日、まるとまめは巣立っていきましたが、我が家にはまだまだ里親さん募集中のわんにゃんがひしめいています
まずはにゃんずのことを。。
今、うちには16にゃんずがいます。
それぞれの経緯や体調、年齢、性格などの理由で募集を検討中の子もいますが、できるだけたくさんよいご縁に恵まれ、不幸なわんにゃんが無くなるように、と願いをこめて、これからも頑張っていきます
で、あらためて今日は『タビ』をご紹介いたします

3歳の男の子。 去勢手術は済んでいます。
若猫さんらしくあどけなさが残っていて、おもちゃを見ると目をキラキラさせ喜んで遊びます
あまり人なつこくはありませんが、お客様が来ても平気で傍に居てくれたりして、案外誰とでも仲良くできそう

テレビの上は、タビのお気に入りの場所

アップにして見てみたら、なんとすんごいお顔ですね~
お鼻までくっきりと色分けされていたんですね~
見ていて飽きませんよ。きっと…
こんなタビくんです。 おとなしくて育てやすい子です。
家族として生涯大切に育ててくださる方、どうぞよろしくお願いします
里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
先日、まるとまめは巣立っていきましたが、我が家にはまだまだ里親さん募集中のわんにゃんがひしめいています

まずはにゃんずのことを。。
今、うちには16にゃんずがいます。
それぞれの経緯や体調、年齢、性格などの理由で募集を検討中の子もいますが、できるだけたくさんよいご縁に恵まれ、不幸なわんにゃんが無くなるように、と願いをこめて、これからも頑張っていきます

で、あらためて今日は『タビ』をご紹介いたします


3歳の男の子。 去勢手術は済んでいます。
若猫さんらしくあどけなさが残っていて、おもちゃを見ると目をキラキラさせ喜んで遊びます

あまり人なつこくはありませんが、お客様が来ても平気で傍に居てくれたりして、案外誰とでも仲良くできそう


テレビの上は、タビのお気に入りの場所


アップにして見てみたら、なんとすんごいお顔ですね~

お鼻までくっきりと色分けされていたんですね~

こんなタビくんです。 おとなしくて育てやすい子です。
家族として生涯大切に育ててくださる方、どうぞよろしくお願いします

里親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m
| ホーム |