*ayapani*
なつかし画像ついでにまたまた…

いっつもテレビを独り占めのび~。

「 ここってあったかいにょかにゃ~? 」 「
」

び~ 「 ちょっと~
誰の許しもらってここにいるわけ~
」
まめ 「 び~ね~ね~ こ、こわいでしゅ~…
」

「 弱いものいじめする奴はお仕置きでしゅっ
」
タビ~♪ かっこいい~!!!

なつかし画像ついでにまたまた…

いっつもテレビを独り占めのび~。

「 ここってあったかいにょかにゃ~? 」 「


び~ 「 ちょっと~


まめ 「 び~ね~ね~ こ、こわいでしゅ~…


「 弱いものいじめする奴はお仕置きでしゅっ

タビ~♪ かっこいい~!!!

スポンサーサイト
*ayapani*
画像の整理をしていたら…
出てくる出てくる。。。
こちらは去年の秋頃の画像です。

なつかしい子が出てきましたよ

カメラに気がつき見つめるまるちゃん
上は、まったく気づかず爆睡のしろ…

でもでもこうして、仲良かったんだね~

こちらはまめちゃん。 下でひっくりがえってる子、誰


ミラの尻尾にじゃれる遊び盛りのまめちゃん
ピンボケ画像でお蔵入りになってたはずですが、
久しぶりに見たら、なつかしくてかわいくって、親ばか承知でアップしました

画像の整理をしていたら…
出てくる出てくる。。。
こちらは去年の秋頃の画像です。

なつかしい子が出てきましたよ


カメラに気がつき見つめるまるちゃん

上は、まったく気づかず爆睡のしろ…


でもでもこうして、仲良かったんだね~


こちらはまめちゃん。 下でひっくりがえってる子、誰



ミラの尻尾にじゃれる遊び盛りのまめちゃん

ピンボケ画像でお蔵入りになってたはずですが、
久しぶりに見たら、なつかしくてかわいくって、親ばか承知でアップしました


*kum*
今日は17℃、でも暖房なし
体感する温度もアップダウンが激しい
先日送別パーティを開いたHさんが出発しました

空港ロビーでHさんの教え子たちが手作りの幕でお見送り
そろいのHチームTシャツ
Hさんも島ゾ~リですっかり島風ファッション

Hさんの友人が餞別に贈った手作りアルバム

贈られた餞別で手一杯!!!
機内持ち込みは2個までのはずだけどスムースに手荷物検査を通ってしまったのは検査官の思いやり
(「思いやり」っていうと国が法的根拠のないあまりに巨額のお金を在日米軍に使ってるあれを思い出してしまいますが…在日米軍基地の75%が集中する沖縄ではさらに重い意味があります。)

ありゃ、娘のFちゃんが戻ってきてしまいました
泣きべそかいてますが自分の意志で出発ロビーへ
島では様々な別れがあります。

今日は17℃、でも暖房なし
体感する温度もアップダウンが激しい
先日送別パーティを開いたHさんが出発しました

空港ロビーでHさんの教え子たちが手作りの幕でお見送り
そろいのHチームTシャツ
Hさんも島ゾ~リですっかり島風ファッション

Hさんの友人が餞別に贈った手作りアルバム

贈られた餞別で手一杯!!!
機内持ち込みは2個までのはずだけどスムースに手荷物検査を通ってしまったのは検査官の思いやり
(「思いやり」っていうと国が法的根拠のないあまりに巨額のお金を在日米軍に使ってるあれを思い出してしまいますが…在日米軍基地の75%が集中する沖縄ではさらに重い意味があります。)

ありゃ、娘のFちゃんが戻ってきてしまいました
泣きべそかいてますが自分の意志で出発ロビーへ
島では様々な別れがあります。

*kum*
今日は19℃でやや寒い、と言ったら北国の方に怒られそうですが…
激やせ猫のさくらに処方された薬が終わったので通院

聴診器で検音中
まだ頬はこけてますが体重は2週間で0.4kgアップの2kg!
ガイコツ状態からは脱出したようです
離乳食+ドライフード+猫缶を混ぜて一日3食あげてるのが奏功したのかも
さくらは歯が弱いためドライフードは離乳食と一緒にお湯で柔らかくしてからあげてます

しかしまだ消化器系からの出血があり止血剤と強肝剤をあと2週間続けることに…

今日は19℃でやや寒い、と言ったら北国の方に怒られそうですが…
激やせ猫のさくらに処方された薬が終わったので通院

聴診器で検音中
まだ頬はこけてますが体重は2週間で0.4kgアップの2kg!
ガイコツ状態からは脱出したようです
離乳食+ドライフード+猫缶を混ぜて一日3食あげてるのが奏功したのかも
さくらは歯が弱いためドライフードは離乳食と一緒にお湯で柔らかくしてからあげてます

しかしまだ消化器系からの出血があり止血剤と強肝剤をあと2週間続けることに…

*kum*
ラニーニャ気象はまだ当分続くらしい…

ごくたま~に雲のほころびから朝焼けがのぞく時もあります。今朝7時23分、東の空
11時30分現在、雨
石垣島は豊かな自然に囲まれた島です。大事にしてます。
その一環として毎年「花と緑のフォトコンテスト」が市主催で行われ、表彰式もあります。
第3回になる今回、ayapaniが応募した写真が佳作になりkumが代理で授賞式に出席してきました。

市長賞の副賞(商品券)を渡すところ、右が東京出張から帰島して駆けつけた中山市長

市長あいさつ
バックが入賞7作品、下段の佳作4点中3点までが青い空、白い雲、赤い花
今年の応募写真は昨年より倍増の88作品だったそうです
左うしろは先日試験合格祝賀会を開いた手話通訳士

集合写真、前列が入賞者
*ayapani*
いくさんのコメントにお応えして、受賞の作品です

「ホワイトアダンビーチ」

ラニーニャ気象はまだ当分続くらしい…


ごくたま~に雲のほころびから朝焼けがのぞく時もあります。今朝7時23分、東の空
11時30分現在、雨
石垣島は豊かな自然に囲まれた島です。大事にしてます。
その一環として毎年「花と緑のフォトコンテスト」が市主催で行われ、表彰式もあります。
第3回になる今回、ayapaniが応募した写真が佳作になりkumが代理で授賞式に出席してきました。

市長賞の副賞(商品券)を渡すところ、右が東京出張から帰島して駆けつけた中山市長

市長あいさつ
バックが入賞7作品、下段の佳作4点中3点までが青い空、白い雲、赤い花
今年の応募写真は昨年より倍増の88作品だったそうです
左うしろは先日試験合格祝賀会を開いた手話通訳士

集合写真、前列が入賞者
*ayapani*
いくさんのコメントにお応えして、受賞の作品です


「ホワイトアダンビーチ」

トラックバック(0) |
Re: いくさんへ
ayapani どうもありがとう!
> その入賞作品は見られないのかな?
アップしました。
いく おめでとうございます!
立派な賞状ですね。
その入賞作品は見られないのかな?
ayapani どうもありがとう!
> その入賞作品は見られないのかな?
アップしました。
いく おめでとうございます!
立派な賞状ですね。
その入賞作品は見られないのかな?
*ayapani*
相変わらず雨続きの石垣島ですが、
今朝は豪雨&カミナリで、わんこのお散歩も無理~
さて、つい先日の晴れ間の時のこと。
空き家の前の草むらで1匹の黒猫発見

野良らしくキッと睨んでます!

あれ? 2にゃん??

あれれ? 3にゃんになってる~???

あれれれ~? 1,2,3,4…
4にゃんに増えた

4にゃんにじっと睨まれ、珍しい生き物になった気分、のわたし。。
(あ、今さらじゃなく元から、かも…)
あ! 雨上がったから、お散歩行ってこよう~

相変わらず雨続きの石垣島ですが、
今朝は豪雨&カミナリで、わんこのお散歩も無理~

さて、つい先日の晴れ間の時のこと。
空き家の前の草むらで1匹の黒猫発見


野良らしくキッと睨んでます!

あれ? 2にゃん??

あれれ? 3にゃんになってる~???

あれれれ~? 1,2,3,4…
4にゃんに増えた


4にゃんにじっと睨まれ、珍しい生き物になった気分、のわたし。。
(あ、今さらじゃなく元から、かも…)
あ! 雨上がったから、お散歩行ってこよう~


トラックバック(0) |
Re: 足袋ネコさんへ
ayapani 本当に、このくらいで「寒い!」なんて言ったら
怒られちゃいますね(^^;)
こんな気候なので野良にゃんも暮らしやすそうですが、
それなりに色んな問題も抱えてます…
もう雨雨雨でものすごい湿気!
家の中なのに水槽の中にいる気分です…
足袋ネコ 他人事ながら かわいいなぁ〜〜
野良ニャンコさんですよね・・・
こちらと違って気温が低くないから
無責任ですが安心して眺められます。
みんないい顔してますね。
↓ この現象、こちらでは完全に「梅雨」に起こる状態です。
中と外の気温の差があるとタイルやら壁に結露します。
我らは 蒸し暑い時になるので「汗をかく」と表現してますよ。
21度・・・・・・・・うっ うらやますい!
ayapani 本当に、このくらいで「寒い!」なんて言ったら
怒られちゃいますね(^^;)
こんな気候なので野良にゃんも暮らしやすそうですが、
それなりに色んな問題も抱えてます…
もう雨雨雨でものすごい湿気!
家の中なのに水槽の中にいる気分です…
足袋ネコ 他人事ながら かわいいなぁ〜〜
野良ニャンコさんですよね・・・
こちらと違って気温が低くないから
無責任ですが安心して眺められます。
みんないい顔してますね。
↓ この現象、こちらでは完全に「梅雨」に起こる状態です。
中と外の気温の差があるとタイルやら壁に結露します。
我らは 蒸し暑い時になるので「汗をかく」と表現してますよ。
21度・・・・・・・・うっ うらやますい!
*kum*
今朝(23日)朝6時の窓を開け放った室温が21~2℃、湿度85%!
沖縄本島では那覇などで大雨洪水注意報発令
わが家ではフローリング床やガレージのコンクリ床まで湿気を含んでぐっしょり
リビングの椅子が滑りません
エアコンを除湿にして入れました

雨露? いえ、この窓はガレージ奥にあって雨は全然届きません
何と!湿気による結露なんです
こんなこと初めてかも?
昨22日はプロ野球ロッテ・マリーンズ石垣島キャンプ最終日
紅白試合を野次馬してきました

総合運動公園入口はロッテ一色
バックに見えるのが一年遅れ(八重山タイム~)で完成した野球場

やってきました
平日昼間だから観客はおじさんおばさんが多い

手前は監督やコーチかな
にぎやかだったボビー・バレンタイン前監督がなつかしい…今頃はレッドソックスのキャンプ地フロリダで松坂大輔とキャッチボールしてるはず

内野席だけ埋まってます
これだけの人数で2か所ある駐車場と公園前の空き地、隣接する健康福祉センター駐車場が全部満車!一人一台の島です

紅白試合とはいえ一軍定着をめざして真剣勝負
島の英雄・大嶺裕太は2軍行きで今頃浦和

午後3時、食事時ではないので飲食店街は閑散

今朝(23日)朝6時の窓を開け放った室温が21~2℃、湿度85%!
沖縄本島では那覇などで大雨洪水注意報発令
わが家ではフローリング床やガレージのコンクリ床まで湿気を含んでぐっしょり
リビングの椅子が滑りません
エアコンを除湿にして入れました

雨露? いえ、この窓はガレージ奥にあって雨は全然届きません
何と!湿気による結露なんです
こんなこと初めてかも?
昨22日はプロ野球ロッテ・マリーンズ石垣島キャンプ最終日
紅白試合を野次馬してきました

総合運動公園入口はロッテ一色
バックに見えるのが一年遅れ(八重山タイム~)で完成した野球場

やってきました
平日昼間だから観客はおじさんおばさんが多い

手前は監督やコーチかな
にぎやかだったボビー・バレンタイン前監督がなつかしい…今頃はレッドソックスのキャンプ地フロリダで松坂大輔とキャッチボールしてるはず

内野席だけ埋まってます
これだけの人数で2か所ある駐車場と公園前の空き地、隣接する健康福祉センター駐車場が全部満車!一人一台の島です

紅白試合とはいえ一軍定着をめざして真剣勝負
島の英雄・大嶺裕太は2軍行きで今頃浦和

午後3時、食事時ではないので飲食店街は閑散

*ayapani*
うちで一番年長さんのりり
シャム猫風の柄と青いお目々が特徴の男の子。

若い頃のように活発に遊んだり鳴いたりすることも最近減ってきて…

いつのまにやら、のんびりお昼寝姿が増えました。

かまって欲しくて、新聞の上に乗って邪魔しに来ることもあるけどね

まん丸お目々で、いったい何を思っているのやら???

うちで一番年長さんのりり

シャム猫風の柄と青いお目々が特徴の男の子。

若い頃のように活発に遊んだり鳴いたりすることも最近減ってきて…

いつのまにやら、のんびりお昼寝姿が増えました。

かまって欲しくて、新聞の上に乗って邪魔しに来ることもあるけどね


まん丸お目々で、いったい何を思っているのやら???

*ayapani*
三寒四温といいますが、南国石垣島でも同様の変わりやすいお天気
ここ数日は真冬に戻ってしまい、激やせしたさくらには寒さがこたえるらしく
くしゃみや鼻水まで始まってしまいました…

暖を求めて、すぐにお膝の上にやってきます
あんまり寒そうなので毛布を掛けてあげましたが、これじゃ動けないし…

で、こんなの作ってみました。
先日、東京から贈って頂いた支援物資の中にあったフリースマフラーを利用して
腹巻きを作ってみたのです

さくらちゃん、着心地はどうですか?

まあまあってとこかな?
早く暖かくなるといいね~

三寒四温といいますが、南国石垣島でも同様の変わりやすいお天気

ここ数日は真冬に戻ってしまい、激やせしたさくらには寒さがこたえるらしく
くしゃみや鼻水まで始まってしまいました…


暖を求めて、すぐにお膝の上にやってきます

あんまり寒そうなので毛布を掛けてあげましたが、これじゃ動けないし…

で、こんなの作ってみました。
先日、東京から贈って頂いた支援物資の中にあったフリースマフラーを利用して
腹巻きを作ってみたのです


さくらちゃん、着心地はどうですか?

まあまあってとこかな?
早く暖かくなるといいね~


トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
ayapani いつもいつも元気づけてくれてありがとう♪
相変わらずガリガリに痩せているので、寒い夜は抱っこして一緒に寝ています。
春よ、早く来~い!
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
さくらさん、早く元気になってね!
今はまだ寒いでしょうけど
春はもう直ぐそこですよ~~~
ayapani いつもいつも元気づけてくれてありがとう♪
相変わらずガリガリに痩せているので、寒い夜は抱っこして一緒に寝ています。
春よ、早く来~い!
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
さくらさん、早く元気になってね!
今はまだ寒いでしょうけど
春はもう直ぐそこですよ~~~
*ayapani*
早春 お別れや出会いの季節が近づいてきました。
石垣島に暮らしていると、離島ということで転勤や移住などに伴い
お別れや出会いの頻度が多いように感じます。
先日は我が家で、内地へ戻るHさん家族のお別れ会を開きました。
ホントはビーチでBBQの予定が、あまりの寒さに急遽鍋へ変更

待ちかまえる、おちび~ズ

手作り花寿司 作り方を忘れないよう、たまに作るようにしてるんです。

へ~ おちび~ズ用に、こんなかわいいカマボコってあるんだね~

すっかり食べ尽くしお腹一杯…の図。
そして二日酔いにも負けず翌朝のマラソン練習会では…

ラン仲間からの寄せ書きが贈られました。

飛び出す絵本みたいで楽しいね~

短い間だったけど、一緒に走ったり大会出たり
鍋パーティやったり飲み会行ったり、とっても楽しかったです
ほんとにありがとう
たまには石垣島へ帰ってきてね~
お元気で!

早春 お別れや出会いの季節が近づいてきました。
石垣島に暮らしていると、離島ということで転勤や移住などに伴い
お別れや出会いの頻度が多いように感じます。
先日は我が家で、内地へ戻るHさん家族のお別れ会を開きました。
ホントはビーチでBBQの予定が、あまりの寒さに急遽鍋へ変更


待ちかまえる、おちび~ズ


手作り花寿司 作り方を忘れないよう、たまに作るようにしてるんです。

へ~ おちび~ズ用に、こんなかわいいカマボコってあるんだね~


すっかり食べ尽くしお腹一杯…の図。
そして二日酔いにも負けず翌朝のマラソン練習会では…

ラン仲間からの寄せ書きが贈られました。

飛び出す絵本みたいで楽しいね~


短い間だったけど、一緒に走ったり大会出たり
鍋パーティやったり飲み会行ったり、とっても楽しかったです

ほんとにありがとう

たまには石垣島へ帰ってきてね~


トラックバック(0) |
Re: ありがとう!
ayapani こちらこそありがとう♪
淋しくなってしまいますが、たまに内地でのマラソンの様子や
Fちゃんの成長などおしらせくださいね(^^)
ありがとう!
hori お別れ会、とても楽しかったです。
まだ石垣島へ遊びに行くときは是非会いましょう!
いろいろありがとうございました〜(=^0^=)
ayapani こちらこそありがとう♪
淋しくなってしまいますが、たまに内地でのマラソンの様子や
Fちゃんの成長などおしらせくださいね(^^)
ありがとう!
hori お別れ会、とても楽しかったです。
まだ石垣島へ遊びに行くときは是非会いましょう!
いろいろありがとうございました〜(=^0^=)
*ayapani*
石垣島北部にある伊原間駐在所から、定期的にお便りがとどきます。

A4用紙1枚に、北部のローカルニュースが満載
管内報告に目を移すと、そこには…

…親子喧嘩 1件

喧嘩口論 迷子 各1件

ヤギ徘徊 1件
…今日も平和
な、石垣島北部からのお便りでした

石垣島北部にある伊原間駐在所から、定期的にお便りがとどきます。

A4用紙1枚に、北部のローカルニュースが満載

管内報告に目を移すと、そこには…

…親子喧嘩 1件

喧嘩口論 迷子 各1件

ヤギ徘徊 1件
…今日も平和



トラックバック(0) |
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani > 親子喧嘩って・・・
通報されちゃったのかしら?
とにかく毎回こんな感じで
力抜けちゃうし、笑えます♪
ししゅうねこ 親子喧嘩って・・・書かれちゃうのね~(笑)
ヤギ徘徊っていうのも沖縄的
うちの辺ではヘビが出ただけでも大騒ぎですよ!
ayapani > 親子喧嘩って・・・
通報されちゃったのかしら?
とにかく毎回こんな感じで
力抜けちゃうし、笑えます♪
ししゅうねこ 親子喧嘩って・・・書かれちゃうのね~(笑)
ヤギ徘徊っていうのも沖縄的
うちの辺ではヘビが出ただけでも大騒ぎですよ!
*ayapani*
ハーベスターでキビ刈りしている音が聞こえてきたので見に行ってみると…

ハーベスターの回りにたくさんのサギ
[広告] VPS
次から次へと集まってきます。
こんなに機械の近くまで接近しちゃうのですね

刈り取るときに虫が飛び出してくるので、それを待ちかまえているようです。
賢いね~

こちらは以前、牧草を刈り取っているところを撮った一枚。
同じようにサギが待ちかまえていましたよ~

ハーベスターでキビ刈りしている音が聞こえてきたので見に行ってみると…

ハーベスターの回りにたくさんのサギ

[広告] VPS
次から次へと集まってきます。
こんなに機械の近くまで接近しちゃうのですね


刈り取るときに虫が飛び出してくるので、それを待ちかまえているようです。
賢いね~


こちらは以前、牧草を刈り取っているところを撮った一枚。
同じようにサギが待ちかまえていましたよ~


トラックバック(0) |
Re: cakeさんへ
ayapani 鳥たちに、どうして刈り取り作業をしていることわかるのか不思議な位、
た~くさん集まってくるんですよね~。
のどかな風景で、いくら見ていても飽きません♪
cake なるほど、虫目当てなんですね~。
動画で臨場感がよく伝わりました。
かなりの轟音なのに物ともしないんですね。
ayapani 鳥たちに、どうして刈り取り作業をしていることわかるのか不思議な位、
た~くさん集まってくるんですよね~。
のどかな風景で、いくら見ていても飽きません♪
cake なるほど、虫目当てなんですね~。
動画で臨場感がよく伝わりました。
かなりの轟音なのに物ともしないんですね。
*ayapani*
子猫の頃のはなちん

ハートマークのお鼻がかわいらしかったのですが…

いつのまにやらおばちゃん風、っていうかほんまもんのおばちゃんに。。
(御年 7歳になりました)

その後頭部には秘密が…

そこにはワカメちゃんカットのはなちんが~

子猫の頃のはなちん


ハートマークのお鼻がかわいらしかったのですが…


いつのまにやらおばちゃん風、っていうかほんまもんのおばちゃんに。。
(御年 7歳になりました)

その後頭部には秘密が…


そこにはワカメちゃんカットのはなちんが~


*ayapani*
ご報告が遅くなってしまいましたが、数日前、東京で猫ちゃんの保護や里親探し活動をされている方々から、たくさんのご支援が届きました

猫のミルクや離乳食、タオルやフカフカのマットなどなど…
さらに私たちのことを気遣ってくださり、美味しいコーヒーや紅茶まで
ご自分達の活動だけでも大変なはずなのに、こんなに心のこもったご支援をいただき、
お礼の言葉が見つからないくらい、とてもとても感謝しています。

こちらのキャットフードは大阪府のCさんから。。
先月に引き続き今回もこんなにたくさんご支援をいただいています。
我が家ではフードはすぐになくなってしまうので、大変助かります
Cさん、本当にありがとうございます。
うちのにゃんず、みんな大喜びです
ところで一昨日はバレンタインデーでしたね

出勤するとデスクの上にこんなにかわいい手作りチョコが
職場の同僚女子からでした。 こんな風に心にゆとりのある人ってステキ~

そしてランチタイムには職場の厨房から、これまたかわいいチョコケーキ
手作りフラッグにも感激!

夜は横笛教室。 先生も弟子もわたし以外は男子ばかりのため
日ごろの感謝を込めチョコケーキをプレゼント

夜遅~く帰宅し、ようやくkumにもチョコケーキをプレゼント!
幸せいっぱい、お腹いっぱいの一日でした

ご報告が遅くなってしまいましたが、数日前、東京で猫ちゃんの保護や里親探し活動をされている方々から、たくさんのご支援が届きました


猫のミルクや離乳食、タオルやフカフカのマットなどなど…
さらに私たちのことを気遣ってくださり、美味しいコーヒーや紅茶まで

ご自分達の活動だけでも大変なはずなのに、こんなに心のこもったご支援をいただき、
お礼の言葉が見つからないくらい、とてもとても感謝しています。

こちらのキャットフードは大阪府のCさんから。。
先月に引き続き今回もこんなにたくさんご支援をいただいています。
我が家ではフードはすぐになくなってしまうので、大変助かります

Cさん、本当にありがとうございます。
うちのにゃんず、みんな大喜びです

ところで一昨日はバレンタインデーでしたね


出勤するとデスクの上にこんなにかわいい手作りチョコが

職場の同僚女子からでした。 こんな風に心にゆとりのある人ってステキ~


そしてランチタイムには職場の厨房から、これまたかわいいチョコケーキ

手作りフラッグにも感激!

夜は横笛教室。 先生も弟子もわたし以外は男子ばかりのため
日ごろの感謝を込めチョコケーキをプレゼント


夜遅~く帰宅し、ようやくkumにもチョコケーキをプレゼント!
幸せいっぱい、お腹いっぱいの一日でした


*kum*
石垣島は最近晴れることが多くなりまして、ラニーニャ気象も終焉に向かいつつあるのならうれしいのですが…
気温もウナギ価格と連携して上昇、連日最高気温25℃の日が続いてます。
夜も暑いので布団を減らしました。

今朝は久々の朝焼け
湿度も高く70%前後、これぞ高温多湿
聴覚障害者のコミュニケーションを介助する手話通訳には「手話通訳士」という資格がありまして、政見放送と裁判の手話通訳をする人はこの資格が必要なんです。
今回、石垣島で初めて手話通訳士が二人誕生し、13日(月)夜、関係者と行政など66人を集めて祝賀会が開かれました。

中山石垣市長のあいさつ、冒頭いきなり手話で「皆さん、こんばんわ」とやったので虚をつかれて撮りもらしてしまった
手前の二人が合格者、手を挙げているのは聴覚障害者流の視覚的な拍手で手をヒラヒラさせる

車いすの児童から花束贈呈
奥のネクタイ姿は聴覚障害者団体会長

二人のあいさつ、左の人は絶対泣くだろうと言われてて予想を忠実に実行

会場の様子、手前の二人が合格者、左から二人目が市福祉部長代理、3人目が市長
この後は聴覚障害者による余興の踊り「まみど~ま」なんですが~kum自身も参加したので写真がありません
閉会後何人かは二次会、三次会で盛りあがったはず…
石垣島は最近晴れることが多くなりまして、ラニーニャ気象も終焉に向かいつつあるのならうれしいのですが…
気温もウナギ価格と連携して上昇、連日最高気温25℃の日が続いてます。
夜も暑いので布団を減らしました。

今朝は久々の朝焼け
湿度も高く70%前後、これぞ高温多湿
聴覚障害者のコミュニケーションを介助する手話通訳には「手話通訳士」という資格がありまして、政見放送と裁判の手話通訳をする人はこの資格が必要なんです。
今回、石垣島で初めて手話通訳士が二人誕生し、13日(月)夜、関係者と行政など66人を集めて祝賀会が開かれました。

中山石垣市長のあいさつ、冒頭いきなり手話で「皆さん、こんばんわ」とやったので虚をつかれて撮りもらしてしまった
手前の二人が合格者、手を挙げているのは聴覚障害者流の視覚的な拍手で手をヒラヒラさせる

車いすの児童から花束贈呈
奥のネクタイ姿は聴覚障害者団体会長

二人のあいさつ、左の人は絶対泣くだろうと言われてて予想を忠実に実行

会場の様子、手前の二人が合格者、左から二人目が市福祉部長代理、3人目が市長
この後は聴覚障害者による余興の踊り「まみど~ま」なんですが~kum自身も参加したので写真がありません
閉会後何人かは二次会、三次会で盛りあがったはず…
*ayapani*
西表島・上原港の近くで、ステキな標識を発見

か かわいい…
「よんなーよんなー」は「ゆっくりゆっくり」って意味よね?
そして…

「うまっ」は「此処」って意味かしら?

このバス停は、もちろん本物ではありませぬ… あしからず…

ぷぷっ
カエルのお顔みたいなポストは、浮き玉のリサイクルだね

次から次におもしろい物が…
こちらはホイールをこんなところで再利用

玄関には魔よけのスイジガイが吊されてました。
宿の玄関には、ランニングシューズがズラリ

女子の部屋はシューズもカラフル

わたしたちは日帰りでしたが、お泊まり組の仲間達は交流会で盛り上がったはず
皆さん、お疲れさまでした

西表島・上原港の近くで、ステキな標識を発見


か かわいい…

「よんなーよんなー」は「ゆっくりゆっくり」って意味よね?
そして…

「うまっ」は「此処」って意味かしら?

このバス停は、もちろん本物ではありませぬ… あしからず…

ぷぷっ



次から次におもしろい物が…
こちらはホイールをこんなところで再利用


玄関には魔よけのスイジガイが吊されてました。
宿の玄関には、ランニングシューズがズラリ


女子の部屋はシューズもカラフル


わたしたちは日帰りでしたが、お泊まり組の仲間達は交流会で盛り上がったはず

皆さん、お疲れさまでした


*ayapani*
第19回 やまねこマラソン大会、スタートしました
スタートから3~4kmのあたりで、浦内川の雄大な景色に遭遇します。

雨がパラパラ降ってきた~
カメラが心配だけど、せっかくだから撮りたいよ~!

西表島の雄大な自然をバックに走り抜け~
[広告] VPS
動画は白浜トンネルを抜ける所。 走りながらなのでブレブレで失礼
沿道の応援に励まされ、もうすぐ折り返し

折り返し直前で、先を行く伴ネット仲間やkumとすれ違いハイタッチ

雨のしずくで見えにくいけど、折り返しのタイムは1:09:20なり~。
折り返し後は向かい風と雨に悩まされながらも、何とかゴールにたどり着き
無事、完走できました

やまねこ君のお出迎え

今年度は、八重山3マラソン大会完走者に完走症と記念品が贈られる、とのことで
しっかりと頂きましたよ

去年11月の与那国島、先月の石垣島、そして今回の西表島、と何事もなく夫婦そろって3大会に出場でき、ホントに良かったと思っています。
おまけにそれぞれの大会の最長距離を完走できたこと、そして石垣島ではフルマラソンの初伴走もできたので、今年度の目標は達成できました
これからも、今の体力を維持して元気に走り続けられたらな~

第19回 やまねこマラソン大会、スタートしました

スタートから3~4kmのあたりで、浦内川の雄大な景色に遭遇します。

雨がパラパラ降ってきた~


西表島の雄大な自然をバックに走り抜け~

[広告] VPS
動画は白浜トンネルを抜ける所。 走りながらなのでブレブレで失礼

沿道の応援に励まされ、もうすぐ折り返し


折り返し直前で、先を行く伴ネット仲間やkumとすれ違いハイタッチ


雨のしずくで見えにくいけど、折り返しのタイムは1:09:20なり~。
折り返し後は向かい風と雨に悩まされながらも、何とかゴールにたどり着き
無事、完走できました


やまねこ君のお出迎え


今年度は、八重山3マラソン大会完走者に完走症と記念品が贈られる、とのことで
しっかりと頂きましたよ


去年11月の与那国島、先月の石垣島、そして今回の西表島、と何事もなく夫婦そろって3大会に出場でき、ホントに良かったと思っています。
おまけにそれぞれの大会の最長距離を完走できたこと、そして石垣島ではフルマラソンの初伴走もできたので、今年度の目標は達成できました

これからも、今の体力を維持して元気に走り続けられたらな~


*ayapani*
昨日は西表島で開催された第19回やまねこマラソン大会に出場
石垣島から西表島上原港までは高速船で約50分の旅。
空は厚い雲に覆われ小雨まじりのお天気
船が苦手なわたしは、どうか揺れないことを願うばかり…
無事、会場の上原小学校に到着~

まずはお出迎えのイリオモテヤマネコ・ピカリャー君と記念撮影

受付会場の体育館には、ギュウギュウに詰め込まれた選手たちで熱気満々

毎度のことですが、トイレには長蛇の列

毎年好評なやまねこTシャツ
今年はこんなデザインですよ!

このコスプレランナーさん、ムチャ早かったです

そしてスタートの号砲を待つ選手たち。
今年は江戸屋猫八・子猫さん親子が23kmの部のスターターを務め、その後猫八さんは10kmの部を走るとのこと。
ちなみに江戸屋猫八・子猫さんは、猫つながりということかどうかはわかりませんが、竹富町の観光大使に任命されたそうですよ。

昨日は西表島で開催された第19回やまねこマラソン大会に出場

石垣島から西表島上原港までは高速船で約50分の旅。
空は厚い雲に覆われ小雨まじりのお天気

船が苦手なわたしは、どうか揺れないことを願うばかり…
無事、会場の上原小学校に到着~


まずはお出迎えのイリオモテヤマネコ・ピカリャー君と記念撮影


受付会場の体育館には、ギュウギュウに詰め込まれた選手たちで熱気満々


毎度のことですが、トイレには長蛇の列


毎年好評なやまねこTシャツ


このコスプレランナーさん、ムチャ早かったです


そしてスタートの号砲を待つ選手たち。
今年は江戸屋猫八・子猫さん親子が23kmの部のスターターを務め、その後猫八さんは10kmの部を走るとのこと。
ちなみに江戸屋猫八・子猫さんは、猫つながりということかどうかはわかりませんが、竹富町の観光大使に任命されたそうですよ。

*ayapani*
先日の受診時に処方されたお薬をのみきったさくら。
経過観察のため、また受診しました。

ドキドキしながら回りの様子を窺うさくら。

看護師さんにすり寄る、人なつこいさくら。

検査結果を待つこと20分…
便の中にいたコクシジウムは確認されず駆除されたようです。
採血の結果も前回の2週間前と比べ、肝機能の数値が大幅に改善されていました
ただタール便が続いているので、止血剤と胃腸のお薬が新たに処方されました。
体重が増えない(今回は1.7kg)ことも気になりますが、当面様子観察です

食欲はとっても旺盛なんですけどね…
早く元気にな~れ

先日の受診時に処方されたお薬をのみきったさくら。
経過観察のため、また受診しました。

ドキドキしながら回りの様子を窺うさくら。

看護師さんにすり寄る、人なつこいさくら。

検査結果を待つこと20分…
便の中にいたコクシジウムは確認されず駆除されたようです。
採血の結果も前回の2週間前と比べ、肝機能の数値が大幅に改善されていました

ただタール便が続いているので、止血剤と胃腸のお薬が新たに処方されました。
体重が増えない(今回は1.7kg)ことも気になりますが、当面様子観察です


食欲はとっても旺盛なんですけどね…
早く元気にな~れ


*kum*
今、朝から暖房を入れてない室温18℃、湿度65%。
昨日と大体同じですが一昨日の最低気温は13℃だったそうです。
空はただ今晴れてますが予報は曇り。

昨日のラニーニャ空
くすんだ紫と白は竹久夢二の色

昨日、大阪のCさんよりご支援のキャットフードが届きました
何人かの方々からご支援をいただいて余裕が出た分は病気の猫のためなどに振り向けられます
大変助かっております、ありがとうございました

3~4日ほど前から突然パソコンがぐずり始め
文字が入力できなかなったり写真をまとめて移動できなかったり
そういえば前に故障したWindowsを入れ直してもらった後ウイルスセキュリティソフトを入れてなかったっけ
あわててインストールしたけどユーザー名や製品番号が入力できない
明日パソコンの病院送りだな、と思っていたら帰宅したayapaniがキーボードのケーブルに亀裂を発見!
たまたま予備のキーボードがあったので交換したら今までの不調がウソのように快調
全快しました~
ケーブルの被覆ゴムが南国の過酷な気象で劣化することはあるかもしれませんが、内部の金属ケーブルまで断線するのは猫ですね~
今までネズミの被害はなかったし~仮にいたとしても、これだけ天敵がいるとこにノコノコ出て来てケーブルをかじるとは思えないので猫でしょう
これも猫と暮らす副産物?
明日は西表島の「やまねこマラソン」大会です。
フルマラソンはなく最長で23km。
今回から与那国島と石垣島、西表島と八重山マラソン3大会に完走すれば何かもらえるそうですので楽しみ!
完走するぞ~

今、朝から暖房を入れてない室温18℃、湿度65%。
昨日と大体同じですが一昨日の最低気温は13℃だったそうです。
空はただ今晴れてますが予報は曇り。

昨日のラニーニャ空
くすんだ紫と白は竹久夢二の色

昨日、大阪のCさんよりご支援のキャットフードが届きました
何人かの方々からご支援をいただいて余裕が出た分は病気の猫のためなどに振り向けられます
大変助かっております、ありがとうございました


3~4日ほど前から突然パソコンがぐずり始め
文字が入力できなかなったり写真をまとめて移動できなかったり
そういえば前に故障したWindowsを入れ直してもらった後ウイルスセキュリティソフトを入れてなかったっけ
あわててインストールしたけどユーザー名や製品番号が入力できない
明日パソコンの病院送りだな、と思っていたら帰宅したayapaniがキーボードのケーブルに亀裂を発見!
たまたま予備のキーボードがあったので交換したら今までの不調がウソのように快調
全快しました~
ケーブルの被覆ゴムが南国の過酷な気象で劣化することはあるかもしれませんが、内部の金属ケーブルまで断線するのは猫ですね~
今までネズミの被害はなかったし~仮にいたとしても、これだけ天敵がいるとこにノコノコ出て来てケーブルをかじるとは思えないので猫でしょう
これも猫と暮らす副産物?
明日は西表島の「やまねこマラソン」大会です。
フルマラソンはなく最長で23km。
今回から与那国島と石垣島、西表島と八重山マラソン3大会に完走すれば何かもらえるそうですので楽しみ!

完走するぞ~


*ayapani*
先月、年に一回の健康診断を受けてきたところ、
健康優良児のわたしが唯一引っかかってしまった 視力
今までの健康診断では両眼ともほぼ1.5をキープしていたのですが、
とうとう今年の健診で0.6と0.7と一気に落ちてしまい、受診を促されたのです。。。
で、仕事の方は午後から年休をいただき、人生初の眼科へ行ってまいりました。

去年開院したばかりで、とてもキレイ
入ったらでっかいナマズ君のお出迎え

眼玉にシュッと空気を吹きかけられたり、ものすごく眩しい光を当てられたりと色々な検査がありました。
なにせ全てが人生初なので、検査一つもドキドキワクワク

何種類ものレンズを取っ替え引っ替えして、
このメガネをかけたまま、10分間本を読んでみたりして…
で、診察の結果は「乱視」
これといった原因はなく、しいて言えば年齢かと…
「じゃあ老眼ってことですかね~?」と訊ねたら苦笑されてしまった…
そして人生初のメガネを作ることに~

先月、年に一回の健康診断を受けてきたところ、
健康優良児のわたしが唯一引っかかってしまった 視力

今までの健康診断では両眼ともほぼ1.5をキープしていたのですが、
とうとう今年の健診で0.6と0.7と一気に落ちてしまい、受診を促されたのです。。。
で、仕事の方は午後から年休をいただき、人生初の眼科へ行ってまいりました。

去年開院したばかりで、とてもキレイ

入ったらでっかいナマズ君のお出迎え


眼玉にシュッと空気を吹きかけられたり、ものすごく眩しい光を当てられたりと色々な検査がありました。
なにせ全てが人生初なので、検査一つもドキドキワクワク


何種類ものレンズを取っ替え引っ替えして、
このメガネをかけたまま、10分間本を読んでみたりして…
で、診察の結果は「乱視」
これといった原因はなく、しいて言えば年齢かと…
「じゃあ老眼ってことですかね~?」と訊ねたら苦笑されてしまった…
そして人生初のメガネを作ることに~


*kum*
16時の暖房を入れない室温18℃、湿度60%、曇り時々雨
昨2月7日は十六日(ジュウルクニチ~)でした。ご先祖を供養する行事で後生(グソ~)の正月とも呼ばれ、八重山と久米島だけの行事だそうです。
沖縄本島地方では別に清明(シ~ミ~)祭をやります。

墓地の道路は車で満杯

供養に先立ってウチカビ(紙銭)を燃やしてあの世のご先祖様に送金?します
このお墓ではそのための炉?が切ってありますね

こんな感じでご先祖様と食べたり飲んだりします

声をかけるとみなさんとても協力的、明るい!!!
屋根はあっても横風を防ぐためにブルーシートを張ってます

これが島の「オードブル」、行事やお祭りの時の島の食べ物です
午後4時過ぎのスーパーでこれだけ残ってました
雨の時は家の仏壇に供養すると聞いたのですが…
他のスーパーでは大量の売れ残り食品の値引きが始まっていました

わが家の晩ご飯はゲットした値引き品
手前の小さいのは餅米に紅芋を炊き込んだご飯
島にお墓がない者の楽しみ
他にもあるのですが助六寿司30個入りとか大量すぎて…

16時の暖房を入れない室温18℃、湿度60%、曇り時々雨
昨2月7日は十六日(ジュウルクニチ~)でした。ご先祖を供養する行事で後生(グソ~)の正月とも呼ばれ、八重山と久米島だけの行事だそうです。
沖縄本島地方では別に清明(シ~ミ~)祭をやります。

墓地の道路は車で満杯

供養に先立ってウチカビ(紙銭)を燃やしてあの世のご先祖様に送金?します
このお墓ではそのための炉?が切ってありますね

こんな感じでご先祖様と食べたり飲んだりします

声をかけるとみなさんとても協力的、明るい!!!
屋根はあっても横風を防ぐためにブルーシートを張ってます

これが島の「オードブル」、行事やお祭りの時の島の食べ物です
午後4時過ぎのスーパーでこれだけ残ってました
雨の時は家の仏壇に供養すると聞いたのですが…
他のスーパーでは大量の売れ残り食品の値引きが始まっていました

わが家の晩ご飯はゲットした値引き品
手前の小さいのは餅米に紅芋を炊き込んだご飯
島にお墓がない者の楽しみ
他にもあるのですが助六寿司30個入りとか大量すぎて…

トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum 石垣にも沖縄(本島)からの移住者は当然いますから、石垣で清明もやっていると思うんですが、逆に沖縄で十六日祭やってるとは知りませんでした。
でも当然あり得ることですよね~。
学校や仕事を求めて石垣から沖縄に行った人は多いはずです。だから沖縄で十六日祭があって当然ですよね。
でも実数とかそのあたりはよくわからないです。
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪
あ、やっぱり16日って何かあるんですね
菊の花をいただいた時に「16日に飾れるしね」
って、言われたんだけど、「なんのこっちゃ?」と
聞き流してました(*⌒∇⌒*)テヘ♪
ジュウルクニチ~と言うんですか、本部でも
16日にはなんたらかんたら言ってましたよ~
kum 石垣にも沖縄(本島)からの移住者は当然いますから、石垣で清明もやっていると思うんですが、逆に沖縄で十六日祭やってるとは知りませんでした。
でも当然あり得ることですよね~。
学校や仕事を求めて石垣から沖縄に行った人は多いはずです。だから沖縄で十六日祭があって当然ですよね。
でも実数とかそのあたりはよくわからないです。
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪
あ、やっぱり16日って何かあるんですね
菊の花をいただいた時に「16日に飾れるしね」
って、言われたんだけど、「なんのこっちゃ?」と
聞き流してました(*⌒∇⌒*)テヘ♪
ジュウルクニチ~と言うんですか、本部でも
16日にはなんたらかんたら言ってましたよ~
*ayapani*
昨夜も近辺では大雨が降ったらしく、大きな水たまりがたくさん。。
わんこのお散歩もビーチには行けず、舗装道から集落の方へ出かけました。
数年前までは未舗装だったので、こちらも雨上がりは大変でしたが、
最近は歩きやすくなりました
さくらの今朝の体重は1.6kg
減少が止まっただけでもよしとしましょうか…
さて先日、近所のビーチへ出る小道で見つけました

ギザギザで青々とした元気いっぱいの葉っぱ
これな~んだ

この花を見たらわかりますか~

答えは 『 イリオモテアザミ 』
根は食用となり、ゴボウのような味で美味しいらしい。。
うみぱたに、にょきにょき生えてますよん
ぜひお試しあれ

昨夜も近辺では大雨が降ったらしく、大きな水たまりがたくさん。。

わんこのお散歩もビーチには行けず、舗装道から集落の方へ出かけました。
数年前までは未舗装だったので、こちらも雨上がりは大変でしたが、
最近は歩きやすくなりました

さくらの今朝の体重は1.6kg

減少が止まっただけでもよしとしましょうか…
さて先日、近所のビーチへ出る小道で見つけました


ギザギザで青々とした元気いっぱいの葉っぱ



この花を見たらわかりますか~


答えは 『 イリオモテアザミ 』
根は食用となり、ゴボウのような味で美味しいらしい。。
うみぱたに、にょきにょき生えてますよん



*kum*
室温20℃、湿度80%、昨夜から大雨、現在は曇り

雨と曇りばかりでは空も疲れるのか、たまに一瞬雲が途切れることもあります
こんな瞬間を激写するのは、よほど日がな一日空とにらめっこしてないとチャンスをものにできません
これは幸運な一枚、2月4日18時51分、夕食の準備を中断して(ガスは消しましたよ~)カメラをひっつかみ、浜に駆けつけました
1分後には雲が消えて絵になりませんでした
水平線が歪曲してます。修正ソフトは高価で手が出ない…
今朝6時過ぎ、停電
慣れてますから真っ暗な中を手探りでライターを捜しロウソクに火をつけランタンを出して点灯
外を見ると隣家は明かりがついてます。
幹線からうちの手前までは隣家と電線を共用してるはずですから原因はわが家?
エアコンも使ってないし、ブレーカー異常なし、引き込み電線も垂れてない
ayapaniが電力会社に電話しても出ません。
水とガスは大丈夫ですからロウソクの明かりで朝食を準備、パンは魚焼きグリルでトースト
再度沖電に電話しても出ないので電話帳で確認すると停電担当窓口の番号ではなかった…
あらためて停電窓口に電話、わが家に二つあるブレーカーのもう一つを確認したらメインが下りてた!
沖電の指示に従ってブレーカーを操作して復旧しました…
原因はフメイ、でもこういうことが起きるようになったのは街中から北部の過疎地に引っ越してからです
何でだろう
けっこうあることなので、非常用照明もだんだんとそろいました

後列中央黄色が旧来のタングステン電球式ですぐ電池が消耗するので、今回もつかず電池交換(すぐ予備の電池買わなくちゃ…)
左の緑の大型は蛍光灯式でキャンプ用の本格派ですが単1乾電池を8本も使うのでケチケチ使用中
右の小さい黄色が最新のソーラー充電LED電球式、ガレージに放置して自然充電、今回ロウソクが使えない猫部屋に置いて2時間ついてました(途中で明るくなったので消灯)
手前の黒い懐中電灯2本は右が600円のLED24球?、停電の時など明るくて電池が長持ちするので大変重宝してますが自然に壊れて捨てたものもあります。
左の細長いのはLED1球ですが3000円くらいで立派なケース付、遠くまで光が届くので犬や猫が夜脱走したりしたときの捜索用。
以前、犬のココが台風の夜に脱走して雨の中を浜へ探しに行ったのですがタングステン懐中電灯がほとんど役に立たずこれに懲りて買いました
LED電球が明るくて電池は長持ちするので全部をLEDに替えたいけれど、前に買ったものが捨てられない…そうこうするうちに電池ばかり消耗する悪循環
懐中電灯だけは古いものが100円ばかりだったので3~4本全部捨てました
車にもLED懐中電灯を常備してます。夜道で子猫など探す時の必需品、しばしば役に立ってます。

室温20℃、湿度80%、昨夜から大雨、現在は曇り

雨と曇りばかりでは空も疲れるのか、たまに一瞬雲が途切れることもあります
こんな瞬間を激写するのは、よほど日がな一日空とにらめっこしてないとチャンスをものにできません
これは幸運な一枚、2月4日18時51分、夕食の準備を中断して(ガスは消しましたよ~)カメラをひっつかみ、浜に駆けつけました
1分後には雲が消えて絵になりませんでした
水平線が歪曲してます。修正ソフトは高価で手が出ない…
今朝6時過ぎ、停電
慣れてますから真っ暗な中を手探りでライターを捜しロウソクに火をつけランタンを出して点灯
外を見ると隣家は明かりがついてます。
幹線からうちの手前までは隣家と電線を共用してるはずですから原因はわが家?
エアコンも使ってないし、ブレーカー異常なし、引き込み電線も垂れてない
ayapaniが電力会社に電話しても出ません。
水とガスは大丈夫ですからロウソクの明かりで朝食を準備、パンは魚焼きグリルでトースト
再度沖電に電話しても出ないので電話帳で確認すると停電担当窓口の番号ではなかった…
あらためて停電窓口に電話、わが家に二つあるブレーカーのもう一つを確認したらメインが下りてた!
沖電の指示に従ってブレーカーを操作して復旧しました…
原因はフメイ、でもこういうことが起きるようになったのは街中から北部の過疎地に引っ越してからです
何でだろう
けっこうあることなので、非常用照明もだんだんとそろいました

後列中央黄色が旧来のタングステン電球式ですぐ電池が消耗するので、今回もつかず電池交換(すぐ予備の電池買わなくちゃ…)
左の緑の大型は蛍光灯式でキャンプ用の本格派ですが単1乾電池を8本も使うのでケチケチ使用中
右の小さい黄色が最新のソーラー充電LED電球式、ガレージに放置して自然充電、今回ロウソクが使えない猫部屋に置いて2時間ついてました(途中で明るくなったので消灯)
手前の黒い懐中電灯2本は右が600円のLED24球?、停電の時など明るくて電池が長持ちするので大変重宝してますが自然に壊れて捨てたものもあります。
左の細長いのはLED1球ですが3000円くらいで立派なケース付、遠くまで光が届くので犬や猫が夜脱走したりしたときの捜索用。
以前、犬のココが台風の夜に脱走して雨の中を浜へ探しに行ったのですがタングステン懐中電灯がほとんど役に立たずこれに懲りて買いました
LED電球が明るくて電池は長持ちするので全部をLEDに替えたいけれど、前に買ったものが捨てられない…そうこうするうちに電池ばかり消耗する悪循環
懐中電灯だけは古いものが100円ばかりだったので3~4本全部捨てました
車にもLED懐中電灯を常備してます。夜道で子猫など探す時の必需品、しばしば役に立ってます。

トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum ヤモリですねえ。ブレーカーのカバー開けただけでは見えませんでしたが今度中も開けてみます。
去年まではエアコンの1台が古くて(新川時代の10年以上前のもの)時々室外機にヤモリが入ってショートしてました。今は買い替えたので大丈夫ですが。
ブレーカーの中まで入り込むとは想像できませんでした。
mi-goro 局地的ブレーカー落ちは、ほとんどヤモリのせいと言われます。
ヤモリが基盤などに入って、感電して死んだせいらしいです。
実際に開けて見ると、死骸があることも多いです。
でも予告無しでいきなりだから困りますよねえ。
特に朝の食事時とか。
うちもランタンや懐中電灯コレクションあります(笑)。
kum ヤモリですねえ。ブレーカーのカバー開けただけでは見えませんでしたが今度中も開けてみます。
去年まではエアコンの1台が古くて(新川時代の10年以上前のもの)時々室外機にヤモリが入ってショートしてました。今は買い替えたので大丈夫ですが。
ブレーカーの中まで入り込むとは想像できませんでした。
mi-goro 局地的ブレーカー落ちは、ほとんどヤモリのせいと言われます。
ヤモリが基盤などに入って、感電して死んだせいらしいです。
実際に開けて見ると、死骸があることも多いです。
でも予告無しでいきなりだから困りますよねえ。
特に朝の食事時とか。
うちもランタンや懐中電灯コレクションあります(笑)。
*ayapani*
雨ばかり続く石垣島。。
昨日はお昼後からほんの少しの間雨が上がったので、久~しぶりにご近所ラン
そういえば、石垣島マラソン大会から一度も走ってないや
あと1週間でやまねこマラソン大会だってのに~! やば~い
…体も足も、かなり重くなってます
夕方は、これまた久~しぶりにわんことビーチへお散歩
何故って、雨続きでビーチへの道もジャカジャカで行きづらかったのです。
で、久しぶりに浜へ行って見ると…

浜には緑色の海藻が打ち上げられてます。
この景色を見ると「春が来たな~」って感じます。
そっか、昨日は立春

これはフジツボ? 海藻を挟んで浮いてるみたい…

サンゴのかけらやビーチグラス。
ビーチグラスは、ガラスのかけらが波に揉まれ角が丸くなって、とてもきれい
楽しくって時が経つのを忘れそう…
油断してると、危険もいっぱい

波打ち際には、打ち上げられたたくさんのオニヒトデの死骸が…
全身が棘に覆われ強い毒もあるので、油断して踏んじゃったら大変!
わんこも臭いに惹かれて寄っていくので、ウカウカしてられません。。

オニヒトデの大発生も、最近の異常気象とかと関係があるのでしょうか?
今までは安心してお散歩できたのに、こんな年は初めてです。

雨ばかり続く石垣島。。
昨日はお昼後からほんの少しの間雨が上がったので、久~しぶりにご近所ラン

そういえば、石垣島マラソン大会から一度も走ってないや

あと1週間でやまねこマラソン大会だってのに~! やば~い

…体も足も、かなり重くなってます

夕方は、これまた久~しぶりにわんことビーチへお散歩

何故って、雨続きでビーチへの道もジャカジャカで行きづらかったのです。
で、久しぶりに浜へ行って見ると…

浜には緑色の海藻が打ち上げられてます。
この景色を見ると「春が来たな~」って感じます。
そっか、昨日は立春


これはフジツボ? 海藻を挟んで浮いてるみたい…

サンゴのかけらやビーチグラス。
ビーチグラスは、ガラスのかけらが波に揉まれ角が丸くなって、とてもきれい

楽しくって時が経つのを忘れそう…



波打ち際には、打ち上げられたたくさんのオニヒトデの死骸が…

全身が棘に覆われ強い毒もあるので、油断して踏んじゃったら大変!
わんこも臭いに惹かれて寄っていくので、ウカウカしてられません。。

オニヒトデの大発生も、最近の異常気象とかと関係があるのでしょうか?
今までは安心してお散歩できたのに、こんな年は初めてです。

トラックバック(0) |
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani そうなんですよ。
以前は見られなかったんですが、今年は大々発生のためサンゴも食べつくされてしまって、こんなに浜の近くまで来てしまっているらしいです。
この画像のオニヒトデはもう完全に死んでしまってますが、
時々、波打ち際でもっと生々しいのを見かけることもありますが、うかつに手を出せないのでどうしようか悩みます…
ししゅうねこ オニヒトデって打ち上げられちゃうんですね~
私ダイバーだったのでよく見ましたね、数年おきに大発生の年とそうでもない年とあったみたい
そのオニヒトデ波にさらわれて海に戻ったら生き返るのかしら???
ayapani そうなんですよ。
以前は見られなかったんですが、今年は大々発生のためサンゴも食べつくされてしまって、こんなに浜の近くまで来てしまっているらしいです。
この画像のオニヒトデはもう完全に死んでしまってますが、
時々、波打ち際でもっと生々しいのを見かけることもありますが、うかつに手を出せないのでどうしようか悩みます…
ししゅうねこ オニヒトデって打ち上げられちゃうんですね~
私ダイバーだったのでよく見ましたね、数年おきに大発生の年とそうでもない年とあったみたい
そのオニヒトデ波にさらわれて海に戻ったら生き返るのかしら???
*ayapani*
さくらのことでは大変ご心配をおかけしています。
温かい励ましのコメントをいただき目頭が熱くなりました。
本当にありがとうございます
そして、ご報告が遅くなりましたが、支援金も届いております。
沖縄県のTさんと、ご住所はわからないのですがIさんのお二人から支援金を頂戴しました。
犬猫たちのために大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました
南の島とはいえ天候不順が続いており、家の中もひえびえ…
暖を求めて、さくらは一日中くっついて離れません

以前はそんなことなかったのですが、最近は後を追って離れず、
トイレまでもついてくるんです

夜も一緒のお布団で寝ています。
わたしのお腹にぴったりとくっつき、丸まって眠っています

頬が痩せこけて、随分と頬骨が張って見えます。
抱っこをしても空気のように軽くなってしまったさくら。
ふっくら元気なさくらに戻れるよう頑張ろうね

さくらのことでは大変ご心配をおかけしています。
温かい励ましのコメントをいただき目頭が熱くなりました。
本当にありがとうございます

そして、ご報告が遅くなりましたが、支援金も届いております。
沖縄県のTさんと、ご住所はわからないのですがIさんのお二人から支援金を頂戴しました。
犬猫たちのために大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました

南の島とはいえ天候不順が続いており、家の中もひえびえ…
暖を求めて、さくらは一日中くっついて離れません


以前はそんなことなかったのですが、最近は後を追って離れず、
トイレまでもついてくるんです


夜も一緒のお布団で寝ています。
わたしのお腹にぴったりとくっつき、丸まって眠っています


頬が痩せこけて、随分と頬骨が張って見えます。
抱っこをしても空気のように軽くなってしまったさくら。
ふっくら元気なさくらに戻れるよう頑張ろうね


トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
ayapani ありがと~~~♪
今、離乳食とドライフードを混ぜたご飯をモリモリ食べてます。
体重はなかなか戻らないけど、食欲はあるので、きっと元気になるって信じてます。
ほんとにありがとう♪
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
さくらちゃん、頑張れ~~~~
振れ~♪~~\(゚ロ゚=゚ロ゚)/~~振れ~♪
ayapani ありがと~~~♪
今、離乳食とドライフードを混ぜたご飯をモリモリ食べてます。
体重はなかなか戻らないけど、食欲はあるので、きっと元気になるって信じてます。
ほんとにありがとう♪
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
さくらちゃん、頑張れ~~~~
振れ~♪~~\(゚ロ゚=゚ロ゚)/~~振れ~♪
*kum*
九州まであちこちで積雪、気温も大分の-15℃を筆頭に宮崎まで氷点下、最低記録を更新したそうですね。
島は今日も雨…午後4時の暖房を入れない室温17℃、湿度70%、雨
ガレージのフランが心配、寒さは今日が峠だそうでそれに期待しましょう
今朝さくらの体重を計ったら1.6kg!病院で計った1.9kgより減ってます。

昼寝をしたら目やにで片目が開かなかったり表情もつらそうな時があります
血便はなくなったようですが強肝剤の方は効果がないのかな…

でも元気で食欲は旺盛!
今夜から食事に離乳食を混ぜてみよう

一方のもも(ウラン)は…
虫下しの外用薬が点けられないとお医者に相談したら、同じもの?で飲み薬を出されました
左が未開封の外用薬、右が飲み薬

明るいニュース
後ろ足が不自由で流し台までジャンプできず、みんなが流し台でおいしいものを漁ってるのを、下から指をくわえてながめていたミラが、ついに前足の力でよじ登り、流し台まで登頂に成功
パチパチ
全盲のひめも食い気で高さ90cmの流し台までひと飛びにジャンプしますから、食い気では人後、いや猫後におちないミラもいつかきっとジャンプできるはず!

九州まであちこちで積雪、気温も大分の-15℃を筆頭に宮崎まで氷点下、最低記録を更新したそうですね。
島は今日も雨…午後4時の暖房を入れない室温17℃、湿度70%、雨
ガレージのフランが心配、寒さは今日が峠だそうでそれに期待しましょう
今朝さくらの体重を計ったら1.6kg!病院で計った1.9kgより減ってます。

昼寝をしたら目やにで片目が開かなかったり表情もつらそうな時があります
血便はなくなったようですが強肝剤の方は効果がないのかな…

でも元気で食欲は旺盛!
今夜から食事に離乳食を混ぜてみよう

一方のもも(ウラン)は…
虫下しの外用薬が点けられないとお医者に相談したら、同じもの?で飲み薬を出されました
左が未開封の外用薬、右が飲み薬

明るいニュース
後ろ足が不自由で流し台までジャンプできず、みんなが流し台でおいしいものを漁ってるのを、下から指をくわえてながめていたミラが、ついに前足の力でよじ登り、流し台まで登頂に成功


全盲のひめも食い気で高さ90cmの流し台までひと飛びにジャンプしますから、食い気では人後、いや猫後におちないミラもいつかきっとジャンプできるはず!

トラックバック(0) |
Re: さくらちゃん心配です~・・・。
kum コメントありがとうございます。
さくらの食欲は旺盛でしかも流し台までジャンプして食べるものを探すほど元気(それも却って心配ですが)、昨夜から離乳食を混ぜたので経過を見たいと思います。それでも体重が増えなければ、さらにいただいた固形食をすりつぶして混ぜることも考えてます。
自分で症状を訴えられないのでこちらで状態を見て考えながらやりたいと思ってます。
Re: ししゅうねこさんへ
kum コメントありがとうございます。
さくらは昨夜からご飯に離乳食を混ぜてあげてます。歯がよくないので固形食をすりつぶして混ぜることも考えてます。
半死半生だったミラに一か月注射器でミルク飲ませて蘇生させた実績でがんばります
ししゅうねこ 離乳食の栄養がさくらちゃんの力になってくれることを祈ってます!
さくらちゃん心配です~・・・。
cake こんばんは。
さくらちゃんの日々の写真を見るにつけ胸が痛みます(;;)
幸い食欲があって元気とのことなので、
(流し台の上にも自分で上ったのですよね。)
モリモリ食べて少しでも体重が増えてくれることを祈ってます。
これ以上体重減らないで!!
kum コメントありがとうございます。
さくらの食欲は旺盛でしかも流し台までジャンプして食べるものを探すほど元気(それも却って心配ですが)、昨夜から離乳食を混ぜたので経過を見たいと思います。それでも体重が増えなければ、さらにいただいた固形食をすりつぶして混ぜることも考えてます。
自分で症状を訴えられないのでこちらで状態を見て考えながらやりたいと思ってます。
Re: ししゅうねこさんへ
kum コメントありがとうございます。
さくらは昨夜からご飯に離乳食を混ぜてあげてます。歯がよくないので固形食をすりつぶして混ぜることも考えてます。
半死半生だったミラに一か月注射器でミルク飲ませて蘇生させた実績でがんばります
ししゅうねこ 離乳食の栄養がさくらちゃんの力になってくれることを祈ってます!
さくらちゃん心配です~・・・。
cake こんばんは。
さくらちゃんの日々の写真を見るにつけ胸が痛みます(;;)
幸い食欲があって元気とのことなので、
(流し台の上にも自分で上ったのですよね。)
モリモリ食べて少しでも体重が増えてくれることを祈ってます。
これ以上体重減らないで!!
*kum*
石垣島の午前10時の気温18℃、湿度70%、雨。
ここ一週間ほど気温が19~21℃で温暖でしたが18℃ともなるとやや寒く感じます。
kumの出生地・福島県喜多方市では気温が-16℃にもなるそうです。
雪も連日テレビのトップニュースで見るとおりでしょうね。一日中雪かきとの話もありましたし暖房費も除雪費も大変、雪の事故で亡くなられる方も50人を超えて、島の水不足や雨続きとは比較にならない苦労と思います。

狭い座布団の陣取り合戦 左からひめ、リリ、しろ
先日TVで世界一過密な島の様子を見ましたがあれよりすごい
これ見たら暖房入れました。ガレージのフランに申し訳ない。解決策を模索中…
さくらに寄生虫が見つかり、どこから来たのか?と考えたら今のわが家では一番の新顔、もも(ウラン)の可能性が浮上。
そういえばayapaniが以前からもものトイレ回数の多さを気にしてました。時間は短いのですが回数が異常に多い。
ももがトイレに入った後に便を採取、病院に検査を依頼しました。

やっぱり虫がいました
でもさくらとは別な種類の虫なので感染源ではなかった…
早速薬をもらってご飯に混ぜてあげてます
ももは異常なほど神経過敏ですがさいわい薬入りのご飯は拒絶反応なく完食してます
人が近づいただけで逃げてしまうので離れてカメラを望遠にして撮影、なので画面がブレてます

飲み薬はご飯に混ぜることでOKなんですが問題が一つ
別に背中からチョンチョンとつける虫下し外用薬もあって、ももは触れないし捕まえられないので、これが点けられない…
ご飯に睡眠薬混ぜることも検討中
やるなら外用薬と一緒に病院受診も考えてます

トイレのあと、ちょっとつらそうというか痛そうというか苦しそうというか、そんな表情も見えます

ももはしろと仲がいいようです
さくらの受診後、一度トイレに真っ黒で普通の固さの便がありましたがその後異常な便はないようです。

石垣島の午前10時の気温18℃、湿度70%、雨。
ここ一週間ほど気温が19~21℃で温暖でしたが18℃ともなるとやや寒く感じます。
kumの出生地・福島県喜多方市では気温が-16℃にもなるそうです。
雪も連日テレビのトップニュースで見るとおりでしょうね。一日中雪かきとの話もありましたし暖房費も除雪費も大変、雪の事故で亡くなられる方も50人を超えて、島の水不足や雨続きとは比較にならない苦労と思います。

狭い座布団の陣取り合戦 左からひめ、リリ、しろ
先日TVで世界一過密な島の様子を見ましたがあれよりすごい
これ見たら暖房入れました。ガレージのフランに申し訳ない。解決策を模索中…
さくらに寄生虫が見つかり、どこから来たのか?と考えたら今のわが家では一番の新顔、もも(ウラン)の可能性が浮上。
そういえばayapaniが以前からもものトイレ回数の多さを気にしてました。時間は短いのですが回数が異常に多い。
ももがトイレに入った後に便を採取、病院に検査を依頼しました。

やっぱり虫がいました
でもさくらとは別な種類の虫なので感染源ではなかった…
早速薬をもらってご飯に混ぜてあげてます
ももは異常なほど神経過敏ですがさいわい薬入りのご飯は拒絶反応なく完食してます
人が近づいただけで逃げてしまうので離れてカメラを望遠にして撮影、なので画面がブレてます

飲み薬はご飯に混ぜることでOKなんですが問題が一つ
別に背中からチョンチョンとつける虫下し外用薬もあって、ももは触れないし捕まえられないので、これが点けられない…
ご飯に睡眠薬混ぜることも検討中
やるなら外用薬と一緒に病院受診も考えてます

トイレのあと、ちょっとつらそうというか痛そうというか苦しそうというか、そんな表情も見えます

ももはしろと仲がいいようです
さくらの受診後、一度トイレに真っ黒で普通の固さの便がありましたがその後異常な便はないようです。

*ayapani*
わが家で唯一、人間を寄せ付けない猫 もも。
故に今まで一度も病院へ連れて行くこともできず、不妊手術もできないまま。。。

さくらのコクシジウム症発症以来、にゃんずがトイレへ行くとその様子をじっと観察。
終わった後のしっこや便も観察。(お食事中の方 本当にごめんなさい…)
すると、やけにももが頻繁にトイレへ行ってることに気づきまして~
「ピューーーッ!」って大音量と共にユルユル便を発見!!!
でも、ももに近寄ることもできず、やむを得ず猫砂が付いたままのユルユル便を病院へ持参し診てもらいました。
結果 コクシジウムではなく 今度は回虫、との診断でした~
駆虫薬と整腸剤をいただいて帰宅しましたが、
この駆虫薬、いったいどうやってももの背中に滴下するわけ~?
ああ、アホなわたし…
また病院行って、錠剤に替えてもらわなくちゃ~…

もうちょっとで仲良くなれそうなんだけど… ね、もも?

わが家で唯一、人間を寄せ付けない猫 もも。
故に今まで一度も病院へ連れて行くこともできず、不妊手術もできないまま。。。

さくらのコクシジウム症発症以来、にゃんずがトイレへ行くとその様子をじっと観察。
終わった後のしっこや便も観察。(お食事中の方 本当にごめんなさい…)
すると、やけにももが頻繁にトイレへ行ってることに気づきまして~
「ピューーーッ!」って大音量と共にユルユル便を発見!!!
でも、ももに近寄ることもできず、やむを得ず猫砂が付いたままのユルユル便を病院へ持参し診てもらいました。
結果 コクシジウムではなく 今度は回虫、との診断でした~

駆虫薬と整腸剤をいただいて帰宅しましたが、
この駆虫薬、いったいどうやってももの背中に滴下するわけ~?
ああ、アホなわたし…
また病院行って、錠剤に替えてもらわなくちゃ~…

もうちょっとで仲良くなれそうなんだけど… ね、もも?


トラックバック(0) |
Re: トイトイのママさんへ
ayapani ありがとうございます♪
多頭飼育の難点ですよね…
これ以上拡がらないよう手を打たなくちゃあ!
桜も咲いて、沖縄はもうすぐ春ですものね♪
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
さくらさんも大変だったけど、今度はももさんですか?
後から後から悩みが尽きませんね
でも何とか治療が出来そうでしょうか?
早く良くなってくれると良いですね♪
もうすぐ春ですよ!
ayapani ありがとうございます♪
多頭飼育の難点ですよね…
これ以上拡がらないよう手を打たなくちゃあ!
桜も咲いて、沖縄はもうすぐ春ですものね♪
σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
さくらさんも大変だったけど、今度はももさんですか?
後から後から悩みが尽きませんね
でも何とか治療が出来そうでしょうか?
早く良くなってくれると良いですね♪
もうすぐ春ですよ!
| ホーム |