fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

お天気の良いある日、島の北部を走っていたら…

IMGP1532.jpg

歩道をあるく2匹のヤギ 発見

IMGP1537.jpg

この子は脱走に失敗したのかな
それにしても見事な毛並みと立派な角

IMGP6629.jpg

あらあら… こっちでは白いヤギ 発見

 
ま、北部の方ではよくあることさ~

IMGP1538.jpg

だってこんなに広いのに…


 
スポンサーサイト




【2012/03/31 07:53】 | 島の動物
トラックバック(0) |


σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

う、うそ、やぎ?
やぎが道路を???

Re: トイトイのママさんへ
ayapani
わははっ(^o^)
うそみたいでしょ~♪
でもね~、こっちでは時々あるんですよ~!
確かめに来てみます?(笑)


σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
楽しそうだけど
危険もいっぱい?
頭突きされたりして
σ(^_^;)アセアセ...

コメントを閉じる▲
*ayapani*

今月初めに連続して保護したわんこたち。

ほんとの親子じゃないですが、とても仲良く過ごしています

DSCF4557.jpg

夕方のお散歩に間に合った日は…

DSCF4554.jpg

ご褒美にきれいな夕焼けが見られますよ~

DSCF4568.jpg

さ、そろそろおうちへ帰ろうか…


【2012/03/30 07:45】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

子犬の世話に追われて、ちゃんとしたご紹介が遅れていましたが…
子犬を保護した翌日に、すぐ近くで保護した成犬です

お母さんDog

出産直後と思われ、まだお乳が張っています。。

庭には先住犬のココ、クリ、モカの3わんでスペースが足りず
おまけに犬小屋も買えず(汗)、仕方なくガレージの階段に住んでます…(大汗)

DSCF4369.jpg

文句一つ言わない、けなげなおんなのこ

IMGP7732.jpg

もう少し落ち着いたら、避妊手術を受けようと思っています。

DSCF4272.jpg

本人(犬)はすっかり落ち着いてるみたいですけど、ね



 

【2012/03/29 07:36】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |

ワンニャン
もも
おはようございます 今から毎朝起きてワンコ6匹の散歩です 犬小屋が2部屋あるんですがもらってくださいませんか(^∇^)/*ベランダ飼いから室内飼いになって余ってるんですが‥この前 知人に1部屋あげたばかりなんですよ(09037938438) よろしければ連絡ください もらってくれると助かります(^_^i)・・

Re: ワンニャン
ayapani
ももさん、犬小屋の件をありがとうございます。
お手数ですが、改めてメールでご連絡したいので、
サイドバーのメールフォームよりご連絡ください。
よろしくお願いします。

コメントを閉じる▲
*kum*

先週末からラニーニャ気象がほんとに終わったんだなと実感できる晴天続きです。
3日くらい前からは湿度まで40%前後、島に来て久しぶりに唇が乾きます。

ということは、空の写真を撮る機会が増えました。

3月27日朝色付墨絵
昨27日の日の出前
色つきの墨絵のよう

3月27日朝陽
同じく日の出
太陽の輪郭が見えるのは珍しい

3日27日夕陽
同じく日没
朝の雲と似ているのも珍しい

3月28日朝焼け
今朝28日の日の出前の朝焼け

3月28日散水
乾燥しすぎて?今度はスプリンクラーで畑に散水
道路や車にも気前よくサービス
ラニーニャの日照不足で農作物に億単位の被害、野菜の値上がりが早く収まって欲しい

3月28日猫窓辺
帰宅してみたら猫さんたちは日向ぼっこ
和やかな日々が戻ってきた感じ

ノーモア・ラニーニャ
16時の室温24℃、湿度45%
今夕も写真撮るのに忙しくなりそう




【2012/03/28 16:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
*ayapani*

もう2年ほど前の話になるのですが、
わが家にとって、こんな出来事はたぶん最初で最後のことになると思うので、
忘れないように残しておきます。

石垣島と西欧を行ったり来たりしている猫好きの外国人から
一時期、数十匹の猫と1匹の犬の世話を頼まれたことがありました
詳しい経過は省きますが、その時はどうにも引き受けざるを得ない状況だったのです

お世話する期間は、たしか3~4ヶ月間ほどだった…ため
その間に黒猫が出産をむかえてしまったのです。



だんだんお母さんのお腹が大きくなり、いつ産まれるかもはっきりわからず
数日間は他の猫たちから隔離して、ハラハラしながら過ごしていました。。

そしてある日
お母さんの大きな鳴き声
しばらく後に小さな小さな産声が聞こえてきました。

100223_195601.jpg
数日後の写真 まだ目が開いていません。

10oyako1.jpg
こちらのまっ黒猫がお母さん。

10baby1.jpg
3匹産まれたのですが1匹は直後に死んでしまい、何とか2匹はスクスクと…

10oyako3.jpg

産まれてから1ヶ月位してからだったか、主の外国人が戻ってきたので
お渡ししました。
言葉の問題もありましたが、不妊手術のことは一切聞き入れてもらえず
そのまま疎遠になってしまいました。。。

思い出すととても苦しい気持ちになってしまい(他にもいろんなことがありすぎたので…)
ずいぶんと長い間ため込んでましたが、
ようやくこうしてひとつだけ、書き残すことができました。

どうか今も、元気に暮らしていますように…



 

【2012/03/27 07:06】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう

そんな事があったんですね~
でも仔猫ちゃん可愛い~~~~~~
生まれてくる命は無駄じゃないけど
環境が悪ければ死んでしまうし、その
誕生が無駄になってしまうから、
本当は避妊・去勢が必要ですよね~
うちもやっと陸の避妊手術しました。
可哀想だと思っちゃうのですが、結局
家猫の場合は外に行けないので
却ってストレスになると聞き、決心して
手術しました。勝手にバースコントロールを
されちゃう猫も可哀想だけれど・・・

心で昇華出来て、記事に出来たなら
もう大丈夫なんですね!

Re: トイトイのママさんへ
ayapani
こんばんは! コメント、ありがとうございます♪
陸ちゃんの手術をされたのですね。。

赤ちゃん猫は文句なしにかわいいですね。
手術をすることも可哀相…と感じますよね。

…だけど子猫たちの将来を考えると、全てを責任もって世話することはできないし、他人にお願いすることもできないし、もちろん捨てることなどできないし…
なのでうちの子たちはもちろん、うちから新しい飼い主さんへ譲渡するときは、必ず手術をしていただくよう約束しています。


コメントを閉じる▲
*kum*

昨日の記事でSPEEDの上原多香子さんの話は間違いでしたので、誤解を招かないよう、削除させていただきました。


*ayapani*

毎日のわんこのお散歩は、近所の浜まで出かけることが多いのですが、
雨の後は道がジャカジャカしてるので…

IMGP8094.jpg
くり 「おかーさん、今日はこっちの道ですよ~」   はいは~い…

IMGP8092.jpg
くりとモカ、大物二人に引っ張られるおかーさん。。。

IMGP8095.jpg
ちびわん3匹組に引っ張られるのはおとーさん。

IMGP8119.jpg
先住のココ(左)と、新入りの子犬(後ろ)と上は一番新しい女の子。
3わんとも似たような毛並みと大きさで、一緒に仲良くお散歩できてます


IMGP8103.jpg
そして5わんがそろった図。

…あぁ ブレブレの写真ばかりで失礼いたしました…m(_ _)m




【2012/03/26 07:15】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

たまった新聞を整理していたら、忙しくて未読だった3月10日にラニーニャ終焉の記事!気づかなかったのは相変わらず曇りと雨の日々だったから。
ま、晴れの日も徐々に増えてるし~ 一昨日からは湿度が50%前後とちょっと信じられない数値になってるし、ある日を境にパッ!と変わるもんではないのかも。これから好天の日々になることを期待。写真が忙しくなるな~。

3月25日日の出
今朝7時18分の日の出

昨24日は旧暦3月3日で沖縄では「サニズ=浜下り」の日でした。
新暦でも3月3日は雛祭りで女の子の祭りですが旧暦3月3日に行う沖縄のサニズも女性の行事です。
Photo:ayapani&kum

浜下りピンクさん
一年でもっとも干満の差が大きい日の引き潮の時刻に、女性が浜に出て海水に手足を浸して身を清め、健康を祈願する行事です。
清めた後は持参したご馳走などを食べて浜で遊びます。
昔はともかく、最近は男性の姿もチラホラ。

浜下りおじ~おば~
おば~はクワでパワフルに、おじ~はじっくり腰を落ち着けて。
左のピンクの腰掛けは腰掛け用なのか、採ったものを入れるのか???

浜下り3キッズ
キッズも寒さに負けずぎばりよ~!(がんばれ⇒八重山方言)
昨日は気温が低く風が強かった。

浜下りアサリ
アサリですね、大漁だ!
他にアーサ(海藻)やリーフ際まで行ってサザエやシャコ貝も採れるそうです。

浜下り駐車場
ここ、名蔵湾は浜下りのメッカなので浜に面した駐車場はどこもオーバーキャパ状態
島の北部では軽のワゴンがスタンダード



 

【2012/03/25 11:48】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |

違いますよ
NORIE
息子さんが聞こえないのは今井さんの方です。上原さんは初婚ですよ。

Re: 違いますよ
kum
ご指摘ありがとうございました。
早速訂正させていただきました。
また間違いがあった時はよろしくお願いします。

> 息子さんが聞こえないのは今井さんの方です。上原さんは初婚ですよ。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

今月9日に2匹の子犬を保護してからはや2週間。
その間、黒わんこには新しい家族との出会いがありました


もう1匹の女の子も、新しい家族を待っています

IMGP7759.jpg

女の子犬縦

IMGP8118.jpg

DSCF4344.jpg

生後 約3ヶ月の女の子
体重 4.5kg
雑種 成犬時は中型犬くらいになると思われます
遊び盛りで他の犬たちとも友好的な甘えん坊さんです

生涯大切に育ててくださる方、ぜひ新しい家族になってください
よろしくお願いします


詳しいお問い合わせはサイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


【2012/03/24 08:04】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

今朝は曇りで朝焼けもありませんでしたが~ただ今晴れ!
気温も24℃と快適温度ですが湿度は75%とまあ仕方ない…洗濯しました。

21日(水)から岩手県一関学院高校野球部60人()が3日間、石垣島で合宿だそうで行ってきました。

文・構成:kum
Photo:ayapani

一関ランニング
ロッテキャンプが終わった野球場をランニング

一関打撃ケージ
バッティングケージで打撃練習

一関外野
外野の守備練習

一関東北人贈呈
「やえやま東北人会」からソルトウォーター、島の銘菓「ちんすこう」、会のイラスト入りタオル若干を差し入れ
左が会の水上代表、二人が着ているのは会のチャリティTシャツ

一関礼
右ののしをつけた箱がソルトウォーター、左は「岩手・沖縄かけはし交流協会」が差し入れたポカリスエットの箱

この後、島の農林高校野球部と練習試合があっったはずですが~カメラマンが暑さでダウンしたとか?


 

【2012/03/23 11:51】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |


石垣ちゃん
石垣で野球部の方を見かけました。素晴らしい生徒さんたちでした。挨拶、ごみを拾いながら変える姿に感動しました。きちんとした生徒さんたちで!!こちらの背筋が伸びました。

Re: 石垣ちゃんさんへ
ayapani
はじめまして、コメントありがとうございます。

島の子どもたちはみんな、誰にでもきちんと挨拶する習慣があって
とても気持ちがよいですよね。
わたしもいつも感動してます♪


石垣
岩手一関野球部の方のお行儀のよさに感動したんです。立派な生徒さんたちでした。

Re: 石垣さんへ
ayapani
それは失礼いたしました。
この記事は去年のもので、一年前の時を思い出してみましたら
ほんとに礼儀正しい部員さんたちでしたね。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

石垣島に暮らしていると、内地では見たことない珍しい植物にしばしば出会います。
それは突如として、わが家の庭にもあらわれます…

IMGP7545.jpg

とある朝、庭の芝の上に紫色の見たことない物体がパラパラと落ちてました…

あたりを見渡してみると…

IMGP7565.jpg

わんこのココのはるか上の方に、それらしき物体がぶら下がってます

アップにしたら、こんな感じ  ブドウみたいですね~

IMGP7550.jpg

知人に尋ねてもなかなかわからず、あちこちをググッてようやく見っけ

カショウクズマメ(漢字では「火焼葛豆」) 
別名 ハネミノモダマ  ってことは、モダマの仲間なんですね!
マメ科の植物で、国内では小笠原諸島と八重山諸島に自生しているそうです。

手入れもせずにすごいことになっているうちの庭ですが、たま~にこんなサプライズ


 

【2012/03/22 07:33】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*

春分の日の昨日、日中はぽかぽか陽気の石垣島
何だかにゃんずもうれしそう~~~

IMGP8031.jpg
窓辺でまどろむ はなちゃん

IMGP8088.jpg
黒白コンビの くろべ~としろ 

IMGP8030.jpg
顔あらってるのは ちゃ~くん

IMGP8052.jpg
おとーさんのお腹の上でのびのび~してるのはタビ
そんなかっこしてゆっくり眠れるの…

IMGP8044.jpg

あら び~の特等席にはめずらしくくろべ~の姿が

…と、にゃんずとまったりのんびりの休日でした


 

【2012/03/21 06:15】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

うりずんの季節をむかえ、島では色んな花々がいっせいに咲き始めました

マラソン練習後は、バンナ公園内や周囲をちょこっとお散歩

IMGP7971.jpg

赤く細長い花は ハナチョウジ

IMGP7804.jpg

石垣ダムの周りにもセンダンの花が満開

IMGP7816.jpg

赤いまんまるしたフワフワの花は キャリアンドラ(オオベニコウガン)。
以前、白いのも見たことありましたが、今回は赤だけしか出会えませんでした。。

IMGP7864.jpg

市内の道路では、街路樹のイペーがあざやかに咲いています

IMGP7873.jpg

青空に映えて…

IMGP7869.jpg

ちなみに鞘?はこんな不思議な形をしておりました…



【2012/03/20 06:15】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨日のマラソン練習会でバンナ公園を1周走った時のこと
いろんな花々がいっせいに咲き始めていたので、一部をご紹介~

IMGP7941.jpg

セイシカ(聖紫花) ツツジの仲間ですが大変めずらしく「幻の花」と呼ばれています。

IMGP7938.jpg

けど、バンナ公園では南口駐車場のすぐ近くで見られますよ~


IMGP7959.jpg

色鮮やかなこの花は、カエンボク (火焔木)  ほんと、燃えてるようですね

IMGP7960.jpg

英名 アフリカンチューリップ  …たしかにチューリップの花に似てるかも。。

IMGP7951.jpg

色違いもありましたよ! 


IMGP7980.jpg

こちらはセンダン(栴檀)の大木。
普段はまったく気がつかなかったけれど、園内にはたくさんのセンダン木があり、側をを通ると甘~い香りが辺り一面に漂っていい気分でジョグ
薄紫色の小さな可憐な花でした

IMGP8008.jpg

うりずんの季節がやってきたんですね




【2012/03/19 07:21】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*kum*

昨日は珍しく晴れて夕方久々の夕陽。

3月17日夕陽
お隣さんと二人で撮影会?して撮った一枚

昨日の新聞に全日空ホテルでデイゴが咲いた、とあったのでそれっと駆けつけました。
Photo:ayapani&kum

デイゴ中景
デイゴは沖縄の県花です
マメ科の落葉大喬木で原産地はインド、3月から5月頃に真っ赤な花が咲きます
「うりずん」(若夏)の頃に咲くので内地の桜のような位置づけ(ここでは桜は冬に咲きます)

デイゴアップ
近年ヒメコバチにやられて八重山では全木、花が咲かなくなりましたが薬剤注入で一部よみがえりました
薬剤にお金もかかるのでまだ全部が手当されたわけではありません

デイゴ全景
今回花をつけた2本の全景、隣にまだリハビリ中の木がありました

デイゴ背景ホテル
バックはANAインターコンチネンタル石垣リゾートホテル、数年前の天皇ご夫妻行幸の際は警備のため全館貸し切りとなりました  


 

【2012/03/18 11:45】 | 島の風景
トラックバック(0) |


ししゅうねこ
ヒメコバチの存在を初めて知りました
随分前から被害があるようですね
自分が旅行した時には全く気が付きませんでした
温暖化の影響かと書かれた記事を読みましたが、珊瑚もオニヒトデもいい影響が無いですね温暖化・・・

Re: タイトルなし
kum
> ヒメコバチの存在を初めて知りました
> 随分前から被害があるようですね
> 自分が旅行した時には全く気が付きませんでした
> 温暖化の影響かと書かれた記事を読みましたが、珊瑚もオニヒトデもいい影響が無いですね温暖化・・・

ヒメコバチによるデイゴ被害は2005年に石垣島で県内初確認だそうです。そんなに古いことではないですね。昨年から薬剤注入が始まりました。まだまだ一部です。
オニヒトデは今のところ駆除以外に対策がありません。ダイバーが潜って採取していますが組織的にやると一日で数千匹が上がります。イタチごっこの状態です。
中山石垣市長も自分で潜って採取して、何か有効な方法を研究機関に委託せねば、と言ってました。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

子犬&お母さん犬の保護や、フランの脱走などで慌ただしい数日でしたが、
さくらは先日2週間ぶりに病院を受診し、血液検査の結果、肝臓や腎臓の数値も正常になり
どうやら心配な状況から抜け出せたようです。

DSCF3757.jpg

毛並みは少し汚れてますが、何だかメヂカラアップしたような…

IMGP7852.jpg

しかも食欲旺盛! 体重も1.6kg  2.5kg に増えました

IMGP7853.jpg

コップの底に残ったミルクを、根性で舐め尽くしました~

今までさくらのことではご心配おかけし、たくさん応援をいただき、本当にありがとうございました
これからも元気な姿をご報告できるよう、しっかり体調管理をしてゆきますね


 

【2012/03/17 13:57】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |

ほっと一安心(^-^)
cake
確かに以前の写真よりも元気そうな表情をしていますね!
体重もだいぶ増えたようですし、
このまま益々回復してくれることを祈っております。

Re: ほっと一安心(^-^)
ayapani
cakeさん! ご心配いただき本当にありがとうございます。
気候も暖かくなってきたし、これからもっと体力つけて
健康に過ごせるよう見守っていきますね。


ししゅうねこ
足腰の感じが全然違いますね
良かったです
体重はうちのヤツラのを分けてあげたい(笑)

Re: ししゅうねこさんへ
ayapani
ありがとうございます♪
抱き上げた感じも、以前の空気のような感覚から
今はしっかりと体重を感じるようになりました。

> 体重はうちのヤツラのを分けてあげたい(笑)

はははっ(^^) 分けて分けて~!

コメントを閉じる▲
*kum*

昨日も今日も雨、大雨でなければ雨合羽着て犬の散歩に行きますが…昨夕の散歩では雨がやや本降りで5匹全員ウンコなし。
女の子犬は散歩から帰ってバスタオルで体をフキフキしました。元気です。

さきおとといの夜、子犬がしきりに吠えるので行ってみると子犬は何ともありませんが~
隣に住んでる猫・フランをつないでるリードが切れてフランがいない!
子犬がフランのリードを噛み切ったんですね。それでフランがどこかへ行ってしまって、子犬がそれを知らせてくれたんでしょう。
フラン出奔
もう4日め、いつ帰ってきてもいいようにご飯を置いたままにしてあります
コンクリートブロックの穴には穴の数だけ?カエルさんが住んでます

フラン全身.ARW
お腹に渦巻き模様があって目が青いフランはアメリカンショートヘアの血が混じっていそう
副鼻腔炎というウイルス性の蓄膿症みたいなものを持ってて他の猫にうつるのでやむを得ずガレージにつないでます
病気で嗅覚が駄目になってるのでちゃんと帰って来れるかとても心配です

女の子犬縦
子犬は寂しそうだけどとても元気です
散歩の要領もあっという間に覚えて毎朝夕楽しみにしてます

お母さん階段
お母さん犬もわが家にだんだんなれてきて元気
散歩は慣れててリードが足に絡まると自分でひょいとはずします
成犬用のドッグフードはまだ好きでないらしいけどだんだん慣れてもらいましょう
水を入れた容器を必ずひっくり返していつも水だらけ


14日は島に3校ある県立高校の合格発表の日でした。

合格祝いオードブル
スーパーでは早速合格祝いの食事会用オードブル

合格祝いカステラ
知人の子息2人も合格したのでお祝いを持って行ったら、おすそ分けをいただいてしまいました
中はカステラです

合格した一人は移住者で一人っ子、親子3人でお祝いしてました。
もう一人は島人で車がたくさんとまってて大勢で賑やかにお祝いしてました。

二人とも、家のある北部から市内(街中)の高校に通学するのは大変なので、寮に入るそうです。
八重山の離島に住む児童も親戚の家に寄宿したり寮に入ったりと過疎地の勉学は大変です。学校のために離島から一家で石垣島に移住してきた家族もいます。



【2012/03/16 12:06】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

今日も曇りと雨、気温はだんだん回復して朝から21℃、湿度75%
洗濯のたびに市内(街)のコインランドリーで乾燥機にかけてます。

3月11日(日)は、たまたまayapaniとkumが属する盲人マラソン伴走団体「沖縄伴走ネットワークやいま(略称:伴ネットやいま)」の創立5周年記念の日でもあったので、会員による島一周たすきリレーが行われました。

シード線ウォーキング
運動公園をスタートしてまずはシード線をウォーキング

ヤマバレ~
ヤマバレ~の坂を上る
ピンクのビブス(チョッキ)が視覚障害者、その右の黄緑ビブスが伴走者で二人で輪にしたロープを握っている
伴走者が走りながら道路状況など言葉で説明中
視覚障害者が赤のタスキを手に持ってます

ワゴン車
富野あたり
ワゴン車3台で待機ランナーと食料や飲料を運搬

名蔵湾田んぼ道
名蔵湾の田んぼ
タスキランナー以外は自由追走

西海区研究所前
桴海太田・西海区水産研究所前
来た来た! タスキ受け渡し直前

ファストランナー
速いランナーの場合はタイムも速く設定してあるのでついて行ける人は少数
この人、ブレて写ってますがカメラがブレたのではなくて(バックはちゃんと静止してます)人だけ速すぎてブレたんです

この後新空港建設地で14時46分になったので中断して大震災犠牲者に黙祷を捧げました。
夕方、全員が走って凱旋!新聞にも載りました。



【2012/03/15 11:48】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

3月10・11日は大震災一周年が週末と重なって、たくさんの行事がありました。
9~11日に東京と石垣島に住む色鉛筆画家・小林忠弘氏が石垣市立図書館展示室で開いた東日本大震災を描いた作品展もその一つです。

幻想タッチ
これは幻想的なタッチで描いたシリーズ
右端は煙をあげる福島第一原発

二人
津波に流されて何も残っていない家の跡をながめる兄妹

リアルタッチ
こちらはリアルタッチで描いたシリーズ

明和大津波
中央は八重山の明和大津波を描いたシリーズ
図書館らしい静かな雰囲気

小林氏は石垣島で色鉛筆教室も開いておられます。



 

【2012/03/14 17:05】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

内地は大雪、島も寒くなりました。雨も相変わらず毎日降ります。
気温17℃(前週より10℃ダウン)、湿度60%。

前記「防災カフェ」(3月10日)に保護したばかりの兄妹子犬を連れて行きました。

兄弟
黒の男の子は元気いっぱい、つないだヒモをすぐに咬みちぎってしまうのであわててチェーンを買ってきました。
でもフリーになっても遠くへは行かず妹の近くにいて、呼びに行くとすぐ帰って来ます。楽でとってもいい子です。

子犬と遊んでいた小学生の男の子が
「僕、この子犬知ってるよ!」
aya「どうして知ってるの?」
「友達のおじいの家で一緒に遊んだよ。おじいの家で子犬が5匹生まれて、2匹は親戚にもらわれて、1匹はおじいの家に置いとくけど『この2匹は今度どこかに捨てに行ってくるさ~』ってこの前おじいが言ってたもん!」
aya「この子犬はどこに住んでたの?」
「※※の※※のおじいの家だよ」
aya「子犬は捨てられたら生きていけないんだよ。絶対捨てたらだめなんだよ。わかる?」
「…うん、そうだね。」

子どもたちにこういう教育が行われてるんですね。
ぜひ、みんなが人も動物も命の尊さは同じという考え方になってもらわなければ。
そして不幸な子犬猫を作らないように、不妊手術をしてもらわねば。

この帰り道、また別の犬を保護。

母犬
乳首が張って出産直後というか、まだ授乳期の母犬ですね。すぐに不妊手術をしようと思いましたが、お医者さんに相談したらやはりしばらく後がいいと言われました。
首輪の跡があり散歩は慣れているようですがお腹空いてるはずなのにドッグフードはあまり食べません。うちにある3種類のドッグフードの中で高齢犬用の半生だけ食べます。人と同じものを食べてたのかも。

うちにいるクリとモカも保護した時、乳首が同じ状態でした。モカは一匹子連れで子犬だけ里親に譲渡しました。子犬が産まれると母犬は捨てるのでしょうか。

兄妹子犬の里親募集のポスターを作って貼ったら、早速希望者が現れて昨夜男の子がもらわれていきました。
生涯責任を持って飼う、自分の費用で不妊手術をするなど記した契約書を承諾してもらいました。
前週金曜に保護してからわずか4日、情がうつるヒマもありませんでした。

女の子
残された女の子が淋しそう。
どなたか里親になってください。

結果、今うちにいる犬は全部女の子になりました。
前に譲渡したモカの子も男の子でした。
不妊手術をする習慣を広めなければ…。
お金はかかるけれど、それが犬や猫を飼うことだという考え方も!



【2012/03/13 11:43】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

昨3月11日は東日本大震災一周年の日でした。
石垣島でも地震が起きた2時46分には島在住避難者や多くの島民が黙祷をささげました。
市主催の追悼式典の他にも民間で追悼行事を行ったところもあったようです。

ayapaniの職場では追悼たすきリレーが行われました。
なごみ車

なごみ単ラン
たすきランナーは一人で伴走車を従えて走ります
この後なごみに帰って2時46分に黙祷しました

一方、新栄公園では市主催による追悼式典が行われました。

白凧
追悼の白凧

水上氏朗読
中山市長あいさつの後、やえやま東北人会代表の水上綾子氏が東北在住被災者からの手紙を朗読
国旗と市旗は半旗

黙祷
参加者全員で黙祷

白風船
追悼の白風船をいっせいに空へ

鐘打
代表者数人が「平和の鐘」を鎮魂の意味をこめて鐘打
鐘にPEACE BELLと書いてあります

色風船
未来に希望を託す色風船を空へ

この後一般参列者による鐘打が行われました。



【2012/03/12 16:51】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*

昨10日(土)は石垣島で東日本大震災一周年により、犠牲者を追悼し防災を考える「防災カフェ」が八重山ハザ-ドマップ研究会主催によりバンナ公園総合案内所で開かれました。

防災カフェ入り口
防災カフェ入り口

新聞
2011年3月12日(震災翌日)の地元河北新報

津波予測
消防署による石垣島の津波予測説明
他にカフェメンバーによる津波が来たらどうする?とか、倒壊した建物に閉じこめられたらどうする?などの具体的な話もありました。
石垣島は過去に明和大津波を経験しているので人ごとではありません。

防災バッグ
避難するときに持って行く防災バッグに詰めるものを自分なりに選ぶ講座

東北物産販売
被災東北6県の物産販売は「やえやま東北人会」メンバー

物産の一部
販売品目の一部
これで利益をあげるのではなく東北の物産を知ってもらい継続的に買ってもらうのが目的なので数は少ないです

新聞によると200人が来場したそうです。
翌11日(今日)は一周年追悼の日。


 

【2012/03/11 17:33】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |


mi-goro
次々とお疲れ様です。
買い物に行けなくて残念でした。
新聞にばっちり載ってらっしゃいましたね。


Re: mi-goroさんへ
ayapani
先日はありがとうございました。
防災カフェと東北物産展、盛況で良かったです。
ちょっとしたことですぐに新聞に載ってしまうので、悪いことはできません…(笑)

コメントを閉じる▲
*ayapani*

昨朝、出勤途中のこと。
普段からよく野良猫を見かけるあたりなので、ゆっくりと走行していたら…

真っ黒の子犬1匹を発見
車を止めるとそばに寄ってきましたが、手をさしのべると草むらに逃げ込んでしまう…
遅刻したらまずいので、いそいでkumにメールしたり、ご近所の保護つながりの知人に電話し捜索をお願いして、その場を後にしました…(^^;)
( その節は早朝からたいへんお騒がせ&ご心配をおかけしましたm(_ _)m )


それから数時間後のこと…
kumから 「 見つけた! 」 とのメール

IMGP7575.jpg

あれれれれ~  茶色??  2わんに増えてる~
mi-goroさんにもご協力頂きまして、ドッグフードに飛びついてきたところを無事保護できました


DSCF4039.jpg

いそいでリードを購入して… (ブカブカやん…)

DSCF4025.jpg

動物病院で健康診断

DSCF3992.jpg

2わんともダニがいっぱい お腹の中にも虫発見

体重は、黒わんこ(♂) 6kg  茶わんこ(♀) 4.4kg 
生後3ヶ月位…と。

IMGP7589.jpg

いろいろなお薬をいただき、健康診断無事終了

DSCF4045.jpg

見た目はまったく違うけど、よ~く見るとお顔がとっても似てますね~。
どうぞよろしくね



 

【2012/03/10 05:18】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |


満月
こんにちは!
いつも読み逃げすみません。
可愛い2頭にいいご縁がありますように
ツイートさせていただきました。
事後報告すみません。

Re: 満月さんへ
ayapani
コメント、そしてツィートまで、どうもありがとうございます!
こちらこそいつも読み逃げですみません…m(_ _)m

子犬ちゃん、来たばかりの日は夜中まで泣いていましたが、
少しずつ落ち着いてきています。

保護犬や猫が増えすぎてしまうことで、個々にゆっくりと時間をかけてあげられなくなりますが、目の前の子をほっておくこともできず、もどかしい思いでおります…


コメントを閉じる▲
*kum*

今日も晴れたり曇ったり降ったり。石垣島では一日の中でこの三つをやるので天気予報はどれでも100%当たるんです。
朝6時の気温が23℃でしたがやや寒さを感じてショートパンツを長ズボンに替えました。12時現在24℃。

3月4日(日)は語呂合わせでサンシンの日、市総合体育館で合奏会がありました。

合奏斜め前
老いも若きも初心者も大ベテランも違う流派も年に一度、集まって合奏します
同じ曲でも流派によって唄い方に違いがあるそうです

三線キッッズ
キッズだけの三線、バックの大人たちは鑑賞

太鼓キッズ
同じくキッズ太鼓

未来の歌姫
未来の師範

俯瞰図
流派ごとに縦に並んで座っています
新聞によると300人が参加したそうです



【2012/03/09 12:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

つんだら日和には、皆さまからの温かいご厚意や支援物資が続々と届いております。
拍手コメントも必ず拝見しています。温かい励ましをありがとうございます

定期的にキャットフードを送ってくださる大阪府のCさんより、またまたたくさんのフードが届きました

IMGP7491.jpg

舌なめずりして待ちかまえる、ガレージ猫フラン
ちゃんとお礼言わなくちゃね~ フラン    『 ありがとにゃ~ん 』


そして、以前キャリーをいただいた石垣市のOさんから…

IMGP7192.jpg

タオルやクロスをたくさん…(写真撮る前にすでに数枚使用してしまいました…)
いつも気にかけていただき、いろんな情報もいただき、本当にありがとうございます


空の青、海の碧、そして藍」のmさんからは、たくさんのタオルやフワフワマット…

IMGP7151.jpg

さらに南国石垣では一年中必要なわんこのフィラリア予防薬も…
mさんご自身もわんこの預かり活動などをされている中、本当にありがとうございます


まだまだ続きます。
こちらはSさんより「Spa Pet's」というペット用水素水が届きました~

IMGP7531.jpg

わがやの病弱にゃんずを気遣っていただいてのご支援ですよね?
しっかりと受け取りましたよ!
みんなが健康に暮らせるよう、見守ってくださいね


たくさんのご支援、感謝感謝です 本当にありがとうございました
これからも細々とですが、わんにゃんの保護活動がんばっていきますね


 

【2012/03/08 06:42】 | ご支援のお願いとお礼 2012
トラックバック(0) |
文・構成=kum
写真=ayapani

今日は朝=雨、昼間=快晴、夕方=曇り、降りそう。
気温27℃、湿度70%

ビーチクリーンが終わってayapaniとkumは家まで8kmを走って帰ります。

牧草地の馬
途中にある牧草地でお馬さんがのんびり
かなたにエメラルドグリーンの海

ハンバーグとビール
お昼どきなので途中のお店でビールを給水
ついでにお昼はハンバーグ
ここのハンバーグソースの甘さは天下一品 甘党の方はここをクリック ベイベール
サラダはあとから来ました

ベイベールカレー
海老のクリーム仕立て
ドリンクもつきます

絶景
絶景… (Photo by kum)

BB入口
テーブル4卓とカウンターのこぢんまりしたお店です

ここから走って帰りました。
ビーチクリーニングの項終わり



【2012/03/07 19:36】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
文・構成=kum
写真=ayapani

今日は午前中晴れ、ただ今雨。またラニーニャ天気に戻りました。
15時30分の室温25℃、湿度70%、半袖ショートパンツ。

ビーチクリーニングは終わり集めたゴミを集合場所に

BC伊-三人四脚
3人4脚

BC伊-キッズ運搬
キッズは近くの伊原間(いばるま)中学校生徒

BC伊-浮き球運搬
浮き球って重いんですよ
漁網などを海中に吊すときの浮きに使われるものです
漁具ですね
ガラスのびん玉は毎朝浜をウォッチしてる人がほとんど持っていってしまうのでフツ~の人には宝くじより当たりません
今や環境省レッドデータブックに載らない希少種、欲しい方はおみやげ屋さんでどうぞ
ayapaniはこの浜で2個ゲットしたことがありますが昔の話です

BC伊-海運搬
この方が楽で速い
さすが海人(うみんちゅ)

BC伊-ゴミ分別中
集めたゴミを分別中

BC伊-ゴミリレー
分別したゴミを人海リレーで集積地へ
青い空と白い雲がすでに夏
気温は27℃

BC伊-記念撮影
最後に記念撮影

この日の成果
集まった人はスタッフをふくめ350人(「サンゴ」だから?)
ゴミはビニール袋に167個
浮き球は199個

ayapaniとkumはこの後自宅まで8kmを走って帰宅します。
ちょうどお昼どきなので途中でアルコールの給水を兼ねたランチは明日報告します。



【2012/03/06 15:43】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |


ししゅうねこ
すごーーーい!
あの綺麗な浜はこうして手入れされていたんですね~
お疲れ様でした
って、途中で水分ならぬアルコール補給ですか!
8Km走って帰るのもすごーい!

Re: ししゅうねこさんへ
kum
伊原間海岸は潮の流れのためか、外国からの漂着物が多いんです。
マラソンでは給水って言ってます。レース中何kmかごとに水やスペシャルドリンクがありますね、あれのことを給水っていうんです。
まじめに練習してれば8kmは毎日や毎週の練習距離でして、軽いです。ゆっくり走れば誰でも走れますよ。



コメントを閉じる▲
文・構成=*kum*
写真=*ayapani*

昨日の石垣島は晴れて最高気温が27℃もあり、もちろん半袖ショートパンツに夜具も1枚。
今日も朝9時の窓を開け放した室内で24℃、湿度70%。

昨4日から島では「サンゴウイーク」が始まりまして、その一環でイベントとしての海岸清掃が行われました。
今回は場所が北部の東側、伊原間(いばるま)海岸だったのでayapaniとkumはマラソン練習を兼ねて片道8kmを走って参加、ちょうどよい距離でした。

BC伊-のぼり


BC伊-説明
まずは実行委員会から説明
青い「STAFF」Tシャツは実行委員
皆さんさすがに帽子がヘビーなアウトドア用で決まってます

BC伊-犬足首
これ、おいしくないよ

BC伊-浜犬
巨大なビニールバケツを持って浜へ展開

BC伊-サメ
魚の死骸がいくつもありました
これは1mほどの鮫
小さくとも歯は鋭い

BC伊-おばさん
おばさんたちは帽子に手袋、コートと野外行動のプロ

BC伊-大漁
家庭ゴミの捨て場にしていたと思われる不燃ゴミの大量集積が見つかりました
ここだけでこの大バケツ2杯ありました

BC伊-そろそろ
そろそろ主催者の呼びかけで集合場所に戻ります




【2012/03/05 10:29】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

以前 『知ってほしいこと』 の記事でもご紹介した「どうぶつたちへのレクイエム」を、思うところありふたたび読み返しました。

BOOK データベースより
「人間に捨てられ、動物収容施設で命を絶たれていったどうぶつたち彼らの瞳が、声なき声が この悲しい現実を訴えています。」

book.jpg


どうぶつたちへのレクイエム より引用

あなたたちの死を、無駄にしません。

「 見れば悲しいに決まっている写真を、わざわざ見に来てくれる人がいるだろうか?
でも、たとえ一人でも二人でもいい、この現実を知ってほしい 」 


彼らの命を守るために、私たちにできることがあります。

・殺されるためだけに産まれてくる命を増やさないために、不妊・去勢手術をして下さい。手術により様々な病気や事故、ストレスを予防でき寿命も延びます。

・動物の健康管理に関する正しい知識を持ち、実践する。ワクチン、寄生虫予防、栄養バランスの良い食事、不妊・去勢手術などで、病気を予防しましょう。

・正しいしつけにより事故や問題行動を防止すると同時に、飼い主としてのマナーを守り動物嫌いの人を増やさない。無駄吠え、噛みつき、糞の放置、尿の臭いなどの問題は全て、飼い主のしつけとマナーの問題です。

・野良猫にエサを与えるなら、その子の保護者である自覚をもつ。エサ場の清掃、糞尿の処理、不妊去勢手術による繁殖制限などは、保護者としての責任です。

・犬猫が行方不明になったら即日、保健所や警察など関係機関に届け出る。保健所に捕獲・収容された場合3日以内に飼い主が現れない場合は殺処分されます。

・飼い始めたからには、どんな理由があろうとも決して捨てない。家族の一員として迎え入れたら、その子が天寿を全うするまで終生、面倒をみてください。

・飼い始めるのなら、捨て犬・捨て猫の里親になり、ひとつでも多くの命を救って下さい。もしもこれから犬や猫と暮らし始めるのなら、行政(保健所など)や動物愛護団体などに収容されている犬猫の「新しい家族」になってください。

・捨て犬や捨て猫を見つけたら保護し、自分で飼えなければ里親を探す。その際、里親を装って犬猫を入手し、業者に売買する「里親詐欺」に注意し、厳正な審査や面接を行って、愛情と責任あふれる里親を探して下さい。

・日本の犬猫たちの置かれている現実や、小さな命を守るために必要な知識・情報・メッセージを周りの人たちに伝える。口コミ、パネル展、マスコミへの投書など、あなたにできる方法で、言葉を持たない動物の代弁をしてください。



そして末尾には

最も罪深いはずの元飼い主が、動物たちの最期の悲痛な叫びを聞くことなく、その後も安穏とした生活を送っている陰で、日々、心の葛藤や社会の矛盾、飼い主の無責任さを感じながら働かざるを得ない罪なき人々の存在に思いを馳せて下さい。
犬や猫を捨てる人たちに、保健所へ引き取りを申し出る人たちに問いたい。

 『 あなたは処分室の前に立ち、最期のボタンを押せますか? 』



暗く冷たいガス室の中で、その短い一生を終える不幸などうぶつたちが、いつかこの地球上からいなくなりますように……。



 

【2012/03/04 06:03】 | 本のこと
トラックバック(0) |
*ayapani*

先日kumより『スーパーの駐車場で子猫の兄弟を見つけた』と連絡があり駆けつけました。
以前、まるを保護した所からすぐ近くです。
周囲の植え込みには、たくさんのゴミが投げ捨てられていて、他にも野良猫が居そうな雰囲気…

IMGP7167.jpg

子猫といっても生後6~7ヶ月位でしょうか?
幸い体つきはしっかりしていますが、毛並みはうっすらと汚れています。

IMGP7158.jpg

ケージを持ってなかったので、近くのダイソーでかごとフタを購入して…

IMGP7165.jpg

キャットフードでおびき寄せてみますが…

IMGP7168.jpg

近寄ることはできても、保護することはできません…

IMGP7155.jpg

今までたくさんの子猫を保護してきましたが、今回のようになかなか保護できない子猫の数も多く、その後その近所で事故死してしまった子を見かけてしまうと、保護できなかったことが悔やまれてなりません。。。

どうか安全に健康に幸せに生きられますように…



【2012/03/03 08:39】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |


σ(⌒▽⌒;)+トイトイのママ
(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

まだ仔猫さん?可愛いですね~
早く保護出来ると良いですね

私も住宅街でこんな風な仔猫さんを見つけた事が
ありました。でも住宅街の門の所だったので、きっと
飼い猫かな~?と様子を見ましたが、近寄って来ない
それを見ると飼い猫じゃなさそうな雰囲気もある。
でも保護も出来ないし、仕方無いから立ち去りました
駄目ですねえ

頑張ってくださいね!!応援してますから~~

Re: トイトイのママさんへ
ayapani
いつも応援ありがとう!
そうですね、飼い猫ちゃんと間違えてしまったら誘拐になっちゃいますからね。

猫の状態やその場所の環境や周囲に親猫が居ないかなど、いろんな事から保護するかどうかを判断します。
100%正しいかどうかとは言えませんが、保護できず後で悔やむことの方が多いです…


コメントを閉じる▲
*kum*

昨3月1日の石垣島の最高気温は25℃、うちでは夕方24℃でした。
湿度が80%あったのでトイレのビニール床が玉の汗をかいてました。
今日は15時現在、晴れたり曇ったりで25℃、75%。
半袖Tシャツにショートパンツ。

12年3月2日朝焼け
今朝6時58分の朝焼け
その後は曇ったり晴れたり

さくら3月2日
今朝のさくら
体重は2.0kgで一週間前の受診時と変わらず
でも前はセンタク板だった胸周りに肉がついてきて、体が小さいのでこの体重でも普通の体格に近づいてます
頬もゲッソリした感じはなくなりました

ミラ12年3月2日
ミラは今日2.3kg、こちらも体が小さく、この体重でかなりふっくら、小太りになりました
ご飯は個別にあげてるのでセーブしてるんですけどね…

ミラ11年7月28日
これ誰だ?
なんと去年7月28日=約7ヶ月前、うちに来てから3.5ヶ月の頃のミラです
変われば変わるもんで
ダイエットしなきゃ



【2012/03/02 12:04】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |