fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

一昨日(4/28)に梅雨入りした沖縄地方。
過去13年間で一番早い梅雨入りとなったそうだ

昨朝、曇り空の中マラソン練習のためバンナ公園へ向かい、
練習終了までお天気は何とかもってくれたものの
10時頃、カミナリと共に豪雨となってしまった…

帰宅途中、赤土混じりの雨水が流れ込む道…

IMGP9558.jpg

毎度のことだけど、やっぱり怖いよ~

IMGP9560.jpg

何とか無事帰宅できて、夕方前の浜へお散歩に出てみると…

IMGP9565.jpg

道から流れ出た雨水で、砂浜がごっそりとえぐりとられてます

IMGP9567.jpg

河口の方はもっとひどいことに…

IMGP9570.jpg

反対側から見た図。
自然の力って、ほんとにすごい

IMGP9586.jpg

今朝の東の空。
晴れるの? 曇るの? 雨降るの~?



 
スポンサーサイト




【2012/04/30 08:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

世の中はゴールデンウィーク中?
石垣島は雨模様、どうやら昨日梅雨入りしたそうです。

雨の日の休日 久しぶりにおうちでゆっくりと猫たちとお昼寝していたら~

IMGP4367.jpg

ききがやってきた。
こうして気が向くとやってくる。
ききはちゃ~以外の猫たちと仲良くできなくて、いつも一匹狼だ。
鼻の頭には引っ掻かれた傷跡も見える。

IMGP4363.jpg

角度のせいだけど、足短っ!
子猫のようなまんまるお手々

IMGP4365.jpg

ききだけを育ててくださる方が見つかるといいな、と願っています。
人のことは好きで、膝に乗ってきたおりこうにブラッシングさせてくれますよ。
里親さんになりたい方、ご連絡くださいね。
よろしくお願いします。


 

【2012/04/29 06:00】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

今日はいつも通りの曇り空。
ayapaniが朝の犬の散歩で渚にウミヘビを見つけたけどカメラがなくて撮り逃がしたそうです。

昨日に続き海辺の無人プチホテル

テラス
近づいてみると海側のテラスには椅子とテーブル
いい雰囲気
けど人けがない

内部フロント
中をのぞいてみたら無人
フロント前の床にビーチパラソル
でも荒れた様子はなく、きれい

海側全面
海側全景
2階と3階で4室
たぶん山側4室で計8室、16人くらいの超こぢんまりしたプチホテル

山側
山側側面とたぶん駐車場
右に小さく見える青い看板は元のまま
店は閉めても看板は残すのが石垣流です

山側ファサード
山側のファサード
無機質のコンクリート壁・鉄骨・石積みと対称的な木製チーク材の玄関

窓ブラインド
人けがなくなって数年経ちますがほとんど荒れた様子がありません
唯一年月を感じさせるのが窓のブラインド

お隣の別荘
お隣は立派な住宅2軒
ここも人けがありません
セレブの別荘のようです

陸揚げ船の浜
もったいないすばらしいホテル
浜がイマイチかな?
プールもほしいし…
ホテルより部屋にキッチンをつけてリゾート・マンションにしたらどうかな?


 

【2012/04/28 10:15】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

久しぶりに晴れたので車で写真を撮りに出かけました。

うららかな浜
うりずん(若夏)のうららかな陽ざし…
(カメラのレンズに空の青を濃く出すPLフィルター装着、以下同)

サバニ
沖縄伝統のサバニ
船体がくびれていて中央の浅い部分は深さ30cmもありません
これで荒波を乗りきります
これは船体を安定させるアウトリガー付(白の棒状のもの)

浜の小島?
陸の孤島?
たぶん大きな琉球石灰岩の無数の穴に植物が根づいたんでしょう

浜の看板
いいですねえ
すばらしい

海辺のホテル
浜からの上がり口に小さなホテル

テラスシャワー
海側のテラスには一人分のシャワーとトイレ

ホテル側面赤瓦
ホテル側面
環境に配慮した赤瓦
たぶん写真中央の廊下を挟んで海側と山側に2列の部屋

続きはまた明日!



【2012/04/27 15:11】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

気象庁は梅雨とは言わないけれど住民にとっては今日も梅雨空…
今日は予想最高気温24℃と低め。

石垣島トライアスロン大会の結果や周辺状況などをご報告。

一人で3種目こなすエイジは1,100人がエントリーして1,074人が完走(完走率97.6%)
3人でタスキをつなぐリレーは137組がエントリーして131組が完走(完走率95.6%)
エイジの女子は沖縄の平出美雨が6連覇、24才ですから18才からですね~すご過ぎ
当然ワールドカップ出場をめざしているそうです。

東北人Tシャツ
震災支援のやえやま東北人会Tシャツとグッズ販売は2日間でTシャツが99枚、タオル75枚が売れて金額にして27万2,700円が集まりました
実費を差し引いた金額が被災地に送られます。
Tシャツとタオルご希望の方はここをクリック やえやま東北人会

12トライハイアングル監視
近年、他の大会でスイムに事故があったので水難事故防止の監視は神経質なものでした
このゴンドラで2~3時間立っているのはつらいでしょうね

12トライ海猿
手前の白ヘルが海上保安部の通称「海猿」
ウエットスーツ着用とはいえ水中に2~3時間はこちらの事故の方が心配になります

12トライ同伴待機
ゴール手前数10mだけ伴走する人たちの待機所

12トライグッズ販売
会場ではトライアスロン用の様々なグッズが売られています
最近シューズが蛍光色になって超カラフル、マラソンも同様

12トライ応援看板
アスリート個人の応援も盛んです

12トライ伴ネット旗
わが伴ネットは団旗を高く掲げていたので常時、どこにいても仲間の居場所がわかって便利
バックのサザンゲートブリッジもバイクコースの一部

12トライハイアングルTV
これは安全監視ではなくて地元ケーブルテレビのカメラさん
報道陣は大会支給のナンバーつきチョッキを着用しますがチョッキがない高齢の人が取材専用エリアに迷い込んで撮っても誰も注意なし…
いずれ大会DVDが発売されるようです




【2012/04/26 11:37】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |


ししゅうねこ
昔、宮古島のダイブショップの人が海の中でスイムの人の通過待ちをするっていいてました
何かを開催するのも大変なんだなぁっと思ったことを思い出しました
何もないことが当然と思いがちですが、縁の下の力持ちのおかげなんですね

Re: タイトルなし
kum
2年前だったか、石垣でスイムにちょっと事故があり、昨年は他の大会で亡くなった人もいて、今回は神経質なほど事故防止に気を遣ったようです。水上バイクの写真を見ればわかりますが水上と水中に監視員がウジャウジャ。トライアスロンの参加費が高額なのはこのためじゃないかと思います。
スイムが無事故だったのはその成果でしょう。
けど残念ながら陸上ではバイクと車の接触事故がありました。
縁の下の力持ちさん達に頑張ってもらっていますが無事故というのはなかなかむずかしいようです。



コメントを閉じる▲
*kum*

毎日梅雨空です。晴れ間は短くほとんど曇りで湿度70%前後、洗濯物が乾くのに3日はかかります。

4月22日雲の切れ目
分厚い雲の日暮れ時でも、たまにこんなことがあるので注意は怠れません
全天の雲に一か所だけ、刃物で切り裂いたような切れ目からのぞく夕焼け
晩ご飯の準備を中断して浜まで走りました(4月22日)

4月20日夕陽
これも雲の隙間からのぞく夕陽(4月20日)

母犬と子犬
過日保護した母犬と子犬は元気すぎて!もてあますほど
犬小屋がないのでガレージで重しにつないでますが左のコンクリートブロックは4個で合計48kgもあるのに小型の母犬は壁際からこんなに引きずってしまいます
kumは元に戻すのに毎日四苦八苦
でも先日犬小屋をいただきましたので近く外に引っ越す予定
フェンスを作って狭いながらも自由なドッグランも計画中

噛み切られたハーネス
わが家では首輪はかわいそうなのでハーネス(胴輪)なんですが新入りの2匹でこの通り噛みちぎってしまったのが計5個
切れてないものはプラスチックの留め具が壊されてます
お金が続かないので首輪にしました~
けど2匹とも脱走してもすぐ帰ってくるとてもいい子で感激

退屈なクリ
毎日母犬と子犬の元気さを見せつけられてるからかクリはあきれてます
顔の両脇の毛が長く伸びてきてもみあげみたい
エイブラハム・リンカーンに似てきたかな?

モカ天幕修理前
モカの天幕を支えてた枝が雨の重さで折れてしまって…
夏の前に修理しなければならないけど支える枝がなくなってしまったのでどうすべ~

ココ生え替わり中
ココの冬毛から夏毛への生え替わりはまだ完了してません
ayapaniが毎日楽しんで冬毛をむしってるんですが~

ワンコたちは全員新しい飼い主さんを募集中です。
どうぞよろしく!



【2012/04/25 16:35】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

ミラがうちに来てから、ちょうど一年が経ちました

IMGP8301.jpg

去年のトライアスロン大会前夜、kumが植え込みで倒れていたミラを発見したことがきっかけです。
その時の様子   こちら

DSC06777.jpg

わたしは数名のアスリートメンバーを送るため、車で交流会場へ向かっており
kumは車に乗りきれず、残りのメンバーと歩いて向かっていたのでした。
もし一緒に車に乗っていたら、ミラとは出会わなかったはず…

kumはミラを連れてすぐに動物病院へ向かい、ずいぶん遅れて会場へやってきました。

段ボール箱の中でぐったりと横たわるボロボロのミラを見た瞬間、「ダメかもしれない…」というあきらめの思いがよぎりました。
今までたくさんの猫を保護してきたけど、一番ひどい状態の子だったからです…

IMGP3581.jpg

帰宅してケージを準備し、口元にご飯を寄せても全く口にせず、
一ヶ月近くの間、毎日3回猫ミルクをシリンジで飲ませるkum。
最後の最後まであきらめないで、必ず元気になるって信じていたそうだ。

わたしもミルクをあげてみた。
間違って気管に入らないよう注意しながら、少しでもたくさん飲んでもらえるようにと…

IMGP2373.jpg

ようやくご飯が食べられるようになり、体調も安定してきたようなので、
去年の10月には避妊手術も受けました。
病院の先生はミラの復活に驚いていたみたい!
麻酔のリスクが心配でしたが、無事に手術を終えました。
(術後の画像。お腹の毛がないですよ!)

IMGP5848.jpg

健康な子と比べると体つきは小さめ、体重も3kg弱ですが、
以前はフラフラと不安定な動きも、今は随分安定してきて、元気な子とほとんど変わらなくなりましたよ。

あきらめないでよかった。
無事に一年、元気に育ってくれてほんとうによかった。

奇跡の猫 ミラちゃん ありがとう

ミラは 新しい飼い主さんを募集中です。
どうぞよろしくお願いします。
お問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 

【2012/04/24 05:42】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

石垣島トライアスロン大会前日の一昨日のこと。

トライアスロン受付会場で、東日本大震災復興のために
やえやま東北人会がチャリティーTシャツを販売しました

やえやま東北人会は、八重山在住の東北出身者が震災後に立ち上げた団体です。
ちなみに、kumは福島県生まれ。
わたしは東京生まれですが、夫婦で加入させて頂きました。
震災から一年が経ちましたが、今も忘れずに遙か八重山から応援しているよ!という気持ちで参加しました。

DSCF5518 - コピー

手に持っているターコイズブルーのTシャツが今年の新作。
みんなが着ているオレンジ色は、昨年売り出した物で残りわずか…
ほかにもタオルやステッカーも販売し、売上金はもちろん義援金として東北へ

DSCF5511 - コピー

おとなりのメインアリーナでは、レース前の説明会。

DSCF5507 - コピー

アスリートの皆さんの奮闘と、たくさんの義援金が送れるよう願いながら、みんなで頑張りました!

DSCF5501 - コピー

お買い上げ、ありがとうございます
アスリートの皆さん、素晴らしいレースをありがとう&お疲れさまでした




【2012/04/23 06:15】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*

今日も思わしくない空の下、島の重要なイベントであるトライアスロン大会が開かれました。
今年はエイジ(3種目を一人でこなすクラス)とリレー(種目別に3人でリレー)合わせて1,686人がエントリー。

スイムトップスタート
朝8時、スイムスタート
混雑による事故防止のためいくつかのグループに分けて時差スタート

スイムサイドアングル
グループで帽子の色が違います
コースサイドに浮かぶ白いヘルメットは海上保安部の精鋭「海猿」
ヘルメットなしはたぶんダイビングショップなど水のエキスパート

スイム折り返し
スイムの折り返し

水上レスキュー
水上バイクにカヌー
事故防止は水ももらさぬ万全の体勢

スイムあがりゲート
スイムは1.5km
距離が長く時間もかかるのでみんな保温のためにウエットスーツ着用
ゲートから真水のシャワーを浴びてバイク置き場まで走ります

バイクスタート
バイク(自転車)スタート
左の赤い自転車は新素材の最新型かな、軽いんでしょうね

バイクと祭太鼓
バイクは40km
背景の赤い旗はエイサーの琉球國祭り太鼓
Photo by ayapani

ランと沿道の応援
最後のランは10km

ランとバイク
バイクを終えてランを走る人たちとすれ違うバイクの人たち
黄色のタスキはリレークラス
左の3種目を一人でこなすエイジクラスの人と比べるとアットホームな?服装

ラン視覚障害者
来た来た
わが伴ネットチームです
ピンクのチョッキが視覚障害者、黄と黄緑が伴走者
Photo by ayapani

伴ネットゴール
伴ネットチームのゴール
最後の数10mだけにぎやかに走りました

戦いすんで
戦いすんで…
白いクーラーボックスの中はビールでしょうね

午後からはワールドカップクラス
あのすばらしい肉体美をお見せしたかったのですが残念ながら…帰りました




【2012/04/22 16:39】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |

島人なのに…
るんるんmama
トライアスロン…

島人ですが、一度も参加、見たこともありません

友達も大人になった今、参加しています

mixiでは、トライアスロンの話題で凄いです

楽しかったですか
島から離れて、島の事がとても好きになりました

無い物ねだりですね…

完走したら…泡盛グビグビですね~

お疲れ様でした

Re: 島人なのに…
kum
昨年は僕がリレーのランに参加しましたが、うちは基本的にマラソンなので今年はリレーも不参加です。理由のひとつは参加料が高価ということもあります。マラソンは4,000円ですがトライはエイジで36.000円、リレーも一人12,000円。毎年はちょっとね。
でも参加すれば楽しいのでチームができればまた走りたいです。本音はエイジクラスで3種目やりたいけど年もあるし練習時間もないしであきらめてます。
るんるんmamaさんもリレークラスで参加したらいかがですか?

コメントを閉じる▲
*ayapani*

このまえ、市内の住宅街を移動中の時のこと

IMGP9150.jpg

普通のおうちで野菜販売してたので、のぞいてみると…

IMGP9152.jpg

わお パインが出てるよ しかも…

IMGP9151.jpg

エェ~~~~~~~  ホントにいいんですか

島人のやさしさで心ポカポカの一日でした


 おまけ 

IMGP8159 - コピー

畑のパインも成育中

IMGP8166 - コピー


【2012/04/21 08:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

今週は頭からずっと天候不順で島はもう梅雨入りじゃないかな。
気象庁は何も言ってませんが…。

浜のテッポウユリが旬ですがほとんど晴れ間がなくてよい写真が撮れません。
今朝、晴れたのでそれっとカメラひっつかんで浜へ。

ユリと椰子
琉球石灰岩の無数のくぼみに椰子などと自生するユリ
地形上密集して生えるのはむずかしいんでしょう

崖のユリ
まだつぼみもありますが次はいつ晴れるかわからないので開花を待たずに撮りました
岩の形が牛の頭に見えます

ユリ、アップ
右の椰子の木が爬虫類みたい

アザミと黒蝶
浜にはアザミも群生していて黒鳥ならぬ黒蝶さんが仕事中

岩の涙
琉球石灰岩は多孔質なのでこんな現象も

4月20日の浜
この後曇りになりました
青空を濃く出すためPLフィルターをつけて撮影





【2012/04/20 12:05】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

野底小学校の門には…
「 早ね早おき 朝ごはん 」

いいよね~、これ
わたしも実践してますよ~。
夜は用事がなければ9時か10時には寝るし、朝は6時前に起きてるもん
もちろん、朝からしっかり食べてるし 

IMGP9077.jpg
後ろにそびえるとんがり山は野底マーぺー

IMGP9080.jpg
正門の横には、野底小の児童らが描いた可愛らしい看板が、最近設置されました。
マーぺーにはカンムリワシが舞い、マングローブの森やサンゴ礁の海では様々ないきものを育み…
こんな環境で学べるなんて、こちらの生徒さんとっても恵まれてますよね

IMGP9084.jpg
学校前バス停の待合所には、卒業生が描いたアカショウビンの壁画がありました



【2012/04/19 06:12】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

日曜朝のマラソン練習会でのできごと。
なんだか何かに出会えそうな予感がして、コンデジ持って走り始めたら…

広い公園内にひびきわたるアカショウビンの合唱
残念ながら姿は見えませんが、さえずりだけでもお楽しみください
[広告] VPS

とってもいい気分で先へ進んで行くと…

IMGP8975.jpg
前方を闊歩する大きな鳥さん… もしかして???

IMGP8974.jpg
クジャクですね 地味目の体色で尻尾も短めなのでメスかな~?

IMGP8978.jpg
警戒してこちらを窺ってます

実は先週の日曜日、おとなりの万勢岳でクジャクの一斉駆除が実施されたそうです。
その記事  こちら
人間の手で持ち込まれ、生態系保護とか農産物の被害軽減などという人間の都合で殺されていくなんて…
駆除するのではなく、なんとかほかの方法を考える余地はないものでしょうか…


 


【2012/04/18 05:36】 | 島の動物
トラックバック(0) |


toitoiのママ
(*'▽'*)わぁ♪
孔雀だ!
道路に普通にいるんですねえ
でも数が増えすぎちゃった訳ですか?
駆除するなんて!
何も殺さなくても捕まえて動物園とかに
送ったら、結構良いんじゃないかしら?
コスト的に出来ないんでしょうかね~

Re: トイトイのママさんへ
ayapani
こんばんは!
オスも一緒だったら綺麗だったのに、残念!

沖縄本島でもマングースの駆除をやってますよね…
クジャクと同じように、勝手に連れてこられて駆除されるなんて、ひどすぎると思います。
みんな故郷へ戻してあげて欲しいです…

コメントを閉じる▲
*kum*

どうやら黄砂はなくなったようで…
とたんに湿度が島本来の60~70%になりました。

北朝鮮ロケットは13日に打ち上げられたものの、到達した高度が低すぎて自衛隊のレーダーが捕捉できず、わが政府は「???」で発表が打ち上げ40分後と双方の政府が恥をかいて終わりました。
しかし石垣島に配備された自衛隊のPAC3部隊は最初の予定どおり、17日=本日撤収。

おおすみ
お迎えの輸送艦「おおすみ」(8,900t)がタグボートに押されてやって来ました。
艦橋が片側に寄っててあちら側の甲板が広く航空母艦のような形をしていますが航空機の発着はできないようです

船積み中
PAC3の周辺機器を積んだトラックが次々と船腹に積みこまれていきます

車椅子おば~
車いすのおば~も見物にやってきました
これだけの好奇心があれば長生き間違いなし

街中のPAC3
PAC3を積んだトラックだけ、真っ赤なマル「火」の目印をつけています
バックの大タンク3基の中身はガソリンのはず…

PAC3岸壁へ向かう
回転灯を点けたパトカーに先導されて岸壁へ

装甲車(大)
これは装甲車、つまり戦闘車両ですねえ
他にも小型の装甲車が積みこまれました(画面右端に小さく見える)
大きな赤十字マークの軍用救急車も複数、使われなくてよかった

PAC3は後から来た同型艦「くにさき」に積まれて2隻は今日中に出港したはずです。

石垣花蓮姉妹港記念碑
石垣港ターミナル前庭にあった石碑
石垣・花蓮(台湾)姉妹港締結記念、2001年10月25日



【2012/04/17 16:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

突然の雷雨でこんな時間(午前3時)に目覚めてしまった

さて、昨日のつづきです。
屋上であそんでるついでに
にゃんずのブラッシング&爪切りもやっちゃうことにしました

春は換毛期。
毛づくろいで溜まった毛玉を吐き出すことも増えてきたので、
今日はいっせいにブラッシング開始~

IMGP8863.jpg

一番手強いと危惧していたききですが
意外なことにブラッシング好き

IMGP8903.jpg
「おか~しゃん、もっとですぅ~」
こんなにかわいい顔してますが、ききは普段からキレやすい子で、
ちょっとしたことでもすぐに引っ掻いたりパンチしたり…
なので、ブラッシングしながらすぐに手を引っ込めるよう気をつけながらやります。
おかげで、流血騒ぎにはならなかった~

IMGP8866.jpg
「おか~しゃん、あたちは?」  
はなっ  近っ  ビックリした~

IMGP8870.jpg
「おか~しゃん、こっちも待ってるにゃ~」
三毛をブラッシングすると、複雑な色合いの毛玉になります。

IMGP8922.jpg

そして特大毛玉ボールができあがりました

IMGP8920.jpg

さっぱりしたのか、シーサーのそばでポーズをとってるみけちゃんでした


【2012/04/16 03:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

うちのにゃんずは今15匹、すべておうちの中で暮らしています。
たま~に脱走してヒヤヒヤさせてくれる子もいますが…

おうちの中ばかりだとストレスも溜まりそうですので、
時々、うちの屋上であそばせています
快晴の日だと熱射病がこわいので、昨日のような曇りの日が最適

IMGP8825.jpg

真っ先に飛び出したのは、ききとみけ

IMGP8849.jpg

くろべ~とちゃあも! ちゃあは早速ごろんごろん
にゃんずは何故だかみんな、コンクリートの上でごろんごろんするのが大好き

他のにゃんずがごろんごろんしてる姿も、動画で撮影しました。
お時間ある方は、ぜひどうぞ!
  音あります! 猫の鳴き声 鳥のさえずり 風と波の音…
[広告] VPS


[広告] VPS



IMGP8905.jpg

鳥に反応するさくら。 こんなに元気になりましたよ


【2012/04/15 05:51】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


ししゅうねこ
さくらちゃん元気そうで良かった~
気持ち良さそうな屋上ですね!

Re: ししゅうねこさんへ
ayapani
ありがとうございます!
さくら、体つきもしっかりしてきて
ホッとしています。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

数日前の明け方、まだ薄暗い時間のこと。
「キョロロロ~ キョロロロ~」というアカショウビンのさえずりで目覚めました

気がつけばもう4月中旬…
いつもなら4月の初め頃には聞かれますから、今年はちょっとゆっくりめ。

そして昨夕は、近所で目の前を横切るアカショウビンに遭遇
一瞬の出来事で残念ながら撮影はできませんでしたので、
以前の画像をご覧ください

DSC00718.jpg

うちの庭にやってきたリュウキュウアカショウビン Photo by kum
くちばしは真っ赤ですが、羽の色はやや紫がかってます。

石垣島で暮らしはじめて、生まれて初めてアカショウビンを見た時、
あまりに色鮮やかで真っ赤な姿に、何かの置き物かと思ってしまいました
しばらく呆然とながめていたら、突如飛び立っていき、2度ビックリしたのでした

↓ Photo by ayapani  上の画像とは歴然とした差が…

アカショウビン 023

ま、気を取り直し。
2羽いるのが、わかりますか? つがいでしょうね

アカショウビン 013

パタパタと上ったり下ったり、忙しそうに何度も繰り返していました。

アカショウビンの巣

これは以前、屋良部岳登山の時にみつけた巣。
元々はアカショウビンの巣だったお古を、今はシロアリが拝借しているそうです。

アカショウビン 002

こちらは、職場の窓ガラスに激突して脳しんとうを起こしていたアカショウビン。
この後、元気に飛び立っていきました。


 

【2012/04/14 10:30】 | 島の動物
トラックバック(0) |


ししゅうねこ
うわー!!!すごーーーい!
アカショウビンって絵でしか見たことなかった!!
緑の中でこの色じゃ逆に目立ちそうですけど・・・
天敵は居ないのでしょうね
それにしてもPAC3出番なしで良かったです
日本政府の緊急・・・40分もたって緊急って
ヒドすぎますね・・・

さすが南の島!
cake
家にやってくる野鳥もこちらとは全然違って、
なんとも鮮やかな鳥ですね。
うちのベランダに来るのはせいぜいスズメかヒヨドリぐらいです。

それにしてもayapaniさんのお宅のお庭は
木々が生い茂っていて、まるで自然の森のようで素敵ですね。
きっと野鳥だけでなくいろいろな生物がいるのでしょう♪

Re: ししゅうねこさんへ
ayapani
ほんとに綺麗な鳥ですよね。
初めて実物を見たときは、固まっちゃいました!
アカショウビンのヒナは、カラスに狙われることがあるそうです。。。

ミサイルもね~、ホントお騒がせで…
しかも日本政府までこんなって…
石垣島、ニュース出まくりの1週間でしたね。

Re: cakeさんへ
ayapani
こんな所に住みたくて、東京から石垣島へ移住してきたものですから…
不便とは引き換えに、自然から有り余るような幸せを頂いています。

デッカイ猛毒ムカデとかハブとかイノシシとか、危険もいっぱいですけどね!

コメントを閉じる▲
*ayapani*

先日、大潮の日の夕方。
潮が引いてる間にと、いつもより早めの時間にお散歩へ出かけました

IMGP8681.jpg

おぉ~引いてる引いてる  いつもの浜なのに違って見える~

IMGP8690.jpg

クリと一緒に潮だまりへ来てみたら…

IMGP8691.jpg

青い小さなお魚さん  ルリスズメダイかな?

IMGP8684.jpg

モカの鼻先には青いヒトデさん

IMGP8693.jpg

ほらほら、おちび~ず! 早くおいでよ~
大潮の日の浜散歩は、お楽しみがた~くさんありました


 

【2012/04/13 07:33】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

一昨日の夕陽がギラギラしてて黄砂が終わったかな~と淡い期待。
昨11日の気象庁HPでは全国で黄砂の観測なし、と。でも黄砂が「終わった」とは書いてありませんでした…。
黄砂の一時的な休憩?
昨日は気温27℃、湿度60%と島らしい気候でした。扇風機回しました。

夕焼けの人工島
一昨日、人工島の夕焼け
水平線の黒い部分の凸凹がPAC3と周辺機器、およびヘリコプター
照明が見えないけど自衛隊の人たち、何してるかな

スタークルーズと東横イン
人工島へ渡るサザンゲート・ブリッジからながめた石垣島のたそがれ
左の電飾をつけた船は台湾から観光客を乗せてきたクルーズ船
右の青いネオンは2年前にできた東横イン、その右隣は最近完成したマンション

島らしい海
昨日、いつもの海
ラニーニャと黄砂でずいぶん久しぶりです

ユリseas
ユリseas

4月12日朝焼け
今朝の朝焼け

今日から北朝鮮ロケット発射予告期間に入りました。
島の学校では午前中の野外活動自粛、登校中に発射された場合は建物内に避難、と。
午前中に外出するならヘルメットが必要かな?うちにはカミさんの古すぎるフルフェイスが一個しかない…。



【2012/04/12 10:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |

奇麗ですね
るんるんmama
始めまして。

お写真がとても奇麗ですねe-420
石垣島出身ですのでとても綺麗な写真を見て懐かしいなぁ~と癒されました。

野良犬や野良猫はどうですか?お元気にみんなされていますでしょうか?

私も石垣島で友達が拾ってきたワンコがきっかけで
今の仕事、家庭犬しつけインストラクターになれました。

石垣島の犬や猫のことを考えると心配になります。

11月に石垣島に帰りますのでその時にしつけ方相談会でもしようか?と考えております。また、私の犬も連れて行き、犬の賢さ、飼い主が変われば犬も飼われるんだと伝えられたらいいなぁ~と思います。

石垣島の人は情報が遅れており、知らないだけだと思いますので・・・悪気は無いんですが、結果、捨てたりしているんだと思います。
悪い事なんですけど・・・。

子供にオジーが「捨ててくる」といったのは
よく聞く話です。

「白保に置いて来よう」とかね・・・e-443

これが、今までの石垣島だったと思います。
若い世代に子供達に命の大切さを伝えたいですね。

知り合いに学校の先生が沢山いるので授業で取り入れてもらえるようにも頼んでみようと思いますe-454

埼玉で遠いのですが、応援していますので
何かあれば私のブログにでもコメント下さい。

お力になれる事があれば、できることがあれば
協力させて頂きますので~e-287

猫のりりちゃんは・・・私の家にいる(保護猫)ニャーととても似ていますe-266

かわいいですねe-266

Re: 奇麗ですね
kum
コメントありがとうございます。
写真は好きですので力を入れてます。長いラニーニャ気候がやっと終わったと思ったら黄砂、続いてもう梅雨…。晴れたらそれっと家を飛び出して写真を撮りに行きたいです。
うちで保護した猫15匹、犬5匹は全員元気です。
みんな毎朝夕の食事と散歩を楽しみにしています。散歩の時は大騒ぎで近所迷惑にならないかといつも身の細る思いです。
学校へ行って子どもたちに命の重さを話すことは大事ですので今後やっていきたいと思っています。
11月に島でしつけ方相談会をされるんでしたら、何かご協力できるといいですね。
うちの猫りりはうちで最古参、10才だったかな?体重が増えた以外は若い頃と変わっていません。
それでは今後ともよろしく。

コメントを閉じる▲
*kum*

昨夕の夕陽ははっきりギラギラしていて、もしかして黄砂が終わったかも…

知人のご子息が小学校に入学したお祝い会に招かれたので夫婦で出席してきました
文・構成:kum
Photo:ayapani

一番座の男達
床の間がある一番座(客間)に座るのは男たちだけ
客は基本的に男だけ
家族の女性は別室で食べてます
卓上はオリオンビール、サンピン茶、八重泉と請福(ともに島酒=泡盛)と島の食卓になくてはならないもの

寿司・刺身・オードブル
お寿司、お父さんが今朝釣ったお刺身、オードブル

中身汁
中身汁、豚の内臓です

3人兄弟
真ん中が今日の主役、学校は島で数少ない私立のミッションスクール
右のお姉さんが司会になって弟にインタビュー
好きな食べ物は?
ハンバーグ

お返し
お返しはシフォンケーキとお米券

お祝いは皆さんお金だったようですが僕らは魚図鑑と海の生物図鑑
お父さんもおじいさんも海人(うみんちゅ)だから



【2012/04/11 10:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
*ayapani*

猫の島 っていうと聞こえがいいですが、
橋の向こうへ捨てれば戻ってこられない、という身勝手な考えの人々のせいで
捨てられた猫が増え続けている 八島の人工島公園。

その人工島に先週、唐突にやって来たPAC3と自衛隊員450人。

IMGP8465.jpg

有刺鉄線が張り巡らされ、ものものしい雰囲気となったその先には1匹の猫が…

IMGP8468.jpg

我関せず…って顔して、悠々と歩いてきました。

IMGP8473.jpg

護岸で一休み…

IMGP8475.jpg

PAC3の影響か、人工島にはたくさんの見物客の姿が。
この猫ちゃん、人になれている様子ですね…

IMGP8472.jpg

遠くてわかりづらいですが、バックには迎撃に備え発射機やレーダーなどなどが配備されています。
お願いだから何事も起こらずに、いつもの穏やかな島に戻って欲しい…


 

【2012/04/10 05:36】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |


ししゅうねこ
青い海とまったりした猫のなごみ画面にしか見えない・・・
とにかく何も起こらないことを祈ります
関東地方のあちこちにも迎撃ミサイルが配備されたけど、当たったても破片が落ちてくるだろうし、当たらなかったら爆弾そのものが落ちてくるんですよね・・・
ぞっとします

Re: ししゅうねこさんへ
ayapani
この穏やかな海とまったり猫とは対称的に
背後には有刺鉄線と迎撃ミサイル…
現実とは思えないような光景です。
本当に、何も起こらないことを祈るばかりです。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

昨日は良いお天気の日曜日
テッポウユリが見頃かと、御願崎にやってきましたが…

IMGP8669.jpg

残念ながら花の見頃は過ぎていたようでした

IMGP8659.jpg

眼下を見渡してみると、海岸の浅瀬に人の姿が…

IMGP8657.jpg

そういえば大潮にあたる日なので、家族連れで釣りや貝採りを楽しんでいるのですね

IMGP8662.jpg

巨岩の上で、こんなことして楽しむ大人も…
見てるだけで鳥肌立つわ~   くれぐれも気をつけてくださいね!

そういえば昨朝のマラソン練習後
[広告] VPS

バンナ公園の滑り台で、こんなことして遊んでるいい大人もいたっけ


 

【2012/04/09 06:12】 | 島の風景
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


Re: 鍵コメさんへ
ayapani
ここは南口管理棟の横なのですぅ…

コメントを閉じる▲
*ayapani*

IMGP8480.jpg

仏教の開祖釈迦の誕生日に先立ち、昨日午後南海山桃林寺で子ども花まつりが行なわれました。

DSCF5033.jpg

白像(びゃくぞう)の上には、小さなお釈迦様。

DSCF5064.jpg

誕生仏に手を合わせて…

IMGP8528.jpg

甘茶をかけます。

IMGP8499.jpg

その後白象を引いて、子どもたちが桃林寺周辺を歩きました。

DSCF5115.jpg

何とも愛らしく、春らしいお祭りでした




【2012/04/08 07:15】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


Re: 鍵コメさんへ
ayapani
ほんと、ビックリ(^^)

コメントを閉じる▲
*ayapani*

先日のとある朝、職員たちと朝のお掃除をしていたら…

「キャ~ 何これ~??? きれいね~!!!」

と、黄色い声が聞こえてまいりまして…

…どれどれ~

IMGP8357.jpg

キラ~ン

IMGP8441.jpg

ゲッキツの枝にぶら下がっているキラキラの物体は
オオゴマダラのサナギです。

IMGP8352.jpg

孵化後の抜け殻もありましたよ

Image123.jpg

こちらは以前、庭で撮ったオオゴマダラの成虫。

Image125.jpg

ゆったり優雅に舞う姿、とても癒されますよ~


 

【2012/04/07 09:36】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*kum*

午前11時の室温21℃、湿度50%
湿度が低いのはうれしいけどこれも黄砂の影響かな?
黄砂はモンゴルやゴビなど砂漠の砂がさらに乾燥して舞い上がったものだそうなので、周囲も乾燥するんじゃないか。

黄砂の夕陽
一昨日4日18時50分の夕陽
朝夕陽は毎日こんなです

浜の湧水口
犬の散歩の時、空がさえないので下を見ていたら…浜に湧水口を発見
どこから来た水かな

河口の水紋
川の砂にできた水紋
左は新入りのお母さん犬

川の流れと潮流
河口では川の流れと海の潮流がぶつかり合ってちょっぴり渦を巻いてました
バックに見える右半分はマングローブ

浜の散歩
早く晴れないかなあ
梅雨が来てしまう…
今年の梅雨は例年より10日ほど早そうだと気象庁も言ってますよ



【2012/04/06 11:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

ラニーニャ気象が終わって晴れ続き…と思ったら、今度はお隣の国から来た黄砂で毎日霧がかかったよう。
朝夕陽がぼんやりしてます。
鼻水はとまりましたが(慣れた?)時々咳が出ます。

さて北朝鮮の人工衛星発射予告では、コースが石垣島の真上を通過することになってるんですね。うわ~
発射に失敗して石垣島に落下する場合に備えて、その前に打ち落とすための自衛隊ミサイルが島にやってきました。

PAC3in730.jpg
今朝8時46分、来た来た
隊列ではなく、1台だけ単独で信号を守ってやってきました
これなら島の交通を遮断する必要がなく混乱がありません
ここは島の銀座4丁目交差点たる730(ななさんまる)交差点

PAC3トレーラーサイド
730交差点を通過するPAC3(パトリオット・ミサイル)を積んだトレーラー
トレーラー1台にミサイルを8基積んでいます
迎撃用なので他国の軍事パレードに見るような長大なものではないですね
相手に叩かれないよう、絶えずトラックで移動することを考えてコンパクトにしたのでしょう

PAC3トラック
ミサイル本体を積んだトレーラーは2台だけですが他に様々な周辺機材を積んだトラックが多数通過しました
これはアンテナを移動用に半分に分解したものかな?

サザンゲート通行止
埋め立て人工島へ渡るサザンゲート・ブリッジは2時間通行止め
このゲートは本来台風など風が強い時のため

部隊望遠
人工島の奥で配置についた部隊、右はテント
手前の緑は公園で、捨てられた飼い猫が多数繁殖し猫エイズが蔓延中、僕たちをふくめた有志数人が集まり今後市と協議して対策を考えようと立ちあがりました

大型ヘリ×2
大型ヘリコプター2機(4日)
今日は不在でした
これだけ広いと離着陸時に周囲の障害物を気にする必要がなさそう

輸送艦おおすみ
荷を下ろして去っていく輸送艦「くにさき」

市役所日章旗
石垣市役所にひるがえる日章旗、建物のマークは市章
石垣市役所では1972年の本土復帰(沖縄返還)以来40年間日章旗を掲げたことがなく、昨年2月から現在の中山市長になって初めて掲揚したそうです

石垣島には自衛隊基地もアメリカ軍基地もありません。尖閣諸島(地番は石垣市です)周辺がキナ臭いので、今回の配備を地ならしとして石垣島に自衛隊基地ができるのではないか、という警戒論もあります。
新聞には配備反対の声も載っていましたが、今回kumが写真を撮った範囲では反対のデモや横断幕は見えませんでした。

北朝鮮の発射予告は4月12~16日、5日間。
発射されたら、国から「J-アラート」で数秒のうちに全国の自治体に通報され、自治体は防災無線を使って地域に設置されたスピーカーで市民に注意を喚起するようです。
けど耳が聞こえない僕らはどうなるんでしょう。5日間、どっかへ疎開できればいいんですが…。




【2012/04/05 15:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |


ししゅうねこ
うわーーーー!
テレビ見ない生活なので画像を見たのは初めてです
自衛隊・・・アメリカ軍基地が来るよりマシ?
程度の認識しかない自分が情けない・・・
それにしても発射されないか、何も落ちてこないことを切に祈ります


Re: タイトルなし
kum
コメントありがとうございます。
軍隊に対する沖縄県民の気持ちはとても複雑で屈折しています。自衛隊でもアメリカ軍でも気持ち的には似たようなものと思いますが~物理的???には、沖縄本島のアメリカは飲酒運転で県民をひき殺しても罪に問われず帰国したりその他たくさん!やりたい放題ですので、自衛隊の方がマシでしょうね。
北朝鮮ロケットは、過去の経過からして国連や周辺国の中止要求にも強行するだろうと、僕は思ってます。終わるまで、不要不急の外出は控えようかな…。



コメントを閉じる▲
*ayapani*

今朝もいつものように、わんこのお散歩で浜へ出てみたら、
海面は無数の泡でいっぱい
今日は旧暦の3月15日 満月…ということは
きっとサンゴの産卵が始まったんですね~


ブログなどを通じてたくさんの方々から、温かいご厚意が届けられています。

IMGP8270.jpg
石垣市のHさんより、ドッグフードのご支援です
わんこが増えてきて大変だったので、大変助かります。ありがとうございます!

IMGP8265.jpg
同じく石垣市のmさんからは猫用キャリーバッグ。
一つは籐製のバスケットで、こんなにかわいいの~
IMGP8266.jpg
中までこんなにおしゃれで、うちのにゃんずにはもったいない
mさん、いつもたくさんのご支援をありがとうございます

IMGP8277.jpg
そしてまたまた石垣市のOさんよりたくさんのペットシーツ!
Oさんも、いつもいつもほんとうにありがとう
とっても助かっています


そしてこちらも毎月定期的にキャットフードを送ってくださる大阪府のCさんから…
IMGP8435.jpg
おかげさまで大変助かっていますし、おいしくいただいてみんな元気になってます

いつもたくさんのご支援をありがとうございます
これからも「つんだら日和」のわんこやにゃんずを見守ってくださいね


 

【2012/04/05 07:12】 | ご支援のお願いとお礼 2012
トラックバック(0) |


mi-goro
キャリーはよそからご寄付いただいたのをそちらに回しただけですから!
でもこうして寄付してもらえるのは、ほんとありがたいですよね。
やはり広報活動も必要だということです。
どうぞこれからもがんばってくださいませ。


Re: mi-goroさんへ
ayapani
籐のバスケット風があんまり可愛くて♪
ほんとにありがとうございますm(_ _)m
思い切ってブログを始めて良かったな~って感じています。
皆さんのお気持ちに感謝!


コメントを閉じる▲
*ayapani*

昨日は全国的に大荒れのお天気 各地で大きな被害が出たそうで…

「爆弾低気圧」って言葉、初めて聞きました

IMGP8343.jpg

写真は昨朝、出勤時の景色、雲に覆われた於茂登山です。
石垣島では、大雨が降ったり青空がのぞいたり、強風が吹いたり気温が下がったり、と大忙しの一日

それでも夕方には雨風も落ち着いてきたので、久し振りに横笛研究所へ

3月は年度末や送別会などで笛の先生がお忙しくて、しばらく研究所がお休みでしたし、
わたしの方も、やっぱり年度末で多忙の上に、子犬や猫たちのことなどでバタバタと慌ただしくしていたので、ほんとに久し振り~

IMGP8348.jpg

研究所(=先生のお宅)は、沖縄らしい赤瓦屋根の古~い民家で、居心地満点

お稽古の合間の他愛もないゆんたくも、楽しいんだなこれが

IMGP8349.jpg

疲れていても、集中して稽古した後は頭がスッキリ
ストレス解消にもいいかも~


 

【2012/04/04 07:15】 | 八重山民謡
トラックバック(0) |
*kum*

今日は全国的に春嵐、東京は夕方から風速25m予想の強風警報、石垣島も17m予想。
朝は豪雨で猛烈に湿っぽく(80%)、エアコンを除湿で入れました。
16時現在、雨は収まり湿度も50%と回復、気温約23℃(二つの温湿度計の平均)、けど風は強いです。

わが家のにゃんこたちは…
新入り子犬がリードを噛み切ってあげたので家出したまま帰ってこないフランをのぞくと現在15匹

さくら2012
さくらは肝臓の数値も平常になりまして
投薬はなしで抜歯の麻酔に耐える体重にするためずっと一日3食
現在2.7kgで目標の3kgまでもうすぐ
やせていた時は毛も汚れた感じでしたが体重が増えるとともに白くなりつつあります

ミラ2012
こちらは意図したわけではないのにどんどん丸くなっていくミラ
体重は2.5kgですが身長が短いのでまん丸に近いお顔
「ミラ」より「マル」の方が似合いそう
ぬいぐるみみたいです

ウラン2012
気がかりなのがウラン(もも)
神経が超細くて毎食残します
ドライフードを替えてみたり猫缶にお湯をかけてみたり(冷蔵庫保存で冷たい)水にしたり何もかけなかったり…
未だに触れないアンタッチャブルです

流し台のヒメ
全盲のヒメも元気で、何かないかと流し台に一発ジャンプで上がる毎日

窓際族
その他みんな日向ぼっこしたりと平穏な日々

kumも毎日猫たちのおしっこを拭いてまわる日々。



【2012/04/03 16:10】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

ラニーニャ気象が終わったと思ったら今度は黄砂。
毎日、朝夕陽がぼんやりしてるな~と思ったら黄砂でした。
鼻水クシュクシュの人が周囲にちらほら、僕もです。熱はないしだるくもないので風邪ではないですね。

んでもって今日は全国的に晴れなのに石垣島は雨です。気温22℃、湿度70~75%。

昨夕、浜を犬と散歩中にアクシデント。
浜に打ち上げられたか捨てられた魚をめぐってクリとモカが大げんか!双方血を流す争いとなりayapaniに手伝ってもらってようやく離しました。

クリ怪我の後
体はわが家で一番大きく、けんかっ早いのに弱くてやられてばかりのクリ。
傷を水で拭いて消毒しましたが腰のあたりに血の跡が残ってます。鼻の先の白っぽい点も傷。
今朝はぐったりしてました。でも散歩とご飯はいつもどおり。

モカのび
相手のモカも傷がありましたが少なく、余裕。
顔が恐いので子犬や小型犬が怖がって逃げてしまいます。
番犬の血が入ってるのか、ケンカには強いです。
前は散歩させてもらえなかったらしく足のツメが伸びてますが今では大の散歩好き。

親子?
新入りの母犬と子犬はそれぞれ子と母から離された立場なので、ほんとの親子のようになりつつあります。
子犬は日に日に大きくなっています。

ココ退屈
子犬があまり相手にしてくれないので寂しそうなココ。
毛が冬毛から夏毛に生え替わる時期で羊みたい。

以上5匹オール女の子です。
全員、全国で里親さん募集中。


 

【2012/04/02 15:49】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |