fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

にょきっ  ちび猫戦闘モード

IMGP0475.jpg

しっぽで遊んであげてるのだ~れ?

IMGP0485.jpg

真っ白しっぽのしろくんに決まってるよね

IMGP0491.jpg

ブンブン 

IMGP0494.jpg

がぶぅ

[広告] VPS


みんなに遊んでもらって、スクスク成長ちう
こんなに可愛いちび猫ちゃんは、新しい家族を熱烈募集ちう
お問い合わせはサイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 
スポンサーサイト




【2012/05/31 07:18】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(1) |
*kum*

梅雨ですから雨や曇りが多いです。(当然!)
時々晴れます。(当然~)
で、よく観察すると梅雨の雲にも様々な表情。(……)

浜の梅雨空パノラマ
白い雲を120°パノラマ撮影
5月16日18:36

雲漏れ陽5月19日18時04分
雲に開いた雲漏れ陽、オニヒトデか巨大UFOか
19日18時4分

5月28日17時34分PNRM
これも120°パノラマ
28日17時34分

5月28日16時31分
ほんの一瞬だけのぞいた青空
オッとキャッチ
28日17時34分

5-29-19-35日没後
昨29日は曇りの予報が一日晴れ
これは日没後の残照 19時35分

5-29-19-38PNRM.jpg
同じく19時38分の120°パノラマ

ワンコたちの散歩とご飯がすんで
ニャンコたちのご飯準備中にカメラひっつかんで浜へダッシュ
夏は日が長くて生活に余裕があります
日の出前後の写真を撮るため年中日の出前起床
現在は5時15分
ちょっとしんどいけど頑張ってマス

【2012/05/30 09:51】 | 島の風景
トラックバック(1) |
*ayapani*

昨夜は大きな雨音で目が覚めました
全国的に不安定なお天気のようですね。
でも、東京スカイツリーに架かった虹はきれいでしたね


さて、わが家のにゃんずたちといえば…

お気に入りの場所を独り占めしようとしていたはな

IMGP0242.jpg

そこにやって来たのはちび猫~

IMGP0247.jpg

むっちゃ迷惑そ~な顔のはな

IMGP0257.jpg

お構いなしではしゃぐちび猫~

IMGP0308.jpg

上に乗っかり~の…

IMGP0310.jpg

転がり回り~の…

IMGP0313.jpg

…そして疲れたら おやすみなさ~い

こんなに可愛いちび猫ちゃんは、新しい家族を熱烈募集ちう
お問い合わせはサイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 

【2012/05/29 07:06】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(1) |
*kum*

石垣島は大雨・洪水注意報
ayapaniは朝、雨合羽着て犬の散歩に行きました
kumは雨にもかかわらず洗濯中

わが家にレオが来たと思ったら、もも(ウラン)が発情してしまった!
ももは神経質すぎて、抱っこはおろか、触ることもできないので避妊手術が延び延びになってました
わが家の猫はももをのぞき全員手術済みなので、急ぐこともないかとのんびりしてたのが大失敗
大急ぎでレオの手術を済ませましたが~レオは自分の身に何が起きたのか理解できず、発情したももに…

レオonもも
けど当然できませんから、あれ?という感じで中止

レオとももと赤ちゃん
その後もももとレオは惹かれ合って何度か交尾の体勢になりましたが…
右は赤ちゃん

レオの尻尾
3~4回ほど試みてレオも自分の異変に気づいたようです
今朝はレオがももを避けて遠回り
発情してるももは身もだえ
こちらは気の毒で申し訳ない気持ちでいっぱい
レオの尻尾はピンと立って毛が長いので立派に見えます

レオのアップ
鼻から左頬にかけて傷跡
お昼時、レオを攻撃する先住猫たちは別室に隔離するので警戒を解いた表情

窓際のレオ
人に連れて行ってもらいたくて道路に座ってたのに、こんなはずじゃなかった、ここから出たい
…とか思ってるんじゃないかな

ももの手術をお医者さんと相談中です

もももレオも後悔させないように、頑張ります

【2012/05/28 11:47】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(1) |
*ayapani*

ちび猫のもうひとつのお気に入りの場所は…

DSCF6832.jpg

ももちゃんの懐

DSCF6833.jpg

お母さんのように、優しいももちゃん。

DSCF6836.jpg

二人で仲良くお昼寝ちう

DSCF6849.jpg

あんまり気持ちよさそ~で…

DSCF6848.jpg

こっちもあくびが移っちゃうよ

こんなに可愛いちび猫ちゃんは
新しい家族を熱烈大募集中

お問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 

【2012/05/27 07:15】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(1) |
*kum*

今日も晴天、予想最高気温30℃、10時現在の室温28℃湿度65%
扇風機回してます

昨日見た海のグラデーションが素晴らしかったので、家に帰って大型脚立を出して戻り、防風林の上から撮ったのが下の写真

グラデーション5月25日11時5分
晴天にもかかわらずカメラのレンズにPLフィルターかけて画質優先モードで撮ったためか画面が荒れています
まだまだ研究が必要と反省
昨日11時5分

黄砂4月8日12時20分
黄砂の4月8日、淡いグラデーション

白波2011年5月29日
白い波が立つあたりで浅瀬が急激に落ちこんでいるはず
2011年5月29日

空撮2011年11月13日12時20分
飛行機が石垣島へ着陸寸前のショット
せり出した補助翼の左に見えるのが埋め立てた人工島
2011年11月13日

やっぱり石垣島は晴れた時ですね~

35年だか40年とか前、というと1972~1977年=昭和47~52年頃になりますか、初めて南太平洋の島に旅しました。
初めてエメラルドグリーンの海を見て、目からウロコの思いで写真に撮りました。
家に帰ってDP店に現像に出したのですが~できてきた写真を見てびっくり、鮮やかなグリーンが全部青!
DP店が海は青いもの、と決めてかかって緑を青に修正してしまったんですね。
クレームで色を修正しないでニュートラルでいいんだ、と言って再プリントしてもらいましたが~やっぱり青。
業を煮やして絵はがきを持って行き、こういう色なんだ、と言って三度目でやっと緑にプリントしてくれたことが今も忘れられません。
今考えるとその頃は沖縄の本土復帰(1972年)の頃ですが、沖縄の海のことは知られてなかったんだな~と思いました。



 

【2012/05/26 10:58】 | 島の風景
トラックバック(1) |
*ayapani*

いろんなイベントが一気に目白押し、慌ただしい日々のayapaniです。。

そんな中、今月初めにうちにやってきたちび猫は
お父さんと仲良くマイペース

120514_132000.jpg

お気に入りの場所は、なぜかお父さんの股の間…

120514_130824.jpg

何が楽しいのか、こうして一人で遊んでは…

120514_130905.jpg

今度は肩の上までやってきて…

120517_140024.jpg

はい、おやすみなさ~い

120517_140402.jpg

こうしてスクスク成長ちう
新しい飼い主さんを、熱烈募集中です

お問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 


【2012/05/25 09:27】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(1) |
*kum*

三寒四温ならぬ三晴四雨?みたいな天気が続いてます。気温はここんとこ、30℃くらい。
今日は晴れで予想最高気温30℃、11時現在26℃で湿度60%。

18日夜、帰宅途中のayapaniが大人の猫を連れて帰りました。
人里離れた路上に座り込んで動かないので、危険と思い連れてきたそうです。
車を止めて近づいても全く動かず抵抗なく抱き上げられたので、飼い猫に間違いないです。首輪の跡があるのに首輪はないので、意図的に首輪をはずして捨てられたようです。
別にケガをしている様子もなく元・飼い猫なので車に対する警戒心がないだけらしいです。
大人猫ですが先日も車にひき殺された若い猫を埋葬して線香をあげたばかりですので、このまま放置すれば間違いなく車にひかれたはずです。

家に連れてきても家の中に慣れていて違和感はない様子。
わが家にはさわれなくて捕まえられず避妊手術が延び延びになってる雌のウラン(もも)がいます。
新入りくんは元気な雄なので大急ぎで新入りくんの避妊(去勢)手術をしました。

レオ検温
手術前の健康診断、けっこう抵抗しましたが攻撃的ではなく基本的には人を信頼してるような感じ
病院は初めてかも
押さえられて検温中
血液検査の結果は異常なし

レオ洗濯ネット
手術の時暴れないように?洗濯ネットに
手術の前後はおりこうさんだったそうです

レオ包囲
帰宅して一晩ケージに隔離静養
今朝ケージから出したらさっそくシロ(右)とチャ~(左)が威嚇
かつてはケンカチャンピオンだったシロも最近はすっかりオジさんになっておとなしいのに珍しい
真ん中は赤ちゃん

レオ・シロの毛
シロと一戦交えた後にはシロの毛

レオ・トースター前全身
毛の色がライオンみたいなので仮の名を「レオ」としました


レオ冷蔵庫上
多勢に無勢で不利なので冷蔵庫の上に避難
鼻に傷跡がありますがこれはわが家に来る以前から

お医者さんによると若くて2~3才くらいとのこと

若くて元気でとても人になれてるイケメン君です
捨てられたのに人間不信にならず人を信頼してるけなげな猫です
どなたか飼い主になってください

【2012/05/24 10:57】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(1) |
*ayapani*


「日本一幸せあふれるまち石垣市」をめざして、市民の生活目線で市政に関する意見や提案などさまざまな「市民の声」を聴き、市政に反映させることを目的に、市長と食事しながら気軽に話し合う「市長とランチミーティング」を毎月1回実施します。
 ~「おーりとーり石垣市」HP 「市長とランチミーティング募集要項」より~


昨日のお昼休み時間に
石垣市役所2階庁議室で開催された「第23回 市長とランチミーティング」に
石垣島しっぽくらぶや関係者ら仲間と共に参加してきました。

IMGP0369.jpg

司会者の挨拶の後、まずはご飯ご飯…

IMGP0384.jpg

ボリュームたっぷり  石垣風のお弁当で~す

そそくさと食した後は、ミーティング開始!

IMGP0371.jpg

中山市長からの挨拶からはじまりまして

IMGP0372.jpg

石垣島しっぽくらぶからは、石垣島の捨て犬や捨て猫の状況報告や
今後の対策について、犬猫の譲渡会開催や、学校での「命の授業」、
避妊去勢手術の助成などなど…
いくつかの提言させていただきました。

また、島内で犬の保護や譲渡活動を長年頑張っていらっしゃる
わんわんclubさんからも、保護活動等の報告がありました。

わたしのほうからは、先日の写真展「ラストポートレート」開催のお礼や報告を…
人前で話すのは超苦手で、あまり上手に伝えられませんでしたが~…

今回の写真展の主役である、今はもうこの世にいない犬や猫たちへ
心からの哀悼と感謝の気持ちを込めて…


今日の朝刊には、ランチミーティングの模様が掲載されました。

IMGP0386.jpg


課題は山積みですけれど、少しずつ改善に向け頑張っています。

石垣島から不幸な命がどうかどうかなくなりますように。。。



【2012/05/23 07:03】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(1) |
*kum*

太平洋戦争から67年たつ今も、沖縄には戦争の遺骨や遺跡や遺物があちこちにあります。
石垣島にもあります。
その中で近くの浜の遺物をレポート。

隣の浜へ
大潮の日の干潮時刻になると浜から浜へ、入り江から入り江へと渡れます

階段・横
写真右手の崖地から水際へ下りる階段かな?

浜の戦争遺跡階段
写真の後ろには基地でもあったんでしょうか…

スロープ
船などを海に下ろすスロープでしょう
同様なものは現在の漁港にもあります

鉄筋入りスロープ
写真右手の陸地を探検すれば何か出てくるかも?

ヤンマー
戦前・戦中のエンジン?
「YANMAR」と読めます
ヤンマー社は1912年(明治45年)創業なので戦前のものの可能性はゼロではありませんが~
左下のゴムホースが新しいので現代のゴミでしょう
青いロープは地元の人が移動させるために最近、つけたようです

かつて戦場だった南太平洋の島々には今も飛行機・軍艦・戦車・大砲などなど大量の兵器が放置されたままです
なんで回収しないのかなあ…
不思議です



【2012/05/22 08:15】 | 島の風景
トラックバック(1) |
*ayapani*

5日間にわたって開催させていただいた写真展。

IMGP0206.jpg


このような企画は生まれて初めてのことで
どうなることかと不安も大きかったのですが、
同じ想いを持った仲間たちと出会い、
一緒に準備を進める中で、少しずつ不安も減ってきました。

DSCF6749.jpg

開催の初日には
市長も来場されるというサプライズ!

IMGP0343.jpg

八重山福祉保健所からは、八重山管内での犬猫の最新データをいただくことができ

IMGP0363.jpg

お子様から年配の方まで、たくさんの方にご来場いただき

IMGP0347.jpg

昨日、無事に写真展を終了させていただきました。


写真展開催にあたり、この大切な写真を快く貸し出してくださった児玉小枝さん、
ご来場いただいた皆さん、熱心にアンケートを書いてくださった皆さん、
開催に関わり手伝ってくださった皆さん、
ツィッターやフェイスブックなどで伝えてくださった皆さん、
展示会場の石垣市立図書館の皆さん、
休暇を認めてくださり協力いただいた職場の皆さん、
不在の間、うちのわんにゃんたちの世話を続けてくれた家族。

ほんとうにたくさんの方々の支援のおかげで
無事に開催することができ
こころから感謝しています。
ありがとうございました!




 

【2012/05/21 07:30】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(1) |
*ayapani*

 ラストポートレート ~ちいさな命のかがやき~ 

    捨て犬捨て猫 ゼロプロジェクト 写真展開催のご案内 

この度、フォトジャーナリストの児玉小枝さんより写真をお借りし
「どうぶつたちへのレクイエム」「明るい老犬介護」「ラストチャンス!里親という選択」の三部からなる「ラストポートレート~ちいさな命のかがやき~」写真展開催の運びとなりました。

ご覧いただく写真は、動物収容施設で命を絶たれようとしている誇り高き最期の肖像、
家族の愛と献身的な介護に見守られながら天寿を全うしつつある最後の写真、
そして里親に引き取られることによって”殺処分”をまぬがれた幸運な子の姿です。 

不幸な命を少しでも減らすために、一人でも多くの方に日本のどうぶつたちの現実を
知っていただくきっかけとなれば…

たくさんのかたのご来場をお待ちしております。


日時        平成24年5月16日(水)~20日(日)
           5/16~18 10時~19時  5/19・20 10時~17時(最終日は16時まで)
会場        石垣市立図書館展示室
入場料       無料
主催        石垣島しっぽくらぶ
後援        石垣市
お問い合わせ  090-2153-7565(早川)

IMGP9667.jpg


島内でご協力いただける方は、こちら↓のPDFファイルをプリントしてご活用ください。
「ラストポートレート ~ちいさな命のかがやき~」 写真展チラシ

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!



【2012/05/20 16:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(1) |

Re: 私も行きたい
ayapani
るんるんmamaさん、こんばんは!
こちらの様子は、できるだけブログで報告しますので、
そちらで辛抱くださいませ…

> 友達に見に行くように宣伝しますね。
ありがとうございます!
20日まで開催してますので、
ぜひ、声かけてくださいね!


私も行きたい
るんるんmama
私も行きたいですが、遠い埼玉に居ますので
更に、今日、スピッツを保護したのでいけませんが、
友達に見に行くように宣伝しますね。
命について何かを感じてくれたらいいですねv-91

Re: 拡散させてくださいね
ayapani
sarara☆さま

応援ありがとうございます♪
いよいよ明日から開催です。
一人でも多くの方に見ていただければ…と
願っております。

拡散させてくださいね
sarara☆
アメブロに転載させて頂きますねー。
多くの方に見てもらいたいですよね(*^▽^*)

応援しています!

コメントを閉じる▲
*kum*

今朝も晴れたり曇ったり雨降ったり。
22日(火)のヤ~ヌマ~リに備えて朝8時から公民館の草刈りに参加。

先日保護した赤ちゃん子猫は問題なくすくすく育っています。

子猫モリモリ
最初ミルクをあげたのですがあまり飲まず、試しに他の猫が残した離乳食をあげてみたらガツガツ
ビックリしましたが歯はちゃんとあるのでそれからは離乳食に猫缶少々を混ぜたものをあげています。

子猫はかり
今朝体重を量ったら370g(写真では330gをさしていますが)
保護した翌日量った時は250gでしたから15日で120g増えました

子猫昼寝
赤ちゃんの仕事中
よく寝ます
お母さんがいないのでフリースにくるまって
フリースは猫の寝床にぴったりで発明してくれた人に感謝です

母猫もも
最初は警戒していた大人猫たちも慣れてきました
赤ちゃんはお母さんのぬくもりを求めてみんなにすり寄っています
中で人には慣れないウラン(もも)が優しい

うちには同じ年頃の赤ちゃん子猫がいないので遊び相手がいなくてかわいそうだけど…。


【2012/05/20 10:55】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

写真展会場の様子をご報告します。

DSCF6784.jpg

展示室入り口には、図書館からのご厚意により、
関連図書約80点ほどが準備されています。

IMGP0188.jpg

平日ということで、大人の方の来場がほとんどですね。

DSCF6713.jpg

こちらは島で保護され、命を救われたわんにゃんたち。

DSCF6716.jpg

アンケートコーナーも準備しました。

IMGP0144.jpg

たくさんの方から貴重な感想をいただいています。

その一部をご紹介…

・ ペットショップで高いわんちゃん達を買うのではなく、捨てられた子たちの里親さんに
  なってほしいです。
・ 何も悪いことはされていないのに殺されるなんてかわいそう。(小3 女子)
・ This is a very good idea. We need to learn more about kindness to animals.
  Thank you.
・ ガス室にいた犬のほとんどが首輪をしていました。皆、もう亡くなってしまったのですね。
  安楽死ではなく窒息死だと言うこと、初めて知りました。沖縄がワースト県だということも…
  このような犬や猫たちが減っていく事を、人間の意識・マナー・モラルが向上することを
  願います。
・ 捨てられた犬たちの悲しい目、切なすぎます。
  どうして家族の一員という意識が持てないのでしょう?
  飼い主さんたちの責任感を育てていかなければ… こういう運動は頑張って欲しい。
  けれど、こんな運動をしなくていい世の中になってほしい。


皆さんの気持ちがとても心に響きます。
まだまだご紹介しきれないほど、たくさんの感想をいただいています。
ほんとうにありがとうございます。

残りあと週末の2日間。
どうか一人でも多くの方に来ていただき、
ちいさな命に想いを馳せてください。

写真展 「ラストポートレート ~ちいさな命のかがやき~」
開場  石垣市立図書館 展示室
時間  10:00~17:00(最終日は16:00まで)

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


【2012/05/19 07:54】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(1) |
*kum*

梅雨らしく雨の日々が続いています。
雨でも夕方になるとワンコたちはサンポサンポと大騒ぎ、人は雨合羽着て散歩のお供です。
雨の浜は歩きにくいので県道の方へ。
子犬は帰ったらバスタオルで体をフキフキ。
洗濯物が乾かないので昨日は街まで35分かけて行ってコインランドリーの乾燥機にかけました。
その途中、若い猫が車に轢かれて死んでいたので連れて来て浜に埋葬、線香をあげました。  

今日は晴れて気温が25℃とやや寒いというか涼しいというか。

5月15日(火)は沖縄では特別な日でした。
日本では1945年に戦争が終わり、7年後1952年に主権を回復後も沖縄は27年間施政権が日本に返還されず、1972年に返還されました。
この返還された日・5月15日を沖縄では本土復帰の日として沖縄本島では毎年記念式典が行われています。

今年は復帰40周年の節目の年にあたり、本島の記念式典には野田首相や鳩山元首相他閣僚も出席しました。

しかし石垣島では中山首相が本島の式典に出席して公式には何も行われず、八重山では民間の平和行進や集会が開かれました。

5.15新聞

【2012/05/18 11:14】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨日の記事の続きです。
中山市長の来展に合わせ、マスコミ各社の方々が待ちかまえておられまして…

IMGP0170.jpg

記者の方々も熱心に見てくださってます

IMGP0187.jpg

こちらはケーブルテレビの取材を受ける、わが石垣島しっぽくらぶ代表。

そしてインタビューに真剣に応える中山市長。

DSCF6795.jpg

その中には、「石垣を殺処分ゼロに!」とのお言葉が…!

昨朝の八重山毎日新聞トップは、なんと

IMGP0194.jpg

捨て猫が増え問題となっている「新港地区」の猫に、
沖縄県一括交付金を活用して避妊去勢手術を実施、と!
その記事につながるように、左下には写真展の記事が載りました。


でも、奇しくも同日にはこんなに悲惨なことも…

IMGP0197.jpg

その新港地区の猫が、心ない人の手により毒殺されたのです。
内地の方には信じられないことでしょうが、
この石垣島では、野良犬や猫だけでなく、外飼いの犬猫、また庭で飼っていても「鳴き声がうるさい」などの理由で、庭の中にまでも毒がまかれ殺される、という話を頻繁に耳にするのです…
最初はそんなこと、信じられませんでしたが、
あまりにも多く聞いたり、実際に知人の愛犬が毒殺されたり、ということなどが
次々と起こるので、信じないではいられなくなってしまいました。

これから新港地区の猫たちを、何とかして守っていこうと
進み始めたばかりの時に、こんなことが起こるなんて…
棘の道となりそうですが、希望を持って頑張らなくちゃ!


 

【2012/05/18 06:03】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |

Re: 取材へのご協力ありがとうございました。
ayapani
こちらこそ、わざわざお越しくださりありがとうございました。
おかげさまでたくさんの方にご来場いただいております。
今後もできる範囲ですが、活動を継続していきたいと
メンバー一同決意しています。
今後ともよろしくお願いします。

取材へのご協力ありがとうございました。
高梨
また何かありましたらよろしくお願いします。
http://ishigaki.keizai.biz/headline/937/

コメントを閉じる▲
*ayapani*

写真展「ラストポートレート~ちいさな命のかがやき~」が
昨日より開催しました。

朝10時に会場の石垣市立図書館へ到着すると…

IMGP0153.jpg

図書館の方々のご厚意で、展示室前にたくさんの関連図書を準備してくださいました
(もう、うれしすぎて泣きそう

DSCF6706.jpg

図書館の入り口には、案内板も置かせていただき…

IMGP0167.jpg

開場と同時に、少しずつお客様が来てくれはじめました。。

DSCF6730.jpg

そして午後3時過ぎ頃、中山石垣市長がご来場!
まずは本を手にとってくださいます。

DSCF6743.jpg

中山市長、といえば、今や尖閣問題や少し前の北朝鮮迎撃ミサイル等の問題で、
全国ニュースのトップにも登場されるほどにご多忙な時の人!

DSCF6757.jpg

にもかかわらず、児玉さんの写真一枚一枚ていねいに見入り、説明にも耳をかたむけてくださいました。

DSCF6761.jpg

説明文章もていねいに読んでくださいます。

DSCF6764.jpg

石垣島で捨てられ、保護された子たちの写真にも目を向けてくださいました。

DSCF6772.jpg

そして、今朝の朝刊には…(明日に続く)


 

【2012/05/17 08:42】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

一昨日14日(月)は晴れの予報でしたが朝はどん曇り、昼間晴れて島の一部で気温33℃の今年最高
昨15日は曇りの予報で朝から快晴、どっちも湿気がひどくて80%くらい

14日は雲の多い夕陽で絵になりました
猫の夕ご飯を少し待ってもらって夕陽を撮りまくり

5月14日19時11分
19時11分

5月14日19時15分
19時15分
暗くなってきたのでカメラが自動的に感度を上げてISO400、ノイズ(画面の荒れ)が目立つ

5月14日19時19分
19時19分
日没寸前
さらに感度が上がってISO800、ノイズもさらに目立つ

5月14日19時20分
19時20分
日没直後
ISO800

雲がある夕陽は絵になります
ISO4~800でこれだけノイズが多いのは低価格カメラだからかなあ
同時に撮ったレンズ交換式一眼レフではノイズが見えません
気軽に買い換えできる値段で軽量コンパクトさが利点のカメラではこれが限界かも
三脚に固定して感度もマニュアルで低く設定すればノイズは出ないんですが…
あっという間に沈む夕陽にはちょっと間に合わない時も
今度、夕陽用の設定を保存してダイヤル操作で瞬時に出す方法を練習してみましょ
ノイズに関してはメーカーの技術が日進月歩なので次のカメラに期待です



【2012/05/16 09:21】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

今月初めよりこのブログのトップでご紹介している写真展「ラストポートレート」
「石垣島しっぽくらぶ」の仲間たちと、何度も集まったりメールで話し合いをしながら
準備を進めてきました。

そして開催を目前に控えた昨日、
仲間達5名が会場の石垣市立図書館に集合し、
写真の展示を準備を行いました。

IMGP0123.jpg

こちらが会場の石垣市立図書館。
沖縄らしい赤瓦屋根の素敵な外観
高~い天井に広々とゆったりした館内、居心地満点です。

IMGP0126.jpg

ガラ~ンとした展示室に、さっそく写真の展示を開始

IMGP0130.jpg

「ほらほら、この子かわいいよ~」 「ほんとにね~」
…なーんて言ってるのかな

IMGP0132.jpg

こちら↑は仲間たちが保護して、命が救われた島のわんこやにゃんこたち…
「うちの子が一番 …と
みんなで親ばかバトル開始~

IMGP0133.jpg

みんなでやるとあっという間!
こんな感じでまとまりました。

IMGP0134.jpg

本日10時から開催いたします。
たくさんの皆さんのご来場を、心よりお待ちしています


 

【2012/05/16 05:57】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

先日、いつものように浜へわんこの散歩に出かけていたときのこと。
波打ち際にニョロニョロとうごめく青い縞々のウミヘビ発見
慌ててカメラを取って戻ってきたら、すでに姿なく… 残念
やっぱりいつもカメラは手放せないな~

そして、ウミヘビがいたあたりにはこんなものが…

IMGP9512.jpg

「なんだこれ?」

IMGP9516.jpg

マングローブの種ですよ!

IMGP9550.jpg

だって近くにマングローブ林があるものね

IMGP9553.jpg

河口にはトントンミーが…(真ん中辺にいますが、小さいけどわかるかな?)
この後ピョンピョン跳ねて逃げてっちゃいました…

IMGP9507.jpg

毛がボサボサのココ。 カニの巣穴を見つけて真剣!

IMGP9518.jpg

先月保護したちびわんは、まだまだ子供だと思っていたのに、
いつの間にやらこんなに成長してました。

優しい里親さんを募集中です!よろしくお願いします。


 

【2012/05/15 06:27】 | 島の動物
トラックバック(1) |
*kum*

今日は天気予報通りに晴れたのはいいんですが~
なぜか湿度はいつもより高くて80%くらい、朝から除湿入れました

昨14日(日)はやっと梅雨らしく一日中しとしと雨

雨の中をマラソン朝練走ってから産業まつりを見に行きました

産祭・ゲート
会場はロッテ・オリオンズのキャンプのために作った雨天練習場
体育館より広いのでこの種のイベントには必要不可欠の建物になりました

産祭・バルーン
屋内に入ったらまず目についたのがこれ
今回は子ども向け企画が多かったような

産祭・販売
お店はこの時とばかり新客開拓

産祭・ラー油
国から賞をもらったりS&Bなど大手メーカーがこぞって類似品を出したりとすっかり全国ブランドの石垣島ラー油
今や手に入りにくいレアものの仲間入り

産祭・台湾
今回の目玉の一つが台湾からの参加(後ろに旅行トランク)
手前はお茶、後ろでは台湾式マッサージの実演
ちなみに~石垣島-台湾間の距離は250km
石垣島-沖縄本島那覇間410km
石垣島-東京間2,000km

産祭・シーサー
シーサーは最近冗談ぽいのが多い
恐い顔で魔物を威嚇して追い払うのではなく
仲良くなって退散お願いするのだそうです

産祭・体験
シーサー作り体験コーナー

産祭・エイサー
舞台では様々な出しもの
これはエイサーの琉球國祭り太鼓
会場にひびきわたる太鼓で人々を惹きつけてました

産祭・俯瞰
会場全体はこんな感じです

産祭・白バイ
警察も民間に負けじと存在をPR
飲酒運転の前に思い出すよう、頭にインプット

産祭・飲食店通り
建物外周は飲食店街
島のイベントといえばヤキソバ・島ソバ・牛汁にオリオンビールが定番
ここではハンバーガーやタコス・トンカツ・カレーなど豊富でうれしい

産祭・カツトン
「カツトン」で~す


【2012/05/14 12:20】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

ヤーヌマーリ「家の周り」のこと

またこの季節がやってきました。。。

IMGP0095.jpg

石垣って草の成長がものすごいんです
だから~、きちんと定期的に草刈りしとけばいいのに、
夏休み最終日の小学生みたいに、追いつめられないとやらないわたし…
年末にやったきり、半年近くも放置してしまったので
ヤーヌマーリはジャングル状態…

IMGP0069.jpg

しゃ~ない やるか
なぜかわが家の草刈り係りはわたくしayapani。
ビーバーと呼ばれる草刈り機をかついで、草刈り開始~

IMGP0073.jpg

突然クリが騒ぎ始めたので行ってみると…

IMGP0075.jpg

こらこら いじめないの~

IMGP0083.jpg

セマルハコガメでした。 天然記念物なんですが、勝手にお庭に住んでるようですよ。

 
そーいえば先日はこんなことも…
 
庭の木が伸びすぎてしまい、電柱から自宅への引込み線に引っかかりそうになっておりまして…

運良く偶然近所に、電力会社のスカイマスターが停車していたので
伐採をお願いしてみたら…

IMGP9131.jpg

さっそく来てくださり、ビヨヨヨーンと高~く上っていきまして…

IMGP9132.jpg

茂りすぎて、どうなってるのかよくわからなくなってますが…

IMGP9137.jpg

あっという間にきれいさっぱり、刈りとってくれました。
ありがたや~


 

【2012/05/13 05:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

梅雨らしい曇り空が多くなりました。
気温24~5℃、湿度70%前後で赤ちゃん猫には暖めてくれるお母さん猫がいなくても大丈夫な気候。

島も世界的な不景気のあおりを受けて、空き店舗が増えました。
島も10年くらい前から零細個人商店が大資本に負けて徐々に減ってきたので空き店舗はあったのですが、最近の特徴は(個人的に見た感想ですが)中資本の店が閉店するようになった気がします。

空店舗ラーメン
これは昨年内地から進出開店したばかりのラーメン店
オープンした時は1時間以上待つビックリ行列ブレークでしたが~
わずか1年
島人の好みじゃなかったのかな
手前のスペースは駐車場

空店舗二階
前は何だっけ?と思うのが多い
印象が薄くてインパクト不足?

空店舗円筒形
これは雑貨店
よく行きましたが~
「雑貨」は生活必需品じゃないので不景気に弱いのかな

空店舗白シャッター
これも雑貨というかおみやげ店というか
1年くらいで閉店

空店舗白タイル
これは靴店でした
うちが島に来る前、12年以上前からありましたから、やはり不景気かな?
ゴムゾ~リ中心の島じゃ履物店は厳しいのかも
上記3店は駐車場がないのが車社会の島で泣きどころ

空店舗ホームC
わりと大きなホームセンターでした
駐車場も完備
バーゲンセールはやらずチラシ配布もほとんどなく
島人が生活必需品を買いに訪れるのをひっそりと待つ、昔ながらの島商法が大資本や積極商法に負けたんじゃないかな
島の住人としては選択肢が狭まって残念

不景気以前に、零細資本が大資本に食われて姿を消したのが街角貸しビデオ店。
昔は台風がよく来て、二日くらいは仕事(農業や漁業が多い)にならず家でテレビを見ていたので貸しビデオ店があちこちの路地にありました。
4帖半とか6帖とかの狭い店にビデオテープが棚に並んでいて駄菓子屋さんみたいな雰囲気でした。
大手のレンタルビデオ店にはなく、探していた椎名誠の「うみ・そら・さんごのいいつたえ」(1991年ホネ・フィルム)のビデオを見つけたのもこんな裏道にある貸しビデオ屋さんでした。
今は大手に食われて僕が知る限り、1軒残るのみ。
ほとんどは住宅の一部を店にしていたので転業もせず消えていったようです。



【2012/05/12 12:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

わが家のソファーは、いっつもにゃんずが占領~

みんなで昼寝

こんなに気持ちよさそうに寝られると、座れなくなってしまうわけ…

IMGP5853.jpg

そこに突如  バリバリバリッ

IMGP5928.jpg

コラコラ、爪研ぎじゃないですよ

IMGP9922.jpg

そこに残されたモノは…

IMGP9919.jpg

見事に剥がれた、リリの爪…でした

DSCF1239.jpg

気にしない~  気にしない~


 

【2012/05/11 05:54】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

赤ちゃん猫の登場で、影が薄くなりそうなちびわんこ。

IMGP9730.jpg

そんなことまったく気にせず、毎日元気いっぱいビーチを飛び回って~

IMGP9974.jpg

おうちについたらお水ゴクゴク

…ん?
飲み水ボウルの底に、小さな白いかけらが…
ま、まさか…

IMGP9967.jpg

いつのまにか生え替わり、抜け落ちた乳歯でした

IMGP9973.jpg

どれどれ、お口を見せてごらん!(ちっともじっとしてくれなくって、ブレブレ…)

IMGP9976.jpg

こらこら、べーしないの


【2012/05/10 05:45】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: びっくりした!
ayapani
都わすれさん♪
コメント、ありがとうございます!

ほんと、びっくりさせてしまいました!
うちも毎朝浜へ散歩へ行くので、
釣り針とか拾い食いには気をつけるようにしています。

子犬ちゃん、歯も生え替わってどんどん成長しちゃって
うれしいような複雑な気持ちです。

びっくりした!
都わすれ
一瞬、釣り針かと思ってしまいました!
乳歯で良かった~v-290

そちらは砂浜が広くていいですね、
おちびちゃんも楽しそう♪

早くホントのお母さんが現れますように。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

今年の初めから体調を崩し通院していたさくら  その様子

さくら痩身

一番ひどいときは、体重が1.6kgしかなくて…
空気みたいに軽かったさくらが、最近はずっしり重みが出てきました
でも相変わらず口を痛がる様子やよだれもあるので、先日どうぶつ病院へ連れて行きました。

IMGP9841.jpg

お見送りするのはくま(手前)とくろべ~(奥)の黒猫コンビ

DSCF6138.jpg

お口の状態を診察中。
体重の方は、ようやく3kgになりました

DSCF6144.jpg

ちょっとわかりづらいですが、奥歯は抜けてしまってます…

DSCF6132.jpg

さくら! べーしないの

DSCF6149.jpg

ふー やっと終わったよ。
難治性口内炎、ということでお薬をいただき様子を見ることになりました。
もう大丈夫かな さくら



【2012/05/09 05:21】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |

Re: トイトイのママさんへ
ayapani
> (^-^*)/コンニチワ♪

ありがとう♪
何となくだけど、もうだいじょうぶかなあ…って予感がします☆
トイトイのママさんもお大事にしてくださいね♪


toitoiのママ
(^-^*)/コンニチワ♪

さくらちゃん、良かったね。もう大丈夫かな?
私も早く良くなりたいなあ~と思うんだわさ~
お互いに頑張ろうね!(^_-)-☆

コメントを閉じる▲
*kum*

島は梅雨ですが晴れも多くて、晴れた時はラニーニャも黄砂も忘れたような突き抜けた空になります。

5月8日6.01
今朝6時01分の月
朝なのに夜に見えますが、明るすぎる月にカメラの露出が合うと周囲が暗く写ってしまいます
カメラのレンズを望遠一杯720mm相当に伸ばして撮りました
(Fuji Finepix HS20EXR手持ち撮影)

月と朝焼け6.02
6時02分
ラニーニャ以前にはよく見られたきれいな朝焼けと月
上の写真の1分後ですから上も実際はこんな空です

本当は、昨夜星空を撮りたかったのですが…スーパームーンが明るすぎて☆が見えませんでした。
明日午後からは雨の予報です。

【2012/05/08 16:14】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

島は梅雨ですがなぜかここ数日は晴れで湿度も低く過ごしやすい気候です。
8日5時の室温24℃、湿度57%。

東日本大震災から1年2か月たちました。
kumは福島産なのでお米は福島米にこだわってますが最近島内のスーパーから福島産のお米が姿を消してしまいました。
風評被害ですね~

そんな時に石垣市立八重山博物館で240年前の明和大津波展が開かれたのでのぞいてきました。

明和大津波案内板
行ってみたら残念!
個人所有の資料もあるとかで展示室内は撮影禁止
これは入り口前の案内板

明和大津波岩
明和大津波は1771年4月24日(旧暦明和8年3月10日)に推定マグニチュード7.4、石垣島で震度4の地震によって起きた大津波です
最大波高は40m、最大遡上高は宮良村の85mともいわれており、東日本大震災以前では日本最高の遡上記録とされますが、石垣島南東部で30m程度とする説もあります
宮古・八重山両諸島で死者・行方不明者約12,000人、流失家屋2,000戸以上という大惨事でした
八重山では14の村が流され、死者9,300人、当時の人口29,000人の3分の1が亡くなりました
生存者は18,600人です

上の写真3枚は石垣島に今も残る津波で押し流された巨岩たち、津波石と呼ばれています
右下は世界最大級と言われるハマサンゴ

明和大津波建物基礎
津波で流された建物の基礎の発掘?

明和大津波地層
津波の跡を示す地層(矢印)
その下は石ころだらけ、うちもそうです

八重山博物館正面
石垣市立八重山博物館正面
小さな小さな、ミニ博物館です
明和大津波展は13日まで、入場無料
他に常設の八重山民俗資料展示がありこちらはおとな200円

人頭税碑
博物館の駐車場横に酷税として数々の悲劇が伝えられる人頭税廃止100年記念碑がありました

240年前に、石垣島でもこれだけの津波と被害がありました
地震は周期的に起きるとされていますから、いつかまた来るでしょうね
その時は前の何倍の規模かも???
防災の心構えを忘れないように、との目的で開かれた展示会でした



【2012/05/08 05:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

お風呂も終わってサッパリしたので2階へ連れてきたら、
さっそく、好奇心旺盛のちゃあとみけがご挨拶

IMGP9863.jpg
「また新入りでちゅか~?」

先住猫たちも、みんなそわそわ…

IMGP9895.jpg

そんな中、おちびはころっとお昼寝に入った! 将来有望

DSCF6278.jpg

目が覚めたら、お次はミルク

IMGP9888.jpg

お食事すんだらお次は…

IMGP9876.jpg

いっちょまえに毛繕いなんか始めましたよ

IMGP9887.jpg

このあとお父さんと一緒にまたまたお昼寝してました


 

【2012/05/07 06:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨日、ちょっとした経緯で、うちに子猫がやってくることになった。
交通量の多い路上で助け出されたラッキーガール

IMGP9850.jpg

「はじめまちて♪」

IMGP9853.jpg

「よろちくにゃん☆」

DSCF6155.jpg

まずは健康診断
体重 250g  生後約3週間のおんなのこ

DSCF6161.jpg

まだ自分でおしっこできないので、獣医さんからお尻のマッサージ

DSCF6238.jpg

おうちに着いたら、まずお風呂 シャンプーするけど頑張って!

DSCF6229.jpg

みるみるお湯が茶色に変色→血を吸ったノミがいる証拠!

DSCF6256.jpg

きれいになるまですすいだら…

DSCF6268.jpg

はい!お疲れさまでした~
もう、ぐったりのおちびちゃん。。


 

【2012/05/06 05:45】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |