*kum*
台風9号が石垣島にやって来ます。
最近はいつも島の前で東に西にカーブしてしまって肩すかしでしたが今度は来そう…。
黒島豊年祭のレポートは中断して台風関連のニュースをお知らせします。

今朝6時02分
ちょっと見かけない朝焼けでした
写真では雲の大きさがわかりませんがかなり大きく、カメラのレンズをワイド端一杯、24mm相当にしても入り切れませんでした
いつもは水曜日の特売日に街へ買い出しに行って、一週間分の食料や犬猫用のものをまとめ買いするのですが、明日は台風最接近直前で危険なので今日行ってきました。

台風時、折れた木の枝その他いろんなものが飛んできて窓のガラスが割れます
住宅なら防風戸(雨戸)を閉めますがビルやアパートの場合はこのようにネットを垂らして防ぎます
これから小型犬のココを避難させたり飛ばされそうな軽いものを物置にしまいます。
明日は台風本番なので中型犬も避難させ、比較的重いものもしまいます。

台風9号が石垣島にやって来ます。
最近はいつも島の前で東に西にカーブしてしまって肩すかしでしたが今度は来そう…。
黒島豊年祭のレポートは中断して台風関連のニュースをお知らせします。

今朝6時02分
ちょっと見かけない朝焼けでした
写真では雲の大きさがわかりませんがかなり大きく、カメラのレンズをワイド端一杯、24mm相当にしても入り切れませんでした
いつもは水曜日の特売日に街へ買い出しに行って、一週間分の食料や犬猫用のものをまとめ買いするのですが、明日は台風最接近直前で危険なので今日行ってきました。

台風時、折れた木の枝その他いろんなものが飛んできて窓のガラスが割れます
住宅なら防風戸(雨戸)を閉めますがビルやアパートの場合はこのようにネットを垂らして防ぎます
これから小型犬のココを避難させたり飛ばされそうな軽いものを物置にしまいます。
明日は台風本番なので中型犬も避難させ、比較的重いものもしまいます。

スポンサーサイト
*ayapani*
本日で生後4日目を迎えた赤ちゃんず

体重の方は二人そろって100gになりました

手前はいただき物の島バナナ

ももちゃん、しっかりおっぱいあげてるんだね
[広告] VPS
ちっちゃな体で、一生懸命おっぱいにかじりつく赤ちゃんず
なんだかじわ~っと、感動してしまいます

そして今日もお母さん業にいそしむももちゃんでした。。

ひょいっ
(なんか胴が長いね…)

本日で生後4日目を迎えた赤ちゃんず


体重の方は二人そろって100gになりました


手前はいただき物の島バナナ


ももちゃん、しっかりおっぱいあげてるんだね

[広告] VPS
ちっちゃな体で、一生懸命おっぱいにかじりつく赤ちゃんず

なんだかじわ~っと、感動してしまいます


そして今日もお母さん業にいそしむももちゃんでした。。

ひょいっ


トラックバック(0) |
Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani 応援、ありがとうございます!
エータン目指して頑張ってますよ♪
まだまだ島バナナよりうんと小さいですけどね(笑)
台風も、ちょっと逸れてくれますように!
Re: アンナのママさんへ
ayapani ももちゃん、なかなか美人でしょ?(単なる親ばか)
おっぱい、一生懸命飲んでいますよ。
体重もほんの少しですが増えています。
もう全部をお母さんにお任せして、
わたしは覗くだけ(^^)
台風の方、今回はかなり近づきそうですが
kumが頑張って対策してくれてますので
わんこも何とかなるでしょう。。なりますように…
Re: cakeさんへ
ayapani cakeさん♪
一緒にお祈りしていただきありがとうございます!
まだまだ油断はできませんが、
もぞもぞと活発に動き回ったり
おっぱいも飲んでいるようなので、
ももちゃんに任せてみたいと思っています。
もねのかぎしっぽ ももちゃん、しっかりお母さん
してるんですね^^
良かったです。
100gか・・・ホントに小さい、島バナナより小さかったり
して(?)
成長楽しみです^^
台風が近づいてるとか。
石垣は多いですね・・・被害が出ませんように。
アンナのママ 覗きにきました!動いてる動いてる。新米ママも、美人ですね。
あかちゃんはミルクのんでいるのかしら?
覗きは、楽し!!
ほんものは、もっと楽しい、かわいい、愛しいでしょうね。
ワンコたち、台風が、無事にすぎることを願って、忙しいでしょうが
がんばってくださいね。
cake ももちゃん、ちゃんとお母さんしてますね!
赤ちゃん猫たちの体重が増えていて安心しました♪
このまま元気に育ってくれることをお祈りしております。
早く大きくな~れ~ (^o^)
ayapani 応援、ありがとうございます!
エータン目指して頑張ってますよ♪
まだまだ島バナナよりうんと小さいですけどね(笑)
台風も、ちょっと逸れてくれますように!
Re: アンナのママさんへ
ayapani ももちゃん、なかなか美人でしょ?(単なる親ばか)
おっぱい、一生懸命飲んでいますよ。
体重もほんの少しですが増えています。
もう全部をお母さんにお任せして、
わたしは覗くだけ(^^)
台風の方、今回はかなり近づきそうですが
kumが頑張って対策してくれてますので
わんこも何とかなるでしょう。。なりますように…
Re: cakeさんへ
ayapani cakeさん♪
一緒にお祈りしていただきありがとうございます!
まだまだ油断はできませんが、
もぞもぞと活発に動き回ったり
おっぱいも飲んでいるようなので、
ももちゃんに任せてみたいと思っています。
もねのかぎしっぽ ももちゃん、しっかりお母さん
してるんですね^^
良かったです。
100gか・・・ホントに小さい、島バナナより小さかったり
して(?)
成長楽しみです^^
台風が近づいてるとか。
石垣は多いですね・・・被害が出ませんように。
アンナのママ 覗きにきました!動いてる動いてる。新米ママも、美人ですね。
あかちゃんはミルクのんでいるのかしら?
覗きは、楽し!!

ほんものは、もっと楽しい、かわいい、愛しいでしょうね。

ワンコたち、台風が、無事にすぎることを願って、忙しいでしょうが
がんばってくださいね。
cake ももちゃん、ちゃんとお母さんしてますね!
赤ちゃん猫たちの体重が増えていて安心しました♪
このまま元気に育ってくれることをお祈りしております。
早く大きくな~れ~ (^o^)
*kum*
猫の赤ちゃんは元気でもぞもぞ動いてます。
ももも自分のご飯のとき以外はほとんど猫BOXにいて赤ちゃんにつきっきりになりましたので、あれからミルクはあげてないです。
一度、赤ちゃんが高さ1.23mのBOXから落っこち
ましたがその後の経過に変化はなくホッ
さて昨29日(日)は夫婦で黒島豊年祭の取材に行く予定でしたが~
急きょ、ayaは赤ちゃんの見守りに変更、kumが一人で豊年祭の取材に行ってきました。

黒島は石垣島から高速船で30分
快晴で黒島日和!と思ってたら出港時、土砂降りの雨
この写真、ボケてますが空色の鳥居状のものが浮き桟橋です
縦の柱に沿って潮の干満で桟橋が上下します

黒島に着く頃には快晴に戻り
マイクロバスで会場の宮里海岸へ
「わ~りたぼ~り」は黒島方言で「ようこそ」(石垣島なら「お~りと~り」)

祭りの会場入り口
浜は潮がひいてます

会場にはすでに旗頭が4本
船は祭りに使われるハ~リ~船で舵があるのが大変珍しいです
普通は船尾に座った舵手が櫂を舵にして方向を調節するのが一般的です

観客席のテント

会場中央奥に安置されたミルク(弥勒)面

祭りは神様に祈りを捧げる御願バ~リ~から始まります
台風9号が石垣島に接近中です
今度はどうやら直撃かそれに近そう
しかも予想では八重山あたりに接近する頃は940hPaになる強烈さ
いよいよ外にあるものを物置にしまって犬を避難させなければ
5匹仲がよければ、まとめて浴室前の坪庭に入ってもらう方法で問題ないのですが~
ケンカするので、ほとんど個別に避難場所を考えなければならず、頭が痛いです

猫の赤ちゃんは元気でもぞもぞ動いてます。
ももも自分のご飯のとき以外はほとんど猫BOXにいて赤ちゃんにつきっきりになりましたので、あれからミルクはあげてないです。
一度、赤ちゃんが高さ1.23mのBOXから落っこち



さて昨29日(日)は夫婦で黒島豊年祭の取材に行く予定でしたが~
急きょ、ayaは赤ちゃんの見守りに変更、kumが一人で豊年祭の取材に行ってきました。

黒島は石垣島から高速船で30分
快晴で黒島日和!と思ってたら出港時、土砂降りの雨
この写真、ボケてますが空色の鳥居状のものが浮き桟橋です
縦の柱に沿って潮の干満で桟橋が上下します

黒島に着く頃には快晴に戻り
マイクロバスで会場の宮里海岸へ
「わ~りたぼ~り」は黒島方言で「ようこそ」(石垣島なら「お~りと~り」)

祭りの会場入り口
浜は潮がひいてます

会場にはすでに旗頭が4本
船は祭りに使われるハ~リ~船で舵があるのが大変珍しいです
普通は船尾に座った舵手が櫂を舵にして方向を調節するのが一般的です

観客席のテント

会場中央奥に安置されたミルク(弥勒)面

祭りは神様に祈りを捧げる御願バ~リ~から始まります
台風9号が石垣島に接近中です
今度はどうやら直撃かそれに近そう
しかも予想では八重山あたりに接近する頃は940hPaになる強烈さ
いよいよ外にあるものを物置にしまって犬を避難させなければ
5匹仲がよければ、まとめて浴室前の坪庭に入ってもらう方法で問題ないのですが~
ケンカするので、ほとんど個別に避難場所を考えなければならず、頭が痛いです

*ayapani*
母猫ももちゃんは、赤ちゃんBOXと部屋とを行ったり来たりしながら、
少しずつ赤ちゃん猫の世話をするようになっています。

こんな感じ
なんだかお母さんらしい顔になったみたい

おっぱいあげたり、お尻を舐めて排泄を促してあげたり、と子育てに目覚めたようですよ
うれし~
(って、喜ぶの早すぎかしら?)

時々外に出てきて、一人でくつろいでみたり…
BOXはキャットタワーの上の方にあるので、赤ちゃんの落下が心配…
と、キャリーを準備してみたのですが…

好奇心旺盛っ子がうるさくて、肝心のももちゃんが寄りつかないし…
結局そのまま、タワーのBOXにおります。
どうか落ちないでね

今日も体重測定をしましたが、
二人とも昨日と変わらず、薄茶は80g、三毛は70g。

お母さんのおっぱいだけじゃ足りないのかしら…?
も少し様子見ても大丈夫かしら…?
と、今日もあたふたのayapaniでした。

母猫ももちゃんは、赤ちゃんBOXと部屋とを行ったり来たりしながら、
少しずつ赤ちゃん猫の世話をするようになっています。

こんな感じ



おっぱいあげたり、お尻を舐めて排泄を促してあげたり、と子育てに目覚めたようですよ

うれし~


時々外に出てきて、一人でくつろいでみたり…
BOXはキャットタワーの上の方にあるので、赤ちゃんの落下が心配…
と、キャリーを準備してみたのですが…

好奇心旺盛っ子がうるさくて、肝心のももちゃんが寄りつかないし…
結局そのまま、タワーのBOXにおります。
どうか落ちないでね


今日も体重測定をしましたが、
二人とも昨日と変わらず、薄茶は80g、三毛は70g。

お母さんのおっぱいだけじゃ足りないのかしら…?
も少し様子見ても大丈夫かしら…?
と、今日もあたふたのayapaniでした。

トラックバック(0) |
Re: アンナのママさんへ
ayapani ほんとうに、毎朝ドキドキしながらのぞいてます(汗)
アンナのママさんは、すみませんがブログをのぞいてくださいね!
新米ママは、少しずつママらしくなってきてますよ♪
アンナのママ 私ものぞきたい。まだ、手足の毛もはえそろわない子猫たち。心配と期待と,いりまじりますね。
でも、お二人とも多くのネコを、育てていらっしゃるので、何だか安心です。
新米ママネコちゃんによろしく頼みたいわ。
ayapani ほんとうに、毎朝ドキドキしながらのぞいてます(汗)
アンナのママさんは、すみませんがブログをのぞいてくださいね!
新米ママは、少しずつママらしくなってきてますよ♪
アンナのママ 私ものぞきたい。まだ、手足の毛もはえそろわない子猫たち。心配と期待と,いりまじりますね。
でも、お二人とも多くのネコを、育てていらっしゃるので、何だか安心です。
新米ママネコちゃんによろしく頼みたいわ。
*ayapani*
昨日は、思いがけず新しい命の誕生にあたふたとしていましたが、
午後からは、職場の1年に一度の大きな行事『納涼祭』が開催されました。
1週間ほど前からテント張りやら細かい仕込みの準備が進められ、
祭り当日は、早めの2時出勤!

裏方で仕込み中。 バナナとピーナツのマフィンは2個入りで100円

表のテントでは、ヤキソバ・お好み焼き・フランクフルト・焼き鳥・生ビールに泡盛etc…
みんな手作りの、心のこもった商品です!
職員はみんな汗だくになって大忙し~

こちらのかわいいお猿さんたちは…?
昨年、新しく開設した同法人の保育園と、合同での納涼祭になりました。

たくさんのちびっこも来園

見事な整列
駐車場係りさん、お疲れさまです

関係者や地域の方などなど、毎年たくさんの方が来園します

『石垣島ちょ~でぇ~ず』の皆さまによるエイサーや

『ふぉいだまー』様による歌などなど、たくさんの演目で盛り上げて頂きました
この日、kumはボランティアでカメラマンを担当♪ お疲れさまでした!
(今日の画像もkum撮影)
わたしはテント前の売り子担当だったので、
残念ながら舞台の演目は全く見られなかったのよ~(毎度のことだけど…)
ま、いっか!
そんなこんなで片付けも終えてクタクタで帰宅したら、もう22時過ぎ…
ももちゃん、子育て頼んだよ

昨日は、思いがけず新しい命の誕生にあたふたとしていましたが、
午後からは、職場の1年に一度の大きな行事『納涼祭』が開催されました。
1週間ほど前からテント張りやら細かい仕込みの準備が進められ、
祭り当日は、早めの2時出勤!

裏方で仕込み中。 バナナとピーナツのマフィンは2個入りで100円


表のテントでは、ヤキソバ・お好み焼き・フランクフルト・焼き鳥・生ビールに泡盛etc…
みんな手作りの、心のこもった商品です!
職員はみんな汗だくになって大忙し~


こちらのかわいいお猿さんたちは…?
昨年、新しく開設した同法人の保育園と、合同での納涼祭になりました。

たくさんのちびっこも来園


見事な整列



関係者や地域の方などなど、毎年たくさんの方が来園します


『石垣島ちょ~でぇ~ず』の皆さまによるエイサーや

『ふぉいだまー』様による歌などなど、たくさんの演目で盛り上げて頂きました

この日、kumはボランティアでカメラマンを担当♪ お疲れさまでした!
(今日の画像もkum撮影)
わたしはテント前の売り子担当だったので、
残念ながら舞台の演目は全く見られなかったのよ~(毎度のことだけど…)
ま、いっか!
そんなこんなで片付けも終えてクタクタで帰宅したら、もう22時過ぎ…
ももちゃん、子育て頼んだよ


トラックバック(0) |
Re: ブルーとぅもーるさんへ
ayapani ご来場&たくさんのお買い上げ&舞台のご協力etc…と
いろいろとありがとうございました♪
満喫していただいたようで何よりでした。
市街地と違って、帰りは真っ暗闇ですからね(笑)
星空もとってもステキですよ♪
来年もお待ちしております!
ステキな一時でした
ブルーとぅもーる 毎年ご苦労様です。職員の皆様の懸命な様子に感動しましたよ。
フランクフルト3本・お好み焼き3枚・焼きソバ3個・おにぎりセット3・抹茶デザート2・バザーなど購入し満腹と満足でした。
早めに出かけロケーションの素晴らしさや夜景もステキでした。
また来年も楽しみにしています。
帰りにチョット道に迷って焦ってしまいましたが…楽しい一時をありがとうございました。
ayapani ご来場&たくさんのお買い上げ&舞台のご協力etc…と
いろいろとありがとうございました♪
満喫していただいたようで何よりでした。
市街地と違って、帰りは真っ暗闇ですからね(笑)
星空もとってもステキですよ♪
来年もお待ちしております!
ステキな一時でした
ブルーとぅもーる 毎年ご苦労様です。職員の皆様の懸命な様子に感動しましたよ。
フランクフルト3本・お好み焼き3枚・焼きソバ3個・おにぎりセット3・抹茶デザート2・バザーなど購入し満腹と満足でした。
早めに出かけロケーションの素晴らしさや夜景もステキでした。
また来年も楽しみにしています。
帰りにチョット道に迷って焦ってしまいましたが…楽しい一時をありがとうございました。
*ayapani*
今朝のこと。
キャットタワーのBOXの中をきれいに直してたkumが突然、
『わぁ~~~~~
』 って叫ぶもんですから、びっくりして
『どすた~? どすたの~~???』 とBOXの中をのぞいてみたら…

『なななな、何かいる~~~~~
』

こ、こんなん出てきましたけど…
一瞬頭真っ白になったけど、少しずつ落ち着いてきた頭で考えてみたら…

蘇るあの光景… (今年5月の画像)
レオを保護したのは、今年5月18日の晩。
すぐに去勢手術の予約をしたけど、そのほんの少しの間に
できてしまっていたらしい… いや、できてしまったのだ

急いで手術したのに、レオったらやること早かったよね

今日、母となったももちゃん。
昨日も今日も変わらずスレンダーな身体なので、
恥ずかしながら全く気がつかなかったよ…
ももちゃんはとってもデリケートで、唯一触らせてもらえない子…
なかなか避妊手術を受けさせられず、お医者さんとも相談して
睡眠薬をもらって眠らせ作戦を実行したけど、あえなく失敗…
ももちゃん以外のにゃんずはみんな手術を終えていたので、
つい気が緩んでしまっていたらこんなことに…
とにかくふたつの新しい命がやってきたのであります

レオ似のミルクティー色Baby 体重 80g

ももちゃん似の三毛猫Baby 体重 70g

まだ、しっかりとへその緒がついています。
どちらもとても小さくて、ちゃんと育つかとても心配…
おまけにももちゃんは、赤ちゃんをほっといてどこかへ行っちゃうし…
まさかネグレクト

慌てて子猫用ミルクをシリンジであげてみました。

やっとで1mlほど飲んで、そのままおやすみなさ~い

どうか神様 ふたつの命が元気に育ちますように…
もひとつ、ももちゃんが母性を取り戻してくれますように…

今朝のこと。
キャットタワーのBOXの中をきれいに直してたkumが突然、
『わぁ~~~~~

『どすた~? どすたの~~???』 とBOXの中をのぞいてみたら…

『なななな、何かいる~~~~~


こ、こんなん出てきましたけど…
一瞬頭真っ白になったけど、少しずつ落ち着いてきた頭で考えてみたら…

蘇るあの光景… (今年5月の画像)
レオを保護したのは、今年5月18日の晩。
すぐに去勢手術の予約をしたけど、そのほんの少しの間に
できてしまっていたらしい… いや、できてしまったのだ


急いで手術したのに、レオったらやること早かったよね


今日、母となったももちゃん。
昨日も今日も変わらずスレンダーな身体なので、
恥ずかしながら全く気がつかなかったよ…
ももちゃんはとってもデリケートで、唯一触らせてもらえない子…
なかなか避妊手術を受けさせられず、お医者さんとも相談して
睡眠薬をもらって眠らせ作戦を実行したけど、あえなく失敗…
ももちゃん以外のにゃんずはみんな手術を終えていたので、
つい気が緩んでしまっていたらこんなことに…
とにかくふたつの新しい命がやってきたのであります


レオ似のミルクティー色Baby 体重 80g

ももちゃん似の三毛猫Baby 体重 70g

まだ、しっかりとへその緒がついています。
どちらもとても小さくて、ちゃんと育つかとても心配…
おまけにももちゃんは、赤ちゃんをほっといてどこかへ行っちゃうし…
まさかネグレクト


慌てて子猫用ミルクをシリンジであげてみました。

やっとで1mlほど飲んで、そのままおやすみなさ~い


どうか神様 ふたつの命が元気に育ちますように…

もひとつ、ももちゃんが母性を取り戻してくれますように…


トラックバック(0) |
Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani まったく産まれるまでわからないなんて、
恥ずかしいったら…(汗)
以前、預かっていた猫がうちで出産した時は、
2~3週間前から明らかにお腹が大きくて
おっぱいもはっきり張っていたので
あんなものだと思いこんでました…(大汗)
ももちゃんは少しずつお母さんらしくなっているような…
二つの命が無事育ちますよう、見守ってくださいね!
もねのかぎしっぽ 産まれるまで、分からないなんてホントに
びっくりですね(^^:
そっか、そう言うこともあるんだ~~
生後1日目の赤ちゃん・・・お母さんの母乳が一番いいに決まってるから
ももちゃん育児して欲しいです。
どうか二つの命が無事育ちますように。
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani ほんとにほんとにびっくりなのです!
生後一日目の赤ちゃん猫を育てるのは
さすがに初めてのことですので
正直ビクビクしながらミルクをあげてます。
どうか元気に育つよう祈ってくださいm(_ _)m
Re: アンナのママさんへ
ayapani こちらもほんとにビックリ!
産まれてくるまで気がつかないなんて、なんともアホで情けない保護主ですが
いろんな経験をさせてもらってます。
赤ちゃんはとても小さくて、おまけに母猫が子育てに熱心ではないので
今後がとても不安ですが、
とにかくこの世に授かった大切な命ですので、
できる限りのことはしたいと思っています。
ししゅうねこ コレはびっくりですね!
しかも育児拒否ですか・・・
無事に育つといいですね
アンナのママ とにかく、びっくり! 何か、異なる動物が、出てくるのかと思ってましたら・・・、ネコの赤ちゃんは、こんなに小さいのですか。しりませんでした。
お肉を買うときの、70-80gをかんがえてしまったわ。(こんな少く、買うことは、ほとんどないけれど)
生まれてきた、イノチに罪なしですから、無事にそだちますように。
益々、家族がふえて名前は覚えられませんが大丈夫だと良いです。
ayapani まったく産まれるまでわからないなんて、
恥ずかしいったら…(汗)
以前、預かっていた猫がうちで出産した時は、
2~3週間前から明らかにお腹が大きくて
おっぱいもはっきり張っていたので
あんなものだと思いこんでました…(大汗)
ももちゃんは少しずつお母さんらしくなっているような…
二つの命が無事育ちますよう、見守ってくださいね!
もねのかぎしっぽ 産まれるまで、分からないなんてホントに
びっくりですね(^^:
そっか、そう言うこともあるんだ~~
生後1日目の赤ちゃん・・・お母さんの母乳が一番いいに決まってるから
ももちゃん育児して欲しいです。
どうか二つの命が無事育ちますように。
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani ほんとにほんとにびっくりなのです!
生後一日目の赤ちゃん猫を育てるのは
さすがに初めてのことですので
正直ビクビクしながらミルクをあげてます。
どうか元気に育つよう祈ってくださいm(_ _)m
Re: アンナのママさんへ
ayapani こちらもほんとにビックリ!
産まれてくるまで気がつかないなんて、なんともアホで情けない保護主ですが
いろんな経験をさせてもらってます。
赤ちゃんはとても小さくて、おまけに母猫が子育てに熱心ではないので
今後がとても不安ですが、
とにかくこの世に授かった大切な命ですので、
できる限りのことはしたいと思っています。
ししゅうねこ コレはびっくりですね!
しかも育児拒否ですか・・・
無事に育つといいですね
アンナのママ とにかく、びっくり! 何か、異なる動物が、出てくるのかと思ってましたら・・・、ネコの赤ちゃんは、こんなに小さいのですか。しりませんでした。
お肉を買うときの、70-80gをかんがえてしまったわ。(こんな少く、買うことは、ほとんどないけれど)
生まれてきた、イノチに罪なしですから、無事にそだちますように。
益々、家族がふえて名前は覚えられませんが大丈夫だと良いです。

*ayapani*
石垣島唯一のトンネル、於茂登トンネル。

実は、このトンネルには恐ろしい神話があるのです…
『このトンネルの向こうへ犬や猫を捨てれば、トンネルが怖くて二度と戻ってこられない…』
![ishigakijimap[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/t/u/n/tundara/2012072721324318d.jpg)
石垣島は南北に細長い形をしていますが、
島の人口の約9割は、島の南に位置する市街地に集中しています。
トンネルの向こう側(北側)に住んでいるわたしたちは、
必然的に捨て犬や捨て猫に遭遇する確率が高いという訳
そして…
1ヶ月以上前からトンネル周辺を徘徊している、捨て犬とおぼしき茶色の中型犬。
毎日通勤で通る場所なのに、何故だか出会う頻度は少なくて1週間~10日に一度くらい…
時間にゆとりがある時は、車を止めてドッグフードを準備しますが
わんこはすごく警戒心が強くて、あっという間に遙か彼方へ逃げていってしまいます…
ところがつい先日、
そのわんこがようやく覚えてくれたようで、車を待っていてくれています
急いでドッグフードを準備すると、やっと目の前で食べ始めてくれました

ドッグフードを置いてその場から少し離れると、警戒しながらも出てきてくれます。

よしよし! 食べてくれた

時々警戒して、わたしとの距離を確認するという慎重さ

あっという間にお皿が空になったので、おかわりを足そうと近づくと
茂みの中へ逃げ込んでいってしまいました…
この場所は近くに小川があるので、きっと飲み水には困らないはず。
でもこんなに長い間、一体何を食べて命をつないできたのでしょう?
まだ3m位しか近づけませんが、もう少し仲良くなって早く保護してあげたいです。
こんなにビクビクせずに、毎日安心して暮らせる場所へと
早く連れて行ってあげたい…

石垣島唯一のトンネル、於茂登トンネル。

実は、このトンネルには恐ろしい神話があるのです…

『このトンネルの向こうへ犬や猫を捨てれば、トンネルが怖くて二度と戻ってこられない…』
![ishigakijimap[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/t/u/n/tundara/2012072721324318d.jpg)
石垣島は南北に細長い形をしていますが、
島の人口の約9割は、島の南に位置する市街地に集中しています。
トンネルの向こう側(北側)に住んでいるわたしたちは、
必然的に捨て犬や捨て猫に遭遇する確率が高いという訳

そして…
1ヶ月以上前からトンネル周辺を徘徊している、捨て犬とおぼしき茶色の中型犬。
毎日通勤で通る場所なのに、何故だか出会う頻度は少なくて1週間~10日に一度くらい…
時間にゆとりがある時は、車を止めてドッグフードを準備しますが
わんこはすごく警戒心が強くて、あっという間に遙か彼方へ逃げていってしまいます…
ところがつい先日、
そのわんこがようやく覚えてくれたようで、車を待っていてくれています

急いでドッグフードを準備すると、やっと目の前で食べ始めてくれました


ドッグフードを置いてその場から少し離れると、警戒しながらも出てきてくれます。

よしよし! 食べてくれた


時々警戒して、わたしとの距離を確認するという慎重さ


あっという間にお皿が空になったので、おかわりを足そうと近づくと
茂みの中へ逃げ込んでいってしまいました…
この場所は近くに小川があるので、きっと飲み水には困らないはず。
でもこんなに長い間、一体何を食べて命をつないできたのでしょう?
まだ3m位しか近づけませんが、もう少し仲良くなって早く保護してあげたいです。
こんなにビクビクせずに、毎日安心して暮らせる場所へと
早く連れて行ってあげたい…

トラックバック(0) |
Re: 都わすれさんへ
ayapani ありがとうございます!
さっそく読ませて頂きました。
わんことの距離が近くなっているようで
今後を期待しています♪
都わすれ FBは、こちらです
http://www.facebook.com/da.h.nei.9?sk=wall#!/takuya.tarao
あちらも、こちらを教えてもらったようです(笑)
Re: 都わすれさんへ
ayapani へ~、そうだったんですね!ありがとうございます。
とりあえずお腹一杯食べられてるようなら良かったです。
おまけに、飼ってくださる方がいるようなら
なおさら良かった良かった!
保護情報入ったら、ぜひお知らせください!
よろしくお願いします。
都わすれ この子、最近Facebookを賑わしていますよ、
同じようにフード作戦で、同じく苦戦。
今のところ、食べ物は充分かもしれませんね
あちらは捕まえられたら飼うつもりらしいですが・・・
とにかく、早く捕まえられるといいですね。
ayapani ありがとうございます!
さっそく読ませて頂きました。
わんことの距離が近くなっているようで
今後を期待しています♪
都わすれ FBは、こちらです
http://www.facebook.com/da.h.nei.9?sk=wall#!/takuya.tarao
あちらも、こちらを教えてもらったようです(笑)
Re: 都わすれさんへ
ayapani へ~、そうだったんですね!ありがとうございます。
とりあえずお腹一杯食べられてるようなら良かったです。
おまけに、飼ってくださる方がいるようなら
なおさら良かった良かった!
保護情報入ったら、ぜひお知らせください!
よろしくお願いします。
都わすれ この子、最近Facebookを賑わしていますよ、
同じようにフード作戦で、同じく苦戦。
今のところ、食べ物は充分かもしれませんね
あちらは捕まえられたら飼うつもりらしいですが・・・
とにかく、早く捕まえられるといいですね。
*kum*
石垣島ではkumの雨乞い祈願以後、それまで日に一回、1分にも満たない通り雨だったのが一日2回、3回と毎日増え続け、昨26日は一日中降ったりやんだりの雨日和、そして今日はもういいや、とばかりにカラッと晴れました。
…と、思ったら昼過ぎから土砂降りの雨。干ばつのあとは雨害?雨乞いが効きすぎたか???
昨日は別にして、最近毎日、日照と降雨で植物にとってはよい天気だったでしょう。
わが家で芝生の一部が渇水で枯れてましたが緑が戻りました。雑草がわっと道端にはみ出したので手入れが必要になりました。
以下は鳩間島豊年祭シリーズ中の空です。

21日(土)=鳩間島から帰った日の19時42分、西南の夕焼け

22日(日)19時36分
一面の雲に開いた穴に沈む夕陽

25日(水)19時33分
一面の雲、水平線上に薄~く開いた隙間からのぞく夕陽

昨26日(木)朝6時30分
早朝の通り雨のあとの虹
雨が断続的だから虹も断続的なのかな

26日19時27分
日没直前の雲
赤くならないまま日が沈みました

子犬のちいはまだ犬小屋の意味がわかりません
雨が降ると困ったような表情で犬小屋ではなくガレージの奥へ避難しますが…少しぬれるようです
ただ今、ご飯をおうちの中に置いて特訓中
犬小屋はご支援でいただいたものです
里親さん募集中
わが家で一番大きく一番甘ちゃんのクリは、前に飼われていた家で犬小屋がなかったらしく、最初の頃は雨でも小屋に入ろうとせずにぬれていました。

何回かご飯を犬小屋の中に置く方法で小屋の使い方をコーチし、今では雨の時は自分で小屋に入ります。
ちいも覚えられるよね~!
昨夕はココとモカの散歩中、大雨
になり、帰ったら2匹一緒にあわててモカの家に雨宿り!
石垣島ではkumの雨乞い祈願以後、それまで日に一回、1分にも満たない通り雨だったのが一日2回、3回と毎日増え続け、昨26日は一日中降ったりやんだりの雨日和、そして今日はもういいや、とばかりにカラッと晴れました。
…と、思ったら昼過ぎから土砂降りの雨。干ばつのあとは雨害?雨乞いが効きすぎたか???
昨日は別にして、最近毎日、日照と降雨で植物にとってはよい天気だったでしょう。
わが家で芝生の一部が渇水で枯れてましたが緑が戻りました。雑草がわっと道端にはみ出したので手入れが必要になりました。
以下は鳩間島豊年祭シリーズ中の空です。

21日(土)=鳩間島から帰った日の19時42分、西南の夕焼け

22日(日)19時36分
一面の雲に開いた穴に沈む夕陽

25日(水)19時33分
一面の雲、水平線上に薄~く開いた隙間からのぞく夕陽

昨26日(木)朝6時30分
早朝の通り雨のあとの虹
雨が断続的だから虹も断続的なのかな

26日19時27分
日没直前の雲
赤くならないまま日が沈みました

子犬のちいはまだ犬小屋の意味がわかりません
雨が降ると困ったような表情で犬小屋ではなくガレージの奥へ避難しますが…少しぬれるようです
ただ今、ご飯をおうちの中に置いて特訓中
犬小屋はご支援でいただいたものです
里親さん募集中

わが家で一番大きく一番甘ちゃんのクリは、前に飼われていた家で犬小屋がなかったらしく、最初の頃は雨でも小屋に入ろうとせずにぬれていました。

何回かご飯を犬小屋の中に置く方法で小屋の使い方をコーチし、今では雨の時は自分で小屋に入ります。
ちいも覚えられるよね~!

昨夕はココとモカの散歩中、大雨

*ayapani*
昨年4月に保護し
その時のこと
そして今年6月のわんにゃん譲渡会でステキなご縁があったミラ。
新しい猫親さんから、ミラの近況報告を画像と共に頂きました。

『 早いものでミラ
がうちにやって来て1ヶ月になりました。
もうすっかり家族の一員です。
食事時間にはテーブルの周りをグルグル回って
手を膝の上やテーブルの上に載せてゴハンのおねだりをしています… 』

大きな鈴をつけてもらって、幸せそうなミラ…
新しい猫親さん、ほんとうにありがとうございます
こちらは以前、猫親さんのお宅へ伺ったときに会ったミラ。

ウサギさんが気になって、ひたすらじ~っと眺めているそうです。

まるでずっと前から暮らしてるみたいに、ゆったりくつろいでいました
どうぞこれからもよろしくお願いします!

昨年4月に保護し

そして今年6月のわんにゃん譲渡会でステキなご縁があったミラ。
新しい猫親さんから、ミラの近況報告を画像と共に頂きました。

『 早いものでミラ

もうすっかり家族の一員です。
食事時間にはテーブルの周りをグルグル回って
手を膝の上やテーブルの上に載せてゴハンのおねだりをしています… 』

大きな鈴をつけてもらって、幸せそうなミラ…
新しい猫親さん、ほんとうにありがとうございます

こちらは以前、猫親さんのお宅へ伺ったときに会ったミラ。

ウサギさんが気になって、ひたすらじ~っと眺めているそうです。

まるでずっと前から暮らしてるみたいに、ゆったりくつろいでいました

どうぞこれからもよろしくお願いします!

*ayapani*
久~し振りに鳩間島へ出かけた、もう一つの大きな目的は…

さて、この美人にゃんこはだ~れだ
今年5月上旬に保護され、しばらくわが家で暮らして、
6月上旬に新しい猫親さんへ譲渡させて頂いた『みあちゃん』ですよ
その時のこと
ちび猫 新しい家族の元へ…
そのみあちゃんに会いに行ってきました~

こちらの画像は約2ヶ月前の、ちっちゃかったみあちゃん。
そして今では…

一回り大きく、そして美人猫ちゃんに成長していました。

鳩間島で民宿を営むお父さんとお母さんに大切に育てて頂き、
すくすく伸び伸び健やかに育ってます

とってもやんちゃで人なつこくて、民宿のお客様にも大人気
の看板娘だとか…
元気なみあちゃんと再会できて、とってもうれしかったです

久~し振りに鳩間島へ出かけた、もう一つの大きな目的は…


さて、この美人にゃんこはだ~れだ

今年5月上旬に保護され、しばらくわが家で暮らして、
6月上旬に新しい猫親さんへ譲渡させて頂いた『みあちゃん』ですよ

その時のこと

そのみあちゃんに会いに行ってきました~



そして今では…

一回り大きく、そして美人猫ちゃんに成長していました。

鳩間島で民宿を営むお父さんとお母さんに大切に育てて頂き、
すくすく伸び伸び健やかに育ってます


とってもやんちゃで人なつこくて、民宿のお客様にも大人気

元気なみあちゃんと再会できて、とってもうれしかったです


トラックバック(0) |
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani ♪ 譲渡した子が元気でいてくれるのが何よりです♪
これから夏本番
海も空もどんどんきれいになりますから
とりあえず写真で楽しんでくださいね!
そしていつかは…♪
ししゅうねこ 美人看板娘ですね!
あぁ~南の島へ行きたい・・・
ayapani ♪ 譲渡した子が元気でいてくれるのが何よりです♪
これから夏本番
海も空もどんどんきれいになりますから
とりあえず写真で楽しんでくださいね!
そしていつかは…♪
ししゅうねこ 美人看板娘ですね!
あぁ~南の島へ行きたい・・・
*kum*
鳩間島豊年祭シリーズの最後は島をご案内
鳩間島は西表島の北に位置し、面積0.96平方キロメートル、35世帯・人口49人(平成22年)と、言われていますが…
住民届けを出してない人もいるようで実際はもう少し多いらしいです。
島は森口かつ著「子乞い」や尾瀬あきら作のマンガ「光の島」などで紹介され、2005年テレビドラマ「瑠璃の島」で有名になり、観光客や移住者が増えたようです。
以下、道順には関係なく内容でご案内します。

島の古道
写真ではわかりませんが道の幅は1.5メートルくらいしかありません
台風の威力を押さえるためです
石垣島にもまだこんな狭い道が一部残ってます
左の木が途中で折れていますがたぶん台風で折れたんでしょう

火番盛、昔は島と島の間の通信は狼煙(のろし)でした
国の史跡です

豊年祭の主役、御獄(おん)
ご神体などはなく奥に見える建物は拝所です
壁に窓らしきものが見えますが拝みを神域に届けるためのものです

かわいい灯台です

最低限の設備を備えたヘリポート
急病人やけが人などを運ぶときに必要なライフライン
新聞にしばしば離島から急病人を運んだと記事が載ります

民家の庭先にあった航空機の補助燃料タンク
たぶん、アメリカの軍用機が落っことしたものでしょう
沖縄本島では1951年に米軍戦闘機が燃料が入ったタンクを落として火災になり6人が犠牲になりましたがここではさいわい事故にならなかったようです

祭りで臨時休業ばかりの中で2軒だけ開いていた食堂でゴ~ヤ丼を食べました
ayaは冷やし中華
ビールも飲んで極楽気分

島の郵便局
絶滅危惧種のクラシックポストが暑さよけのクバ笠をかぶってます

鳩間島が全国的に有名になるきっかけを作ったのがこの小中学校です
新入学児童がなくなって廃校の危機に見舞われた時、住民が親類の子を移住させて存続させました
本でそのことが紹介されて以後、内地から不登校児やいじめられっ子などがやってくるようになりました
2008年時点で小学生5名、中学生8名
何年か前に訪れた時、窓に貼ってあった生徒の当番表に書かれた名前は高橋とか斉藤とか全部内地の名前でした
写真の教室は小学校1年で机が一つだけ

ここは天国じゃろか
鳩間島へ引っ越したくなった…(aya:いってらっしゃ~い)
明日は鳩間島へ移住して幸せに暮らしている猫
の話です。

鳩間島豊年祭シリーズの最後は島をご案内
鳩間島は西表島の北に位置し、面積0.96平方キロメートル、35世帯・人口49人(平成22年)と、言われていますが…
住民届けを出してない人もいるようで実際はもう少し多いらしいです。
島は森口かつ著「子乞い」や尾瀬あきら作のマンガ「光の島」などで紹介され、2005年テレビドラマ「瑠璃の島」で有名になり、観光客や移住者が増えたようです。
以下、道順には関係なく内容でご案内します。

島の古道
写真ではわかりませんが道の幅は1.5メートルくらいしかありません
台風の威力を押さえるためです
石垣島にもまだこんな狭い道が一部残ってます
左の木が途中で折れていますがたぶん台風で折れたんでしょう

火番盛、昔は島と島の間の通信は狼煙(のろし)でした
国の史跡です

豊年祭の主役、御獄(おん)
ご神体などはなく奥に見える建物は拝所です
壁に窓らしきものが見えますが拝みを神域に届けるためのものです

かわいい灯台です

最低限の設備を備えたヘリポート
急病人やけが人などを運ぶときに必要なライフライン
新聞にしばしば離島から急病人を運んだと記事が載ります

民家の庭先にあった航空機の補助燃料タンク
たぶん、アメリカの軍用機が落っことしたものでしょう
沖縄本島では1951年に米軍戦闘機が燃料が入ったタンクを落として火災になり6人が犠牲になりましたがここではさいわい事故にならなかったようです

祭りで臨時休業ばかりの中で2軒だけ開いていた食堂でゴ~ヤ丼を食べました
ayaは冷やし中華
ビールも飲んで極楽気分

島の郵便局
絶滅危惧種のクラシックポストが暑さよけのクバ笠をかぶってます

鳩間島が全国的に有名になるきっかけを作ったのがこの小中学校です
新入学児童がなくなって廃校の危機に見舞われた時、住民が親類の子を移住させて存続させました
本でそのことが紹介されて以後、内地から不登校児やいじめられっ子などがやってくるようになりました
2008年時点で小学生5名、中学生8名
何年か前に訪れた時、窓に貼ってあった生徒の当番表に書かれた名前は高橋とか斉藤とか全部内地の名前でした
写真の教室は小学校1年で机が一つだけ

ここは天国じゃろか
鳩間島へ引っ越したくなった…(aya:いってらっしゃ~い)
明日は鳩間島へ移住して幸せに暮らしている猫


トラックバック(0) |
Re:アンナのママさんへ
kum 日本には数百の島がありますから、こんな小さな島のことは知らない人が多いでしょうね。テレビドラマのモデルになりましたがその気になって見ないと鳩間島がモデルとは気がつかないと思います。
鳩間島には冷房ないみたいなので~冷房がある石垣島で2、3日気候になれてから鳩間島に渡れば大丈夫じゃないかな。
ここに10年以上住んでいますが今でも海が緑色してるのは不思議な気がします。
初夏の頃は猫も暑さでぐったりする時期がありますが、だんだん慣れてくるようです。猫はエジプト原産で体温が38℃くらいあるので人より暑さに強いのかも。エジプトは乾燥してるので湿気には弱いと聞いてます。
夏は沖縄より内地の方が暑いですね。皆さん避暑に来てください。
南は北にあこがれ、北は南にあこがれます。島には北海道から移住してきた人もいますよ。
アンナのママ 日本なのに、鳩間島を知りませんでした。雰囲気のある古道、あるいてみたい・・・日差しになれてないから、だめかしら。
海の色、まるで絵葉書ですね。
ネコチャンは、暑くても、ワンコと違い大丈夫なのですか
空を見たくて、北海道に、二泊、ツアーでいってみたら、丘が、空につづいてました。海が空に続いているかわりです。
さわやかで、つかの間の夏ですが、一番よい季節ラベンダー盛り。
帰るとこちらは、ものすごい暑さに戻り沖縄より、暑いみたい。
ボーッとしてます。
kum 日本には数百の島がありますから、こんな小さな島のことは知らない人が多いでしょうね。テレビドラマのモデルになりましたがその気になって見ないと鳩間島がモデルとは気がつかないと思います。
鳩間島には冷房ないみたいなので~冷房がある石垣島で2、3日気候になれてから鳩間島に渡れば大丈夫じゃないかな。
ここに10年以上住んでいますが今でも海が緑色してるのは不思議な気がします。
初夏の頃は猫も暑さでぐったりする時期がありますが、だんだん慣れてくるようです。猫はエジプト原産で体温が38℃くらいあるので人より暑さに強いのかも。エジプトは乾燥してるので湿気には弱いと聞いてます。
夏は沖縄より内地の方が暑いですね。皆さん避暑に来てください。
南は北にあこがれ、北は南にあこがれます。島には北海道から移住してきた人もいますよ。
アンナのママ 日本なのに、鳩間島を知りませんでした。雰囲気のある古道、あるいてみたい・・・日差しになれてないから、だめかしら。
海の色、まるで絵葉書ですね。
ネコチャンは、暑くても、ワンコと違い大丈夫なのですか
空を見たくて、北海道に、二泊、ツアーでいってみたら、丘が、空につづいてました。海が空に続いているかわりです。
さわやかで、つかの間の夏ですが、一番よい季節ラベンダー盛り。
帰るとこちらは、ものすごい暑さに戻り沖縄より、暑いみたい。
ボーッとしてます。
*kum*
昨日に続き鳩間島豊年祭はクライマックスへ…

「棒術」昔、様々な武器をとって闘った様子の再現
現在の鳩間島は移住者が多く、外国人もいました
↓ 棒術の動画
[広告] VPS

2本の旗頭は島に二つある部落(沖縄では差別の意味がないので普通に使われてます)から来ました
祭りの主催者である公民館長のあいさつ

右端のコーチが懸命に指示を出してました
↓ 舞踊 てぃだぬふぁの動画
鳩間島出身のプロ唄者(うたしゃ~)鳩間可奈子さんの伸びやかな歌声がすばらしい~!
[広告] VPS

可奈子さんは唄の途中から入ったりと適当にやっているように見えましたが
唄は三線(さんしん)を教えてるayaが「鳥肌がたつ」ほどうまかったそうです

客席はこんな感じです
座っているのは、ほとんどよそへ移住した島出身者や縁者たちでしょう
地元なら全員祭りに参加しているはず

荒縄の帯(?)とタスキは八重山のスタンダード
踊り手の服装からして曲は古典民謡ではないようです

「マミド~マ」八重山の定番です
振り付けが石垣島とはちょっぴり違ってました

祭りのクライマックス、ハ~リ~のスタート
青い空、白い雲、エメラルドグリーンの海、これぞ八重山!

浜の応援も最高潮

空の青が濃いのは空気が澄んでいるからです
明日からは島をご案内します

昨日に続き鳩間島豊年祭はクライマックスへ…

「棒術」昔、様々な武器をとって闘った様子の再現
現在の鳩間島は移住者が多く、外国人もいました
↓ 棒術の動画
[広告] VPS

2本の旗頭は島に二つある部落(沖縄では差別の意味がないので普通に使われてます)から来ました
祭りの主催者である公民館長のあいさつ

右端のコーチが懸命に指示を出してました
↓ 舞踊 てぃだぬふぁの動画
鳩間島出身のプロ唄者(うたしゃ~)鳩間可奈子さんの伸びやかな歌声がすばらしい~!
[広告] VPS

可奈子さんは唄の途中から入ったりと適当にやっているように見えましたが
唄は三線(さんしん)を教えてるayaが「鳥肌がたつ」ほどうまかったそうです

客席はこんな感じです
座っているのは、ほとんどよそへ移住した島出身者や縁者たちでしょう
地元なら全員祭りに参加しているはず

荒縄の帯(?)とタスキは八重山のスタンダード
踊り手の服装からして曲は古典民謡ではないようです

「マミド~マ」八重山の定番です
振り付けが石垣島とはちょっぴり違ってました

祭りのクライマックス、ハ~リ~のスタート
青い空、白い雲、エメラルドグリーンの海、これぞ八重山!

浜の応援も最高潮

空の青が濃いのは空気が澄んでいるからです
明日からは島をご案内します


トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum 内地では38℃とか39℃とかあったり、寒くなったりして大変そうですね。
石垣島は暑いですが32~33℃で安定しています。陽ざしは強烈です。
鳩間島は1平方キロにも満たない小さな島の上に人口が40~50人と離島らしさがあって近年移住者が増えたようです。
外国人がいることは今回初めて知りました。
石垣島にも外国人は結構住んでます。
海のきれいさと空の青さは今日もご紹介します。
ししゅうねこ 週末は寒いくらいだった関東地方
写真の強い日差しがうらやましい感じです
しかし本当に海がきれいですね!
鳩間に外国の人が住んでて、お祭りに参加してるっていうのもなんだか不思議
kum 内地では38℃とか39℃とかあったり、寒くなったりして大変そうですね。
石垣島は暑いですが32~33℃で安定しています。陽ざしは強烈です。
鳩間島は1平方キロにも満たない小さな島の上に人口が40~50人と離島らしさがあって近年移住者が増えたようです。
外国人がいることは今回初めて知りました。
石垣島にも外国人は結構住んでます。
海のきれいさと空の青さは今日もご紹介します。
ししゅうねこ 週末は寒いくらいだった関東地方
写真の強い日差しがうらやましい感じです
しかし本当に海がきれいですね!
鳩間に外国の人が住んでて、お祭りに参加してるっていうのもなんだか不思議
*kum*
昨21日(土)は鳩間島の豊年祭に行ってきました。
鳩間島は何年か前、テレビドラマ「瑠璃の島」のモデルになった小さな小さな島です。

朝、石垣島の離島桟橋から乗船
祭りのためにいつもと違って配船や乗船が混乱

鳩間島は石垣島から高速船で45分
途中揺れる時もあります

鳩間港
これぞエメラルドグリーン!
今はどこも桟橋が浮き桟橋になり汐の干満に関係なく海面と桟橋の高さが一定ですから、乗り降りが楽になり車椅子も乗れるようになりました
鳩間島の観光案内は後のお楽しみにしてまずは祭り
豊年祭とは、今年の豊作に感謝し、来年の五穀豊穣を願うお祭りです。

旗頭がやって来ました
ロープで支えてるのですがやや危なっかしくて倒れたり…
3本の右端は電柱です

旗頭の一つは双頭の獅子

道唄を唄いながら神司(カンツカサ)や氏子などが御獄(オン=神域と拝所)からやって来ました

祭りには欠かせないミルク(弥勒)が福を招きます
[広告] VPS

鳩間島独特の「カムラ~マ」
伝統的に小浜家が担当してきたそうです
他の島ではみられない珍しいもので、子孫繁栄を願います。
[広告] VPS
子どもたちの仕草がとっても可愛らしいので、ぜひ動画もご覧ください!
続きはまた明日

昨21日(土)は鳩間島の豊年祭に行ってきました。
鳩間島は何年か前、テレビドラマ「瑠璃の島」のモデルになった小さな小さな島です。

朝、石垣島の離島桟橋から乗船
祭りのためにいつもと違って配船や乗船が混乱

鳩間島は石垣島から高速船で45分
途中揺れる時もあります

鳩間港
これぞエメラルドグリーン!
今はどこも桟橋が浮き桟橋になり汐の干満に関係なく海面と桟橋の高さが一定ですから、乗り降りが楽になり車椅子も乗れるようになりました
鳩間島の観光案内は後のお楽しみにしてまずは祭り
豊年祭とは、今年の豊作に感謝し、来年の五穀豊穣を願うお祭りです。

旗頭がやって来ました
ロープで支えてるのですがやや危なっかしくて倒れたり…
3本の右端は電柱です

旗頭の一つは双頭の獅子

道唄を唄いながら神司(カンツカサ)や氏子などが御獄(オン=神域と拝所)からやって来ました

祭りには欠かせないミルク(弥勒)が福を招きます
[広告] VPS

鳩間島独特の「カムラ~マ」
伝統的に小浜家が担当してきたそうです
他の島ではみられない珍しいもので、子孫繁栄を願います。
[広告] VPS
子どもたちの仕草がとっても可愛らしいので、ぜひ動画もご覧ください!
続きはまた明日


*kum*
新聞によると降雨がない一方、酷暑で水の使用が増え、このまま雨が降らなければ28日頃にはダムの貯水率が50%になるとか。
実際には雨は断続的に降ってます。ダムの貯水率に影響するほどではないけど、そのあたりが過去の干ばつとは違うような気がします。
昨朝の朝焼けもまた、ショーが始まる前に待機して始まったら写真を撮りまくる空でした。
以下、一部が昨日のayaの写真と重複しますが~

6時01分 西の空
顔にだけスポットライトが当たったような朝焼け
朝凪の海面に反射してます

6時05分 上の写真の4分後
空も雲も上の写真とは色が違います

約40分後 6時44分
巨大な積乱雲に成長
小さな虹が出ました
雲の下は雨です

6時48分
最近雨が断続的だから虹も断続的なのかな?
また猫を待たせてしまった…

新聞によると降雨がない一方、酷暑で水の使用が増え、このまま雨が降らなければ28日頃にはダムの貯水率が50%になるとか。
実際には雨は断続的に降ってます。ダムの貯水率に影響するほどではないけど、そのあたりが過去の干ばつとは違うような気がします。
昨朝の朝焼けもまた、ショーが始まる前に待機して始まったら写真を撮りまくる空でした。
以下、一部が昨日のayaの写真と重複しますが~

6時01分 西の空
顔にだけスポットライトが当たったような朝焼け
朝凪の海面に反射してます

6時05分 上の写真の4分後
空も雲も上の写真とは色が違います

約40分後 6時44分
巨大な積乱雲に成長
小さな虹が出ました
雲の下は雨です

6時48分
最近雨が断続的だから虹も断続的なのかな?
また猫を待たせてしまった…

*ayapani*
わんこのお散歩で浜へ出てみたら…

夏らしいおっきな雲~
雨の影も見えますね~

まおとちいちゃん、浜を自由に遊び回ります

カニを追いかけたり、波を追いかけたり…
とっても楽しそう

突然、大きな雲の中に小さな虹が!

真ん中へんにある短い虹、わかりますか?

わんこたちは、飽きずに走り回ってました~

わんこのお散歩で浜へ出てみたら…

夏らしいおっきな雲~

雨の影も見えますね~


まおとちいちゃん、浜を自由に遊び回ります


カニを追いかけたり、波を追いかけたり…
とっても楽しそう


突然、大きな雲の中に小さな虹が!

真ん中へんにある短い虹、わかりますか?

わんこたちは、飽きずに走り回ってました~


トラックバック(0) |
Re: アンナのママさんへ
ayapani 毎日同じ浜なのに、次々と変わる海や空の色をながめるだけで
ちっとも飽きることがありません。
毎朝のわんこのお散歩は、そんな楽しみもあるので続けられるのかも…?
東京もとても暑そうですね…
どうかご自愛くださいね。
アンナのママ 朝から虹がみえるのね。今年は虹も海もみていません
ワンコが、楽しそうで、こちらもうれしく。
やっぱり、大きな空を毎日みられるのは、、すごくしあわせですね。夕方の散歩に最近、気をつけて、空を見るようになりましたが、
電信柱、屋根、携帯電話用アンテナの隙間から、夕焼けが、チョコッと・・・。昨日までは、35,5度
アンナも、舌が、地面に届きそう。
ayapani 毎日同じ浜なのに、次々と変わる海や空の色をながめるだけで
ちっとも飽きることがありません。
毎朝のわんこのお散歩は、そんな楽しみもあるので続けられるのかも…?
東京もとても暑そうですね…
どうかご自愛くださいね。
アンナのママ 朝から虹がみえるのね。今年は虹も海もみていません

ワンコが、楽しそうで、こちらもうれしく。
やっぱり、大きな空を毎日みられるのは、、すごくしあわせですね。夕方の散歩に最近、気をつけて、空を見るようになりましたが、
電信柱、屋根、携帯電話用アンテナの隙間から、夕焼けが、チョコッと・・・。昨日までは、35,5度
アンナも、舌が、地面に届きそう。
*kum*
昨日はkumの雨乞い祈願が功を奏して見事雨が降りました。
けど、わが家には降らなかったのでもう一度やろうか…と思ったのですが、ayaが帰宅して大雨で勤務先の庭が池状態と聞いたので~
やりすぎたか?と思い2度目は中止。
今朝の新聞にまで雨のことが載ってしまいました。
雨量や降る場所まで祈願で指定するのはなかなかむずかしい…。
一方で昨日は全方位360°の朝焼けと日没後のすばらしい残照(これは祈願に関係ないです)

朝5時55分 西の朝焼け

5時57分 西南方向の朝焼け

5時58分 西の海上に浮かぶ雲が赤く染まりました
一枚で全方位を撮れればよかったのですが~
以前から360°を撮れる魚眼レンズを探していましたが見つかりませんでした。
また探します。
夜明け前、雲を見て「来そうだな」と思ったので朝焼けが始まる前からカメラを三脚にセットして待機
それが的中してよい写真が撮れました
(猫たちにご飯を待ってもらいました)
日没はきれいですが特徴のない夕焼けだったのでパス
けど雲の状況が「来そうだな」と思ったので
日没の頃から浜に出て待機、見事すばらしい残照を撮りまくりました

19時39分
残照のクライマックス

19時35分
残照の中心部

19時39分
残照の全体像 雲がクジラかサメを思わせます
またしても猫を待たせてしまった…15分くらいかな。
朝焼けは一瞬ですが残照は長いです。
なので10枚以上撮った中から厳選の3枚。
昨日はkumの雨乞い祈願が功を奏して見事雨が降りました。

けど、わが家には降らなかったのでもう一度やろうか…と思ったのですが、ayaが帰宅して大雨で勤務先の庭が池状態と聞いたので~
やりすぎたか?と思い2度目は中止。
今朝の新聞にまで雨のことが載ってしまいました。
雨量や降る場所まで祈願で指定するのはなかなかむずかしい…。
一方で昨日は全方位360°の朝焼けと日没後のすばらしい残照(これは祈願に関係ないです)

朝5時55分 西の朝焼け

5時57分 西南方向の朝焼け

5時58分 西の海上に浮かぶ雲が赤く染まりました
一枚で全方位を撮れればよかったのですが~
以前から360°を撮れる魚眼レンズを探していましたが見つかりませんでした。
また探します。
夜明け前、雲を見て「来そうだな」と思ったので朝焼けが始まる前からカメラを三脚にセットして待機
それが的中してよい写真が撮れました
(猫たちにご飯を待ってもらいました)
日没はきれいですが特徴のない夕焼けだったのでパス
けど雲の状況が「来そうだな」と思ったので
日没の頃から浜に出て待機、見事すばらしい残照を撮りまくりました

19時39分
残照のクライマックス

19時35分
残照の中心部

19時39分
残照の全体像 雲がクジラかサメを思わせます
またしても猫を待たせてしまった…15分くらいかな。
朝焼けは一瞬ですが残照は長いです。
なので10枚以上撮った中から厳選の3枚。
*kum*
昨日、kumは個人で雨乞い祈願をやりました。
と、言っても僕はユタ(シャーマン=呪術者)ではないので、もっとずっと簡単な方法です。
種を明かせば…普段やらないことをやっただけ
具体的にはレパートリーにない料理を作って晩ご飯に供しました。
そのメニュー?皿うどん(ayaの好物)で~す。
その効果はバッチリ

島内のサッカーパーク「あかんま」前の道路にて
手前の道路が乾いていて、白いバンのあたりから雨で濡れています
島ではこのように部分的に降ることが多くて「カタブイ」という名まであります
わが家のあたりは残念ながら降らなかったようです
今夜も雨乞い祈願2回目をやりますか…
猫のさくらは以前にも書きましたが難治性口内炎とかで抗生剤をやめるとしばらくしてよだれを垂らしたり口の周囲が唾液で汚れてきます。
最近その上に元気もないので抗生剤を投与し続ける以外に方法はないものか、と思いセカンドオピニオンで別のお医者さんに診てもらいました。

ここでは薬を飲ませ続けるのは猫にとっても飼い主にとっても負担になるので、炎症を抑える注射になりました。
効果が一月持続するので、どちらにとっても負担が少ないから、と。
ayaがネット検索で調べたらサプリメントもあるけどそれも大変だし味がまずくて食べない猫もいるとのことでした。
当面、注射によるしかないですね。
うちではもう一匹、チャ~も口内炎です。猫は歯を磨かないので多いそうです。

顔が汚れ、ヒゲにまで何かついてますがドクターに見せるためあえてこのまま連れてきました
帰宅してayaがお顔を拭き拭きしきれいになりました。
一応元気でご飯食べてます。
元気なかったのは暑さバテかも…
注意して見なくちゃ~
昨日、kumは個人で雨乞い祈願をやりました。
と、言っても僕はユタ(シャーマン=呪術者)ではないので、もっとずっと簡単な方法です。
種を明かせば…普段やらないことをやっただけ

具体的にはレパートリーにない料理を作って晩ご飯に供しました。
そのメニュー?皿うどん(ayaの好物)で~す。
その効果はバッチリ


島内のサッカーパーク「あかんま」前の道路にて
手前の道路が乾いていて、白いバンのあたりから雨で濡れています
島ではこのように部分的に降ることが多くて「カタブイ」という名まであります
わが家のあたりは残念ながら降らなかったようです
今夜も雨乞い祈願2回目をやりますか…
猫のさくらは以前にも書きましたが難治性口内炎とかで抗生剤をやめるとしばらくしてよだれを垂らしたり口の周囲が唾液で汚れてきます。
最近その上に元気もないので抗生剤を投与し続ける以外に方法はないものか、と思いセカンドオピニオンで別のお医者さんに診てもらいました。

ここでは薬を飲ませ続けるのは猫にとっても飼い主にとっても負担になるので、炎症を抑える注射になりました。
効果が一月持続するので、どちらにとっても負担が少ないから、と。
ayaがネット検索で調べたらサプリメントもあるけどそれも大変だし味がまずくて食べない猫もいるとのことでした。
当面、注射によるしかないですね。
うちではもう一匹、チャ~も口内炎です。猫は歯を磨かないので多いそうです。

顔が汚れ、ヒゲにまで何かついてますがドクターに見せるためあえてこのまま連れてきました
帰宅してayaがお顔を拭き拭きしきれいになりました。
一応元気でご飯食べてます。
元気なかったのは暑さバテかも…
注意して見なくちゃ~
*kum*
ここ数日、朝夕曇りで昼間晴れという、朝夕陽が見られない・撮れない天候が続いてます。
昨朝はayaが久しぶりに一人で朝の散歩に行って、いい写真を撮ってきました。

16日6時05分
オリジナル写真は画面がもっと暗くて、カメラが酷使に耐えきれず壊れたかも?と心配です
このあと、犬も猫も人も朝食をすませて島内・平久保にあるサガリバナの群落を撮りに行きました。

朝8時頃、以下同

ちょっと寂しい…

サガリバナは一夜だけ咲いて朝か昼には落花します
水辺に咲く花です

朝食中の蜂さん

現場には写真家の大塚勝久さんと新聞社の記者さん、地元で管理している方と僕らだけ
大塚さんはここ一月ほど平久保に泊まりこんで毎日サガリバナを撮っているそうです
プロのすごい写真の裏にはこういう努力があるんです
新聞社の方に記念写真をお願いしました
写真左から3番目が大塚さん(最近、ヒゲ生やして服装もおしゃれになった!好きな人ができたかな?)
今回は花が少なくて時期か時間かどこかがハズレだったようです。
また挑戦してみます。
ここ数日、朝夕曇りで昼間晴れという、朝夕陽が見られない・撮れない天候が続いてます。
昨朝はayaが久しぶりに一人で朝の散歩に行って、いい写真を撮ってきました。

16日6時05分
オリジナル写真は画面がもっと暗くて、カメラが酷使に耐えきれず壊れたかも?と心配です
このあと、犬も猫も人も朝食をすませて島内・平久保にあるサガリバナの群落を撮りに行きました。

朝8時頃、以下同

ちょっと寂しい…

サガリバナは一夜だけ咲いて朝か昼には落花します
水辺に咲く花です

朝食中の蜂さん

現場には写真家の大塚勝久さんと新聞社の記者さん、地元で管理している方と僕らだけ
大塚さんはここ一月ほど平久保に泊まりこんで毎日サガリバナを撮っているそうです
プロのすごい写真の裏にはこういう努力があるんです
新聞社の方に記念写真をお願いしました
写真左から3番目が大塚さん(最近、ヒゲ生やして服装もおしゃれになった!好きな人ができたかな?)
今回は花が少なくて時期か時間かどこかがハズレだったようです。
また挑戦してみます。
*ayapani*
みなさま、お久し振りです。 約2週間ぶりの登場です。
この度は自分の不注意でこんなことになり、皆さんにご心配をおかけしました。
たくさんのお見舞いコメントやメールをいただき、ありがとうございました
おかげさまで、ようやくご飯が食べられるようになり、仕事やわんこのお散歩も復活して
あたりまえの生活に戻りつつあります。
昨日は、わたしが通っている三線教室主催の慰問公演がありました。
当初は欠席のつもりでしたが、直前になり体調が快復してきたので
慌てて前日から猛練習して、公演に参加させて頂きました。
伺った場所は、ちょうど開設1周年を迎えた『ディサービス 大浜一番地』
写真はkumにお願いしました。

事前に廊下でリハーサル、の風景。

座開きは三線による斉唱 『上原ぬ島節・でんさ節』

続いては横笛の独奏 『鷲ぬ鳥節・鳩間節・千鳥節』

大浜青年会の皆さんには、毎年舞踊と太鼓でご協力頂いております。
賑やかに華を添えていただきました。 舞踊 『繁昌節』

三線のチーガ(胴)と、ミンサー柄のティーガー(胴巻き)

演目はどんどん進んでゆきます。 舞踊 『むんぶらば節』

真剣なまなざしの、未来の利用者さん。

そして最後は、利用者さんも職員さんも入り交じって賑やかにカチャーシー
約1時間、18演目23曲を唄いきりました~

おみやげを頂いてきましたよ
中身は、にゃんこも大好きなトゥーナーの缶詰でした(要するに、ツナ缶)。

みなさま、お久し振りです。 約2週間ぶりの登場です。
この度は自分の不注意でこんなことになり、皆さんにご心配をおかけしました。
たくさんのお見舞いコメントやメールをいただき、ありがとうございました

おかげさまで、ようやくご飯が食べられるようになり、仕事やわんこのお散歩も復活して
あたりまえの生活に戻りつつあります。
昨日は、わたしが通っている三線教室主催の慰問公演がありました。
当初は欠席のつもりでしたが、直前になり体調が快復してきたので
慌てて前日から猛練習して、公演に参加させて頂きました。
伺った場所は、ちょうど開設1周年を迎えた『ディサービス 大浜一番地』
写真はkumにお願いしました。

事前に廊下でリハーサル、の風景。

座開きは三線による斉唱 『上原ぬ島節・でんさ節』

続いては横笛の独奏 『鷲ぬ鳥節・鳩間節・千鳥節』

大浜青年会の皆さんには、毎年舞踊と太鼓でご協力頂いております。
賑やかに華を添えていただきました。 舞踊 『繁昌節』

三線のチーガ(胴)と、ミンサー柄のティーガー(胴巻き)

演目はどんどん進んでゆきます。 舞踊 『むんぶらば節』

真剣なまなざしの、未来の利用者さん。

そして最後は、利用者さんも職員さんも入り交じって賑やかにカチャーシー

約1時間、18演目23曲を唄いきりました~


おみやげを頂いてきましたよ

中身は、にゃんこも大好きなトゥーナーの缶詰でした(要するに、ツナ缶)。

トラックバック(0) |
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani ありがとうございます♪
無理しないよう、少しずつにしますね!
にゃんこは大当たり~!
がちまや~(食いしん坊)のタビですよ♪
Re: アンナのママさんへ
ayapani ご心配おかけしてすみませんでした。
もう、このとおり元気です!
三線は、女性3人のどれかですけど
内緒にしときますね(笑)
ししゅうねこ 公演に参加できたんですね、良かったですねー!
あまり一度にいっぱいはダメですよー(笑)
眼光鋭いニャンコはタビちゃん?
カッコいい!!!
アンナのママ 治ってくると早いですね。やはり、若いからでしょうか?
ソシテ、直ぐに、公演に参加されてすごいですね。三線をひている写真に、いらっしやるのかしら。中央の方とか、探してます。電話の声が元気いっぱいでしたから・・・・わからない・・・mmm
どの方かなぁ
ayapani ありがとうございます♪
無理しないよう、少しずつにしますね!
にゃんこは大当たり~!
がちまや~(食いしん坊)のタビですよ♪
Re: アンナのママさんへ
ayapani ご心配おかけしてすみませんでした。
もう、このとおり元気です!
三線は、女性3人のどれかですけど
内緒にしときますね(笑)
ししゅうねこ 公演に参加できたんですね、良かったですねー!
あまり一度にいっぱいはダメですよー(笑)
眼光鋭いニャンコはタビちゃん?
カッコいい!!!
アンナのママ 治ってくると早いですね。やはり、若いからでしょうか?
ソシテ、直ぐに、公演に参加されてすごいですね。三線をひている写真に、いらっしやるのかしら。中央の方とか、探してます。電話の声が元気いっぱいでしたから・・・・わからない・・・mmm
どの方かなぁ

*kum*
ayaの猫ひっかき病はかなりよくなりましたが~体力が落ち、犬の散歩は昨日kumと二人で分担、今朝一月ぶりにカメラ持って一人でやりました。
以下、Photograph=ayapani
写真現像と構成・文=kum

6時34分の浜と空
南からの風が強く波がやや立ってます

海に流れこむ川で小さなお魚さんたちの集団ジャンプ(写真中央の白い点)
犬はモカ

カニにこだわるモカがカニさんめっけ

ハサミが紫色のカニさんは「ミナミオカガニ」です
毎日浜を散歩してもあんまり会わないカニさん
犬のモカはカニさんにこだわって浜でよくカニさんを掘り出すんですが食べないで殺すだけのことも多く、困ったもんだ…
ayaの猫ひっかき病はかなりよくなりましたが~体力が落ち、犬の散歩は昨日kumと二人で分担、今朝一月ぶりにカメラ持って一人でやりました。
以下、Photograph=ayapani
写真現像と構成・文=kum

6時34分の浜と空
南からの風が強く波がやや立ってます

海に流れこむ川で小さなお魚さんたちの集団ジャンプ(写真中央の白い点)
犬はモカ

カニにこだわるモカがカニさんめっけ

ハサミが紫色のカニさんは「ミナミオカガニ」です
毎日浜を散歩してもあんまり会わないカニさん
犬のモカはカニさんにこだわって浜でよくカニさんを掘り出すんですが食べないで殺すだけのことも多く、困ったもんだ…
*kum*
ayaの猫ひっかき病もかなりよくなり、今日は病院で診察があるはずだったんですが…
行ってみたらドクターが他の人で診察なし。
来週また報告します。
北九州で雨害により24万人超に避難勧告、亡くなられた方も20人超
昨年の大震災といい、日本が災害の集中攻撃を受ける理由はなんでしょうか
外国からのサイバー攻撃はしょっちゅうですし、もしかして、これもどこかの国の人為的な攻撃???
石垣島は今日も晴天ですがパラパラっとお湿りもありました

昨夕19時55分 日没後20分の残光
夕食を料理中、窓の外が赤いので火にかけた鍋を忘れて浜に駆けつけました(火事にはなりませんでした)
似たように見える夕焼けでも色が違うなど毎回どこか違います
たくさん撮りすぎていまパソコンのハードディスクに赤信号が出てます

今朝6時08分
手を伸ばせば届きそうな間近に巨大な雲が次々発生
近いのでかなりのスピードで流れていきました

今日は女の子犬のワクチン接種の日
病院でも帰りに立ち寄ったトロピカルフルーツのお店でも可愛がられてモテてました
避妊手術もワクチンも狂犬病予防注射も登録もすんでる生後7か月くらいの女の子です
里親さん募集中
ayaの猫ひっかき病もかなりよくなり、今日は病院で診察があるはずだったんですが…
行ってみたらドクターが他の人で診察なし。
来週また報告します。
北九州で雨害により24万人超に避難勧告、亡くなられた方も20人超
昨年の大震災といい、日本が災害の集中攻撃を受ける理由はなんでしょうか
外国からのサイバー攻撃はしょっちゅうですし、もしかして、これもどこかの国の人為的な攻撃???
石垣島は今日も晴天ですがパラパラっとお湿りもありました

昨夕19時55分 日没後20分の残光
夕食を料理中、窓の外が赤いので火にかけた鍋を忘れて浜に駆けつけました(火事にはなりませんでした)
似たように見える夕焼けでも色が違うなど毎回どこか違います
たくさん撮りすぎていまパソコンのハードディスクに赤信号が出てます

今朝6時08分
手を伸ばせば届きそうな間近に巨大な雲が次々発生
近いのでかなりのスピードで流れていきました

今日は女の子犬のワクチン接種の日
病院でも帰りに立ち寄ったトロピカルフルーツのお店でも可愛がられてモテてました
避妊手術もワクチンも狂犬病予防注射も登録もすんでる生後7か月くらいの女の子です
里親さん募集中

*kum*

今朝6時02分
朝陽が顔を出す直前
天の岩戸が開いた時って、こんな感じかな…
猫ひっかき病のayaはほとんど回復したようです。
昨夜は夕食のパスタを1.5人前茹でたら普通に食べるというので~それを二人で半分にして食べました。不足分はサラダとチーズで。
一昨日は一月ぶりのビールで茹でダコになったので昨夜はアルコールなし。
今朝もコーヒーはまだ飲めないとのことでしたがそれ以外は以前の朝食に戻りました。(生野菜、目玉焼き、食パン1枚、ジュース、デザートは買いこんだゼリー)
まだ脇の下が痛いそうで、首のつけ根に腫れも残ってますが順調に回復してるようです。
今朝は犬のココがずっと吠えるので行ってみると~

前にココが殺したのと同じサキシマバイカダでした
今回もココが噛み殺したようで、枝でつついても動きません
後で写真撮ろうと思ってそのままにして部屋に戻ったら…

ココがまた激しく吠えるので行ってみると
蛇は生きててなんとかココから離れようとしているようです
写真のように胴体がうねってるのは生きてる証拠
無毒の蛇とはいえ素手でつかむのはちょっと恐いのでトングでつかんでココにも蛇にも人にも安全と思われる場所に連れて行きました
2~3か所、血が出てましたが蛇は生命力が強いはずなので大丈夫じゃないかな
蛇は無毒・無害でも人からも犬からも蛇というだけで殺される気の毒な生物です

今朝6時02分
朝陽が顔を出す直前
天の岩戸が開いた時って、こんな感じかな…
猫ひっかき病のayaはほとんど回復したようです。
昨夜は夕食のパスタを1.5人前茹でたら普通に食べるというので~それを二人で半分にして食べました。不足分はサラダとチーズで。
一昨日は一月ぶりのビールで茹でダコになったので昨夜はアルコールなし。
今朝もコーヒーはまだ飲めないとのことでしたがそれ以外は以前の朝食に戻りました。(生野菜、目玉焼き、食パン1枚、ジュース、デザートは買いこんだゼリー)
まだ脇の下が痛いそうで、首のつけ根に腫れも残ってますが順調に回復してるようです。
今朝は犬のココがずっと吠えるので行ってみると~

前にココが殺したのと同じサキシマバイカダでした
今回もココが噛み殺したようで、枝でつついても動きません
後で写真撮ろうと思ってそのままにして部屋に戻ったら…

ココがまた激しく吠えるので行ってみると
蛇は生きててなんとかココから離れようとしているようです
写真のように胴体がうねってるのは生きてる証拠
無毒の蛇とはいえ素手でつかむのはちょっと恐いのでトングでつかんでココにも蛇にも人にも安全と思われる場所に連れて行きました
2~3か所、血が出てましたが蛇は生命力が強いはずなので大丈夫じゃないかな
蛇は無毒・無害でも人からも犬からも蛇というだけで殺される気の毒な生物です
*kum*
九州では亡くなった方も複数出る「経験したことのない大雨」、石垣島はカンカン照り
この自然の不公平を是正?する研究をしてるとこはあるんでしょうか?
昔々、ずっと大昔に原爆で台風を吹き飛ばすとか、空にドライアイスまいて雨降らすとかの研究がありましたが、今は誰も研究してないんでしょうか?
でもその結果?石垣島の空は毎朝夕すばらしいスペクタクルを見せてくれます

今朝(12日)5時49分

7時22分
7時20分頃ayaが雨音に気づかなかったほど微細な雨が降り虹が見えました
それっと、おっとりカメラで浜に駆けつけたときはもう跡形もありませんでした
代わりに撮れたのがこれ
手前の島は大雨の時、川から流れ出た土砂でできた砂州で干潮の時だけ姿を現します
野鳥が朝ご飯を探してました
猫ひっかき病のayaは昨夜、一月ぶりにご飯とみそ汁の他に魚介と生野菜を少量食べ、ビール
を飲んで真っ赤
になって就寝。
今朝は買いこんだヨーグルトやゼリーを消費しなくちゃ、とスープもなし。
熱はほぼ平熱に戻ったそうですが、まだ脇の下や首のつけ根などが痛むそうです。
強力抗生剤が効いてくれました。
ayaの高熱で遅れていましたが先日、6月末の譲渡会でトライアル飼育していた方のお宅を訪問し、2名の方から契約書にハンコをいただきました。

うちに初めて来た時は子犬だったM君、あれからみるみる大きくなって足の長いかっこいい若雄犬に成長、今回縁があって新しい飼い主さんのもとへ
もともと素直ないい子だったので新しい飼い主さんにも気に入られてました
よかった~

昨春瀕死の状態から救出して奇跡的に回復した猫のMも新しい飼い主さんのもとへ
足腰その他に障害あるいは後遺症が残ってますが承知の上でもらっていただいたので、可愛がってもらえるでしょう

唯一、デリケートすぎてトライアルのおうちに慣れることができなかったクマは、便に血が混じったのでお医者に診てもらった上でわが家に戻ってきました
前はとても痩せていたのが肉づきがよくなってました
一生懸命慣れるように努力してくださったHさんお疲れさまでした
九州では亡くなった方も複数出る「経験したことのない大雨」、石垣島はカンカン照り
この自然の不公平を是正?する研究をしてるとこはあるんでしょうか?
昔々、ずっと大昔に原爆で台風を吹き飛ばすとか、空にドライアイスまいて雨降らすとかの研究がありましたが、今は誰も研究してないんでしょうか?
でもその結果?石垣島の空は毎朝夕すばらしいスペクタクルを見せてくれます

今朝(12日)5時49分

7時22分
7時20分頃ayaが雨音に気づかなかったほど微細な雨が降り虹が見えました
それっと、おっとりカメラで浜に駆けつけたときはもう跡形もありませんでした
代わりに撮れたのがこれ
手前の島は大雨の時、川から流れ出た土砂でできた砂州で干潮の時だけ姿を現します
野鳥が朝ご飯を探してました
猫ひっかき病のayaは昨夜、一月ぶりにご飯とみそ汁の他に魚介と生野菜を少量食べ、ビール


今朝は買いこんだヨーグルトやゼリーを消費しなくちゃ、とスープもなし。
熱はほぼ平熱に戻ったそうですが、まだ脇の下や首のつけ根などが痛むそうです。
強力抗生剤が効いてくれました。
ayaの高熱で遅れていましたが先日、6月末の譲渡会でトライアル飼育していた方のお宅を訪問し、2名の方から契約書にハンコをいただきました。

うちに初めて来た時は子犬だったM君、あれからみるみる大きくなって足の長いかっこいい若雄犬に成長、今回縁があって新しい飼い主さんのもとへ
もともと素直ないい子だったので新しい飼い主さんにも気に入られてました
よかった~

昨春瀕死の状態から救出して奇跡的に回復した猫のMも新しい飼い主さんのもとへ
足腰その他に障害あるいは後遺症が残ってますが承知の上でもらっていただいたので、可愛がってもらえるでしょう

唯一、デリケートすぎてトライアルのおうちに慣れることができなかったクマは、便に血が混じったのでお医者に診てもらった上でわが家に戻ってきました
前はとても痩せていたのが肉づきがよくなってました
一生懸命慣れるように努力してくださったHさんお疲れさまでした
*kum*
本日は7月11日、セブン・イレブンであります。
石垣島には7/11はありません。どころか、ローソンもam/pmもなんにもありません。
あるのはCOCCOというコンビニでこれだけが無数にあるんですね。ただし市内(市街地)だけ。一歩市街地から出ると一つもありません。
不便なのでわが家では調味料とか保存食品、飲料などはほとんど必ず、予備を貯蔵してあります。

昨夕19時37分の夕陽

19時30分のはぐれ雲
さてayaの猫ひっかき病ですがどうやら抗生剤が効き始めたようで、昨日は一日解熱剤なし、職場の社食のランチを半分食べたそうです。
今朝の朝食は~

昨朝とほとんど同じですがスープをシチュ~味(ayaの好物)にしました
飲み物はリクエストでアクエリアス
これに食パン1/3も食べました
少しずつ量が増えてます
わが家のワンコたちは…

クリは7月になるというのにやっと毛が夏毛に生え替わり始めました(お尻の色が薄い毛)
本人がのんびりしてると毛ものんびりなのかな
お母さん犬の水飲み器でカエルさんが水浴びして汚れるので別に用意しましたが…
やはり汚れます
カエルさんが2匹だからかな
このカエルさんは猫のフランの友だちでした

女の子の水飲み器は葉っぱを入れてハーブティーのつもり???

わが家のワンコは現在5名です
本日は7月11日、セブン・イレブンであります。
石垣島には7/11はありません。どころか、ローソンもam/pmもなんにもありません。
あるのはCOCCOというコンビニでこれだけが無数にあるんですね。ただし市内(市街地)だけ。一歩市街地から出ると一つもありません。
不便なのでわが家では調味料とか保存食品、飲料などはほとんど必ず、予備を貯蔵してあります。

昨夕19時37分の夕陽

19時30分のはぐれ雲
さてayaの猫ひっかき病ですがどうやら抗生剤が効き始めたようで、昨日は一日解熱剤なし、職場の社食のランチを半分食べたそうです。
今朝の朝食は~

昨朝とほとんど同じですがスープをシチュ~味(ayaの好物)にしました
飲み物はリクエストでアクエリアス
これに食パン1/3も食べました
少しずつ量が増えてます
わが家のワンコたちは…

クリは7月になるというのにやっと毛が夏毛に生え替わり始めました(お尻の色が薄い毛)
本人がのんびりしてると毛ものんびりなのかな
お母さん犬の水飲み器でカエルさんが水浴びして汚れるので別に用意しましたが…
やはり汚れます
カエルさんが2匹だからかな
このカエルさんは猫のフランの友だちでした

女の子の水飲み器は葉っぱを入れてハーブティーのつもり???

わが家のワンコは現在5名です
トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum ayaの食事は熱が下がるのと一緒に普通に戻りつつあります。
雲の表情は千差万別なので毎日浜へ撮りに行きます。時には、犬の散歩中だったりスパゲティをゆでたりしてて行けない時もありますが。
だから、自分の写真で一番いいのはどれか、と聞かれたら「都合で撮れなかった雲」と答えたいですね。
カエルさんは夜中だけ出てくるんですよ。写真撮れたのは、たまたま猫のご飯を取りにいつもより朝早く物置に行ったからです。普通は犬の散歩で出て行く頃には隠れてます。確かに頭いいです。
コンビニ要らないというより、コンビニできるくらいだと近くに人がたくさん住んでることになりますから…
アンナのママ 食べるのが、一番です。
ホットしました
いろいろ工夫してあげているにに、うらやましかったり・・・
雲の色、実にさまざまで、油絵のようです。
カエルが、水のみに入ってもワンコは、騒がないようで、驚いてます
家なら、私がまず、大声、ついで、犬がおびえるか、大騒ぎかな。
でもカエルさんも、頭いいですね。
此れだけ、美しい風景には、不便でもコンビニは、いらないかしら。
kum ayaの食事は熱が下がるのと一緒に普通に戻りつつあります。
雲の表情は千差万別なので毎日浜へ撮りに行きます。時には、犬の散歩中だったりスパゲティをゆでたりしてて行けない時もありますが。
だから、自分の写真で一番いいのはどれか、と聞かれたら「都合で撮れなかった雲」と答えたいですね。
カエルさんは夜中だけ出てくるんですよ。写真撮れたのは、たまたま猫のご飯を取りにいつもより朝早く物置に行ったからです。普通は犬の散歩で出て行く頃には隠れてます。確かに頭いいです。
コンビニ要らないというより、コンビニできるくらいだと近くに人がたくさん住んでることになりますから…
アンナのママ 食べるのが、一番です。
ホットしました
いろいろ工夫してあげているにに、うらやましかったり・・・
雲の色、実にさまざまで、油絵のようです。
カエルが、水のみに入ってもワンコは、騒がないようで、驚いてます
家なら、私がまず、大声、ついで、犬がおびえるか、大騒ぎかな。
でもカエルさんも、頭いいですね。
此れだけ、美しい風景には、不便でもコンビニは、いらないかしら。
*kum*
今日もスカイウォッチャーにはうれしい、農家には無情な快晴
猫も朝から床にぐったり
午前10時の室温31℃ 湿度60%

昨夕19時50分
日没後の残照 三脚使用

今朝7時22分
朝食後のウロコ雲

上と同時刻
空全体ではこんな感じです
形が整うのは数分間だけのワイドショー
ayaは昨日出勤したもののフラフラで終業時間まで持つかどうか?と思いながらがんばり
終業後帰宅
夕食は久しぶりに米飯をお茶碗に1/3、みそ汁一杯、梅干一個を完食
今朝は

薄味野菜スープとaya自身のリクエストでパイナップルを完食
スープの黒っぽいものは椎茸です
パイナップルは近くの畑で採れたもので、この横幅が全高ですから通常の半分くらいの大きさ
以上を食べて出勤しました
抗生剤がやっと効いてきたんでしょう

最近、お母さん犬の水飲み器の水が毎朝汚れています
カエルさんだな、と思っていたら
今朝現場をキャッチ!

小ぶりで猫のフランの友だちらしい
2匹いますからカップルかな
水不足でカエルさんも乾燥したくないでしょう
カエルさん用のプールを別に用意しなくちゃ
今日もスカイウォッチャーにはうれしい、農家には無情な快晴
猫も朝から床にぐったり
午前10時の室温31℃ 湿度60%

昨夕19時50分
日没後の残照 三脚使用

今朝7時22分
朝食後のウロコ雲

上と同時刻
空全体ではこんな感じです
形が整うのは数分間だけのワイドショー
ayaは昨日出勤したもののフラフラで終業時間まで持つかどうか?と思いながらがんばり
終業後帰宅
夕食は久しぶりに米飯をお茶碗に1/3、みそ汁一杯、梅干一個を完食
今朝は

薄味野菜スープとaya自身のリクエストでパイナップルを完食
スープの黒っぽいものは椎茸です
パイナップルは近くの畑で採れたもので、この横幅が全高ですから通常の半分くらいの大きさ
以上を食べて出勤しました
抗生剤がやっと効いてきたんでしょう

最近、お母さん犬の水飲み器の水が毎朝汚れています
カエルさんだな、と思っていたら
今朝現場をキャッチ!

小ぶりで猫のフランの友だちらしい
2匹いますからカップルかな
水不足でカエルさんも乾燥したくないでしょう
カエルさん用のプールを別に用意しなくちゃ
トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum ayaの猫ひっかき病は、抗生剤が効いてきました。近く、犬の散歩に行けるはずです。
カエルさん用に別途浴槽?を2個用意しました。けど、お母さん犬の水飲み器も3つとも水が汚れます。次なる一手を模索中。
mi-goro 原因がわかって、お薬が効いてきたようでよかったです。
食べられないと力がつきませんよね。
どうかこのまま回復されますように。
そのカエルは毒を出しますから、水入れに入っているのはまずいので、別途プールは必要ですね。(^_^;
kum ayaの猫ひっかき病は、抗生剤が効いてきました。近く、犬の散歩に行けるはずです。
カエルさん用に別途浴槽?を2個用意しました。けど、お母さん犬の水飲み器も3つとも水が汚れます。次なる一手を模索中。
mi-goro 原因がわかって、お薬が効いてきたようでよかったです。
食べられないと力がつきませんよね。
どうかこのまま回復されますように。
そのカエルは毒を出しますから、水入れに入っているのはまずいので、別途プールは必要ですね。(^_^;
*kum*
今日の天気は薄曇り
降るといいんですが…
ayaは「猫ひっかき病」と診断が出て抗生剤飲んでからも熱は下がらず解熱剤を常用
食べられるものは相変わらずゼリーとかヨーグルトとか水分が多くてつるっと喉をすべり落ちるようなものばかり
「きしめん」なら食べられそう、食べたい
というので島のイーストコースト(要するに東側)にあるきしめんの店「鍵」へ
ずいぶん久しぶり

「鍵」外観、変わってない
けど、まずびっくりしたのが駐車場が満杯ではみ出し車も!
店の外のベンチで待ってる人もいます

以前は他に客はいないか、いてもせいぜい一組
いつも貸し切りに近くて涼しげな風情のある店だった
今回は満席!
なんとか席について注文をすませてもなかなか出てこず
ヒマで店内のあちこちを撮ってしまった
これは店の壁に映る影絵

待つこと35分で来ました
これはayaが注文した三食きしめん
聞かなかったけどたぶん緑色はよもぎ、紫は紅芋でしょう

揚げたての天ぷらにはなんとハイビスカスの蕾!
たれではなく塩をつけて食べます(上の写真中央上)

これはkumが注文した冷たいきしめん定食
けど
結局ayaは二口三口しか食べられず
kumが二人前平らげました げふっ
きしめん「鍵」の情報はこちらをクリック
鍵
帰宅して検索で調べてみたら抗生剤は効くまでに3日ほどかかるとか
病院からそんな説明なかった…
インフォームド・コンセントなんてどこか他の国の話みたい

島のあちこちでスプリンクラーが頑張ってました
撒く水は飲用(上水道)とは別の中水道です
代金を払わない農家が多くて累積未納金が数億円になるとか
今年から各戸別に開閉バルブを設置、悪質な農家には給水を止めるそうです
ayaは今朝もヨーグルトのみの朝食でしたが解熱剤飲んで出勤しました
抗生剤が3日で効くならそろそろ効く頃です
今日の天気は薄曇り


ayaは「猫ひっかき病」と診断が出て抗生剤飲んでからも熱は下がらず解熱剤を常用
食べられるものは相変わらずゼリーとかヨーグルトとか水分が多くてつるっと喉をすべり落ちるようなものばかり
「きしめん」なら食べられそう、食べたい

ずいぶん久しぶり

「鍵」外観、変わってない
けど、まずびっくりしたのが駐車場が満杯ではみ出し車も!
店の外のベンチで待ってる人もいます

以前は他に客はいないか、いてもせいぜい一組
いつも貸し切りに近くて涼しげな風情のある店だった
今回は満席!
なんとか席について注文をすませてもなかなか出てこず
ヒマで店内のあちこちを撮ってしまった
これは店の壁に映る影絵

待つこと35分で来ました
これはayaが注文した三食きしめん
聞かなかったけどたぶん緑色はよもぎ、紫は紅芋でしょう

揚げたての天ぷらにはなんとハイビスカスの蕾!
たれではなく塩をつけて食べます(上の写真中央上)

これはkumが注文した冷たいきしめん定食
けど
結局ayaは二口三口しか食べられず
kumが二人前平らげました げふっ

きしめん「鍵」の情報はこちらをクリック

帰宅して検索で調べてみたら抗生剤は効くまでに3日ほどかかるとか
病院からそんな説明なかった…

インフォームド・コンセントなんてどこか他の国の話みたい

島のあちこちでスプリンクラーが頑張ってました
撒く水は飲用(上水道)とは別の中水道です
代金を払わない農家が多くて累積未納金が数億円になるとか
今年から各戸別に開閉バルブを設置、悪質な農家には給水を止めるそうです
ayaは今朝もヨーグルトのみの朝食でしたが解熱剤飲んで出勤しました
抗生剤が3日で効くならそろそろ効く頃です
トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum なんとか、抗生剤が効き始めたようです。
昨夕から少しずつですが固形食を食べるようになりました。
今のところ、野菜と果物だけですが卵なら今日明日あたりから摂れるんじゃにかと思います。
ご心配をおかけしました。
ししゅうねこ そうだったんですね!
実は風邪の時同じような抗生剤を処方されたんですけど、確かに効きが悪かったんですよ・・・
3日もかかるっていうのはどうなんでしょう???
早く固形物が食べられるようになるといいですね
kum なんとか、抗生剤が効き始めたようです。
昨夕から少しずつですが固形食を食べるようになりました。
今のところ、野菜と果物だけですが卵なら今日明日あたりから摂れるんじゃにかと思います。
ご心配をおかけしました。
ししゅうねこ そうだったんですね!
実は風邪の時同じような抗生剤を処方されたんですけど、確かに効きが悪かったんですよ・・・
3日もかかるっていうのはどうなんでしょう???
早く固形物が食べられるようになるといいですね
*kum*
島は今日も晴天
釣りをする人や海で遊ぶ旅行者がいます

昨夕(7日)20時02分
日没26分後の残照
写真の美とはカラーもモノクロもグラデーションの美しさでしょう
さてaya(ayapani)の近況はというと
ここ一月ほど39~40°の高熱に悩まされ仕事やその他休んでました
最初個人クリニックを受診し、インフルエンザ検査や血液検査をして原因つかめず処方なし
その後も高熱治まらず
食事を受けつけずヨーグルトやプリン、ゼリー、果物等を少し口に入れるだけ
2週間前に総合病院を受診
再度の血液検査、レントゲン(結核)、超音波(エコー)、心電図、CT(断層)などを
やりましたが同じく突き止められず、解熱剤を処方され検査の結果待ちとなりました
昨日沖縄本島へ送った血液の検査結果が出て
なんと猫の「ひっかき病?」との診断(それまで猫がいるとは言ってなかった)
那覇の病院と掛け持ちというドクターも初めてとかでブ厚い本抱えて診察室と薬局を何度も往復して出てきたのが
下の写真中央の抗生剤

これをイッキ飲みして一週間効果が持続するとか、副作用もあるとかの強力な薬なんだそうですが…
飲んだ後も熱が出てます
効果がまだなのかな?
ayaはこれまで写真左のおやつばかり食べて生きてきましたが…栄養不足と思うので右のビタミン入りゼリーに替えました
ドクターは猫ひっかき病と言いましたが
いろいろ考えるとayaが虹の橋へ旅だった子猫と遊んでいて間違って指先を咬まれ、ポチっと針で突いたように血が一点出たことがありました
あの時に菌が入ったんじゃないかなあ
猫に噛まれたり引っ掻かれたりして傷口が腫れたら病院行きですがあの時は腫れなかったので忘れてました

あの子はノミに疥癬、猫風邪、それに回虫もいたはずで本人も大変だったでしょう
でもこれ以上ないほどの元気印だったのが救いです
島は今日も晴天
釣りをする人や海で遊ぶ旅行者がいます

昨夕(7日)20時02分
日没26分後の残照
写真の美とはカラーもモノクロもグラデーションの美しさでしょう
さてaya(ayapani)の近況はというと
ここ一月ほど39~40°の高熱に悩まされ仕事やその他休んでました
最初個人クリニックを受診し、インフルエンザ検査や血液検査をして原因つかめず処方なし
その後も高熱治まらず
食事を受けつけずヨーグルトやプリン、ゼリー、果物等を少し口に入れるだけ
2週間前に総合病院を受診
再度の血液検査、レントゲン(結核)、超音波(エコー)、心電図、CT(断層)などを
やりましたが同じく突き止められず、解熱剤を処方され検査の結果待ちとなりました
昨日沖縄本島へ送った血液の検査結果が出て
なんと猫の「ひっかき病?」との診断(それまで猫がいるとは言ってなかった)
那覇の病院と掛け持ちというドクターも初めてとかでブ厚い本抱えて診察室と薬局を何度も往復して出てきたのが
下の写真中央の抗生剤

これをイッキ飲みして一週間効果が持続するとか、副作用もあるとかの強力な薬なんだそうですが…
飲んだ後も熱が出てます
効果がまだなのかな?
ayaはこれまで写真左のおやつばかり食べて生きてきましたが…栄養不足と思うので右のビタミン入りゼリーに替えました
ドクターは猫ひっかき病と言いましたが
いろいろ考えるとayaが虹の橋へ旅だった子猫と遊んでいて間違って指先を咬まれ、ポチっと針で突いたように血が一点出たことがありました
あの時に菌が入ったんじゃないかなあ
猫に噛まれたり引っ掻かれたりして傷口が腫れたら病院行きですがあの時は腫れなかったので忘れてました

あの子はノミに疥癬、猫風邪、それに回虫もいたはずで本人も大変だったでしょう
でもこれ以上ないほどの元気印だったのが救いです
トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum 腫れなかったので油断してました。
病名がわかったので対策もわかり気分的には少しすっきりです。
体重は減ったけど見た目は痩せた感じがなく本人は筋肉だけ減ったと言ってます。
マラソンのカムバックはウォーキングからかな。
僕は走ってませんがayaの分まで犬の散歩をやってて毎日150分以上歩いてるから大丈夫でもなくて、脂肪がかなり。こちらの方が激太り。
Re: タイトルなし
kum ayaも以前片腕腫らしたことがありました。今度は腫れなかったので油断してました。
猫たちの病気や事故も初体験で申し訳ない結果になってしまうことがあります。今回のことも一つ一つが貴重な経験にしたいと思います。
Re: タイトルなし
kum 病名はともかく、たくさんの猫と暮らしているとこういうことが時々あります。僕も咬まれて入院1回、別に麻酔して切開もありました。
ayaはこれから栄養つけたりランニング再開したりとリハビリですね。
内地は雨で大変でしょう。
こちらは雨がなくて毎日カンカン照り。その割に湿度も高めで蒸し暑いです。
夜、シャワー浴びてエアコン入れて泡盛飲むのが至福のときです。
いく たいへんでしたね!病名がわかってちょっと安心しました。
でもまだ、熱も続いているみたいで・・・
腫れもしなかったというのが不思議な感じですが、
その抗生剤がよーく効きますように(祈)
早く元の元気なayaさんに戻りますように☆
ししゅうねこ 猫の噛み傷はバカに出来ませんね
私も片手グローブ状に腫らしたことがあります
やはり血も出ずにいたので大して消毒しなかったのが仇になりました
その抗生物質がすぐに効いてくれるといいですね
気ばっかり焦るでしょうが、体力の温存を図ってゆっくり確実に治してくださいね
梅雨空の関東地方より「よくなれー」の気を送ります!
アンナのママ やはり高熱は、続いていたのですね。でも、やっと病名(珍しいですが、ありうることですね)が、わかり、薬もでたので、ゆっくりでも回復にむかいますように。
抗生剤も、あとで、免疫力が弱くなったりしますががんばって、体力をたくわえておいて、そのためには、何とか食べられるといいですね。必ず治るようですから、
焦らず、でも、早く治りますように☆に
祈りをの気持ちです。
ファイト!
空はいつも、美しいです。ここはグレイ色の雲の、夕べで、又見にきましたよ。
kum 腫れなかったので油断してました。
病名がわかったので対策もわかり気分的には少しすっきりです。
体重は減ったけど見た目は痩せた感じがなく本人は筋肉だけ減ったと言ってます。
マラソンのカムバックはウォーキングからかな。
僕は走ってませんがayaの分まで犬の散歩をやってて毎日150分以上歩いてるから大丈夫でもなくて、脂肪がかなり。こちらの方が激太り。
Re: タイトルなし
kum ayaも以前片腕腫らしたことがありました。今度は腫れなかったので油断してました。
猫たちの病気や事故も初体験で申し訳ない結果になってしまうことがあります。今回のことも一つ一つが貴重な経験にしたいと思います。
Re: タイトルなし
kum 病名はともかく、たくさんの猫と暮らしているとこういうことが時々あります。僕も咬まれて入院1回、別に麻酔して切開もありました。
ayaはこれから栄養つけたりランニング再開したりとリハビリですね。
内地は雨で大変でしょう。
こちらは雨がなくて毎日カンカン照り。その割に湿度も高めで蒸し暑いです。
夜、シャワー浴びてエアコン入れて泡盛飲むのが至福のときです。
いく たいへんでしたね!病名がわかってちょっと安心しました。
でもまだ、熱も続いているみたいで・・・
腫れもしなかったというのが不思議な感じですが、
その抗生剤がよーく効きますように(祈)
早く元の元気なayaさんに戻りますように☆
ししゅうねこ 猫の噛み傷はバカに出来ませんね
私も片手グローブ状に腫らしたことがあります
やはり血も出ずにいたので大して消毒しなかったのが仇になりました
その抗生物質がすぐに効いてくれるといいですね
気ばっかり焦るでしょうが、体力の温存を図ってゆっくり確実に治してくださいね
梅雨空の関東地方より「よくなれー」の気を送ります!
アンナのママ やはり高熱は、続いていたのですね。でも、やっと病名(珍しいですが、ありうることですね)が、わかり、薬もでたので、ゆっくりでも回復にむかいますように。
抗生剤も、あとで、免疫力が弱くなったりしますががんばって、体力をたくわえておいて、そのためには、何とか食べられるといいですね。必ず治るようですから、
焦らず、でも、早く治りますように☆に
祈りをの気持ちです。

空はいつも、美しいです。ここはグレイ色の雲の、夕べで、又見にきましたよ。
*kum*
島もわが家の犬も猫も、今日も元気です。
人については明日あたり、お知らせすることがあります。
今朝も犬との散歩中に遭遇した雲さんがよかった

7月7日朝8時11分

午後の入道雲
白い建物は元「グローブ」のマーク・パンサーが建てた家
日本人の奥さんと娘さんはここに住んで地元の小学校に通ってましたが…
空き家になってすでに5年
光陰矢のごとし
家の下の砂浜はプライベートビーチでしょう

島は毎日すばらしい好天
と、いうことは…
反面水不足で農作物の被害が心配されだしました
前はラニーニャによる日照不足
今度は水不足
農作物にとっては踏んだり蹴ったり
島の主要作物であるサトウキビの葉が巻く「ロール現象」が始まり
農家はスプリンクラーで水遣りに懸命
沖縄では節電の話はありませんが
この分だと節水になりそうです
内地では大雨で困っているのに
自然とは無慈悲なものです
これも地球温暖化の一環かも…
島もわが家の犬も猫も、今日も元気です。
人については明日あたり、お知らせすることがあります。
今朝も犬との散歩中に遭遇した雲さんがよかった

7月7日朝8時11分

午後の入道雲
白い建物は元「グローブ」のマーク・パンサーが建てた家
日本人の奥さんと娘さんはここに住んで地元の小学校に通ってましたが…
空き家になってすでに5年
光陰矢のごとし
家の下の砂浜はプライベートビーチでしょう

島は毎日すばらしい好天
と、いうことは…
反面水不足で農作物の被害が心配されだしました
前はラニーニャによる日照不足
今度は水不足
農作物にとっては踏んだり蹴ったり
島の主要作物であるサトウキビの葉が巻く「ロール現象」が始まり
農家はスプリンクラーで水遣りに懸命
沖縄では節電の話はありませんが
この分だと節水になりそうです
内地では大雨で困っているのに
自然とは無慈悲なものです
これも地球温暖化の一環かも…
*kum*
島は今日も元気です。
昨日のNHKで気温30℃、湿度70%を超えると高齢者は熱中症の危険があると言ってましたが…
島では毎日気温32~33℃、湿度70%前後の日々です。
ayaと二人で2リットル入りペットボトルの飲料と1.7リットル入りサンピン茶を一日ちょっとで飲んでしまいます。夜は別に島酒(泡盛)。

今朝(6日)5時57分の西の空と月

8時30分
朝、にわか雨があって犬と散歩の途中で虹に遭遇
高度が低く色も薄く1分もしないで消えたので家にいたら気がつかなかったはず

8時29分
みんな元気で今日も楽しく!
石垣島では市内(市街地)こそバスが機能していますが~一歩街を出ると交通過疎地でわが家のある地域では日に3本しかバスが来ません。
必然的に車社会です。
一方、島は小さく、周囲は海ですので、車に限らず金属は錆びやすくて長持ちしません。
車は新車・中古車に限らず島に来たら後からでもできる部分にさび止め塗装をやります。
うちは内地から島に来た時、車をフェリーで持ちこんだのでそのことを知らず、島に来て数年でトランクに穴が開き雨漏りするようになって買い替えました。
今回うちの車の床下にさびが見つかり、床下だけ全面的にさび止め塗装をやり直しました。

初年度登録から13年、走行距離12万キロの大古車ですが15年か15万キロくらいまでは頑張りたいのでさびは大事な問題です。
これだけで12,000円でした。
他にオイルのにじみもあってパッキン交換
合計で28,900円
長持ちさせるための投資です
島は車が長持ちしないと先日も新聞が書いてました
廃車にするにもお金がかかるご時世
まだ10年は乗れそうにきれいな車がナンバーを外されて島のあちこちに放置されています
市も困ってます
島は今日も元気です。
昨日のNHKで気温30℃、湿度70%を超えると高齢者は熱中症の危険があると言ってましたが…
島では毎日気温32~33℃、湿度70%前後の日々です。
ayaと二人で2リットル入りペットボトルの飲料と1.7リットル入りサンピン茶を一日ちょっとで飲んでしまいます。夜は別に島酒(泡盛)。

今朝(6日)5時57分の西の空と月

8時30分
朝、にわか雨があって犬と散歩の途中で虹に遭遇
高度が低く色も薄く1分もしないで消えたので家にいたら気がつかなかったはず

8時29分
みんな元気で今日も楽しく!
石垣島では市内(市街地)こそバスが機能していますが~一歩街を出ると交通過疎地でわが家のある地域では日に3本しかバスが来ません。
必然的に車社会です。
一方、島は小さく、周囲は海ですので、車に限らず金属は錆びやすくて長持ちしません。
車は新車・中古車に限らず島に来たら後からでもできる部分にさび止め塗装をやります。
うちは内地から島に来た時、車をフェリーで持ちこんだのでそのことを知らず、島に来て数年でトランクに穴が開き雨漏りするようになって買い替えました。
今回うちの車の床下にさびが見つかり、床下だけ全面的にさび止め塗装をやり直しました。

初年度登録から13年、走行距離12万キロの大古車ですが15年か15万キロくらいまでは頑張りたいのでさびは大事な問題です。
これだけで12,000円でした。
他にオイルのにじみもあってパッキン交換
合計で28,900円
長持ちさせるための投資です
島は車が長持ちしないと先日も新聞が書いてました
廃車にするにもお金がかかるご時世
まだ10年は乗れそうにきれいな車がナンバーを外されて島のあちこちに放置されています
市も困ってます
トラックバック(0) |
アンナのママ 私のことよ、虹の橋は。失礼しました。
そちらは、もちろん、元気で、ワン、ニャン、のことたのみます。
元気なので、安心しました。
Re: アンナのママさんへ
ayapani ayapaniです!
ご心配おかけしてすみません…
幸い、まだ虹の橋は渡らずにいますよ!
これからも元気で、きれいな景色をたくさん楽しみたいですね♪
アンナのママ あんまりきれいですから、もう、虹の橋わたっちゃおうかしら?
還暦も、だいぶ?すぎたことだし・・・・
海の、透明感にもすいよせられたし・・・
車の維持も、がんばってくださいね。
ayapaniさんは、げんきでしょうか

*kum*
みなさまからのご支援物資が続々届いております。

東京都のNさん、ありがとうございます。
わが家は犬も猫も大世帯でゆっくりできないので~うちでは出せないおいしいものは犬たちにとってうれしいです。

石垣市のOさんありがとうございます。
小袋ですので捨てられたり親とはぐれた犬や猫たちを保護した時や、保護できない地域猫などのために車に積んであります。

大阪府のCさん、いつもありがとうございます。
助かっております。
犬も猫も浜も今日も元気です。

わが家近くの防風(防潮)林を抜ける緑のトンネル
6年前、平成18(2006)年9月に島近くをかすめ甚大な被害をもたらした台風13号(わが家は一週間停電しました)で折れた木々は6年たってもまだ回復途上
13号以前は真っ暗だった木々による日影が今もまだバーコード状
7月3日13時34分撮影

トンネル端に生えているはまゆうにヤドカリさんが登ってました
写真手前の葉にたくさん着いている小さな黒いものはヤドカリさんの糞でしょう
ヤドカリさんはここを常宿にしているみたいですね
絶滅危惧種・ヤシガニさんと属性が近いそうですがこうして見るとなるほど

お~い雲
8時56分
犬も猫も人も食事を終わってほっと一息つく頃
みなさまからのご支援物資が続々届いております。

東京都のNさん、ありがとうございます。
わが家は犬も猫も大世帯でゆっくりできないので~うちでは出せないおいしいものは犬たちにとってうれしいです。

石垣市のOさんありがとうございます。
小袋ですので捨てられたり親とはぐれた犬や猫たちを保護した時や、保護できない地域猫などのために車に積んであります。

大阪府のCさん、いつもありがとうございます。
助かっております。
犬も猫も浜も今日も元気です。

わが家近くの防風(防潮)林を抜ける緑のトンネル
6年前、平成18(2006)年9月に島近くをかすめ甚大な被害をもたらした台風13号(わが家は一週間停電しました)で折れた木々は6年たってもまだ回復途上
13号以前は真っ暗だった木々による日影が今もまだバーコード状
7月3日13時34分撮影

トンネル端に生えているはまゆうにヤドカリさんが登ってました
写真手前の葉にたくさん着いている小さな黒いものはヤドカリさんの糞でしょう
ヤドカリさんはここを常宿にしているみたいですね
絶滅危惧種・ヤシガニさんと属性が近いそうですがこうして見るとなるほど

お~い雲
8時56分
犬も猫も人も食事を終わってほっと一息つく頃