fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

石垣島(だけではありませんが)は昨30日から旧盆です。
外からは見えにくいけれど島最大の行事。
スーパーはごった返し、飲食店も満員。理由は仏壇に供えるお供え物が大変で、生きてる人間の食べ物までは手が回らないようです。だから外食や弁当。この時期、スーパーの弁当売り場は山盛りになり、しかも売り切れるんです。

八重山では旧盆はアンガマの日でもあります。一部では獅子舞やエイサーです。
この報告は都合であと2~3日お待ちください。

今回の台風9・11・14・15・Uターン14号は、幸い石垣島では農作物以外、ほとんど被害がありませんでした。
最近石垣島を避けるような気圧配置のため、ずっとこんな状態ですが、昔からこうだったわけではありません。
以前、島の市内(市街地)のアパートに住んでいた時は台風の目が島を通過し、台風の最中にぽっかりと空に穴が開いて風も雨もやみ、静かな一瞬があってその後また風と雨なんて経験もあります。
島で経験した一番ひどい被害を出したのは2006年(平成18年)の13号です。
その時の写真をご覧ください。

台風13号落下家屋
屋上に建て増しした家屋が風に飛ばされて落下

台風13号転倒車
風にあおられて転倒した車

台風13号倒壊電柱
コンクリートの電柱が折れて倒壊
もちろん断線して停電

台風13号つぶれた車
風に飛ばされて転がり破損した車2台

台風13号キャンピングカー
きわめつきがこれ
人が住んでいたキャンピングカーがゴミの山
台風の時ドアを開けたら(おそらく風上に向かって)室内に風が吹き込み、風船のようにふくらんでパンクし写真のように粉々になりました
夫婦の一人はケガをしてかなり長い入院になりました

台風13号破損キャンピングカー
これもキャンピングカーですが当時無人で、ドアを開けたわけではありません
以前から長い間放置されていて、それまでの台風ではビクともしなかったのですが13号で破壊
隣のもう一台はもっとひどく破壊されて片づけられました

台風13号キャンピングカー現在
これは上のキャンピングカーを一昨日(2012年8月29日)撮ったもの
今も放置されたままです
モニュメント?

台風13号名蔵枯木
13号の風と塩分で枯れ木状態になり6年たった今も復活してない木々
葉があるのは最近、6年かかってやっと葉が出た木です
低い木と比較して葉がまばらなのがわかると思います
名蔵湾、名蔵アンパル付近にて、一昨日撮影

13号直後は飛んできた小石や木の枝、その他で車のガラスが割れ、臨時にビニールシートを張りつけて走ってる車がたくさんいました。
わが家はというと、停電一週間 クーラー、扇風機、冷蔵庫、電灯、テレビ、パソコン、FAX(電話はOK)、温水シャワー、洗濯機などなどがアウト。
水とガスだけは大丈夫でしたので、最低限の生活はなんとか。
車は動くのでayaは出勤、kumは復旧が早かった市内まで行ってコインランドリーで洗濯したり携帯を充電したり。
シャワーは水で我慢しました。
未だにトラウマになってます。

今は石垣島を避けるような気圧配置になってますが、将来島を通過するような配置になったら
考えるだけでも恐いです。



スポンサーサイト




【2012/08/31 16:42】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


去年と同じネタになりますが…     猫とじゃんけんぽん


IMGP9170.jpg

お父さんのお腹の上でご満悦のはな。 ( 目がどこかへ行ってますね~w)
そのお手々は…


はなのて2
グー


はなのて1
パー


はなのて3
グー


はなのて4
パー


う~ん、去年からちっとも成長してません…
失礼しました~~~<(_ _)>



 

【2012/08/30 19:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
こんばんは!
今日、猫砂が届きましたよ♪
いつもありがとうございます☆

この子は、右の写真では上から6番目の
「はな」ちゃんです。
人なつこくてかわいい子なんですが
ご縁がなくて、もう7才!になっちゃいました(汗)


アンナのママ
 じゃんけんしたのは、右側の、写真の、どの仔かしら?
犬顔なら、わかるかもです・・・v-222

成長なしは、私と同じで、うれしいわ。v-238
 (いまさらなんてと、影の声が聞こえそう)

コメントを閉じる▲
*ayapani*

石垣市内に在住の方より相談がありまして
こちらのブログからも紹介させていただきます。

昨年、大怪我を負ったメスの黒猫を小学生のお子さんが拾ってきたため
しばらくは動物病院へ通院しながら、家でお世話をしていたら
その後ほぼ健康な体に治ったそうです。

ところが今年5月20日 家で3匹の赤ちゃんを出産!
知人などを通して新しい飼い主さんを探したそうですがなかなか見つからず、
自宅もアパート、ということでこれ以上飼うことはできず
困って相談がありました。

まっくろくろすけ、3兄妹

IMGP2664.jpg

とっても仲良し

IMGP2660.jpg

生後約3ヶ月、もうカリカリご飯も食べられますよ。

IMGP2670.jpg

男の子が2匹、女の子が1匹
とても人なつこく、一番かわいらしいときですよ

無題

生涯家族の一員として大切に育てて頂ける方
是非、新しい猫親さんになってください

お問い合わせはサイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


【2012/08/29 06:33】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

台風14号が台湾の西南でUターンして八重山へ戻って来ます。
15号は九州北西部に大雨をもたらしているようです。

連続してやって来る台風でずっと朝焼けや夕焼け写真が撮れませんでしたが、昨夕は雲にほころびができた時が日没時間だったのでやっと撮れました。

8月27日19時12分
27日19時12分

8月27日19時13分PNRM
同上1分後のパノラマ

8月27日19時16分
同16分の中心部
海面に14号か15号の風で白い波が立ってます

今朝は朝焼けが撮れるかな、と期待したのですが~ 分厚い雲のカーテンに遮られて撮れませんでした。

わが家のアイドル赤ちゃん猫ズは~

ももJr.8月28日
ももJr.190g
くっついたまぶたのことでご心配いただいたコメントもありましたが~
この通りパッチリ開いてます

レオJr.8月28日
レオJr.200g

標準体重400gの半分になってきました。
部屋の中のあちこちに小さなウンコが落っこちているようになり、聾(老)眼のkumは踏んでしまって拭くのに手間がかかってます。

台風14号がUターンして来るとはいっても9・11・14・15号…とどれも八重山からは遠く、強風圏に入るか入らないかでしたから「暴風警報」は出ず、たいしたことはなかったんですが…
今朝9時30分、いきなりの警報発令

8月28日庭の紫の花

11時頃から強風になり、雨が窓から吹きこんで来るので閉めました。
犬の避難をどうするか
15時30分現在、風はますます強まってます。
15号の時は風は西の海の方から来たので防風林が盾になってくれましたが、今回再来14号の風は南か東の方から来るので防風林が役に立ってないようです。
早めの散歩と夕食にして、ガレージに避難させよう…


 

【2012/08/28 15:34】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

「史上最強」台風15号は、沖縄本島でけが人が出ましたが亡くなった人はいないようで、建物倒壊も沖永良部島(鹿児島県)で1棟と現在報道されている範囲では予想されたより軽微な被害ですんだようです。停電だけは最大時18,000戸と大きかったようで、交通はほぼ全面的に停止、空港で足止めされた人たちが困ったようです。
(こんな時耳が聞こえない聴覚障害者は、代替機への振り替えや臨時の宿泊など人と交渉し手配するのは大変です。)

石垣島では昨夕から風が出ましたが、わが家は防風林の裏に面しているので浜の強風とは別世界のように静か、犬の避難はせず窓も開け放して寝ました。今朝起きたら開け放したリビングの中で風が吹いてましたが扇風機程度でした。
その後窓から雨が吹きこむので閉めましたがこれで15号は終わりです。
15時30分現在、風がやや吹いてますが晴れてます。

ところで去ったはずの14号が台湾の西南でUターンして、八重山へ戻って来る
最初と同じく南から八重山を通過して北上する予想です。

飛行機が止まっているので通販で注文したものが届かない…。

26日(土)はシネマフェスタのあと、夕方から「野底つぃんだら祭り」に行きました。
石垣島北部にある野底地区の小さな祭りです。

校庭駐車場
台風15号が接近中なので会場は小学校校庭から体育館に変更し校庭は駐車場になりました
体育館には外壁に台風対策ネットが張られてます

移動売店
地元売店とは別に移動売店が来ました
右手前はかき氷など冷たいもの、向こうの行列はタコ焼などあったかいもの

伊原間中生徒ダンス
祭りのプログラムは地元小中学校生徒によるアトラクションから
これは伊原間(いばるま)中生徒による今風ダンス

フラダンス
舞台ではフラダンスサークルによる踊り
夕陽が射しこむフロアは幼い子連れママさん中心

舞踊・黒島口説
舞踊・黒島口説
あとの歌詞にあるように野底と黒島は縁が深いので意味があります
黒島町長のあいさつもありました

世持愛菜・西原祐香
プログラム後半は祭りのメイン「つぃんだら節」の大会
これは世持愛菜・西原祐香チーム、中央の愛菜さんは小学生ながら移住者にはまねできない島人らしい節まわし

代理・岡山兄妹
台風14号の後かたづけでケガをした人の代理で出た岡山兄弟


つぃんだら節
[広告] VPS


① サー とぅばらまと 我んとや ヨウ スーリ 
  童(やらび)からの 遊(あす)びとうら ツンダラツンダラヨ

  かなしゃまと くりとや ヨウ スーリ 
  くゆさからのむつりとら ツンダラツンダラヨ

② サー 島ととみで思だら ヨウ スーリ 
  村(ふん)ととみで思だら  ツンダラツンダラヨ 
 
  沖縄からの御意志(ういす)の ヨウ スーリ
  御前(みょまい)からの御指示(うさす)の ツンダラツンダラヨ

③ サー 島別れでうはられ ヨウ スーリ 
  村別れでうはられ ツンダラツンダラヨ

  うばたんがどけなり ヨウ スーリ
  野底に別ぎられ ツンダラツンダラヨ

(大意)
① 貴男と私は幼い頃からの遊んだ仲、私と貴男は幼き頃から仲むつまじかった
② 島がある限りと思いましたが、村がある限りと思ったけど、
  沖縄(首里王朝)からの王様からの命令で
③ 村分けが行われ私たちは野底へ(石垣島の野底地区と黒島)分けられてしまった

  『つんだら』は 「かわいい」と「かなしい」というふたつの意味があります。

岡山師講評
「つぃんだら節」終了後岡山稔氏の講評
順位づけはありません
後ろで並んでいるのが出場者

フロア状況
夜になるにつれおとなが来て人数が増えました

売店
外では地元住民による売店が繁昌
ヤキトリ・ヤキソバ・グルクン(沖縄の県魚)唐揚げなど住民のお手製

校庭交流
校庭の方が涼しいので交流が盛りあがってます
駐車場出口には飲酒運転防止にパトカーがにらんでます


 
 

【2012/08/27 15:37】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |

Re: トイトイのママさんへ
ayapani
コンニチワ♪

台風、被害なしかと安心してたら、
14号がUターンしてきた!ありえない~!!!
今夜が最接近の模様…

赤ちゃん猫ズ、おかげさまで少しずつ成長しております。
今日もお医者へ行こうと思ってましたが
朝から暴風警報が発令されたので、明日へ延期です。

ツィンダラ、つぃんだらの意味は
「かわいい」とか「愛しい」とか「可哀想」と聞きました。
このブログタイトルを考えた時に、
わたしたちが暮らしている地域に伝わる唄「つぃんだら節」と
捨てられたり保護したりしている犬や猫たちのことと
両方の思いを込めてつけたタイトルなのです。

それにしてもウチナンチュ(石垣でも言いますよ)のようには
なかなか歌えませんけど
楽しみながら頑張りましょうね~♪


Re: HORIさんへ
kum
お久しぶり!
元気そうな文章でよかった。
台風9・11・14・15号と八重山は暴風警報も出ず、軽くすんだのですが(沖縄本島や九州は大変ですが)Uターンして来た14号は、今朝9時30分に突然の警報です。975hPaと強くはないのですが近いらしい。
今、ワンコたちの避難とニャンコたちのご飯を終わったとこ。
14B号は今夜早くに最接近らしいので明朝には普通の生活に戻れるでしょう。
何事もなければいいのですが…



toitoiのママ
(^-^*)/コンニチワ♪

そちらも特に被害は無かったようで
良かったですね~

下の記事の子猫ちゃん、少しは
元気になってますか~?風邪どうでしょう?

ツィンダラ祭り・・・このツィンダラってどう言う
意味なんでしょう?三線の先生に聞いたけど
うまい答えが返らなかった。。。
それにしてもウチナンチュー(石垣もウチナンチューと
言いますか?)の声ってどうしてこうも高い?
私は精々「安波節」くらいしか声出ません(^_^;)


HORI
お久しぶりです!
台風15号は過去最高だとニュースに出ていて本当や鹿児島での被害状況も酷かったので心配していました。
このブログを見れば石垣の状況がわかると思って覗いたのですが、八重山は大丈夫そうでしたね〜。
よかったです。

こっちはみんな元気です。
来週から新学期が始まるので、文香は「ガッコ〜!ガッコ〜!」と嬉しそうですが、私は「ハァ〜…」です。。

14号には気をつけてくださいね!


コメントを閉じる▲
*kum*

台風15号は朝の時点で910hPa、予想最大瞬間風速70m、雨量150mm/hと最大級で、テレビが「最大の警戒を」と呼びかけています。
けどそれは沖縄本島の話で、石垣島はそよ風も吹いていません。土砂降りのにわか雨がざっと降ったかと思うと晴れたりと乱変化?はあります。
台風の進路予想図を見ると石垣島は現在完璧に強風域の中にあるんですが…

昨日は14号が去り、15号はまだという台風の合間に市主催で開かれたシネマフェスティバルに行ってきました。国から出た「一括交付金」を使って市が企画した無料上映会です。
実は、石垣島には映画館がありません。数年前までは2館あったんですが閉鎖されて。
レンタルDVDの影響でしょうね。
1~2年前には別に映画館ができる予告もあったんですが~建物だけできて映画館はどうなったのか説明はないままです。

それで市が(夏休み)無料上映会を企画してくれました。

シネマフェスタポスター
市民会館大ホールではサラウンド音響によるスペクタクル洋画3本
同中ホールでは石垣島を舞台にした小作品3本
同展示ホールで3Dホラー映画2本
という構成

中H客席
無料だし超満員と想像して中ホールに開演30分前、開場時間に息せき切ってドタドタハアハア行きましたら…
開演5分前になっても写真のとおり エ~ッ
映画は椎名誠制作・監督、石垣島で撮影された「うみ・そら さんごのいいつたえ」
写真でスクリーンに写っているのはシーナのホネ・フィルムのマークで骨だけの魚のイラスト

終わって次の上映時間まで10分しかないのでお昼ご飯抜きで隣の大ホールにハシゴ

大Hポスター
ちょうどポスター右のトム・クルーズ主演「ミッション・インポッシブル」
往年の連続テレビ「スパイ大作戦」の映画化ですね
ただし内容はスケール巨大化、IT機器など近未来化

大H客席
客席は中ホール同様
これじゃ映画館が閉鎖になるのも無理ないですね~
スピーカー50数個とスタッフ10人を内地から運んだというだけあって、聴覚障害のkumにも重低音が胸に響きました

大H外の状景
外は台風の合間でおだやかな天気
でも外のキッズたちは何だろう???

展示H前行列
3Dホラー映画を上映する隣の展示ホール前はキッズで長蛇の列でした

おかげさまで久しぶりの映画を堪能しました。
企画した市の方に感謝です、またやって欲しいです。
でももったいないね~
みんな、茶の間でDVD観るのになれちゃってるんだね~
上映前、解説の人が言ってましたが同じ映画を観るにもうちで観ると周囲の雑音なんかがあって集中できないが映画館なら暗闇で映画だけに集中できるよさがある、と。
今までスクリーンの大きさが違うとか、そんな話ばかりでしたがこれはなるほどと思いました。さすが専門家。

思うんですがサーカスの地方巡業とか巡回?瀬戸物市とかみたいに映画館のない地方を巡回する巡業映画なんてあってもいいんじゃないかな~。ありませんか?

台風15号は今夜、宮古島も暴風域に入るようです。
石垣島では午前11時現在、晴れて風もありませんが注意しなくちゃ。



 

【2012/08/26 11:03】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
コメントありがとうございます。

台風15号は「史上最強」と言われながら亡くなった人はなく、建物倒壊などは沖永良部島で1棟とか、詳細は今後判明すると思いますが被害は心配されたより少なくてすんだようです。
でも14号が台湾の西南でUターンしてまた南から八重山を通って北上する予想です。またしばらく台風対策態勢が続きそうです。

日本映画にも字幕が欲しいです。ほんの一部で字幕ついたり、DVD版に字幕入れたりしてますが…。
シネマフェスタで「うみ・そら さんごのいいつたえ」は字幕がない日本映画ですからストーリーがわからず「あれは石垣島のどこかな」などと考えたり眠くなりました。

まぶたがくっついた三毛猫のももJr.は風邪薬でぱっちり!開きました。目はもう大丈夫。あとは標準体重の半分以下という未熟猫状態が心配で毎日ミルクあげてます。小さくても元気に育ってくれればと思ってます。


アンナのママ
台風,沖縄本島がすさまじいのですね。
無事には無理みたいな、強い風雨のようで、心配です
こちらの暑さもすさまじく34-35度は当たり前になって。
 映画は、大好きです。シニアは1000円でいまや見れ、映画館は、ビルになっていて、どこも、6-7本上演していて。中で、ポップコーン、飲み物等うっていて、たべながら。でも、もったいないから、
一度もかったことないです。持参品を、うまく食べたりします。
ミッシヨン…みました。テンポが速くて、字幕読んだり、動き見たり、おいつかなく、わけわからないときあります。

映画館で見るのが、周りに煩わされず、音響、迫力は、ビデオの比でわないですね。たくさん上映されたらいいのにと、おもいます。
私も耳は、あんまりよくなく字幕はよいですが、最近の俳優は、もごもごした、セリフ回しの方が多く、日本映画は緊張してつかれます。
チビ猫ちゃんは、目が開き大きくなってますか?v-237

コメントを閉じる▲
*ayapani*

タビくん 

『 …  』

IMGP9682.jpg

なぜにお皿の上に…

IMGP9687.jpg

『 …だって こんな風通しのいい場所に、置いてあるんだもん 』

IMGP9686.jpg

『 お外を偵察するにも、ぴったりの場所だしね 』

IMGP9683.jpg

『 あ これ、お一人様用だってばー 』


IMGP9688.jpg

『 ……
  …ボク、なんかまずいことしちゃったの~ 』


いえいえ… そんなに居心地が良いなら、どうぞそのままで…



黒白柄のタビくん
新しい家族を熱烈募集中で~す

猫親さんなどに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 おまけの画像

IMGP2870 (2)

台風14・15号共に直撃を免れ、波も静かな朝の浜~




 

【2012/08/25 08:03】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |

Re: ししゅうねこさんへ
ayapani
昨朝は凪いでましたが、
今朝はまた風が強くさざ波も立っましたよ。
こちらは直撃を免れましたが、
沖縄本島の方は心配です…

タビ、ね♪


ししゅうねこ
すごい雲ですねー
水面も揺れてなくて湖見たい♪
近くに台風がいるなんて思えませんね

タビ君のおちりはお皿にドンピシャ(笑)!!!

コメントを閉じる▲
*kum*

台風14号は南から石垣島目指して北上してきて、一昨日未明、いつものように島の手前でほとんど90°Lターン、西へ向かった…のではなくて、八重山を過ぎたあたりで停止、一日中どんよりした空でした。
今回は木の葉が飛び散ることもなく、犬の避難は必要なかったようです…。
15号は26日(日)頃最接近の予想でコースは沖縄本島と宮古島・石垣島の間を抜けるらしい。週末のイベントはたぶん、決行と思われます。

8月24日6時02分台風後の夜明け
今朝(24日)朝6時02分の空
まだ夜が明け始めたばかり、居座った台風の影響で風が強く雲が写真左から右へ、たなびいてます

その後朝から晴れ始め、現在快晴
15号が来る前にと、それっと洗濯しました。

わが家の赤ちゃん猫ズは…

8月24日ももJr.150g
ももJr.は150g
目がパッチリ 風邪薬の効果ですね
鼻や目の周りの赤っぽい汚れみたいなものは猫風邪特有?の症状
先日亡くしたばかりの子猫も同じだったのにすっかり忘れてて親失格じゃ
鼻の下の黒いものは鼻水が固まったもの

8月24日レオJr.160g
レオJr.は160g
こちらの風邪は最初なかったのに、あとからももJr.にもらったようです

ミルクを一日何回も飲ませてる効果で、二人とも体重が増えてますが~まだまだ生後4週の標準体重400g以上に比較して半分以下!
それを考えると心配ですが、二人とも元気だしミルクよく飲みますからこのまま育ってくれれば~と思います。

母猫のももは母乳の出が少ないのかも知れず、一日3食「栄養食」の猫缶をトッピングしてあげてます。毎日昼は2食の他の猫を隔離するのに一苦労。

【2012/08/24 17:04】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

DSCF1446.jpg

毎日子育てに奮闘中のももちゃんですが、
なかなか体重が増えない赤ちゃんズ…

DSCF1321.jpg

おまけにももJrのお目々がくっついたまま開かなくなっちゃったので
動物病院へ…

DSCF1318.jpg

原因はなんと猫風邪(猫ウイルス性鼻気管炎)でした

IMGP2921.jpg

2にゃんとも治療が必要、と抗生剤をいただき、ミルクに混ぜて与えます。
お薬は一日2回、1回の量はももJr 0.1ml、レオJrは0.15ml

IMGP2920.jpg

こんなに小さな目盛り! 拡大鏡が必要なり。

IMGP2924.jpg

お薬を始めたら食欲が猛然とわいたようで
ミルクをゴクゴク飲んでくれます

元気に、大きくな~あれ


 


【2012/08/23 07:45】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: ターマーさんへ
ayapani
お久し振りです!
赤ちゃん猫はみんな、文句なしにカワイイですよね♪

サザンゲートの猫たち…
安全な環境でみんな元気に暮らせるようになって欲しい、
そう願いながら何とかしたいと思っています。
応援、ありがとうございます☆

毎日お疲れ様です
ターマー
昨日久しぶりにのぞいてみたら忙しそうですね
産まれたての子猫カワイイーサザンーゲートのニャンコ前は近くて散歩がてら行っていたのに今では夜の買い物ついでにしか行けなくなくなってしまって
昼間の何倍ものニャンコ達が出てきますよ

いつも持ってくフードが足りませんよ(笑)
釣り針の看板も安心しました
しっぽの会も応援してます頑張って下さい。

コメントを閉じる▲
*kum*

台風9・11号に続いて14号と15号が連続して石垣島にやって来ます。
「今年は台風の当たり年」とコメントをいただきましたが~まったくその通りで家を預かる主夫としては犬の避難と外にあるものを物置に押しこんだり通過後は家と車に水をかけたりと重労働です。
でもどの台風も石垣島の手前で西に東にカーブして直撃はまだありません。
「オリンピックには魔物がいる」とか言われてるそうですけど石垣島にも魔物が棲んでいそうです。

台風の前後の空はいつもと違う表情を見せてくれます。
今のところ、はっきりした違いのある空はまだありませんが、気のせいか、ちょっとは違うような…。

20日19時09分夕陽と低い雲PNRM
20日19時09分の夕陽
海が鏡のように凪いでます

20日19時19分東の夕焼け
20日19時19分
東の空の夕焼け

21日19時11分夕陽と雲の乱舞
21日=昨夕、19時11分
いろんな種類の雲の乱舞

21日19時13分夕陽・縦
同日19時13分
日没の瞬間
超望遠720ミリレンズの威力発揮
愛用のカメラのレンズは1本で超広角24ミリから超望遠720ミリまでをこなすので上のワイドからこんなテレまでワンアクション

21日19時15分:夕焼けの虹
同日19時15分
東の空が赤く染まり虹が出ました
ダブルリングで最近の例にもれず断片的

台風14号は今夜から明朝早くに石垣島に最接近するようです。
これから外にあるものを物置に押しこんで犬を避難させます。



 

【2012/08/22 14:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |

Re: ししゅうねこさんへ
kum
ご心配ありがとうございます。
台風が来ると、前後にいつもとは違う空になることがあるんです。台風接近中はずっと風・曇り・雨ですが、前後には晴れ間がのぞく時があり、そんな時はちょっと違う絵が撮れる空になります。でも風が強くて一瞬で変わりますから気が抜けません。ねらってます。
今回の14号はいつものように石垣島直前で90°西にターンしたので強風域の端っこにようやく(?)入る程度でしたから、わが家に関しては被害はありませんでした。わんこの避難は必要なかったみたいです…。



ししゅうねこ
綺麗な空ですねーーー
空がこんなに広く見えるってことだけでもうらやましい!
ただ台風は困りますね
被害が無いといいですが・・・

コメントを閉じる▲
*ayapani*

猫は出産後、7回引っ越しをする…ときいたことがあります。
うちのももちゃん親子は、というと…

IMGP2839.jpg

今日はこんな所にいるんですよ。
これまでは、というと…

IMGP2047.jpg

猫タワーのBOX内で出産して

IMGP2534.jpg

数日後には階段踊り場に置かれたキャリーへ移動しーの

[広告] VPS

ソファー後ろの猫ベッドに行ったと思ったら…

[広告] VPS

すぐにまた…

赤ちゃんズ

猫トイレの裏に隠れてみたり
(赤ちゃんズはすぐ出てきちゃったけどね)

IMGP2800.jpg

どこへ行っても落ち着かないようなので、
試しに親子用のお部屋(わんこのココのために買った台風時用ケージ)を準備して
ケージの中には猫ベッドを入れてみました。

IMGP2804.jpg

みけちゃ~ん! 屋根の上に乗られるとね~…

IMGP2802.jpg

こんな感じで、
何となく落ち着いたみたいです

…でも、石垣島に二つの台風接近ちう


 

【2012/08/22 07:15】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani
うちは他に成猫が14匹(と、うるさい人間)もいるので
静かな環境に置いてあげられず、申し訳ないです…

台風、今年は多いですね。
島の人たちは慣れているので、対策は万全ですが
旅行者の方は大変そうですね~
来週は良いお天気に恵まれますように♪


もねのかぎしっぽ
ももちゃん、引っ越し繰り返してますね。
7回が平均なのかな・・・多いな~~

でも、ももちゃんの落ち着かないのも分かりますね^^:
うちの、もねは母猫が小さくて兄がうちの庭。
もねが、近くの畑にポトッと落とされカギしっぽが網に
巻き付いて鳴き叫んでた子猫でした^^:

ももちゃん見てたら思い出しました^^

台風また来てるみたいですね・・・大きな被害が出ません
ように。
来週、用事を兼て沖縄本島に行くんですけど台風来たら
飛行機飛ばないし、困ったな(^^:

コメントを閉じる▲
*ayapani*

サザンゲートブリッジ先の猫島で保護した子猫姉弟に引き続き
乳飲み子保護の連絡が入り、さっそく行ってまいりました。

IMGP2626.jpg

この暑い最中、こんな状態で市内の店先に捨てられていたそうです
見つけられた時、口を大きく開けて喘いでいたと聞き、危ないかな…とヒヤヒヤしながら
大急ぎでしっぽの会メンバー宅へ…

IMGP2642.jpg

手のひらサイズの2匹の赤ちゃん、まだ目も開いていません…
生後1週間位でしょうか…
こんなに小さな子は、すぐに保護しないとあっという間に亡くなってしまいます。

IMGP2687.jpg

左の子は真っ白、右の子は頭のてっぺんにだけブチ模様あり
幸い、よくミルクを飲んでいるようです。
しっかり体力をつけてからになるので、飼い主さん募集はまだ先になりそう。。
仮名は 一(いち)ちゃんと 百(もも)ちゃんです


そしてシェルターと化したメンバー宅には…

IMGP2769.jpg

生後約2ヶ月ほどの三毛猫ちゃんも登場
この子も市内で保護されたそうです。 もちろん女の子

IMGP2770.jpg

仮名は千(せん)ちゃん。
体重は現在約600g、健康状態良好、
ちょっと淋しがり~のかわいいかわいい女の子

千ちゃんはさっそく飼い主さんの募集を始めます

詳しくはこちらをご覧くださいね!
良いご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。


 

【2012/08/21 06:03】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

香港の活動家が尖閣諸島の魚釣島に上陸したと思ったら、今度は日本の有志?が上陸。
16隻くらいの漁船が写ってましたがあれ、たぶん石垣島の船です。

一方では韓国のイ・ミョンバク大統領が竹島に上陸したことで日本政府も無視できなくなり、国際司法裁判所に竹島が日本領であることを確認する訴えを起こすらしいですね。
過去に2度提訴したけど韓国側の拒否で審理できなかったとか。
韓国はたぶん、今度も竹島に領有権問題は存在しない、と審理を拒否するでしょうね。

昨20日(日)夜、ayaが属する八重山古典音楽安室流保存会の創立55周年記念式典と祝賀会が開かれましたので、その様子をご報告。

式典岡山会長あいさつ
まずは式典、岡山稔会長のあいさつ
左端、赤い花をつけた人が中山市長

式典会場
100人規模のささやかな会です

バイキングと女性
式典で食べるのを30分我慢して祝賀会
それっと駆けつけた女性陣

座開き
島でいう「座開き」、会員上級者による演奏
「赤馬(あかんま)節」「しゅうら節」「鷲ぬ鳥節」メドレー

祝宴・椅子席
左の人が手に持っているお椀は八重山そばです

舞踊・鷲ぬ鳥節
舞踊・鷲ぬ鳥節

出演後舞踊研究所員
出演を終えた舞踊研究所の方々
みなさんそばのお椀を持ってますね

斉唱・ユンタ
会員による斉唱
「いぐじゃ~まユンタ」「むんぐるくば~さユンタ」
畑の労働歌です

舞踊・目出度節
舞踊・目出度節

舞踊・川良山節
舞踊・川良(か~ら)山節

とぅばら~ま独唱
何年か前のとぅばら~ま大会優勝者による独唱




【2012/08/20 15:53】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

1週間前にトライアルへと出かけていった、わんこのちいちゃん  その様子

昨日、トライアル先のお宅へ伺いました。

DSCF1228.jpg

あら すっかり新しいご主人になついていますよ

DSCF1232.jpg

ご夫婦そろってお出迎え。
ちいちゃんがうれしそうで、わたしもうれし~ (ちょっとだけさみし~

DSCF1249.jpg

一緒にいる時は気がつかなかったけど、こうして見ると随分大きくなったな~

譲渡契約を交わし、今日から正式に新しいおうちの家族となりました。

新しいお父さんとお母さんはウォーキングがご趣味で
お父さんは毎日6kmも歩かれるとか
ちいちゃん、毎日のお散歩楽しみだね~

DSCF1243.jpg

小屋の横の狭い隅っこが、お気に入りの場所だそうです。

DSCF1254.jpg

ちいちゃんに見送られ、お別れの時です

どうか元気で、うんと幸せになってね



 おまけの画像

IMGP2848.jpg

今日の海と空

IMGP2850.jpg

そして浜掃除するおじさん(kum)



 

【2012/08/19 11:12】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
空が晴れていると、海もますますきれいに見えますね♪
すぐ近所にこんな場所があるって、幸運だな~と思っています。

テレビの『ちい散歩』、好きだったのに…


アンナのママ
わっーとこえがでるほどすばらしい、海、空、!こうでなくてわ!v-221

ソシテ、お掃除の、おじさん。美しい浜辺がさらにきれいに。
ちいちゃん、別犬のようね。大人になってきましたね。
ホントの、ちい散歩ね。(先日なくなった、地井武雄サンのテレビ人気番組名)

コメントを閉じる▲
*ayapani*

8/14の記事(サザンゲートブリッジ先の猫島へ…2)から続けて書きたかったのですが
内地のお盆はこの島では全く関係なくて(ここは旧盆ですので)いつも通りに勤務があるし~
しかも何故だか、このあっづい時期に無茶苦茶忙しー

さらにまだ真っ暗な5時に起きては、わが家の赤ちゃん猫ズにミルクをあげる日々…
母猫のももちゃんも頑張って子育てしていますが、どうやらミルクの出がいまいちらしい…
ももちゃんとkumと力を合わせて、子育て頑張らねば~

ではでは、やっと猫島の子猫ちゃん登場です

DSCF1013.jpg

ミルクティー色の子猫が藪から出てきました。

DSCF1015.jpg

同じくらいの黒猫ちゃんも…

DSCF1045.jpg

大きな猫さんと鉢合わせしちゃった

DSCF1047.jpg

こんなに小さくっても、目一杯威嚇しているのだ

IMGP2595.jpg

『 シャーッ 』 って言ってみまちた    ぷ、かわいい


DSCF1040.jpg

そんなことより、腹ペコでしゅ~

DSCF1042.jpg

黒ちゃんもやってきて

DSCF1039.jpg

2にゃんともお皿の中でモリモリ食べ始めました!

ずいぶんと腹ペコでしたが、体はきれいでノミも見当たらず、とても人慣れしているので
たぶん捨てられたのでしょう…
この位の大きさでは、母猫なしでは生きられそうもありませんが
母猫の姿は見当たらず…

IMGP2619.jpg

で、お皿に収まった2にゃんは…

IMGP2691.jpg

わんこたちの熱烈な歓迎を受けまして~

IMGP2677.jpg

無事、しっぽの会メンバー宅に落ち着きましたよ。
さ、代表も子育て頑張ってくださいね~



 

【2012/08/18 09:45】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |

Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani
子猫たちのこと、ご心配頂いてありがとうございます♪
昨日も会ってきましたが、丸々と元気そうでしたので一安心です。
薄茶ちゃんは、大きくなったらエータン柄になるかしら?
これから新猫ちゃんも次々にご紹介しますよ!

石垣島は旧暦で生活が流れているので、お盆も旧盆です。
今年は新暦で8/30~9/1、旧盆行事が目白押しですのでお楽しみに~!?

 追伸 ももは今朝もお引っ越し…


もねのかぎしっぽ
サザンゲートブリッジ先の猫島の子猫ちゃん、
やっぱり保護されたんですね^^

多分そうなるだろうと想像しつつも、ずっとこの記事
待ってたんです。
石垣はお盆休みないんですね。
こちらは企業によって様々・・・うちはオットのみ休みでした。

茶トラと黒猫ちゃん兄弟って、うちのご長老と一緒^^
エリーの兄弟、3年前に先に逝っちゃったけど黒猫でした。
だから、この柄の兄弟好きなんです。

里親さん早く見つかるといいな。
ももちゃんも、育児頑張ってるみたいですね~
お引越しが多いけど^^:

コメントを閉じる▲
*kum*

香港の活動家が尖閣諸島の魚釣島に上陸して石垣島が全国ニュース。
前回中国漁船が海上保安庁の船にぶつけたのに日本は船長を起訴もせずに返したので、今回は起訴せよという世論が強いようです。
でも尖閣問題の専門家によると、強制送還が一番日中両国の顔を立てて穏便に済ませられる方法なのだそうです。そのためには中国船が日本の領海に入るだけでは該当しないので、上陸させる必要があったと。
警官(陸上担当)30人が待ちかまえる岸に、両側から海保(海上担当)の船にはさまれて中国船が接岸し、上陸、警官に逮捕されました。
行動は香港と中国が起こしたものですが、それから後はまったく日本の筋書き通りだったようです。現場には海保の船が30隻!も集結したそうですから上陸を阻止することはできたのに、あえて上陸させたのは日本の筋書きと、専門家は言ってました。

その中国船が石垣港に曳航されたと新聞にあったので、行ってみましたがいませんでした。

わが家ではそんな事件もどこ吹く風、平和にももちゃん一家が3度目のお引っ越し。

猫ハウスのもも一家
今度のおうちは猫ハウスです
外から丸見えなのでソファの背に向けて見えないようにしました

8月17日ももJr.
ももJr.は100g、昨日と変わらず
目はまぶたがくっついて見えないので水をつけて開けてあげるんですがすぐまたくっついてしまう
でも元気に動き回ってます

8月17日レオJr.
レオJr.は120g、これも昨日と変わらず
かっわいいでしょ

二人とも元気にミルクを飲んでます。
大変、わんこ達の散歩の時間!
だんだん日が短くなってきました。


【2012/08/17 17:16】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
コメントありがとうございます。
台風9号以来、不思議と朝夕曇り、昼間晴れという天気が続き、朝夕陽が見えない日ばかりです。見えても特徴がなく、写真でお見せしてもどうかという日々。
でもようやく朝夕陽が栄える日々になってきましたので、また機会があれば載せます。

母猫は子育てのために7回引っ越すとか?言われてるようですね。
昨日からももが猫ハウスから屋根つきトイレ裏に戻ったり、また猫ハウスに行ったりを繰り返してます。わが家には猫一家が安心して子育てできる隠れ家がなくて申し訳ないと思いつつ見てます。何かシェルターとしていい場所や方法が見つかったら誘導しようと思ってるんですが…



アンナのママ
あまりの猛暑で、ぐったりです。v-12
空が近頃,写らないと、思ってましたら、不安定な空模様のようですね。海上も空もざわついているのですね。
前日のパノラマ、黒い不気味な空(魔女でもでそう)をながめてました。
ももちゃん、子育てのため孟母三遷なのでしょうか。子ネコ達、無事に育ってほしいです。v-237

コメントを閉じる▲
*kum*

台風13号はいつものように西へそれて、16日10時30分現在、石垣島は風が強いものの特に何もしていません。
けれど9号以来ずっと天候が不安定で、カ~!!!っと陽が照る夏らしいシーンがあまりないというか、あっても続かないというか。

赤ちゃん猫ズのためには暑すぎないので助かってますが…

天候が不安定ですから、たまに晴れたりするといつもと違う空が見られます。

14日19時00分夕立後の積乱雲
14日(火)19時00分、夕立後夕焼け前の積乱雲
雲の下は豪雨
最近は積乱雲が竜巻を起こすことが増えてきて、昔のように気楽に見ていられなくなりました

141904PNRM-TRMG.jpg
4分後のパノラマ画像

14日19時24分激焼け雲
19時24分
火事のような夕焼け
不安定な天気で雲があるとこんな夕焼けも
最近は雲のカーテンが閉まって夕陽も夕焼けも見えない日が多いです

14日19時50分闇の夕焼け
19時50分
その後夜になっても夕焼けが続きました
ちょっと珍しい!
真っ暗でカメラのファインダーのぞいても明るい雲だけがぼんやり見えて水平線もほとんど見えず構図に四苦八苦

16日7時32分 虹
今朝16日朝7時32分の虹
最近は雨が断片的で虹も断片的


赤ちゃん猫ズの片方、体が小さくて体重が最高140gまで増えた後に減り続け、90gまで落ちこんだ三毛のももJr.が今朝の軽量で100g
140gの時はウンコやおしっこが体内にたまってた時かも?昨日シェルターからちいさなウンコがいくつも押し出されてきました。
今日もときどき赤ちゃんがシェルターから出てきてはお母さんももがくわえて戻す状況。そのうちももの手に負えなくなりそう。

【2012/08/16 10:45】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は台風9号と11号の影響でさえない天候が続き、しばらく朝夕陽が見られませんでした。
一昨日あたりからやっと朝夕陽が見えるようになり、気温も夏らしくなってきました。

その、久しぶりの朝夕陽をお見せしたかったのですが
ニュースがありまして、こちらを優先。

昨日、母猫のももが二度目の引っ越しをして、3軒目のシェルターたる屋根付き猫トイレの裏から、突然赤ちゃん猫がはい出てきました。

ももJr.
ももJr.です
体が90gと小さくまだ目が十分に開いてないけど先に出てきました

赤ちゃんズ
続いてレオJr.、こちらは目がパッチリして毛並みも整い、体重も120g

赤ちゃんをくわえるもも
ももが懸命にくわえてシェルターに戻すのですがまた出てきてしまう
何度か繰り返して最後は赤ちゃんズの方が根負けして出て来なくなりました

今日も同じようなことが繰り返されてます。
三毛のももJr.が心配でayaと二人で2匹にミルクを飲ませています。
シェルターから出て来たのと同時に、ほ乳瓶の乳首から自力で飲むようになりました。

毎日、一喜一憂しています。




【2012/08/15 17:09】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨日の続きのその前に…

IMGP2657.jpg

八重山毎日新聞 今日の朝刊に、猫の不妊手術に関する記事が掲載されています
八重山在住の皆さんは、ぜひご覧ください!


では猫島に住んでいる猫たちの様子、ほんの一部をご紹介しましょうね


みみ

不妊手術を済ませV字に耳先カットされたパーマンくんは
しっぽの会メンバーがTNRした雄猫です。

DSCF1005.jpg

にゃんこを囲んでゆんたくに花が咲くメンバーたちの背後では…

DSCF1007.jpg

おいしい猫缶いただき~

IMGP0869.jpg

猫エリアの安全確保

DSCF1034.jpg

人慣れしている子たちは、こうして出てきてくれますが…

DSCF1009.jpg

うまうま~

IMGP2610.jpg

もうすぐお母さんになりそな三毛ちゃんや…

IMGP2621.jpg

警戒してやぶの中から出てこない子たちも。。。

DSCF1058.jpg

立派な毛並みだね~

IMGP2591.jpg

おいしい匂いにつられて、やぶの中からちび猫が飛び出してきました

IMGP2581.jpg

ミルクティー色と黒ちび2匹の姉弟のようで、辺りを探しても母猫の姿は見当たりません…
どうやら捨てられて間もないような…

IMGP2617.jpg

『 かわいい~ ほしいよ~ 』 子どもたちに大人気のちび猫ちゃん。

さて、ちび猫ちゃんの運命や如何に



 

【2012/08/14 07:03】 | TNR活動
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨日の日曜日。

IMGP0211.jpg

石垣島しっぽの会(主に猫班メンバー)と共に
サザンゲートブリッジ先の、今や猫島と呼ばれるようになった人工島へと出かけました。

DSCF1001.jpg

真っ白のきれいな猫ちゃん。
こんにちは! お邪魔しますね

IMGP0843.jpg

真っ先に目についたこちらの看板は  

IMGP2560.jpg

捨てた釣り針が刺ささりケガをした猫が多かったため、
石垣市へ要請した結果、この看板が設置されたのです。

IMGP8381.jpg

そして壊れたままゴミ捨て場と化していたウッドデッキ階段も (上の画像は今年4月撮影)

IMGP0863.jpg

こんなにきれいになっていましたよ  

IMGP2564.jpg

島の中をゆっくり歩いていると、猫たちが少しずつ近寄ってきました…
 続きはまた明日~


 

【2012/08/13 07:27】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*ayapani*

石垣島で発行されているフリーペーパー 『ガラパ』 8月前半号 vol.088に…

IMGP2519.jpg

今回初めて、石垣島しっぽの会より 『 犬親さん猫親さん募集 』 広告を掲載させて
頂きましたところ…

IMGP2520.jpg

保護犬 『ちいちゃん』 にお問い合わせが殺到~

ちい1

昨日、1週間のトライアルへと出かけてゆきました

ちい2

今年の3月9日、兄妹一緒に保護してから早や5ヶ月…  保護した日のこと
兄は、先に新しい犬親さんの元へと出かけてゆき
この子はわが家でずっと、新しい家族との出会いを待ってたんだよね…

どうか幸せをつかむことができますように



 

【2012/08/12 08:18】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

いつになったら開くのかな~って
心待ちにしていた日が、昨日ついにやってきました

IMGP2420.jpg

ピンボケで申し訳けありませんが…
つぶらな瞳がようやく開きました かわいい

IMGP2412.jpg

なんだか焦点合ってないみたいで、
まだ見えてはいないのかしら…

IMGP2445.jpg

体が小さな三毛Jrも、同じ日にお目々がパッチリと開きましたよ 

IMGP2427.jpg

今朝(8/11)の体重
レオJr  140g
三毛Jr  100g…

IMGP2431.jpg

人口授乳を始めても、体重がちっとも増えてくれず心配ですが
赤ちゃん猫ズ、少しずつ成長しています


 

【2012/08/11 08:30】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
目が開くまでは、なんだか幼虫みたいでしたけど
パッチリ開いたら、少し猫らしくなってきました。
きっとママの姿を見たのでしょうね♪

体重の方はほんとに心配ですが
お医者さんとしても、今はとにかくしっかり授乳する以外
方法がないようです…



アンナのママ
ほんとに可愛い目が、あきましたね。同じ日にうまれたのだから
一緒に、目が開くのでしょうか?初めて見たものは、ママさんの姿かしら。あどけなくて、でも、体重が増えないのは、心配ですけれど
どうしてでしょうね。
人間の赤ちゃんも一度、減るような記憶があったような、ないような定かでないですし、忘れてしまいました。
お医者にもつれて行ったし、様子見でしょうね。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

キャットタワーのBOXで子育てをしていたももですが、
先日突然、赤ちゃん猫の首をくわえて移動を始めました。
ときどき覗いてたりしていたので、不安にさせてしまったのかしら…? ごめんね~

IMGP2347.jpg

引っ越し先は、2階から屋上への階段途中の踊り場。
ごちゃごちゃしている荷物の隙間に連れて行ったので
キャリーを置いて子猫を入れたら、しばらくはその場所で落ち着きました。

IMGP2369.jpg

ところが昨日、体重測定をしてみたら
三毛Jrの体重が110gしかありません
もう1匹のレオJrの方は160gになっています。
三毛Jrも一時は140gまで増えていたので、30gも減ってしまったのです

IMGP2372.jpg

お医者さんへ電話し相談した上で、三毛だけ病院へ…

IMGP2374.jpg

まだ目は開いていませんが、いつもとは違う場所で不安そうな様子。

IMGP2375.jpg

あんまり小さくて、手に隠れて姿が見えない…

IMGP2377.jpg

お腹の調子は悪くなさそう、大きな声で泣きじゃくってます!

IMGP2378.jpg

お母さんの母乳だけでは足りない、とのことで
日に数回、ミルクをあげることになりました。
どうか大きく育ちますように…


 

【2012/08/10 07:33】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani
うちは家の中に猫が15匹もいますし
キョロキョロ覗くうるさい人間もいるので
静かな場所を探すのでしょうね。
他の方からも、出産後の猫の引越しはよくあること、と聞きました。

ちび猫はホントに心配です。
エリーちゃんにあやかり、元気で長生きしてほしい…


もねのかぎしっぽ
野良猫のお母さんは、安全な場所を求めて
移動を繰り返すって、聞いた事あります。
ももちゃんもそうなのかな??

うちのご長老のエリーの母猫も捨てられて外猫になって
たので(もう20年近く前ですが)よく子猫咥えて移動してるの
見ました。
行き着いた先は、うちのガレージでしたが^^:

体重の増えないちび猫ちゃん本当にまだ小さいですね。
ミルクで順調に体重が増えますように・・・。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

ももちゃん親子のことばかりが続いてたので、
久々にりりくんに登場してもらいましょうね~

IMGP1328.jpg

『おか~しゃん  ボクのこと、もう忘れちゃったんでしょ もう離しましぇん


IMGP2237.jpg

『 もう、どこにも行かせましぇん 』

こんなして隙あらば引っついてくる、甘えん坊の男の子…

IMGP2042.jpg

『 文句あるーーー 』

いえいえ、ちょっと暑いだけ…


もうすぐ10歳、いよいよ大台に乗りますが
中身はまだまだ赤ちゃんのような、りりくんでした

こんな甘えん坊壮年男子との暮らしも楽しいですよ
一緒に暮らしてみたいな~、という方はぜひ

猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 

【2012/08/09 07:33】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

ロンドンのアスリートたちを応援して寝不足。
でもアスリートたちに負けじと頑張ってます。

昨日の真乙姥御獄での祭りに続き、今日はその後御獄前の道路で行われる祭りをお伝えします。

五穀種子受けの儀
人の手で支えられた板の上で五穀豊穣を願う五穀種子受けの儀

綱にプル棒
大綱引きの2本の綱の先は輪になっていて二つの輪に「プルピトゥ棒」を通して連結させます
けっこうセクシーな意味合いです

大綱の移動
綱をみんなで御獄前から西へ200mほど移動

旗頭の移動
旗頭も移動
台風11号が近づき風にあおられて難儀してました

夕暮れの旗頭
夕闇が迫り旗頭に電灯が点りました

ツナヌミン前の街頭踊り
暗くなった会場で踊る女性たち

ツナヌミン
ツナヌミン、祭りのハイライト
人の手に支えられた板の上で行われる様式化された演武
東西からやってきて演武し、また左右に分かれていきます

大綱引き近景
大綱引き、みんなが参加します

大綱引き全景
祭り最後のプログラム、大綱引きです




 

【2012/08/08 17:20】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |

Re: ししゅうねこさんへ
kum
はい、太い綱から持つための荒縄が枝のようにいっぱい出てます。終わったあと、地元の女性たちがそれをもらって腰ひもにしてました。縁起がいいのかも知れません。
板の上の演武ですけど、前は(元は)戸板の上でした。それだと身長が違う男たちが持ち上げにくいから、今のようにフレキシブルな板になったんじゃないかな。上に乗る人はより大変でしょうけど。演武は歌舞伎のように様式化されてます。



ししゅうねこ
あんなに太い綱をどうやって引くのかと思ったら
そこここに引く為のヒモが出てるのね(笑)
ヒトの力だけの板の上で演武するのって大変そう!
(もちろん下の人たちもですけど)

コメントを閉じる▲
*kum*

台風11号は昨夜石垣島の北側を通過したようですがテレビはまだ台風情報を流しています。
わが家の犬たちのうち、一番小さくて軽量なココだけ家の中に避難させ、中型でやや風が当たる場所に住んでるモカを風が静かな場所に移動しただけでした。
家は防風戸も閉めずに無事。
しかし2度の台風通過で木々の葉がかなり飛ばされ、寂しくなって下の犬たちにとって雨や陽ざしが避けにくくなりました。庭は落ちた葉でいっぱいです。

以下、5日(日)の四カ字豊年祭・ムラプールの様子をお伝えします。

鳥居と集合旗頭
会場となる真乙姥御獄(マイツバー・オン)前に集合した旗頭
四つの字だけでなく市や団体、企業などの旗頭もあって写真左手にも並んでます

真乙姥御獄正面
真乙姥御獄正面
拝所の中にはツカサ

真乙姥御獄客席
写真左側に立って祝辞を述べているのが中山市長
着ているのは背中に市章が描かれた柔道着のような市のユニフォーム
御獄の庭に敷きつめられているのは浜の砂

手拍子入場壮年
手拍子して唄いながら庭を一周する壮年男子

子どもたちムイチャ~
キッズたちもムイチャ~を着て入場

御獄から見た稚児入場
拝所の中から見た様子
稚児さんたちの先頭がほら貝を吹いています
バックに見える巨木は市「緑の戸籍簿」登録のガジュマル

入場青年男子
青年男子の雄叫び?
各字の成年男子のユニフォームはこのような消防団員型

入場ムイチャ~婦人
右で鳥居に寄りかかっている女の子の背中のマークは石垣字会の字章

旗頭鳥居前待機
境内で奉納芸能が行われている間旗頭は門前に移動して待機

ムイチャ~田植え
田植えの様子を表現

パノラマ門前女性たち
門前で出番を待つ女性たち

明日は祭りの後半、御獄を出て道路で行うパフォーマンスをお伝えします。

台風11号の雨も風も止みました。
午後から家と車に水かけです。オ~ッ



【2012/08/07 11:57】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*

台風11号は6日、沖縄本島に暴風と大雨をもたらし、石垣島は強風域の端っこにかろうじて入れてもらってます。
石垣島最接近は今夜とのこと、14時現在、だんだん風雨が強くなって来ました。
人も家も大丈夫ですが犬の避難が必要な感じで、風の向きを見ながらどうするか、考えてます。

9号のあと、家と車に水をかけましたが11号が去ったらまたやらなくちゃ~。水はたぶん、大丈夫。

4日(土)は7月31日の予定が台風9号により延期されていた「四カ字(しかあざ)豊年祭」の「オンプール」が行われました。
四カ字豊年祭とは、石垣市の中心である新川・登野城・大川・石垣の4字が一か所に集まってやる豊年祭で、市最大の祭りです。
祭りは一日目に「オンプール」が各字の御獄(オン)で別々に行われます。神様に捧げる五穀豊穣のお礼と願いが中心で奉納芸能もあります。
二日目(今回は5日)に各字の旗頭とともに真乙姥(マイツバー)御獄に集まり「ムラプール」が行われます。
奉納芸能の他に大綱引きと「ツナヌミン(人々の手で支えられた戸板の上で行う、様式化されたチャンバラ)」があります。

今日は、4日に4字で行われた「オンプール」のうち、大川字の美崎(みさき、方言でミシャギ)御獄と登野城(とのしろ)字の天川(あまかわ、方言でア~マ~)御獄の様子をお伝えします。

四か字オン美崎御獄
大川字の美崎(みさき、方言でミシャギ)御獄
周囲を木立に囲まれ街中とは思えないたたずまい
大川字では大石垣御獄でオンプールが行われ、ここでは祈祷のみなので静かです
この後中山市長がお酒を持ってあいさつに来ました

四か字美崎神司
神域に向かって祈りを捧げるツカサ(神女)
奥に見える石組みから向こうが神域で中にはご神体など何もありません
ツカサや特別な人でないと入れません
ツカサがいる建物は「拝所」であって神殿ではないです

次に立て替えで新築されたばかりの登野城字の天川(あまかわ、方言ではア~マ~)御獄に行きました

四か字天川御獄全景
街中の御獄です

四か字天川祈祷
ツカサと氏子たちの祈祷が行われています
奥にあるアーチ型石組みの向こうが神域、これが御獄の配置です

四か字天川客席
テント客席の様子
座っているのはほとんど高齢者ですね
若い人は出演でいないのでしょう
奥に見えるのが終わったあとの祝賀会で演じられる奉納芸能の舞台

四か字大川整列礼
字民たちが整列して神様にあいさつ

四か字天川旗頭
旗頭が中に入ってきました
向こうに見える右は中学生の、左は高校生の旗頭です

四か字天川神司
神様の代理として座っている、右がツカサ、左は補佐かな?

四か字天川ミシャグ
ミシャグパ~シィ
米や粟で作った御神酒を讃えながら唄いはやします

↓ 動画 ミシャグパーシィ

[広告] VPS


ミシャグパーシィ

[広告] VPS


巻踊り奉納

[広告] VPS


明日は5日の「ムラプール」をお伝えします。



 

【2012/08/06 14:56】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

ご報告がおそくなりすみません
先月に引き続きたくさんのご支援をいただいております。
皆さま、いつもお心にかけていただきありがとうございます


まず、東京都のYさんより支援金を頂いております。
Yさんは東京で一緒に働いていた時の大先輩
昔大変お世話になった上に、またまたお世話になりました。
ありがとうございます!


石垣市のHさんより、ドッグフードのご支援です。
IMGP1362.jpg
毎度ありがとうございます


東京のNさんより、猫砂1ケースとわんこやにゃんこのおやつ多数…
IMGP1524 (2)
さらに赤ちゃん猫へお誕生祝いとして、支援金が届いております。
いつもたくさんのご支援を、本当にありがとうございます


そしてはるばる北海道のSさんより…
IMGP2334.jpg
わんことにゃんこのおやつ多数が届きました。
以前は水素水を送ってくださり、お陰様で体調を崩していたさくらが元気になりました。
ありがとうございました。


今朝、庭の草刈り中に届いたばかりのキャットフードは…
IMGP2342.jpg
大阪府のCさんより、毎月定期的に支援してくださっています。
おかげさまでにゃんずは栄養満点です


 おまけ 

先日、おやつにと頂いた『ネコ金魚』クッキー
IMGP1307.jpg
キャー すっごいかわいい~~~
こんなにかわいいの食べられないよ~
IMGP1310.jpg
…と言いつつ、いつのまにかおいしく頂きました

これらは、ご近所のおじいや職場の人やらからのいただき物。
IMGP1551.jpg
豊年祭のお餅(月桃の葉に包まれた紅いものお餅)や、今が旬のパイン、
庭で採れたから、とレイシやばんしろうも…


たくさんの皆さんからたくさんのご支援、本当にありがとうございました。
これからも石垣島のわんにゃんを見守ってください。



【2012/08/05 11:33】 | ご支援のお願いとお礼 2012
トラックバック(0) |
*ayapani*

赤ちゃん猫の誕生から早や1週間…   誕生した日の様子

IMGP2186.jpg

こんなにふっくらと、大きくなってきましたよ

…と、ももちゃん ごめんごめん

IMGP2174.jpg

赤ちゃんの鳴き声を聞くと、とんでくるようになりました

IMGP2214.jpg

体重の方は二人そろって140g。

IMGP2215.jpg

粉ミルクは初日以来まったく与えず、全てももちゃんにお任せしてますが
ちゃんと栄養が摂れているようですね。 よかった~

IMGP2218.jpg

手足にもうっすら毛が生えてきて
動作もこんなに活発になってますよ ↓
[広告] VPS

それにしても、三毛ちびちゃんのかぎしっぽ…
大きくなっても、あんなにくっきり曲がったままなのかしら…


 

【2012/08/04 08:51】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
いつも見守って頂いて、とても心強いです。
ももは少しずつママ猫らしくなっております。
誰に教わったのでもないのに、本当に不思議ですね…


アンナのママ
動画の、新米ママさんの写真は、いつもカメラ目線で
、スクッと、毅然としていますね。  感嘆しております。ソシテ、赤ちゃんの体重も増えて
誰に教わるともせず・・・。立派なママ猫ちやんv-219になったのね。もう新米なんて
、いいませんよ。


コメントを閉じる▲
*kum*

石垣島は今日もまだ台風9号の影響下にあるのか、風が強いです。
昨日、風はあるけれど陽がさしてきたので塩が固まる前にと強風下で建物と車に水かけを強行しました。
今日、物置に押しこんだものも出して大体元に戻りました。
…が、もう次の台風11号がやって来るそうです。最接近は6日頃の予想です。

台風と猫の赤ちゃんで中断していた黒島豊年祭報告を以下に再開。

黒島・御獄
浜の横にある御獄(おん)
本来祭りの主役のはずですが浜に直接面していないためか、浜に安置されたミルク(弥勒)面が出張所?みたいで御獄は休憩や荷物置き場になっていました

黒島競漕前御神酒
豊年祭の幕開けはパ~レ~競漕です。
競漕の前に2隻の代表(?)が御神酒をいただいてます
御神酒を注いでいた人が後ろ(ミルク面)を振り向いて「(御神酒が)足りない」とか言ったので会場は笑いに包まれていました

黒島競漕ハ~リ~
競漕ハ~リ~
御願と違って真剣勝負

黒島勝利カチャ~シ~
勝った部落が祝いのカチャ~シ~



黒島ミルク登場
そして奉納舞踊の幕開けは『ミーラク(弥勒)』

黒島ミルク折り返し
真っ白な砂浜と青空の下で、弥勒の黄色い衣装がきれいに映えますね

仲本村ガッキブドゥン
戦闘服?姿の男たちが鎌を持って踊るガッキブドゥン

黒島・東筋村ハサブドゥン
男女が踊るハサブドゥン

黒島保里村ハサブドゥン
これもハサブドゥン
この着物(ムイチャ~)が八重山の民俗衣装ですね
元は畑仕事の野良着です

公民館婦人会ハディクマイ
公民館婦人会によるハディクマイ
道化男が女性を追いかけ回す滑稽ものです

黒島棒1公民館青年会
公民館青年会による「棒」に入る前の行進

黒島棒2公民館青年会
同上、武芸演武
服装や武器から中国文化の影響が強いことがわかります
左の空中男の武器は両手の鎌、右は槍と長刀がミックスしたような武器

黒島・港
この後はまた祝辞とハ~レ~です
船が少ないしお腹も空いたので…
船が大型で黒島豊年祭の人気がうかがえます
この写真のまんま絵はがきになりそう

黒島は面積10.02平方キロ、123世帯(2009年)人口226人(2010年)に牛が約3,000頭(2010年)という牛の島です。民宿7軒、飲食店3軒、商店2軒、マリンサービス3軒。ウミガメ研究所が有名。

明日から台風で延期になった島最大の四か字豊年祭です。

赤ちゃんは今朝の計測で体重140グラムと一週間で倍増です。
まだ目は開きません。


 

【2012/08/03 16:29】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |