*ayapani*
先々週、トライアルへと出かけていたココとまお
ココとまお トライアルへ出かけました
1週間のお約束でしたが、島猫の一斉手術などで(言い訳)大幅に予定をオーバーし
ようやく先日、それぞれの新しい犬親さんの元へ正式譲渡と相成りました。

石垣市内のAさん宅。Aさんの作業場がココの新居です。
ココの新居には先住わんこのタロウくんがいます。
タロウくんはもうすぐ20歳を迎えるそうで、最近はあまりご飯も食べられなくなり
そろそろお迎えが… と心配した飼い主さん。
わんこがいない生活なんて考えられず、その前に、とココを迎えることになったそうです。
( なるほど… そーゆう理由もあるんだな… )

こちらがタロウくん。
たしかに高齢ですが、まだまだ元気そう!
ココとの相性も心配でしたが、とても仲良く過ごしているそうで
ココが来てからは、タロウくんも食欲が復活して元気になった、とのこと。
よかったよかった
そしてまおは、といいますと…

お住まいはマンションですが、周囲に広くて長~いベランダがあって
自由に過ごせる環境です。
新しい犬小屋やベッド、おもちゃもたくさん買ってもらって、とっても幸せそう

新しいご主人さまはウォーキングの友としてまおを迎えてくださりました。
毎日朝夕、又は朝昼夕のお散歩を楽しみにしているそうです
お散歩大好き犬のまお、よかったね~
というわけで、ご報告が遅くなりましたが
2わんとも無事、新しい家族の元で暮らし始めました。
応援していただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。
ココ、まお、元気で幸せにね

先々週、トライアルへと出かけていたココとまお

1週間のお約束でしたが、島猫の一斉手術などで(言い訳)大幅に予定をオーバーし
ようやく先日、それぞれの新しい犬親さんの元へ正式譲渡と相成りました。

石垣市内のAさん宅。Aさんの作業場がココの新居です。
ココの新居には先住わんこのタロウくんがいます。
タロウくんはもうすぐ20歳を迎えるそうで、最近はあまりご飯も食べられなくなり
そろそろお迎えが… と心配した飼い主さん。
わんこがいない生活なんて考えられず、その前に、とココを迎えることになったそうです。
( なるほど… そーゆう理由もあるんだな… )

こちらがタロウくん。
たしかに高齢ですが、まだまだ元気そう!
ココとの相性も心配でしたが、とても仲良く過ごしているそうで
ココが来てからは、タロウくんも食欲が復活して元気になった、とのこと。
よかったよかった

そしてまおは、といいますと…

お住まいはマンションですが、周囲に広くて長~いベランダがあって
自由に過ごせる環境です。
新しい犬小屋やベッド、おもちゃもたくさん買ってもらって、とっても幸せそう


新しいご主人さまはウォーキングの友としてまおを迎えてくださりました。
毎日朝夕、又は朝昼夕のお散歩を楽しみにしているそうです

お散歩大好き犬のまお、よかったね~

というわけで、ご報告が遅くなりましたが
2わんとも無事、新しい家族の元で暮らし始めました。
応援していただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。
ココ、まお、元気で幸せにね


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
アンナのママ うれしいお知らせ、飼い主さんも、やさしくすてきですね。
預かりさんも、お疲れ様ですが、安心ですね。

Re: アンナのママさんへ
ayapani アンナのママさん♪
いつも見守ってくださって、本当にありがとうございます。
おかげさまで2わんとも新しい家族の元で元気にしています。
お次は仔猫が待ってます~!
*ayapani*
なかどぅ道ぬとぅばらーま祭
平得の三番アコウ木の前で、満月の月明かりの下開催されました。
たしか数年前までは、とぅばらーま本大会の前夜祭として
旧暦八月十二日に開催されてたはずですが、
一昨年より旧暦九月十三日(十三夜)に変更されていたのですね。
しかも今年は十五夜の晩、とさらに変更されていました。
ま、それはおいといて…
[広告] VPS
まずは中山市長のとぅばらーま。
[広告] VPS
左利きで三線を演奏する方とか…
[広告] VPS
舞踊とか…
[広告] VPS
小学生とか…
子どもからお年寄りまで、初心者もベテランも
とにかくとぅばらーま好きが集い、自由に歌い、聴きほれる。
温かい拍手や指笛の応援…
みんなとっても幸せそうで、この雰囲気がとっても好きなayapaniでした。

なかどぅ道ぬとぅばらーま祭
平得の三番アコウ木の前で、満月の月明かりの下開催されました。
たしか数年前までは、とぅばらーま本大会の前夜祭として
旧暦八月十二日に開催されてたはずですが、
一昨年より旧暦九月十三日(十三夜)に変更されていたのですね。
しかも今年は十五夜の晩、とさらに変更されていました。
ま、それはおいといて…
[広告] VPS
まずは中山市長のとぅばらーま。
[広告] VPS
左利きで三線を演奏する方とか…
[広告] VPS
舞踊とか…
[広告] VPS
小学生とか…
子どもからお年寄りまで、初心者もベテランも
とにかくとぅばらーま好きが集い、自由に歌い、聴きほれる。
温かい拍手や指笛の応援…
みんなとっても幸せそうで、この雰囲気がとっても好きなayapaniでした。

*kum*
最近、あまり見たことがない朝焼けと夕焼けがありました。
まずは夜明け前の朝焼け

10月28日6時21分
山火事と間違えそうですが…朝焼けです
暗いとデジカメのピントが合わなくて困ってます

10月29日6時48分
曇天の中の朝焼け
2、3分だけのドラマでした
あとは何事もなかったようなどんよりした曇天

10月25日18時01分
中央やや左に2か所、小さな緑色があります
グリーンフラッシュとも彩雲とも違って聞いたことがありません
地元新聞に投稿し写真が掲載されましたが新聞では緑色が見えませんでした
またスカイウォッチがんばります。
最近、あまり見たことがない朝焼けと夕焼けがありました。
まずは夜明け前の朝焼け

10月28日6時21分
山火事と間違えそうですが…朝焼けです
暗いとデジカメのピントが合わなくて困ってます

10月29日6時48分
曇天の中の朝焼け
2、3分だけのドラマでした
あとは何事もなかったようなどんよりした曇天

10月25日18時01分
中央やや左に2か所、小さな緑色があります
グリーンフラッシュとも彩雲とも違って聞いたことがありません
地元新聞に投稿し写真が掲載されましたが新聞では緑色が見えませんでした

またスカイウォッチがんばります。
トラックバック(0) |
アンナのママ 久々のドラマチックな、朝焼けの写真、すごみがあります。
緑色の、雲?か光は我が家のボロ、パソコンでは、見えなく
何回もクリックしに、きましたが?・?・
残念です。

そうそう、わんこ2匹トライアルに行って、決まったのですか?
その後、見過ごしたのか、気にしています。
Re: アンナのママさんへ
kum ●夕焼けの中の緑色、小さいです。でも、パソコンの違いで見えないとは考えにくいんですが~
パソコンよりはモニターの違いかな???
●トライアルに行ったわんこ2匹、結果を明日の当ブログにて報告しますので~ご覧ください。
*kum*
26日のしっぽの会とボランティアさんとの夜の交流会に続いて、昨28日(日)は昼の交流会がサザンゲート先緑地公園で開かれました。

島では野外だったら涼しい木陰が鉄則
この日は薄曇りで暑くも寒くもない絶好のピクニック日和

すばらしい天気

持参のランチを食べて和やかな談笑

飼い猫が行方不明になり新聞に広告を出したら前に住んでいた家近くで見つかったというYさん夫婦も来ました
猫も住み慣れた家が恋しかったようです
左の二人がYさん夫婦、右がしっぽの会・早川代表

キッズは公園猫と交流
逃げるでもなく媚びるでもなく適度な距離感がいい

海を見ていたジョニーではなく猫
おうちはこの下のテトラポッドの間です

う~んん

ひどい傷を負った猫もいます
一刻も早く捕獲して治療を受けさせたいのですが…人間不信になったらしく、どうしても捕獲できません
どうしたら捕まえられるかな…
26日のしっぽの会とボランティアさんとの夜の交流会に続いて、昨28日(日)は昼の交流会がサザンゲート先緑地公園で開かれました。

島では野外だったら涼しい木陰が鉄則
この日は薄曇りで暑くも寒くもない絶好のピクニック日和

すばらしい天気

持参のランチを食べて和やかな談笑

飼い猫が行方不明になり新聞に広告を出したら前に住んでいた家近くで見つかったというYさん夫婦も来ました
猫も住み慣れた家が恋しかったようです
左の二人がYさん夫婦、右がしっぽの会・早川代表

キッズは公園猫と交流
逃げるでもなく媚びるでもなく適度な距離感がいい

海を見ていたジョニーではなく猫
おうちはこの下のテトラポッドの間です

う~んん

ひどい傷を負った猫もいます
一刻も早く捕獲して治療を受けさせたいのですが…人間不信になったらしく、どうしても捕獲できません
どうしたら捕まえられるかな…
*ayapani*
サザンゲート人工島へ行ってみました。
先日の一斉手術期間中は、猫の姿がほとんどなくなり
ひっそりと静まりかえっていましたが
またいつもの猫島へ元通り。

芝の上で出会った三毛猫ちゃん。

左耳にみみ先カット、女の子のしるし。

こちらの白猫ちゃんは男の子ですね!
会う猫会う猫、みんなみみ先カットされていて
なんだか感動してしまいました。

そしてあちこちにどうぶつ基金さんからのポスターが掲示され
市民の皆さんへ、不妊手術済みのお知らせをしています。
次は市民会館へ行ってみたところ…

白黒猫ちゃんと遭遇…

お!みみ先カットされてます。

別の白黒猫ちゃんもカット済み~

市民会館周辺も以前から野良猫が多くて困っていたようです。
避妊去勢手術と捨て猫防止策で、これからは野良猫が増えないようにしたいですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。

サザンゲート人工島へ行ってみました。
先日の一斉手術期間中は、猫の姿がほとんどなくなり
ひっそりと静まりかえっていましたが
またいつもの猫島へ元通り。

芝の上で出会った三毛猫ちゃん。

左耳にみみ先カット、女の子のしるし。

こちらの白猫ちゃんは男の子ですね!
会う猫会う猫、みんなみみ先カットされていて
なんだか感動してしまいました。

そしてあちこちにどうぶつ基金さんからのポスターが掲示され
市民の皆さんへ、不妊手術済みのお知らせをしています。
次は市民会館へ行ってみたところ…

白黒猫ちゃんと遭遇…

お!みみ先カットされてます。

別の白黒猫ちゃんもカット済み~


市民会館周辺も以前から野良猫が多くて困っていたようです。
避妊去勢手術と捨て猫防止策で、これからは野良猫が増えないようにしたいですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


*ayapani*
「南の島の猫アイランド事業」一斉避妊去勢手術も無事終了し
昨夜はご協力頂いたボランティアさんとしっぽの会メンバーが集まり
感謝を込めて交流会を開催~

事業自体は短い期間でしたが、ものすごく凝縮した充実感があったせいか
みんな旧知の仲のように和気あいあいと楽しみました

こちら居酒屋てっぺん名物 「てっぺん盛り」
見た目だけじゃなくて、どれもとっても美味しかったですよ
今回の事業は、関係機関の方々や物資等で支援して頂いた方々、
そして、たくさんの市民ボランティアさんの協力があったからこそ
無事に成功を収めることができました。
皆さんの協力がなければ、とてもここまではできなかったと思っています。

猫や生き物を愛し、その小さな命のために何かをしたい!
という同じ気持ちで集まった仲間たち…
これからも絆を深めながら、島の生き物たちが幸せに暮らせるよう
一緒に活動を続けていけたらいいな~、と改めて感じました。
ボランティアの皆さま
温かい気持ちでたくさんの力をお貸しくださり
ほんとうにありがとうございました
サザンゲート人工島の猫ちゃん

南の島の猫アイランド事業は今始まったばかり!
人工島の猫の管理や、公園の環境衛生管理、
捨て猫や動物虐待防止対策、市民への啓蒙などなど
今後の課題もたくさんありますが
できることから一歩ずつ、取り組んでゆきたいです。
これからも皆さまのご協力を、どうぞよろしくお願いします。

「南の島の猫アイランド事業」一斉避妊去勢手術も無事終了し
昨夜はご協力頂いたボランティアさんとしっぽの会メンバーが集まり
感謝を込めて交流会を開催~


事業自体は短い期間でしたが、ものすごく凝縮した充実感があったせいか
みんな旧知の仲のように和気あいあいと楽しみました


こちら居酒屋てっぺん名物 「てっぺん盛り」
見た目だけじゃなくて、どれもとっても美味しかったですよ

今回の事業は、関係機関の方々や物資等で支援して頂いた方々、
そして、たくさんの市民ボランティアさんの協力があったからこそ
無事に成功を収めることができました。
皆さんの協力がなければ、とてもここまではできなかったと思っています。

猫や生き物を愛し、その小さな命のために何かをしたい!
という同じ気持ちで集まった仲間たち…
これからも絆を深めながら、島の生き物たちが幸せに暮らせるよう
一緒に活動を続けていけたらいいな~、と改めて感じました。
ボランティアの皆さま
温かい気持ちでたくさんの力をお貸しくださり
ほんとうにありがとうございました

サザンゲート人工島の猫ちゃん


南の島の猫アイランド事業は今始まったばかり!
人工島の猫の管理や、公園の環境衛生管理、
捨て猫や動物虐待防止対策、市民への啓蒙などなど
今後の課題もたくさんありますが
できることから一歩ずつ、取り組んでゆきたいです。
これからも皆さまのご協力を、どうぞよろしくお願いします。

*kum*
わが家に新しくにゃんこが来ると病院通いが増えます。
まずはフクちゃんがひどい!!!下痢してるのを発見

サンプル便が採れなかったので問診のみ

パテ状の下痢止め食とお薬を処方されましたが…

フクは下痢止め食を食べませんでした
ドライフードまで食べなくなってしまったので、普通の猫缶に下痢止め薬をふりかけてあげたらなんとか
薬が効いたのか、今日は下痢止め食を完食
(しっぽがびっくりするほど長い! わが家のレコードです)
元気に歩き回ってます
さてもう一人はタビ
一昨日から突然左後ろ足をたたむようにして3本足で歩きます
ケンカで怪我したらしい
昨日は休診日だったので一日我慢してもらって今日病院へ

左後ろ足内側に咬まれたらしい傷があり化膿してるとのこと
注射とお薬になりました 注射恐いよ~
左後ろの足先に注目

しばらくはわんこ用ケージで静養予定
シロがケージに近づくとタビが威嚇します
どうやらケンカの相手はシロらしい
かつてのケンカチャンピオン・シロももう9歳、最近はすっかりおじさんになってたと思ったら…
たぶん 新しい赤ちゃんが来たりしてみんなストレス溜まってるんでしょう
さてモモが赤ちゃんのモ~ちゃんリュウちゃんの母親代わりになって授乳したのは一回きりと書きましたが
そうではありませんでした!

赤ちゃんより一回り大きなフウが赤ちゃんを引き離そうとしてます
わが家は賑やか!

わが家に新しくにゃんこが来ると病院通いが増えます。
まずはフクちゃんがひどい!!!下痢してるのを発見


サンプル便が採れなかったので問診のみ

パテ状の下痢止め食とお薬を処方されましたが…

フクは下痢止め食を食べませんでした
ドライフードまで食べなくなってしまったので、普通の猫缶に下痢止め薬をふりかけてあげたらなんとか
薬が効いたのか、今日は下痢止め食を完食
(しっぽがびっくりするほど長い! わが家のレコードです)
元気に歩き回ってます
さてもう一人はタビ
一昨日から突然左後ろ足をたたむようにして3本足で歩きます
ケンカで怪我したらしい
昨日は休診日だったので一日我慢してもらって今日病院へ

左後ろ足内側に咬まれたらしい傷があり化膿してるとのこと
注射とお薬になりました 注射恐いよ~
左後ろの足先に注目

しばらくはわんこ用ケージで静養予定
シロがケージに近づくとタビが威嚇します
どうやらケンカの相手はシロらしい
かつてのケンカチャンピオン・シロももう9歳、最近はすっかりおじさんになってたと思ったら…
たぶん 新しい赤ちゃんが来たりしてみんなストレス溜まってるんでしょう
さてモモが赤ちゃんのモ~ちゃんリュウちゃんの母親代わりになって授乳したのは一回きりと書きましたが
そうではありませんでした!

赤ちゃんより一回り大きなフウが赤ちゃんを引き離そうとしてます
わが家は賑やか!

*ayapani*
ついこないだまで赤ちゃん赤ちゃんしてたのに
いつの間にやら、あっという間に、こんなに大きくこんなにやんちゃになりました

めめ:がるる~

がるるる~
[広告] VPS
ただいま遊び盛りの2にゃん

ふう:と思ったらいつのまにか…

瞼がおも~くなってきて…

2にゃんとも夢の中へ…

やっぱりまだまだお子ちゃまね

ついこないだまで赤ちゃん赤ちゃんしてたのに
いつの間にやら、あっという間に、こんなに大きくこんなにやんちゃになりました


めめ:がるる~


がるるる~

[広告] VPS
ただいま遊び盛りの2にゃん


ふう:と思ったらいつのまにか…

瞼がおも~くなってきて…

2にゃんとも夢の中へ…


やっぱりまだまだお子ちゃまね


トラックバック(0) |
toitoiのママ メメちゃん、フウちゃん、眠たくなる頃の
顔がとっても可愛い♪
ねこじゃらしにも良くじゃれて元気そうですね
今、一番可愛い時期ですね~あ~子猫欲しいわ
Re: toitoiのママさんへ
ayapani こんにちは! コメントありがとうございます。
子猫の2にゃんは、何がそんなに楽しいのか、
一日中じゃれ合って遊んでますよ♪
これから里親さん募集を始めます!
*kum*
一斉避妊手術のため新港地区緑地公園で捕獲した際に保護された子猫たちは、里親に譲渡される大きさになるまでしっぽの会やボランティアさんたちに引き取られて暮らすことになりました。
というわけでわが家にも赤ちゃん兄弟猫2匹がやってきました。
代わりにというか、先日保護した赤ちゃん兄弟猫2匹はボランティアさんに引き取られていったので差し引きプラマイゼロです。

仮称・モ~ちゃんで~す
女の子です

体重は内緒ですが380グラム

仮称・リュウちゃんで~す
男の子

体重は330グラム

メメ・フウともすぐ仲よしになりました

お母さんがいないのでモモが母親代わり…
でもこれ一回きりでした
モ~ちゃん・リュウちゃんともモ~レツな食欲で元気いっぱいです。

一斉避妊手術のため新港地区緑地公園で捕獲した際に保護された子猫たちは、里親に譲渡される大きさになるまでしっぽの会やボランティアさんたちに引き取られて暮らすことになりました。
というわけでわが家にも赤ちゃん兄弟猫2匹がやってきました。
代わりにというか、先日保護した赤ちゃん兄弟猫2匹はボランティアさんに引き取られていったので差し引きプラマイゼロです。

仮称・モ~ちゃんで~す
女の子です

体重は内緒ですが380グラム

仮称・リュウちゃんで~す
男の子

体重は330グラム

メメ・フウともすぐ仲よしになりました

お母さんがいないのでモモが母親代わり…
でもこれ一回きりでした
モ~ちゃん・リュウちゃんともモ~レツな食欲で元気いっぱいです。

*kum*
南の島の猫アイランド事業は一斉避妊手術と公園へのリリースが終わりました。
これから保護した子猫の里親募集など、まだまだ続きます。
肛門から釣り糸が出ているのが発見され、手術で釣り針を摘出した猫は、手術後しっぽの会で保護していましたがこのほど最初に釣り糸を発見した方に譲渡され、一緒に埼玉県へ行くことになりました。

島のたまよせ動物病院の協力で撮ったレントゲン写真
肛門近くに針

山口医師の執刀で摘出した釣り針
摘出のため切断されています

手術後の元気な様子

毛を剃ったお腹に手術跡
上の少し長い傷が釣り針摘出の手術跡
男の子なので右の耳先をカット

市役所前での譲渡セレモニー
左が第一発見者で譲渡を受けたSさん
公園でバーベキューをしていて肛門から釣り糸が垂れている猫を見つけ、自費でも手術しようと動物病院に相談したら大手術になると言われていたそうです
今回の一斉手術にボランティアとして参加し、埼玉県の実家に相談して手術後の猫の里親になることを決めました
明後日、埼玉へ帰る予定です
まん中が中山石垣市長
右が早川しっぽの会代表
よかった よかった
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。

南の島の猫アイランド事業は一斉避妊手術と公園へのリリースが終わりました。
これから保護した子猫の里親募集など、まだまだ続きます。
肛門から釣り糸が出ているのが発見され、手術で釣り針を摘出した猫は、手術後しっぽの会で保護していましたがこのほど最初に釣り糸を発見した方に譲渡され、一緒に埼玉県へ行くことになりました。

島のたまよせ動物病院の協力で撮ったレントゲン写真
肛門近くに針

山口医師の執刀で摘出した釣り針
摘出のため切断されています

手術後の元気な様子

毛を剃ったお腹に手術跡
上の少し長い傷が釣り針摘出の手術跡
男の子なので右の耳先をカット

市役所前での譲渡セレモニー
左が第一発見者で譲渡を受けたSさん
公園でバーベキューをしていて肛門から釣り糸が垂れている猫を見つけ、自費でも手術しようと動物病院に相談したら大手術になると言われていたそうです
今回の一斉手術にボランティアとして参加し、埼玉県の実家に相談して手術後の猫の里親になることを決めました
明後日、埼玉へ帰る予定です
まん中が中山石垣市長
右が早川しっぽの会代表
よかった よかった
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


トラックバック(0) |
ししゅうねこ よかったー!
実はちょっと気になていたんです
最近はやらなくなたけど釣りもやったことあったし
変な所に絡まって取れなくなっちゃう糸(針つき)も無くはなかったし・・・
針に人間にはしょうも無い魚がくっついてたんですかね
石垣に比べたら少し寒いですけど暖かい家族が待ってるから大丈夫だね♪よかったよかった
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani ししゅうねこさん♪
ご心配いただきありがとうございます。
レントゲン画像を見た時はショックでしたが
こうして無事手術を終え、元気になって
新しい家族も見つかって、本当に最高の結果となりました。
これからは島猫から都会の猫になりますね♪
管理人のみ閲覧できます
-
*ayapani*
「南の島の猫アイランド事業」にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
避妊.去勢手術を受けた猫の集計がでましたので、報告いたします。
総捕獲数 : 182匹
総手術数 : 171匹(オス80匹、メス91匹)
サザンゲート公園の猫 : 78匹
手術できなかった幼猫 : 11匹

手術と同時に、
・ 3種混合ワクチン
・ レボリューション(ノミ・耳ダニ・回虫駆除・フィラリア予防)
・ ドロンシット(内部寄生虫駆除)
・ 皮下栄養補液
・ 爪切り
・ みみ先V字カット(オスは右、メスは左)
の処置が施されました。

サザンゲート公園の猫の捕獲と手術が順調に進んだので、
どうぶつ基金さまのご厚意により、
市役所や市民会館など公共施設の周りに住んでいる猫を
ボランティアが捕獲し、手術していただきました。
どうぶつ基金さま、協力獣医さま、ありがとうございました。
手術できなかった11赤ちゃん猫たちは、
しっぽの会とボランティアさんが保護預かりしていて、
元気に育ってから猫親さんを募集いたします。
お楽しみに

最後になりましたが、
ご支援ご協力いただきました皆様に心より感謝申しあげます。
公益財団法人どうぶつ基金さま
NPOゴールゼロさま
ご支援いただきましたみなさま
ボランティアのみなさま
環境省石垣自然保護官事務所さま、西表自然環境保護事務所さま
沖縄県八重山保健所さま
八重山獣医師会さま
石垣市さま
今後とも応援、よろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。

「南の島の猫アイランド事業」にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
避妊.去勢手術を受けた猫の集計がでましたので、報告いたします。
総捕獲数 : 182匹
総手術数 : 171匹(オス80匹、メス91匹)
サザンゲート公園の猫 : 78匹
手術できなかった幼猫 : 11匹

手術と同時に、
・ 3種混合ワクチン
・ レボリューション(ノミ・耳ダニ・回虫駆除・フィラリア予防)
・ ドロンシット(内部寄生虫駆除)
・ 皮下栄養補液
・ 爪切り
・ みみ先V字カット(オスは右、メスは左)
の処置が施されました。

サザンゲート公園の猫の捕獲と手術が順調に進んだので、
どうぶつ基金さまのご厚意により、
市役所や市民会館など公共施設の周りに住んでいる猫を
ボランティアが捕獲し、手術していただきました。
どうぶつ基金さま、協力獣医さま、ありがとうございました。
手術できなかった11赤ちゃん猫たちは、
しっぽの会とボランティアさんが保護預かりしていて、
元気に育ってから猫親さんを募集いたします。
お楽しみに


最後になりましたが、
ご支援ご協力いただきました皆様に心より感謝申しあげます。
公益財団法人どうぶつ基金さま
NPOゴールゼロさま
ご支援いただきましたみなさま
ボランティアのみなさま
環境省石垣自然保護官事務所さま、西表自然環境保護事務所さま
沖縄県八重山保健所さま
八重山獣医師会さま
石垣市さま
今後とも応援、よろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


トラックバック(0) |
shiawasehelper すごい数になりましたね
先日リンクを付けて記事をご紹介させていただきました
事後報告ですみません
それにしても行政とボランティアさんが一緒に何事かを成し遂げると言うコトが「出来る」といことに驚き、無事に「行った」ことに驚いてます
こういうことが日本各地で行われるといいですね
Re: shiawasehelperさんへ
ayapani こんにちは♪
ブログにご紹介して頂きありがとうございました。
こんなに大きく広がるとは夢にも思っていなかったので
自分自身でも驚いています。
手術を終えた猫たちもみんな元気でホッとしてます。
*kum*
すでに去った台風21号は北上するにつれ、だんだんと東寄りにカーブし沖縄から離れていきました。
石垣島は強風圏にも入りませんでしたが、島の南端にある捕獲した猫の避妊手術会場では体重50kgのkumが飛ばされそうな強風が吹きました。
台風が去ったあとも2、3日は不順な天候が続き、一昨日あたりからようやく快復して太陽の笑顔が見られるようになりました。

今朝6時35分の朝焼け
シャープな白い横線は飛行機雲

22分後 6時57分 日の出前
飛行機雲は2本になりました
台風21号の時、北部にあるわが家ではそよ風も吹きませんでしたが~
漂着ゴミだけはしっかりと大量に押し寄せました
しかも今回は今までになかった巨大ゴミも

左の巨大発泡スチロールは 計測したら長さ170cm直径80cm
一輪車のゴミは一回目、合計3杯ありました 久しぶりの大漁 これがお金だったらなあ
一輪車の下にあるのは集魚灯の電球でしょう

20日17時34分
夕焼け前のうろこ雲

19日18時04分
ちょっと珍しい夕陽
ayaは昨日・今日と民謡コンクールの裏方で不在
kumは今夕もわんこの散歩と夕焼け写真で忙しそう…
日が短くなりわんこの散歩時間と夕焼けが近くなって時間に追われる毎日です

すでに去った台風21号は北上するにつれ、だんだんと東寄りにカーブし沖縄から離れていきました。
石垣島は強風圏にも入りませんでしたが、島の南端にある捕獲した猫の避妊手術会場では体重50kgのkumが飛ばされそうな強風が吹きました。
台風が去ったあとも2、3日は不順な天候が続き、一昨日あたりからようやく快復して太陽の笑顔が見られるようになりました。

今朝6時35分の朝焼け
シャープな白い横線は飛行機雲

22分後 6時57分 日の出前
飛行機雲は2本になりました
台風21号の時、北部にあるわが家ではそよ風も吹きませんでしたが~
漂着ゴミだけはしっかりと大量に押し寄せました
しかも今回は今までになかった巨大ゴミも

左の巨大発泡スチロールは 計測したら長さ170cm直径80cm
一輪車のゴミは一回目、合計3杯ありました 久しぶりの大漁 これがお金だったらなあ
一輪車の下にあるのは集魚灯の電球でしょう

20日17時34分
夕焼け前のうろこ雲

19日18時04分
ちょっと珍しい夕陽
ayaは昨日・今日と民謡コンクールの裏方で不在
kumは今夕もわんこの散歩と夕焼け写真で忙しそう…
日が短くなりわんこの散歩時間と夕焼けが近くなって時間に追われる毎日です

*kum*
「南の島の猫アイランド事業」の第一段階が終わりまして、本日20日の八重山毎日新聞一面コラムにすばらしい記事が載りましたので、新聞社の許可をいただいて以下に全文をご紹介
「南の島の猫アイランド事業」
「猫79匹の不妊手術実施」
「緑地公園の快適利用 今後の取り組み次第」
石垣市が管理する新港地区緑地公園で一斉捕獲された猫は、79匹が不妊手術を終え、耳先V字カットの「愛され猫」(公益財団法人どうぶつ基金)として同公園に戻った。市が同基金やボランティアらと連携して実施したことは、同公園を一代限りの命を全うしてもらう場所として公認したことを意味する。今後、猫の適切な管理と公園内の衛生環境の向上が求められる。(比嘉盛友記者)

「衛生環境の悪化」
同公園は遊具もあって子どもたちに人気だったが、数年前から捨て猫が多くなった。繁殖するなどして数が増え、あちこちにエサの残りや糞(ふん)が散乱、衛生環境の悪化を招いていた。
子育て中の中山義隆市長も「以前は家族連れがいっぱいだったが、猫が増え、糞もあって、子どもを遊びに連れて行けない状況になっている」と公園利用者が減っている現状を指摘する。
3年前に移住してきた中川美也子さん(48)は「市街地に近く景色も良いところだったので、当初はバーベキューしたりと利用していたが、今は猫もゴミも多くなり、使いたくない」と嘆き、「少しでも役に立ちたい」と同事業に賛同してボランティアに加わった。
「終わりではない」
同公園内で17日、市、基金、ボランティアらがケージに入った猫を出し終えると、拍手がわき起こった。
同基金は、耳先カット猫無料不妊手術事業を全国で展開しているが、石垣市など行政と協働で行うのは初めて。
佐上邦久理事長は「初の試みとして全国の見本となる」と評価する一方、「これで終わりではない。継続して初めて効果が出る。事業は始まったばかりだ」と引き締めた。
不妊手術をしたことで「自然淘汰(とうた)される」(同基金顧問・山口武雄氏)ことになるが、捨て猫が増えれば元の木阿弥。山口氏は「猫は年に3、4回生む。あっという間に増える」と捨て猫対策の重要性を指摘する。
一方、不妊手術をしたからといって、現状の環境が即良くなるわけではなく、餌や糞が散らからないようにしなければならない。同基金は「まちがきれいになることはすべての住民にとってプラス。猫が嫌いな人にとってもプラスです」という。
ボランティア団体が要望している餌やり場やトイレ(砂場)について中山市長は取材に「餌を食べる場所がバラバラになると汚れるので、何カ所かに餌場や水飲み場、トイレをつくりたい」と答えた。
市民が公園を快適に利用できるかどうかは、今後の取り組み次第だ。
八重山毎日新聞さん、よい記事をありがとうございました。
さあ、これからですね。

「南の島の猫アイランド事業」の第一段階が終わりまして、本日20日の八重山毎日新聞一面コラムにすばらしい記事が載りましたので、新聞社の許可をいただいて以下に全文をご紹介
「南の島の猫アイランド事業」
「猫79匹の不妊手術実施」
「緑地公園の快適利用 今後の取り組み次第」
石垣市が管理する新港地区緑地公園で一斉捕獲された猫は、79匹が不妊手術を終え、耳先V字カットの「愛され猫」(公益財団法人どうぶつ基金)として同公園に戻った。市が同基金やボランティアらと連携して実施したことは、同公園を一代限りの命を全うしてもらう場所として公認したことを意味する。今後、猫の適切な管理と公園内の衛生環境の向上が求められる。(比嘉盛友記者)

「衛生環境の悪化」
同公園は遊具もあって子どもたちに人気だったが、数年前から捨て猫が多くなった。繁殖するなどして数が増え、あちこちにエサの残りや糞(ふん)が散乱、衛生環境の悪化を招いていた。
子育て中の中山義隆市長も「以前は家族連れがいっぱいだったが、猫が増え、糞もあって、子どもを遊びに連れて行けない状況になっている」と公園利用者が減っている現状を指摘する。
3年前に移住してきた中川美也子さん(48)は「市街地に近く景色も良いところだったので、当初はバーベキューしたりと利用していたが、今は猫もゴミも多くなり、使いたくない」と嘆き、「少しでも役に立ちたい」と同事業に賛同してボランティアに加わった。
「終わりではない」
同公園内で17日、市、基金、ボランティアらがケージに入った猫を出し終えると、拍手がわき起こった。
同基金は、耳先カット猫無料不妊手術事業を全国で展開しているが、石垣市など行政と協働で行うのは初めて。
佐上邦久理事長は「初の試みとして全国の見本となる」と評価する一方、「これで終わりではない。継続して初めて効果が出る。事業は始まったばかりだ」と引き締めた。
不妊手術をしたことで「自然淘汰(とうた)される」(同基金顧問・山口武雄氏)ことになるが、捨て猫が増えれば元の木阿弥。山口氏は「猫は年に3、4回生む。あっという間に増える」と捨て猫対策の重要性を指摘する。
一方、不妊手術をしたからといって、現状の環境が即良くなるわけではなく、餌や糞が散らからないようにしなければならない。同基金は「まちがきれいになることはすべての住民にとってプラス。猫が嫌いな人にとってもプラスです」という。
ボランティア団体が要望している餌やり場やトイレ(砂場)について中山市長は取材に「餌を食べる場所がバラバラになると汚れるので、何カ所かに餌場や水飲み場、トイレをつくりたい」と答えた。
市民が公園を快適に利用できるかどうかは、今後の取り組み次第だ。
八重山毎日新聞さん、よい記事をありがとうございました。
さあ、これからですね。

*ayapani*
南の島の猫アイランド事業
一斉手術とリリースセレモニーを終え、昨日をもって無事に終了いたしました。

地元二紙には事業の様子が掲載されました。

昨日は残った猫たちのお世話と後かたづけです。

全国各地、たくさんの方々からご支援頂いたキャリーやケージの洗浄や

昨日手術を受け静養中の猫たちのお世話、そして体調の良い子はリリース。

小さくて手術が受けられなかった子たちは、爪切りやシャンプーを…

こんなにキレイになりました!

手術を受けたけど、まだ幼くて島へ返すには厳しい子たちや
小さすぎて手術できなかった子たちは
早速、里親さんや預かりボランティアを急募しまして…

めでたく里親さんが見つかった子たち

里親さんや預かりボラさんの元へと出かけていきました♪

そして、里親さん募集中のかわいい子猫たちもたくさんいますよ~
ぜひ、石垣島しっぽの会までお問い合わせくださいね。

青空の下、青い海とサザンゲートブリッジをバックに、ハイポーズ 「にゃ~ん!」
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


南の島の猫アイランド事業
一斉手術とリリースセレモニーを終え、昨日をもって無事に終了いたしました。

地元二紙には事業の様子が掲載されました。

昨日は残った猫たちのお世話と後かたづけです。

全国各地、たくさんの方々からご支援頂いたキャリーやケージの洗浄や

昨日手術を受け静養中の猫たちのお世話、そして体調の良い子はリリース。

小さくて手術が受けられなかった子たちは、爪切りやシャンプーを…

こんなにキレイになりました!

手術を受けたけど、まだ幼くて島へ返すには厳しい子たちや
小さすぎて手術できなかった子たちは
早速、里親さんや預かりボランティアを急募しまして…

めでたく里親さんが見つかった子たち


里親さんや預かりボラさんの元へと出かけていきました♪

そして、里親さん募集中のかわいい子猫たちもたくさんいますよ~

ぜひ、石垣島しっぽの会までお問い合わせくださいね。

青空の下、青い海とサザンゲートブリッジをバックに、ハイポーズ 「にゃ~ん!」
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


トラックバック(0) |
ししゅうねこ お疲れ様でした!
まだ引き続き手がかかりそうですが、体調など崩されませんように!
もねのかぎしっぽ 見守ってました。
無事終わって良かったです・・・お疲れ様でした。
この活動が、全国に広がってくれること
期待したいです。
近くだったら、ボランティアで参加しますね。
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani これからも猫島の管理や他の地域猫の問題など
いろいろありますけど
ひとまずホッとしたところです。
体調管理も気を付けますね。
どうもありがとうございました。
Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani 温かく見守って頂き、ありがとうございました。
結局、今回は主催のどうぶつ基金をはじめとして
石垣市、環境省、保健所、NPO,獣医師会、
そしてたくさんのボランティアさんたちの
協力があったからこそできました。
各地に広がり、全国の猫の殺処分がゼロになることを願います。
都わすれ 茶トラの猫ちゃん、ま~やにそっくりと言ってた猫ちゃんですね!
ほんとによく似てる♪
もらわれて行ったのでしたっけ?
Re: 都わすれさんへ
ayapani 都忘れさん、こんにちは♪
ま~や似の茶トラ猫は、今預かり保護されていますよ。
もう手術も済んでいるので、近々里親さん募集を
始めると思います。
*ayapani*
昨日も朝からたくさんのボランティアさんやスタッフが集合し、
新たに捕獲された猫たちの受付などの作業が始まりました。

第一会場外では猫の受付とタグ付け作業。

前日までに手術を終え体調が快復した猫たちは第二会場へ移送、と
様々な作業が進んでいる中…
10月17日 午後2時
TNRのR いよいよ猫島へみみ先カットを終えた猫たちがリリースされます。

次々と運び込まれる猫たち。

猫島の森の中へと進みます。

佐上理事長によりリリースされる三毛ちゃん。
[広告] VPS

嬉しそうに木に登ったり、自由に走り回る猫たちを見ているとこちらまで嬉しくなったり、
ここへ戻さざるを得ないことを思うと、とても複雑な心境になったり…

これからも石垣島や猫を愛する皆さんに温かく見守ってもらい
安心して元気に暮らし天寿を全うできますように…

リリース作業を終え記念撮影!

その後も手術が再開されます。
時間のギリギリまで粘った猫捕獲班、最終日も数匹を捕まえることができました。
ようやく夕方に全ての手術が終了!
今日は片づけ作業です、では行ってきます!
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


昨日も朝からたくさんのボランティアさんやスタッフが集合し、
新たに捕獲された猫たちの受付などの作業が始まりました。

第一会場外では猫の受付とタグ付け作業。

前日までに手術を終え体調が快復した猫たちは第二会場へ移送、と
様々な作業が進んでいる中…
10月17日 午後2時
TNRのR いよいよ猫島へみみ先カットを終えた猫たちがリリースされます。

次々と運び込まれる猫たち。

猫島の森の中へと進みます。

佐上理事長によりリリースされる三毛ちゃん。
[広告] VPS

嬉しそうに木に登ったり、自由に走り回る猫たちを見ているとこちらまで嬉しくなったり、
ここへ戻さざるを得ないことを思うと、とても複雑な心境になったり…

これからも石垣島や猫を愛する皆さんに温かく見守ってもらい
安心して元気に暮らし天寿を全うできますように…

リリース作業を終え記念撮影!

その後も手術が再開されます。
時間のギリギリまで粘った猫捕獲班、最終日も数匹を捕まえることができました。
ようやく夕方に全ての手術が終了!
今日は片づけ作業です、では行ってきます!
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


トラックバック(0) |
cake 手術を終えた猫たちが元気よく森へ駆け出していく姿を見ると、
なんとも言えない温かい気持ちになりますね。
猫ちゃんたちが末長く平穏に暮らしていけることを祈っています。
それと、質問に回答いただきありがとうございました。
なるほど、ちゃんと術後のことも考えられているのですね。
安心しました!
連日の作業、さぞ大変なことと思います。
しかしこの活動は、間違いなく記録にも記憶にも残る大偉業です。
すばらしい!
まだするべきことが残っているとは思いますが、
ひとまず、皆さんお疲れ様でした。
Re: cakeさんへ
ayapani 本当に、術後とは思えないくらい元気に飛び跳ねて行きましたよ♪
これから島の猫たちが、安全に健康に暮らせるよう
どうぞ見守ってください。
ありがとうございました。
管理人のみ閲覧できます
-
*ayapani*
昨朝は手術開始前に、捕獲作業のため猫島へ行きました。
普段とうって変わり、ひっそりと静まりかえった猫島。
でも、まだ数匹の猫たちが残っています…

シャム柄の男の子と出会いました。
この子は以前から脇腹に大きな傷を負っていたので
ぜひ捕まえて手術と治療をしたいのですが
警戒心がとても強く、なかなか捕まりません…

このひどい怪我は、人間から虐待を受け負ったのではないか?と疑っています。
お昼頃まで捕獲器を設置していましたが、捕らえられませんでした。
その代わりに…

海風にのってミーミー聞こえてきたので探してみたら
手のひら~ズを保護。
母猫が捕獲され、お腹が空いて出てきたようです。
そして、14日にはおしりから釣り糸が出ている猫が見つかりました。

糸を引っ張ると鉛のおもりが出てきます。
釣り針が引っ掛かっているようですが、手術会場では針の位置や大きさが判りません。
そんな時、激励に来ていただいた八重山獣医師会会長の協力により、
会員の病院でレントゲン撮影をしていただくことができました。
結果がご覧の通り…
骨盤のあたりに3cm大の大きな釣針が発見されました。

麻酔の重複を避けるため、16日にあたる昨日、改めて開腹手術が行われ
無事釣り針を摘出することができました。

猫島には以前、石垣市役所によりこんな看板が設置されましたが
釣り糸や針のポイ捨ては、なかなか改善されません…

さて、第一会場では3名の獣医さんにより順調に手術が進められてゆきます。
午後には中山市長がお見えになりました。

中山市長とどうぶつ基金の佐上理事長。
そして手術中の斉藤獣医、手術着がキュート

第一会場の清掃が終わり、近くの第二会場へ行ってみると
手術を終えた70匹以上の猫たちが静養中。
捕獲作業終了後、猫島へリリースされます。
手術は今日も続きます、では行ってきます!
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


昨朝は手術開始前に、捕獲作業のため猫島へ行きました。
普段とうって変わり、ひっそりと静まりかえった猫島。
でも、まだ数匹の猫たちが残っています…

シャム柄の男の子と出会いました。
この子は以前から脇腹に大きな傷を負っていたので
ぜひ捕まえて手術と治療をしたいのですが
警戒心がとても強く、なかなか捕まりません…

このひどい怪我は、人間から虐待を受け負ったのではないか?と疑っています。
お昼頃まで捕獲器を設置していましたが、捕らえられませんでした。
その代わりに…

海風にのってミーミー聞こえてきたので探してみたら
手のひら~ズを保護。
母猫が捕獲され、お腹が空いて出てきたようです。
そして、14日にはおしりから釣り糸が出ている猫が見つかりました。

糸を引っ張ると鉛のおもりが出てきます。
釣り針が引っ掛かっているようですが、手術会場では針の位置や大きさが判りません。
そんな時、激励に来ていただいた八重山獣医師会会長の協力により、
会員の病院でレントゲン撮影をしていただくことができました。
結果がご覧の通り…
骨盤のあたりに3cm大の大きな釣針が発見されました。

麻酔の重複を避けるため、16日にあたる昨日、改めて開腹手術が行われ
無事釣り針を摘出することができました。

猫島には以前、石垣市役所によりこんな看板が設置されましたが
釣り糸や針のポイ捨ては、なかなか改善されません…

さて、第一会場では3名の獣医さんにより順調に手術が進められてゆきます。
午後には中山市長がお見えになりました。

中山市長とどうぶつ基金の佐上理事長。
そして手術中の斉藤獣医、手術着がキュート


第一会場の清掃が終わり、近くの第二会場へ行ってみると
手術を終えた70匹以上の猫たちが静養中。
捕獲作業終了後、猫島へリリースされます。
手術は今日も続きます、では行ってきます!
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


トラックバック(0) |
アンナのママ お医者様、ボランティア様たちの勇気、石垣市の職員の皆様に、感謝いたします。
ひどいケガのネコちゃん、つかまりますように神に、祈ります。
どんんなに、つらいのでしょう。
ayapaniさん、いろいろ報告を、写真をありがとう。
のりこ みなさんの努力に、頭が下がります。
怪我した猫ちゃんも、どうぞ捕まってくれますように…
根本から改善する、こんな計画が実行されたことが、どんなに大切か、ひしひしと伝わってきます。
少し気になったのですが・・・
cake こんばんは。
捕獲・手術が順調に進んでいるようでなによりです。
三日間で137匹とはすごい数ですね!
ところで、手術を受けた猫ちゃんたちの、
傷口がくっつくまでの間の傷口の保護と、
その後の抜糸はどうなるのでしょうか?
縫合の糸は溶ける(吸収される)糸を使うのでしょうか。
飼い猫を避妊手術するときは、
猫が自分で糸を噛み切ったりしないように、
術後何日間かはエリザベスカラーを着けたり
手術した部分をネットで覆ったりしますが、
今回の場合そういうわけにもいきませんよね。
恐らく術後間もなくリリースされるのでしょうから。
そこのところがちょっと気になったもので。
突っ込んだ質問をしてすみません・・・。
ありがとうございました。
どうぶつ基金 連日のボランティア参加、ご苦労様でした。
石垣島の人たちの素晴らしい連携に、感動いたしました。
この島のみみ先カットねこたちは、世界で一番幸せな猫と発信していただければ幸いです。
Re: アンナのママさんへ
ayapani いつも見守り応援して頂き
本当にありがとうございます。
ケガの猫ちゃんは、残念ながら捕獲できませんでしたが
これからも継続し観察しますね。
Re: のりこさんへ
ayapani のりこさん、応援ありがとうございます。
今後も見守ってくださいね。
Re: cakeさんへ
ayapani cakeさん
ご心配頂きありがとうございます。
術後の傷口は、溶ける糸を使用しているので抜糸は不要です。
さらにボンド?とようなのも使用されていました。
10月14日に手術開始し、最低でも一晩以上は会場で静養し、
獣医が健康状態を確認の上、快復した子のみ移送されリリースしました。
なのでまだ会場には、静養中の猫たちが残っています。
これからお世話に行ってきますね♪
Re: どうぶつ基金さんへ
ayapani こちらこそ、お礼の言葉が見つからないくらい
大変感謝しています。
サザゲや島中の猫たちが幸せに暮らせるよう
これからも微力ながらがんばりますので
どうぞご指導をよろしくお願いします。
ほんとうにありがとうございました。
*ayapani*
10月12日の捕獲作業から始まり
毎日が目まぐるしく過ぎていき、今日が一体何日なのかわからなくなってます
避妊去勢手術は15日より開始予定でしたが、
たくさんの猫たちが捕獲できていたため、一日前倒しとなり
獣医さん到着直後の14日午後から始まりました。

手術を待つ猫たち。。

14日はお二人の獣医さんにより、18匹の猫の手術が行われました。

野戦病院さながらの第一会場

15日には獣医さんがもうお一人増え、三名態勢で60匹
もの猫を手術!

無事手術を終えた猫ちゃんたち。

こちら、耳先カットされた術後の猫。
タグの日付は捕獲した日にちです。
本当にたくさんのみなさんや関係者の方々のご支援、ご協力により
一斉手術を実施することができました。
今日も手術が続きますので、温かく見守ってください。
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


10月12日の捕獲作業から始まり
毎日が目まぐるしく過ぎていき、今日が一体何日なのかわからなくなってます

避妊去勢手術は15日より開始予定でしたが、
たくさんの猫たちが捕獲できていたため、一日前倒しとなり
獣医さん到着直後の14日午後から始まりました。

手術を待つ猫たち。。

14日はお二人の獣医さんにより、18匹の猫の手術が行われました。

野戦病院さながらの第一会場


15日には獣医さんがもうお一人増え、三名態勢で60匹


無事手術を終えた猫ちゃんたち。

こちら、耳先カットされた術後の猫。
タグの日付は捕獲した日にちです。
本当にたくさんのみなさんや関係者の方々のご支援、ご協力により
一斉手術を実施することができました。
今日も手術が続きますので、温かく見守ってください。
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


*ayapani*
台風21号の影響が心配されたため、
予定より一日早い10月12日の午後より、猫の一斉捕獲作業を開始しました。

公園内にはロープが張られ、作業期間中の立ち入りが制限されています。

暗くなるまで捕獲作業を続け、その日は48匹の猫を捕獲

捕獲された猫たちは手術会場となる第一会場へ移送されました。

会場には全国の方々から届いた支援物資の数々…
ほんとうにありがとうございます!
そして翌日の13日

第二会場ではたくさんのボランティアさんと共に、捕獲器の準備や…

百均で購入したワイヤーネットで、予備のケージを作成。

どうぶつ基金の佐上理事長も遠方より来島されました。
理事長より捕獲方法のレクチャーを受けまして…

実際に猫に近寄り仕掛けてみます。

おいしい匂いに惹かれてやって来ましたよ!

みんなも真似してやってみる…

あららら、親子でやって来た!

こちらの白ねこちゃん…

捕獲成功! おもいっきりイカ耳!!!

前日と合計し70匹ほどを捕獲できました。
そして14日の八重山毎日新聞1面トップに、こんなに大きく取りあげて頂きました。

たくさんの方に関心を持っていただければ嬉しいです。
手術の様子はまた明日!
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


台風21号の影響が心配されたため、
予定より一日早い10月12日の午後より、猫の一斉捕獲作業を開始しました。

公園内にはロープが張られ、作業期間中の立ち入りが制限されています。

暗くなるまで捕獲作業を続け、その日は48匹の猫を捕獲


捕獲された猫たちは手術会場となる第一会場へ移送されました。

会場には全国の方々から届いた支援物資の数々…
ほんとうにありがとうございます!
そして翌日の13日

第二会場ではたくさんのボランティアさんと共に、捕獲器の準備や…

百均で購入したワイヤーネットで、予備のケージを作成。

どうぶつ基金の佐上理事長も遠方より来島されました。
理事長より捕獲方法のレクチャーを受けまして…

実際に猫に近寄り仕掛けてみます。

おいしい匂いに惹かれてやって来ましたよ!

みんなも真似してやってみる…

あららら、親子でやって来た!

こちらの白ねこちゃん…

捕獲成功! おもいっきりイカ耳!!!

前日と合計し70匹ほどを捕獲できました。
そして14日の八重山毎日新聞1面トップに、こんなに大きく取りあげて頂きました。

たくさんの方に関心を持っていただければ嬉しいです。
手術の様子はまた明日!
********************************************************************************
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。


トラックバック(0) |
新入りさんたち
のりこ 新聞見ました。第一面でしたね。
素晴らしい事業計画。
本当にお疲れ様です。
猫ちゃんたちの今後を祈るばかりです。
アンナのママ いよいよはじまったのですね。キャリーを少々送ったものとして、
一生懸命応援、みつめています。
猫ちゃんは、(画像のみでしかわからない)割と、簡単に入るのですね。私は、詳しくないのですが、大騒ぎで、格闘ごときになるのかと
想像してました。
矢張り、おなかすいているでしょうか。かわいそうに。
成功して、今後、捨てたりする人が、いなくなりますように。
Re: のりこさんへ
ayapani 応援、本当にありがとうございます。
たくさんの方の協力がなければ、とてもできなかったこと…
感謝しつつ、今後の猫たちの幸せを祈るばかりです。
Re: アンナのママさんへ
ayapani キャリーのご支援、そして応援をありがとうございます!
猫たちの捕獲作業、私も初めてのことでどうなることかと思っていました。
前半はわりとスムーズでしたが、
徐々に残った猫たちは学習しているのか
用心深くなり、なかなか難しくなっています…
のりこ 新聞見ました。第一面でしたね。
素晴らしい事業計画。
本当にお疲れ様です。
猫ちゃんたちの今後を祈るばかりです。
アンナのママ いよいよはじまったのですね。キャリーを少々送ったものとして、
一生懸命応援、みつめています。
猫ちゃんは、(画像のみでしかわからない)割と、簡単に入るのですね。私は、詳しくないのですが、大騒ぎで、格闘ごときになるのかと
想像してました。

矢張り、おなかすいているでしょうか。かわいそうに。
成功して、今後、捨てたりする人が、いなくなりますように。
Re: のりこさんへ
ayapani 応援、本当にありがとうございます。
たくさんの方の協力がなければ、とてもできなかったこと…
感謝しつつ、今後の猫たちの幸せを祈るばかりです。
Re: アンナのママさんへ
ayapani キャリーのご支援、そして応援をありがとうございます!
猫たちの捕獲作業、私も初めてのことでどうなることかと思っていました。
前半はわりとスムーズでしたが、
徐々に残った猫たちは学習しているのか
用心深くなり、なかなか難しくなっています…
*ayapani*
はじめまして

諸事情によりお預かりをすることになりました「ふく」ちゃんです。
生後約半年、きれいなお顔の男の子
うちの先住にゃんずに取り囲まれて、トイレの上で固まってます…
慣れるまでの間、ケージの中で我慢してくださいね
そして、一斉手術の捕獲作業中に藪の中から出てきた乳飲み子

2にゃんともお目々ぐちゅぐちゅ…
付近に親は見当たらず、あまりにも小さいのでそのまま保護してまいりました。

こちらの白キジ模様は、ただ今180gなり。

そして白にちょびっとブチ模様は、ただ今250g。
兄弟らしいのに、随分と差がありますね。。

やっとふうちゃんとめめちゃんが離乳したと思ったら、
またもや授乳の日々が…

この目やには猫風邪でしょうか?
早めに獣医さんに診てもらおうね。

はじめまして


諸事情によりお預かりをすることになりました「ふく」ちゃんです。
生後約半年、きれいなお顔の男の子

うちの先住にゃんずに取り囲まれて、トイレの上で固まってます…

慣れるまでの間、ケージの中で我慢してくださいね

そして、一斉手術の捕獲作業中に藪の中から出てきた乳飲み子


2にゃんともお目々ぐちゅぐちゅ…

付近に親は見当たらず、あまりにも小さいのでそのまま保護してまいりました。

こちらの白キジ模様は、ただ今180gなり。

そして白にちょびっとブチ模様は、ただ今250g。
兄弟らしいのに、随分と差がありますね。。

やっとふうちゃんとめめちゃんが離乳したと思ったら、
またもや授乳の日々が…

この目やには猫風邪でしょうか?
早めに獣医さんに診てもらおうね。

トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
もねのかぎしっぽ 捕獲作業、無事終わりましたか。
沢山のボラさん集まってる記事見て、成功するの
願ってました。
それで、また新人さんに赤ちゃん猫・・・小さいですね。
野良猫さんの、子供かな~
もねも、保護したとき目がぐちょぐちょだったから。
いつも同じことしか言えなくて・・・無事に成長しますように。
※石垣島の、行事いつも楽しく拝見させて頂いてます^^
Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani もねのかぎしっぽさん♪
いつも気にかけて頂きありがとうございます。
忙しくてちゃんとしたご報告は少し後になりそうですが、
とりあえず捕獲作業が始まり、今日からは手術も開始しました。
行事の方も、見て頂いて嬉しいです♪
八重山独自のすばらしい文化がたくさん残っているので、
これからも少しずつご紹介できれば…と思っています。
-
もねのかぎしっぽ 捕獲作業、無事終わりましたか。
沢山のボラさん集まってる記事見て、成功するの
願ってました。
それで、また新人さんに赤ちゃん猫・・・小さいですね。
野良猫さんの、子供かな~
もねも、保護したとき目がぐちょぐちょだったから。
いつも同じことしか言えなくて・・・無事に成長しますように。
※石垣島の、行事いつも楽しく拝見させて頂いてます^^
Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani もねのかぎしっぽさん♪
いつも気にかけて頂きありがとうございます。
忙しくてちゃんとしたご報告は少し後になりそうですが、
とりあえず捕獲作業が始まり、今日からは手術も開始しました。
行事の方も、見て頂いて嬉しいです♪
八重山独自のすばらしい文化がたくさん残っているので、
これからも少しずつご紹介できれば…と思っています。
*ayapani*
今年も八重山古典音楽コンクールの季節がやってきました
コンクールって何のこと?って知りたい方は、去年の記事をご覧くださいね → こちら

タイミングが悪いことに猫一斉手術の事業日程と重なってしまったので、
コンクールの方は半日だけお手伝いに行ってきました。
試験会場内は撮影が禁止になっていますので、周囲の様子を少しだけ紹介しますね。

受験生の顔写真を、一人一人撮影しています。

会場の外から綺麗な笛の音色が… 最後のチェックをしているのかな

楽屋では箏曲の受験生が…
間近で見るお琴、木目が美しいですね~

試験会場の舞台入り口に貼られた注意書き。
「男性の襟元のはだけすぎに注意」って、なーんかおもしろいわ~

同じ流派(安室流保存会)や横笛教室のお三方
試験直前なのに余裕のピース
みなさん、すばらしい演奏でしたよ
会場で出会った東京在住の方から「つんだら日和のブログをやってる方ですか?」と聞かれビックリ!
横笛の関係で以前から知っている方でしたが、毎日ブログを見てますよ!と声をかけて頂き、ありがたいやら嬉しいやら…
どうぞこれからも応援よろしくお願いします

今年も八重山古典音楽コンクールの季節がやってきました

コンクールって何のこと?って知りたい方は、去年の記事をご覧くださいね → こちら

タイミングが悪いことに猫一斉手術の事業日程と重なってしまったので、
コンクールの方は半日だけお手伝いに行ってきました。
試験会場内は撮影が禁止になっていますので、周囲の様子を少しだけ紹介しますね。

受験生の顔写真を、一人一人撮影しています。

会場の外から綺麗な笛の音色が… 最後のチェックをしているのかな


楽屋では箏曲の受験生が…
間近で見るお琴、木目が美しいですね~


試験会場の舞台入り口に貼られた注意書き。
「男性の襟元のはだけすぎに注意」って、なーんかおもしろいわ~


同じ流派(安室流保存会)や横笛教室のお三方

試験直前なのに余裕のピース

みなさん、すばらしい演奏でしたよ

会場で出会った東京在住の方から「つんだら日和のブログをやってる方ですか?」と聞かれビックリ!
横笛の関係で以前から知っている方でしたが、毎日ブログを見てますよ!と声をかけて頂き、ありがたいやら嬉しいやら…
どうぞこれからも応援よろしくお願いします


*kum*
台風がまたやって来ます。21号です。
現在の予想進路は前の17?号とほとんど同じく、沖縄本島と宮古島の間を北上するだろうと。

台風21号の進路予想図(12日)
大きい赤い円の上、やや右が沖縄本島、その左に点在する中で円の内側に入ってるのが宮古島、その左、円の外側に二つ連なってる右が石垣島で左が西表島です
左上の大きいのが台湾

先日の台風で葉が飛ばされて丸坊主になった木にはすでに葉が生え始めています
たぶん、台風で降る雨の塩分の多寡で再生するまでの期間が左右されるんじゃないかと思います
せっかく生えたのにまた台風が来る…

台風が来ると浜にゴミが押し寄せます
わが家の物置と庭が浜のゴミで満杯になったので、次の台風の前にと市役所に回収を依頼
浜のゴミといえども細かく分別します
青い文字が印刷してあるのが「燃やさないゴミ」、赤い文字が「燃やすゴミ」
家庭ゴミ袋は有料ですがこれは無料
右は発泡スチロールの小さいもの、左がペットボトルと飲料缶
その左が大きい発泡スチロールとプラスチック浮き
見えないけれど右下にロープだけの袋とガラス瓶もあります

家庭ゴミの回収は業者委託ですがこれは市が直接来てくれます
うちのためだけにはるばる来てくれるので、なるべくたくさん貯まってからお願いしてます
これ全部うちの分です
今度の21号も沖縄本島直撃で石垣島は島人風に言えば「そよ風」くらいで済むんじゃないかな。

台風がまたやって来ます。21号です。
現在の予想進路は前の17?号とほとんど同じく、沖縄本島と宮古島の間を北上するだろうと。

台風21号の進路予想図(12日)
大きい赤い円の上、やや右が沖縄本島、その左に点在する中で円の内側に入ってるのが宮古島、その左、円の外側に二つ連なってる右が石垣島で左が西表島です
左上の大きいのが台湾

先日の台風で葉が飛ばされて丸坊主になった木にはすでに葉が生え始めています
たぶん、台風で降る雨の塩分の多寡で再生するまでの期間が左右されるんじゃないかと思います
せっかく生えたのにまた台風が来る…

台風が来ると浜にゴミが押し寄せます
わが家の物置と庭が浜のゴミで満杯になったので、次の台風の前にと市役所に回収を依頼
浜のゴミといえども細かく分別します
青い文字が印刷してあるのが「燃やさないゴミ」、赤い文字が「燃やすゴミ」
家庭ゴミ袋は有料ですがこれは無料
右は発泡スチロールの小さいもの、左がペットボトルと飲料缶
その左が大きい発泡スチロールとプラスチック浮き
見えないけれど右下にロープだけの袋とガラス瓶もあります

家庭ゴミの回収は業者委託ですがこれは市が直接来てくれます
うちのためだけにはるばる来てくれるので、なるべくたくさん貯まってからお願いしてます
これ全部うちの分です
今度の21号も沖縄本島直撃で石垣島は島人風に言えば「そよ風」くらいで済むんじゃないかな。

*ayapani*
以前ご紹介した フリーペーパーガラパ。

その後も定期的に保護犬や猫の犬親さん猫親さん募集広告を
掲載させて頂きましたところ…
わんこのココとまおにお問い合わせがありまして、
昨日、それぞれのお宅へ1週間のトライアルへと出かけていきました

ココはもう8歳になるので、
ちょっと難しいかな~…とあきらめかけていたところでした。

まおは今年3月に保護したばかりでしたので
早く、一生の家族となってくださる犬親さんと出会えたらな、と
願っていたところでした

珍しいココとまおの2ショット
こんな情景も、もう見られないのかな…
つい昨日まで4わんを連れてお散歩していたのに
昨夕からはクリとモカの2わんだけ…
一気に淋しくなってしまったけど、これでいいんだよね
どうかうまくいくますように…

以前ご紹介した フリーペーパーガラパ。

その後も定期的に保護犬や猫の犬親さん猫親さん募集広告を
掲載させて頂きましたところ…
わんこのココとまおにお問い合わせがありまして、
昨日、それぞれのお宅へ1週間のトライアルへと出かけていきました


ココはもう8歳になるので、
ちょっと難しいかな~…とあきらめかけていたところでした。

まおは今年3月に保護したばかりでしたので
早く、一生の家族となってくださる犬親さんと出会えたらな、と
願っていたところでした


珍しいココとまおの2ショット

こんな情景も、もう見られないのかな…
つい昨日まで4わんを連れてお散歩していたのに
昨夕からはクリとモカの2わんだけ…
一気に淋しくなってしまったけど、これでいいんだよね

どうかうまくいくますように…


トラックバック(0) |
アンナのママ マオ、ココチャン、シアワセノ、チャンス、がんばれ。
ayapaniさん気持ちでがんばれです。

里親さん、わんこの、よいとこみつけてがんばれ。
でも、誰かが幸せにむかうのは、だ誰かがちょっと寂しくなるものね
でも縁ですから、無理は、だめですが・・・
Re: アンナのママさんへ
ayapani アンナのママさん、こんばんは♪
温かいコメントをありがとうございます!
2わんともそれぞれに、優しそうな里親さんの元へトライアルへ行きました。
幸せをつかんでくれたらな~、と祈っています。
*ayapani*
数日前の朝のこと。
(ここから下はちょっと気持ち悪い話になりますのでご注意ください)
レオが吐いたものの中に、平べったいきしめんのような白く細長い物体が…
獣医さんに連絡したら、とにかく連れてきなさい、と。

やや気が荒い子なので、革手袋持参で病院へ

体重は3.4kg。
早速便の検査を受けましたら…

いました
回虫よりやっかいな「マンソン裂頭条虫」の卵
レオは成猫で保護した子なので、きっとお外にいる頃にカエルなど食べて飢えをしのいでいたのでしょう…
この条虫は、以前犬のモカを保護した直後にも見たことがありました。
その時はモカのお尻から、幅が広く白くて長~い物体がベロベロベロ~ンと出てきたのです
きしめんどころじゃなくて、サラシのように見えましたよ!もうビックリ

猫の場合も、長いものでは1m以上にもなるそうな

滴下の駆虫薬では効かないそうで、強力な駆虫薬を注射して頂くことに…
危険を察してレオが暴れ始めてしまったので、やむを得ず洗濯ネットとバスタオルでくるんで、三人がかりで押さえ込み

この一回の注射で、すべて落ちてくれるそうです
早くスッキリといなくなりますように…

数日前の朝のこと。
(ここから下はちょっと気持ち悪い話になりますのでご注意ください)
レオが吐いたものの中に、平べったいきしめんのような白く細長い物体が…

獣医さんに連絡したら、とにかく連れてきなさい、と。

やや気が荒い子なので、革手袋持参で病院へ


体重は3.4kg。
早速便の検査を受けましたら…

いました


レオは成猫で保護した子なので、きっとお外にいる頃にカエルなど食べて飢えをしのいでいたのでしょう…
この条虫は、以前犬のモカを保護した直後にも見たことがありました。
その時はモカのお尻から、幅が広く白くて長~い物体がベロベロベロ~ンと出てきたのです

きしめんどころじゃなくて、サラシのように見えましたよ!もうビックリ


猫の場合も、長いものでは1m以上にもなるそうな


滴下の駆虫薬では効かないそうで、強力な駆虫薬を注射して頂くことに…
危険を察してレオが暴れ始めてしまったので、やむを得ず洗濯ネットとバスタオルでくるんで、三人がかりで押さえ込み


この一回の注射で、すべて落ちてくれるそうです

早くスッキリといなくなりますように…

トラックバック(0) |
もねのかぎしっぽ あの条虫は見ただけでびっくりしますよね。
うちも、成猫で保護したさび猫・ひかりに
去年同じのが出て・・・最初何これ??って感じでした^^:
カエルを食べて生きてきたんですよね。
レオちゃんと同じく、気が荒い・・・と言うより家庭内野良
なのでレオちゃんと同じ状態で注射。
外で生きる過酷さ改めて、考えさせられた出来事ですね。
Re: もねのかぎしっぽさんへ
ayapani こんばんは、コメントありがとうございます♪
条虫のこと、ご存知でしたか!
内地でもあるのですね?
暑い沖縄だけの話かと思ってました(笑)
>外で生きる過酷さ改めて、考えさせられた出来事ですね。
ほんとうに…
カエルと聞いた時には、切なくて胸が痛くなりました。
たくさんのご支援をいただき
十分な数が集まる見込みがつきました。
誠にありがとうございました。(10月10日現在)
++ 支援のお願い ++
石垣島での動物愛護の活動にご理解いただき、ありがとうございます。
石垣島の市街地、サザンゲートブリッジの先の埋立地の公園には、たくさんの猫がいます。
すべて捨てられた猫で、水もご飯も与えられないまま、過酷な環境で生き、繁殖しています。
このたび、サザンゲート猫の一斉避妊去勢手術が決定いたしました。
100匹以上の猫の手術にあたり、多くの物資が必要になります。
猫を愛する皆様に、
ペット関連商品を扱う業者様に、
必要物資をご支援いただきたく、ご協力をお願いいたします。

~ 一斉手術の事業計画 ~
期間 : 平成24年10月14日(日)~18日(木)
主催 : 公益財団法人どうぶつ基金
協働ボランティア : 石垣市、石垣島しっぽの会
~ ご支援いただきたいもの ~
2.ケージ : 屋根のあるもの
* キャリー、ケージ、(猫用小~中型)あわせて100台以上必要になります。
3.仔猫フード : 缶詰100缶、ドライ30キログラム
4.トイレシート : レギュラーサイズ1000枚、ワイドサイズ300枚
5.タオル(洗濯済み、使い古しで結構です) : フェイスタオル300枚、バスタオル100枚
~ キャリーとケージについて ~
○ 石垣島内のみなさまへ
1.ご寄付と貸し出しのふたつの方法があります。
2.ご寄付いただける場合、ご返却はできません。
3.貸し出しいただける場合、洗浄殺菌してご返却いたします。
(お名前、ご住所、電話番号の、名札をお付けください。)
○ 石垣島外のみなさまへ
1.送料をご負担いただき、ご寄付でお願いいたします。
~ お届け先 ~
宛先 : 石垣市環境課
住所 : 〒907-8501
沖縄県石垣市美崎町14番地
電話 : 0980(82)1285
(石垣島内の方は、直接お届けいただいても構いません。)
*物資支援は「石垣島しっぽの会」からのお願いです。
*石垣市役所が物資保管場所提供協力をしてくれることになりました。
~ ご質問など ~
ページ右下「コメント」からお問い合わせください。
平成24年9月6日
石垣島しっぽの会
一斉避妊去勢手術は、公益財団法人どうぶつ基金の支援で行なわれます。

ご賛同頂けましたら、ぜひたくさんの皆さんへお知らせください!
皆さんのご協力をどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
Re: Nさんへ
ayapani 初めまして。
ご支援のお申し出をありがとうございます。
猫缶、ドライフードはどんなものでも構いません。
とにかく量の確保が必要なので、
少しずつでもたくさんの方から送って頂けると
大変助かります。
タオルやタオルケットも中古でも構いません。
送料はご負担頂くことになり心苦しいのですが
主旨をご理解頂き、ご協力お願いします。
管理人のみ閲覧できます
-
Re: Nさんへ
ayapani ご支援や温かい応援、本当にありがとうございます。
どうぞこの事業を、
サザンゲートの猫たちを、
見守ってくださいね。
物資
イヌ犬 いつもワンコ&ニャンコのために有難うございます。本日 獣医師リクエストのケージ6個発注しました。あと 台風過ぎたらayapaniさん家にまたおやつ送りますね。(北海道のS)
Re: 物資
ayapani Sさん♪
ケージ、6個も発注してくださったんですね!
ご協力、ほんとうにありがとうございます。
いつか捨て犬捨て猫、そして殺処分がなくなるよう
微力ですががんばります!
-
Re: Nさんへ
ayapani 初めまして。
ご支援のお申し出をありがとうございます。
猫缶、ドライフードはどんなものでも構いません。
とにかく量の確保が必要なので、
少しずつでもたくさんの方から送って頂けると
大変助かります。
タオルやタオルケットも中古でも構いません。
送料はご負担頂くことになり心苦しいのですが
主旨をご理解頂き、ご協力お願いします。
管理人のみ閲覧できます
-
Re: Nさんへ
ayapani ご支援や温かい応援、本当にありがとうございます。
どうぞこの事業を、
サザンゲートの猫たちを、
見守ってくださいね。
物資
イヌ犬 いつもワンコ&ニャンコのために有難うございます。本日 獣医師リクエストのケージ6個発注しました。あと 台風過ぎたらayapaniさん家にまたおやつ送りますね。(北海道のS)
Re: 物資
ayapani Sさん♪
ケージ、6個も発注してくださったんですね!
ご協力、ほんとうにありがとうございます。
いつか捨て犬捨て猫、そして殺処分がなくなるよう
微力ですががんばります!
*ayapani*
みなさんからたくさんのご支援が届いています
ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした

立派な2段のキャットケージは、石垣市のTさんより頂きました。
子猫たちが過ごすのに、ちょうどよい大きさです

東京都のNさんより猫砂6袋が届きました
猫砂は必需品ですので、とても助かっています

こちらの犬小屋は石垣市のKさんから頂きました。
ある日突然、わんこを保護して増えることがあるので、余裕があると安心です

北海道のSさんより、わんこやにゃんこやお世話係に
いろんな種類のおやつを頂きました

大阪のCさんより、いつものキャットフードです
成猫15にゃんと子猫が2にゃん、おかげさまでみんな元気いっぱいです

石垣市のOさんより、キャットフードの小袋をた~くさん
サザンゲート人工島へ行く時、持ち歩きやすくってとても重宝しています
おかげさまでとても助かっております。本当にありがとうございました

みなさんからたくさんのご支援が届いています

ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした


立派な2段のキャットケージは、石垣市のTさんより頂きました。
子猫たちが過ごすのに、ちょうどよい大きさです


東京都のNさんより猫砂6袋が届きました

猫砂は必需品ですので、とても助かっています


こちらの犬小屋は石垣市のKさんから頂きました。
ある日突然、わんこを保護して増えることがあるので、余裕があると安心です


北海道のSさんより、わんこやにゃんこやお世話係に
いろんな種類のおやつを頂きました


大阪のCさんより、いつものキャットフードです

成猫15にゃんと子猫が2にゃん、おかげさまでみんな元気いっぱいです


石垣市のOさんより、キャットフードの小袋をた~くさん

サザンゲート人工島へ行く時、持ち歩きやすくってとても重宝しています

おかげさまでとても助かっております。本当にありがとうございました


*kum*
西表島は石垣島から高速船で50分、近いのにどことなく石垣島とは風情が違います。

深い木立が強烈な陽ざしをやわらげ、影を作り、台風からも守ります

保存されている藁葺き屋根の古民家
影を作るために軒が深く屋内は徹底して風通し重視
建物外形に凸凹がないのが沖縄建築の特徴、台風に耐えるためでしょう

古井戸、ワイルドだねえ

節祭を知らせる貼り紙
ていねいに貼ってあります

祖納・干立会場とも飲食の販売はありません
唯一、記念ラベルの泡盛販売だけ(祖納)
お腹が空いたり喉が渇いたらどうするか…
持参するか、もう一つの方法は

ご祝儀袋にお金を入れて持参して、受付に出すと
お弁当と飲み物(ビール、お茶、ジュースのどれか)がもらえます
うちはビールをもらいましたがayaが飲んでしまったので写真にはありません

祖納と干立の間にある子午線モニュメント
子午線とは北極から南極まで引いた、仮想の縦の線でイギリスのグリニッジ天文台を起点=0度としています
西表島のここは123.456度なので…それだけです

干立会場の中心
紅白の幕から右側が御獄(おん)の聖域
右端に白い着物で座っているのがツカサ
緑のテントの下奥に見えるのが地元の人たち
真ん中で立っている後ろ姿はあいさつしてる人
とてもささやかな地域の祭りです

1万円(札)げっと

はい、チーズ!
画面奥は御獄の拝所、干立にて

どこから来たのかな、また来てくださいね
画面右に段ボール箱、船は生活物資も運んでくる生命線です
上原港にて

西表島は石垣島から高速船で50分、近いのにどことなく石垣島とは風情が違います。

深い木立が強烈な陽ざしをやわらげ、影を作り、台風からも守ります

保存されている藁葺き屋根の古民家
影を作るために軒が深く屋内は徹底して風通し重視
建物外形に凸凹がないのが沖縄建築の特徴、台風に耐えるためでしょう

古井戸、ワイルドだねえ

節祭を知らせる貼り紙
ていねいに貼ってあります

祖納・干立会場とも飲食の販売はありません
唯一、記念ラベルの泡盛販売だけ(祖納)
お腹が空いたり喉が渇いたらどうするか…
持参するか、もう一つの方法は

ご祝儀袋にお金を入れて持参して、受付に出すと
お弁当と飲み物(ビール、お茶、ジュースのどれか)がもらえます
うちはビールをもらいましたがayaが飲んでしまったので写真にはありません

祖納と干立の間にある子午線モニュメント
子午線とは北極から南極まで引いた、仮想の縦の線でイギリスのグリニッジ天文台を起点=0度としています
西表島のここは123.456度なので…それだけです

干立会場の中心
紅白の幕から右側が御獄(おん)の聖域
右端に白い着物で座っているのがツカサ
緑のテントの下奥に見えるのが地元の人たち
真ん中で立っている後ろ姿はあいさつしてる人
とてもささやかな地域の祭りです

1万円(札)げっと

はい、チーズ!
画面奥は御獄の拝所、干立にて

どこから来たのかな、また来てくださいね
画面右に段ボール箱、船は生活物資も運んでくる生命線です
上原港にて

*ayapani*
祖納(そない)集落から徒歩15分ほど、干立(ほしたて)集落へ移動してまいりました。

ハーリーを終え浜に残されたサバニ。

こちらも国重要無形民俗文化財に指定されています。

庭の奉納芸能、開始を飾るのは「狂言」

アンガーの巻踊りが続きます。

アンガーの輪の中には、太鼓を打つ四人のトゥーチ。

迫力一杯の棒術。

子孫繁栄や豊穣をもたらすミリク神様の登場、あとにはアンガー行列が続きます。

いきなり「オホホホホホ~!」と奇声を発しながら、ミリク行列に乱入するオホホ!

まっしろなお顔に尖った高い鼻、オホホは異国から人買いに来たオランダ人、というのが
定説だそうです。

胸元から札束を取り出しミリクと子供たちや観客の女性にさかんにちょっかいを出します。

エ~~~??? オホホに掴まっちゃったよ、わたし!
その時の迫力映像(動画)はこちら ↓
[広告] VPS

オホホがばらまく札束に群がる子供たち
結局、誰からも相手にされずアンガーに連れられて退場~。
八重山の祭りの中で、ここでしか見られないオホホ。
そのせいなのかあの滑稽なしぐさからか、人気絶大のオホホでした!

最後に獅子が登場し、奉納芸能はすべて終了。
今年は潮のまわりが良く、日帰りで最後まで観ることができ大満足の一日でした。

祖納(そない)集落から徒歩15分ほど、干立(ほしたて)集落へ移動してまいりました。

ハーリーを終え浜に残されたサバニ。

こちらも国重要無形民俗文化財に指定されています。

庭の奉納芸能、開始を飾るのは「狂言」

アンガーの巻踊りが続きます。

アンガーの輪の中には、太鼓を打つ四人のトゥーチ。

迫力一杯の棒術。

子孫繁栄や豊穣をもたらすミリク神様の登場、あとにはアンガー行列が続きます。

いきなり「オホホホホホ~!」と奇声を発しながら、ミリク行列に乱入するオホホ!

まっしろなお顔に尖った高い鼻、オホホは異国から人買いに来たオランダ人、というのが
定説だそうです。

胸元から札束を取り出しミリクと子供たちや観客の女性にさかんにちょっかいを出します。

エ~~~??? オホホに掴まっちゃったよ、わたし!
その時の迫力映像(動画)はこちら ↓
[広告] VPS

オホホがばらまく札束に群がる子供たち

結局、誰からも相手にされずアンガーに連れられて退場~。
八重山の祭りの中で、ここでしか見られないオホホ。
そのせいなのかあの滑稽なしぐさからか、人気絶大のオホホでした!

最後に獅子が登場し、奉納芸能はすべて終了。
今年は潮のまわりが良く、日帰りで最後まで観ることができ大満足の一日でした。

トラックバック(0) |
ししゅうねこ オホホ怖いよーーー(笑)
捕まえても無理やりお札を置いて連れて逃げる的な
ヒドイ事はしないのね!
ちょっと安心(笑)
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani 今年は満潮の時間が早くて、ハーリーの時間も早まったので
ようやく念願のオホホ様に会えました~♪
でも捕まるなんて想定外で、もうビックリ!(笑)
厳粛な祭事のはずなのに、なぜだかとっても楽しめましたよ♪
ちるかめ こんにちは
ayapaniさん
オホホ様に 会えて良かったですね ( ^ o ^ )
私事ですけれど ・・・
先日 飲み屋さんで
「オホホ様 見てみたいね !! 」
という 話題が出たばかりでした
なんてタイムリーな !!
Re: ちるかめさんへ
ayapani ちるかめさん、こんにちは♪
ずっと前から会いたかったので
ようやく念願叶いました!
こんなに接近できるとは思わなかったケド(笑)
*kum*
Photo=aya & kum
先日走って温泉につかったばかりの西表島(いりおもてじま)に
またやって来ました、ayaとkumのコンビ。
今度は節祭(シチィ)です。
節祭は500年以上の伝統があって農民の正月ともいわれ、五穀豊穣を願うので豊年祭の要素もあるようです。
祖納(そない)の節祭は1991年に国重要無形民俗文化財に指定されました。
早起きしてわんこの散歩とご飯をちゃんとすませ、にゃんこのご飯も出して人は前日買ったおむすびにインスタント味噌汁でバタバタと出発、満員の船とバスに乗って祖納に着いたとたんに舟浮かべの儀式が始まりました。
2隻のハ~リ~船を海に浮かべます
続いて舟子を先頭に行列がやって来ました
続くのはミリク(弥勒)行列
浜から一段高い桟敷へ
女性たちがお出迎え
続いては旗頭とアンガー行列
アンガー(婦人)たちの先頭がフダチミ
フダチミは昔、外国人にさらわれて後に子どもと一緒に帰ってきた女性が恥ずかしいので
布で顔を隠していたのが原型だそうです
桟敷にミリクとアンガーたちが着座
右端にわずかに見えるテントが一般席
奉納ハ~リ~
女性たちが総出で盛りあげます

祖納・前泊浜の沖合にぽっかりと浮かぶ小島、まるまぼんさん
ハーリー競漕ではこのまるまぼんさんを一周します
祖納に伝わる「まるまぶんさん節」では、この島の様相がかろやかに歌われています♪
ゴール前最後の力漕
ハ~リ~船には一般に舵がありません
左端、船尾の人が持っている櫂(エ~ク)で舵をとります
青い空、白い雲、はためく旗頭
これぞ八重山の祭り
お神酒です
器は湯飲み茶碗ですね
祭りは神事です
競漕が終わったら御獄(おん)で神前に報告
…と、途中ですがぼくらは節祭最大の
ポイントであり魅力であり目的である
「オホホ」を見るため、徒歩15分ほどの干立に向かいました。
干立の節祭は明日です
Photo=aya & kum
先日走って温泉につかったばかりの西表島(いりおもてじま)に
またやって来ました、ayaとkumのコンビ。
今度は節祭(シチィ)です。
節祭は500年以上の伝統があって農民の正月ともいわれ、五穀豊穣を願うので豊年祭の要素もあるようです。
祖納(そない)の節祭は1991年に国重要無形民俗文化財に指定されました。
早起きしてわんこの散歩とご飯をちゃんとすませ、にゃんこのご飯も出して人は前日買ったおむすびにインスタント味噌汁でバタバタと出発、満員の船とバスに乗って祖納に着いたとたんに舟浮かべの儀式が始まりました。

2隻のハ~リ~船を海に浮かべます

続いて舟子を先頭に行列がやって来ました

続くのはミリク(弥勒)行列

浜から一段高い桟敷へ
女性たちがお出迎え

続いては旗頭とアンガー行列

アンガー(婦人)たちの先頭がフダチミ
フダチミは昔、外国人にさらわれて後に子どもと一緒に帰ってきた女性が恥ずかしいので
布で顔を隠していたのが原型だそうです

桟敷にミリクとアンガーたちが着座
右端にわずかに見えるテントが一般席

奉納ハ~リ~
女性たちが総出で盛りあげます

祖納・前泊浜の沖合にぽっかりと浮かぶ小島、まるまぼんさん
ハーリー競漕ではこのまるまぼんさんを一周します
祖納に伝わる「まるまぶんさん節」では、この島の様相がかろやかに歌われています♪

ゴール前最後の力漕
ハ~リ~船には一般に舵がありません
左端、船尾の人が持っている櫂(エ~ク)で舵をとります

青い空、白い雲、はためく旗頭
これぞ八重山の祭り

お神酒です
器は湯飲み茶碗ですね

祭りは神事です
競漕が終わったら御獄(おん)で神前に報告
…と、途中ですがぼくらは節祭最大の

「オホホ」を見るため、徒歩15分ほどの干立に向かいました。
干立の節祭は明日です


*ayapani*
サザンゲートブリッジ先の人工島 「新港地区緑地公園」

その島に捨てられた100匹余の猫たちを対象とした
一斉捕獲避妊去勢手術事業を約1週間後に控えた10月5日の夜
石垣市役所会議室にて、ボランティア説明会が開催されました。

一体どれくらいの方が参加してくださるのだろう…と不安でしたが
ボランティア希望者30名もの方々に参加していただきました。

石垣市生活環境課からは一斉手術の流れが、
しっぽの会からは「捕獲」「管理」「手術補助」について、各担当者より説明が行われました。

翌日の新聞にはその様子が掲載され、いよいよ本格的に迫ってきた!と実感

どうかどうか上手くいきますように…

サザンゲートブリッジ先の人工島 「新港地区緑地公園」

その島に捨てられた100匹余の猫たちを対象とした
一斉捕獲避妊去勢手術事業を約1週間後に控えた10月5日の夜
石垣市役所会議室にて、ボランティア説明会が開催されました。

一体どれくらいの方が参加してくださるのだろう…と不安でしたが
ボランティア希望者30名もの方々に参加していただきました。

石垣市生活環境課からは一斉手術の流れが、
しっぽの会からは「捕獲」「管理」「手術補助」について、各担当者より説明が行われました。

翌日の新聞にはその様子が掲載され、いよいよ本格的に迫ってきた!と実感


どうかどうか上手くいきますように…


ボランティア説明会にはたくさんの方々にご参加頂きありがとうございました。
猫好きの方、生き物を愛するみなさんへ。
サザンゲートブリッジの公園にいる猫の一斉避妊去勢手術が行なわれます。
100匹以上の猫を手術するために、たくさんのボランティアさんの協力が必要です。
<一斉手術の予定>
10月14日(日)~18日(木)
<ボランティアさんの期間とお仕事>
10月13日(土)~19日(金) 7日間
あさ7時~よる7時
(1時間からでも参加できます。
あいた時間をお貸しください。)
・猫の捕獲・・・捕獲器を使って猫を保護し、保管場所へ運びます。
・手術補助・・・手術を受ける猫の受付と記録係、手術器具の洗浄や会場の掃除などをします。
・猫の管理・・・手術前後の猫に水やフードをあげたり、捕獲器やケージの洗浄、
会場の掃除などをします。
※ 参加いただけるお時間など、相談しながらお仕事内容は調整いたします。
興味を持っていただけましたら、下記説明会にご参加願います。
<ボランティア説明会>
10月5日(金)よる7時~9時
石垣市役所 2階第1会議室
+ + + たくさんの方のご参加をお待ちしています。 + + +
サザンゲートブリッジの公園にいる猫の一斉避妊去勢手術が行なわれます。
100匹以上の猫を手術するために、たくさんのボランティアさんの協力が必要です。
<一斉手術の予定>
10月14日(日)~18日(木)
<ボランティアさんの期間とお仕事>
10月13日(土)~19日(金) 7日間
あさ7時~よる7時
(1時間からでも参加できます。
あいた時間をお貸しください。)
・猫の捕獲・・・捕獲器を使って猫を保護し、保管場所へ運びます。
・手術補助・・・手術を受ける猫の受付と記録係、手術器具の洗浄や会場の掃除などをします。
・猫の管理・・・手術前後の猫に水やフードをあげたり、捕獲器やケージの洗浄、
会場の掃除などをします。
※ 参加いただけるお時間など、相談しながらお仕事内容は調整いたします。
興味を持っていただけましたら、下記説明会にご参加願います。
<ボランティア説明会>
10月5日(金)よる7時~9時
石垣市役所 2階第1会議室

+ + + たくさんの方のご参加をお待ちしています。 + + +