*kum*
雨と寒さに祟られたマラソン大会以後は穏やかな日々です。
今日の石垣島の予想最高気温は25℃。
晴れ間が多いけれど雲も多いのは相変わらずで、朝夕陽の写真が撮れない日が多いです。
でも撮れる時は雲が変化に富んだ朝夕陽を演出してくれます。

1月29日17時28分
雲の多さを証明するようなショット
わんこの散歩中、あわてて家に戻ってカメラを取ってきました

昨夕30日18時28分
これも雲が多い
にゃんこの晩ご飯の準備を中断して浜へ

今朝7時07分
これも雲がいっぱい
にゃんこの朝ご飯がすんで(朝のわんこはayaの担当)人の朝ご飯を支度中
NHK・BSプレミアム、月~金曜朝7:45~8:00火野正平の「にっぽん縦断こころ旅」の昨日は石垣島が舞台でした。今日は黒島、明日は与那国島か竹富島のどっちか。まとめは2月2日(にゃんにゃんの日)土曜日午前11:30~12:30やりますので見てね

雨と寒さに祟られたマラソン大会以後は穏やかな日々です。
今日の石垣島の予想最高気温は25℃。
晴れ間が多いけれど雲も多いのは相変わらずで、朝夕陽の写真が撮れない日が多いです。
でも撮れる時は雲が変化に富んだ朝夕陽を演出してくれます。

1月29日17時28分
雲の多さを証明するようなショット
わんこの散歩中、あわてて家に戻ってカメラを取ってきました

昨夕30日18時28分
これも雲が多い
にゃんこの晩ご飯の準備を中断して浜へ

今朝7時07分
これも雲がいっぱい
にゃんこの朝ご飯がすんで(朝のわんこはayaの担当)人の朝ご飯を支度中



スポンサーサイト
*ayapani*
半年ほど前の譲渡会で、新しい家族と出会った三毛猫のミラ。
その猫親さんより、先日ミラの近況が届きました

初詣でウサギのチョコちゃんとミラのために、お守りを買ってくださったとのこと
こんなに大切に思っていただいて、ありがたいやら嬉しいやら…
ミラ、よかったね

先住ウサギのチョコちゃんと仲良く暮らしてね
そして、わんこのココに会いに行きました。

あ
いたいた 元気にしてた~

先住わんこのタロウくん。 御年二十歳だそうですが、こちらも元気そう

とってもしあわせそうな顔してくれて、こちらの心もほっこり(*^_^*)
みんな、元気でいてね

半年ほど前の譲渡会で、新しい家族と出会った三毛猫のミラ。
その猫親さんより、先日ミラの近況が届きました


初詣でウサギのチョコちゃんとミラのために、お守りを買ってくださったとのこと

こんなに大切に思っていただいて、ありがたいやら嬉しいやら…

ミラ、よかったね


先住ウサギのチョコちゃんと仲良く暮らしてね

そして、わんこのココに会いに行きました。

あ



先住わんこのタロウくん。 御年二十歳だそうですが、こちらも元気そう


とってもしあわせそうな顔してくれて、こちらの心もほっこり(*^_^*)
みんな、元気でいてね


*ayapani*
石垣島マラソン大会前夜の1月26日(土) 石垣公民館では
「平成25年度 八重山古典音楽 安室流保存会 定期総会・新春演奏会」が開催され、
わたしも受付、会計などの担当があり参加してきました。

開会挨拶のあとには会務・監査・決算報告と続き
今年は新たに8名の方々へ、三線教師免許が授与されました。

石垣島以外にも波照間島、沖縄本島、大阪、東京などなど
半分以上は内地出身者でしたよ

総会に引き続き、にぎやかに新春演奏会のはじまり~
…ケド翌朝早いので、早々に失礼しちゃいました~

石垣島マラソン大会前夜の1月26日(土) 石垣公民館では
「平成25年度 八重山古典音楽 安室流保存会 定期総会・新春演奏会」が開催され、
わたしも受付、会計などの担当があり参加してきました。

開会挨拶のあとには会務・監査・決算報告と続き
今年は新たに8名の方々へ、三線教師免許が授与されました。

石垣島以外にも波照間島、沖縄本島、大阪、東京などなど
半分以上は内地出身者でしたよ


総会に引き続き、にぎやかに新春演奏会のはじまり~

…ケド翌朝早いので、早々に失礼しちゃいました~


*kum*
石垣島マラソンが開かれた27日(日)は雨と寒さにたたられましたが、他の日は晴れ間も多くなりました。
けど水平線に分厚く雲が溜まって、太陽は夕陽になる前に雲に隠れてしまう日々です。
たまに撮れた夕陽の写真2題

1月19日18時15分
岬の頂上に夕陽が載る時を狙ってるんですが~天気が悪くてなかなか撮れません

昨28日18時24分
奇跡的に雲の切れ目から夕陽が見えました
19日の写真では夕陽が岬の左側に沈んでますが10日の間にもう右側に移動してしまって岬の頂上に沈む夕陽は今年も撮れませんでした

今日29日朝7時24分の月と朝焼け
今日はぶ厚い雲で夕陽は期待薄…

石垣島マラソンが開かれた27日(日)は雨と寒さにたたられましたが、他の日は晴れ間も多くなりました。
けど水平線に分厚く雲が溜まって、太陽は夕陽になる前に雲に隠れてしまう日々です。
たまに撮れた夕陽の写真2題

1月19日18時15分
岬の頂上に夕陽が載る時を狙ってるんですが~天気が悪くてなかなか撮れません

昨28日18時24分
奇跡的に雲の切れ目から夕陽が見えました
19日の写真では夕陽が岬の左側に沈んでますが10日の間にもう右側に移動してしまって岬の頂上に沈む夕陽は今年も撮れませんでした

今日29日朝7時24分の月と朝焼け
今日はぶ厚い雲で夕陽は期待薄…

*kum*
27日の石垣島マラソンでayaとkumは完走したものの雨と寒さのせいかタイムは自己記録からほど遠く、kumは下半身が半分死んだ状態。
伴ネットが用意してくれた暖かい島そばを食べても後片づけを手伝う体力が残ってなくて、申し訳ないけどすぐに日航八重山ホテルの「にいふぁい湯」で体温回復、いくらか生気を取り戻して夜の伴ネット交流会へ。
雨天練習場で開かれる大会公式交流会は時間的に無理なのでパス。

居酒屋「むりぶし(群星)」の屋階ワンフロアを借りきった交流会場はこんな感じです
手前の赤いTシャツは沖縄本島の伴ネット本部のユニフォーム

食べ物は和洋中沖、量も盛りだくさん
飲み放題のオリオン生
はセルフサービス

余興の座開きは島の視覚障害者と伴走者による「鷲(ばすぃ)ぬ鳥節」
この後「鶴亀節」「目出度節」とメドレー

3月7日に開港する新空港プロモーションダンス「おかえり南(ぱい)ぬ島」
[広告] VPS

沖縄本島からの参加者自己紹介
視覚障害者3人と伴走者8人!
伴走がない人は自分が走りたい人で「石垣島の暖かい歓迎を受けてリピーターになりそうです」とのコメントも

他県からの参加者自己紹介
中には雨の中でフルマラソン3時間台という速い
人もいました
「沖縄がこんなに寒いとは思わなかった」という感想も(それほど寒かったんですぅ)

交流会の夜もふけて…

参加者に配られたお菓子
ピンクの伴ネットマークと「祝石垣島マラソン完走」の文字、下に日付
完走の副賞?
いえ、伴ネット事務局長が個人的に作ったお菓子です わ~~~~

27日の石垣島マラソンでayaとkumは完走したものの雨と寒さのせいかタイムは自己記録からほど遠く、kumは下半身が半分死んだ状態。
伴ネットが用意してくれた暖かい島そばを食べても後片づけを手伝う体力が残ってなくて、申し訳ないけどすぐに日航八重山ホテルの「にいふぁい湯」で体温回復、いくらか生気を取り戻して夜の伴ネット交流会へ。
雨天練習場で開かれる大会公式交流会は時間的に無理なのでパス。

居酒屋「むりぶし(群星)」の屋階ワンフロアを借りきった交流会場はこんな感じです
手前の赤いTシャツは沖縄本島の伴ネット本部のユニフォーム

食べ物は和洋中沖、量も盛りだくさん
飲み放題のオリオン生


余興の座開きは島の視覚障害者と伴走者による「鷲(ばすぃ)ぬ鳥節」
この後「鶴亀節」「目出度節」とメドレー

3月7日に開港する新空港プロモーションダンス「おかえり南(ぱい)ぬ島」
[広告] VPS

沖縄本島からの参加者自己紹介
視覚障害者3人と伴走者8人!
伴走がない人は自分が走りたい人で「石垣島の暖かい歓迎を受けてリピーターになりそうです」とのコメントも

他県からの参加者自己紹介
中には雨の中でフルマラソン3時間台という速い

「沖縄がこんなに寒いとは思わなかった」という感想も(それほど寒かったんですぅ)

交流会の夜もふけて…

参加者に配られたお菓子
ピンクの伴ネットマークと「祝石垣島マラソン完走」の文字、下に日付
完走の副賞?
いえ、伴ネット事務局長が個人的に作ったお菓子です わ~~~~


*kum*
土曜日と今日(月曜日)が晴、間の日曜日が雨。
何とも無情な天気でした。
昨27日(日)、雨の中で第11回石垣島マラソン大会が開かれて10キロ・23キロ・フルマラソン3種目に合計3,928人が参加し、3,477人が完走しました。
ayapaniは23km、kumはフルマラソンを、伴ネット(伴走ランナーネットワークやいま)の一員として走って無事完走を果たしました。
Photo=ayapani

スタート前、全員集合
島内の視覚障害者4人の他、沖縄本島から3人、群馬・静岡・広島・福井・岩手・栃木・福岡各県からも参加がありました
雨なので何人かはレインコートや雨合羽、ポリ袋に穴を開けた即席ポンチョなどを着用
右端の黄緑の視覚障害者ビブスを着た人はいかつき男性ですがスカートにポニーテールです

スタート直前

ゲストスターターはレスリング女子オリンピック3連覇の伊調馨さん
右の黒服はカウントダウンを手話で表現する手話通訳者

スタート直後のランナーたち
空が重くたれこめています

名蔵アンパル(ラムサール条約登録湿地)付近を行く視覚障害者(ピンクのビブス)と伴走者(黄緑)

給水所の混雑
オレンジ色のビブスは他県から参加したセーラー服に金髪の男性視覚障害者

琉神マブヤ~のコスプレランナー

公式給水とは別に、伴ネットの私的給水でオレンジジュースを補給

沿道で真喜良(まきら)小学校生徒たちが作ったシーサーが応援

やっと帰ってきました
雨でゴールゲートもにじんでます

わが家は市街地から遠いので夜の伴ネット交流会までの間に島内唯一の公衆浴場、八重山日航ホテルの「にいふぁい湯」で汗を流しました(「にいふぁいゆ~」は石垣島方言で「ありがとう」の意味です
明日は夜の伴ネット交流会の様子をお知らせします。

土曜日と今日(月曜日)が晴、間の日曜日が雨。
何とも無情な天気でした。
昨27日(日)、雨の中で第11回石垣島マラソン大会が開かれて10キロ・23キロ・フルマラソン3種目に合計3,928人が参加し、3,477人が完走しました。
ayapaniは23km、kumはフルマラソンを、伴ネット(伴走ランナーネットワークやいま)の一員として走って無事完走を果たしました。
Photo=ayapani

スタート前、全員集合
島内の視覚障害者4人の他、沖縄本島から3人、群馬・静岡・広島・福井・岩手・栃木・福岡各県からも参加がありました
雨なので何人かはレインコートや雨合羽、ポリ袋に穴を開けた即席ポンチョなどを着用
右端の黄緑の視覚障害者ビブスを着た人はいかつき男性ですがスカートにポニーテールです

スタート直前

ゲストスターターはレスリング女子オリンピック3連覇の伊調馨さん
右の黒服はカウントダウンを手話で表現する手話通訳者

スタート直後のランナーたち
空が重くたれこめています

名蔵アンパル(ラムサール条約登録湿地)付近を行く視覚障害者(ピンクのビブス)と伴走者(黄緑)

給水所の混雑
オレンジ色のビブスは他県から参加したセーラー服に金髪の男性視覚障害者

琉神マブヤ~のコスプレランナー

公式給水とは別に、伴ネットの私的給水でオレンジジュースを補給

沿道で真喜良(まきら)小学校生徒たちが作ったシーサーが応援

やっと帰ってきました
雨でゴールゲートもにじんでます

わが家は市街地から遠いので夜の伴ネット交流会までの間に島内唯一の公衆浴場、八重山日航ホテルの「にいふぁい湯」で汗を流しました(「にいふぁいゆ~」は石垣島方言で「ありがとう」の意味です
明日は夜の伴ネット交流会の様子をお知らせします。

*ayapani*
いよいよ本番当日となりました、第11回石垣島マラソン大会
昨日の新聞によると、過去最多の4164人がエントリー
スターターはなんと、ロンドン五輪レスリング金メダリストの伊調馨選手

石垣市中央運動公園を午前9:10スタート

kumはフル42,195km ayapaniは23kmに挑戦

今年は練習不足で完走できるかどうか
ちょっと不安もありますが…

最後まで精一杯がんばり&楽しんできま~す
応援よろしくおねがいしますね

いよいよ本番当日となりました、第11回石垣島マラソン大会

昨日の新聞によると、過去最多の4164人がエントリー

スターターはなんと、ロンドン五輪レスリング金メダリストの伊調馨選手


石垣市中央運動公園を午前9:10スタート


kumはフル42,195km ayapaniは23kmに挑戦


今年は練習不足で完走できるかどうか


最後まで精一杯がんばり&楽しんできま~す

応援よろしくおねがいしますね


トラックバック(0) |
アンナのママ 応援が、ちょっと、遅すぎて日曜日昼に読みまして残念でした。
23キロ、と4、159キロどちらも、すごいです!参加するって事は、走れるのですから、びっくり。
もう何年もつづけているのですね。
大阪国際女子は、福士サン2位。1分違っても。
結果は、いかがでしたか。大変ハードでしたか?
がんばったのでしょうね。

Re: アンナのママさんへ
ayapani 応援♪ありがとうございました!
おかげさまで何とか二人とも完走できました☆
練習不足でしたので、とってもきつかったですけど
完走できて疲れも吹き飛びました(^^)
*ayapani*
石垣市役所の近く、とあるお店前のベンチには…

あれ
板が立てかけられていて、これじゃ座れませんけど~

さらにベンチの上には、何やら猫ベッドらしきものとにゃんこの姿が…

反対側から見てみたら、2にゃんがまあるくなって仲良くお昼寝ちう

よ~く見てみたら、茶色の子は右の耳先がカットされてますね

ベンチの下にも暖かそうな毛布が敷かれ、猫ベッドにはべつのにゃんこがIN
お昼寝を邪魔され、ちょっと不機嫌なのです
(ピンボケでわかりづらいですが、この子も右の耳先カット済みですね~
)
きっと猫好きのやさしい店主さんなのでしょうね
お昼寝ちうにおじゃましました

石垣市役所の近く、とあるお店前のベンチには…

あれ



さらにベンチの上には、何やら猫ベッドらしきものとにゃんこの姿が…

反対側から見てみたら、2にゃんがまあるくなって仲良くお昼寝ちう


よ~く見てみたら、茶色の子は右の耳先がカットされてますね


ベンチの下にも暖かそうな毛布が敷かれ、猫ベッドにはべつのにゃんこがIN

お昼寝を邪魔され、ちょっと不機嫌なのです

(ピンボケでわかりづらいですが、この子も右の耳先カット済みですね~

きっと猫好きのやさしい店主さんなのでしょうね

お昼寝ちうにおじゃましました


*ayapani*
こないだ、職場の先輩から
「伊野田のへんに、パン屋さんができてるよ~♪」
って教えてもらったので、さっそく行ってみました

パンや? いえいえ
「ばんやファーム」ですよ

ミンサー柄ののれんの向こうには、看板犬のハナちゃん
とってもおりこうさんなわんこです

お店にはいると、中には機織り機が2台。
ここはいったいなに屋さんなのかしら~

あら
おいしそうなパンが
…やっぱりパン屋さん
店主さん曰く「よくパンやさんと間違えられちゃうんです
」

手作りのグァバジャムにシーサーにステンドグラス…
いろんな物が楽しめる、北部のふしぎなお店屋さんでした
ローゼルのパン、メープルシロップがほんわかあまくておいしかったです
あんパンやチーズのパンは、なんだか懐かしい味がしましたよ。

こないだ、職場の先輩から
「伊野田のへんに、パン屋さんができてるよ~♪」
って教えてもらったので、さっそく行ってみました


パンや? いえいえ



ミンサー柄ののれんの向こうには、看板犬のハナちゃん

とってもおりこうさんなわんこです


お店にはいると、中には機織り機が2台。
ここはいったいなに屋さんなのかしら~


あら



店主さん曰く「よくパンやさんと間違えられちゃうんです


手作りのグァバジャムにシーサーにステンドグラス…
いろんな物が楽しめる、北部のふしぎなお店屋さんでした

ローゼルのパン、メープルシロップがほんわかあまくておいしかったです

あんパンやチーズのパンは、なんだか懐かしい味がしましたよ。

*kum*
石垣島マラソン大会まであと3日、今は調整期間です。
完走し、よいタイムを出すために食事は(人間のです)週の前半は肉・魚中心、後半は野菜と炭水化物中心。
昨夜kumはいつもの1.5倍くらいのご飯を、漬け物で食べました。
kumは昨年暮れに風邪をひいてから自主練習タイムが10kmで5分くらいも落ちてしまい、練習しても戻らないのでレースの目標を「制限時間内の完走」に下げました。
2匹の子猫はともに元気です。
けど、これまで何の問題もなく普通に育ってきたウリに、先週異変が。

ご飯を残すようになり、それがだんだん増えてついにはほとんど食べなくなりました。すわ、お医者?と思いましたが普通に元気です。ayaが食べ物じゃないか?と言うので
ご飯の内容をいろいろ変えてみました。
ドライフードや猫缶を変えてみたり水を入れたり入れなかったり。
その結果

ドライフードと猫缶またはレトルトを別々の器に分け、水は入れずに別の器にすると完食することがわかりました。
ayaによると柔らかい食べ物が嫌いな猫もいるとのこと。
上の写真は昼食後、写真を撮るために盛りつけたものですがご覧のようにウリはご飯よりも水の方に関心があるようです。これがもし琉だったら絶対ご飯に食らいつきます。(なのでこの写真を撮った時、琉はケージに入れました)
ウリはこの方法で完食はしますが、食欲旺盛とはいえず、ちょっと心配です。
現在ウリが体重1.5kg、琉は1.3kg。
前にご支援でいただいたドライフードの中に英語で「SENSITIVE」というものがあり、説明に食べ物に敏感な猫用と書いてありました。
ウリも敏感なのかな。
ご飯に関して敏感とか過敏とかいうなら、わが家にはもう一匹、以前からおります。

ご飯を出してから15分後にやっと食べ始めたり残したり食べなかったりと、とても神経質なのがモモです。
ウリと同じくドライフードに水を入れない方が、よく食べることは以前からわかっていました。
今はウリと同じくドライフードと猫缶を別々の器に分けて出して完食することが多いのですが、残す時もあります。
すぐには食べないので置いておくと他の猫に食べられてしまいますから、食事時は毎回気を遣います。
食事時にモモをケージに入れるのが一番いいのですが神経質で触れないのでそれもできず、他の猫をケージに入れてます。
いただいたセンシティブ・ドライフードのおかげで食べ物に敏感な猫もいることがわかって勉強になりました。
ウリをもらっていただく方はよろしくお願いします。

石垣島マラソン大会まであと3日、今は調整期間です。
完走し、よいタイムを出すために食事は(人間のです)週の前半は肉・魚中心、後半は野菜と炭水化物中心。
昨夜kumはいつもの1.5倍くらいのご飯を、漬け物で食べました。
kumは昨年暮れに風邪をひいてから自主練習タイムが10kmで5分くらいも落ちてしまい、練習しても戻らないのでレースの目標を「制限時間内の完走」に下げました。
2匹の子猫はともに元気です。
けど、これまで何の問題もなく普通に育ってきたウリに、先週異変が。

ご飯を残すようになり、それがだんだん増えてついにはほとんど食べなくなりました。すわ、お医者?と思いましたが普通に元気です。ayaが食べ物じゃないか?と言うので
ご飯の内容をいろいろ変えてみました。
ドライフードや猫缶を変えてみたり水を入れたり入れなかったり。
その結果

ドライフードと猫缶またはレトルトを別々の器に分け、水は入れずに別の器にすると完食することがわかりました。
ayaによると柔らかい食べ物が嫌いな猫もいるとのこと。
上の写真は昼食後、写真を撮るために盛りつけたものですがご覧のようにウリはご飯よりも水の方に関心があるようです。これがもし琉だったら絶対ご飯に食らいつきます。(なのでこの写真を撮った時、琉はケージに入れました)
ウリはこの方法で完食はしますが、食欲旺盛とはいえず、ちょっと心配です。
現在ウリが体重1.5kg、琉は1.3kg。
前にご支援でいただいたドライフードの中に英語で「SENSITIVE」というものがあり、説明に食べ物に敏感な猫用と書いてありました。
ウリも敏感なのかな。
ご飯に関して敏感とか過敏とかいうなら、わが家にはもう一匹、以前からおります。

ご飯を出してから15分後にやっと食べ始めたり残したり食べなかったりと、とても神経質なのがモモです。
ウリと同じくドライフードに水を入れない方が、よく食べることは以前からわかっていました。
今はウリと同じくドライフードと猫缶を別々の器に分けて出して完食することが多いのですが、残す時もあります。
すぐには食べないので置いておくと他の猫に食べられてしまいますから、食事時は毎回気を遣います。
食事時にモモをケージに入れるのが一番いいのですが神経質で触れないのでそれもできず、他の猫をケージに入れてます。
いただいたセンシティブ・ドライフードのおかげで食べ物に敏感な猫もいることがわかって勉強になりました。
ウリをもらっていただく方はよろしくお願いします。

*ayapani*
冬のお日様 ありがたいですね~
ぽっかぽか陽気のある日 わが家では…

でで~ん
こ、このおっきなおなかは、だれですか~

おなか丸出しはみけに決まっとります
ちゃあとび~は、すみっこで遠慮がちなのね

冬のお日様 ありがたいですね~

ぽっかぽか陽気のある日 わが家では…

でで~ん

こ、このおっきなおなかは、だれですか~


おなか丸出しはみけに決まっとります

ちゃあとび~は、すみっこで遠慮がちなのね


トラックバック(0) |
アンナのママ 幸せな、ひと時、ほっとしますね。

私の、おなかも、似てきそう

何故か、毎日歩いていも女性は、おなかがポッコリと・・・
猫砂、お送りしましたが、あのようなので、よいのか、わからないのです。(一応、木の砂)
Re: アンナのママさんへ
ayapani こんな平和な時間がいつまでも続いてくれたら…と願っていましたが、
昨日までは暖かかった石垣島も、今日は冷え込んできました(>_<)
いつもたくさんの猫砂をお送りくださり本当に助かっています。
この砂がとても合っているようで、ずっと使わせていただいてます。
ありがとうございました♪
*ayapani*
冬の八重山は、北風ビュービューどんより曇り空に雨続き…と
南国らしからぬお天気が続くのですが、ここ数日は珍しく青空がのぞきました。
そんな日は近所をお散歩~

こちらのもじゃもじゃはススキの穂。

くるりんってまあるく丸まってます。

よくススキと間違われてしまうこちらは、サトウキビの花。
おひさまの光を浴びて、とってもきれい

このお天気、続いてくださいな~

冬の八重山は、北風ビュービューどんより曇り空に雨続き…と
南国らしからぬお天気が続くのですが、ここ数日は珍しく青空がのぞきました。
そんな日は近所をお散歩~


こちらのもじゃもじゃはススキの穂。

くるりんってまあるく丸まってます。

よくススキと間違われてしまうこちらは、サトウキビの花。
おひさまの光を浴びて、とってもきれい


このお天気、続いてくださいな~


トラックバック(0) |
ししゅうねこ コレ!!!
ずーと何かと思ってたの!サトウキビの花だったのねーーー!!!
一つ疑問がクリアになりました
ありがとう!!
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani あらら…!
こんなことでお役に立ててよかったです♪
沖縄の冬の風物詩ですよ。
*kum*
昨日の石垣島は珍しい快晴で、最高気温は予想ではなく気象台による観測で24.6℃!
湿度も50%台と気分よくて、kumは手間がかかる家事をいくつか片づけ、浜の漂着ゴミ拾いもやりました。
石垣島マラソン大会の一週間前に当たる昨日曜日、島を一周する地域対抗第38回八重山毎日駅伝が開かれ、うちの近くも通ったので写真を撮りました。

トップで来たのは3連覇中の与那国町(島)
左端の伴走車にくくりつけたスピーカーから「ホイッサ~ ホイッサ~ ホイッサ~ ホイッサ~」

駅伝に給水はないので必要ならチームの自己責任でどこでも
走ってるのは新栄町
動画
[広告] VPS
遠くに小さく見えるトンガリ山が野底マ~ペ~

このあたりは全体の半分を過ぎているのでバラけてもう競り合いはほとんどありません
これはちょっと珍しい競り合い
左・双葉(公民館)、右・石垣(字)
二人の年齢は結構開いてるようです

沿道には付近の住民が応援と見物を兼ねて鈴なり?
暑い島ですから、夏は必ず日陰に立つクセで寒い冬でも日陰にいる人が多いみたい…

最終走者は宮良(字)、女性でした
この区間では他にもう一人女性がいました
結果は与那国町(島)が4連覇しました。
一昨年ayaと二人で与那国島マラソン大会に出て与那国島を一周しましたが、アップダウンが多いコースで地元の人たちは鍛えられて強いんでしょう。
わが「北部」は19チーム中の14位でした。

昨夕の夕焼け

昨日の石垣島は珍しい快晴で、最高気温は予想ではなく気象台による観測で24.6℃!
湿度も50%台と気分よくて、kumは手間がかかる家事をいくつか片づけ、浜の漂着ゴミ拾いもやりました。
石垣島マラソン大会の一週間前に当たる昨日曜日、島を一周する地域対抗第38回八重山毎日駅伝が開かれ、うちの近くも通ったので写真を撮りました。

トップで来たのは3連覇中の与那国町(島)
左端の伴走車にくくりつけたスピーカーから「ホイッサ~ ホイッサ~ ホイッサ~ ホイッサ~」

駅伝に給水はないので必要ならチームの自己責任でどこでも
走ってるのは新栄町
動画
[広告] VPS
遠くに小さく見えるトンガリ山が野底マ~ペ~

このあたりは全体の半分を過ぎているのでバラけてもう競り合いはほとんどありません
これはちょっと珍しい競り合い
左・双葉(公民館)、右・石垣(字)
二人の年齢は結構開いてるようです

沿道には付近の住民が応援と見物を兼ねて鈴なり?
暑い島ですから、夏は必ず日陰に立つクセで寒い冬でも日陰にいる人が多いみたい…

最終走者は宮良(字)、女性でした
この区間では他にもう一人女性がいました
結果は与那国町(島)が4連覇しました。
一昨年ayaと二人で与那国島マラソン大会に出て与那国島を一周しましたが、アップダウンが多いコースで地元の人たちは鍛えられて強いんでしょう。
わが「北部」は19チーム中の14位でした。

昨夕の夕焼け

*ayapani*
昨日1月19日、旧暦12月8日は沖縄ではムーチー(鬼餅)を作って食べる日です。
ムーチー行事が行われる時期は、一年で最も寒いことが多いので
「ムーチービーサー(鬼餅寒さ)」と呼ばれるそうですよ。

その寒い時期にこの↑「ムーチー」を食べると、風邪を引かないという話で・・・。
「ムーチー」で邪気を払い、無病息災を祈る風習のようですね。
ちなみに沖縄本島ではさかんに行われるそうですが、
ここ八重山では行う方は少ないらしいです。
ところで昨日の石垣島はムーチービーサーどこへやら、
気温20℃を超えるポカポカ陽気となりました
こんなに暖かな陽気で、北国の方にはホント申し訳ないようです。
わが家では日当たりの良い場所ににゃんこが集まってきました。

ひだまりでくつろいでいるのはくまちゃんと、奥がちゃあくん。

こちらの窓際には、手前から めい び~ みけ はな

しろと宿敵レオ。 両者イカ耳
バトルになるのか

…何とかこのままでいてくれましたよ
夕方、わんこと浜へ出てみたら

ポカポカ陽気でわんこもうれしそう

モカの影もくっきり、歩くと汗ばむくらいです。

あんまり気持ちいいので、マングローブ林の方まで探検に行ってきましたよ~

昨日1月19日、旧暦12月8日は沖縄ではムーチー(鬼餅)を作って食べる日です。
ムーチー行事が行われる時期は、一年で最も寒いことが多いので
「ムーチービーサー(鬼餅寒さ)」と呼ばれるそうですよ。

その寒い時期にこの↑「ムーチー」を食べると、風邪を引かないという話で・・・。
「ムーチー」で邪気を払い、無病息災を祈る風習のようですね。
ちなみに沖縄本島ではさかんに行われるそうですが、
ここ八重山では行う方は少ないらしいです。
ところで昨日の石垣島はムーチービーサーどこへやら、
気温20℃を超えるポカポカ陽気となりました

こんなに暖かな陽気で、北国の方にはホント申し訳ないようです。
わが家では日当たりの良い場所ににゃんこが集まってきました。

ひだまりでくつろいでいるのはくまちゃんと、奥がちゃあくん。

こちらの窓際には、手前から めい び~ みけ はな

しろと宿敵レオ。 両者イカ耳



…何とかこのままでいてくれましたよ

夕方、わんこと浜へ出てみたら

ポカポカ陽気でわんこもうれしそう


モカの影もくっきり、歩くと汗ばむくらいです。

あんまり気持ちいいので、マングローブ林の方まで探検に行ってきましたよ~


*ayapani*
昨年10月に実施された「南の島の猫アイランド事業」
じつはその時、はるばる東京より「ねこ」編集長さんが密着取材のために来島され
事業の様子が「ねこ 冬号#85」に掲載されました

SAVE the CAT! ねこを幸せにするTNRプロジェクト
石垣島のさくらねこ

なんと11ページにもわたって、ていねいに紹介してくださいました。

左上の子猫は、モーちゃん(左)と琉くん(右)
モーちゃん、虹の橋の彼方から見守ってくれているかな?
TNR事業に興味のある方、サザンゲートの猫たちのことを気にかけてくださってる皆さま、
ぜひぜひお読みくださいね

昨年10月に実施された「南の島の猫アイランド事業」
じつはその時、はるばる東京より「ねこ」編集長さんが密着取材のために来島され
事業の様子が「ねこ 冬号#85」に掲載されました


SAVE the CAT! ねこを幸せにするTNRプロジェクト
石垣島のさくらねこ

なんと11ページにもわたって、ていねいに紹介してくださいました。

左上の子猫は、モーちゃん(左)と琉くん(右)

モーちゃん、虹の橋の彼方から見守ってくれているかな?
TNR事業に興味のある方、サザンゲートの猫たちのことを気にかけてくださってる皆さま、
ぜひぜひお読みくださいね


*kum*
今日は今冬最低気温の16℃です。
起床してみたら室温でも16℃だったので窓を開ける換気は20分で切りあげ、暖房ON。
電気代が高めですがこういうのはわんにゃん経費の中には入ってません。
子猫の琉とウリは快調に毎回完食で元気に遊びまわってます。
琉は虚弱のためか運動能力の発達が普通より遅れてますがゆっくりと向上中。

ウリは普通に育っているので、すでに猫タワーやキャットウォークに登ってますが…
琉は能力的にはできるはずなのにまだ登りません
下からウリを見あげるだけ
精神的にも虚弱?なのかな

よい遊び相手でもありプロレスごっこの相手でもあります
琉(右)はまだ体毛が立っていて産毛の感じが残ってます
2匹一緒でよかった

今日は今冬最低気温の16℃です。
起床してみたら室温でも16℃だったので窓を開ける換気は20分で切りあげ、暖房ON。
電気代が高めですがこういうのはわんにゃん経費の中には入ってません。
子猫の琉とウリは快調に毎回完食で元気に遊びまわってます。
琉は虚弱のためか運動能力の発達が普通より遅れてますがゆっくりと向上中。

ウリは普通に育っているので、すでに猫タワーやキャットウォークに登ってますが…
琉は能力的にはできるはずなのにまだ登りません
下からウリを見あげるだけ
精神的にも虚弱?なのかな

よい遊び相手でもありプロレスごっこの相手でもあります
琉(右)はまだ体毛が立っていて産毛の感じが残ってます
2匹一緒でよかった


*ayapani*
レオは昨年の5月、路上でいきだおれていたところを保護しました → その時の様子

当時のレオ、体毛はフサフサですがお顔の回りはすっきりしてますよね。
ところが…

頬の回りの毛がたてがみみたいにフッサフサ

後ろから見たらこんな感じ。

体全体もずいぶんとフサフサになりました。
単に冬毛になったのか、それとも、保護時は実は子どもだったのか…
病院では「2~3才かな?」とのことでしたが、もっと若かったのかも…ですね。
獣医さんでも正確な年齢はなかなかわからないようですが
若猫であることは確かなはず。
先住猫と打ち解けれられず、孤独なレオくん
できれば猫飼育に慣れている方で、1匹だけで育てていただける家族を望んでいます。
どうぞよろしくお願いします。
猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m

レオは昨年の5月、路上でいきだおれていたところを保護しました → その時の様子

当時のレオ、体毛はフサフサですがお顔の回りはすっきりしてますよね。
ところが…

頬の回りの毛がたてがみみたいにフッサフサ


後ろから見たらこんな感じ。

体全体もずいぶんとフサフサになりました。
単に冬毛になったのか、それとも、保護時は実は子どもだったのか…
病院では「2~3才かな?」とのことでしたが、もっと若かったのかも…ですね。
獣医さんでも正確な年齢はなかなかわからないようですが
若猫であることは確かなはず。
先住猫と打ち解けれられず、孤独なレオくん

できれば猫飼育に慣れている方で、1匹だけで育てていただける家族を望んでいます。
どうぞよろしくお願いします。
猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m

*kum*
昨夕はほん~っとに
久々に夕陽
の写真が撮れました。

18時14分
わんこやにゃんこのご飯の支度をしててちょっと遅かったかな…

7時10分
余勢を駆って?か今朝も雲一つない朝焼けになりました
これで冬梅雨が終わってくれるといいんですが…
15時現在、曇りなので今夕は夕陽が撮れるかどうか?
昨夕はほん~っとに



18時14分
わんこやにゃんこのご飯の支度をしててちょっと遅かったかな…

7時10分
余勢を駆って?か今朝も雲一つない朝焼けになりました
これで冬梅雨が終わってくれるといいんですが…
15時現在、曇りなので今夕は夕陽が撮れるかどうか?
*ayapani*
交通事故による脊髄損傷の後遺症で下半身麻痺となってしまったまおですが
歩行補助ハーネスを使ってお散歩を始めた、と伺ったので
犬親さんと待ち合わせし、お散歩の様子を見せていただきました

使い始めの頃は、前足の力も弱っていたので立ち上がることも大変だったそうですが、
歩行練習を積み重ね少しずつ力を取り戻してきて、
今ではハーネスでの歩行もすっかり慣れた様子
余裕の表情のまお

交代させていただきましたが、ムム… けっこう重いぞ…
それにしても、まおの表情がとってもやわらかくなってて嬉しくなっちゃいます
[広告] VPS
犬用の車いすを発注したので今週には届くでしょう、と。
まおが自分の力で元気に歩く姿を見るのが楽しみで~す

交通事故による脊髄損傷の後遺症で下半身麻痺となってしまったまおですが
歩行補助ハーネスを使ってお散歩を始めた、と伺ったので
犬親さんと待ち合わせし、お散歩の様子を見せていただきました


使い始めの頃は、前足の力も弱っていたので立ち上がることも大変だったそうですが、
歩行練習を積み重ね少しずつ力を取り戻してきて、
今ではハーネスでの歩行もすっかり慣れた様子

余裕の表情のまお


交代させていただきましたが、ムム… けっこう重いぞ…

それにしても、まおの表情がとってもやわらかくなってて嬉しくなっちゃいます

[広告] VPS
犬用の車いすを発注したので今週には届くでしょう、と。
まおが自分の力で元気に歩く姿を見るのが楽しみで~す


トラックバック(0) |
あっぽぎ 下半身麻痺でも、こんなに明るい表情でいられる
まおちゃんに、すごく感動しました!!
飼い主さんの大きな愛情を感じます。
涙止まらなくなってしまいました。
車いす順調にいくといいですね。
Re: あっぽぎさんへ
ayapani あっぽぎさん♪
励ましていただき、とても心強いです。
わたしも初めはショックと悲しみで泣いてばかりでしたが
こんな表情を見たら、悲しみも吹っ飛びます!
どうぞ見守ってください。
スキップママ まおちゃん、がんばっていますね〜! とってもとってもかわいい!!!
車いすがきたら、もっともっと楽しくなりますよ〜!
頑張れ〜〜〜〜〜!!!!! 応援しています!!!!!
Re: スキップママさんへ
ayapani はじめまして♪ コメントありがとうございます。
思わぬ事態でオロオロしておりますが
こんなふうに励ましていただくと、
ホントに心強いです。
まおが笑顔で走りまわる時を楽しみにしています(^^)
*kum*
今日は久々に晴れてます。やや寒くて暖房を入れない室温20℃、猫たちはくっつきあって団子状態。
昨14日は成人の日なのに東京など大雪でせっかくの晴れ着が気の毒でした。
石垣島では成人の日式典は正月に終わってます。
理由は成人式を迎える島の青年たちの多くが進学や就職で島を離れていて、正月に帰省するからです。
その代わりというか、島では1月14日は市条例に定める「尖閣諸島開拓の日」なので、記念式典が行われました。
この日は1895年(明治28年)に日本政府が尖閣諸島を日本領土と閣議決定した日です。
Photo:ayapani

市民会館中ホールの壇上
左が市長・副市長・教育長で全員黒スーツに白ネクタイ
右は国会議員など来賓

中山市長あいさつ
顔つきとヘアスタイルがどことなく違ってました
左に立つのは手話通訳者

来賓あいさつをする片山さつき総務政務官
左の鉢植えはセンカクツツジです

大雪で飛行機が遅れた原口一博前総務大臣
記念式典は今回で3回目です
前回まで出席する国会議員は沖縄県選出の人だけでしたが、今回は政情を反映して各党から何人か来ました

隣の展示ホールでは尖閣諸島写真展をやってました
昨年東京都が尖閣を調査した時の鮮明な写真を初めて見ました
透明な海と素晴らしい空と雲!
行ってみたいです

写真展会場に展示されていた、中国から届いた感謝状の写真
1919(大正8)年、遭難した中国漁民を当時尖閣諸島でカツオ節を作っていた八重山人が救助したことに対する感謝状です
「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と書いてあります
計8通がそれぞれ別の人に送られたそうですが現存するのは2~3通のみ
早く領土問題が解決してほしいです。行きたい

今日は久々に晴れてます。やや寒くて暖房を入れない室温20℃、猫たちはくっつきあって団子状態。
昨14日は成人の日なのに東京など大雪でせっかくの晴れ着が気の毒でした。
石垣島では成人の日式典は正月に終わってます。
理由は成人式を迎える島の青年たちの多くが進学や就職で島を離れていて、正月に帰省するからです。
その代わりというか、島では1月14日は市条例に定める「尖閣諸島開拓の日」なので、記念式典が行われました。
この日は1895年(明治28年)に日本政府が尖閣諸島を日本領土と閣議決定した日です。
Photo:ayapani

市民会館中ホールの壇上
左が市長・副市長・教育長で全員黒スーツに白ネクタイ
右は国会議員など来賓

中山市長あいさつ
顔つきとヘアスタイルがどことなく違ってました
左に立つのは手話通訳者

来賓あいさつをする片山さつき総務政務官
左の鉢植えはセンカクツツジです

大雪で飛行機が遅れた原口一博前総務大臣
記念式典は今回で3回目です
前回まで出席する国会議員は沖縄県選出の人だけでしたが、今回は政情を反映して各党から何人か来ました

隣の展示ホールでは尖閣諸島写真展をやってました
昨年東京都が尖閣を調査した時の鮮明な写真を初めて見ました
透明な海と素晴らしい空と雲!
行ってみたいです

写真展会場に展示されていた、中国から届いた感謝状の写真
1919(大正8)年、遭難した中国漁民を当時尖閣諸島でカツオ節を作っていた八重山人が救助したことに対する感謝状です
「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と書いてあります
計8通がそれぞれ別の人に送られたそうですが現存するのは2~3通のみ
早く領土問題が解決してほしいです。行きたい


*kum*
「あの」サッカー日本代表、CSKAモスクワ所属の本田圭佑がいつのまにか石垣島で自主トレしてて、最終日に予定になかった少年指導をすることに!
その昨13日、雨の予報でしたが朝から午前中いっぱい、よい天気で伴ネットの石垣島マラソン大会前最後の長距離23kmランも無事終わったんですが…
昼前から予報通り降り始め、しかも島では滅多にない土砂降り
とりあえず会場のサッカーパーク「あかんま(赤馬)」に行ってみると…

会場周辺は車で超満員
彼を捜すのは簡単、金髪を探せ!

いました、背番号11です
土砂降りの雨の中を子どもたちとボールを追っていました
ゴールドと黒のユニフォームはどこのチームのものかわかりません

彼も子どもたちもひどい雨をものともせず走りまわります

見物客も雨をものともせず…

金髪だったのが茶髪にイメチェンかな?

子どもたちにレクチュア
左から斜めに突き出してるのはモップではなくテレビのマイクロホン
テレビのカメラさんとマイクさんも本田氏を追って雨の中を走ってました。お仕事とはいえ、お疲れさまですね~

終わって握手
子どもたちには一生忘れられない体験でしょうね
雨合羽を着て行きましたが、ジーパンと靴がズブ濡れになってしまい、カメラも心配なので途中で帰りました。
本田さん来年もまた来てくださいね、その時は雨雲は置いて来るように、お願いしま~す

「あの」サッカー日本代表、CSKAモスクワ所属の本田圭佑がいつのまにか石垣島で自主トレしてて、最終日に予定になかった少年指導をすることに!
その昨13日、雨の予報でしたが朝から午前中いっぱい、よい天気で伴ネットの石垣島マラソン大会前最後の長距離23kmランも無事終わったんですが…
昼前から予報通り降り始め、しかも島では滅多にない土砂降り

とりあえず会場のサッカーパーク「あかんま(赤馬)」に行ってみると…

会場周辺は車で超満員
彼を捜すのは簡単、金髪を探せ!

いました、背番号11です
土砂降りの雨の中を子どもたちとボールを追っていました
ゴールドと黒のユニフォームはどこのチームのものかわかりません

彼も子どもたちもひどい雨をものともせず走りまわります

見物客も雨をものともせず…

金髪だったのが茶髪にイメチェンかな?

子どもたちにレクチュア
左から斜めに突き出してるのはモップではなくテレビのマイクロホン
テレビのカメラさんとマイクさんも本田氏を追って雨の中を走ってました。お仕事とはいえ、お疲れさまですね~

終わって握手
子どもたちには一生忘れられない体験でしょうね
雨合羽を着て行きましたが、ジーパンと靴がズブ濡れになってしまい、カメラも心配なので途中で帰りました。
本田さん来年もまた来てくださいね、その時は雨雲は置いて来るように、お願いしま~す


トラックバック(0) |
アンナのママ ものすごい、雨のなか、でもホンダ選手に会えてよかったですね
やはり、オーラがありましたか?一流の選手に教えてもらって、
子供達はとても、心に残るいい思い出ができ、きっとその中から
又すばらしい選手が生まれるかもで、すね。
教師による、体罰で、教える(?)なんて、あきれて憤りいっぱいです。
Re: アンナのママさんへ
kum さすがの本田圭佑のオーラも豪雨にかき消されてしまったようで、感じられなかったです、残念。
教えてもらったり握手できたことで、きっとこの子たちの中から将来のJリーガーや日本代表が出ると思います。
ヤンキー先生こと義家弘介文科省政務官が言ってましたが、あれは体罰ではなくて抵抗できない生徒に対する暴力だ、と。元巨人の桑田真澄も、自分も小さい頃毎日殴られたがあれで野球がうまくなるなんてあり得ない、と。なんか、顧問のうっぷん晴らしとか八つ当たりとかあるんじゃないでしょうか。暴力事件として警察が起訴すれば全国の体罰も減るんじゃないかな。
*ayapani*
昨日はりりの口内炎のことを書きましたが、今日はちゃあの様子をご報告。
ちゃあもきえ~るをシュッとしたおかげか、お口の回りはきれいになってます
…が、

実は昨年5月、保護したてのレオとバトル
になりその結果…

右下の犬歯が抜け落ちてしまったのです
もともとの口内炎のせいで、グラグラしていたのでしょう… かわいそうに
その後も口内炎は良くなったり悪くなったりを繰り返していて
昨年暮れに顔の左半分が腫れてしまい、受診したちゃあですが…

腫れは治まりましたが、今度は左上の犬歯が下がってきてしまいました。。
左右でずいぶん長さが違うのですが、わかりますか?

以前、リリの歯も同様のことがあり、近所の3ヶ所の獣医さんへ相談してみたら
・ 積極的に抜いたほうが良い
・ できるだけ温存し、口内炎を抑える治療をする
・ いずれ自然に抜けるのでそのまま待つ(ほっとく)
と、ホトトギスの句のように三者三様のご意見でとても悩みましたが、
その日のうちに、リリの歯がポロッと抜けてしまいました。
止めることもできずどうしようもないようで、今回も抜け落ちるのを待つのみ、としましょうか…

昨日はりりの口内炎のことを書きましたが、今日はちゃあの様子をご報告。
ちゃあもきえ~るをシュッとしたおかげか、お口の回りはきれいになってます


実は昨年5月、保護したてのレオとバトル


右下の犬歯が抜け落ちてしまったのです

もともとの口内炎のせいで、グラグラしていたのでしょう… かわいそうに

その後も口内炎は良くなったり悪くなったりを繰り返していて
昨年暮れに顔の左半分が腫れてしまい、受診したちゃあですが…

腫れは治まりましたが、今度は左上の犬歯が下がってきてしまいました。。
左右でずいぶん長さが違うのですが、わかりますか?

以前、リリの歯も同様のことがあり、近所の3ヶ所の獣医さんへ相談してみたら
・ 積極的に抜いたほうが良い
・ できるだけ温存し、口内炎を抑える治療をする
・ いずれ自然に抜けるのでそのまま待つ(ほっとく)
と、ホトトギスの句のように三者三様のご意見でとても悩みましたが、
その日のうちに、リリの歯がポロッと抜けてしまいました。
止めることもできずどうしようもないようで、今回も抜け落ちるのを待つのみ、としましょうか…


トラックバック(0) |
イヌ犬 私もひどい歯周病で歯が下がっていたので猫ちゃんもなるんだとビックリです。私は抜いて体調も良くなったのでもっと早く抜けばよかったと後悔しました。猫ちゃんの悪い歯が早く抜けて元気になるといいですね。
Re: イヌ犬さんへ
ayapani ちゃあへのお見舞いメッセージ、ありがとうございます♪
歯のほうは抜けそうですけど、食欲もあり体調はいいようなので
しばらくは様子を見てみますね。
*ayapani*
ずいぶんとご報告が遅くなってしまったのですが…
昨年の11月、わが家の長老猫りりの口がヘン!? 口内炎に効く何かいいものはないかしら? とご相談しコメントにてアドバイスいただいていたこの商品
その時の様子

「 きえ~る オールペット室内用 」
これ、消臭剤なんですよね。
なので「ほんとに口内炎に効くの~???」って不思議に思ったのですが
まずは試しに、と購入してみました。
これをりりのお口に直接シュッ
飲み水にもシュッ
それを一日に2~3回、しばらく続けてみましたら あら不思議

↑ 平成24年11月16日のりり きえ~る使用前

↑↓ 平成25年1月12日のりり きえ~る使用後

よだれもなくなって、お口の回りがきれいになり、口臭も減りました。
それに、食欲も増して元気になってきています。
同じく口内炎のちゃあも、良くなってきています
ただ、スプレータイプなので、とても臆病なさくらには使用できず、
布などに染みこませて口の周りを拭こうとするのですが、とっても嫌がるのでなかなか難しい。。
とにかく、この「きえ~る」の効果には驚きです
良い商品を教えていただき、どうもありがとうございました

ずいぶんとご報告が遅くなってしまったのですが…
昨年の11月、わが家の長老猫りりの口がヘン!? 口内炎に効く何かいいものはないかしら? とご相談しコメントにてアドバイスいただいていたこの商品


「 きえ~る オールペット室内用 」
これ、消臭剤なんですよね。
なので「ほんとに口内炎に効くの~???」って不思議に思ったのですが
まずは試しに、と購入してみました。
これをりりのお口に直接シュッ

飲み水にもシュッ

それを一日に2~3回、しばらく続けてみましたら あら不思議


↑ 平成24年11月16日のりり きえ~る使用前

↑↓ 平成25年1月12日のりり きえ~る使用後

よだれもなくなって、お口の回りがきれいになり、口臭も減りました。
それに、食欲も増して元気になってきています。
同じく口内炎のちゃあも、良くなってきています

ただ、スプレータイプなので、とても臆病なさくらには使用できず、
布などに染みこませて口の周りを拭こうとするのですが、とっても嫌がるのでなかなか難しい。。
とにかく、この「きえ~る」の効果には驚きです

良い商品を教えていただき、どうもありがとうございました


トラックバック(0) |
イヌ犬 良くなってよかったです(^_^)
Re: イヌ犬さんへ
ayapani ご報告が大変遅くなりすみませんでした。
この調子で元気になってくれたら、とっても嬉しいです。
ほんとうにありがとうございました♪
ちるかめ こんにちは
"きえ~る"
一度聞いたら忘れられない商品名ですね!!
ししゅうねこ 確かに安直なネーミングのものって最初は半信半疑ですよね
でも目に見える効果があって良かったですね
口臭や涎が止まっても歯垢は無くならないですよね?
うちの猫たちにも試してみようかな~
Re: ちるかめさんへ
ayapani こんにちは♪
ほんとに、最初聞いた時は「?!」って思っちゃいましたよ(^^)
ま、覚えやすくていいですね!
Re: ししゅうねこさんへ
ayapani ししゅうねこさん、ありがとうございます!
残念ながら歯垢は無くならないので、できれば磨いてあげるしかないのでしょうね。
リリも以前、そのせいか犬歯が抜けてしまいました。
最近はちゃあも危ないです…
ただ涎が止まるということは、口内の痛みが和らいできたのか炎症が治まってきているらしく、食欲がもどり結果的には全身状態が良くなるので、それだけでも上等ですよ♪
まっくろさんとシマシマくんにもお試しあれ(^^)
*kum*
島は今日も雨です。冬梅雨ですね~。
朝、換気のために窓を開け放った時の室温が18℃でした。最近は体が寒さに慣れて18℃でもあまり寒いとは思わなくなりましたが、子猫がいるので朝は20℃以下だったら30分換気してから窓を閉めて暖房を入れてます。
今日の予想最高気温は21℃、あったかくて北国の方にはもうしわけないです。
昨年暮れ結婚披露宴に呼ばれた時、kumは愛用のデジカメに加えて動画用にayaのカメラを借りて持って行ったのですが…裏の液晶画面にヒビを入れてしまいました。どうやら三脚につけておいたら倒れた時があって、その時のショックじゃないかと。
あわててもう一台買いました。

右手前が新入りのソニー・サイバーショットDSC-WX170
左出前が壊れたペンタックス・オプティオRZ10
奥がayaの携帯電話、全面タッチパネル式ですがスマホではありません
新しいソニーの方が携帯電話より一回り小さいです。

裏面の比較
左のペンタックスは液晶の左半分に亀裂が入り、マチスの絵みたいに黒くなってます
液晶画面の右が操作系のボタン類
右のソニーは裏面全面が液晶のタッチパネル式、ボタンは上面の電源ボタンとシャッターボタンしかありません
グレーのヒモの先についているのがタッチペン

新旧2台の厚さ比較
新しく買うに当たってayaにリクエストを聞いたら「薄いのが欲しい」とのことで、薄いのを探した結果です
旧ペンタックスが薄さ33mm、新ソニーが21.5mm
薄さだけでなく全体にコンパクトですね
でもこれでズームレンズは同じ10倍です
ソニーには似たような仕様でボタン式のモデルもありますがあえて全面タッチパネル式を選んだのは、ピントを合わせたい被写体が画面端にある場合、それをタッチすればそこにピントが合う機能があるからです。
お値段は新ソニーがまだ新しいこともあって昨年暮れに買った時点で17,700円でした。1月10日現在15,450円に下がってます。
旧ペンタックスは昨年買った時9,700円、それが一時18,800円!まで値上がりして、現在価格.comから姿を消してます。探してみたら15,500円くらいで売られてました。
このペンタックスは使いやすくてayaが常時携帯し、随分お世話になった愛着のあるカメラです。
修理費用が安かったら修理して、サブカメラとして使いたいというのがkumの思いです。
新ソニーは今のところ特に問題なく使ってるようですが
ちょっと困ったのが、前のペンタックスは撮った動画をカメラ内で編集できたので、時間制限のあるブログ用に編集できました。
けど新しいソニーはカメラに編集機能がなくて、動画を撮る時に長さを考えて撮らなければならないとか…。今後の研究課題です。
島は今日も雨です。冬梅雨ですね~。
朝、換気のために窓を開け放った時の室温が18℃でした。最近は体が寒さに慣れて18℃でもあまり寒いとは思わなくなりましたが、子猫がいるので朝は20℃以下だったら30分換気してから窓を閉めて暖房を入れてます。
今日の予想最高気温は21℃、あったかくて北国の方にはもうしわけないです。
昨年暮れ結婚披露宴に呼ばれた時、kumは愛用のデジカメに加えて動画用にayaのカメラを借りて持って行ったのですが…裏の液晶画面にヒビを入れてしまいました。どうやら三脚につけておいたら倒れた時があって、その時のショックじゃないかと。
あわててもう一台買いました。

右手前が新入りのソニー・サイバーショットDSC-WX170
左出前が壊れたペンタックス・オプティオRZ10
奥がayaの携帯電話、全面タッチパネル式ですがスマホではありません
新しいソニーの方が携帯電話より一回り小さいです。

裏面の比較
左のペンタックスは液晶の左半分に亀裂が入り、マチスの絵みたいに黒くなってます
液晶画面の右が操作系のボタン類
右のソニーは裏面全面が液晶のタッチパネル式、ボタンは上面の電源ボタンとシャッターボタンしかありません
グレーのヒモの先についているのがタッチペン

新旧2台の厚さ比較
新しく買うに当たってayaにリクエストを聞いたら「薄いのが欲しい」とのことで、薄いのを探した結果です
旧ペンタックスが薄さ33mm、新ソニーが21.5mm
薄さだけでなく全体にコンパクトですね
でもこれでズームレンズは同じ10倍です
ソニーには似たような仕様でボタン式のモデルもありますがあえて全面タッチパネル式を選んだのは、ピントを合わせたい被写体が画面端にある場合、それをタッチすればそこにピントが合う機能があるからです。
お値段は新ソニーがまだ新しいこともあって昨年暮れに買った時点で17,700円でした。1月10日現在15,450円に下がってます。
旧ペンタックスは昨年買った時9,700円、それが一時18,800円!まで値上がりして、現在価格.comから姿を消してます。探してみたら15,500円くらいで売られてました。
このペンタックスは使いやすくてayaが常時携帯し、随分お世話になった愛着のあるカメラです。
修理費用が安かったら修理して、サブカメラとして使いたいというのがkumの思いです。
新ソニーは今のところ特に問題なく使ってるようですが
ちょっと困ったのが、前のペンタックスは撮った動画をカメラ内で編集できたので、時間制限のあるブログ用に編集できました。
けど新しいソニーはカメラに編集機能がなくて、動画を撮る時に長さを考えて撮らなければならないとか…。今後の研究課題です。

トラックバック(0) |
Windowsムービーメーカーがお勧め
cake こんにちは。
動画の件ですが、もしお使いのパソコンがWindows 7でしたら、付属の
「Windows ムービーメーカー(またはWindows Live ムービーメーカー)」
を使って編集されてはいかがでしょうか?
Windows Vista・XP版はちょっと分からないのですが、
Windows 7版のムービーメーカーはとても優秀で使いやすいですよ。
扱える動画ファイルの種類もとても多いので、
おそらくお使いのデジカメで撮影した動画を編集できると思います。
編集した後の動画を保存する時はwmv(Windows Media Video)形式になりますが。
ご参考までに。
Re: cakeさんへ
kum 情報ありがとうございます。
うちのパソコンはWindows Vistaですが
>「Windows ムービーメーカー(またはWindows Live ムービーメーカー)」
を試してみたいと思います。
前に教えていただいた写真編集ソフトは、現在いくつか試しておりますが使い方がよくわからなかったりで…なかなか進みません。もう少し時間がかかりそうです。
久しぶり!
高塚 稔 いつも、ブログを楽しませて頂いております。
最近、私は主夫しながら、活動などで忙しく回っていますが、一服しているときにこれを読んでいます。島暮らしはいいですね。今年も又石垣島へ行こうと考えています。その時はよろしくね。
Re:高塚さんへ
kum ブログ見ていただいてありがとうございます。
こちらはにゃんこたちがいるので、ほとんど島から出られません。前はあちこち出歩いたのですが…
高塚さんが石垣島に来られる時、時期を選べるなら何か祭りなどがある時がいいですね。お待ちしております。
cake こんにちは。
動画の件ですが、もしお使いのパソコンがWindows 7でしたら、付属の
「Windows ムービーメーカー(またはWindows Live ムービーメーカー)」
を使って編集されてはいかがでしょうか?
Windows Vista・XP版はちょっと分からないのですが、
Windows 7版のムービーメーカーはとても優秀で使いやすいですよ。
扱える動画ファイルの種類もとても多いので、
おそらくお使いのデジカメで撮影した動画を編集できると思います。
編集した後の動画を保存する時はwmv(Windows Media Video)形式になりますが。
ご参考までに。
Re: cakeさんへ
kum 情報ありがとうございます。
うちのパソコンはWindows Vistaですが
>「Windows ムービーメーカー(またはWindows Live ムービーメーカー)」
を試してみたいと思います。
前に教えていただいた写真編集ソフトは、現在いくつか試しておりますが使い方がよくわからなかったりで…なかなか進みません。もう少し時間がかかりそうです。
久しぶり!
高塚 稔 いつも、ブログを楽しませて頂いております。
最近、私は主夫しながら、活動などで忙しく回っていますが、一服しているときにこれを読んでいます。島暮らしはいいですね。今年も又石垣島へ行こうと考えています。その時はよろしくね。
Re:高塚さんへ
kum ブログ見ていただいてありがとうございます。
こちらはにゃんこたちがいるので、ほとんど島から出られません。前はあちこち出歩いたのですが…
高塚さんが石垣島に来られる時、時期を選べるなら何か祭りなどがある時がいいですね。お待ちしております。
*ayapani*
子猫のうりちゃんと

琉くんの

天使の寝顔…

2にゃんとも、ちゃあの枕がお気に入り

うりちゃん、琉くん、あったか家族を募集中
猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m

子猫のうりちゃんと

琉くんの

天使の寝顔…


2にゃんとも、ちゃあの枕がお気に入り


うりちゃん、琉くん、あったか家族を募集中

猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m

*ayapani*
大きいにゃんこシリーズ (…ああ、年を越しちゃいました
)
トリを飾るのは「その他編!」

「にゃにそれ
もうちょっとましな言い方ってにゃいの
」
しろは絶対、人間の言葉を理解してるはず…

「そんなこと 今頃気づくなんて、のんきな保護主にゃ~
」
…す、すみません。。

「ま、いいにゃん。 そんなこと、広い心で許してあげるんだにゃん
」
真っ白白のやさしい?しろくんでした。
お次は、わが家で最年長のりりくん 10歳。
最近はすっかりおとなしくなって、ごろごろしてる時間が増えました。

シャム猫っぽい柄とサファイアブルーの瞳。

先月治療していただいた口内炎のほうは、とても良くなっています。
ご飯もしっかり食べているので、まだまだ元気でがんばれるかな?
ラストは、去年5月に保護した新入りのレオくん。

すっかりくつろいで、おやじ顔。
ふうちゃんとめめちゃんのお父さんでもあります。

フサフサの毛並みとフサフサのしっぽ
詳しくないですが、ヒマラヤンとかの血が入っているのかしら?

肉球が隠れてしまうくらい、こんなにフッサフサ(ってか、ボーボー)
いまの季節、あったかくていいかも
以上、昨年から引き続いた大きいにゃんこ16nyanの紹介はこれでおしまい
(エ
うそうそ
これからもどんどん登場しますよん よろしく~
)

大きいにゃんこシリーズ (…ああ、年を越しちゃいました

トリを飾るのは「その他編!」

「にゃにそれ


しろは絶対、人間の言葉を理解してるはず…

「そんなこと 今頃気づくなんて、のんきな保護主にゃ~

…す、すみません。。

「ま、いいにゃん。 そんなこと、広い心で許してあげるんだにゃん

真っ白白のやさしい?しろくんでした。
お次は、わが家で最年長のりりくん 10歳。
最近はすっかりおとなしくなって、ごろごろしてる時間が増えました。

シャム猫っぽい柄とサファイアブルーの瞳。

先月治療していただいた口内炎のほうは、とても良くなっています。
ご飯もしっかり食べているので、まだまだ元気でがんばれるかな?
ラストは、去年5月に保護した新入りのレオくん。

すっかりくつろいで、おやじ顔。
ふうちゃんとめめちゃんのお父さんでもあります。

フサフサの毛並みとフサフサのしっぽ

詳しくないですが、ヒマラヤンとかの血が入っているのかしら?

肉球が隠れてしまうくらい、こんなにフッサフサ(ってか、ボーボー)

いまの季節、あったかくていいかも

以上、昨年から引き続いた大きいにゃんこ16nyanの紹介はこれでおしまい

(エ




*kum*
石垣島は今日も雨模様です。
秋梅雨と思っていたらそのまま切れ目なく冬梅雨になりました。
さいわい、初日の出の時だけは天の配慮か晴れてくれて何年ぶりかで初日の出の写真が撮れましたが、それ以外はほとんど梅雨空です。
さて昨年の猫一斉手術の時に保護されましたが幼すぎて手術には早かったのでわが家へやって来たリュウとモ~の兄弟。
モ~ちゃんは原因不明の低血糖症で虹の橋へ旅立ち、残されたリュウも病弱で猫風邪による咳とくしゃみが止まらず、投薬を長く続けました。
食も細く、ご飯を残すことが多くて体重があまり増えず一時は2週間も750gのままということもありました。
寒い日はayaが抱っこして寝たこともありました。(猫風邪がayaにうつって?それがkumにも感染して?kumは三日間飲まず食わずの七転八倒)
けどここに来てようやく
元気になり咳やくしゃみが止まり、体が大きくなって猫らしくなってきました。(つい最近までサツマイモに手足が生えたような赤ちゃん体型だった)
今日、体重を量ってみたら

1kg達成

ハラハラの連続でしたが、お医者さんがいう一つの目安である1kgに達したので少しだけ安心
最近はご飯を必ず完食してます

でもあんまり活発とはいえずこんな姿が似合うおとなしい子です

同じサザンゲート先緑地公園で別の日に保護されてわが家にいるウリは普通に元気なので、リュウに「遊ぼうよ」と仕掛けるのですが…
リュウはちょっと応じてあとは消極的
まだまだ目が離せないリュウです。

石垣島は今日も雨模様です。
秋梅雨と思っていたらそのまま切れ目なく冬梅雨になりました。
さいわい、初日の出の時だけは天の配慮か晴れてくれて何年ぶりかで初日の出の写真が撮れましたが、それ以外はほとんど梅雨空です。
さて昨年の猫一斉手術の時に保護されましたが幼すぎて手術には早かったのでわが家へやって来たリュウとモ~の兄弟。
モ~ちゃんは原因不明の低血糖症で虹の橋へ旅立ち、残されたリュウも病弱で猫風邪による咳とくしゃみが止まらず、投薬を長く続けました。
食も細く、ご飯を残すことが多くて体重があまり増えず一時は2週間も750gのままということもありました。
寒い日はayaが抱っこして寝たこともありました。(猫風邪がayaにうつって?それがkumにも感染して?kumは三日間飲まず食わずの七転八倒)
けどここに来てようやく

元気になり咳やくしゃみが止まり、体が大きくなって猫らしくなってきました。(つい最近までサツマイモに手足が生えたような赤ちゃん体型だった)
今日、体重を量ってみたら

1kg達成


ハラハラの連続でしたが、お医者さんがいう一つの目安である1kgに達したので少しだけ安心

最近はご飯を必ず完食してます

でもあんまり活発とはいえずこんな姿が似合うおとなしい子です

同じサザンゲート先緑地公園で別の日に保護されてわが家にいるウリは普通に元気なので、リュウに「遊ぼうよ」と仕掛けるのですが…
リュウはちょっと応じてあとは消極的
まだまだ目が離せないリュウです。

*ayapani*
昨年に引き続きまして、保護中のわんにゃんたちのためにご支援をお願いしましたところ
今回もたくさんのご支援をいただいております。

まずは北海道のSKさんより、ドライやウエットなどたくさんのキャットフードと、
ふんわりとやわらかなピンクいブランケットに、優しいお手紙も…
石垣島もこの時期はけっこう冷えますので、にゃんずは大喜びです
SKさん、ありがとうございました(^^)

たくさんのにゃんずのために、フードを送り続けてくださる大阪のCさんより
栄養満点のキャットフードが届きました
Cさん、いつもありがとうございます(^^)

東京のNさんからは、猫砂とわんこのおやつ、
それと年末に風邪っぴきでおさわがせしたお世話係りのために
おいしいおやつを贈ってくださいました。
Nさん、おかげさまですっかり元気になりました。ありがとうございました(^^)

皆さまからの温かいお心遣い、心から感謝しています。
まだまだ寒さが続きますので、お体どうぞご自愛くださいね。

昨年に引き続きまして、保護中のわんにゃんたちのためにご支援をお願いしましたところ
今回もたくさんのご支援をいただいております。

まずは北海道のSKさんより、ドライやウエットなどたくさんのキャットフードと、
ふんわりとやわらかなピンクいブランケットに、優しいお手紙も…

石垣島もこの時期はけっこう冷えますので、にゃんずは大喜びです

SKさん、ありがとうございました(^^)

たくさんのにゃんずのために、フードを送り続けてくださる大阪のCさんより
栄養満点のキャットフードが届きました

Cさん、いつもありがとうございます(^^)

東京のNさんからは、猫砂とわんこのおやつ、
それと年末に風邪っぴきでおさわがせしたお世話係りのために
おいしいおやつを贈ってくださいました。
Nさん、おかげさまですっかり元気になりました。ありがとうございました(^^)

皆さまからの温かいお心遣い、心から感謝しています。
まだまだ寒さが続きますので、お体どうぞご自愛くださいね。

*ayapani*
年末にショックな再会となってしまったわんこのまお
その時の様子
その後、皆さんからいろんな情報をいただくことができましたので
早速、犬親さんにお伝えがてらお伺いしてきました。
貴重な情報をくださった皆さま、ほんとうにありがとうございます

悪夢の交通事故以来、まおは室内犬となっています。

おうちの中では、ずっとオムツをしているそうです。

そばに行くと嬉しそうにお腹を見せて、とっても喜びます
こうしていたら、どこも悪くないみたい…
以前、石垣市のKさんよりご支援頂いた歩行補助ハーネス。
現在、うちにいる2わんに必要となるのはまだ先のようなので、
今必要なまおへ、とお届けしました。
Kさん、勝手にすみません。 ご支援ほんとうにありがとうございました。
そしてアドバイスしていただいたIさんも、お礼申し上げます。

幸いサイズもぴったりで、これを装着して朝夕のお散歩へ出かけてみたら
もうビックリするくらいに、どんどん歩いてくれるそう
ただ、あんまりどこまでも歩きすぎてしまい、犬親さんの腕が疲れて痛くなるほど、とのこと(^^)
これでは毎日が大変なので、
やはり車いすを作った方がいいね、ということになりました。
車いすを使って、以前のように元気いっぱい走り回れるようになってほしい
その日を楽しみにしながら、しばらくはハーネスで頑張っていただきます

まおもがんばろうね~

年末にショックな再会となってしまったわんこのまお

その後、皆さんからいろんな情報をいただくことができましたので
早速、犬親さんにお伝えがてらお伺いしてきました。
貴重な情報をくださった皆さま、ほんとうにありがとうございます


悪夢の交通事故以来、まおは室内犬となっています。

おうちの中では、ずっとオムツをしているそうです。

そばに行くと嬉しそうにお腹を見せて、とっても喜びます

こうしていたら、どこも悪くないみたい…
以前、石垣市のKさんよりご支援頂いた歩行補助ハーネス。
現在、うちにいる2わんに必要となるのはまだ先のようなので、
今必要なまおへ、とお届けしました。
Kさん、勝手にすみません。 ご支援ほんとうにありがとうございました。
そしてアドバイスしていただいたIさんも、お礼申し上げます。

幸いサイズもぴったりで、これを装着して朝夕のお散歩へ出かけてみたら
もうビックリするくらいに、どんどん歩いてくれるそう

ただ、あんまりどこまでも歩きすぎてしまい、犬親さんの腕が疲れて痛くなるほど、とのこと(^^)
これでは毎日が大変なので、
やはり車いすを作った方がいいね、ということになりました。
車いすを使って、以前のように元気いっぱい走り回れるようになってほしい

その日を楽しみにしながら、しばらくはハーネスで頑張っていただきます


まおもがんばろうね~


*ayapani*
「つんだら日和」では、保護犬猫のために物資やご寄付の支援を募りましたところ
昨年1月からの一年間、全国の方々よりたくさんの支援を送っていただきました。
ご支援や応援していただいた皆さま、どうもありがとうございました
昨一年間の毎月の状況はこちらからご覧ください
ご支援のお願いとお礼 2012
一年間の収支は下記の通りです。
例年と比較し、たくさんのフードや猫砂等の物資を支援して頂いたおかげで
支出の方は大幅に減少しています。
さらにご寄付のおかげで、安心して医療等受けることができました。
(それにしても約30万円の赤字
)
皆さまからいただきましたご支援ご寄付は、
保護犬猫たちのために 大切に使わせていただきます。
ご支援して頂いた皆さまへ、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。
これからも石垣島のわんにゃんたちを見守っていただき
温かいご支援を賜りますようよろしくお願いします
「つんだら日和」では、保護犬猫のために物資やご寄付の支援を募りましたところ
昨年1月からの一年間、全国の方々よりたくさんの支援を送っていただきました。
ご支援や応援していただいた皆さま、どうもありがとうございました

昨一年間の毎月の状況はこちらからご覧ください

一年間の収支は下記の通りです。
2012年 収支報告書 | ||
内訳 | 収入 | 支出 |
ご寄付 | 61,000 | |
ご寄付(譲渡時の医療費等負担金) | 92,000 | |
犬猫食費(フード・離乳食・ミルク・療養食等) | 104,196 | |
犬猫雑費(猫砂・トイレシート・犬リード・犬小屋等) | 75,075 | |
犬猫医療費 | 270,147 | |
合計 | ¥153,000 | ¥449,418 |
¥-296,418 |
例年と比較し、たくさんのフードや猫砂等の物資を支援して頂いたおかげで
支出の方は大幅に減少しています。
さらにご寄付のおかげで、安心して医療等受けることができました。
(それにしても約30万円の赤字

皆さまからいただきましたご支援ご寄付は、
保護犬猫たちのために 大切に使わせていただきます。
ご支援して頂いた皆さまへ、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。
これからも石垣島のわんにゃんたちを見守っていただき
温かいご支援を賜りますようよろしくお願いします

