fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

昨29日は何か月ぶりかの快晴でした。
夕陽もすばらしく、久々に浜に出て三脚据えて2台のカメラに収めました。

4月29日18時59分
18時59分
空気が澄んでいて太陽の光が強烈すぎ輪郭が見えません

29日18時59分PNRM
上と同じ時間のパノラマ

4月29日19時04分
19時04分水平線近くの雲にかくれ始めました

4月29日19時09分
19時09分
まだ日没ではないけれど雲にかくれて日没状態

ほんとうに久しぶりに夕陽が撮れた感じでした。



 
スポンサーサイト




【2013/04/30 11:53】 | 島の風景
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
コメントありがとうございます。

ほんとうに、きれいな夕焼けと雲なので、真っ暗になるまで浜にいたいです。
最近は日没時間が遅くなってきて、わんことにゃんこのご飯は終わって人のご飯にとりかかる時間に夕焼けになります。ですから冬より多少はゆっくりできるのですが…やっぱりクセでショータイムが終わるとバタバタと三脚たたんで帰ってしまいます。我ながら気持に余裕のない生活です。

少しでも自然をきれいに保つようにと、浜のゴミを拾ってます。

カメラを一新して大柄になったんですが~なのに撮像素子は前のままで、だから撮れる映像も前とおんなじです。反応時間が速くなったとか、望遠レンズが伸びたとか、そんな面での改良です。


アンナのママ
 きらきらと、輝いて、美しいですね~
気持ちも、ひろがって行きます。
写真と、実際、やはり、その場に、いたら、さらに雄大なのは、当たり前ですね。
この空、大切にしなくてわと、思います。自然環境はつくれませんから、と言いながら、
東京は、とにかく、建設ラッシユ。駅なんて1ヵ月見ないと、迷子で、歩けないくらい変わります。

カメラのことは、知識がないのですが、先日詳しく書いてあり、余計に、きれいに映るのですか?



コメントを閉じる▲
*ayapani*

石垣島崎枝の海を見下ろす丘に静かにたたずむGarden Pana

GW3日目の昨日、毎年この時期のお楽しみ~の、ハーブパーティへ行ってきました

とにかく写真でご紹介いたします~

DSCF2106 - パナ

門を入るとかわいらしいハーブの鉢植えがお出迎え

DSCF2079 - パナ

こちらがハーブガーデン たくさんの種類のハーブが栽培されています。
こうして見ると緑ばかりですが…

DSCF2100 - パナ

お庭へ入るときれいな花々がた~くさん

DSCF2087 - パナ

お庭の探索だけでも十分楽しめちゃう

DSCF2085 - パナ

おりこうわんこが木陰でお留守番。

DSCF2073 - パナ

今日はハーブパーティということで、ステキなお店も準備されています

DSCF2082 - パナ

ガーデンパナオリジナル、さまざまな調味料たち

DSCF2083 - パナ

どれもとってもおいしいんです

DSCF2080 - パナ

かわいらしい手作りのサンゴ細工などもありましたよ

DSCF2105 - パナ

キャー! かわいい~

DSCF2086 - パナ

ワークショップも開催ちう。
自分の好きな香りで、お香を作ったそうですよ

DSC05390パナ

撮り忘れましたが、ハーブの苗、すでにお腹に入ってしまったスイーツや
わたくし一番のお目当て バジルソース!などをゲットいたしました


ガーデンパナのWEBショップやレシピ集もありますよ  こちら や こちら



 

【2013/04/30 06:15】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

昨4月28日は内地で「主権回復記念式典」が開かれ、沖縄本島ではこれに対する抗議集会が開かれました。

日の丸
反対も多く全国から知事の出席も半数近くと低調
安倍首相の思惑で開かれたイベントに国旗を掲げるのは職権乱用でしょう

天皇・皇后両陛下
政治的なイベントに天皇・皇后両陛下にご臨席いただいたのは憲法に抵触するはず

安倍首相
実態のない言葉だけの慰撫を「リップサービス」といいます

宜野湾集会
沖縄本島では沖縄・奄美・小笠原を切り捨てたサンフランシスコ講和条約締結を祝う日本政府に抗議する集会
主催者発表で10,000人が参加
沖縄ではこの日を「屈辱の日」と言ってます

TV「抗議」
怒りのプラカード

オスプレイ
怒りの根底には日本にある米軍基地の74%が沖縄に押しつけられているという現実
画面は普天間基地のMV22オスプレイ
左奥に市街地が迫っているのが見えます

那覇庁舎
県都・那覇市庁舎では抗議の紺色ノボリを掲揚

街の声
県民からも抗議の声
(字幕が邪魔ね~)

石垣島では~
中山市長が「賛成も反対もしない」と表明
この日はイベントが多く抗議集会を開いても多数の市民参加が望めないとして26日(金)夕方から抗議集会が開かれました
こちらは200人余(主催者発表)が参加

その代わりではありませんが28日午前10時を期して全市で防災避難訓練が行われました

公民館集合
指定避難場所に集合
母と幼い子ども、犬が共通項
市の職員が参加者名と自宅からの所要時間をチェック

クリとキッズ
人も犬も大好きなクリは大喜びのモテモテ

こちらは平和というか、拍子抜けというか、穏やかな日でした



 

【2013/04/29 10:36】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |

Re: 東京Nさんへ
kum
沖縄の米軍基地集中は、敗戦の時にあった基地がそのまま居座ったのもありますが、戦後も次々と内地から沖縄に移転されてます。そのあたりに、意図的な押しつけが感じられます。
理由は僕も知りたいですが~「差別」が一つの動機じゃないかと思ってます。
僕が移住した時、差別があるなんて思いもしませんでした。けどある時ある内地人からのメールに無意識のうちに打ったらしい差別的なことばがあって、差別があることがわかりました。
差別だけが差別的待遇の理由ではないと思いますが、根が深そうで解消は簡単なことではないと思います。

クリは図体が大きいので抱きつこうとすると皆さんギョッとしますが、だんだんわかってきてかわいがってもらってます。クリにとってはうれしい日だったはず。


東京Nより
沖縄の、苦しみは、ずーと住んでいる人しかわからない、どれだけ、苦労をしてきたか…と深い皺に、悔しさを、にじませた、顔で、お年寄りが、、苦しそうに、話していたのが、昨日ニュースで、心に残りました。
何故、嫌がることばかり今の、首相は、かんがえつくのかな。v-239

くりちゃん、にぎやかなとこで、大喜び。救われますね。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

世の中ゴールデンウィーク真っ最中ですが、
遠出できないわが家は、いつもと変わらぬ休日で~す


先日、避妊手術を終えたうりちゃん。

DSC05088 - うりあくび

おかーさんのお膝の上で大あくび~

う:『おか~しゃ~ん、いっちょにおひるねしようよ~』

DSC05117本

a :『…』 (読書に夢中で、何も耳に入らず…)

DSC05071 - うりお昼寝

う:『いいもん ひとりでねるもんね~ ねむねむ~ 』

DSC05105 - うりお昼寝

やさしいちゃあくんがやってきた ふたりで仲良くおひるねしてね

DSC05097 - お昼寝

ありゃりゃ、向こうにはさくらも居ましたよ

ちょっぴり重いですけど…

平和な平和な一日でした



 

【2013/04/29 07:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

ひと月ほど前体調を崩し、避妊手術が延期されてたうりちゃんですが  こちら や こちら

ようやく体調も安定し、先日無事に避妊手術を受けることができました

DSC05066 - ウリ術後

体重は1.8kgと、元に戻っていて一安心

DSC05063 - ウリ術後

術後も普段と変わらず元気いっぱい、ご飯もしっかり食べるようになりました

お腹の傷跡もそんなに気にせず舐めたりしないので、術後1週間で抜糸の予定です。

DSC04916ウリお薬

抗生剤のお薬も昨日で終わりました

DSC05045 - ウリ術後

女の子ですので、左のみみ先もカットしましたよ



とっても人なつこくて、可愛らし~い声で鳴くうりちゃん。
アメリカンショートヘアーのような渦巻き模様が特徴です
生涯たいせつに育ててくださる家族を募集しています

猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m



 

【2013/04/28 06:57】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*
石垣島で暮らす知人からの依頼を受けまして
今年1月16日に産まれた、4匹の子犬の犬親さんを募集いたします~


マックス オス 賢い - コピー
マックスくんは里親さんが決定しました!
応援いただきありがとうございました。

仮名 マックス ♂  白茶のブチ模様がかわいい男の子☆
性格はとても賢く、兄弟の中でもお兄さん役となってるそうです。


キャン メス 弱虫 - コピー
キャンちゃんは里親さんが決定しました。
応援いただきありがとうございました。

仮名 キャン ♀ うす茶色の毛並み、お目々パッチリの女の子♪
性格はちょっとビビリやさん、おしとやかなレディです。


ダルビ メス 元気 - コピー
ダルビちゃんは里親さんが決定しました!
応援いただきありがとうございました。

仮名 ダルビ ♀ 茶色でふわふわな毛並みの女の子♪
性格は元気はつらつ やんちゃな子です。


じゅん オス 弱虫 - コピー
じゅんくんは里親さんが決定しました!
応援いただきありがとうございました。

仮名 じゅん ♂ クリーム色のやさしそうな男の子☆
性格はちょっと弱虫、控えめな子です。




お母さん犬は、やや小さめの中型犬。
お顔にすこし茶色が入り、体全体はうすいクリーム色の可愛らしいお母さん。

母犬



子犬たちの家族の一員として生涯大切に育ててくださる方
ぜひ、犬親さんになってください! よろしくお願いします。

犬親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m



 

【2013/04/28 00:00】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

一昨日25日午前、あの豪雨の時、島に「ひょう」が降りました。

ひょう記事
高度6,000mにある氷点下の寒気から降った水滴が凍って溶けずに地表に達したものだそうです
石垣島が寒冷化したわけではありません
それにしても大きい!

島のごく一部に集中したそうでわが家には降りませんでした。
8年ぶりだそうですから、それほど珍しい天変地異でもないようです。



 

【2013/04/27 09:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

長毛レオくん、お腹の毛玉が心配でしたので…  レオの毛繕い

DSC04241 - 猫草

猫草栽培を始めました

DSC04795 - レオ

レ:おか~しゃん、まだでしゅか~

DSC04727 - 猫草

ぐんぐん育ってきましたよ

DSC04731 - 猫草

これくらいでいいのかな
はい、どーぞ

DSC04736 - 猫草

レ:うまうまでしゅね~


これでお腹もすっきりするはずね、レオくん



 

【2013/04/27 07:00】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

ある日のこと。 び~がたいくつそうにしてましたので…

( …お腹の皮がすごいことになっとる )

DSC03499び~

ちょっとあそんでみました

DSC03647 - び~

a: び~ちゃん

DSC03649 - び~

び:にゃんでしか

DSC03625 - び~

a: び~ちゃん

DSC03640 - び~

び:にゃんでしか

DSC03643 - び~

び:おか~しゃん

DSC03644 - び~

び:ほんきでおこりましゅよ


a: こ、こわーーーーー
  ごめんなさーい  もうしませーん




【2013/04/26 06:30】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

赤ちゃん猫チビまる子ちゃんの近況

まる子離乳食
下痢してるのでお医者さんのアドバイスで離乳食始めました
ガツガツ
硬いチーク材のフローリング床がにゃんこ達の爪で傷だらけ

まる子散歩
食後のお散歩

まる子玄関
玄関たたきに落っこちて…
上がれない
救助しました

まる子昼休み
散歩のあとはお昼寝
赤ちゃん猫はみ~んなkumの首根っこに来ます
あったかいからと思いますがすごい本能

なんだろう?
なんだろう?

まる子首根っこ
ZZZ…

子猫・琉ちゃんが婿入りして遊び相手がいなくなったウリが、まる子相手にプロレスごっこを仕掛けますが~まる子にはまだ早すぎて転がされてます。

離乳食よりミルクの方を欲しがるのであげると下痢するのが心配です。
離乳食に慣れてもらわなくちゃ~。





【2013/04/25 12:11】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: みつきさんへ
ayapani
みつきさん、コメントありがとうございます。
まるこが少し前から体調を崩してしまい
今朝はとても良くない状況で
今、膝の上で暖めていますが、とても心配な状況になってしまいました。
こんなご報告になってしまいごめんなさい。。


みつき
引っ越しでバタバタしてて今まるこの記事みさせてもらいました(*≧∀≦*)
二人でまるこの目がはっきりあいてるのみて安心しました!!
まだヨチヨチすらままならなかったのに( ̄ー ̄)
時間ができたら猫ちゃんたちのフードなどもって遊びに行かせてください♪
下痢は心配ですね。。愛情たっぷり育てていただいてるみたいで嬉しいです(*´ω`*)

訂正
アンナのママ
 最後のは、 大きくなっていてね 、の誤りです
ちびまるこちゃん、ごめんね。

Re: アンナのママさんへ
kum
いつもありがとうございます。
お待ちしております。
赤ちゃん猫の下痢は恐いので今いろいろ試しています。
(今、まる子を膝に載せてこれを打っていたら、おしっこ&うんちされてしまった…おしめが必要かも?)


アンナのママ
ちびまるこちゃん、こんにちわ。v-238
かわいくて活発な姿を見て、画面を、なぜなてしまうわ
おなかが、ゆるくなってしまうのね。猫ちゃんは、よくわからずですが、一応考えて、ドライとウエットフードの中間の、仔猫用を、
プレゼント。
来月は、古家の塗装などが、入り、ごちゃとして、送れないかもで、フードを少しだけれど、大きくなっいてね。
クリにも、すこしおやつですv-242

コメントを閉じる▲
*kum*

ブログ用のカメラをアップデートしましたら、早速空が夕陽と朝焼けでお祝いしてくれました。

4月23日18時54分
23日18時54分
おぼろ月夜ならぬおぼろ夕陽
すぐにガスに隠れてしまいました

4月24日6時03分
24日6時03分
稲妻型の朝焼け雲でした

旧型のカメラHS20だとこんな時ファインダー内の空の部分は真っ白けの「白とび」で雲が見えず、構図が決められなかったんですが~新型HS50ではファインダー内の液晶ドット数が4.6倍に増えたおかげでよく見えました。

けどカメラアップデートのお祝いも終わったからか、今日25日は朝から豪雨

雨のマ~ペ~
雨に煙るマ~ペ~岳

8時21分、八重山地方に竜巻注意報まで発令されました
9時20分、再度の発令、10時30分まで有効、とのこと(気象庁)

これで春梅雨も終わってくれるといいんですが…




【2013/04/25 10:55】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

サザンゲートブリッジ先緑地公園から捕獲(T=Trap)され、避妊去勢手術(N=Neuter)も終え
わが家で術後療養中、のはずでしたが…  サザゲ猫のTNR作戦 その1


わが家の先住にゃんずに威嚇されて、ビクビクの2にゃん

DSCF1785 - ひーちゃん

勇気を出してケージから出てきたひーちゃんですが…

DSC04898 - ひーちゃん

やっぱり恐くて、ケージの側から離れません

DSC04804 - だいご

だいごくんにいたっては、ケージの奥に閉じこもりご飯も食べられなくなってしまったので
他のにゃんずが入れない和室へ隔離 (それでも固まってる…)

DSC04793 - 集合

それもそのはず。和室の外に群がる、先住かしましにゃんず 



術後一週間が経ち2にゃんの体調も安定してきましたので

DSCF1892 - ワクチン

動物病院でワクチン接種を受けました

DSCF1906 - ワクチン

これで安心して猫島へ帰れるからね~


そして猫島へリリース(R=Return)の日がやってきました。

DSCF1908 - リリース

まずはだいごくんがキャリーから飛び出して

DSC04902 - リリース

おともだちへ『ただいま~』のごあいさつ

DSCF1923 - リリース

ひーちゃんも嬉しそうにごろんごろんを始めましたよ


過酷なお外の世界へ戻すことは心が痛いですが
反面こうしてのびのび自由を謳歌している様子を見ると嬉しくなります。


猫島すべての猫たちを保護することは、とうてい不可能なことなので
こうして地道にTNRをしながら、猫たちが健康に暮らしてゆけるよう
見守っていくことしかできません。


どうかこれ以上、不幸なわんこやにゃんこがなくなりますように…





【2013/04/24 06:03】 | TNR活動
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
*kum*

石垣島は相変わらず朝夕ど~んより曇りで朝夕陽の写真が撮れません…。
午前11時現在、晴れてますが夕方にはまた雲に覆われるはず。

本ブログの写真を撮るのに大活躍しているkumのデジタルカメラが多少時代遅れになり新型が出たので買い替えました。
節約のため、ネットオークションで「新品同様」の中古品をちょっぴり安く買いました。

3機集合
手前右が新しいFUJIFILM FINEPIX HS50EXR、その左隣が今まで使っていた旧型HS20EXRです
新型は旧型にくらべて一回り大きく、数字の差以上にボリューム感があります
見た目、レンズ交換式のデジタル一眼レフ(デジイチ)と絶対間違えられますが、レンズは固定式で一眼レフではありません
撮像素子がデジイチより小さいので画質では劣りますが、その分軽量コンパクト(今回の新型で大型化しほとんどデジイチなみになってしまいましたが…)で安価
それにレンズがデジイチには真似できない1000ミリまで伸びる42倍!ズーム
うしろは本物の?デジイチ、ソニーα350、撮像素子が大きいので画質はいいけど、カメラもレンズも大きく重く高価だし、いつでもどこでも持ち歩くわけにはいかないです

側面比較
側面比較、上部操作系はほとんど同じなので違和感なく乗り換えられます

背面液晶比較
背面液晶の可動範囲が旧型の上下ティルトのみだったのに対し
新型は左右スイングもできるようになり、ハイ&ローアングルでの縦位置撮影ができるようになりました
猫の撮影にはこれが欲しかった!
自分撮りもできると思いますが…アップに耐えられる顔ではないのでたぶん使わないはず…

レンズ比較
ズームレンズが旧型の望遠端720ミリ(35ミリ判換算)から1000ミリに伸びたのもうれしい
野鳥撮影に威力を発揮するはず
メーカーに要望を出した成果かな???
けど望遠端で飛翔する鳥を追っかけるのは720ミリでも至難の業です

バッテリー比較
バッテリーが旧型の単3乾電池×4本から専用(?)リチウム電池になりました
早速予備電池を買わなくちゃ~でもリチウム電池は高いので安い外国製互換品を買います

他に内部のファインダー液晶が旧型の20万ドットから新型は92万ドットに細かくなったので、まだ暗い朝焼け雲などを撮るとき、ファインダーでのぞくと空は何も見えないホワイトアウトで構図が決められないという欠点も改良されてるはず、と期待してます。

旧型HS20は2011年3月の発売で新型HS50は今年2月の発売ですからほぼ2年、旧型を使ったのも2年くらいで、日進月歩のデジタル製品としては買い替え時期ですよね~。
新型HS50について価格.comの「ユーザーレビュー」を読むと、旧型HS20から買い換えの人が複数いて、kumと同じく「このカメラを気に入ってるけど多少古くなって物足りない部分も出てきたから同じ新型に買い替えた」という人が何人かいることがわかりました。
ある人は旧々型HS10を「名機」と書いてましたからいいカメラであることは間違いないと思います。





【2013/04/23 11:20】 | 未分類
トラックバック(0) |

Re: 鍵コメさんへ
ayapani
コメント、ありがとうございます。
まだ見つかりません。
総合運動公園西の八重山マツダ(自動車修理工場)付近で
いなくなりました。
何か情報がありましたらご連絡よろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
*ayapani*

サザンゲートブリッジ先の緑地公園に捨てられ、懸命に暮らしているたくさんの猫たち。

昨年10月に大がかりなTNRを実施し、その結果、手術を終えた猫たちが
穏やかに暮らしているようでしたが


猫島へ行くと、まずは未手術(=新たに捨てられた)の猫がいないか確認します。

たびたび通っていると、どこにどんな子たちがいるのか何となくつかめてきます。

DSCF1055 - だいご

そして先日、見慣れない新入りにゃんこを発見

DSC04221 - ひーちゃん

少し離れた場所で、新入り白黒ニャンコを発見

DSC04148 - だいご

みみ先を確認します。

DSC04222 - ひーちゃん

2にゃんとも未手術のようですね


日を改めてしっぽの会メンバーが2にゃんを捕獲し、預かりさんの元を経て、手術前日うちへやって来ました。

白茶の子はあたまのてっぺんにまあるい点があるので、大五郎…のだいごくんと命名。

DSC04665---だいご

あちこち連れ回されて、ご機嫌ななめのだいごくん。

DSC04668 - だいごのコピー

翌日病院に連れてこられて、怒りもマックス

DSC04787 - だいご

なんだかんだと、無事に手術とみみ先カットを受けました。 男の子は右のお耳。

DSC04783 - ひーちゃん

白黒ちゃんは女の子なので左のお耳。 
この子は何故だか久子さん(ひーちゃん)と命名されていました。

実はこのひーちゃん、お腹を開けてみたら、すでに手術がすんでいたことが判明。
ちゃんと避妊手術までしておきながら、捨ててしまう人の神経が理解できませんが
この季節ですので、転勤などやむを得ない事情かも知れません。
だからといって許されることではありませんけれど。

みみ先カットされていたら、ひーちゃんは不要に麻酔や手術を受けることもなかったのに…
ほんとうにごめんなさい。。 ひーちゃん

つづく



【2013/04/22 06:30】 | TNR活動
トラックバック(0) |
*ayapani*

本日、トライアルへ出た三毛猫のみ~ちゃんが
新しいお家から脱走し、行方不明になってしまいました

初めて行った場所なので、状況もわからずとても慌てているはず…

しかも今日の石垣島は気温がぐんと下がり、とても寒い日となっています


ミーチラシ


石垣島にお住まいの方、
なにか気がついたことがありましたら、
どんな小さな情報でも良いのでご連絡ください。

できましたらこの情報の拡散もお願いいたします。

どうかよろしくお願いします





【2013/04/21 16:06】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

今朝は北風が強くて、震えながらわんこのお散歩へ…
お天気や気温が日々目まぐるしく変化するので、体がついていけませーん



さて、先日仕事で外出中のこと。

携帯が鳴ったので路肩に車を止め、ふと見上げてみると…

DSC04754 - カンムリワシ

あれ もしかして…

DSC04758 - カンムリワシ

カンムリワシです 

DSC04761 - カンムリワシ

通勤途中など運転中にカンムリワシと出会うことはよくあるけれど
停車するとだいたいは逃げ去られてしまうのに、
この子は近寄っても微動だにしない

DSC04762 - カンムリワシ

立派な体型ですが羽毛は白っぽいので、まだ幼鳥でしょうか…
車や人間の怖さも知らずに、逃げずにじっとしているのかしら。。

どうか立派に成長して、いつまでも元気でいてね


 

【2013/04/21 07:39】 | 島の動物
トラックバック(0) |

Re: カッコイイ!
ayapani
cakeさん♪

石垣島にはいろんな鳥(詳しくなくて…汗)が住んでいて
見かける機会もわりと多いのですが、
あっという間に飛び去ってしまい、なかなかカメラに納めることができません。
今回はとっても運がよかった!のかな?

カッコイイ!
cake
アップで写っていて表情がよく分かりますね!
猛禽類は独特の眼光の鋭さがあってかっこいいです~。
十分立派な姿に見えますが、これでまだ幼鳥とは (゜д゜)
うちの周りではこんな凛々しい鳥を見かけることは無いので、
僕には珍しい写真です (^-^)

コメントを閉じる▲
*ayapani*

もう三日前のことになってしまいましたが~

4月17日の石垣島はものすごい湿気で、まるで水中に放り込まれたような不快感…

DSC04726新聞

それもそのはず、その日の湿度はなんと97% (翌朝の新聞記事より…)


その日の夕方…

DSC04706 - 濃霧

帰宅途中にサザンゲートブリッジ先猫島へ寄ってみましたが
あたり一面、立ち込めた濃霧で真っ白

DSC04709 - 濃霧

おまけにこの日の夕方、与那国島沖を震源に数回の地震が発生
三宅島や東北などでも大きな地震が起こったりで、なんとなく気分が落ち着きません
そそくさと猫島にゃんこの観察をすませて、帰路を急ぎます

DSC04717 - 濃霧

マーぺーも山水画のよう…



石垣島、早くも梅雨入りするのでしょーか





【2013/04/20 06:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


み~ちゃんはトライアルの予定が入りましたので、一旦募集を休止します。
応援 ありがとうございました!


三毛猫 み~ちゃんの猫親さん募集を開始します

み~ちゃんの保護の経緯は  こちら や こちら

生後 約6ヶ月
体重 2.2kg すっきりスマートな女の子
サザンゲートブリッジ先の公園で保護しました。

DSC04110 - み~

吸い込まれそうな琥珀色の目。

DSC03650 - み~

肩のあたりに、二つの茶色いマーク入り

DSC03684 - み~

初めてのお客さんでも全然へーき

DSC03682 - み~

とっても人なつこい友好的な性格です

DSC03255 - み~

おか~さんのお腹の上や…

DSC03622 - み~

おと~さんのお膝の上がだ~いすきな甘えん坊さん


DSC04109 - み~

こんなみ~ちゃんの新しい家族を募集しま~す

どうぞよろしくお願いします。

猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m


 

【2013/04/20 00:00】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

先日、申込みに間に合わず参加できなかった「バンナ公園ホタル観賞会」  その時のこと

しか~しayapaniの呪文が効いたかどうかは謎ですが
観賞会当日、あいにくの悪天候で日程が順延となったそうでして

あらためてホタル観賞会と撮影会に参加することができました


DSC04279 - ホタル

バンナ公園南口管理棟に集合し、まずはバンナ公園に生息するホタルやデジカメの設定などについてレクチャーを受けます。

DSC04285 - ホタル

公園内のホタルスポットへ移動して、それぞれカメラを設置し暗くなるのを待ちます。


ここからの画像は、kumが一眼レフカメラで撮影したものです

DSC00681 - ホタル

あたりがうっすら暗くなり始めたと同時に、
ヤエヤマボタルがキラキラと光りはじめ、みるみる淡い光に包まれます

DSC00684 - ホタル


ホタルを撮影するには、一眼レフカメラと三脚使用が必須条件だそう。

それにISOとか絞りとかシャッタースピードを設定すると、ホタルが撮影できるそうです。

DSC00687 - ホタル

さらに写真ソフトを使って画像を重ねる処理すると、もっとハッキリ仕上がるそうですが…
そこまでは行き着かず、この画像はなんの処理もせずそのままの状態です。

DSC00689 - ホタル

まだまだですが、前回よりかはたくさんのホタルを撮ることができました~

もっと上手に撮れるよう頑張りますね




【2013/04/19 06:24】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

わが家へやって来たチビまる子ちゃん、今日で3日め。
ミルクをグビグビ飲み、とても活発に動き回ります。

まる子220g
体重は220g
後ろで興味深そうなのはウリちゃん
赤ちゃんに興味をもって遊ぼうとするのはやっぱり子猫ですね

まる子
炊事をしているkumの足元で動き回ります

足元のまる子
足の臭(匂)いかな?
下腹が大きい

足に登るまる子
子猫はみんな足に登ろうとしますが
まる子はまだちょっと無理…

kumのスリッパは竹を細く割って敷きつめたもの
高温多湿な島で浜の砂を洗い落としたり、水にぬれたままの足でも気にならず快適です

まる子お腹
まる子のお腹がぷっくりふくれてます
おしっこはしてますがウンチはまだ出ない

まる子お尻
本来は母猫が赤ちゃんのお尻をなめなめして排便させます
ぬるま湯をふくませたコットンでなでなでしましたが…
まだ出ないようです
大きなお尻!

光量が少ない状態だと鮮明な写真が撮れません。
kumのカメラは日進月歩のデジカメの中では少々古いので反応も遅いし。
同じメーカーの同じモデルの、バージョンアップした新型を買いました。
いつものように、ただ今輸送中。

あ~ミルクの時間だ




【2013/04/18 10:38】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: 庄司さんへ
ayapani
コメント、ありがとうございます(^^)
こんな小さな体から、こんな大きな声がよく出るもんだ!と
感心しています♪
どうぞこれからも見守ってくださいね☆


庄司です
すっかりぱんぱんですね(*´ω`*)
元気そうな様子みれてよかったです!!
お友達もいるみたいで安心しました♪
これからもブログ拝見させて頂きます♪
できることがあれば声かけてください(*´-`)

コメントを閉じる▲
*kum*

まあ~いにち曇りか雨!  
気分も晴れません。 
それでもめげずにスカイ・ウォッチしてると時には…

4月16日18時47分
昨16日18時47分
ほんの隙間から夕陽がのぞきました
ほとんど一瞬で、大小2台のカメラを取っ替え引っ替えしてるとあっあっという間に陽は沈んでしまいました
文字通り「つるべ落とし」です
その下はぶ厚~いガス

4月8日18時50分
これは去る4月8日18時50分
こんなふうにぼんやり見えることさえ、たまにしかありません

ずっとこんな感じです。
早く晴れてくれないかなあ…。




【2013/04/17 10:13】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


春、といえばわんにゃんの出産シーズン

ハラハラドキドキしていたら、きのう、やっぱりやって来ましたよ 

DSC04659 - まるこ

発泡スチロールの空き箱に入れられ、なぜだか1匹だけで浜辺に遺棄されていた
手のひら~ズの三毛ちゃんが

DSC04672 - まるこ

おしりにまあるいマークがあるので、仮名 まるこちゃん。

DSC04683 - まるこ

さっそく動物病院で健康診断を受けました。 体重は185g 生後3週間ほどでしょうか…

DSC04687 - まるこ

帰宅してすぐにミルクをあげたら、あっという間に完食?

[広告] VPS


食欲旺盛  元気いっぱいの女の子です


わが家は当分、この子にかかりきりになるはず~





【2013/04/17 06:24】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


新しい家族を絶賛大募集中のレオくんに
やっとやっとお見合いのお問い合わせがありました~


だのに…


数日前からくしゃみ鼻水がー

ということで動物病院へ

DSCF1241 - レオ

しっぽがボワボワになっちゃいましたが
風邪の方は、心配するほどのこともないとのこと  体重は3.3kg。
 
DSCF1247 - レオ

お見合いへ行くなら、ちゃんと爪切りしておきましょうとなったんですが
猛反撃に出るレオ~

DSCF1258 - レオ

洗濯ネットに入れられてしまい…

DSCF1256 - レオ

それでもめげずに猛反撃~

DSCF1270 - レオ

とうとうカラーまでつけられ3人がかりで押さえ込み~

…あれ? なんだかいつぞやも似たようなことがあったような…  その時のこと 

DSCF1277 - レオ

観念したのか、この後おとなしくなりました。。。



で、いちおうお見合いをしましたが…

DSCF1285 - レオ

小さなお子様のいるご家庭でしたので、
ややキレキャラのレオくん、ご遠慮させていただきました


ということで、レオくんはこれからも新しい家族を絶賛大募集~




【2013/04/16 06:30】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

昨14日は「石垣島トライアスロン2013」が開かれてつんだらチームも取材に行ってきました。

大会は午前中の一般「エイジ」(一人で3種目)部門に1,106人がエントリーして1,029人完走、完走率93%。
「リレー」部門は137組がエントリーして127組が完走、完走率92.7%でした。

スイムスタート
午前8時「スイム」1.5kmスタート
自己記録の速いグループから順にスタートするので一番最初のスタートの水しぶきが一番大きかった
グループで帽子の色が違います
ほとんど全員が保温のためウエットスーツ着用
中央やや上右の背広にノーネクタイ姿がスターターを務めた中山市長

スイムコース
スイムのアスリートたち
ほとんどクロールですが中には平泳ぎもいます
これは水色帽子の2番グループ
写真上部で泳いでない2人は白ヘルの海保・海猿

スイム⇒バイク
スイムからバイク(自転車)へ
ウエットスーツを脱いでヘルメットかぶり靴をはいて

バイクスタート
バイク40kmスタート
腰にナンバーカード(ゼッケン)をひもでぶら下げてます

タンデム自転車
石垣島初登場!
東京から参戦の視覚障害者が乗るタンデム自転車
前の人は伴走ビブス着用

足が釣ったスイマー
スイム会場では…
足が釣った人が海猿から手当を受けてました
腕と足1本で岸まで泳ぎ着いたのですからさすが鉄人
この後レースに復帰

タイムアウト者
タイムアウトになった人が数人運ばれてきました

救急車
残念ながらアクシデント発生
水面にうつぶせになっているのを発見され心肺停止状態で病院に運ばれましたが蘇生せず大会史上初めての死者となりました

バイク
この間に…
新空港近くまで行って帰ってきたバイク
左の人は体が大きくてヘルメットも自転車も小さく見えます
右足が裸足!

バイク⇒ラン
バイク(奥)から最後のラン10kmに出発するアスリートたち
左の二人は60歳台に見えますが
スイム1.5kmバイク40kmと走ってきて後ろの20歳台に見える若い人たちより前にいます

ラン
ランのスタート間もない地点
黄緑色の伴走者2人にはさまれたわが伴ネットやいまメンバーの視覚障害者もやってきました
左の伴走者は裸足です

ゴール(一般)
ゴール!
手前はゴール後へたりこんでる人
奥は子どもと一緒にゴールしようとしてる人

ゴール(グループ)
手前数十mから応援やサポーター、家族などと一緒にお祭り気分でゴールする人が多い

プロポーズ
ゴール後にテレビカメラの前で大げさなプロポーズ、指輪をはめるカップル
テレビの見過ぎじゃ~!

シューズ
会場ではウエアやグッズの販売が花盛り
中でもひときわ鮮やかな花でした

タブレット
こういうの、増えましたな…
バックの「ローソン」は石垣島にありません
それどころかセブンイレブンもファミリーマートもありません
「CoCo」というワンブランドコンビニが無数にあって(市街地だけ)他社のつけいるスキがないようです

kumと同じ聴覚障害者はエイジとリレーで合計10人も参加したそうですが~
島外の人ばかりですから情報不足でどの人かわかりませんでした。

心配された雨も朝パラパラッとした程度であとは曇りでしたから、陽も照らず暑くも寒くもない気候でよかった。
午後からのワールドカップはパス…
土砂降りの雨になって気の毒でした。




【2013/04/15 16:32】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*

犬のクリは保護した頃、雨が降っても犬小屋に入ろうとせず、この子を捨てた飼い主が犬小屋を与えてなかったことがわかりました。
うちでは犬小屋の奥にご飯を置くなどして小屋の使い方を覚えてもらいました。
今では大雨の時など自分でお家に入ります。
けど小雨くらいなら入らないで木陰で雨宿りしたり、以前のクセはまだ残っているようです。

クリはガレージのそばにつなぐと雨の時はガレージの中にいますから、やっぱりぬれたくはないんだろうと思います。
それで、最近の大雨の時、ガレージ奥のぬれない場所につなぎましたが…
しばらくして行ってみたら

被害状況
やられた~

つまらなそうなクリ
雨もやんだしクリのお家につなぎました
オモチャを取りあげられてすねてます

砂混じりゴミとちりとり
ゴミをホウキで集めました
ゴミと吹き寄せられた砂が混じってます
そこでジャ~ン!
先日買ったばかりのチリトリの出番
底の半分が金網になってて(丸い部分)ゴミと砂を分別できちゃいます

砂だけとちりとり
ハイ、ふるいにかけて砂だけ残りました
お次は写真のように金網の部分にフタをして砂を捨てます

このスグレモノは先日巡回「矯正展」で買ったものです。
お値段はたしか、1,200円。
頑丈すぎてちょっと重いけど長持ち&重宝しそう。


憮然クリ
クリはブゼン…
次の機会にはもっと考えてガレージに入れるからね。



【2013/04/14 06:21】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
クリはほんとに甘えん坊で毎日散歩の時間が近くなると朝夕吠えてせがみますし、散歩の時もあっちへ行きたい、もっと歩きたいと欲しがります。朝夕以外の間はつないだチェーンゆすったり。
もっと相手してあげなくちゃならないんですが…

こんな犬を、なぜ、と常々思います。

庭の一部を自生のジャングルのように手つかずにしてあります。いつか、お金貯めてこのあたりをドッグランにして、牧場のように走り回れる環境にしたいと思ってます。

クリにおやつ送っていただいたそうで、ありがとうございます。あとで報告させていただきます。




アンナのママ
クリチャン、かわいいです。我が家から見ると、広くてジャングルのような、庭です。日陰もあるし。憮然がおのクリちゃんおやつ、送ったから食べてね。
それに、アイデアのチリトリ、砂地ならではですね。フタまであって、すごいです。
デパートで、なるほど展 というのが、有名ですが、最近は介護品
が、多数を占めていまして、妃殿下さまなどが、よく会場に、いらっしゃるニュースみます。

コメントを閉じる▲
*kum*

昨4月12日は旧暦3月3日で沖縄・八重山では「浜下り(はまおり)」の日です。
女性が浜に出て海水で身を清め、一年間の健康を祈願する行事です。
この日は干満の差が一年間で最も大きい大潮になるので、干潮の時間に浜で潮干狩りなどをします。
それからご馳走などを食べながら浜で遊びます。

最近は女性だけでなく家族みんなが海で遊びますが~昔は男子禁制でした。

この日の干潮は14時33分。
14時に浜下りのメッカ・名蔵湾に行ってみたらほとんど人がいない…
街へ行って洗濯物をコインランドリーの乾燥機にかけたり買い物したりして16時にもっかい行ってみたら

浜には5人
ありゃ~
遅刻かな???

浜の3人
とにかく行ってみました

3人アップ
上から日焼け防止の帽子、あったかい防寒服(この日は最高気温が20℃)、水に濡れても平気な長靴と完全装備
声をかけて撮るとみなさん気さくに応じてくれます

おば~一人
バケツの中はモズクに貝が2、3個!
先のおばさんも同じく不漁です

どうも、寒くて不漁がわかっているのでみなさん来ないらしい…
夜のテレビニュースでも状況は同じでした。

名蔵湾望遠
「浜下り」は女子の行事なのでこの男子二人は遠慮して浜に下りないのかな?
浜でお弁当など食べている人もいません

気温だけでなく淋しい浜下りでした。




【2013/04/13 14:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


ちょっと日にちが開いてしまいましたが…
ぶらり竹富島 や 4月3日はシ~サ~の日 の続きであります。

DSC03882 - ブーゲン

一番竹富島らしい景色、赤瓦の屋根とブーゲンビリア。

DSC03936 - 石垣に

島人により毎朝きれいに掃き清められた白砂の道端は
かわいらしい花々で彩られています。

DSC03932 - 道

花の名前はわからないけれど…

DSC03933 - 道

なんとも懐かしい風景で癒されますね~

DSC03964 - ショウジョウソウ(猩々草)

葉なのか花なのかしばらく悩んでました。。 猩々草(ショウジョウソウ)

DSC03925 - 青

突如目に飛び込んだ、鮮やかなブルー。

DSC03954テッポウユリ

テッポウユリやアマリリスがちょうど見頃のようですね。

DSC03843 - きいろ

小さなひまわり?

DSC03900 - でいご

デイゴの花も元気に咲いていました

DSC03868 - 錦蝶(キンチョウ)

錦蝶(キンチョウ) 不思議な模様の多肉植物。

DSC03876 - 錦蝶(キンチョウ)

石垣のすきまからニョキニョキと背比べをしてました





【2013/04/12 06:24】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*kum*

今日、発見。

「ひかないで」看板

数か月前、犬が車に轢かれていた現場です。
看板の下の方に小さく、つたない字で署名らしい名前があります。
きっと、かわいがっていた犬なんでしょうね。

石垣島は車による殺傷がとても多い島です。
どうしたらなくせるでしょうか。



 

【2013/04/11 16:58】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

わが家は市街地から車で40分、休日に街で午前・午後にわたって複数の用事やイベント、会議などがあるとお昼ご飯のために帰宅はできないので外食となります。
そんな時はにゃんこやわんこのためにできるだけ安~~~い方法(弁当とかテイクアウトでハンバーガーとか)や店を探してお腹を満たしてます。

今回、島の旧「キッチンボルドー」が移転したあとに開店した「花・花食堂」が新聞に「定食40種・玉子丼」と広告を載せたので、肉が苦手なkumは早速行ってみました。

花・花食堂
外観は前と大きくは変わってないです
右端の白雪姫に出てくるおじさん風は人型シ~サ~?

メニューA
壁に貼られた定食メニュー圧巻40種はすべて写真つきでわかりやすい

玉子丼?
もちろん「玉子丼」を注文
…出てきたのは「天津飯」ですね~
右の吸い物は島そば(島ではよくあります)
値段は500円とリーズナブル!
お味も500円でした…

野菜チャンプル~
ayaは野菜チャンプル~500円
お味は「島料理は得意なんだ」
小皿の緑色のものは「栗おこし」です
別に、アイスコーヒーとアイスティーが飲み放題

メニューB
他のメニューは…
島そば(小)350円、(中)400円、(大)450円
ラーメン・おむすびつき390円
と超リーズナブル
「くんちゃまそば」だけ600円
「くんちゃま」とは豚の首肉だそうです
沖縄では「豚は鳴き声以外全部食べる」と言われてます

メニューC
どんぶりものは
カツ丼もショウガ焼き丼も500円
「くんちゃまぁ」丼(上の写真右下)だけ550円

店内
店内はほとんど旧キッチンボルドーの時のまんま
コストをおさえて良心的な値段を実現したんですね~助かります!

それにしても~
石垣島で中華の天津飯ではない和風「玉子丼」を食べられる店はないのかな?
どなたか、知ってたら教えてください。




【2013/04/10 09:05】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayaoani*

わが家で唯一の長毛種、レオくん。

こないだ毛繕いの様子を観察いたしました。

DSC03663 - レオ

お気に入りの洗面器でくつろぎちう
おもむろに…

DSC03551 - レオ

んべ~~~

DSC03535 - レオ

ムム ずいぶんと長い毛だこと

DSC03604 - レオ

そんなこと気にせず、お手々のお手入れ開始~

DSC03516 - レオ

カシカシカシ…
最後はお爪もキレイにね   はい、おつかれさまでした

レオのお腹が心配なので、ただいま猫草養育ちう


ふわふわレオは、新しい家族を募集ちう  こちらもご覧ください。

猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m



【2013/04/09 06:15】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |