fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

晴天続きの梅雨です。
今朝、日の出前後の雲が夏でした。

5月31日5時57分
今朝5時57分
朝焼けが終わって日の出直前の東の雲
左下から曙光
右下の細長い斜めの雲は定期便の飛行機雲がくずれたもの
丸い雲はヒラメかカレイか?
先日、島の新聞に「熊に似ている雲」の投稿が載りました

5月31日6時06分PNRM
6時06分
西の海に浮かぶ雲、ガスでぼやけてます
夕方、これが水平線上に溜まるガスになるんでしょう

5月31日10時50分
10時50分
上の雲が昼間はこのようになります
この写真、絵はがきではありませんよ
家の前の浜が久々に絵はがき的な光景になりました
(空の青さを出すためカメラのレンズに偏光フィルター装着)

晴天続きで毎夕、夕陽がきれいです。
でも写真的には「サムシング」がなくて撮ってません。

5月28日19時41分
これは28日の日没後残光
19時41分



 
スポンサーサイト




【2013/05/31 12:09】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

梅雨の晴れ間の好天に恵まれた石垣島!(暑いよ~) 

DSC06597 - 図書館

写真展会場の石垣市立図書館外観です。

DSC06575 - 案内板

玄関を入ってすぐの所に置かせていただいた案内板。

DSC06508 - 関連図書

会場の展示室手前には、図書館のご厚意により関連図書を数十冊も展示していただいてます。感謝 

DSC06514 - 受付

受付にはしっぽの会メンバーIさんにより、可愛らしいフラワーアレンジメントが

DSC06583 - 会場

来場されたお客様は、皆さん真剣な表情で写真に見入っています。
何かを感じ取っていただけたでしょうか…

DSC06580 - 図書

写真と共に送ってくださった今西乃子氏の著書多数も展示させていただいてます。

DSC06565 - 保健所

八重山福祉保健所や環境省石垣自然保護官事務所より提供していただいた資料やパンフレット。

DSC06590 - 写真展

車いすのおばあもご来場。犬の写真に思わず「かわいいね~」と。
どうもありがとうございます。

DSC06599 - 会場

小さな命の写真展は6月2日まで開催しております。
たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております。



【2013/05/31 06:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

写真展開催初日の昨日

今回、後援となっていただいている石垣市より、中山義隆市長がお見えになりました。

DSC06548 - 中山市長

一点一点ていねいに観覧してくださり、八重山の動物愛護の状況についてご質問もありました。

DSC06531 - 写真展

マスコミ各社の方々も取材に来られました。

DSC06567 - 新聞

今朝の八重山毎日新聞記事です。
このようにマスコミを通して、一人でも多くのかたに関心を持っていただくことができれば嬉しいです。

DSC06556 - 写真展

写真展は6月2日まで開催中です。
たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております。


会場の様子は、明日以降あらためてご紹介しますね。




【2013/05/30 07:51】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


『小さな命の写真展』開催を翌日に控え、
昨日は午後から仕事もお休みをいただき、準備へと出かけました。

IMGP0123.jpg

会場は石垣市立図書館。

DSC06380 - 写真展

しっぽの会メンバーと共に写真パネルや関連図書を展示し、準備OK

o_9ae0f7705cba315c196ce98d21036a6894498db4 - コピー

本日、5月29日から6月2日まで開催いたします。
たくさんの皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。



 

【2013/05/29 06:03】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

一昨日の続きです

10日ほど前にやって来たばかりの、新入りわんこチャロン

うちに来た日と翌日は、お散歩に出かけようとしても必死にリードを引っ張って拒否したので
わが家のせま~いお庭の中だけ歩いていました… (お外が怖かったのかな~?)
やっと3日目より、先住わんこのくりと一緒に、お外へお散歩ができるようになりました

DSC06277 - チャロン

この新しい道、きっと くりとチャロンのために作ってくれたはずね~

周囲はワイルドな景色が広がっています。

DSC06273 - ガマ

ちょっとわかりづらいかもですが、こちらはガマ(鍾乳洞)。
中をのぞくと深~い洞窟になっていて、間違って落っこちたらアウトだはず

DSC06345 - 散歩

赤い縞々の実は沖縄雀瓜(去年も登場してました→こちら
白い小さな花はゲッキツ。  夜から明け方にかけて、とても良い香りを放ちます

DSC06282 - モンステラ

野生のハブカズラ(左)とオオタニワタリ(右)。

DSC06279 - イヌビワ?

立派な板根の、たぶんギランイヌビワ。

DSC06288 - アダン

アダンの実がオレンジ色に熟してました。
初めて見た時はパイナップルかと思いましたが、全然違う種類なのですね~
葉っぱにはびっしりと棘があるので、気をつけなくちゃ~なりませぬ。

DSC06281 - 2わん

そして、くりとチャロンは、と言うと…
一緒に仲良く?お散歩できるようになって、とっても助かってま~す



 

【2013/05/28 05:54】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
チャロンの散歩姿、はじめましてです。
ちいさいのね。。尻尾は、毛があまりないようで、苦労したような姿
で、なんだか、悲しいですが、今は、安心なところになり、元気にくらしてほしいです。
チャロン、くりに守ってもらってね。

Re: アンナのママさんへ
ayapani
チャロンは、実はうちに来る前、
全身びっしりダニがついていて
シャンプーとノミ取り櫛とフロントラインの3段階攻撃で
やっとのことで落としたのです…
皮膚の一部、とくに耳やしっぽ、背中のあたりは
毛が抜けて皮膚もひどい状況でした。
フサフサになるまで、まだ時間がかかりそうです…(T_T)

コメントを閉じる▲
*kum*

島は梅雨に入り、毎日雨…じゃなくて、晴天続き。
昨日はあちこちの畑でスプリンクラー水まきをやってました。
梅雨でない時はず~っと天気が悪かったのに逆転です。暦の区分を変えるべきかも???

朝焼けは夏の雲になりました。

5月26日5時52分
昨朝26日5時52分
西の空に朝焼けの中の月

5月26日5時53分
同じく5時53分
夏の雲になってきました

5月27日5時44分
今朝5時44分
夏らしい朝焼けです




 

【2013/05/27 09:07】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

先週の日曜日にサザンゲート猫島で保護した茶とらちゃん。  その時のこと

その時、猫風邪と診断されましたので、抗生剤や目薬をがんばり、
離乳食もバクバク食べて、順調に育ってきていたのですが…

DSC06311 - とら

昨夕、突然ひどい咳、くしゃみや荒い呼吸がみられ

DSC06324 - とら

ぐったりとしてきました…

DSCF2921 - とら

先週も診ていただいたT動物病院へ急いで駆け込んだところ。。

DSCF2932 - とら

診断はなんと『熱中症』  補液を受け、涼しいところで過ごすよう指示されて帰宅。

DSC06353 - とら

ご支援でいただいたばかりのクールマットが、さっそく大活躍
どうもありがとうございます

DSC06354 - ヒーター

最近は暑くなったり寒くなったりと気候が不安定だったり、
先日はぎんちゃんの低体温がなかなか改善できずに助けてあげられなかったので
風邪をひいてるとらちゃんも、冷やさないように…と心配していたら
逆にこんなことになってしまいました…

写真右のペットヒーターを借りて準備していたのに
こんどはエアコン入れてクールマットで熱中症対策です



 

【2013/05/27 05:45】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*

新しい…といっても、実はもう数ヶ月前からできあがってたんですけど
やっと写真を撮りましたので、遅ればせながらご紹介 

DSC05548散歩

うちを出て坂道を上って上ってパイン畑を曲がったら~

DSC05552散歩

きれいに舗装された新しい道路ができています。

DSC05550散歩

マーぺーを眺めながらどんどん進む
ぐるりと約2km位のコース

DSC05555散歩

とってもきれいで歩きやすいし、お散歩コースが増えて嬉しいんですけど
この道の周囲は畑か空き地か森だけしかなく、一軒の家もありません

途中で出会ったのは、近所の軽トラのおじいだけ…

一体この道、何のために作ったのかしらん…

(そのお金で、わんにゃんシェルター作ってくれたらうれしいなー と言いたーい…)



 

【2013/05/26 05:55】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

昨24日も日中晴れたり曇ったりを繰り返し、日没時はその両方というか雲の多い夕焼けとなりました。

5月24日19時12分
19時12分
夕陽が雲にかくれた時をねらいました

5月24日19時19分
19時19分
日没後の残光

実は、にゃんこの一匹が食事中に食堂(寝室)から脱走してしまい、他のにゃんこのご飯や調理中の人のご飯が気が気でなく写真はこれしか撮れませんでした…。



 

【2013/05/25 16:58】 | 島の風景
トラックバック(0) |


光希です
わざわざ連絡ありがとうございました(*´ー`*)
ブログ見ていってみよーかー?って話してたので行けたらいきますね♪
引き続きにゃんこたちのお世話頑張って下さい(*´-`)

Re: みつきさんへ
ayapani
写真展、お待ちしてますね♪

コメントを閉じる▲
*ayapani*

5月12日にサザンゲート猫島で保護され、13日にわが家へやってきた白黒柄のてんちゃん。
   その時のこと

DSC05911 - てん

あ、後ろ姿だった

DSC05914 - てん

こちらがてんちゃん まんまるお目々がかわいい男の子。

同時期に保護されたぎんちゃんや、妹のルナちゃんが次々と先立つ中
一人で頑張ってきました。

DSC06098 - てん

まだまだミルクを飲んでますけど、体重は保護時から80gほど増えて
ただいま250g


その数日後の19日に同じく猫島で保護した、仮名とらちゃん。
  その時のこと

10年ほど前、わが家で初めて保護した猫の名が『とら』でしたので
とっても悩んでいますが…
茶トラ柄だと思わず「とらちゃん」って呼んでしまいます

DSC06054 - とら

猫風邪をひいているので、点眼薬で治療ちう。 目ぐすり沁みる~

とらちゃんは保護時ガリガリに痩せていて、たったの300gしかありませんでしたが、
離乳食をもりもり食べて、ただいまなんと500g

DSC06066 - とら

どの子もお膝の上がだ~いすき

DSC06106 - 子猫

ふたりで仲良く~

DSC06109 - 子猫

あ”~ ピントが合ってない~



 

【2013/05/25 08:50】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


ぷうまま
てんちゃんの後ろ姿、かわい過ぎます!
とらちゃんという遊び相手ができてよかったね。
ぎんちゃんとルナちゃんも、応援しているよ。
大きくなって、幸せになってね!

Re: ぷうままさんへ
ayapani
ホント、無茶苦茶かわいいですよね♪
(親ばか丸出しですみません(^_^;))
てんもとらも元気に育ってくれることだけを
願っています。
どうぞ見守ってください。

コメントを閉じる▲
*kum*

わが家は市内(市街地)から車で40分、豊かな自然に囲まれて暮らしています。
けど「自然」との共存は時に大変です。
ここに家を建てた時に比べて周囲の木々はどんどん伸びて、窓から海が見えなくなるなど何とかしなければ、と思うことが多くなりました。
その一つがこれ。

わが家の引き込み架線
わが家への引き込み架線に木々が接触して危険な状態
電力会社の人が工事車両に乗って、枝を切ってくれたことが2度もありましたが~
木はその後も成長を続けまたもやヤバイ状況
ayaが「枝より下の方の幹から切って」と言うので

ハシゴ上の後ろ姿
天気のよい日に決行
大型の脚立を開いてハシゴにして(そのくらい高い)

樹上作業
樹上で電動チェーンソーを操作中
切った木くずがまともに目や口に入るためマスクとゴーグルをしてます

実は、チェーンソーは両手で操作するため枝に掴まるとか体を支える方法がなく2度も落下
さいわい2度とも背中から切った小枝の山に水平に落ちてケガはありませんでした
この後あわてて安全ベルトを買いました

ソーチェーンはずれ
木の堅さに負けてチェーンがはずれてしまった
マニュアルを見ながら再取りつけ

分断作業
切り落とした幹は太くて重すぎて運べず分断中

切断中の枝とツール
切断器具を総動員
左の緑色器具は電気ノコギリ
幹にからみついているのは木を絞め殺す木

剪定後の立ち姿
剪定というより伐採後の姿
切った幹や枝を運び出すため手前が開けてしまった
何か植えなくちゃ…

カット済みの木
切った幹
40~50cmに分断しても結構な重さでした

クリ、あくび
伐採はクリのすぐ近く
クリはすることがなくアクビ!



 

【2013/05/24 16:33】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

わが家で保護中のにゃんずの中で
8歳のはなと5歳のび~の2匹は、数年前に頻尿や血尿の症状が見られ
尿路結石症の診断を受け、それ以降療法食の治療を続けています。

ただ療法食はいいお値段がしますので、最近はインターネットで安い時をねらって購入しています。

DSC05733療法食

長年、ロイヤルカナンのphコントロール1を食べていましたが、
そろそろ飽きたかな~、と悩みまして

DSC05732療法食

同じロイカナのphコントロール・オルファクトリーと

DSC05731療法食

ヒルズのc/dマルチケアを購入

DSC05729療法食

こちら、沖縄県のさらに離島のため送料も大変
なので、送料無料のお店を探して、他にも定期的に必要なわんこ用フィラリアのお薬、フロントラインなどもまとめて購入しています。


DSC03679 - び~

てんかん発作もあり何かと心配なび~ちゃん。

DSCF8488 - はな

そろそろシニアの仲間入りとなりそーな、はなちゃん。

療法食のおかげで、2にゃんとも体調は安定しています。
どうか元気で長生きしてくれますように…


 

【2013/05/23 07:15】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*

ついこないだまで、普段と変わらず元気だったくまちゃん。

DSC04825 - くま

りっぱなタケノコが届いた時も、一番乗りでチェックしに来ていたのに…

DSC05943 - くま

数日前より急にぐったりとしてご飯も食べなくなってしまいました…

DSCF2624 - くま

くまは時々ティッシュなどの異食行為があるので、お腹に何か詰まってないか、
あとは猫に多い尿路結石の疑いがないかを調べてもらいましたが、原因がわかりません…

DSCF2639 - くま

体重は、なんと1.75kgしかありません…
もともとやせっぽちの子でしたが、あまりにも痩せすぎ

点滴をしていただき様子を見ることとなりました。
もし食事が摂れないようなら、毎日点滴に通わなくてはならないとのこと

DSC05971 - くま

帰宅した晩は、何とかご飯を食べてくれました

それからの数日間、食べたり残したり(いつもは完食していました)
なんとなくぐったりしていて活気がありません。

心配なので、やっぱりもう一度診ていただこうかな…




【2013/05/22 06:18】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

昨5月20日、朝9時過ぎに赤ちゃん子猫「ぎん」が虹の橋へ旅立ちました。

ぎん5月20日
12日にわが家へ来てから、わずか8日間でした。
ずっと元気がなく病院に2回行きましたが最後は体重わずか140gに減ってました。
体温も低くayaが暖めたり一緒の布団で寝たり、共に頑張りましたが…。

ぎん5月16日
結膜炎も患ってまぶたが開かないので、日に6回のミルクの時、ぬるま湯で濡らして開くようにしましたが特に左目がどうしても開かずこのまま大人になったら視覚障害が残るだろうとお医者さんに言われました。
それなら、ずっとわが家で暮らすことになりそう…と覚悟してたのですが。(5月16日、病院にて)

ぎんとしろ5月18日
しろに母猫のぬくもりを求めて…(5月18日)
(しろの額にケンカによるものらしい傷跡)

次々に保護した赤ちゃん猫がみんな大変なのは、ある程度大きくなるまでは母猫から母乳を通して免疫をもらうのに、免疫ができる前に母猫から離されたからだそうです。ミルクではどうしようもないですね。
捨てる人にはそういう知識もないんでしょう。

12、13日と連続して保護した赤ちゃん猫3匹のうち、残ったてんだけとても元気で、一日6回の授乳時は毎回ミルクをガブ飲み、バスケットを開けると必ずよじ登って外に出ようとします。
まだ手のひらサイズのおチビさんなのに威嚇したりして気も強そうで、きっと先に逝った2匹の分も生きるつもりでしょう。




【2013/05/21 10:59】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |


アンナのママ
つらかったですね。捨てる人[鬼]は、恐ろしいです。
そのことだけでなく、ほかにも、いろいろ恐ろいし事、しらんふりしてやっているのでしょう。
免疫がなければ、人も動物も、生きられませんね。
てんちゃん、みんなの分、怒りを込めてがんばって生きてね。



光希です
天国できょうだい仲良く走り回ってると思います!!悲しいことが続いてしまって辛いとおもいますが、これからもこーゆー活動をめげずにがんばってほしいです( TДT)
まるこにお友達ができてみんなで仲良く走り回ってるといいなー(*´ー`*)

Re: アンナのママさんへ
kum
わが家の庭は墓石がいっぱいです。
ayaが民家の庭先で泣いてる赤ちゃん猫数匹を見つけて、その家のおじ~にこの子たちをこれからどうするつもりですか?と聞いたら、そのうち畑に捨てるさ~と。
そういうことが日常の島です。
最近、サザンゲート猫島に捨て猫が増えて、あそこに捨てれば僕らが何とかしてくれる、というイメージが定着してしまったかもしれません。
現在、僕らは捨て猫の対応に追われてますがその連鎖を断ち切る必要があると思ってます。
てんは今日も元気いっぱいです。

Re: 光希さんへ
kum
虹の橋のたもとで待っていてくれるにゃんことわんこがいっぱいです。まる子はたくさんの友だちに囲まれて遊んでるはず。
気分は右肩下がり…でもてんもトラもいるし大人のにゃんこもわんこもそれに人もいますから、ご飯やトイレの仕事はストップできず毎日がバタバタしてて何とか頑張ってます。

コメントを閉じる▲
*ayapani*


日曜日のサザンゲート人工島は、清掃活動を行っているボランティアさんや
エイサーお稽古中の団体さんなどでとってもにぎやか

DSC05991 - サザゲ

猫島のにゃんずは、みんな変わらず元気そう

昨年の一斉手術の成果で、今年の春はお腹の大きい母猫を見かけることはなくなりましたが
巷では子猫ラッシュの今日この頃…

ふと気配を感じて、車止めのために置かれている側溝の中を見てみたら…

DSC05994 - サザゲとら

じぇっ 子猫が1匹、倒れている…
近づいたら顔を上げてかすかに鳴いた  生きてる

お顔は目やにで黒く汚れ、体中びっしりノミだらけ

さいわい近所に日曜日も営業している動物病院があるので、すぐに連れて行きました。

DSC06012くすり

体重はちょうど300g。
猫風邪とのことで、抗生剤と目薬を処方していただき帰宅。

DSC05995 - サザゲとら

ご寄付でいただいたベビー用のウエットフードをあげたら、あっという間に完食

DSC06001 - サザゲとら

シャンプーしたらお湯が真っ茶色に… 
ノミに相当血を吸われていたようで、体もガリガリに痩せています
乾かしてフロントラインをして、ようやく一旦ケージへ。
リリとくろべ~がチェックにやって来ました。

DSC06011 - サザゲとら

先住猫に囲まれ緊張で固まっちゃいましたが
とても人なつこくかわいらしい性格の男の子です。

抱っこをしたら、そのまま膝の上でぐっすり夢の中へ…



 

【2013/05/20 06:21】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*kum*

島は本格的な梅雨に入り、ひどい湿気です。
今になってわかったことは、これまでの春梅雨(?)は単に天候が悪いだけで湿度はさほど低くなかったということですね。
今は俄然!エアコンと扇風機が大活躍で電気代が跳ね上がるのは間違いなし。

そんな中でもたまに夕陽が見える時もあって、昨夕は写真的にきれいな夕陽でした。

5月18日18時33分
18時33分
夕焼け前に雲から太陽が顔を出そうとする直前
海面が凪いでます

5月18日19時09分
19時09分
日没直前、夕陽以外はほとんど赤くないです

18日19時21分PNRM
19時21分
日没後のパノラマ
雲はあまり赤くないです

18日19時25分
19時25分
日没後に雲が真っ赤になることがあるのでねばってみましたが
この日はこれ以上赤くなりませんでした

また頑張ります。



 

【2013/05/19 10:59】 | 島の風景
トラックバック(0) |


アンナのママ
ルナちゃん、夜空見たら、半月みたいでしたよ。[老眼、になってきてぼけて見えるからほんとのことは?]

空の広い写真を見て、ホツトして、さっぱりしました。
ルナはあそこからつんだら家族さんに、感謝しているね。

わざわざ、お医者様にきいてくださり、ありがとう。母猫の気持ち
わかるような気が。

Re: アンナのママさんへ
ayapani & kum
kum:広すぎる空の全部が一枚の写真に撮れなくて、パノラマにしたりしてますが~なんとかもっと広い範囲を撮れないかと四苦八苦研究中です。

ayapani:アンナのママさん。
ルナへの想いがお空へ届いて、ルナも感謝していると思います。
ありがとうございました。

コメントを閉じる▲
*ayapani*


昨昼、ルナちゃんが静かに虹の橋へ旅立ちました。


DSCF2761 - ルナ



ルナちゃんとてんちゃん兄妹は、先週の日曜日
サザンゲート人工島で発泡スチロールの箱に入れられ遺棄されていました。
見つけられた時「もうだめかも?」と感じたほどにぐったりしていたそうです。

すぐに動物病院で診ていただきましたが、ルナちゃんの方は口の中がぐちゃぐちゃで
「もう、できることはない…」という状況だったそうです。

翌月曜日、わが家へやってきました。

てんちゃんはミルクをぐいぐい飲んで、どんどん大きくなっていくのに
ルナちゃんの方は、お口が痛いのか少しずつしかミルクが飲めず、
体重も増えるどころか減っていきます…

DSC05937 - ルナ

じっとうずくまってばかりでいました。

DSC05917 - ルナ

昨朝 9時頃のときのルナちゃん


昨朝もいつものように6時、9時と3時間おきにミルクをあげ、排泄や目薬などの
お世話をしていましたが、ミルクの飲み方がさらに弱々しく、体も骨張ってきた感じがしたので、
体重を量ると150gしかありません。

お昼の12時に見たときは、すでにぐったり横たわり荒い息をしていました。

亡くなる前の独特の呼吸になっていたので
もう、ただ抱いてなでてあげることしかできません。


30分ほどたった後、ルナちゃんは静かに息を引き取りました。

一緒に過ごすことができた期間は、わずか1週間…

助けてあげられなくてごめんね、ルナちゃん




 

【2013/05/19 07:57】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |
*ayapani*

おとといはぎんちゃんと一緒に、サザンゲート保護猫2兄妹も受診してきました。

まずは月(ルナ)ちゃん。

DSCF2691 - ルナ

ルナちゃんは、背中のキジとら模様がぎんちゃんと似てますけれど、
手足やお腹の毛が白いので区別できます。

DSCF2700 - ルナ

保護直後に診察してくださった別の獣医さんによると
おそらく母猫に口の周囲を咬まれてケガをしているのだろう、と。

骨が陥没し顔(鼻のあたり)が変形しています…

DSCF2721 - ルナ

両目も開きづらいようで、生まれつき眼裂が小さいのかもしれない…とのこと。

DSCF2724ルナ

念のため、ルナちゃんも栄養剤の注射をしていただきました。


幸い少しずつですがミルクを飲むことはできるし、昨日は自力でりっぱなウンPをしましたよ
思わず一人で拍手しちゃった


そして、てんちゃんのお口も診ていただきました。

DSCF2730 - てん

この子は幸い大きなケガもなく元気いっぱい

DSCF2719 - てん

ミルクだってグビグビ20~30ccくらいあっという間

もちろん排泄の方も、しっかり一人で大丈夫
どうかこのまま、元気に育っておくれ


DSCF2653ポスター

I動物病院の院内には、ご厚意により草の根ポスターを貼らせて頂いております。
ご協力、ありがとうございます



 

【2013/05/18 07:48】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |


アンナのママ
がんばって、生きようとしていてうれしいですが、予断はゆるさないですね。
何故、母猫は、仔を、かんだりするのでしよう。わかりましたら、教えてください。


みつき
すごーい!自分でうんちできるならがんばれそうですね( ;∀;)
がんばれがんばれ(о´∀`о)

Re: アンナのママさんへ
ayapani
獣医さんへうかがいましたら
子猫に歯が生え始めた頃、母猫の乳首を強く咬むと
母猫が嫌がり子猫に噛みつくことがあるそうです。

子猫たちのこと、ご心配いただきありがとうございます。
ルナちゃんが急変し、今日午後、虹の橋へと旅立ってしまいました。


Re: みつきさんへ
ayapani
子猫たちのこと、応援してくださりありがとうございました。
残念ながら、ルナちゃんが虹の橋を渡っていってしまいました。

応援、とってもうれしかったです。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

3保護子猫の中でも、特にぎんちゃんとルナちゃんが元気がないので
昨日、改めて3猫を連れて病院へ行ってきました。

DSCF2676 - ぎん

一番弱っているぎんちゃん。
保護直後に受診した時、体重は200gあったそうですが、昨日は160gに落ちていました。

DSCF2671 - ぎん

猫風邪と結膜炎を患っており、左眼のほうはほとんど開かなくなっています…

DSCF2656 - ぎん

お湯で濡らしたコットンでしょっちゅう拭いて目を開いてあげないと、
このままくっついてしまう恐れがあるとのこと

DSCF2681 - ぎん

抗生剤や栄養剤を注射していただきました。


体温が低下し、便秘もしているので、昨夜はずっと体やお尻をマッサージをしていました。

便秘でお腹がぷっくりしているのに、うちに来てから一度も排便がない…
代わりにおしっこはたくさん出てくれて、少しだけお腹もすっきりしました。

今朝はシリンジでミルクをあげましたが、ゆっくり少しずつあげて
やっとのことで、たったの3cc

ちょっとしたことで一喜一憂…



 

【2013/05/17 07:27】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |


ぷうまま
がんばれ、ぎんちゃん。
ちょっとづつでいいから、ミルク飲もうね。
てんちゃんとルナちゃん、一緒に遊ぼうって、待ってるよ。
みんな可愛い。ちちゃくても、大きな命。大切な命。
anapaniさん、大変だと思いますががんばってください!


Re: ぷうままさんへ
ayapani
ぷうままさん
ぎんちゃんへの応援、ありがとうございます!
とても弱々しい体で、ほんのちょっとですが一生懸命にミルクを飲んでます。
一生懸命に生きようと頑張っているのだと思います。

コメントを閉じる▲
*kum*

島は14日梅雨入りしましたが~ずっと梅雨空ですから気象庁が梅雨入り宣言しても別に変わったことはありません。前と違うのは湿気がひどいことかな。

だから気分がブルーで昨日の日の出も赤くならないブルーでした。

5月15日6時46分
昨15日6時46分
日の出前の暗い西の空に出た雲

5月15日6時47分
同6時47分
日の出直後の東の空
左のウロコ雲がよく見えないのが残念


【2013/05/16 15:51】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

2年ほど前のこと。

職場の庭に、よぼよぼのわんこがふらりとやってきました。
お腹を空かせているようで、職員が通ると側に寄り添い離れようとしません。
誰かにご飯をもらったようで、そのまま居着いてしまいその場を離れません。。。

IMGP0874 - チャロン

体は小さく痩せていて、毛もボサボサ、歯もほとんどが抜け落ちています
動物病院で診て頂くと、正確にはわからないが、かなりの高齢だろう…と。

DSC01473 - チャロン

ある職員が
「ここが老人ホームって分かってて、自分から入所しに来たはずね~」

DSC01234 - チャロン

そのまま暗黙の了解のように、施設の庭で飼われるようになっていました。
『 チャロン 』と名付けられ、職員たちにかわいがられていました。

IMGP6137 - チャロン

とてもおとなしく人なつこくて手もかからない、おりこうさんな子



ところが施設の諸事情により、チャロンをこれ以上飼い続けることができなくなった、
と突然宣告されてしまい、居場所がなくなってしまったチャロン
施設の改修工事も始まっているため、引き延ばすこともできませんし
あまりに突然で、行くところも見つかりません…

DSC05871 - チャロン

で、急遽わが家にやって来ることとなりました。

DSC05876 -チャロン

先住わんこのくりちゃんとごあいさつ。 よろしく
どうか仲良くしてくださいね~





【2013/05/16 06:15】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
キャロンは、黒目がちで、真ん丸なのね。クリに比べるととても小さのですね。なんだか、老いてから、迷子か、すてられたのか、かわいそうです。猫でも犬でも、動物を、簡単に捨てる神経が、理解できないですね。その人もきっと、そうなればと、思ってしまいます。

天候不良の折、次々と、助けられて、ありがたいです。
犬のお試しドライフードの案内に、送料無料で、[わずかですが]、
歯が、なくてもたべられそうなので、送りました。
早く美しい、空が、見えますようにv-237

Re: アンナのママさんへ
ayapani
>猫でも犬でも、動物を、簡単に捨てる神経が、理解できないですね。
>その人もきっと、そうなればと、思ってしまいます。

アンナのママさんのご意見に全く同感です。


今日、子猫用の上等フードがたくさん届きました。
その上ドッグフードまで!
いつも応援してくださり、ほんとうにありがとうございます。
物資だけでなく、とても励まされています。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

一昨日やってきた手のひら~ズ。

DSC05826 - ぎん

ぎんちゃん 170g

DSC05825 -てん

てんちゃん 170g

DSC05827 - 月

月(ルナ)ちゃん 170g

偶然にも3にゃんとも体重がおんなじ


DSC05824 - ミルク

最近は液体タイプのミルクも増えてきましたね。
「簡単で上等!」と試しに購入してみたのですが…

DSC05859 - ミルク

よく見たら「栄養補完食」でした、要するにおやつ。

DSC05861 - ミルク

こちらは粉ミルク。 「成長期猫用総合栄養食」 やっぱ、粉ミルクだね。


DSC05865 - ぎん

ぎんちゃんは哺乳瓶からそのまま上手に飲むことができます。

DSC05835 - ミルク

だけど、口をケガしているてんちゃんとルナちゃん、
なかなか上手に飲めないので、口が痛くないように、そしてしっかり飲めるようにと
哺乳瓶の乳首とシリンジを合体させてあげています。

DSCF2594 - てん

以前、サザンゲート島猫一斉手術の時に
この方法をボランティアさんに教えて頂いたのです。よかった

DSCF2606 - 月

白黒のてんちゃんは元気に飲んでくれますが
こちらのルナちゃんはほんの少しだけ飲んで、あとはぐったりとほとんど動きません。。

どの子もみんないっぱい飲んで、元気に育ちますように



 

【2013/05/15 06:39】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


cake
可愛い可愛い子猫ちゃんたち。
3にゃんとも難しい状況だと思いますが、
みんな元気に育ってくれることをお祈りしています。

Re: cakeさんへ
ayapani
子猫たち、小さなからだで頑張っています。
応援、ありがとうございました♪



みつきです
こないだは会えてよかったです(о´∀`о)
チビ3人のお世話頑張ってください!!
絶対生き抜いてほしい!!
チビたち、がんばれがんばれ( ;∀;)

Re: みつきさんへ
ayapani
先日はお忙しい中、ありがとうございました。
ほんとに頑張って生き抜いてほしいです。
どうぞ見守ってください。

コメントを閉じる▲
*kum*

気象庁の梅雨入り宣言はまだですが、島はここ数日、ひどい湿っぽさでにゃんこ達が出すゴミが床に湿気でべったり貼りついて掃除しにくい!
一昨日はコインランドリーの乾燥機に700円も遣いました。
赤ちゃん子猫のため一日中エアコンを「除湿」にして入れているので電気代も恐いです。

天気はにゃんこの目のようにクルクル変わっています。
日中晴れて朝夕は曇りが多いようです。夕陽が見える時も様々な雲があっていい写真になる時とならない時があります。

5月10日18時39分
5月10日18時39分
夕焼けには少し早い時刻
ぶ厚い雲から太陽が顔を出す直前の表情がよかった

5月13日19時14分
13日19時14分
日没後の夕焼け
いつも水平線にガスがあって「海に沈む夕陽」は滅多に撮れないです



 

【2013/05/14 11:58】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


わんにゃん譲渡会も無事に終わり、やれやれ~とホッとしたのもつかの間。。。



DSC05858 - 3猫 

じぇじぇじぇーーー





駐車場で危うくカラスに襲われそうなところを救われたキジトラくん。

DSC05854 - ぎん

仮名 ぎん  たぶん男の子
猫風邪なのか、鼻がグズグズ、お目々は真っ赤…
1匹だけで、母猫とはぐれたのか、はたまた捨てられてしまったのか…



そしてサザンゲートブリッジ先の公園で、発泡スチロールの箱に入れられ遺棄されていた2猫。

DSC05830 - てん

仮名 てん  白黒のタキシード柄、たぶん男の子


DSC05837 - 月

仮名 月  キジ白模様、たぶん女の子


この2猫は共に口の中や周囲をケガしており、お医者さんによると
母猫に咬まれた可能性がある…と。




3猫いずれもとても厳しい状況にありますが
できることをできる限り頑張るのみです。



 

【2013/05/14 06:39】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨12日の午後、石垣市役所にてわんにゃん譲渡会を開催しました。
このたび石垣市には後援をいただいております。 どうもありがとうございました!

DSCF2521 - 譲渡会

地味な場所にもかかわらず、たくさんの方々にご来場いただきました。
ご来場頂いた皆さま、お忙しい中をありがとうございました。

DSC05821 - 新聞

早速、今日の朝刊に記事が載りました


さてさて譲渡会場では…

DSCF2527 - わんこ

今回、わんこは少なめで2わん。

DSCF2514 - 譲渡会

にゃんこは35にゃん位、とたくさんのにゃんこが参加しました。

DSCF2584 - 譲渡会

こんなに

DSC05818 - 3ねこ

かわいい

DSC05797-3ねこ

子猫が参加する中で

DSCF2561 - ねこ

こちらのくろねこちゃんがトライアルが決定

DSCF2502 - 譲渡会

トライアルご希望の方には、アンケートにご記入いただき、
トライアル中の注意事項や譲渡誓約について説明させていただきます。

DSCF2557 - ねこ

うれしいことに、こちらの成猫ちゃんもトライアルへ

DSC05803 - 譲渡会

おだやかでおりこうな猫さんでした。どうかおしあわせに



今回の譲渡会では、4匹のにゃんずにトライアルが決まりました
どうかどの子たちも上手くいきますように


つんだら家の成猫しゃんたちは…

DSCF2553-レオ

お客様へシャーシャー威嚇しまくったり、隅っこで固まってたり…と
残念ながらご縁はありませんでした…
あきらめずにまた頑張ろうね



 

【2013/05/13 07:30】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
* わん・にゃん譲渡会 開催のお知らせ *


無題


日時 5月12日(日)13時~16時
場所 石垣市役所 玄関前ピロティ
主催 石垣島しっぽの会
後援 石垣市


たくさんの方々のご来場をお待ちしております。





【2013/05/12 16:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

本日の譲渡会にも参加します

母猫とはぐれた3匹の子猫が、石垣市内で保護されました。

生後、約1か月位のかわいい盛りの子猫たち。

保護主さんは喘息の持病があり、長期の預かりはできないため

大切に育ててくださる家族をさがしています。

 



子猫ちらし



家族の一員として生涯大切に育ててくださる方、

ぜひ新しい家族になってください!


猫親に関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m






 

【2013/05/12 00:00】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

先週からトライアルへと出かけていたうりちゃん  その時のこと

昨日、うりちゃんがお世話になっているお家へ伺ってきました

DSC05739 - うり

1週間振りのうりちゃん、新居ですっかりくつろいでいます

DSC05737 - うり

畳で研がないようにと、新しい爪研ぎが準備されていました
でも爪研ぎ使ってくれなくて… とお困りでしたので、マタタビの粉を振りかけてみましたよ!
きれいな畳、ボロボロにしないでくださいね~ うりちゃん 

DSC05745 - うり

探検探検

DSC05748 - うり

向こうのお部屋が気になるにゃ~

DSC05743 - うり

猫親さんと記念撮影

Aさん、どうぞこれから末永くよろしくお願いします。
うりちゃん、いつまでも元気でいてね



 

【2013/05/11 08:55】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |


みんみんとその他大勢
こんにちは。

うりちゃん、正式に里親さんが決まったんですね。
よかった!(^^)!
新しいお家にすっかり馴染んで寛いでますね。
やさしい里親さんの元で、元気に育ってください!



Re: みんみんとその他大勢さんへ
ayapani
こんにちは♪
うりちゃんのこと、一緒に喜んでくださり
ありがとうございます!
若くてきれいな猫親さんとすっかり仲良しになって
新居でのびのび暮らし始めていました。
どうぞこれからもよろしくおねがいします。

コメントを閉じる▲
*kum*

イジュの花が開花して島は梅雨入り間近、と新聞に出たので撮りに行きました。

イジュ橋A
見事な群生
島の北部、あかんまサッカーパークと於茂登トンネルの間にて

イジュ橋B
同じ場所
他の場所はボチボチでまだ満開とは言えないようです

イジュセミアップ
この花が開花すると梅雨入りになると言われています
気温・湿度・気圧などによるものでしょう

イジュは奄美大島を北限とする琉球列島固有亜種のツバキ科の常緑樹。
沖縄地方の梅雨入りは平年5月9日頃、昨年は4月28日に梅雨入りしている。(八重山毎日新聞5月10日)

霧と雨雲
雲だか霧だかが低くたれこめ、今にも降りそうです

イジュ街路樹
これは人工的に植えられた街路樹
たくさん咲いていました…と、思ったらイジュじゃなくて、違う花だそうです!(ayaより)

大雨
帰宅したら土砂降りの大雨
春梅雨の終わりか、本梅雨の入りか?



 

【2013/05/10 15:10】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

昨5月8日は(語呂合わせで)ゴ~ヤの日でした。
八重山では「ゴ~ヤ」ですが沖縄本島では「ゴ~ヤ~」、宮古島では「ゴ~ラ」なんだそうです。

それはともかく、わが家ではスタンダードなチャンプル~ではなく

ゴ~ヤの日
自己流でゴ~ヤを軽く茹でてマヨネーズと塩で和えてみました(写真左手前)
和食にもいいし洋食のサラダでも合います

右は「ソ~ミンタシヤ~」、ご存知そうめんを茹でて油で炒め、塩胡椒したもの、島ネギを散らしてあります。
ソ~ミ(メ)ンチャンプル~とも言いますが「チャンプル~」は島豆腐が入るものをいう、との説があるので豆腐がないこれは「タシヤ~」(炒め)としました。

どっちも手間がかからず簡単でいいです。

上はアジの開き、適当な島魚が買えなかったのでこれだけ和風です。
角皿は東京から持参したもので、ということはもう13年以上使ってることになりますね~。

kumはゴ~ヤチャンプル~が大好きなんですが
島酒(泡盛)と合いすぎて、飲み過ぎるんで今回は他の料理法にしました。

僕も食べたい
レオ「僕も食べたい。ゴ~ヤじゃなくてマヨネーズ。」
万一家出した場合に備えてayaが最近連絡先を記した名札をつけました



 

【2013/05/09 11:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |