fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

ララちゃんと一緒にトライアルへ出かけていた小鉄が、わが家へ戻ってきました。

DSC00808 - 小鉄

その日は神妙な面持ちをしていましたが…

DSC00786 - 小鉄

なんとなく思い出してきたのか、やがてご覧のようにお父さんに駆け上ったり

DSC00950 - レオと小鉄

レオと仲良く…

DSC00956 - レオと小鉄

遊ばれてみたり…

DSC00804 - 小鉄

他の子猫たちとはすぐに一緒に遊び始めます

DSCF9333 - 小鉄

こんな無邪気で元気な小鉄は、新しい家族を募集中で~す


猫親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m



 
スポンサーサイト




【2013/09/30 07:09】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
石垣島のにゃんこたちが新しい家族を募集中!

チラシ20130920-1


チラシ20130920-2


にゃんこを育ててみたい!と思われた方は、
下記の「猫親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。


* 猫親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 



すべてのにゃんこにしあわせが訪れますように~


【2013/09/30 00:00】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

今朝も朝焼けが撮れました。

9月29日6時25分
6時25分、東の空
渡り鳥が群れで飛んでいるような雲がおもしろい

9月29日6時29分
6時29分、西北の空
猫の爪でひっかいたような雲が現れ赤く染まりました
あまり見かけない雲

9月29日6時30分
6時30分
朝焼けが西の雲にも広まりました
爆発したみたい

猫たちの朝ご飯を待ってもらって撮ったので
aya「キキが泣いてるよ」

あとでNHKニュースで新潟県の「しらす」漁の話をやってるバックの雲がこれとそっくり。



 

【2013/09/29 11:43】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

1か月ほど前にサザンゲート猫島で保護した茶白の子猫、とらこ改めナナ  その時のこと

DSCF9582 - とらこ

保護当時から虚弱な体質で、ご飯の食べ方にもムラがあって、
ミルクと離乳食と猫缶…と、あの手この手と試してみましたが
なかなか太ってくれませんでした。

DSC00946 -とらこ

生後4か月位…とのことで、ある程度は成長していたので
しっかり栄養をとれば、何とか乗り越えてくれるかな…と願いながらの毎日。

DSCF8569 - とらことはな

性格はとても穏やかな子で、先住猫さんたちとも仲良く暮らしていたのですが…

DSC00820 - とらこ

鼻水がひどくて数日前に病院を受診したばかりでしたが、
一昨日のお昼頃より急に力がなくなってきたとkumから数回メールが入り、
夕方、急いで帰宅した時は、猫ベッドにぐったりと横たわっていました。

その晩はkumと付きっきりで傍にいて、なでたり声を掛けたりすることしかできませんでした。
ナナちゃん、とても頑張りましたが夜中の2時近く、虹の橋へと旅立ってしまいました。


ララちゃん。

DSCF8578 - らら

うちに居る時は、こうして猫のテレビにじっと見入っていたりして
なんだか不思議とかわいらしい子猫でした。

命名・ララ

フワフワの毛並みできれいな柄をしていたので
譲渡会で出会った方にとても気に入っていただき、トライアルへ出かけた数日後のことでした。

前の日まで全く変わらずに元気だったそうので、急逝してしまったことが信じられません…

DSCF9292 - お墓

2匹ともうちのお庭で眠っています。

どうか安らかに、仲良く暮らしていますように…



 

【2013/09/29 08:48】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |
*kum*

わが家で育てていた子猫2にゃんが相次いで虹の橋へ旅立ちました。

まずは先に逝ったララ

ララ2013年9月8日
8月29日にわが家へ来て10日、9月8日
毛が長く黒の部分が漆黒、顔も大きめで長毛種の血が混じってるようです

ララ2013年9月6日
8日めの9月6日
物陰で身を守る体勢が多く警戒心が強いのかと思ってましたが…
今になって思うと、痩せて体が弱いからだったようです

ララと小鉄2013年9月1日
9月1日、2日め
小鉄とプロレスごっこ
たまにこういうこともありました

ララ2013年9月10日
9月10日、12日め
おとなしい性格なのかと思ってましたが…
バックのテレビは岩合光昭の「世界猫歩き、モロッコ・マラケシュ」じゅうたん屋の親子猫

9月14日、見初められてトライアルに行った先のお宅で18日、予兆もなく虹の橋へ旅立ったそうです
翌日、引き取ってわが家の庭に埋葬しました。

次いで昨夜(27日)、ナナ(元とら子)が逝きました。

ナナ発見時2013年9月7日
9月7日、ナナを発見・保護した時、サザンゲート猫島での状況
ここは他のにゃんこたちが生活する場所とはちょっと離れていて発見されにくい場所で危ない状況でした

ナナ2013年9月7日
ご飯あげると鼻水ポタポタ、あまり食べません
その足で病院へ
消化器系のどこかに障害がありそう、との診断
痩せてあばら骨浮き出て尻尾も細いのはそのためらしい
とりあえず風邪薬を処方されました

ナナ2013年9月23日
9月23日、食べたり食べなかったり
食べない時はいろいろ試しました
一昨日、病院受診後カルカン・レトルトなら食べるらしいとわかったのですが
昨朝はそれを半分残し、昼は口をつけず、午後おしっこもらしたり水を飲もうとして力尽きたりと状況悪化
夜、午前1時52分に逝きました

ナナ2013年9月9日
ずっと風邪ひきさんで鼻水たらしてました
夭折する子猫たちはみんな、ララみたいに小さい時に逝きます
ナナはここまで大きくなれたのだから、障害があっても成猫まで育つと思ってたのですが…

どうしたらこういう不幸をなくせるんでしょうか。
虹の橋の状況はわかりませんが、わが家の庭は墓石でいっぱいです。



 

【2013/09/28 11:39】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |


アンナのママ
悲しいですね。いつも精一杯看病なさったたのだから、せめてもの救いがと、思いますが、なんだか胸がつまりますね。
お庭が、お墓でいっぱいなのは、それだけ、助けたしるしですね。
今いる猫たちが、せめて健康でありますように。☆

Re: アンナのママさんへ
kum
わが家の庭の墓石をちょっと数えてみたら16以上ありました。
子猫の中には最初から成猫までなれない運命の猫もいるようですが、それにしてもねえ。
避妊・去勢手術を続けていけば減らせるのかどうかもわかりません。
残った子猫は現在4にゃん、一番小さい小鉄が食べない時があったりしてやや不安ですが他の3にゃんはこれ以上ないほど元気いっぱいです。
わが家の成猫たちは日々、問題なく暮らしてます。ももだけ、今後どうなるかわかりませんが。
今のところ、目前の問題に対処するしかないです。


コメントを閉じる▲
*kum*

最近また曇りが多くて朝夕焼けの写真が撮れてません。
空が赤くなっても絵にならないことも多いです。
今朝は久しぶりに朝焼けが撮れました。

5月27日6時27分
今朝6時27分

画面下にぶ厚い雲が溜まってて山の稜線と間違えそう。
2、3分だけのクライマックスでした。



 

【2013/09/27 15:52】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

わが家のさわれないアンタッチャブルにゃんこ「もも」がご飯を食べなくなり、隠れ家に引きこもって2、3日出てこない。
3日めだったか、いつものように大捕物やって捕獲(?)、病院へ。
今回薬は使いませんでしたけど、元気ないのを何とか手袋して捕まえました。

他にも口内炎もちの「さくら」も食べるけど口の周りが黒いので一緒、子にゃんこのナナ(今日から「トラ子」改め)も元気なく食べないので、計3にゃんを病院へ。

まずはももから。

もも9月25日注射
暴れる心配があるので看護師さんも手袋してキャリーのまま押さえつけて口内炎注射

モモ9月27日朝
帰宅して口内炎以外に病気があるかどうか見るため数日ケージにショートステイ
こんな場合にご支援でいただいたこの2階建てケージは好適です

さくら9月25日注射
さくらもバスケットのまま口内炎の注射

さくら9月27日朝
注射から2日たった今日、口の周りの黒いのがなくなりました
短いしっぽがキュート

口内炎の2にゃんは前回飲み薬をわが家でご飯に混ぜてあげたのですが~
注射に比べて効き目が切れるのが予想以上に早かったようです。
手間はかかるけれど、病院に連れて行って注射してもらった方が効果は大きいらしい…
しかし、ももは病院に連れて行くために毎回大捕物が必要で、彼女にとっては大きな負担になってるはず。
どうするのがいいか、お医者さんと相談しながら試行錯誤中です。

ナナ9月25日病院
元気がなくご飯食べないナナは以前からの風邪ということで注射はなく風邪薬投与を続けるように、と

元気な小鉄まであまり食べなくなり、ayaがいろいろ試した中で「カルカン・レトルト子猫用」だけあげたらあっという間に完食!

カルカン子猫
あわててお代わりあげたらそれも完食、キリがないほど食べます
ナナともももこれならよく食べる!

急いで10袋買ってきました。
けど離乳食などと混ぜると食べなくなります。
カルカン・レトルトだけストレートであげると食べるんですね。新発見でした。
冷蔵庫に保存して、冷たいだろうとお湯をかけても食べなくなります。レンジで10秒温めるとOK、15秒では熱すぎて食べませんでした。

ナナ9月27日朝A
今日、またナナがレトルトも半分残しました

彼女は保護した時、ご飯にポタポタ鼻水垂らすほどひどい風邪をひいてました。
あれからずっと抗生剤あげてますがまだ完治してません。
今日も元気がなくこの写真でも鼻に鼻水がたまってます。

今日は急に気温が下がったからでしょう。
朝6時に27℃だった室温が11時には25℃に下がったので窓を閉めました。寒気が来たのかな?

ナナ9月27日朝B
毛布を掛けて安静中のナナ
ナナは初診の時、消化器系のどこかに障害がありそうと言われているので心配です



 

【2013/09/27 11:52】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*

皆さま、覚えていますか…

DSC07304 - 4兄弟のコピー

今年6月上旬サザンゲート猫島で保護され、その後わが家にやってきて
ふざけた名前を付けられてしまった4にゃんのことを…

その時の様子は  こちら や こちら

その後ステキなご縁があり、7月にろんくん(改めみつなりくん)、
8月にはれんくん(改めよしつぐくん)が、兄弟揃ってKさん宅へ巣立ってゆきまして… 
 その様子


残る2姉妹、預かりさんのお宅で新しい家族との出会いを首を長~くして待っていたら

運命の「9月のわんにゃん譲渡会」! とうとうステキな出会いがやってきました


DSC01049 - ラン

トライアルの期間を経て、昨日、らんちゃんりんちゃん姉妹揃って正式譲渡が決まりました

DSC01069 - リン

猫親さんのMさんにすっかり慣れて甘えています

DSC01082 - ラン

れんくんろんくんに続いて、らんちゃんりんちゃんも二人一緒に暮らすことができて本当によかった

DSC01078 - リン
(りんちゃん、すっかりくつろいじゃって…

二人仲良く、元気でいてね~

今まで応援してくださった皆さま、ありがとうございました



 

【2013/09/26 06:36】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*

水遊びが大好きなクリと一緒に、近くの川辺にやってきました

DSC08710 - 川岸

さっそく川に入り遊び始めるクリ  小魚を追いかけて遊ぶのがだ~い好き

DSC00848 - マングローブ

河口付近の汽水域にはマングローブが密生しています。

IMGP9553.jpg

そんな中、ひっそりと姿をみせたとんとんみ~。
写真の真ん中へんにいますので、よ~く目をこらして見つけてくださいね

DSC00874 - 名蔵

これは先日のマラニックの時に、名蔵アンパルで見つけたかわいい案内板。
アンパルの干潟やマングローブ林に暮らす生き物をイラストで紹介しています。

DSC00875 - とんとんみ~

その中に~、いましたいました 学名ミナミトビハゼ 八重山ではとんとんみ~。

[広告] VPS

動画を撮ってみましたが、ちょっとわかりにくいかな~
ピョンピョン飛ぶ姿が、とってもかわいらしいですよ



 

【2013/09/25 06:30】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*kum*

9月22日は「空の日」でした。
石垣空港では空に関するいくつかのイベントが開催され、その一部として空港に隣接する海上保安庁石垣航空基地格納庫の見学があったのですが…
台風19号が島の近くを通過したため海保は業務多忙の心配があり、これだけ中止になってしまいました。

けど個人で申しこんで見学できるとわかったので、つんだら家の他に2家族合同で見学会?となりました。

海保外観
航空基地外観

海保旗と表札?
中央の紺色の旗が海保旗

勇躍格納庫の中へ!

けど…
内部は撮影禁止 

ここでご紹介できないのが残念
尖閣諸島周辺で隣国と一触即発の火花を散らす最前線ですから当然ですね

格納庫扉
格納庫内部から見た空港滑走路
向こうに見えるのはJTAの前身、南西航空時代のリバイバル塗装を施した機体
手前のL型は双発固定翼機ビーチクラフト350の翼端

さてお昼になったので空港ビルでランチ…と思って空港横の通用口から入ったら、偶然小さな食堂を発見!


ゆうな
空港職員専用ではないけれど、主に職員の人たちが利用するお店らしいです
左端に仕事着で食べてる人がいます

ゆうなカウンター
お酒もありそう…と思ったけど、調味料でした
人命を預かる仕事ですからアルコールは帰宅後に、という配慮ですね

さんま竜田揚げ定食
さんま竜田揚げ定食700円
メニューは一般のお客が利用するフードコートのお店より安め

格納庫を見学できて、飛行機バカとしては大満足の日でした。



 

【2013/09/24 11:58】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
定食の、下段の黄色で、三角形は、何?ですか。気になってます。
卵焼きかチーズケーキ。さんまには、あわないかしら?

Re: アンナのママさんへ
kum
はい、極端に薄い卵焼きです。
値段が安いので柴漬けも薄いたったの二切れ!、刻みキャベツもほんのちょっと。
これでも一般客用のお店より安いんです。
空港ですからテナント料高いんでしょうね。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

台風19号の影響が心配な9月22日の日曜日。
幸いお天気にも恵まれて、伴ネットやいま恒例のマラニックが催されました。

朝7:30に新栄公園に集合、ミーティングの後みんなでストレッチ。
ゴールの川平までは約20km。8時過ぎにスタート

DSC00864 - マラニック

新川・あやぱにボウル付近にて。みんなまだまだ元気いっぱい!足どりも軽い!

DSC00883 - マラニック

名蔵湾にて。 景色やゆんたくを楽しみながら進みます。

DSC00890 - 犬小屋

わたしは、というと… やっぱりわんこに目がいってしまうんですよね~

DSC00887 - 犬小屋

実は以前こちらのKさんより犬小屋を寄付して頂いたことがあるのですが
新しいわんこの新しいお家は、こんなにステキな手作りのお家でしたよ

DSC00891 - 給水

給水ポイントで喉やお腹を潤して~

DSC00904 - マラニック

周りの景色もゆっくり楽しんで~

DSC00898 - マラニック

この上り坂を過ぎたら、あともう少し

DSC00931 - マラニック

ゴールの川平シーサイドホテルに到着~ 
キンキンに冷えたビール、サイコー

DSC00935 - 川平

ホテルから見た川平湾、サイコー

DSC00926 - マラニック

ホテルの更衣室をお借りして、着替えを済ませます。
この大会参加賞Tシャツ、ウサギと亀さんとダチョウ?のイラストがかわいい! 

DSC00941 - 川平

ホテルのレストランでは、支部長の挨拶に続いて
ステキな景色を眺めながら、おいしいお食事をいただきました

みなさん、お疲れさまでした~



 

【2013/09/23 08:45】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*

先日kumが県スポーツ大会で沖縄本島へ出かけていた3日間。

ふだんは分担しているわんにゃんのお世話も、一人でやらなくてはなりません。

DSC00649犬のご飯

わんこのご飯。
左はクリ用、ドライフードだけ。
右はチャロン用。歯がほとんど抜け落ちてしまっているため
お散歩前にドライフードを水でふやかして、柔らかくなったところにウェットフードも混ぜてあげてます。
今のところこれが一番食べやすいようです。


にゃんこの方はちょっと複雑です。
健康状態に問題のない成猫たち(めい・はな・くま・みけ・たび・きき・くろべ~)と
口内炎はあるけど比較的元気なちゃあ、合わせて8匹は1階のお部屋でご飯です。

DSC00652猫タッパー

そして2階では、個々の体調に合わせたご飯を個別にあげています。

DSC00653猫のご飯

上の小さなお皿は子猫たち(だい・あお・もん・とらこ)用で、
粉末の離乳食をお湯で溶いて、そこにウェットとドライを少しずつ混ぜます。
真ん中から下は、尿路結石予防用(はな・びー)や高齢食(りり・しろ)
口内炎用(さくら・もも)それに普通食だけど外の子と仲良く一緒に食べられないレオ用。

DSC00687子猫

子猫たち。 しっかりと一人前が食べられるよう、食事の時はケージに入れます。

DSC00750猫ケージ

こちらの成猫もケージ。 みんなそれぞれ違うご飯だからね~。

DSC00754レオ

一匹狼のレオ。普通食だからホントは1階で一緒にあげたいところなんですが…
まあ、こんな気質の子だからしょうがないですね

ももちゃんは外の子たちをケージに入れた後、
一人でゆっくりこっそり食べてます。

みんなそれぞれ個性が強くって… 

わんにゃんのお世話だけで、朝夕それぞれ軽く1時間以上かかってしまいます。

一人だけでやっていたら、なんだか動物園の飼育係になった気分、でした。




 

【2013/09/22 06:03】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
凄いですね。絶対にボケませんね。すばらしいです。
飼育係、まさにそうです。
何回読んでも、わからないですv-236
猫ちゃん名も、わからないし、1日かかっても、1食もできないかも。

Re: アンナのママさんへ
ayapani
毎日のことなので慣れてしまうのですよ~♪
でもお薬が多い時は、マジ大変でした(汗)
ボケ防止になってたら嬉しいですけど~???

コメントを閉じる▲
*ayapani*

いつもにゃんこの様子をお知らせくださる、石垣市にお住まいのHさんとNさんより
三毛猫ミラちゃん・つきちゃんの近況報告が届きました♪


まずはミラちゃん。

『こんにちは!
 猫はどうして、箱が大好きなんでしょうかね~?
 ミラも毎朝、ダンボールに入って寝るのが日課になっています。』


20130904173715ミラ

『先日、いつも箱に入りたい時には、「入れて〓」と泣くのですが、
 ちょっと手がはなせなくて、しばらくして行って見ると自分で入ろうとして失敗したらしく、
 倒れたままの箱の中で眠っていました』


ぷぷ… かわいい~

2013090417375ミラ

『これからもミラの元気な様子をお知らせして安心して頂けるようにしますので
 よろしくお願いします』


こちらこそよろしくお願いします 楽しみにお待ちしてますね


そして、こちらも三毛猫のつきちゃん。
石垣市内にお住まいの、猫親・Nさんからです

『早いものでつきが家に来てから、もう1ヶ月が経とうとしています。
 順調に体重も増えており、950グラム超えてます。
 毎日、全力で生きてます!』


R0014496つき

『とてもべったりな甘えんぼさんで、私の入浴中にはドアの前で出てくるのを待っています。
 トイレへも必ず着いてきて、一緒に(ついでに?)トイレに設置してある猫トイレに用を足します。(笑)
 また、私が本を読むときには本の上にのっかり、私がパソコンをするときにはキーボードの側に寝転がります。

 そういえば、先住猫のモモが小さいときもこんな時期があったなぁ・・・と懐かしく思い出しました。
 今ではあまり触ったり抱っこすると不機嫌になるので、大人になってからは放置気味なモモ。
 モモにはあまりかまってあげれなくなったなぁ、とちょっと反省。』


R0014521つき

『いつの間にか、キャットタワーにも登って遊んでます。
 モモの真似をして、後をつけて登っているようです。』


わあ!ホントだ 一生懸命に後を追ってるのでしょうね。

R0014522つき

すごいすごい! うちに居る兄弟の大とあおより、ずっと成長が早いみたい

R0014506つき

『また、イグアナのぬいぐるみとプロレスをよくやっていますよ。
 棚の上に置いてあるのを知っていて、自分で床に降ろしてきて勝手に遊んでます。』


R0014504つき

やーん、かわいい~

先住猫のモモちゃん、少し慣れてくれたかな~?

今まではモモちゃんの天下だったのに、うるさいちびがやってきて困ってないかしら…
と、心配しております。

Nさん、これからもどうぞよろしくお願いします!


Hさん、Nさん、いつも丁寧にお知らせくださりありがとうございます!

なかなかお返事できなくて、ごめんなさ~い!
懲りずにこれからもよろしくお願いしま~す



 

【2013/09/21 07:51】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

旧暦八月十五夜の月の入り

9月19日5時52分
昨9月19日(旧暦8月15日)朝5時52分

9月19日6時21分
続いての朝焼け
6時21分

台風19号9月20日朝
今日の昼のニュースで台風19号情報
石垣島は強風域の端の方ですけど勢力が910hPaと超強力
なので念のため、家の外にある飛ばされそうなものを物置にしまったりロープで固定したりしました

今夕わんこの散歩が終わったら小型軽量のチャロンは玄関に、中型のクリはガレージ奥の階段下に避難予定



 

【2013/09/20 16:30】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

旧暦八月十五日の昨夜は中秋の名月。

DSC00756ふちゃぎ

石垣島ではふちゃぎもちをお供えしてお月様を愛でます。
お餅といってももち米ではなく、餅粉をこねて蒸した小判型のおだんごに小豆をまぶしたものです。
ややしょっぱめのあっさりした味なのです


さて、今年5月にやってきたチャロン。

DSC05883 - チャロン

当時は全身マダニがびっしりで、ノミダニシャンプー&ノミ取り櫛&フロントラインプラス滴下の
3段階攻撃でマダニをやっつけたのですが、ごらんのように見るも無惨な姿に…

その頃のチャロンの様子は   こちら や こちら 

DSC05985 - チャロン

耳やしっぽは毛がほとんどなくなってしまい、みすぼらしい状態だったのですが

DSC05981東京Nさん

たくさんの皆さまより、いろんな種類の上等フードやシャンプーのご支援をいただき
たっぷり栄養をつけたチャロン
チャロンのことを応援してくださった皆さま、ありがとうございました!


そして…

DSC00434 - チャロン

この写真は、つい最近お散歩に行った時の、波打ち際を歩くチャロン。

DSC00592 - チャロンの後ろ姿

あのしっぽにも、ちゃんと毛が生えてきました
(なぜだか砂をなめるのが好き…?)

DSC00477 - チャロン

一番上の写真と比べると、見違えるほどフサフサになって
ぬいぐるみみたいにかわいくなったチャロン

約4か月もかかりましたが、ただいま健康状態バッチリのチャロンくん。

どうか良いご縁がありますように~


犬親さんに関するお問い合わせは、サイドバーのメールフォームにお願いしますm(_ _)m



 

【2013/09/20 07:12】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


茶チャママ
時間は掛かったけれど可愛いですよ^^
ロングヘアーがチャーミングで^^
きっと暖かい家族がやってきますよ^^

Re: 茶チャママさんへ
ayapani
茶チャママさん
どうもありがとうございます♪
歳をとっているので簡単には見つからないかもしれませんが
のんびり穏やかに寄り添ってくれる家族がいつか見つかるよう
これからも頑張りますね~!

コメントを閉じる▲
*kum*

スポーツ大会の概要は一昨日お知らせしましたが今日は大会前後の県都・那覇を中心にした沖縄本島を写真でスケッチ。

おもろまち駅前
大会前日、モノレール「おもろまち」駅前の高架歩道
田舎の石垣島から来るといかにも都会
左は高級ブランド店

米軍基地住宅エリア
大会当日、会場へ向かうバスから見た米軍キャンプフォスター(キャンプ瑞慶覧=ずけらん)住宅エリア
広々としてます

斜面の住宅群
同じくバスから見た沖縄の住宅街
斜面にコンクリート建築が密集してます
この光景は石垣島にはないものです

沖縄タイムスビル
大会終了後、たそがれの中を慰労会に向かう途中の沖縄タイムス新聞社ビル

ホテルから夜明け
大会翌日、ホテルの自室から見た那覇の夜明け
カーブしているのはモノレールの軌道

モノレール県庁前駅周辺
モノレール県庁前駅周辺
「コンクリート・ジャングル」という言葉を思い出します

スクランブル交差点
沖縄にはあまりない(?)スクランブル交差点
向こうは国際通り
まだお店が開く前の時間なので人はまばら

国際通り
国際通り
左の赤い建物は「紅芋タルト」のお菓子屋さん

Tシャツ
いかにも観光客向けのTシャツ屋さん

招き猫
巨大な招き猫が「おいでおいで」
何屋さんだかわからなくて(中にガンダムだか鉄人28号だかわからない人形?…)入りませんでした

国際通りシーサー
国際通り入り口にあるシ~サ~
記念撮影する観光客がひきもきらず

那覇空港
那覇空港は台風18号のため本土へ向かう便が欠航相次ぎキャンセル手続きに長蛇の行列
反対方向の石垣便に影響はありませんでした

那覇空港ANA機
来た時同様に通路で車いすの乗り換え

P3C
那覇空港を民間と共用する自衛隊の対潜水艦哨戒機P3C
かつては北海道で旧ソ連に対応してましたが今じゃ沖縄に異動して中国を警戒してます

9月17日機上から
機上からただいま!
旧石垣空港は滑走路の短さから着地後の大ブレーキが恐怖でした
新空港になって滑走路は500m延びましたがやっぱりブレーキは強かった…

お疲れさまでした!(この項終わり)


【2013/09/19 11:39】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

今年もこの季節がやってきました。

旧暦八月十三日夜に開催されるとぅばらーま大会。

その前夜には「なかどぅ道ぬとぅばらーま前夜祭」が平得三番アコウ木にて催されました。

DSCF9233 - 91歳の崎山さん

去年と日程が変わったようですが、やはり前夜祭の方がなんとなく気持ちが高ぶります。
こちらは御年91歳のおじい。 豊かな声量に驚かされました!

[広告] VPS

中山市長のとぅばらーま、どうぞご堪能ください!

DSCF9235 - 観客

会場には大勢の観客が訪れ、聞き惚れています。

[広告] VPS

とぅばらーまの舞踊もありました。


そして十三月夜の昨夜「平成25年度 とぅばらーま大会」が開かれました。
会場の新栄公園には満員の聴衆が、とぅばらーまに聞き惚れます。

DSC00722 - 十三月

雲の切れ間から十三月が顔をのぞかせてくれました。

DSC00715 - とぅばらーま大会

今年は18歳から91歳まで、と幅広い年代の23名の唄者が、厳しい審査を経て出場されました。

[広告] VPS

こちらはちょっと珍しい、与那国のとぅばらーま。
三線も笛もなし、アカペラで歌い上げましたよ!

[広告] VPS

見事優秀賞を獲得された、慶田花貞吉さんのとぅばらーま。

同じく優秀賞には比屋根祐(ひやねたすく)さんが選ばれ…

[広告] VPS

そして今年、最優秀賞を獲得された岡山創さんの歌声です。
岡山さんは昨年の優秀賞に続き、2回目の出場で最優秀賞を獲得!
素晴らしすぎます! おめでとうございます


八重山のすばらしい文化、どうか末永く継承していただきたいですね



 

【2013/09/18 07:06】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |

ナイス!
都わすれ
市長のとぅばらーま、堪能させていただきました!
お上手なのですね。
5年前までは会場の近くに住んでいたので懐かしいなぁ
今でも車を15分飛ばせば辿りつくのに・・・笑




Re: ナイス!
ayapani
都わすれさん

皆さん本当にお上手で、二日間たっぷり楽しめました♪
思い切って出かけてしまえばスグですよ!
(うちなんて…汗)
来年はぜひ生でご堪能くださいね(^^)



ちるかめ
こんにちは

芸達者な市長さんですね(^^)

とっても楽しく拝見しました
ありがとうございます




Re: ちるかめさんへ
ayapani
こんにちは!お久しぶりです♪
一年に1回、とぅばらーまをゆっくり聴けることが
石垣島に住んでてよかったな~、って思える瞬間です。
八重山の島人はみんな芸達者なのですよ(^^)

コメントを閉じる▲
*kum*

9月15日、第49回沖縄県身体障害者スポーツ大会が沖縄本島・沖縄市の県営陸上競技場で開かれ、kumも八重山郡選手団の一員として参加してきました。

搭乗前車いす乗換
大会前日
飛行機に搭乗する前、一般乗客に先立って機内専用車いすに乗り換える障害者たち
機内通路は極端に狭いので仕方ないとはいえ、おたがい一苦労です
写真中央が機内用で車輪が座面より外側に出ていないのがわかります

テイクオフ
テイク オフ!
先日のayaと同じく、kumも新空港初体験

那覇空港ロビー
那覇空港にて
自分で荷物を持てない障害者も多いので障害者と同数の介助者がつきます
聴覚障害者の場合は手話ボランティアがつきます

映画館券売場
早めに那覇に到着、kumは自由時間に手話ボランティアさん同行で映画館に駆けつけましたが…
見たかった「風立ちぬ」は字幕なしのみ上映
東京などでは字幕なしと字幕つきを交互に上映しているので残念・断念 
写真はチケット売り場

競技場到着
翌大会当日、貸し切りバスで会場に到着
右中央は分解した競技用車いす

開会式PNRM
開会式全景
ちょっと寂しい光景

開会式八重山選手団
黄緑色が八重山(郡)選手団
これも寂しい
左の黄色は宮古島市
もっと寂しい

飛ばされたテント
競技開始前強風で飛ばされ倒れたテントが複数
軽いけが人も出ました

砲丸投げ
結局フィールド競技は快晴の下、待機テントなしで決行
写真は上肢障害クラスの砲丸投げ
競技運営はスポーツ団体、計測とか記録などは専門学校生徒さんたちのボランティアです

車いす100m
一般車いす100m競走
右から2番目の人は後ろ向きで走ってます
障害は千差万別なので人によって走りやすい方法が違います
この人は片足で蹴って進んでいるようです

レーサー車いす
競技用レーサー車いすクラス100m(小熊徹平氏撮影)
手前は八重山の選手で他県の大会にも参加して走っているようです

ビーンバッグ投げ
ビーンバッグ投げ
写真の緑色の袋を投げて距離を競います
こんなおしゃれな車いすも時々います
男性ならシャコタン車いす?…はいません

視障者伴走
視覚障害者クラスの1500m走 (小熊徹平氏撮影)

慰労会
夜は八重山だけで慰労会
右の乾杯してる人は石垣市障がい福祉課長、M.T.氏

移動に困難がある障害者の団体なので大会参加は2泊3日、余裕の日程です。
3日めについては後日報告します。



【2013/09/17 16:55】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

本日9月16日は敬老の日。
そして9月15日~21日の一週間は老人週間ですね。

昨日の新聞には、見開き一面でこんなに大きく特集されました

DSC00612新聞

八重山郡内のご長寿の皆さまへこんな質問をして、スマムニ(方言)で教えてもらったそうです。

Q「カンジキンコウシ ナガラヤーオールソー ヒケツヌンドゥ アロールカヤー」
 (こんなに健康で、長寿で居られるのは、何かヒケツがあるのですか?)

A「メーニチ ヘーワー」
 (毎日(きちんと)食べること)

A「バヌンガー ヒケツデヤ ネーンスンガ ウレー タンガータンガーヌ カンガイ シーヨウシザマヌンド キンコウヌ ムト アラヌカヤーデ ウモーリ」
 (私の秘訣はとくにないが、一人ひとりの考え方、諸々の動きなどが健康の基になるのではないかと思います)

A「ドゥスィトゥ バナサシィ ジョウダンナシィ ブドゥリアスビィ マイニツィ バライアスビュードー」
 (友達と話して冗談を言ったり、踊ったり、毎日笑って過ごせること)


スマムニ、すご~い  おもしろ~い

実際に聞いてみたいな!と思った方は、ぜひこちらもご覧くださいね! 動画が見られますよ。
    八重山毎日新聞社・敬老の日特集


さて、14日(土)は、毎年恒例、職場の敬老会。

DSC00501 - 敬老会

施設入所中の方やディサービスセンターのご利用者さま、またご家族さまも大勢おみえになり
盛大に開催されました。

DSC00512 - 贈呈

めでたく百歳を迎えられた方には、総理大臣より銀杯、沖縄県知事より祝辞、石垣市長より記念品などが贈呈されました。

DSC00524 - 市長祝辞

挨拶される石垣・中山市長。 スマムニがとってもお上手でビックリ



[広告] VPS


祝賀会ではご家族による舞踊や、大浜中学校郷土芸能部による余興が披露されました。

DSC00549 - 地謡

珍しく地謡には女子中学生が多かったです!

[広告] VPS

こちらは施設職員によるなんちゃって舞踊 
毎年こんなんで笑いを誘っています。

DSC00570 - 昼食

お昼は豪華な折り詰めでしたよ~ 


ご長寿の皆さま、どうぞあやからせてください

そして、これからもますますお元気で、色々教えてくださいね



 

【2013/09/16 08:24】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |


アンナのママ
たくさんの、おかず入りお弁当、お年寄りに食べ切れるかしら?いいなー。
私の母、大正8年生。ごはんは一人で作ったり、私が持参する
おかずで自分ででまかないます。
支援2ー支援1ー今年支援0にされてしまいました。チワワと暮らして
朝夕散歩二人(?)でしてます。獣医へは犬を自分で連れて行き
自分の薬は、だれかに、頼んでしまって。

敬老の日だから、こんなことかいてしまいすみません
自分ですることが、大事みたいです。

Re: アンナのママさんへ
ayapani
お母様、ご長寿なのですね。
しかもとてもお元気そうで、すばらしいです!

>自分ですることが、大事みたいです。

ほんとうに、そのとおりだと思います。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

先月末、サザンゲート猫島で台風の合間に続けて保護した子猫たち  その時のこと

DSC00171 - 小鉄

お目々パッチリの男の子、小鉄くん

DSC00386 - ララ

フワフワ長毛の女の子、ララちゃん

DSC00239 - 小鉄とララ

2にゃんはとっても仲良しさん

DSC00243 - 小鉄とララ

時にはプロレスもしますけど…

DSC00248 - 小鉄とララ

ケンカするほど仲が良いのよね~ (ププ… ララちゃんの顔ったら


そんなララちゃんにトライアルのお話が

先日のわんにゃん譲渡会に来場してくださったNYさん。
ご家族とよく相談してから決めたい、と当日はそのままお帰りになり、改めて連絡をいただいたのです

DSC00571 - 東海岸パノラマ

わが家からNYさんのお宅へ向かう途中の景色
ふだんはめったに通らない林道から、石垣島の東海岸を望む絶景です

DSC00581 - 小鉄とララ・トライアル

NYさんは最初、ララちゃんだけを希望されていましたが、
小鉄とララの保護の経緯や、2匹一緒に育てるメリットなどをお話ししまして
2匹一緒にトライアルを始めることになりました


どうかうまくいきますように~


DSC00588 - 西海岸

帰り道から西海岸を眺めたら、わが家を見つけました~



 

【2013/09/15 08:03】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

わが家の子にゃんこたちの中には弱々しくて食が細く、毎食どうやったら完食してくれるだろうか、と心をくだく子もいる一方、元気いっぱい何でも食べまくって何の心配もなくスクスク育ってる子もいます。

アオ「どれどれ」
この箱は小さくて子猫にちょうどいいサイズ
いち早くトラ子が見つけてリラックス…と思ったら
元気者のアオも見つけて「どれどれ」

アオ「僕も入る」
アオ「僕も入る」
トラ子「ここは混浴じゃないよ!」

あ~いい箱だ
アオ「あ~ いい箱だ」
トラ子「……」

空き箱
すぐあきてしまった…

モンの胸
昨日のモンの胸
ダイにクチュクチュされて
禿げてはいないけど色がついてますね~



 

【2013/09/14 07:03】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

昨夕12日の夕焼けはあまり見たことない夕焼けでした。

9月12日18時57分
18時57分
この日の日没は52分ですから日没後5分

9月12日19時01分
19時01分
日が短くなりました
わんこの散歩時間がだんだんタイトになってきます



 

【2013/09/13 16:35】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

昨朝のNHK「あさイチ」で石垣島が約1時間にわたって取りあげられました。

けど事前の情報がなくワンカットだろうと思ってボ~と見てたので写真もビデオも撮れずじまい。

最後になってあわてて撮った写真です。

アサイチ司会
丸いタイトルの周りに紹介されたテーマが並んでます
記憶ですがマンタ・ダイビング、就職で島を離れるわが子に持たせる手作りのお守り、「ミルミル」のジェラート、グリーンフラッシュの映像()、星空結婚式、島のスーパー…など。

アサイチ+ユカイさん
ロックシンガーのダイヤモンド☆ユカイさんが島の民謡「とぅばら~ま」の曲に合わせて自作のロック詞を唄う

すばらしい!
島人の賛辞

これしか紹介できなくて残念…

台風18号進路
台風18号が発生、今回は伊豆諸島に沿って北上、関東に上陸(この言い方は本州にだけ使うそうです)しそう
伊豆諸島と関東の方々ご注意ください



 

【2013/09/13 16:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

ある朝わんこのお散歩中に、不思議な光景に出会いました。

オカヤドカリが2匹。

DSC00311 - ヤドカリ

右上が宿ありのオカヤドカリ  真ん中は空の貝殻  左がはだかん坊のオカヤドカリ
どんないきさつでこうなったのかはわかりません…

DSC00311 - ヤドカリのコピー

ちょっとわかりづらいかもなので、上と同じ画像に説明を入れてみました。


[広告] VPS


動画です。
空の貝殻に入ろうとするはだかん坊のヤドカリ小を、阻止する宿ありヤドカリ大
欲張りだな~


なんとかならないかな~、と悩みながら、浜へ空の貝殻を探しに行ってみました。

DSC00317 - ヤドカリのコピー

空の貝殻(CとD)を見つけて戻ってきたら、はたまた不思議な光景が…
ヤドカリ大がさっきの貝(A)から、Bの貝へとお引越を済ませていました。


DSC00320 - ヤドカリ

ちょっと離れたところにはだかん坊のヤドカリ小が居ましたので、空になった貝殻Aを側に置いてみました。

0 ヤドカリ

すると…

DSC00334 - ヤドカリ

すぐに空の貝殻へスッポリ入りました   やれやれ…

DSC00321 - ヤドカリ

さて、貝殻Bに引っ越しを済ませたヤドカリ大ですが、

DSC00339 - ヤドカリ

その後早業で貝殻Cへ引っ越しをしたと思ったら…

DSC00344 - ヤドカリ

きれいな貝殻D(高瀬貝)のことも気になるようでして…

DSC00358 - ヤドカリ

名残惜しそうに高瀬貝の側から離れませんでした。。  やれやれ



 

【2013/09/12 07:12】 | 島の動物
トラックバック(0) |


アンナのママ
12日NHKあさいイチで、グリーンフラッシュみました!

ヤドカリさんの、生活とてもおもしろくて、その後、高瀬貝に、うつったかしら?
ちいさい、やどかりさん応援してしまいます。
まるで、童話のようです。

Re: アンナのママさんへ
ayapani
今朝のあさイチは石垣島特集だったそうですね!
仕事で見られませんでしたが、家で見ていたkumさんから聞きました。
あ~見たかった~~~!

毎日が自然観察会のようで、どれだけ見てても飽きません♪
小さいヤドカリさんも、新しいお家が無事見つかって
きっと元気にしているとおもいます(^^)


コメントを閉じる▲
*ayapani*

今年6月に保護したミミちゃん。

保護時のミミちゃんは、ボロボロの悲惨な状態で
ちゃんと育つかどうかと、ヒヤヒヤしながらの飼育でした。 保護した日の様子

それからしばらくは、別部屋のケージ内に隔離しての治療を続けまして
がんばった甲斐もありすっかり元気になったミミちゃん。

そのミミちゃんに一目惚れしてくださったMさんのお宅へ
先日よりトライアルへと出かけていました  その様子

そして…

DSC00370 - ミミ譲渡

このたびミミちゃんは、正式にMさんの新しい家族となりました

DSC00373 - ミミ譲渡

Mさんのお家には、にゃんずのおもちゃがいっぱい
猫さんとの生活を、とても喜んでいる様子がうかがえますね
よかったね ミミちゃん

DSC00374 - ミミ譲渡

Mさん、どうぞミミちゃんのことよろしくお願いします

ミミちゃん、元気でしあわせになってね~




 

【2013/09/11 07:12】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*

休日の午後、サザンゲート猫島へやってきました。
いつものように餌場を回ってご飯やお水をあげたり、猫たちの様子を見て回り
ふと、車止めを見てみたら…

DSC00368 - 茶しろ

見かけない子猫を発見

なんかこんなこと、以前もあったような…  その時のこと 

DSC05994 - サザゲとら
(この画像は4か月前、とらを保護した時のものです)
今年5月にも全く同じ場所で茶とら子猫のとらくんを保護してました。
とらくんは先月、めでたく新しい家族の元へと巣立ったのですが… こちら

DSCF8283 - 茶しろ

今回保護した茶しろの子猫は、ひどい鼻水とくしゃみ、
それにガリガリに痩せて衰弱していたので、どうぶつ病院へ直行です

DSCF8285 - 茶しろ

体格から見ると生後4か月ほどのようですが、体重はたったの750gしかありません…
なぜこんなに痩せているのかはわかりませんが、しばらくわが家で療養することになりました。

DSCF8296 - 茶しろ

抗生剤をいただいて帰宅。 しばらくはケージで隔離です。

早く元気になろうね



 

【2013/09/10 07:12】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*ayapani*

毎月第2日曜日に定例化となりつつある『わんにゃん譲渡会』

昨日も石垣市役所ピロティにて開催しました

DSCF8375 - 4にゃん

今回もにゃんずの参加が多く、全部で20匹ほどのにゃんこが集合

DSCF8319 - 4にゃん

そのほとんどが、サザンゲート猫島で保護された子たちばかり。。

DSCF8388 - 4にゃん

すでに大きくなってしまった子も多く、慣れない場所や人たちの中でびびる子もいれば
ぜ~んぜん平気な子もいます。

DSCF8360 - ねこの部

新学期が始まったばかりでお忙しいのか、今回のお客様は少なめ…

DSCF8403 - だい

子猫のだいちゃん。 ご縁があるかしら…?

DSCF8338 - 2わん

わんこは3匹、参加しました

DSCF8311 - わん

みんなに良いご縁があるといいのですけど、ね!

DSC00417 - 譲渡会

さて、わが家から参加した5にゃん。

DSC00416 - お昼ね

疲れて途中からはお昼ねモード 

DSC00428 - らんりん

そんな中、子猫のランちゃんとリンちゃんがトライアルへ出かけることとなりました

どうかどうか、しあわせになりますように



 

【2013/09/09 07:21】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |


茶チャママ
赤い糸が繋がりますように

Re: 茶チャママさんへ
ayapani
あたたかい応援、ありがとうございます♪
ほんとうに、どうかしあわせになりますように…

コメントを閉じる▲
*ayapani*

このたびも北海道から沖縄まで全国各地より、たくさんのご支援をいただきました。

お礼の気持ちを兼ねて、ご報告いたします。


DSC09810北海道SKさん
遠く北海道のSKさんより、子猫保護の記事アップ直後に
子猫用のフードや離乳食を送って頂きました。
次々と子猫がやって来た時でしたので、とっても助かりました。 

DSC00271 -北海道SKさん
さらにSKさんより、追加でたくさんのキャットフードが届きました。
SKさんは、いつも優しいお手紙も同封してくださり、とても心が癒されます
いろんな種類のウェットフードは、好き嫌いする成猫も喜んでくれて、ホントに助かります。
SKさん、ありがとうございました!


DSCF8017東京ATさん
こちら、大袋のドッグフードと大量のキャットフードや離乳食・ミルクなどなど…は
東京在住の大切な友人、ATさんより贈っていただきました。
栄養たっぷりのフード類は、子猫や体調不良の子たちのためにいただきますね。
あんまりたくさんなのでビックリでしたよ 本当にありがとう~


DSC09908 - 石垣IMさん
石垣市にお住まいで、お仕事仲間のIMさんより、たくさんのドッグフードをいただきました。
IMさんもわんこを飼われているのに、保護わんこにも心を寄せていただき、とってもうれしいです
缶詰は老犬チャロンがとってもおいしそうに食べてくれましたよ! どうもありがとう~


DSC09910石垣Gさん
石垣市にお住まいのGさんより、たくさんの猫缶をいただきました 
近所に遺棄されていた4匹もの子猫を保護され、 こちら
猫アレルギーのご家族が居る中、数か月もの間一生懸命子猫のお世話をされ、
3匹の子たちには良いご縁があり、残る1匹の三毛ちゃんの猫親さんになることを決意された優しいGさん!
こちらからお礼やお詫びをさせて頂きたいくらいなのに、ご寄付までいただいてしまいました。
Gさん、本当にありがとうございました
ちなみに、三毛猫ちゃんの名前は「チーデル」ちゃん
なんてかわいらしいなまえって思ってたら、
あんまり甘噛みがひどい三毛ちゃんに、Gさんの娘さんたちが「血~出る、血~出る」って
騒いでいたのが、そのまま命名に…
そ… そうだったんですか


DSC09950石垣HTさん
保護犬茶太朗の犬親さんになっていただいた、石垣市のHTさんより、
キャットフードをいただきました。
HTさんのお宅には猫さんもいるのですね…
茶太朗のこと、どうぞ末永くよろしくお願いしますね! どうもありがとうございました


DSC00162東京FKさん
東京のFKさんより、たくさんのドッグフードとキャットフードをいただきました。
FKさんは、昨年10月のサザンゲート猫島の猫一斉手術の際もご支援をいただいておりました。
石垣島のわんにゃんに心を寄せて頂き、心よりお礼申しあげます。
今回は、おうちのわんちゃんに療養食が必要となったために、買いだめされていたフードを
贈っていただきました。
どうぞ、おうちのわんちゃんもお大事になさってくださいね。


DSC00284 - 北海道SRさん
北海道のSRさんより、わんことにゃんこのおやつを贈っていただきました。
このおやつは、「認定NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会」のショップより送ってきましたよ。
北海道は認定NPO法人、と大きな組織ですばらしい活動をされています。
こちら「石垣島しっぽの会」は立ち上がったばかりの小さな会ですが、一歩ずつ頑張ってゆきます。
SRさん、遠く北海道より上等なおやつを贈っていただき、ほんとうにありがとうございました


DSC00149 - 東京Nさん
いつもいつもたくさんのご支援くださる東京のNさんより
このたびもわんことにゃんこのために上等フードと…

DSC00150 - 東京Nさん
た~くさんの猫砂が届きました ドーンと大袋
どちらも必需品ですので、ホントに助かります。


DSC00295 - 大阪Cさん
毎月定期便で上等キャットフードを送ってくださる大阪のCさんより
このたびもたくさんのフードが届きました。 長い間、本当にありがとうございます


DSC00299 - 石垣HMさん
このよだれかけのような不思議なアクセサリーは、石垣市のHMよりいただきました! 
譲渡会に着けて行こう ありがとうございました!


と、1か月分まとめたら、ものすごくたくさんのご支援をいただきました。

たくさんの皆さまより温かなお心遣い、感謝の気持ちで一杯です
心よりお礼を申しあげます



 

【2013/09/08 07:33】 | ご支援のお願いとお礼 2013
トラックバック(0) |
*kum*

最近、あまり魅力的な日没がなくて、それでももしかしてグリーンフラッシュが撮れるかも?と思いウォッチだけは欠かせません。
一昨日5日の日没は特に個性があるわけではないけれど、表現を工夫してみました。

9月5日18時58分
18時58分
水平線に雲があるのでグリーンフラッシュはないでしょうが念のため…

9月5日18時59分
同59分

9月5日19時00分
19時00分
今日もグリーンフラッシュはアウト
雲のあるグリーンフラッシュが撮れれば世界初かも?と狙ってるんですが…
ないでしょうかねえ



 

【2013/09/07 17:13】 | 島の風景
トラックバック(0) |


アンナのママ
kumさんの沢山の、雲、空の写真―風立ちぬ―の映画そのままですよ
映画は空の映像が、ほとんどです。美しくて,話より風景や空のいろいろな描き方に感動でした。
虹も現れたり…
なんとか、ご覧になってください。載せていらっしゃる写真と、同じみたいです。(飛行機の話だからかしら)
NHKTV見ました。ジブリスタジオ屋上から空をみてましたね。

Re: アンナのママさんへ
kum
そうですよね、ジブリの映画はTVで見る限り、必ず青い空が大きなウエイトを占めてると思います。もちろん僕、飛行機大好き。ほんとは朝夕陽よりも昼間の青い空と白い雲が好きなんですが写真に撮っても見る人があまり関心持ってくれないんで、もっぱら朝夕陽にしてます。
石垣島に映画館がなくなったことを別にしても、アニメ映画は映画館で見ることが滅多にないんです。理由は字幕がないから。でも最近は字幕がつくようになって、内地の上映時間表など見ても字幕つきとなしを交互に上映するようになってますね。見たいです。
けど島に映画館がないのでDVD借りて見ます。DVDも最近字幕がついて、放送同様にTVのリモコンで字幕出したり出さなかったりが選べるようになったので絶対見ますよ。
ジブリ美術館も以前行きました。トトロ大好きです。


コメントを閉じる▲
*kum*

昨6日は室温29℃、湿度約60%と快適で昼間は扇風機のみ、夕食の時からクーラーになりました。

わが家にやって来た子ニャンコたちその後…

青アップ
アオは活発に動き回ってどんどん成長してます

大と青
兄・ダイとの体格差が縮まって体の色がまったく同じ双生児?なので、しばしば間違えるようになりました
兄はカギしっぽですからそれを見ればわかるののですが~
本当はもう一人、同じ色の妹がいたのに残念

モンと大
ダイはミミを母猫と思ってクチュクチュやってましたがミミがトライアルに行って今はモンが親代わり?

モンちゃん胸毛
ダイにクチュクチュされてあわれなモンの胸毛?
禿げなければいいのですが~

小鉄
小鉄は最近おとなしいけど順調に成長して現在体重630グラム
バックで扇風機が回ってますけど誰かにゃんこがスイッチ入れたんです

ララ・ソファ上
ララは相変わらず一人で壁際などで防御体勢
まだ警戒心が解けないようです
この横顔が和猫とちょっと違うと思ってるのですが…
わが家に来た時はとても痩せていましたが食欲旺盛で現在体重480グラムと増加
お腹が子猫らしくぽっこり出てきました

ララとアオ
おとなしいララも時にはこんなこともやるようになりました
組み敷かれているのはアオ

アオと小鉄
子にゃんこにとっては毎日が楽園
右・アオ、左・小鉄



 

【2013/09/07 06:36】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |