fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

Photo:ayapani & kum

竹富島にもにゃんこ達が暮らしています。
「つんだら」家が竹富に行く時の楽しみの一つが、このにゃんこ達に会えることです。
27日、石垣島マラソン大会に参加した東京の障害者の観光案内でやって来ました。

星砂の浜・キジトラ猫
こんにちわ~
星砂の浜へ着くと早速やって来ました
右奥にもいますね

星砂の浜の三毛猫
よい天気ですね~ 寒からず暑からず
気温は体感で21~22℃くらいかな

星砂の浜・白黒猫
こちらは観光客も気にせず日向ぼっこ
昨日まで少し寒かったからね~

コンドイ浜の黒猫
歩いてコンドイ浜に来ました
鋭い眼光はボス猫かな?

コンドイ浜黒猫B
悠然とお散歩
バックの海と空を見るとここはパラダイスかと思ってしまう

コンドイ浜ガングロ猫
用事ありげな方
どちらへ?

コンドイ浜の白黒猫
時が止まったように平和なお昼寝

石垣島のサザンゲート猫島のにゃんこに比べると竹富のにゃんこはゆったりしてる印象があります。
あくせくする必要がないんでしょうね。いいなあ。



 
スポンサーサイト




【2014/01/31 07:15】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年10月にサザンゲート猫島で保護された2兄弟の子猫    そのときのこと

マシュ&マロ10月31日

12月には2にゃんそろってトライアルへと出かけたのですがご縁に結ばれず
2にゃんともわが家へ戻ってきておりました…



先日「子猫に会ってみたい」と、島内にお住まいの親子さんがわが家に訪れました。

DSC05448 - マロ

とっても人懐こいマロのことを気に入っていただけました。
姉妹のマシュも…と思ったのですが、ビビリのマシュはどこかへ隠れてしまい出てきません…

DSC05452 - マロ

ということで、マロくんが一人でトライアルへと出かけることになりました。


DSCF0559 - マロ


今度こそ良い結果となりますように~



 

【2014/01/30 07:15】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

マラソンはきつい しんどい 疲れる
けど、だからこそゴールした後の交流や飲食の楽しみが倍々増 するんですよね~

26日大会後はシャワーをあびて着替えてさっぱりして夜、伴ネット交流会

島外参加者紹介
島外からの参加者が自己紹介
右端は大会Tシャツを着て聴覚に障害を持つ来島者のために手話通訳するaya

交流会・余興
島在住メンバーによる余興・八重山民謡「鷲ぬ鳥節」

カチャ~シ~
最後はみんなで踊るカチャ~シ~

カチャ~シ~Kさん
いつも楽しいKさん

さて翌27日はayaとkum二人で聴覚障害来島者を竹富島に案内

具志堅用高像
船が出る離島桟橋に昨年できたボクシングの元世界チャンピオン具志堅用高(ぐしけん・ようこう)像
できた当時は高さ50cmくらいの台の上に立ってましたが今回、台がなくなって~ 
人と同じ高さで記念写真が撮れるようになってました

水牛車
竹富島なら水牛車観光

水牛車からVサイン
サングラスの人は聴覚と視覚に重複して障害を持ってます
その左の人は聴覚障害者で日常の介助・触る触手話による通訳・マラソンの伴走と一人3役で東京から同行して来てます
バックに見える民家の石垣と白いサンゴの道が竹富です

看板
びっくりの水牛車反対看板
新聞によるとつい最近設置されたそうです
業者は島内に2社あって、地元と対立してるのはその中の1社だそう

名物?浜猫
星砂の浜名物にゃんこ

コンドイ浜
星砂の浜からコンドイビーチまで浜づたいに徒歩約10分
ちょうど干潮で砂州が姿を現してました
この後徐々に海に沈んで見えなくなりました
この海の色が八重山の色です

ゴ~ヤ ソ~ミン 島そば
お昼ご飯は地元料理
左からゴ~ヤチャンプル~、ソ~ミンタシヤ~、竹富島そば

この後は桟橋まで歩いて船に乗り、石垣島の桟橋で次の案内係にバトンタッチ!
お疲れさまでした~
まっすぐ帰宅してayaはバタンキュ~



 

【2014/01/29 06:33】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*

先日より賑やかなご家族の元へとトライアルへ出かけていた子猫のジジ。

DSC05015 - ジジ・トライアル

1週間ほど一緒に過ごしていただいた結果、このたび、正式譲渡が決まりました~

DSC05441 - ジジ

新しいおうちはお子さんが多いので、楽しそうな遊具がたくさん!

ジジはうれしそうにあちこちで遊んでます

DSC05443 - ジジ

おうちの方ともすっかり仲良くなって、夜は一緒に眠っているそう…

これからはKさんのお家で幸せに暮らしてね

Kさん、どうもありがとうございました!
ジジのこと、どうぞよろしくお願いします


ジジのことを応援していただいた皆さまにも感謝いたします!ありがとうございました



 

【2014/01/28 07:09】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨26日、石垣島では第12回石垣島マラソン大会が開催されました。

DSC05490 - 朝焼け

会場の陸上競技場ではきれいな朝焼けがお出迎え

DSC05504 - 集合写真

伴走ネットワークやいまと全国から参加したロープランナーたち、総勢約50名で集合写真!

DSC05506 - トラさん?

スタート地点ではトラさんのコスプレランナーが

DSC05529 - コスプレ

コスプレといえば伴ネットからも、なんちゃって高校生ランナーが…

DSC05533 - 還暦Tシャツ

コスプレじゃないけど、すてきなお揃いTシャツを着ているランナーも。
よく見たら… 「KANREKI」  ステキです

DSC05509 - スタート

さて、わたしはというと
沖縄本島から参加されたロープランナーOさんの伴走で10kmに参加。
男性のOさんについていけるか心配でしたが、
とってもやさしいOさんと、サブ伴走として一緒に走ってくれたFさんに助けられて無事ゴール!

DSC05526 - ゴール!

23kmに出場したkumは単独走で完走しました

DSC05519 - 牛そば

走り終えて伴ネットのテントに戻ってくると、高校生ボランティアさんたちが準備してくれた
ごちそうや冷たいビールがお出迎え~ 

DSC05520 - 牛そば

ジャーン! 手作り牛そば、お腹に染み渡ります

DSC05554 - Tシャツ

今年は参加Tシャツのデザインが男女別になってましたよ。
伴走者に完走証はありませんが、完走メダルはいただきました

選手の皆さん、沿道で応援してくださった皆さん、ボランティアの方々などなど
た~くさんの皆さま、おつかれさまでした~



 

【2014/01/27 08:06】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*

お天気の良い休日は、ビーチでリードフリーにしてみました。

DSC05331 - ゆき

ゆき、自由に走ってもいいんだよ

DSC05309 - ゆきとくり

くりのお尻にくっついて走り出しました

DSC05300 - ゆきとくり

慣れてきたかな?  …後ろで心配そうに見守るくり。

DSC05305 - ゆき

「ゆきちゃん」って呼ぶと、

DSC05313 - ゆき

速攻で飛んできます!

DSC05326 - ゆき

「のど渇いたよ~」

DSC05327 - ゆき

「しょっぱ

DSC05310 - ゆき

うれしそうなゆきちゃん見てたら、こっちまで楽しくなってきた

また行こうね


さて、今日は石垣島マラソン大会本番です!
では行ってきま~す



【2014/01/26 05:58】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

過日、子猫のハッチが遊んでボロボロになった窓の網戸を張り替えました。

網戸のハッチ
ハッチは楽しそうだけど…

網戸張替え
専用のローラーでアルミサッシの溝にゴムシールを埋めこんでいきます
猫がいなくても島の男たちにとっては雪国の雪かきみたいに生活の一部

網戸張替用具
今度はにゃんこの爪に負けない「ペット対策網」
かなり分厚くて張りにくい
ゴムシールも一般の網用より一回り細いものでないと溝にはまりません

張替え完成
完成
下手なのと分厚いのでぴんと張れず波うってしまった

網戸取付け
今のところ無事…



 

【2014/01/25 08:18】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
島では気候のせいか、猫がいなくても網戸の張替え頻度は多いように思います。
うちのが特に難しいんじゃなくて、ペット対策網が分厚くて腰が強くて張りにくいんです。

島というより島の北部ではいろいろ自分でやることが多いです。
天気が悪いと面倒な仕事はやる気にならなくて、大工工事とか大きい家事がたまってしまってます。
ここ数日天気はいいんですが明日マラソン大会なので走ることが優先です。
大会が終わったらまた大きい家事を報告しますね~。



アンナのママ
この猫の写真は、秀逸と、私は鑑定ました。v-254
すばらしくて、でもこんななこと言ってすみませんね。
アミドは、我が家のも、何十年ぶりでごく普通のに夫がはりかえたのですが、波うっていて、シルバ―人材の方々に頼んだら、
大笑いしながら、あっというま。

つんだら家は、難しいそうですが、でも、きちんとできていて、良かったですv-221
何でもできないと、住めませんね。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

さくらのかかりつけの獣医さんより、さくらのために綺麗な花束が届きました。

DSCF3637さくら

さっそくさくらのお墓へお供えしました。

D先生、温かいお心遣いをありがとうございました。
先生のおかげで3年間も頑張ってこられたのだと、本当に感謝しています。

06sakura1.jpg

さくらからもお礼を申し上げますにゃん。



DSC05421 - 桜

昨日、市内の住宅街で寒緋桜の木を見つけました。

DSC05431 - 桜

鮮やかなピンク色、きれいに咲いています。

DSC05407 - 桜

石垣島では今頃が桜のシーズンなのです。

08sakura1.jpg

お空の上から眺めているのかな~?

09sakura1.jpg

それともゆっくり休んでいるのかな?

さくら、また会いたいな…



 

【2014/01/24 06:39】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |

Re: きれいなピンク
ayapani
cakeさん こんにちは!
沖縄の桜は内地のソメイヨシノと違って
とても早咲きで色も鮮やかですね。

天国のさくらが咲かせてくれたよう(*^^*)
きっとお腹いっぱい食べてるでしょうね♪

きれいなピンク
cake
こんにちは。
そちらではもう桜の花の季節なのですね。
さすが南国、早い!とても!


さくらちゃん、ayapaniさんの家で暮らせて幸せだったと思います。
にゃんこわんこたちのためにayapaniさんご夫妻が日々尽力されていることは、
当の本人(本猫)たちにもきっと伝わっているでしょうから、
虹の橋へ行ったさくらちゃんも、ayapaniさんたちにいっぱい感謝していると思います。
今はもう、満腹になるまでたくさんご飯食べてるかなぁ・・・。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

本日の日の出時刻は7:28

DSC05029 - 朝の散歩

どんなに遅くとも朝は7時までに、わんこのお散歩を終わらせないと遅刻してしまうので
冬の時期は、暗闇のビーチを歩きます (お月様も厚い雲に隠れてしまった…)

DSC05026 ゆき

すぐそばに居るはずのゆきも良く見えず、フラッシュ焚いて適当に撮ってみる。。
(だめだ… あっち向いてた

しばらくの間、朝の撮影はあきらめましょう。。


では、ある夕方のお散歩風景です。

DSC05253 - ゆき

保護当初、庭から外に出ることも怖がり、ほんの数メートルしか進めなかった子が…

DSC05271 - ゆき

「ヤッホー!」

DSC05276 - ゆき

ホリホリホリホリ…

DSC05259 - ゆき

「早くおいでよ~!」

DSC05263 - ゆき

お父さんに密着

DSC05282 - ゆき

「おとーさーん、もう帰ろうよ~」

すっかりお外にも慣れて、こんなにお散歩を楽しんでくれるようになりました




【2014/01/23 06:15】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年10月17日にサザンゲートブリッジ先猫島で保護した2姉妹    その時のこと

DSCF0324 - ジジとハッチ

ガン黒のジジ(左)とハチワレのハッチ、
2にゃんともとっても元気な甘えん坊さん、毎日仲良く部屋中飛び回っていました

DSCF3338 - ジジ

ジジは1月8日に無事避妊手術を済ませ、術後も元気いっぱい!

DSCF2479 -子猫

みんな揃って、何見てるの~?

と、わいわい賑やかに暮らしていましたが、
昨年末には小鉄(今の名は雫)が新しい家族の元へと巣立ち、

DSC05015 - ジジ・トライアル

そして先日、ガン黒ジジがにぎやかな家族の元へとトライアルへ出かけました

こちらのご家族は、子猫に限らず成猫たちにも会ってみたい、と
はるばる島の北部にある我が家まで、ご家族揃って来てくださいました。

でもせっかく来て頂いたのに、成猫たちから『シャーシャー攻撃』を受ける羽目に…
やっぱり大人の猫さんは難しいね…ということで
よりどりみどりの中から、ジジを選んでくださいました。


ジジ、頑張ってくるんだよ~





【2014/01/22 06:36】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は最近朝夕曇り、日中晴れというパターンが多くてイメージとしては晴れなのに朝夕陽の写真が撮れない日が続いてます。
気温は最高が21~23℃でおだやかな暖冬、24・25℃という日もありました!
今日は予想最高気温が17℃なので島としては寒い方ですが体が寒さに慣れてきたのであまり寒いとは感じません。
寒いとフィラリアを発症するチャロンと、子猫がいるので暖房を入れてます。設定温度は25℃。

昨夕は久しぶりに夕陽が撮れました。

1月20日18時18分
雲の隙間からのぞく夕陽
空は晴れているのに水平線に分厚く雲がたまって、夕陽になる前に雲にかくれてしまう日が多いんですが昨日は雲に切れ目がありました

さくらお墓
さくらを埋葬してお線香をあげました
奥は昨年パルボウイルスの犠牲になったグ~ちゃんとモ~太
生き残った兄弟のシオ(シオン)は元気です!

14時:訂正寒いです!
朝よりも昼・午後に向かって気温が下がってきた感じ。
エアコンの温度設定を27℃に上げ、風量を最強にしました。
猫たちはみんなくっつき合って団子になり、kumがパソコンに向かってるひざの上は子猫で定員オーバーの状態。
さいわい、チャロンに異常は見られずホッ



 

【2014/01/21 10:08】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |
*ayapani*

本日3時10分 さくらは静かに息を引き取りました。

享年7歳でした。

さくらだっこ

3年ほど前に難治性口内炎と診断され、
冬季や夏季の病状が悪化する時期は病院通いの日々。

さくら口内炎

それでも皮下注射や点滴治療で持ち直すと、しばらくは普通にご飯を食べれるようになって
生活に支障もなく元気にしていたのですが…

DSC01790さくら

今回はその治療にも反応がなく、食事をまったく口にしなくなりました。

シリンジによる強制給餌や点滴を続け、延命する手段もありましたが
嫌がることを無理に続けることも、またつらいことです。

何とか自分から食べてくれるようにならないかと、
いろんな種類の柔らかいフードを買い集めたり、
温かく過ごせるよう洋服を買ってきたりしていましたが
もうさくらは、これ以上がんばれなくなっていました。


昨夕、外出先から帰宅すると
さくらは階段の途中でへたりこんでいました。
抱き上げると膝の上で尿失禁。
猫はものすごく体調が悪くても、這ってでもトイレまで行こうとするので
こんな場所で失禁してしまうということは、もう最期の時が近づいているサインです。

それからはどんどん体温が低くなり、ベッドの上でほとんど動かなくなりました。
夜7時頃大きな声で鳴いたので、
お皿のお水を近づけたら、やっとのことで立ち上がりペロペロと飲んでくれました。

その後ずっと添い寝しながら、こちらもうつらうつら
時々ガサッ、と聞こえると飛び起きて様子を見ていましたが
ほんとに静かに、静かに息をしていました。
3時頃、突然「カッ」と鳴きながら口を開き、数回間の長い呼吸をした後に息を引き取りました。


DSCF6877.jpg

保護したばかりの頃のさくら。
春に保護したので「さくら」と名づけました。

さくらアップ

ふっくらと元気いっぱいだった頃。


3年間、よくがんばってきたさくら。

もう痛いこともないから安心しておいしいもの食べて、安らかに眠ってくださいね。


7年間、そばに居てくれて本当にありがとう。


さくらのこと、ご心配くださったみなさま
残念な結果になってしまって申し訳ありませんでした。

温かい励ましを、本当にありがとうございました。




 

【2014/01/20 12:52】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |

Re: みつきさんへ
ayapani
みつきさん

いつも猫さんたちのことを心配してくださり
ありがとうございます。
まるこちゃんのお友達が増えちゃったね…


みつき
さくらちゃん…陰ながら心配してました。

これからは美味しいものたくさんたべれるといいですね!!
別れはいつでもつらいものだと思います。。

あたたかいお二人といれてさくらちゃんは幸せだったと思います!

Re: Katzさんへ
ayapani
ありがとうございます。
今頃きっと、美味しいご飯を食べてると思います。


Katz
さくらちゃん、本当に頑張りましたね。
これからは、虹の国で楽しく幸せに暮らして下さい。たくさん美味しいご飯も食べてね!

Re: アンナのママさんへ
ayapani
ご心配くださり、ありがとうございます。
どこまで治療を続けるのか、その病状や年齢や環境などで
簡単に割り切ることはできません。
きっとこれからも悩むのだと思います…


アンナのママ
桜咲く前に散りましたが、手厚い看護受けて、幸せな最期でした。無理な治療も、考え物ですね。人も動物も。
どうぞ、おつかれを、とってくださいませ。  

コメントを閉じる▲
*ayapani*

先々週から数回通院し、ステロイド注射や点滴治療を続けているさくら。

DSCF3593 - さくら

フードやサプリやお魚など、いろんな種類を手を変え品を変えてみますが
お水以外はまったく口にしなくなってしまいました。

DSCF3558 - さくら

部屋の隅っこでじっとしていることが多くなりました。
わんこのチャロンの近くが好きらしく、よくこの場所でうずくまっています。

DSC05246 - さくら

心配そうに様子を伺う子猫のマシュ。

DSCF3604 - さくら

やむを得ずカロリーエースやサプリの強制給餌を始めました。

とても痛がり嫌がるのですが、やせ細って行くのを見ているだけではいられず。。

DSC05291 - さくら

去年も 一昨年も 何とか乗り越えてきたさくら! がんばれ~



 

【2014/01/19 05:55】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |

Re: ??さんへ
ayapani
ありがとうございました。
さくらは安らかな眠りにつきました。


-
頑張れ、さくらちゃん‼︎

コメントを閉じる▲
*kum*

つんだら家のわんにゃん近況
●先日わが家まで来ていただいたKさん、にゃんずたちとじっくり遊んだ上で子猫ジジをトライアルに。
残された兄弟の子猫ハッチはジジを探して不安そう。もともと甘ちゃんだったのがさらにあまえるようになりました。
●老犬チャロンは先日受診の結果、心臓の動きが正常に戻ったとのことで投薬は終わり、散歩は徐々に、と。
一日一回、ペットシート交換の時にリビングを自主散歩中。
●成猫さくらは昨年口内炎の注射をしてもらった後もあまり食べません。食べるとき口をゆがめたり首を傾けたりするので口内炎が続いているらしいと再度受診。

さくら点滴
口内炎の薬を替えてみましょう、とのことで再度注射、点滴もかなり大量

さくら各種×
それでも食べません
手を変え品を変え、わが家にある猫食は全部試してみましたがアウト
スープをシリンジで飲ませようとするも口を開けません

さくら用フード
ayaがいろいろ買って来ました
右端は同じく口内炎が重いももが同様な症状に陥った時、唯一食べた「焼き」シリーズ
さくらの場合はこれもだめでした
(さくらに出して食べなかったものは他の猫にあげてますから、みんな大喜び!…のはず)

さくら海老と鮭×
さくらはお腹をすかしてキッチンの流し台に食べられるものを探しに来るので
人の食べ物なら食べるのかな?と思って
味付けのないサーモンとむき海老をあげてみましたが食べません

DSCF3565 - さくら
1/11、14、17日、と今週3回目の受診。
昨日は体重が2.1kgでした…

さくらの憂鬱
「……」
(さて、次の一手は…)



 

【2014/01/18 06:27】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |

Re: ??さんへ
ayapani
なるほど、カロリー高そうですものね。
さっそく試してみますね。
貴重な情報をありがとうございました。


-
他の方のブログで、なにも食べなくなった猫さんに、応急措置で生クリームを少しあげているのを見たことがあります。
もちろん、普段は駄目なのですが、カロリー摂取の応急措置で少しだけ。
ちょっと思い出したので書いてみました。

コメントを閉じる▲
*kum*

島は今も曇りが多くて、時々晴れます。ずっと風が強いです。
雨さえ降らなければ湿度は低いので洗濯物は乾いてくれます。

秋から実ったウ~ジ(サトウキビ)の穂は、今もたわわに風に吹かれています。
朝の逆光で見る穂はとても絵になるので、よく写真に撮っています。
そんな中から数枚をご紹介。

水面に映る穂と太陽
水面に映えるウ~ジと朝陽(aya作)

穂中景
若い穂は紫色ですが今はこんな色です

風にそよぐ穂
風に吹かれる穂

穂と雲
青空に映える穂

ここ2、3年ほど市主催の「花と緑のフォトコンテスト」を休んでいましたが今年はもし、いい写真が撮れたら応募しようかな…。



 

【2014/01/17 07:12】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

こないだ、猫ベッドの大安売りに遭遇しちゃいまして、思わず2個も衝動買い~
定価3,980円が、なーんと1個500円

DSC04266 - 琉

帰宅してテーブルに置いたとたん、

DSC04271 - 琉

もうベッドに乗ってる子が居ますよ 

DSC04270 - 琉

お次にやって来たのはハッチ。

DSC04269 - 琉

ジジも上からやって来ましたけど…

DSC04291 - 琉

琉くん、猫ベッド死守してま~す

そんなに気に入ってもらえてうれしいんだけどね、
袋から出してもいいかな~




【2014/01/16 07:15】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

年末に体調を崩してからというもの、ケージでの療養が続いている老犬チャロン。

DSC04701 - チャロンとハッチ

心配そうに覗き込むにゃんこのハッチ

DSC04835 - チャロンと琉くん

琉くんもやって来ました 「いっしょにあそぼうよ~」

よ~し、ちょっぴりお部屋に出てみようか

チョコチョコお部屋を散策中のチャロン、それを眺める子猫のマシュとマロ。

DSC04819 - チャロン散策中

「 めずらしいねこしゃんでしゅね~ 」
「 … 」

DSC04823 - チャロンにわらわら

ほかのにゃんずもわらわら集まって、み~んなチャロンに興味津々

DSC04826 - チャロンとマロ

ちょいちょい

DSC04831 - チャロンとマシュマロ

ぴたっ 


意外と仲良しのわんにゃんでした。



 

【2014/01/15 06:57】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
毎日思わぬ楽しいことが起こるので
結構楽しみながらお世話をしています。
たくさんのケージは、一昨年のサザンゲート猫島の猫たちの
一斉不妊手術の際、全国の皆様からご支援いただいた大切なケージです。
しっぽの会メンバーで分けて保管し、
ふだんはこのように、保護猫のために使わせていただいたり
地域猫のTNRの時に使用しています。



アンナのママ
なかなか、おもしろいですね。ちょいとょいと、手をだして、しらんぷりしたりして。結構、だいじょうぶなのかしら?
互いに、相手を犬?猫?かなと思っているのかな

ケージ沢山ならんでいて、今更なのですが、びっくり!v-237

コメントを閉じる▲
*ayapani*

今年最初の譲渡会に、わんこのゆきがデビューしました

DSCF3393 - ゆき

ゆきは一ヶ月ほど前に保護したばかりで、最近ようやくうちの家族には慣れてきたものの
知らない人や場所には、とってもとってもびびりんぼうな女の子。

譲渡会には知らない人々がたくさん来場するので、参加させることが少し心配でしたが
ある女の子とゆきとのちょっぴりステキな光景がありましたので、写真でご紹介します。
(Photo:kum)



DSCF3395 - ゆき


DSCF3396 - ゆき


DSCF3397 - ゆき


DSCF3398 - ゆき


DSCF3399 - ゆき


DSCF3402 - ゆき


DSCF3403 - ゆき


DSCF3401 - ゆき


DSCF3400 - ゆき


ご覧いただいた皆さんで、女の子とゆきの心の会話を想像してくださいね。

ゆきちゃん、人の優しさに触れることができて良かったね

譲渡会でのステキなできごとでした。



 

【2014/01/14 06:52】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

三連休の中日の日曜日。
石垣市役所にて「わんこ・にゃんこの譲渡会」を開催しました。

DSCF3370 - 会場

午後1時の開場と同時に、たくさんのお客様が…

DSCF3416 - 会場

いつもは石垣市役所ピロティをお借りしてますが、昨日は「新春餅つき大会」が行われたため
譲渡会場はお隣の駐車場に変更となりました。
餅つき大会から流れて来た親子連れのお客様の多いこと!

DSCF3409 - にゃんず

昨日は12にゃんずと1わんこが参加しました。

DSC04968 - 宝子と二子

子猫の宝子(ほうこ)ちゃんと二子(にこ)ちゃん。

DSCF3439 - きっきとむー

子猫のきっきと成猫のむーちゃん。

DSCF3436 - 一五

茶とら子猫の一五(いちご)くん。

DSCF3433 - 5ねこ

わが家からはハッチ・ジジ・シオン・マシュ・マロの5ねこ。

DSCF3393 - ゆき

そしてわんこゆきちゃん、譲渡会デビューです。

DSCF3459 - ミラ

こちらはうれしいお客様
一昨年前の譲渡会でご縁のあった三毛猫ミラちゃん    その時のこと
猫親のHさん親子と一緒に、会場まで遊びに来てくれました
あれからもう一年半も経ったのですね~、
Hさんからはいつもミラの様子をお知らせいただいてますが、実際に会えるとホントにうれしいですね 
Hさん、どうもありがとうございました。

DSCF3405 - 会場

さっそくにゃんこのトライアル申し込みがあり手続きを行います。
猫を飼うのは初めての方もいらっしゃいますので、必要なものや飼い方など詳しく説明します。

DSC04971 - 宝子

今年、めでたくトライアル第1号が決まった子猫の宝子(ほうこ)ちゃん。

DSCF3462 - 宝子

ブルーのお目々とサブちゃんばりのお鼻と不思議な色合いが大人気でしたよ

DSCF3444 - 一五

そして茶とらの一五(いちご)くん。

DSCF3445 - 一五

にぎやかファミリーに囲まれてパチリ

今回は2にゃんにご縁がありました。
どうかしあわせになりますように~



 

【2014/01/13 11:30】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
わんこ・にゃんこ譲渡会


IMG_0522-s.jpg


新年おめでとうございます。
今年も毎月第二日曜日に譲渡会を開催しますので、一層の応援をお願いいたします。
昨年は新空港が開かれ観光客の増加に沸いた石垣島ですが、
訪れた方は島にどのような印象を持ったでしょうか。
旅行者の方が見たサザンゲート公園について、
しっぽの会にメールがありましたので一部をご紹介します。

「今日(1/1)行って気になったのが、年末開けだからかゴミが目立っていたのと、
食べかけの人間のご飯が公衆トイレの前に散乱していました。
魚のフライやそばの麺が散らかっていたり、パンやサーターアンダギー。。。
ちょうどゴミ袋を持っていたのでよかったです。
下痢をしているネコちゃん達が数匹いたので、
そういうモノを食べて病気になったりしないか心配です。
あと、ネコ用フードのゴミも拾いました。
タバコの吸い殻やペットボトル そして一番気になったのがビービー弾が沢山落ちていました。
もしや?と思ってぞっとしたのですが、ネコ達を狙って遊ばれているのでしょうか。。。」
(原文まま)

市民が捨てたゴミを観光客が拾う、石垣島はそういう観光地になっているようです。

※しっぽの会では、ペットの火葬が可能となる施策を要望する署名活動を行っています。
署名は八重山在住の方に限りますが、年齢は問いません。
犬や猫を飼っていなくても動物の命を大事に思う方はご署名いただけます。
譲渡会場や動物病院でもご署名いただけますので、多くの方のご協力をお願いします。

< 開催概要 >
日時 1月12日(日) 午後1時~4時
場所 石垣市役所 庁舎西側(消防署跡の有料駐車場側)
主催 石垣島しっぽの会
後援 石垣市
問い合わせ 090(2153)7565(早川)
保護されている犬や猫の情報は、インターネットからもご覧いただけます。
ペットの火葬施設の署名用紙もダウンロードできます。
http://ishigakishippo.blog.fc2.com/(「石垣島しっぽの会」で検索してください。)

※参加する犬・猫は、飼い犬・飼い猫と同様の健康管理がされています。
※お引渡しは飼育環境を整えていただいてからになります。
※石垣島しっぽの会では、犬や猫の引き取りはしていません。



 


【2014/01/12 16:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

ある日のこと。

なにやら不穏な気配がしたので見てみたら…

DSCF2832 - ハッチ

じぇーじぇーじぇーーー  網戸が! 網戸がーーー

DSCF2835 - ハッチ

犯猫は、ハチワレやまんぐ~(やんちゃ)のハッチ!

DSCF2834 - ハッチ

「やば! 見つかっちゃった~

DSCF2836 - ハッチ

網戸の向こうに隠れてるつもり?

それを羨ましそ~に見上げるのは、ハナちゃんでした  トホホ





【2014/01/12 07:06】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
あらま! ボリショイサーカスなんて言っていただき恐縮です。
猫の運動能力はすごいですからね~
こんなこと日常茶飯事なのです…(汗)



アンナのママ
猫を飼ったことないので、まるで、ボリショイサーカスのようと思います
2番目写真の、網戸をにちょいとつかまり、こちらを見ている写真のポーズが好きでv-238何回も見に来ました。v-27
でも、網戸が、ぼろぼろで、修理が・・・
写真コンテストにだせますね。

コメントを閉じる▲


ゆきは犬親希望の方と相談に入りましたので
募集は一旦停止といたします。



 保護犬ゆきの犬親さん 大募集 

H25年12月4日 石垣島北部で迷子になっていたところを保護しました。

飼い主さんを探しましたが1ヶ月たっても見つからないため
改めまして、保護犬ゆきの新しい家族を募集します。

DSC03690 - ゆき

仮名 ゆき
短毛の雑種犬 クリーム色 
体重 約13kg 中型犬
年齢 推定2~3歳
性別 女の子 (避妊手術すみ)


DSC03695 - ゆき

ややびびりな性格ですが
慣れると、とっても甘えん坊な女の子



もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。


* 下記にご了承ご協力頂ける方のみお願いします。

生涯家族の一員として大切にして下さる方
ペット飼育可能な住居へお住まいの方
適正な医療を心掛けてくださる方
可能な範囲でその後の成長などを知らせてくれる方


ゆきを育ててみたい!と思われた方は、
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。


どうぞよろしくお願いいたします


 



【2014/01/12 00:00】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

新しい家族の元へ巣立っていったにゃんこたちの、元気な様子が届きました

まずは、三毛猫つきちゃん。

001tuki つき

『つきは、あっという間に大きくなり体重は2.5キロ超えています。
 成猫のモモとあまり大きさは変わらないように見えます。
 また乳歯も生え変わり、大人の歯になりました。
 つきの乳歯が床に落ちていたので記念にとってます。
 (見つけられてラッキーでした)』


ワワ! お行儀よくして食べようよ~

023 (2) つき

『モモとも、一緒のクッションで寝ることができるようになりました。
 もう少ししたら、念願の猫団子が見られるかな。。。

 一メートル以上幅のある、冷蔵庫とキャットタワーの間を軽くジャンプして飛び越えてますよ。
 予想外でした~。
 まだまだ自由奔放のやんちゃなお姫様です。』


まったくですね 
これからもつきちゃんの成長、楽しみにしてますね


つぎは、石川県へ引っ越したMさんより
新年のご挨拶とともにココロちゃんの画像が届きました。

NCM_0600ココロ - コピー

初めての雪景色を眺めているのかな~?
お外はとっても寒そうだけど、暖かいお家で温かい家族に囲まれたお正月ですね


そして石垣市内のHさんより、ミラちゃんのご報告です。

20140108210922ミラ

『ここ数日、良いお天気が続いたのでミラはいつもの寝床から、
昼間は日当たりのいい玄関の周囲をあっちこっち移動してお昼寝していました』

20140108211228ミラ

『夏のような陽気でチョコにとっては暑すぎるようで伸びていましたが、
ミラは本当に気持ちよさそうにスヤスヤと寝ていました。』


20140108211329ミラ

うさぎさんは暑がりなのかしら…?

『お正月の間は、床の間に飾ってある、鏡餅やおとそ、
生け花をクンクン匂いをかいだりと興味津々のミラでした
今日ミラの体重を計ったら3.3kgと先月より若干増えていました。
お正月にちょっと豪華に猫カンにしてあげたので、お正月太りかもしれませんね~
今年も○○さん家のワンコ、ニャンコ、猫島のニャンコ達が幸せに暮らせますように』


20140108210949ミラ

お正月飾りの前で、おすまししてるミラ
とってもおりこうさんにしていて、安心しました。



にゃんずの様子をお届けくださった猫親の皆さま、
大切に育ててくださり、ほんとうにありがとうございます。

にゃんずも猫親さんも、み~んな良い年になりますように





【2014/01/11 08:45】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

昨年の暮れにわが家にたまってる浜の漂着ゴミをすっきりしようと思い、市に回収を依頼しました。
けど年末はあちこちで浜の清掃をやったらしく、市も多忙で回収は年を越してしまいました。
6日(月)、休み明けなのに市のトラックが来てくれました。

市回収前のゴミ集め
回収前に浜をひとさらい
台風ではありませんが天候不順でしばらくやってなかったのでこれだけ集まりました

危険ゴミ
最近の漂着ゴミの中で珍客と危険ゴミ
右のオレンジ色は照明器具なのはわかりますが何に使うものかわかりません
電池式らしいです
次の4本は針がついた疑似餌
残り4本は注射器みたいです

集積
家の前に積み上げたゴミ
青い文字の袋は燃やさないゴミ
赤いのは燃やすゴミ
何もないのは資源ゴミ
分別は家庭ゴミとほとんど同じですが一つだけ違うのは資源ゴミの中に「ロープ」があることです

市トラック
市のトラックが来ました
一般家庭ゴミは業者委託ですがこれは市の環境課が直接回収に来てくれます
うちのゴミだけで軽トラック1台が満杯
荷台右端白い円筒形は大きな発泡スチロール
手前の黒い丸いものは車のタイヤ2本 

最近の台風はゴミが少なく、回収を依頼するのは申し訳ないと思ってのびのびになり、昨年夏ごろから半年ぶりでした。
半年間庭にゴミが居候していていい眺めとは言えなかったのがすっきりしました。

フォークリフトパレット
けど浜にはまだこれが居座ってます
フォークリフトが使うパレットです
市は「(木は放っておけば)土に還るから」と言って回収してくれません
でも浜はバクテリアなど細菌が多い土じゃなくて砂ですからなかなか朽ちてくれません
重くて移動できないし頑丈すぎて壊せないし
ど~すべ~… 




【2014/01/10 07:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

夜中の地震、ビックリでした
もし津波がきたら、うちにいるたくさんの犬猫たち、どうやって連れて避難すればいいのかなど
ずっと考えていて、しばらく眠れなくなってしまいました…


さて、お天気に恵まれた週末
サザンゲート猫島の猫たちへご飯をあげに出かけました。

DSC02228 - シンクロ

仲良し2にゃん

猫島内にはいくつかのテリトリーがありますので、猫たちの様子を見ながら数箇所を回ります。


そんな中…

DSCF3236 - ルシー

口元から糸が垂れ下がっている猫がいました。 
去る10月に去勢手術をしたばかりのルシーです。

IMGP0843.jpg

この島は釣り人が多く訪れますが、中にはマナーが悪い人もいるようで
「つり針 捨てないで!」とあちこちに看板を設置しているにもかかわらず…

DSC06700 釣り針

以前にも同じように釣り針が手足に刺さっていたり、
飲み込んでしまった釣り針が腸に刺さり、開腹手術を受けた猫もいました。  その時のこと

DSCF3231 - ルシー

こちらのルシーも10月の去勢手術の際、お尻から釣り糸が出ていたため、
開腹手術を行い、幸い手術が成功した猫で、今回でわかっているだけでも2度目のこと
もし発見が遅れていたら、腹膜炎を起こし敗血症で命を落としていただろう、との診断でした。

DSCF3248 - ルシー

その日はあいにく捕獲器を持っていなかったので、
ケージの中にフードを入れて、ドアに紐を結びつけて捕獲を試みましたがあえなく失敗…

DSC04757 - ルシー

翌日改めて捕獲器を準備し、しっぽの会メンバーにも助けてもらって捕獲成功!
ルシー、怖い思いをさせてごめんなさいね

変換 ~ ルシー 釣り針IMG_0546

動物病院で口元に刺さった釣り針を取り除いていただきました。
これがその針です。

変換 ~ ルシー 術後 IMG_0562

処置の際全身麻酔をかけたので、一晩静養いたしまして…

ルシー リリース DVC00110

翌日猫島へリリースすることになりました。


糸のついた釣り針の放置によって、このような被害が後を絶ちません。

釣り人のマナー意識についての改善を、強く望みます。

DSC04813 - 新聞

今朝の八重山毎日新聞にも掲載されました。
ご協力、ありがとうございました。





【2014/01/09 07:27】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*kum*

元旦の地域公民館新年会で、ある人が「息子が成人式なので4日夜はぜひうちへ来てみんなで祝ってください」と。

それなら昼間の市主催成人式も取材しようと、初めて行ってみました。

島には大学や専門学校がありませんし、就職口も少ないので高校を出るとかなりの子どもたちが島を出て行きます。それで正月に帰省したときに一足早い成人式をやるようになりました。

成人式客席
会場の市民会館に入ってみると
いるいる、客席はこれまで見たこともない華やかさにつつまれていました
市内の新成人800人中515人が出席したそうです

成人代表の決意表明
新成人代表のあいさつ
客席の後姿も華やか
舞台脇で黒のスーツ姿が「一番前で騒いでるのが舞台に上がったらすぐ取り押さえよう」などと話しているのが聞こえたそうです

様々な後姿
ユニフォームのつもりか同じ羽織袴の男子に対し女子は一人ひとり違って個性的
帯の結びも三者三様

つけ爪
右の女性が着ている白い着物は生地が沖縄本島の紅型(びんがた)染め、形は沖縄の伝統衣装で「琉装」といい、帯をつけないなど和装とちょっと違います。
つけ爪がすごい
髪と爪は現代型

式典後ロビー
式典後会場前で記念撮影
比較的まともな女子に対し男子は思いっきりワルを気どってます
まじめな男子はスーツ、浮かれたい男子がグループでそろいの羽織袴
夜の個人宅祝賀会
夜の個人宅祝賀会
中央の新成人はもちろんまじめなスーツ
県外に就職して正月に帰省しました
左右はお祝いに来た部落の人たち
今夜はあちこちで祝賀会があるから失礼するといって30分とか1時間とかで入れ代わり立ち代り

わが家がある部落は20戸ですから新成人は滅多に出ません。
今年は久しぶりで一人だけなので個人宅になったようです。
新成人が多い所では公民館が公的に夜の祝賀会をやるようです。



【2014/01/08 07:15】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年も、北は北海道から南は沖縄県まで全国各地の皆様方より
つんだら家の保護わんにゃんへ、たくさんのご支援をいただき
ほんとうにありがとうございます

先月もたくさんのご支援が届きましたので、感謝の気持ちをこめてご報告します。

DSC03817 ?さん

まずはお詫びから…
先月「お名前がなくてどなたかわからない」とご報告できませんでしたが
こちら↑の「猫用ストルバイトケア」フードは、いつもご支援くださっている、東京のNさんからでした。
あらためて、どうもありがとうございました。

DSC00150 - 東京Nさん

そして、猫砂大袋×4袋と

DSC04688 - 東京Nさん

猫用上等ドライフードと犬用ウエットフードたくさん!

DSC04703 東京Nさん DSC04706 東京Nさん

それに折りたたみケージ、これはしまったり運んだりする時も場所をとらず
室内で病気の子を隔離するときや、譲渡会にも使用できてとっても便利! 

さらに、医療費にと支援金も送ってくださいました。

Nさん、た~くさんのご支援をほんとうにありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSCF2893 - 北海道SKさん

寒い北海道より保護猫たちのために、
たくさんの上等ドライ(尿路疾患猫用)&ウエットフードの温かいご支援が届きました。
SKさん、いつもお手紙も楽しみにしてます、ありがとうございます!

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


DSC04760 大阪Cさん

毎月欠かさずに成猫用上等フードを送ってくださる大阪のCさん。
おかげさまでみんな元気にお正月を迎えています。本当にありがとうございます!


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


DSC04021石垣Nさん

こちらのドッグフードとおやつ、

DSC04203 - 石垣Nさん

そしてお世話係りのおやつまで届けてくださったのは
シェリー(モカ)の犬親さん、石垣市にお住まいのNさんです。
久しぶりにシェリーにも会えてうれしかったです! Nさん、ありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSC04696 - 石垣Iさん

石垣市にお住まいのIさんより、チャロンのためにお洋服とブランケットをいただきました。
(チャロンが着ているチェック柄の服もです)
Iさんはチャロンを家族の一員として迎え入れる準備をしてくださいましたが
チャロンが体調を崩してしまったため、チャロンのことを第一に考えて
元の家へと戻ってくることになったのです。
Iさんにはつらい思いをさせてしまい、本当に申し訳なく思っています。
チャロンが少しでも元気に、穏やかに暮らせるようお世話してゆきますね。
どうもありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


DSC03848 譲渡会

こちらは12月の譲渡会の際、いただいたいろいろ(犬用おやつと猫用トイレ)。
ありがとうございました!


皆様のおかげで、保護中のわんにゃんも元気に過ごしています。
どうぞこれからも、石垣島のわんにゃんを見守ってください!
どうもありがとうございました




【2014/01/07 07:12】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*ayapani*

「つんだら日和」では、保護犬猫のために物資やご寄付の支援を募りましたところ
一年の間に全国の方々よりたくさんの支援を送っていただきました。
ご支援や応援していただいた皆さま、どうもありがとうございました

昨一年間の毎月の状況はこちらからご覧ください   こちら


一年間の収支は下記の通りです。


2013年 収支報告書

内訳収入支出
 ご寄付23,000 
 ご寄付(譲渡時の医療費等負担金)71,050 
 犬猫食費(フード・ミルク・離乳食・療養食等) 124,667
 犬猫雑費(猫砂・トイレシート・リード・食器等) 94,679
 犬猫医療・不妊手術費 240,747
合計¥94,050¥460,093
  ¥-366,043


たくさんのフードや猫砂等の物資を支援して頂いたおかげで
支出はご寄付を募る前と比較し減少しています。
さらにご寄付のおかげで、安心して医療等受けることができました。
保護犬猫の動きが多かったせいか、全体的には昨年と比較し赤字が増えてしまいました…

DSC04698 領収書
(一年分の領収書の山!)


皆さまからいただきましたご支援ご寄付は、
保護犬猫たちのために 大切に使わせていただきます。
ご支援して頂いた皆さまへ、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。

これからも石垣島のわんにゃんたちを見守っていただき
温かいご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いします


さ、今日は仕事始めです。(9連休もしちゃって、ちゃんと社会復帰できるかしら…)
保護わんにゃんのために稼いでくるのだ~




【2014/01/06 06:00】 | ご支援のお願いとお礼 2013
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
*ayapani*

昨年末に戻りますが…

DSC04489 - 大晦日の清掃

大晦日の朝、部落住民総出で公民館&お庭の大掃除を行いました。
みんなでやると、広い庭もあっという間にきれいになります。

DSC04486 - 大晦日の清掃

こんな忙しい時にこんなにがんばるのにはワケがあるのです。

DSC04598 - 新年グランドゴルフ

そのワケはこちら

わたしたちが暮らしている地域では、
必ず元旦の日に、部落住民が集まってグランドゴルフ&新年会を開催するからです。

DSCF3059 - 新年会

表彰式に引き続き新年会に突入

今年は残念なことに、入植一世のおじいおばあたちの参加がありませんでした。
今までで初めてのことです。
グランドゴルフには何名か参加されていたのですが、
皆さん 「寄る年波には勝てないさ~」と。。
寂しいことです。

いつも座開きに「かぎやで風」を踊ってくれたおじいもお休みでしたので
変わりに3名で斉唱しました。
いつも一人で弾いていたので、今年は三線仲間が増えてうれしかった

DSCF3078 - 新年会

子供たちによる「オヤケアカハチ」のダンスもあり。

 

ぜひ動画もごらんくださいね~ 迫力いっぱいですよ

ほかに、イランからのお客様(国際的なのです)が、祈りの歌を披露してくださいました。

小さな部落の新年会、夜遅くまでにぎやかに楽しみました。




【2014/01/05 07:51】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

こちらの地域では毎年大晦日の午後に、何故だか元旦の新聞がどっさりと届きます

DSC04603 - 新聞

元旦特集第1集の「読者のページ」コーナーの中

DSC04604 - 新聞

石垣市内の小中高校より、6名の学校図書館司書の方たちが選んでいただいたお薦め本の中に、

DSC04605 - 新聞

なんと、今西乃子先生の「おかあさんのそばがすき 犬が教えてくれた大切なこと」が紹介されていましたよ

新川小学校の島袋究先生、ありがとうございます。

一人でも多くの子供たちの心に、犬たちの声が届きますように




【2014/01/04 08:33】 | 本のこと
トラックバック(0) |