fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

石垣島は最近快晴続きで気分がいいです。天候不順の時期に厭気?中だっためんどうな家事もちょっぴり進行。
気温もだんだん上がってきて23~24℃くらい、暖房はずっと使っておらず、寒いとフィラリアを発症するチャロンも外を散歩するようになって胴巻きも脱ぎました。
もっとも快晴は日中だけで朝夕は曇りだったり夕方晴れてても夕陽が水平線上のガスにかくれてしまうのは相変わらず~
島は春が近づいていますが週末には気温が下がる予報もあり、チャロンを外に出すのはもうちょっと先の気候です。

3月2日は石垣市の市長選挙です。
ただいま選挙戦の真っ最中!

選挙ポスター掲示板
今回は新旧市長2人の戦い
左のポスターは市議の補欠選挙で1議席に候補者2人

石破幹事長
現職・中山市長には自民党の石破幹事長が25日、応援演説に来島
自民党は先日、沖縄本島の普天間飛行場移設予定地・名護市長選で移設反対派の稲嶺候補に苦杯をなめたので、尖閣諸島に近い石垣島に自衛隊基地を円滑に配備するためには保守の中山候補に勝ってもらわねばならず、非常な力の入れようです
幹事長の応援演説でも自衛隊基地の建設場所にふれていました

ナナサンマル聴衆
演説会場の730(ナナサンマル)交差点の聴衆

僻地演説
中山候補は北部の僻地にも足を運んで若さによる行動力をアピール

対する大浜長照候補の演説など運動状況を写真に撮りたかったのですが…
見当たりません
そしたら27日の新聞に

新聞27日
政党の支援を受けない大浜候補は企業など団体・組織に直接足を運ぶ「ドブ板選挙」なんだそうです
なので街頭演説が見当たらなかったわけ
左の写真も選挙事務所の室内らしいです
目立たない運動ですが大浜氏には4期16年におよぶ市長在任で培った顔縁?があります
おそらく熟年層や組織票がターゲットでしょう

対する中山候補は自身の若さもあり若年層がターゲットと思われ、固定票ではないから目立つ街頭運動を展開しているんでしょうか
26日には若者に人気がある小泉新次郎衆院議員も来島して応援(新聞右写真)
国・政府とのパイプを強調してました

3月2日投票です。



 
スポンサーサイト




【2014/02/28 06:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

毎朝夕、にゃんずのごはん皿を片付けていると
がちまや~(食いしん坊)のにゃんこが、残ったごはんを求めて集まってきます。

P2090083 - ハッチ
(ピンボケ画像でごめんなさい

ハッチもやってきたのね~、と思っていたら…

P2090089 ハッチ

ペロペロペロ。。。

あららら  あなた、そんなことしてお水飲んでたの~

DSC04496 - ハッチ

「 おか~しゃん、きづくのおそすぎだにゃん 」



 


【2014/02/27 06:18】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
 
石垣市長選挙投票日を間近にして、石垣島しっぽの会は、両候補に動物愛護に関する質問をしました。
そして選挙戦お忙しい中にも関わらず、回答をいただきましたので
質問と共に、その全文を広くお知らせいたします。

(以下、質問書・回答内容)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 対人口比で、犬猫の殺処分数が全国ワースト1になる年が多い沖縄県。その中でも特に捨て犬捨て猫が多い石垣島で、不幸な犬猫を減らし、団体・市民ボランティア・行政が協働し、動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現することを目的として2012年に「石垣島しっぽの会」として活動を始めました。
 次期石垣市長候補でいらっしゃるお二人にぜひお考えをうかがいたく、このような形でまとめさせていただきました。ご回答いただけましたら、幸いです。

質問1. 
 2012年より石垣市は沖縄振興特別推進交付金(一括交付金事業)の一環として、「南の島の猫アイランド事業」を開始しました。これは新港地区で増え続ける捨て猫対策で、新港緑地公園の衛生・環境保全のため、増える捨て猫を一斉捕獲し避妊去勢等を実施し、これ以上増やさないようにし、観光都市としてふさわしい清潔な公園管理と市民生活の環境保全に努めることが目的です。
 この事業は「石垣島しっぽの会」が現地ボランティアとして、「公益財団法人どうぶつ基金」の避妊去勢手術費用支援を受け入れることで実現しました。2012年10月、数日間に及ぶ一斉手術が行われ、100匹以上の猫の手術を行い、のべ百名近くの市民ボランティアが参加しました。その後、新港地区の猫はいったん数は減っていきますが、新たな捨て猫も後をたたず、次々と追加手術を行わなければなりません。2013年度も、石垣市事業として新港地区の猫避妊去勢手術は継続しています。いったん手術の手を止めれば、今後新たに捨てられる未手術の猫が繁殖を始め、1年に100匹単位で増えてしまいます。
 そこで質問です。2014年度以降も石垣市としてこの問題に継続的に取り組むことに賛成されますか?

中山氏:事業を継続いたします。
2012 年度に行いました「南の島の猫アイランド事業」は一定の成果を収めましたが、逆に「新港地区に置いてくれば、無料で不妊手術をしてもらえる」という考えから、捨て猫が後を絶たないこともまた事実であります。
しかしながら市としましても、現在の状況を放置することは到底できませんので、監視カメラの設置等、新たな捨て猫がなされないような対策を講じながら、2014 年度も同事業を継続いたしたいと考えております。

大浜氏:賛成します。



質問2.
 東日本大震災以降、次々と起こる大規模な自然災害、そして尖閣周辺の国際情勢など、私達の平和な暮らしが脅かされる事態がいつ起こるかわかりません。そのような非常事態に住民避難が必要になった場合、ペットをどうするか?という問題があります。
 環境省は昨年「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を制定し、そこには「自治体等による動物救護活動の必要性」が明示されております。
 昨年の伊豆大島の土石流後、役場は最初ペット同行を認めず、置き去りにして島を離れた飼い主も多くいましたが、その直後東京都から同行避難指示が出て、現場は大変混乱したそうです。同行避難のためには飼い主が普段から準備すること、獣医師会との協力など必要な条件は多々ありますが、まず石垣市の方針として同行避難を認めるお考えはありますでしょうか?
 3月7日〜13日にかけて、しっぽの会では「写真展・同伴避難」を大濱信泉記念館で開催いたします。これは、福島第1原発事故による避難区域から新潟県内の避難所にペット同伴で避難した10組のご家族の姿やエピソードを紹介する作家児玉小枝さんの作品です。この写真展にぜひご来観いただけますでしょうか?

中山氏:私自身、動物が好きなため、災害で現地に残された福島のペットの問題には心を痛めており、ペットを置いて避難を強いられた被災者の心中をお察しいたします。
写真展にはぜひお伺いいたしたいと思います。また、もし石垣市が災害に見舞われたときには、ペットの同行が可能な避難の仕組みを作ることも考えております。また同行可能な避難所には、ペットフード等の用意も必要かと思われますので、今後検討してまいります。
避難された方々の心のケアのためにも、ペットの同行は有効だと考えておりますので、積極的に推進してまいります。

大浜氏 :日程調整のうえ、是非参加します。



質問3.
 捨て犬を減らす最も確実な手段は、飼い犬の不妊手術です。繁殖制限は法律でも定められています。そのために助成金を出している自治体は全国に多数あります。次々と捨てられ無駄に殺されていく命を減らすために、石垣市も助成金制度を設けることについて、お考えをお聞かせください。

中山氏:このたびの選挙のマニフェストにも殺処分ゼロを掲げております。沖縄県は殺処分数全国ワースト2位という不名誉なことになっておりますのは承知しておりますし、郊外はもとより、市街地にも放し飼いや捨て犬が増加しており、私同様、福祉保健所の職員も危機感を抱いております。
捨て犬や放し飼い犬を減らすためには、飼い主の意識向上、不妊手術の励行、そしてペットの終生飼育キャンペーンを可及的速やかなに実施することを考えております。

大浜氏:他市の状況、石垣市の財政状況をみながら対応します。


質問4
 不幸な犬や猫を減らすための使途に限定した”ふるさと納税”受け入れを可能にできるでしょうか?

中山氏:犬や猫に限らず、ペット全般の終生飼育を目的とした啓発活動をするためには、費用もそれなりにかかることを承知いたしております。不幸なペットを少しでも減らすことに使途を限定した「ふるさと納税」というお考えは、十分実施可能ですので、新年度より実施してまいります。 

大浜氏:前向きに取り組みます。 


 ペットの社会における地位は、この数年で大きく変化しております。
 石垣島しっぽの会は、この数ヶ月ペット用火葬施設の設置を求めて署名活動を行ってまいりました。これまでに約3,000名の署名が集まっています。
 現在の石垣市は、ペットの死体は燃えるゴミ袋に入れて生ゴミとして扱っています。家族同然にかわいがってきたペットを、ゴミとして出さねばならない飼い主の心情をお察しください。実際にクリーンセンターまで持参したものの、耐えきれず泣く泣く持ち帰る人もあり、現場の職員さんも大変つらい思いをされています。沖縄本島のペット火葬業者に数万円を支払って、火葬を依頼する人も多数います。またそれがいやで、砂浜など公共の場に埋葬する人もおり、新たな問題を引き起こします。
 石垣市の新火葬場建設の話がほぼ決まっているこの時期に、市内でペットの火葬ができるようにならないかと市長にお願いすべく署名を集めました。ところが今月になって、民間企業がペット葬祭施設を準備中である、という情報が入りました。それが本当であれば、石垣市にお願いする必要はなくなるかもしれません。もし民間で実現しない場合には、市での施設設置を要望します。
 どうか、多くの市民がペットを家族同然に大事にしていることを、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


火葬施設については、大浜氏中山氏共に、選挙マニフェストに掲げてくださいました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上です。


【2014/02/26 07:22】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |


アンナのママ
水を指すようですが、マニフェストは、あまり、守られないのが現実です。昨今の選挙をみるとわかります。

年金も100年安心なんて無理だとは思ってましたが、いったいどこにいったのかな、。

当選したくて、その時だけなのですね。

でも、動物保護は犬ネコそのほかの動物たちは、文句もいえないのですから、しっかりと、まもってほしいです!

ついでに、現在つんだら家には、猫ちゃん何匹なのでしょう。
またまた、わからなくて…何匹かトライアルにいいき、もどってきたりむずかしいです(笑)元来、数学には、弱いですが。

Re: アンナのママさんへ
kum
いつもありがとうございます。

マニフェストが守られてなくて、民主党では任期途中で書き換えるなんて笑い話的な話もありましたね~。
ですから、僕はマニフェストは国民との「約束」ではなくて、守られなかった場合の言質とかクレームの根拠だと思ってます。ま、ないよりましじゃないでしょうか。

つんだら家のわんにゃんの数ですが最近はおかげさまで出入りが盛んで、僕にもようわからなくなってましたので改めて数えてみますと
にゃんこ=在来大人猫13、子猫2、計15+トライアル中2 
わんこ=外2、部屋1、計3
…で、あります。
トライアル中とは別に、譲渡希望があるわんにゃんもいますので近くまた変動がありそうです。 


コメントを閉じる▲
*ayapani*

猫親さんたちよりうれしいお便りが届きました

まずは、石垣島から北陸の石川県へと巣立っていったココロちゃんの猫親Mさんより…

「 雪国で育ってるせいなんでしょうか?(笑) 大きくなってます!
  歯並びが悪いらしくて、歯茎炎症と痛いせいか食欲もなかったので
  少し栄養不足の為、サプリメントと抗生物質のお薬を処方してもらい
  今は~~また元気いっぱいのココロです!
  2回目のワクチンも去年のうちに済ませてます。
  まだまだ寒い毎日ですが、石垣島はどうですか?
  風邪など引かないように~! 」


ココロ


わお! ココロちゃん、とってもかわいがられてる~~~

保護したときはホントにボロボロで  その様子
その時は正直、これから育っていけるのかとても不安でしたが、
こんなにしあわせになって、元気に大きく育ってくれて、あの時あきらめなくてホントによかった…

Mさんご家族に、ココロから感謝します


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.


つぎは、石垣市内のKさん宅の家族となった小鉄⇒雫(しずく)ちゃん。

!cid_339B5E91940241E3B9AE90432E132526@yokoPC.png

わお! でっかくなってる ⇒ わが家にいた時のようす

!cid_9581BC711B2F48D98145DA19168D60A5@yokoPC.png  !cid_9757433467AE4BE89803B9CD0E192EA3@yokoPC.png

こちらもご家族みなさんにこんなにかわいがっていただいて、
元気いっぱい、すくすくと育っているのですね

Kさん、雫ちゃんのこと大事に育ててくださって、本当にありがとうございます!


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.


そして、いつも楽しく温かいお便りと共にミラの近況をお知らせくださる
石垣市のHさんより~

20140223203652.jpg

「 こんばんは〓 毎日、ブログの更新ありがとうございます。
  ○○さんご夫婦をはじめ、しっぽの会の皆様の活動には頭がさがります。


20140223203508.jpg

  石垣島に住んでいる人は他の県や沖縄本島の人に比べて、
  幼い頃から「死なすどー」と平気で口にしているように感じます。
  私の身近にも大人なのにすぐに自分の気に入らない事があると
  「お前、死なすからなあ〓」という人がいて困っています。
 

  本当に命の大切さがわからない人が多くて、サザンゲートの猫達のような
  残酷な事が行われていると思うと胸がいたくなります。
  一日も早く、人と動物達すべてが幸せにくらせる島になりますように。
  しっぽの会の皆様の活動が報われ日がきますように。
 

20140223203535.jpg

  2月22日は(猫の日)ということで、ミラのゴハンをちょっとだけ豪華にしてあげました
  いつもはドライフードなので、ウェットタイプのフードはミラも大喜びします。
  「外に出して〓」と騒いでいても、ゴハンの封を切るとすぐに飛んできます
  現在の体重3.0kg
  特にダイエットさせているわけではないのですがちょっと痩せました。

  
20140223203625.jpg

  日に日に、甘えん坊ミラちゃんになって大変です
  膝の上に乗らなくても、いつも私のそばに寄り添っています。
  忙しくてミラをかまえない時には、大きな声で『ミャア゛〓 ミャア゛〓』と遠吠えしています
  初めてミラが家に来た日は、おとなしくてなついてくれるか心配していたのに、
  今ではすっかり家族の一員です。もう一人、赤ちゃんがやってきたようです。 」

  
20140223203603.jpg

Hさん、いつも心のこもったお便りを、本当にありがとうございます。
石垣島には怖い言葉を使う人もいますが、Hさんのような優しい方もたくさんいますので
みなさんに助けられて、なんとか活動を続けることができています。 
虚弱なミラがこんなに元気で過ごしているのも、Hさんの愛情のおかげと
とても感謝しています。


皆さんからの温かいお便りが何よりの励みになってます!

どうぞこれからもわんにゃんの様子をお知らせくださいね



 

【2014/02/25 06:27】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年10月にサザンゲート猫島で遺棄されていたところを兄妹揃って保護され
我が家へやってきた2子猫    そのときのこと

真っ白ふわふわでとってもかわいらしかったので、マシュ&マロと命名されました

マシュ&マロ

そして今月始めにマロくんが新しい家族の元へと巣立ち  そのこと
ちょっとびびりで人見知りのマシュが残っておりました…

DSC05232マシュ

ところが! 先日の「わんにゃん譲渡会」で I さんご家族に見初められ、トライアルへ

DSCF4867 - マシュ

トライアル中には I さんと一緒のベッドで眠るほど仲良くなったそうで
このたび正式にI さん宅の家族の一員となりました。

DSCF4868 - マシュ

新しい名前は 『 いちご 』 ちゃん

I さん、いちごちゃんのこと、どうぞよろしくお願いいたします

いちごちゃん、しあわせになってね

応援していただいた皆さま、ありがとうございました!



 

【2014/02/24 06:30】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*
☆ 若猫ななみの猫親さんを募集します ☆


2月7日、サザンゲート猫島で保護したななみちゃん  そのこと

DSCF4411 - ななみ

保護直後に避妊手術を受け、1週間ほどは個室で隔離していましたが
今は他の先住猫たちと、毎日一緒に過ごしています。

DSCF4409 - ななみ

ねむねむ~

DSCF4818 - ななみ

白にキジのブチ模様 
女の子 避妊手術済み
右目にアイライン (左目は引き忘れちゃったらしい…)
月齢 推定6ヶ月
ノミダニ駆虫・3種混合ワクチン接種済み

DSCF4413 - ななみ

とっても人なつこい甘えたさん
すぐにお膝の上に乗ってきてはミャアミャアおしゃべりします。




ななみを育ててみたい!と思われた方は、
下記の「猫親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。


* 猫親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
 


もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。
どうぞよろしくお願い致します☆





 


【2014/02/23 06:41】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

「友人が、車イス犬まおのことを歌に詠んでくださり
 2月21日付の八重山毎日新聞 『 八重山歌壇 如月の歌 』 に
 三句掲載されているので、ぜひ見てくださいね!」

と、まおの犬親・Uさんからお知らせいただきました。


車椅子曳きつつ歩む傷害犬まおよと呼べば首預けくる

去年の秋輪禍に遭ひし若き犬萎えたる後足ぶら下げ歩む

家にては寝たきりになると飼い主言ふいま活き活きと浜歩むまお



DSCF4753 - 歌壇



まおは2年前に島の北部で保護し、1年半ほど前に石垣市内に暮らすUさん家族の元へ巣立っていたわんこです。

その年の秋に交通事故に遭い、脊髄損傷のため下半身麻痺の後遺症を負いました。

DSCF7601 - まお

介助用ハーネスでお散歩中のまお。

DSC01299 - まお

その後、まおの体型に合わせて車イスを作ってもらいました。

[広告] VPS


今では車イスにもすっかり慣れて、元気にあちこちをお散歩する姿が見られ
いろんな方から声をかけていただくそうです。


昨日は、まおの句を見ては涙
テレビで真央ちゃんのフリー演技を見ては涙
たくさんの感動をいただき、涙涙の一日でした。



 

【2014/02/22 07:39】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は晴れの予想にもかかわらず曇り~。
でも乾燥注意報(湿っぽい島には珍しい!)が出てるので、主夫としては洗濯物が乾いてくれることを期待!

16日の譲渡会に来場された方々に望まれてシオ(しおん)とマシュ、そしてリュウがトライアルに。

マシュ トライアル
マシュを希望された I さんご一家
赤のキャリーがかわいい

マシュ&マロ
先に譲渡が決まった兄弟のマロ(左)と今回トライアルに行ったマシュ(右)
保護間もない頃の画像

シオを希望された H さんはご家族と相談の上とのことで2日後

シオ、トライアル
先住にゃんこもいて2匹めだそうです

シオ、トリミング
シオのポートレイト
ピンボケがソフトフォーカス調でいいでしょ

リュウくんもトライアルに出かけていますので後日、状況をお知らせしたいと思います。



 

【2014/02/21 11:14】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

たくさんの猫たちが捨てられ、環境や治安の悪化が心配されるサザンゲートブリッジ先の新港緑地公園。
このたび「石垣島しっぽの会」では、八重山毎日新聞様へ「防犯カメラの設置」についての要望を投稿し、平成26年2月15日付で掲載されましたので以下ご紹介いたします。

「防犯カメラの設置を切に要望いたします」

石垣島しっぽの会
代表 早川 始


サザンゲートブリッジ先の新港緑地公園、多くの市民が釣りやバーベキューを楽しみ、夏には星まつりのイベントが開催され、人工ビーチの整備が始められています。そして、たくさんの猫が捨てられています。
市は公園を観光地として整備する目的で、動物愛護の観点から「殺処分せず、繁殖させず、一代限りの命を守る」ため、猫たちの避妊去勢を進めています。管理している港湾課との協働で新しい看板を設置した会のメンバーから意見が寄せられましたので、市民の皆さんにご紹介いたします。

→ 以下、会のメンバーからの全文です。

「防犯カメラの設置を切に要望いたします」
2年間調査した所、サザンゲートブリッジの向こうに捨てられた猫の数は、300匹を超えています。そして現在、見かけるのは、80匹ほどです。増えすぎた猫が減ったことを良かったという人も多いのでしょうが、その理由をちゃんと把握する必要を感じています。
公園を歩くうち、たくさんの人と出会い、数多くの虐待に関する目撃証言を得ました。
しつこく猫を追いまわし、棒で猫を殴りつけていた人がいたという話や、犬を放して猫を追いかけさせて楽しんでいる人の話、放した犬にかみ殺された猫を見たと言う人も複数いました。
実際に身体が後ろ半分だけになったむごい猫の死骸を見つけたことがありました。片目がつぶれたり、頭や顔、背中などに大けがをした猫や、頬に貫通した穴が開いていた猫も見ました。また、何匹もかわいそうな猫の亡骸を見つけて葬ってあげたと、涙ながらに話してくれたご婦人もいました。
一昨年、サザンゲートの公園で猫が毒殺されたのは、新聞記事になりましたが、犯人は捕まっておらず、最近でも毒殺を疑われる死骸が発見されています。
また、動物を虐待する子供達も多いことに驚きました。
プラスチックガンで猫を標的にして遊ぶ子供達、公園でお酒を飲んで、花火を猫に向かって撃っていた高校生、思い切り猫を蹴飛ばしていたという中学生。高校生の女子が、同級の男子がボーガンで猫を撃ちにいくと言っていたという恐ろしい話も聞きました。全身ずぶ濡れの猫が頭から血を流していたので、辺りを見回すと、近くで中学生が猫を海に投げ込んでいたという話。釣りの仕掛けで子猫を吊り上げて遊んでいたという小学生ふたり。この子達は注意されても場所をかえてそれを繰り返していたといいます。
そういう子供達を、このまま放っておいて良いものでしょうか。ひとこと叱っただけでは、彼らはその先も虐待を続けていくでしょう。
犯罪者の多くが過去に動物虐待をしていたというデータがあるそうです。
子供達の将来のためにも、ちゃんとつきとめて、命を大切に出来る子供になるよう、指導すべきではないでしょうか。
学校の授業の中でも、もっと「命の授業」を取り入れて欲しいと切に感じます。
虐待を目撃した人の多くが、「防犯カメラ」をつけて欲しいと言っていました。注意したかったけれど、怖かったので出来なかったという人もいました。注意するほうにも危害が及ぶおそれもあるのです。
防犯カメラは、プライバシーを侵害するものではなく、安全ために設置を要望するものです。防犯カメラの設置により、青少年の飲酒・喫煙を防ぎ、動物虐待、器物損壊、ゴミの不法投棄も無くなれば、きっときれいで平和な、心癒される公園になることと思います。


DSCF6122-1.jpg
サザンゲート公園の穴あき看板

DSCF6131-1.jpg
壊されたトーチライト






 


【2014/02/20 07:21】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は今日も曇りと雨です。

2014-2-19太田湾
こんな天気の日が多いです

たまに晴れても…

2014-2-17-18-36.jpg
2月17日
夕陽は水平線に分厚く積もったガスか雲にかくれて「海に沈む夕陽」はここ数か月ご無沙汰です

2014-2-18-18-24夕陽
これは昨夕18日
同じく夕陽はガス?にかくれようとしています

と、いうわけで海に沈む夕陽は最近さっぱりです。
でも雲ばかりの空にもごくごくたまに珍しい空も。

2014-1-25-18-20.jpg
1月25日
日没後の残光

風力発電のプロペラを逆にエンジンで回して、雲を吹き飛ばすことはできないかなあ。

【2014/02/19 16:07】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

ちょっと太めでダイエット中の琉くん。

DSC04659 - 琉

(まだダイエット継続ちうなのです~

DSC04160 - 琉

キャットタワーがお気に入り

DSC04157 - 琉

ペロロ~ン 


…と油断していたら。。

DSC04163 - 琉

バシッ  カメラに猫パ~ンチ

DSC04164 - 琉

「 にゃんかもんくがあるでしゅかー 」

こんな琉くん、実はとってもお茶目でやさしい猫さんです。

DSC04124 - 琉としおん

子猫のしおんと仲良くツーショット

猫とも人とも友好的な気のいい琉くん。

先日の譲渡会で 『 こんなふっくらした黒猫ちゃんをさがしていました 』
と、ステキなご縁がありまして、西表島へトライアルへ出かけることになりました。


どうかどうかしあわせになりますように~



 

【2014/02/18 07:15】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨16日の日曜日、
石垣市役所ロビーにて毎月恒例となった「わんにゃん譲渡会」が開催されました。

DSCF4606 - 譲渡会遠景

前日は「十六日祭」という八重山ではとても大切な行事があり
また当日は他にもロッテのオープン戦など大きなイベントがあちこちで開催されていたためか
お客様はのご来場はパラパラ…

DSCF4616 - 譲渡会

参加にゃんこの二子ちゃん(左)ときっきちゃん(右)

DSCF4615 - 譲渡会

スーちゃん(左)とランランちゃん(右)

DSCF4613 - 譲渡会

わが家からは左のケージに、ハッチ、マシュ、ななみ、しおんと
右のケージには琉くん、と5にゃんが参加し、にゃんこの合計は9匹、
と、にゃんこの方もいつもと比べて少な目でした。

DSCF4620 - 迷子犬

わんこの方は、迷子犬が1匹 飼い主さん探しで参加しました。
とっても人なつこくてかわいい子。どなたかこの子をご存知ありませんか~?

DSCF4596 - 譲渡会

ペットの火葬場建設要請の署名のために来場してくださる方もありました。
ほんとにありがたいことです。



そして、成猫の琉くんが西表島へトライアルへ出かけることになりました。

西表島には「竹富町ねこ飼養条例」が定められています。

DSCF4618 - 琉 検査

去勢手術とワクチン接種はすでに済ませてありましたが、
血液検査は1年以上行っていなかったので、急いで動物病院にて検査を受けました。
幸い感染症の結果は陰性でしたので、そのまま西表島のI さん宅へ…

P2160123 - マシュ トライアル

つづいて子猫のマシュも石垣市内のI さん宅へトライアルへ出かけることとなりました。


2にゃんともトライアルがんばってくるんだよ~



 

【2014/02/17 06:30】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |


 わんにゃん譲渡会のお知らせ 


毎月第2日曜日に開催している「わんにゃん譲渡会」
2月は都合により、第3日曜日の開催となります。


jyoto_20140216.jpg


日時:平成26年2月16日(日) 13時~16時
場所:石垣市役所玄関前ピロティ
主催:石垣島しっぽの会
後援:石垣市 



かわいいわんこやにゃんこに会いに来てくださいね
たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております。


 
 



【2014/02/16 16:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

昨15日は旧暦1月16日で八重山ではご先祖様を供養する「十六日祭」の日でした。
今年は土曜日でしたがこの日が平日でも島人はみんな午後から仕事を休んで家族でお墓に行きます。

お墓と車
墓地には車とお墓の行列

談笑(正面)
こんな感じです
声をかけて撮らせてもらいました
ず~っと梅雨空だったのがこの日は晴れてよかった
古いお墓には屋根がないのでタープ(テント)を張ってます

墓前談笑(側面)
団地のような区画に似たようなお墓が並んでいます
これは新しい石の屋根つき

リッチなお墓
かなりリッチそうなお墓
供養はまだこれからのようです

車の行列
天気がよく気温も20~22℃くらいと小春日和だったのでこの通り
大雨だったら家の仏壇の前で行うそうです

今年は土曜日でしたからayaの仕事は休みでしたが、平日の場合は島人が午後からみんないなくなるので、ayaは仕事にならず困るそうです。

島は海に囲まれ海の恵みで生活しているので、太陽の動きを基にした新暦より月の動きを基にした旧暦の方が生活に合っており、旧暦の日に行う行事が生きています。お盆も旧です。




 

【2014/02/16 07:08】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

老犬チャロンの近況報告です。

DSC04843 - チャロン

昨年末にひどい嘔吐や血便症状で病院へ運び込まれ
その後は安静に過ごしていたチャロンですが。。

DSC05065 - チャロン

みなさまからの温かい応援やご支援のおかげもありまして
すっかり元気になってます

食欲も旺盛で、お湯でやわらかく戻したドライフードとウエットフードを
半々くらいに混ぜ合わせたご飯を朝夕完食

DSC05067 - チャロン

石垣島といえども、外は寒い風が吹いていますので
お散歩は今のところ室内限定にしています。
春になったら少しずつお外へ連れて行ってあげたいな…

DSC04679 - チャロン

室内散歩に飽きると、自分からケージに戻って休んでます

おりこうさんなわんこなのでした



 


【2014/02/15 03:27】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島に残る古い建物。
世界遺産やギネスブック級のものはありませんが、それなりに歴史を物語っています。
その一つが崎枝半島にある明治時代に建てられた「電信屋(デンシンヤ~)」です。
日本本土から台湾までをつなぐ海底電信ケーブルを島に陸揚げする建物でした。

電信屋外観
建坪5~6坪ほどの小さなレンガ造りの小屋です

山側室内
内部は6畳ほどの二部屋に分かれてます
これは山側の部屋

室内パノラマ
海側の部屋のパノラマ

内部海側壁
海に面した内壁
上の丸い穴から電信ケーブルを通したんでしょう
その下のテーブル状の台?にある4つの四角いくぼみにはどんな器具が取りつけられていたのかな

陸側外壁・弾痕
山側の外壁には太平洋戦争のとき米軍機からの銃撃でできた弾痕が無数に残ってます
わりとランダムですね

富崎揚陸施設
こちらは富崎(フサキ)にある現代の海底ケーブル揚陸設備
これは山側で海側のケーブルはここから地中に埋められ見えません
すぐ前に位置する竹富島へ送電するケーブルでしょう

海底ケーブル標識
ここに海底ケーブルがあることを示す標識です
浜に3本かそれ以上ありました
船舶(潜水艦?)に対して注意するよう知らせています

デンシンヤ~は1897年(明治30年)の建設だそうですから今から117年前の建物です。
見るたびに、使われていたときの様子はどんなだったんだろうと想像してしまいます。 

補足:1905年(明治38年)5月、日露戦争のおり、宮古島の漁民が北上するロシアのバルチック艦隊を発見、当時の宮古島には通信手段がなかったので手漕ぎの舟で石垣島に急行、電信局から内地に通報しました。
この海底ケーブルを通したことになりますね。
宮古島には記念モニュメントが、石垣島には上陸地に記念碑があります。
司馬遼太郎の長編小説「坂の上の雲」にも描かれています。


 

【2014/02/14 07:24】 | 島の風景
トラックバック(0) |


アンナのママ
なかなか趣があって、古いものは、好きデス。レンガも、苔蒸した感じも歴史がありますね。壊さないで、残っているのもいいです。

あまりいじらずに、何かお店みたいな歴史館や、建物をいかしてつくってあったらいいかしら。。
誰もこないかなぁv-258

大雪のため閉じ込められていて、ゆっくり鑑賞しました。

Re: アンナのママさんへ
kum
いつもありがとうございます。
古い建物というと、ほとんど修復されますが修復しないままというのも、それはそれでいいのかなあと思ったりもします。
ただ、崩壊しそうになったとき、市はどうするんでしょうね。広島の原爆ドームみたいに現状のまま補強するだけにしたらいいんじゃないかな。

大雪、お疲れさまです。東京にいたときに雪が積もって除雪のため幅広のシャベル買ったんですがそれを今も持っています。石垣島では全然使いませんが、いつか浜の砂に使うときがあるかと思って捨てないで持ってます。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

先週のこと

サザンゲート猫島にて、いつものようににゃんずにご飯をあげていましたら
初めて会うにゃんこを発見!

まだ手術されていないようでしたので、そのまま保護して動物病院へ…
幸いすぐに避妊手術をしていただくことができました。

体重が1.5kgとまだ小柄で、女の子でもあり、天候も不順な折でしたので
とりあえずしばらくの間、わが家で保護することにしました。

DSCF4291 - ななみ

以前の辛い教訓を経て、1週間は個室で隔離します。 ごめんよ~

DSCF4311 - ななみ

2月7日に保護、手術をしたので、仮名ななみ。 さくらねこさんになりました

DSCF4313 - ななみ

少しやせ気味の体型です。

DSCF4306 - ななみ

一人で退屈そうなので、時々猫じゃらしで遊びます
まだ若猫らしく、とってもうれしそう!

DSCF4307 - ななみ

手術の跡を気にしてます

DSCF4320 - ななみ

とっても人なつこくって甘えたさんなかわいいかわいい女の子なので
ぜひ新しい家族を見つけてあげたいです。

体調に問題なければ、2/16(日)のわんにゃん譲渡会に参加しますね!


どうか良いご縁がありますように~



 

【2014/02/13 07:18】 | TNR活動
トラックバック(0) |
*ayapani*

一年前の琉くん。

DSCF7502 - 琉1kg

体重は1kgちょうどでしたのに…


先日の琉くん

DSC03374 - 琉メタボ

ででーん  なんと4.5kgもありました~

DSC03375 - 琉メタボ

よっこらしょっ

DSC04229 - 琉

どっこいしょ

DSC04231 - 琉

ヨッ

DSC04659 - 琉

ハッ

ただいまダイエットに奮闘ちう~

がんばるにゃー



 

【2014/02/12 06:36】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
琉君、すごいおなかで、思わず笑ってしまいましたがひとごとでは・・・・。
ずいぶん食べたのね。動きの、音がきこえそうです。
やはり、フードをへらすとか、ライトフードにすることでしょか?
アンナの、おなかも似てますが、犬は散歩とライトフード。でも、効き目は非ずです。v-12

Re: アンナのママさんへ
ayapani
わたしもひとごとではないのですが…(^^ゞ
今、フードを少しずつ減らしていますが
効果はいかがなものか?
アンナちゃんも一緒に、ダイエットがんばりましょう!

コメントを閉じる▲
*kum*

昨10日は朝から雨と強風

雨と強風の太田湾
強風で波がおしよせる太田湾
気温も島としては低めの最高18℃
ロッテ・キャンプは休養日でよかった

悪天候でも猫バン・バモス君はわんにゃんを乗せて病院へ~

マシュ術前体重測定
マシュちゃん手術前の体重測定、1.7kg

シオ術前体重測定
シオも同じく~と、思ったら暴れるので測定不能

ユキ:ワクチン
ユキは混合ワクチン接種

さて、本日11日

シオ、耳カット
男の子・シオは手術後の昨夜も元気にご飯を完食
これは今朝の映像
「建国記念日って何?」

マシュ、耳カット
女の子・マシュはさすがに昨夜は元気ちょっぴり
晩ご飯はちょっと口をつけただけ
今朝は元気回復・化膿止めの抗生剤入りご飯を完食、写真撮ろうとしたら捕まえるのに一苦労でした~


 

【2014/02/11 09:35】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*



☆ しおんはただいまトライアル中です ☆

昨年11月、サザンゲート猫島で保護した3子猫   そのときのこと

兄弟3匹で保護しましたが、他の2匹が次々と命を落としてしまう中
最後までがんばって生き残った、強運の男の子です。


仮名 しおん
生後 約5ヶ月
白黒柄の雑種
人なつこくて、やさしくおだやかな性格
去勢手術 済み



DSC03382 - しおん

お父さんのおひざの上でご満悦~ (あんよでグーパー )

DSC03388 - しおん

アイーン

DSC05176 - しおん

ひなたぼっこちう~

DSC05179 - しおん

よいしょっと のびのび~~~

DSC05196 - しおん

んべ~~ お手入れちう~



子猫を育ててみたい!と思われた方は、
下記の「猫親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。


* 猫親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
 



生涯家族の一員として大切に育ててくださる方、
猫親さんになってくださいm(_ _)m



 




【2014/02/11 08:08】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*

お天気の良い休日の午後、サザンゲート猫島へやってきました。

DSC03256 - サザゲ

護岸ではにゃんずが並んでひなたぼっこ

DSC03260 - サザゲ

ライダーらしきお姉さんと、その横でくつろぐ人なつこいにゃんこ

平和な光景だね~

DSC03248 - サザゲ

…と、その後ろでは、バイクで遊ぶにゃんずを発見


「 あ、あの~、おねえさんのバイクですか? 」

「 いいんですよ 楽しそうに遊んでるから、しばらく停めときましょうね~ 」

DSC03267 - サザゲ

聞いているのかいないのか、にゃんずは楽しそうに遊んでいましたよ

やさしいおねえさんで良かったね~

DSC03263 - サザゲ

春が待ち遠しいにゃんずなのでした




 

【2014/02/10 06:30】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*kum*

島は夏以外、春秋冬ほとんど梅雨空になってしまったみたいです。
昨8日もど~んと曇り空でしたが「つんだら」はにゃんこのために朝から小さな島を東奔西走。
合間にちょこちょこ取材。

プロ野球のロッテ・マリーンズが今年もキャンプにやって来ました。

ロッテシートノック
天気同様さえない客席をバックにシートノック中

ロッテ追っかけ?
追っかけさんかな?
選手のサインでいっぱいのユニフォームと大きめの荷物
観客には旅行トランクやキャスター付バッグの人が多かった

ロッテフードコート
フードコートもぱっとしません
手前の3人も旅行者風

牛すじ丼とキーマカレー
左・ここだけ行列のB-1グランプリ受賞・牛すじ丼
右・キーマカレー
どっちもお味はグッド、量少なめの500円でした

この日、関東は大雪 
島の天気はさえないけど、寒からず暑からず(20~22℃くらい)ロッテが練習できてよかった

お次は恒例の書道展

書道展全景
入り口から見た会場

書道展部分
入場者は作品を出展している中・高校生と中年のご婦人がほとんど

話は違いますがaya愛用のカメラが壊れたというかおかしくなったというか。
画面左上に白いU字型のゴミみたいなものが写るようになりました。

カメラ修理中
買ったとき、メーカーとは別にショップ(東京・PCボンバー)の有料3年保障をつけたので連絡したら、宅配便が家まで取りに来てくれて、包装も不要で渡すだけ!
びっくりしました。
写真手前が修理中のソニー・サイバーショットDSC-WX170、奥がその間代理を務めるオリンパスFE
オリンパスはショップのサービスで借りたのではなくて、うちの予備カメラです。

以上、石垣島とわが家の「つんだら短信」でした。




 

【2014/02/09 07:03】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

ソチオリンピック、開幕しましたね~

真夜中の中継なので、なかなかLIVEでは見られないですが
フィギアスケートやモーグル、カーリングなど楽しみです


さて、ただいま17にゃんずがひしめくつんだら家。

寒い冬の間、猫ベッドの争奪戦が日々繰り広げられております。。

DSC04835 - ベッド

まあるい緑色のベッドには仲良しりりとめい、いつもこうしてくっついてます

DSC04995 - ベッド

ちゃあとしろ、男同士なんて関係ないのです。

DSC05542 - ベッド

ハッチ(手前)とタビくん。ちょっと珍しいツーショットでした。

DSC05002 - ベッド

さて、この4匹は誰でしょう?
答えは(左の白い子から時計回りで)マロ、くま、び~、めい でした


DSC05547 - ベッド

子猫は誰とだってOK マシュ、シオン、りり。

DSC04885 - ベッド

ピンクの猫ベッド、みんなのお気に入りになってます

DSC04892 - ベッド

特に子猫たちには大人気

DSC04898 - ベッド

マロくん、両手でむぎゅ~ …ってかわいすぎだー

DSC05201 - ベッド

白猫の親子みたい… やさしいしろくん。

DSCF2485 - 子猫

最後はベッドじゃないんですけど、あんまりかわいいので…

仲良し4子にゃんこでした




 



【2014/02/08 07:33】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島はまたまた天候不順続きです。
空遊人(そらあっちゃ~=空で仕事する人)としては仕事になりません…。
気圧が低いせいか気分も 手間のかかる大きな家事は無期限延期中~

気分だけでも明るく、晴れた時のエメラルドグリーンの海の写真を見ましょう

2011年12月玉取崎展望台
2011年12月
東海岸にある玉取崎展望台からのながめ
しばらくいると刻一刻と海の色が変わっていきました

2013年9月石垣島上空
2013年9月
石垣島付近、どこかの島の上空から空撮

2014年1月コンドイ浜
2014年1月
竹富島・コンドイ浜

2014年1月平久保
2014年1月末
石垣島の北端、平久保崎

2014年1月平久保 (2)
上に同じく

デジタル写真を編集ソフトで編集するとき、「自動修正」をクリックすると極端にハデハデで非現実的な色調になってしまいます。
では、と手動で調整してもやり方が下手で自分の思うような色合いにできず、それならば人工的な「自動修正」に手動で派手さを抑えたものが、自分のイメージとおりではなくとも第三者に思いを伝えるにはいいのかも、と思ってこんな色調に編集しました。 



 

【2014/02/07 06:33】 | 島の風景
トラックバック(0) |


アンナのママ
天候が悪い日が続きますと、確かに、私も気分良くないですが、寒いのも、参ってます。とにかく寒いのです。

北端の岬きれいですね。美しすぎて・・・・気分爽快になります。v-254今日あたり、もしかしたら、気分よくななるかどうかはわかりませんが、富士山?が届くかも。。。

Re: アンナのママさんへ
kum
石垣島は最近20~24℃くらいで寒くはないのですが…湿っぽくて気分も湿っぽいです。

快晴の写真を見て、気分が晴れればいいなと思ってブログに載せました。

富士山、昨6日、届きました!中まで富士山!びっくりです。気分でいただいてます。

ありがとうございました。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

全国的に厳しい寒さが続いていることと思いますが、皆さまお元気に過ごされていますか?

「寒い!」と口にするのが申し訳ないような南国石垣島には
皆さまからの温かいお気持ちが続々と届いております。


まず、千葉県のIさんより多額の支援金が届きました。
わんにゃんの医療費やフード等、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございました


それではここからは物資のご支援をご報告します。

東京のNさんより

DSC04880 - 東京Nさん

老犬チャロン専用のフワフワベッドと…

DSC05348 東京Nさん

成犬用アイムスドライフード、老犬用ウエットフード6缶、子猫用ロイヤルカナンドライフードと
いつものように、たくさんのご支援を送っていただきました。
おかげさまでチャロンも他のわんにゃんも、とても元気にしています、ありがとうございました



東京のHさんからは…

DSC04816 - 東京Hさん

わんにゃんのお世話係のために、おいしい洋菓子セットと…

DSC04993 東京Hさん

スープストックの美味しい美味しいスープが届きました
初めて食べましたが、すっごく美味しかったです! ごちそうさまでした
お世話係もしっかり栄養つけて、これからもがんばりますね~ 


そして大阪のCさんより

DSCF4139大阪Cさん

長年にわたり毎月欠かさずに、たくさんの上等キャットフードを送っていただいております。
たくさんの居残り成猫たちがとても喜んでいます! ありがとうございました


こちらのお守りは…

DSC05006 石垣HMさん

石垣市のHさん(三毛猫ミラの猫親さん)からのプレゼント。
つんだら家のわんにゃんの健康を願っての、心のこもった贈り物です。
kumとわたしと、それぞれいつも持ち歩いています。 ありがとうございました
Hさん宅のミラちゃん、チョコちゃんもずっと元気でありますように… 


西表島のSさんより

DSC04991 西表島 Sさん

ウェット&ドライのキャットフードと、猫砂をいただきました。
サザンゲート猫島のにゃんずたちにもあげています。
たくさんのご支援をありがとうございました。


皆さまよりたくさんのご支援、本当にありがとうございました
これからもわんにゃんたちの様子や石垣島での活動を見守ってくださいね

 


【2014/02/06 06:45】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*ayapani*

三毛猫ミラの猫親さん、Hさんよりおたよりが届きました

『 こんにちは〓
  石垣島マラソンお疲れ様でした&完走おめでとうございます 

  さくらちゃん、「つんだらブログ」読者の皆様のコメントにもあるように
  ○○さんご夫婦の暖かい愛情につつまれて最期をみとられ幸せだったと思います。
  今ごろは虹の橋の向こうでゴハンもいっぱい食べて元気に駆け回っていますね〓 』


Hさん、ありがとうございます

20140201172515ミラ

『 日向ぼっこが大好きなミラは、相変わらず日当たりのいい場所を探してお昼寝しています 』

20140201172405ミラ

『 一番のお気に入りは、窓際のチョコのケージが置いてある場所のようです。
  チョコと一緒に同じケージの中で、お昼寝したりしていますよ~ 』


20140201172301ミラ

『 体重は3.4kgとちょっとふっくらしてきました
 ますます甘えん坊になってきて、嫌いだった抱っこも自分からせがんでくるようになりました 』


20140201172221ミラ


『 私が畳の上で座ってくつろいでいると、肩に前足を載せてきてchuをしようとしてきます。
 まだまだ、長時間の抱っこは無理ですが、これからもミラと仲良くなりたいと思います。』



少しずつ時間をかけて、信頼関係が築かれるのですね

いつもミラのことを大切にしてくださり、ほんとうにありがとうございます。
これからもたのしいお便り、お待ちしてますね




 



【2014/02/05 07:15】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

先日トライアルに出かけた子猫マロの正式譲渡が決まったので、猫親Mさん宅へ伺って手続きをしてきました。

Mさん正式譲渡
Mさん宅にて手続き中
画面右下にマロ

Mさんちのマロ
ケージ左の火鉢がマロのトイレ! 
贅沢なトイレですね~

I君とマロ
I 君とマロ
生涯家族の一員としてよろしくね!

マシュ&マロ
保護したばかりの頃のマシュ(右)とマロ(左)の兄弟
ビビリのマシュは先日Mさん来宅のとき、どっかに隠れて出てこなかったのでマロだけの譲渡になりました

見てのとおりマシュマロのようにフワフワなのでマシュとマロと名づけました。
マロはMさん宅で新しく「ココ」という名前になったそうです。

マシュの猫親さん募集中でしゅ



 

【2014/02/04 07:07】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
  

迷い犬の飼い主さんを探しています
 

石垣市内で保護されたわんこです。
どちらもやや大型の男の子で、人なれしています。


ウッシーラッシー石垣ちらし


お心当たりのある方は、
大岩:090-7166-5236 まで
ご連絡をお願いします。
情報をお待ちしております。




 





【2014/02/03 07:09】 | お外のわんこ
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島では大変珍しくほとんど雲のない晴れの日が三日間続いたあと、雲が多い晴れとなり、次には雨になりました。

2014-1-30-18-23_20140202165514579.jpg
雲のない日の最後、1月30日の日没
翌31日には太陽が右に移動して岬の頂上にど真ん中!載るはずだったんですが…
無情にも晴れの中、雲にかくれた日没となりました

2014年2月2日
曇りの昨2月1日を経て今日2日は雨です
雨に煙る山並みと牧草ロール

明日の予報も雨…

【2014/02/02 17:09】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

石垣島北部の明石集落内に、おいしくて有名な八重山そばのお店があります。

DSC05111 - 明石食堂

明石食堂
駐車場はレンタカーでいっぱい!

DSC05119 - 旧明石食堂

数年前までは、同じ集落内のすぐ近くにお店を構えていました   

DSC05121 - 旧明石食堂

その頃から有名で、お昼時にはいつも長蛇の列ができていました。
(そのためわざわざ店の前に軒を張り出し、並ぶための通路まで作っていたのです!)

そして2007年に、一番上の画像の新規店舗に移りました。

DSC05107 - メニュー

先日は12時前にお店に着きましたがすでに満席。
お店の外でメニューを見ながら待つこと約10分。

DSC05115 野菜そば

kumは野菜そば・中(お肉抜き)を注文。
お味のほうは、やや濃い目だったそう。

DSC05113 - ソーキそば

わたしはソーキそば・中!

DSC05118 - ソーキ

トロトロの軟骨ソーキが絶品ですよ~


お腹もいっぱいになったので、お次は明石売店へやってきました。

DSC05124 - 明石売店

茅葺屋根の小さなお店。

DSC05130 - 看板犬ポロン

看板犬のポロンちゃん。 とってもおとなしくて可愛い

DSC05129 - 大根

大根、4本で100円也~

DSC05126 - 明石売店

月桃の葉でくるんだムーチー(お餅)やサーターアンダーギーなどなど
島のお菓子も並んでいます。

DSC05128 - 明石売店

基本八百屋さんなのですが、最近は民芸品も置くようになりました。

なかなか楽しいお店やさんなのでした



 

【2014/02/02 10:21】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |