fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

チャロンの毛がずいぶん伸びてしまったけれど…

DSCF4863 - チャロン

体調がいまいちなので、トリミングサロンへ出かけるのも心配…


…ということで、

DSCF5837 - チャロン

無謀にもおうちでカットすることにしました

DSCF5844 - チャロン

とりあえずお顔回りだけにしとこうね。

DSCF5841 - チャロン

意外とおりこうさんにしてくれてるチャロン。

DSCF5855 - チャロン

お顔回りだけでもこーんなにたくさんの毛が刈られまして。。

DSC04096 - チャロン

こんな風な感じをイメージしてたんだけど…

DSC05875 - チャロン

アーレー こんなんなっちゃいました  チャロン、お母さん不器用でごめんねー



 
スポンサーサイト




【2014/03/31 07:03】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: みつきさんへ
ayapani
みつきさん☆
なんだかね、残念なトリミングになっちゃったけど
チャロンの愛嬌でカバーしてます(汗)


みつき
最後のところで思わず爆笑してしまいましたw
ほっこり(о´∀`о)をありがとうございましたw
ちゃろんかわいーです♪

Re:アンナのママさんへ
ayapani
ありがとうございます(;_;)
顔の周りだけでもかなり難儀しましたが
いつかは全身きれいにカットできるよう
がんばってみますね!


アンナのママ
チャロンは、おとなしくカットさせて安全でよいでは、ないかしら?
トリミングにだすとやや無理なところもあるし(お金をもらうから、時間かかりきれいに、しなくてはとか)。顔の毛カットされて、よーくみえますね。
お耳は三角が私は好きですから、このほうがよいと思いますが。
次回は、体をがんばってください。v-221

コメントを閉じる▲
*ayapani*

今月初め、石垣島北西部の山原(ヤマバレー)にOPENしたばかりの、
チャイニーズキッチン花風(はなかじ)」

DSCF6067 - 花風

コンクリート打ちっぱなしのシンプルな外観。

DSCF6061 - 花風

ランチタイムに行ってみたらほぼ満席状況でした。
店内の写真は、お客様が入らないよう玄関を撮らせていただきました。

DSCF6058 - 天津丼

kumは大好物の天津丼 上品なお味で美味しかったそうです。

DSCF6065 - ランチ

わたしは日替わりランチ。この日は…えっと、たしかニンニクの芽と豚肉の炒め物。

DSCF6066 - ランチ

デザートとドリンク付きで900円。 こちらもとっても美味しかったですよ


今度はディナータイムも行ってみたいね~、なんて思っていたら
ちょうど内地からお客様があったので、またまた来てみました

DSCF6454 - 花風

お客様とは、一昨年の「南の島の猫アイランド事業」の時に、獣医師インターンとして
はるばる青森から駆けつけてくださったM先生。
このたびめでたくご結婚され、石垣島まで新婚旅行で来られました 
さらに獣医師国家試験にも合格されたとのこと。
M先生、おめでとうございま~す

DSCF6453 - 花風

前菜の棒々鶏。 ピリ辛のごまだれソース、おいしい!

この後、次から次へと運ばれてくる美味しいお料理に舌鼓
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいまして…

DSC05842 - 酸辣湯

〆は酸辣湯麺(サンラータンメン) 初めて食べた。すっぱ辛い不思議なタンメンでした。


美味しいお料理、ごちそうさまでした!



 


【2014/03/30 05:33】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*kum*

27日、島は朝から本降りの雨。
わんこのクリは朝、雨中の散歩の後でガレージに自主避難。犬小屋に入るのを忘れてしまったみたい。
しかたがないのでガレージにつなぎました。

ココ大雨避難
たまにクリをガレージに入れると大暴れしてあっちこっちイタズラしたり壊したりするんですが…
お尻の右、段ボール箱にすでに被害が
それ以外は珍しくおとなしくしててアクビ

チャロン昼寝
前日あったかくて外を散歩したチャロンは雨が苦手で屋内散歩に逆戻り
ZZZ…
段ボール箱のベッドの中にはご支援でいただいたあったか布団

3月27日18時50分
夕方、小降りになり雲の切れめから夕焼け

3月28日6時11分
翌28日朝6時10分
月が見える!その右はいつもの一番星

3月28日6時50分
今日は晴れるかな?
6時50分

3月28日8時17分
晴れ~! 洗濯しよっと
8時17分




 

【2014/03/29 06:21】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*



たくさんのにゃんこが登場するお気に入りのブログ
「 あーもんさんちはニャンとも幸せ 」 より、
すばらしい番組を教えていただきました。


NHK 道徳ドキュメント キミならどうする?

ペットの命はだれのもの」  ← クリック


DSCF6016 - 4にゃん

番組を通して、動物の命を大切にするというのはどういうことかを考え学ぶために、
小中学生向けに制作された道徳番組ですが、
大人の皆さんにもぜひ見ていただきたいです。

DSCF5134 - 5わん


犬猫を飼っている方、これから飼おうと思っている方、ぜひ!ご覧ください。


 
 

【2014/03/28 07:12】 | 里親さんへお願い
トラックバック(0) |
*ayapani*

3月19日~25日の間、開催された平成26年第1回石垣市議会。

実は今までそんなに関心なかったのですが…
今回の市議会では、石垣島しっぽの会で取り組んできたことを一般質問で取り上げてくださることになったので、どんな答弁がなされるのかと注目していました。

P3200149 - 新聞記事

3月20日の八重山日報一面には 「ペットの火葬場整備へ」

DSC05845 - 新聞記事

3月25日の八重山毎日新聞一面には 「飼い猫・犬に不妊手術補助検討」 


このように新聞に大きく取り上げていただくことで、多くの市民に関心を持っていただくきっかけとなれば、とても意味があることだと思います。

そして何よりも、市が動物愛護に対して予算を組みしっかりと事業を実施していただくことが実現すれば、殺処分ゼロに少しでも近づけるはず

石垣島のような離島では、限られた範囲の中小さなボランティア団体だけで動物愛護活動を続けていくことは、とても困難な道のりですが、行政と協働していくことで、安心して活動することができるはずです。


どうか人にも動物たちにも、暮らしやすい場所となりますように…



 

【2014/03/27 07:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

わが家から巣立っていったわんにゃんたちの様子が
猫親さん犬親さんより届きました~


まずは、子猫のしおんの猫親Hさんより

20140305_143025 - しおん

手前がしおん。先住猫さんとすっかり仲良くなりました

20140309_105616 - しおん

かわいい動画も届きましたよ~

 

しおんは来月、猫親さんと共に福岡県へ引っ越すことが決まったそうです。
寂しくなるけど、また時々お便りくださいね。
Hさん、どうもありがとうございました。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


いつも温かいお便りを届けてくださるミラの猫親Hさんより

20140307205441.jpg

『 3月3日のひな祭り、昨年はお雛様を飾れなかったのでミラにとっては、
  我が家に来て初めてのひな祭りでした
  何にでも興味津々のミラ、クンクンと匂いをかいだり眺めたりしていました 』


20140307210106.jpg

『 お雛様と並んでミラを撮りたかったのですが、
  カメラを向けるとすぐに飛んできてしまい、残念です
  (誰もお雛様が飾ってある部屋にいない時には、
  おすまし顔で並んでおすわりしていたのですが。) 』
 (笑)

20140307205644.jpg

『 体重は3.1kg。食欲も旺盛で元気です
  膝の上にのるのが大好きになり、私の膝の上がミラの指定席になっています 』

  
ミラがこんなに健康でいるのもHさんのおかげです
また楽しいお便り、お待ちしてますね。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


そして、昨年7月の譲渡会でご縁があったココ⇒ロビンちゃん その時のこと 

DSCF5771 - ロビン

久しぶりに会いに行ってきました!

DSCF5769 - ロビン

まだ覚えてくれてるかな?

DSCF5758 - ロビン

ロビンはもう10歳近くになっていると思いますが
毎日犬親のTさん家族と、近くのビーチへお散歩に行ってるそうです。

元気そうで良かった


わんにゃんの様子をお届けくださった犬親猫親の皆さま、
お忙しい中、あたたかいお心遣いをありがとうございました。


み~んなにしあわせが訪れますように




 

【2014/03/26 06:15】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

23日(日)、わが石垣島にそびえる沖縄最高峰、於茂登(おもと)岳標高525.5mに登ってきました。
kumにとってはたしか3度めの登山で、かなりしばらくぶりです。

於茂登岳遠景
ウ~ジ(サトウキビ)とコンバインにはさまれた於茂登遠景
石垣島の風景です

於茂登岳近景
近景、山頂近くに点々と岩が露出しています

於茂登岳登山口看板
登山口には環境省レッドデータ絶滅危惧Ⅱ類指定・県天然記念物指定の蝶、アサヒナキマダラセセリの採集を禁ずる看板
蝶の活動期の5月にはここに環境省?の監視員が常駐して入山者を厳しくチェックします

上り
市教育委員会の募集に申しこんだ定員20人ほどが山頂めざして登ります

丸木橋
小川を渡る丸木橋
聴覚障害のため平衡感覚もよくないkumは写真手前の石伝いに渡りました

登山道一の大木
登山道沿いで随一の大木
写真左の人が手にしているのは枝に生えた毒キノコ

岩だらけの沢登り
岩だらけの沢
2年前の大雨で上から転がり落ちて来た岩だそうです

山頂近くの竹やぶ
山頂近くのリュウキュウチクやぶ
アサヒナキマダラセセリはこの竹を食べる虫だけを食べるそうです

山頂で昼食休憩
山頂で昼食休憩
kumは夫婦合作のおむすび弁当
こういう時のお弁当は最高においしいんですよね~

山頂で記念撮影
記念撮影
小学生も多数参加しています

アンテナタワー
山頂近くのアンテナタワー
1・2枚目の写真でもわかるように、遠くからでも見えます
山頂付近には他に気象庁のレーダードームもあります

沢沿いの道を下山
来たときと同じ道を沢沿いに下山
手前は大変お世話になった手話通訳のKさん
いつものayaの都合が悪くて市派遣で来てもらいました

解散前のあいさつ
全員無事下山してこの後解散しました

aya&kumは普段から緑豊かな過疎地で暮らしていますが山の空気は格別でした!
空気もおむすびもおいしかったです。



 

【2014/03/25 06:33】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

ayaが本ブログの写真を毎日撮っているコンパクトカメラの修理がや~っと終わって戻ってきました。

修理完了ソニー

カメラのメーカーではなく買ったショップの3年保証をつけてあったので、ショップに連絡して2日後に宅急便が受け取りに来て、それから43日=一月と2週間かかりました。
ショップによればパーツのストックがメーカーになくて時間がかかったとのことでしたが~
不具合は撮像素子に微細なホコリが付着したような感じで、戻ってきた中に添付された交換部品を見ると、レンズ・撮像素子・制御部分などを一つのユニットにしたものを交換していますから、カメラの主要部分を丸ごと入れ替えてます。残りの部分といったら背面液晶とメモリースロット、バッテリーくらいじゃないでしょうかね。

連絡してから45日間、ayaは予備機とkumのカメラで代用してましたが、予備機は2代前の古い機種で使いにくかったようです。
届いたカメラには明細書が添付されていて費用は13,650円とのこと。保証で無料ですがこれだけ請求されてたら、即、修理はキャンセルして新たに買うでしょうね~。
石垣島のように郵送に時間がかかる離島では、予備機ではなくメイン機2台体制が必要かも。



 

【2014/03/24 09:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

お天気に恵まれた週末

DSC05818 - グランドゴルフ

所属している「八重山古典音楽安室流保存会」の行事、「玉代勢長傳杯グラウンドゴルフ大会」に参加してきました。

八重山ではグラウンドゴルフが盛んで、島内あちこちにグラウンドゴルフ場があり
職場や親戚、地域、団体、友人、頼母子仲間等々で集まっては、
年中グラウンドゴルフをやっているようです。

DSC05816 - グランドゴルフ

ベテランの皆さんは、当然マイスティックをお持ち。
わたしはないので、竹富町役場のスティックをお借りしました。


DSC05821 - グランドゴルフ

特に年配の皆さんはしょっちゅう楽しんでいるようですが、わたしはというと、地域の集まりで年に2~3回しかやらないので、ベテランの皆さんと比べて当然ヘタクソ

DSC05823 - グランドゴルフ
(おばあのクバガサ、ステキ!)

皆さんの足を引っ張るんじゃないかと、ドキドキヒヤヒヤの連続~


今回参加した訳は、実は今年度より安室流保存会の会計役を仰せつかり
行事のときは、準備や買出しなどをすることになったのです。

DSC05826 - グランドゴルフ

ティッシュは参加賞、手前の泡盛やビールなどは上位5位までの賞品

DSC05829 - グランドゴルフ

結果は、なんと3位になりました! 奇跡~(10人中ですけどね、笑)

自分で買い揃えたビールを賞品にいただきました 
ちょっと複雑な気分ですけど… ま、いっか



 

【2014/03/24 06:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

3月のわんにゃん譲渡会の日からトライアルへ出かけていたななみちゃん そのこと

DSCF6211 - ななみ

ところが、そのお宅にいつも遊びに来るお孫さんに猫アレルギーがあることがわかり
残念ながらご縁には結びつきませんでした。

DSCF4810 - ななみ

『 あたち、おりこうさんにしてたにょに 』

はいはい、わかってるから大丈夫よ

DSCF6090 - ななみ

『 ホントにわかってるのかちら~ 』 (ちゃっかりお父さんのひざの上)

DSCF6122 - ななみ

『 にゃんだったら、このままずっとここにいてもいいにょよ 』

DSCF6198 - ななみ

『 すみごこちもわるくにゃいしね 』 

DSCF6132 - ななみ

『 こにょままここにいるのにゃ~ 』


えええ~ これからもがんばって新しい家族をさがそうね


 ななみの猫親さん 募集中 

仮名 ななみ  月齢 約7ヶ月  
女の子 避妊手術済み
白にキジのブチ模様
右目にアイライン (左目は引き忘れちゃったらしい…)
とっても人なつこい甘えたさん
ノミダニ駆虫・3種混合ワクチン接種済み


ななみを育ててみたい!と思われた方は、
下記の「猫親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。



* 猫親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
 


もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。
どうぞよろしくお願い致します☆



 

【2014/03/23 07:00】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年12月に近所で保護したゆきちゃん  その時のこと

警戒心が強くてなかなか保護できず、2ヶ月くらいかかってようやく捕まえることができた子でした。

DSC02608 - 迷い犬
(保護前、おびえた表情のゆき)

始めは迷い犬として飼い主さん探しをしましたが見つからず、
その後犬親さん募集に切り替え、譲渡会へ参加したり各所にチラシを貼らせていただいたり
ブログなどインターネットを使って新しい家族を探していました。

すると、内地に住んでいる I さんよりネットを通じてご連絡をいただきました。
島内ならばすぐにその方とお会いしたり、お家へ伺ったりして
お話しさせていただいたり、環境を確認させていただくこともできますが
今回はメールを通じて何度も何度もご相談させていただき、そして譲渡することを決めました。

DSCF5878 - ゆき

いよいよ旅立つ日が近づいてきました。

DSCF5865 - ゆき

ご近所さんへご挨拶に行こうね。

DSCF5881 - ゆき - コピー

写真の向かって右のお二人が、このたびバゲージボランティアを引き受けてくださったKさんご夫妻。
左から2番目の方は、最初にゆきを保護してくれたGおじい。
ご近所のみなさん、ありがとうございます!


3月21日 出発の日がやってきました。

DSCF5989 - ゆき

「またドライブですか~

DSCF6006 - ゆき

今日はね、ゆきちゃん、これから飛行機に乗るんだよ

DSCF6010 - ゆき

記念写真撮っとこうね。

DSCF6013 - ゆき

クレートに入れたら、緊張の表情に変わりました。

DSCF6018 - ゆき

バゲージボランティアのKさんと共に、チェックインカウンターへ向かいます。

DSCF6022 - ゆき

ゆきちゃん
飛行機、ちょっと怖いかもしれないけど、少しだけの辛抱だからね。
優しい家族が待っているからね。

ゆきとはここでお別れとなりました。

DSCF6025 - ゆき

空港には先日お披露目したばかりの、人間国宝 玉那覇有公さんがデザインした紅型柄のステンドグラス。

DSCF6051 - 空港

滑走路にはさくらジンベエやスカイマーク、RACが並びます。

DSCF6037 - ゆき

ゆきが乗るJTA604便。
ゆきのこと見つけられたら、と一生懸命探したけど見つけられなかった…

DSCF6057 - 出発

予定時刻から少し遅れて、飛行機は飛び立ちました。

行ってらっしゃい ゆき、しあわせになってね~
 

そしてその夜、

IMG_3661 - ゆき

I さんより、無事お家に到着したゆきの写真が届きました
石垣島から羽田、そして新しいお家まで約2000kmの長旅、お疲れ様でした!

びびりのゆきちゃん、新しい生活に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが
I さん、ゆきのこと、どうぞよろしくお願いします




 

【2014/03/22 08:39】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
昨日、ゆきを送り出して空港から帰宅したら、
たくさんのわんにゃんフードが届きました♪

ゆきはアイムスのフードをいっぱい食べて
元気に送り出すことができました。
本当にありがとうございました。


アンナのママ
最後に送った、フード間に合わなかったわね。でも、たくさん今ま
で、食べてくれたかな?
おせわしてくださって、ありがとう。里親さんとこで、終生、幸せに、なりますように。v-254

Re: mi-goroさんへ
ayapani
初めてのことだったので、本当にドキドキでした!
時計を見ては「今、沖縄あたり?」「大阪、名古屋あたり?」「そろそろ羽田?」なんて、ずっとそわそわしてたので、写真を見たときはうれしくって号泣しちゃいました!
とってもびびりさんなのでしばらくはまだまだ心配ですが
きっと慣れますよね。
いろんなアドバイスを、どうもありがとうございました(*^^*)


mi-goro
飛行機で送るのは、本当に心配ですよね。
こうしてあちらのお家にいる写真を見るまではドキドキです。
ゆきちゃん、よかった!
都会の風に早くなじめますように。
島から都会に行くと、特に大人しい子は、大きな音や、人混みにビビリがひどい子も多いから、里親さんが根気よく対応してくださるといいですね。
そのうちに慣れます。


コメントを閉じる▲
*kum*

島は三寒四温。19日は26℃!ありましたので半袖Tシャツにショートパンツでした。
でも今日21日の予想は最高17℃、元の長袖長ズボン。
わんこのユキちゃんが新しい家族のもとへ旅立ったら代わりにチャロンを外に出そうと思ってましたが少々延期。
天気も三晴四曇?みたいな感じですね。

さて先日、石垣島の西北部、野底に本場のタコスが食べられる食堂がオープン!
店名は「アミーゴ」

アミーゴ全景
野底小学校の少し北、兼城公民館斜め向かい
手書きの看板が目印
駐車場は写真の右手

アミーゴ店内
店内も手作り風

アミーゴ・キッチン
清潔なキッチン

アミーゴ、ソンブレロ
オーナーシェフのペティさんがタコスの本場メキシコ出身であることを表すソンブレロのミニチュア

アミーゴ・鳥
ターキーライス?(メニューにないので名前がわからない)
右上はサルサソース
家からウォーキングがてら来たので昼間からビールが飲める幸せ

アミーゴ・タコス
タコスです
お味はあっさりめ、なのでサルサソースが効果的

アミーゴ看板
これがメニューです

アミーゴ不定休
お休みは不定期!

皆さんどうぞ食べに来てくださいね~


 

【2014/03/21 07:15】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年10月にサザンゲート猫島で保護されたハッチ  その時のこと

毛並みが良くてかわいくて人なつこくて元気いっぱいで
いいとこづくめの子猫でしたので、きっとすぐ良いご縁があるはずね~
との期待と裏腹に…

DSC03800 - 4猫

昨年11月から今年3月にかけて5回も譲渡会へ参加したのにご縁がなく。。

他の子猫たちが次々と巣立っていく中、とうとう子猫はハッチだけに… 

DSC04496 - ハッチ

『 にゃんでかにゃ~? 』



☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


ところが赤い糸はちゃーんと繋がってのでした

先週の記事でご紹介したように、
石垣市内にお住まいのMさん宅へトライアルへ出かけることになりまして
このたび、正式にMさんの家族の一員として迎えていただくことになりました

P3190160 - ハッチ

新しいお家にすっかりなじんで、猫親さんともとっても仲良くなってましたよ

あきらめなくて良かったね

ハッチ、しあわせになってね



 

【2014/03/20 07:07】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*

3月7日~13日の間開催した「同伴避難」写真展の際、
八重山福祉保健所、環境省石垣自然保護官事務所より関連資料を提供していただきました。

DSCF5366 パンフレット

ペットの飼い主や、これからペットを飼う方への啓蒙パンフレッが並ぶ中…

DSCF5522 狂犬病

狂犬病に関するパネルも展示されました。

日本で狂犬病の犬が最後に確認されたのは1956年
以降狂犬病清浄国として維持されており、今の日本に狂犬病はありません。

P3080148 狂犬病

しかし昨年、お隣台湾で狂犬病が発生したのです。
(石垣島から東京へは約2000km 那覇は410km 台湾はたったの270km!

DSCF5524 狂犬病

上の地図のように、日本の周辺国を含めアメリカにもヨーロッパにも
世界中で狂犬病は蔓延しており、毎年3~5万人もの人が狂犬病で命を落としています。
狂犬病がないと認められているのは、日本を含め世界でわずか12の国と地域です。
もちろん検疫も強化されているはずですが、
いつどこから狂犬病ウイルスが侵入してきてもおかしくないのです。

DSCF5525 - 狂犬病

感染拡大を防ぐためには、狂犬病予防注射をきちんと受けることですが
残念ながら八重山管内では50%にも届かない低接種率…

狂犬病はすべての哺乳類に感染し、発症すればほぼ100%の確率で死に至ります。

ところで「猫は予防接種しなくていいの?」という疑問もわきますが
現在狂犬病が発生している国の報告によると
犬からの感染は95%以上だが、猫からの感染はわずか2%、だそうです。

生後91日以上の飼い犬には、生涯一度の登録と、年1回の狂犬病予防接種がの義務づけられています。
まだ受けていないわんちゃんには、ぜひ受けさせてください



 

【2014/03/19 05:18】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*

わんこのゆきは今日も元気いっぱい

DSCF5580 - ゆき

いつものビーチにやって来ました!

DSCF5567 - ゆき

ダッシュでクリを追い越すと

DSCF5572 - ゆき

川を軽々飛び越えて~

DSCF5590 - ゆき

向こう岸まで行っちゃった

DSCF5592 - ゆき

「はやくおいでよ~

DSCF5566 - ゆき

ゆき~!こっちに戻っておいで

DSCF5593 - ゆき

華麗なるジャーンプ

DSCF5579 - ゆき

どこまでも元気いっぱいなゆきちゃんでした 



 

【2014/03/18 06:25】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

一時はたくさんだった子猫たちも、みんな新しい家族の元へ巣立ち
わが家はただいま成猫と成犬だけとなりました。

そんな中、高齢犬のチャロンがしきりに耳を痒がるようになったので
動物病院へ行ってきました。

DSCF4848 - チャロン病院

しばらくお外にも行ってないけど、ノミかダニが付いちゃたのかしら…

DSCF4855 - チャロン病院

診察の結果、外耳炎だとのこと。

DSCF4857 - チャロン外耳炎

耳の中(外耳の部分)が炎症を起こし強い痒みがあるので
痒みを抑えるお薬を処方していただきました。

DSCF4863 - チャロン

難聴の原因もこれだったのかな?

お目々も真っ白になってきて、年齢不詳ですがかなりの高齢だと思います。
元気でいてね。


そしてにゃんこのももちゃん。

DSCF1772 - もも口内炎

お口の周りが黒っぽくなり、食事のとき痛そうなそぶりをします。
以前から難治性口内炎の治療を続けていますが、悪化したようです。
おまけにお腹も緩くなってきてしまいました。

DSCF7743 - もも

元気な時はお顔がきれいです。
この子は家庭内のらで触ることができないので、こうして判断しています。

DSC00057 - もも病院

(↑ これは以前受診したときの写真)
どうしても!というときには、必死で捕獲するのですが
あまりに怖がりトラウマにさせてしまいそうなので、できればしたくはありません。

DSCF4872 - チャロンともものお薬

先生にも事情をお話していますので、症状に合わせてお薬やフードなどを処方していただきます。

さくらのこともありましたので、たかが口内炎、とは思えません。

どうか、みんな健康で長生きしてくれますように



 

【2014/03/17 06:30】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
いつもたくさんのご支援を本当にありがとうございます。
アンナちゃんの目、心配ですね。。早く良くなりますように☆

チャロンは小柄でフワフワなので、つい高齢犬だって忘れちゃいそうです。
食欲もあるし元気なのですが、外耳炎も悪化すると大変なことになるそうなので
何とか治って欲しいです。

わんこのゆきのことは、まもなくうれしいお知らせができると思いますので
もう少しだけお待ちくださいね。

海や空の写真はkumさんが専門ですのでお伝えしますね。
わたしも早く見たいです(*^^*)


アンナのママ
仔猫が、いなくなっても、シニアたちがふえてますから、やはり色々な面で、たいへんですね。
ゆきワンコ、バゲージボランティアにのってますが、里親さんが、決まったのですか?モデル?

チャロンも、年齢不詳ですが、かなりの年で私と同じかしら。でも、あどけないですね。

アンナも、推定10歳、今、眼をけがして、毎日2回医者へ。
目薬つけさせないのでカラーはめられ口輪はめられ夫婦で押さえて点眼薬。小枝でついたか、ぶつけたか、、わからず。
1匹でも大変になるところ、何匹も、ほんとうに立派です。
今お天気は、悪い時期なのですか?海と空の写真がみたいですね。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

お天気に恵まれた週末
わんこと一緒にドライブへ出かけました。
少し空気がひんやりしていたので、チャロンだけはお留守番

P3150113 - ドライブ

好奇心旺盛のクリは外の景色に興味津々!
ゆきは旅立ちを控えて、慣れるようにとクレートの中で我慢です。

P3150128 - ゆきとヒメキラン

大浜の崎原公園にやってきました。

DSCF5737 - ヒメキラン

満開のヒメキランソウ、見事なお花畑が広がっています

P3150138 - クリとヒメキラン

クリもなんだか楽しそう

P3140107 - ヒメキラン

海も望める絶景ポイントなのです。

P3150136 - ゆき

ビーチへ下りてみたけれど、ゆきの「帰ろう」コールが…

DSCF5742 - 津波岩

公園には「津波大石(つなみうふいし)」もありました。
約2000年前の先島津波によって打ち上げられた、重さ1000トンもある巨大な岩です。
草引きをしているおばあと比べると、大きさがよくわかります。

DSCF5773 - 外ランチ

お次はバンナ公園にやってきました。

DSCF5779 - 外ランチ

ここでお昼休みです。(これはお世話係用お昼ご飯)

DSCF5819 - クリ

「おいしかった~

DSCF5812 - ゆき

「たのしかった~

って言ってるはずね~



 

【2014/03/16 08:48】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: 小野寺さんへ
ayapani
ご無沙汰しております。
一昨年の一斉手術の際は、大変お世話になりありがとうございました。
沖縄にいらしてるのですね♪
ぜひお会いしたいです~!
お手数ですが
鍵コメの方に、日程やご連絡先など教えてください。
楽しみにお待ちしています。



小野寺桃子
こんにちは!お久しぶりです、ねこの去勢避妊でお世話になりました小野寺です。覚えていますでしょうか?いま旅行で沖縄本島に来ています。明明後日くらいに石垣島に行くのですがお会いできますか?石垣島のねこたちの現状が知りたいです(*^^*)


コメントを閉じる▲
*ayapani*

忘れてはならないあの日…

P3080122 - 写真展

3年前の3月11日に発生した東日本大震災。
その日の前後にあたる3月7日~13日の一週間、「同伴避難」写真展を開催しました。

DSCF5557 - 写真展

会場の大濱信泉記念館には、たくさんのお客様にご来場いただきました。

DSCF5463 - 高嶺議員

沖縄県議高嶺善伸氏、

DSCF5348 - 中山市長

石垣市長中山義隆氏、

DSCF5362 - 中山市長

マスコミ各社も取材に来られまして、その様子が新聞に掲載されました。

DSCF5471 新聞

(3月9日の八重山毎日新聞)
新聞にもあるように、ぜひペットとの同伴避難について条例整備等実施していただきたいです。

DSCF5398 - 譲渡会

また週末にはわんにゃん譲渡会も同時開催し

DSCF5476 - 譲渡会

こちらも大盛況でして、いくつかのご縁もありました。


写真展開催にあたり、この大切な写真を快く貸し出してくださった児玉小枝さん、
会場まで足をお運びくださった皆さん、
多くのご協力をいただいた関係者の皆さん、
ツィッターやフェイスブックなどで情報を伝えてくださった皆さん、

ほんとうにたくさんの方々のご協力のおかげで開催することができました。
こころから感謝しています、ありがとうございました!



 

【2014/03/15 06:08】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani

石垣市内にお住まいのMさんより
「ガラパ(フリーペーパー)を見てハッチのことが気に入りました」
とのご連絡をいただき、さっそくトライアルへ出かけることとなりました。

ハッチ 譲渡日 ケージ内

まずはお家の雰囲気や匂いなどに慣れてもらうため、しばらくはケージのままで居ます。

Mさんは以前も猫さんを飼っておられ、その子の写真を見せていただきました、ら
なんとハッチにそっくりのハチワレ猫さん

ということで、一目でMさんに気に入っていただけました。

そして翌朝にはハッチの様子が写真と共に送られてきました~^^

__ハッチ 譲渡日 1

「はっちちゃん、私達にも家にも慣れてゴロゴロニャー甘えてきます(^_^)
 主人もはっちちゃんにメロメロです。」


_ハッチ 譲渡日 2

こちらは、ハッチをお届けした晩に撮った写真だそうですが
まるで我が家のように、お布団の上でくつろいでいます。。

DSCF5704 Wさん

Mさんからはおいしそうなお菓子までいただきました。
どうもありがとうございました。


ハッチ!どうかトライアルがうまくいきますように~


 つんだら家はただいま、とうとう子猫がゼロになりました!
  大人のにゃんずも子猫につづけ~



 

【2014/03/14 06:30】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
3.11 東日本大震災の現場から 

『 同伴避難写真展 』 

-家族だから、ずっといっしょに-


3年前の3月11日14時46分18秒、あなたは何をしていたでしょうか?
東日本大震災から3年が過ぎたこの日、あらためて被災者の方々に思いを寄せ、
市民の皆さんにも現場の状況を知って頂けるように、写真展を開催します。

20140307_dohan - コピー (2)


 日時 3月7日(金)~13日(木) 午前9時~午後6時
場所 大濱信泉記念館・1階ギャラリー(入場無料)

主催 石垣島しっぽの会
後援 石垣市、八重山獣医師会、環境省石垣自然保護官事務所
資料提供 八重山保健所




『 わんこ・にゃんこ譲渡会 』

日時 3月8日(土)、9日(日) 午後1時~4時
場所 大濱信泉記念館庭


今月の譲渡会は、写真展と同時開催になります。
※16日(日)市役所玄関ピロティでの譲渡会はありませんので、お気をつけください。





 

【2014/03/13 18:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

一昨年の秋、サザンゲート猫島の一斉避妊去勢手術実施中に
母猫とはぐれて保護された兄弟子猫  そのときのこと

琉ちゃん

たったの330gしかなかった小さな命がいつのまにか…

DSC04124 - 琉としおん

こんなに大きく育ちまして。。(左はしおん)

DSCF5631 - 琉くん

このたび、西表島にお住まいの I さん宅に
家族の一員として迎え入れていただくこととなりました。

先月よりトライアルへ出かけていますが
すでに先住わんことも仲良く遊んだり眠ったりしているようで
I さんご家族にとてもかわいがられている様子をうかがい安心しました。

どうかしあわせになってね

I さん、どうぞ末永くよろしくお願いします。



 

【2014/03/13 05:52】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島はまた毎日曇り、時々雨または晴れ、風強し。
気温は曇りでも最高22~24℃ですが最低が16~18℃と島としては低めで差が大きいです。湿度は低めで助かってます。

昨11日は東日本大震災3年めの日でした。
石垣島でも市が新栄公園の世界平和の鐘・鐘楼前で追悼式典を行いましたので行ってきました。

かけはし交流会挨拶
式典は中山市長・世界平和の鐘沖縄支部長のあいさつに続き、震災以前から交流がある石垣・岩手かけはし交流協会・高木健会長のあいさつ(写真)
写真右の半旗は右から日章旗・国連旗・市旗

合唱・手話コーラス
追悼のコーラス「花は咲く」
手前は幼稚園児の手話コーラス、「花」の手話

合掌
3年前に地震が発生した午後2時46分に黙祷
前列は市議会議員など市の要職者
中央やや右、合掌している男性が中山市長
鐘楼では世界平和の鐘・大濱支部長が鐘打

風船放空
追悼と復興祈念の風船を空に放つ

平和のかね鐘打
参列者の鐘打
写真は一般参列者に先立つ市の要職者(玉津教育長)

島に避難している被災の方が何人か参列してテレビのインタビューを受けていました。
沖縄県内の避難者は現在970人だそうです。


【2014/03/12 09:48】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |



バゲージボランティアさんが見つかりました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。


 わんこのバゲージボランティアさん大募集  

3月20日(木) 石垣空港から 羽田空港へ、
直行便(できればJTA 070便)の飛行機に乗る方を探しています。


* バゲージボランティアとは *

出発空港(石垣空港)で手荷物で犬を一緒に預けさせて頂き、
到着空港(羽田空港)で待つ里親さんへ引き渡して頂くボランティアです。

犬の運賃はこちらで負担します、
空港での手続きもこちらのスタッフが立ち会います。

到着空港では到着口で待つ里親さんに、
ケージに入った犬をそのまま渡して、任務完了です。

里親さんが決まった犬を、里親さんへ引き渡すボランティアです。
難しいことは一切ありません。


◆人間と一緒に空輸されると、
 人間の手荷物と同じ基準で預けて
 到着時も手荷物と一緒に入って出て来るので、
 貨物空輸より、比較的短時間で出てきます。
 また、貨物空輸として輸送した場合よりも、
 1/3の料金で運ぶ事ができます。


◆貨物空輸だと、
 出発時間の約1時間前には犬を預け、
 到着してから貨物受付から出てくるのが
 到着後約1時間後になるため、
 犬がケージ内に居る時間が長くなり、
 犬自体への負担がおおきくなります。
 

DSC03690 - ゆき

「やってみてもいいですよ☆」という方がいらしたら

①お名前 ②携帯電話番号&メールアドレス 
③ご住所 ④電話連絡可能なお時間帯

をご記載の上、
サイドバーのメールフォームからご連絡下さい。


日程があう方がいらしたら、
ぜひご協力お願い致します!
 




 

【2014/03/12 00:00】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

「同伴避難写真展」開催ちうの大濱信泉記念館。

P3070165 - 記念館

その駐車場や周辺に、にゃんこの姿がちらほらと…

これは追っかけなくちゃー

題して「石垣島ネコ歩き mini」

P3070154 - にゃんこ

ニャーオ~(岩合さん風に) ハチワレ猫さん、こんにちは

P3070135 - にゃんこ

茶白猫さん、グレーのキジトラ猫さん。

P3070140 - にゃんこ

こっちには4にゃん!
三毛さん、白さん、ぶちさん、しろ茶さん。

P3070147 - にゃんこ

「うるしゃいにゃ~」 にらまれてしまいました…

P3070145 - にゃんこ

グレーさんと、後ろにはキジ白さん。

P3070153 - にゃんこ

この中にもにゃんこが居ますよ~ わかった人

P3070156 - にゃんこ

お腹が大きいような… 三毛猫さん。

ざっと見渡しただけでも、10猫さんと出会えましたよ

お外で逞しく生きているにゃんこさんでした。



 

【2014/03/11 05:33】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*

3月のわんにゃん譲渡会は、同伴避難写真展との同時開催ということもあり、
初の試みとして3/8.9と、週末二日間の開催となりました。

今回、八重山毎日新聞の誘いに5匹の子犬の写真が掲載されたこともあり
子犬目当てのお客様がたくさんお見えになりました。

5わんこ - コピー

しかーし、5わんこはすでに新しい家族の元へ巣立って行っておりまして、
なんと!今回の譲渡会には1匹も参加しなくなってしまいました…

DSCF5420 - 譲渡会

お客様には、保健所に抑留中のわんこをご紹介しました。

わざわざ足を運んでくださった皆さま、申し訳ありませんでした。

DSCF5447 - 譲渡会

そんな中、成犬のラッシーがトライアルへでかけることに

そしてにゃんこは…

DSCF5409 - 譲渡会

今回少なめで、7にゃんが参加 

DSCF5515 - 譲渡会

見つめ合ってる二人。。。

参加にゃんずが少ない中で、なんと2匹がトライアルへと出かけることになりました。

DSCF5498 - 譲渡会

茶白のきっきちゃん(うしろにいる、こちらを向いていく子)と

DSCF5482 - 譲渡会

白ぶちのななみちゃん

わんこもにゃんこも、みんなどうかうまくいきますように~



そして、うれしいお客様もありました。

DSCF5536 - 譲渡会

去年の8月に正式譲渡となったわんこの茶太朗くん  その時のこと

久しぶりに対面したら、ふっくらかわいくなっていてびっくり

DSCF5550 - 茶太朗

犬親さんにとっても大事にされているのですね~
どうもありがとうございます! また遊びに来てくださいね





【2014/03/10 06:39】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |



 3月の「わんにゃん譲渡会」は 、土・日の二日間開催します。 


jyotokai_20140308 - コピー


場所は大濱信泉記念館となりますので、お間違えのないようご注意ください。


5わんこ - コピー


たくさんの皆さまのご来場を心よりお持ちしております。



 

【2014/03/09 16:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

同伴避難写真展二日目の3月8日。

写真展会場の大濱信泉記念館近くのサザンゲートブリッジ先新港地区にて
TsunDAMI アイランド フェスティバル」が開催されました。

P3080114 - つんだみ

※つんだみ=三線(楽器)を調律する際に用いられる八重山地方の方言。チューニングの意味。
※つんだら=かわいい 愛しい かわいそう、という意味の八重山方言。


南ぬ島石垣空港開港1周年を記念して開催されるお祭りだとのこと。



つんだみフェスタ会場は、写真展会場の大濱記念館から目と鼻の先なのですよ~。


わたしが気になるのはこちら…

DSCF5433 - つんだみ

関係車両以外橋が渡れない=猫島へ行かれない

しっぽの会代表が機転を利かせて通行許可証をもらってきてくれたので
午前中の空いているうちに、猫島の猫さんへご飯をあげに行くことができました。

P3080134 - つんだみ

サザンゲートブリッジにはつんだみフェスタののぼり旗がはためき…

P3080135 - つんだみ

会場の新港地区には、この日だけのために巨大なステージが建てられておりました。

P3080139 - つんだみ

猫さんエリアには猫さんとわたし以外だれもいませーん
今はとっても静かだけれど、夜は賑やかなはずよ~ 我慢しといてね。

DSCF5425 - つんだみ

午後になるとブリッジ周辺にはシャトルバスやタクシーで大渋滞

DSCF5461 - つんだみ

ステージがライトアップされて
写真展会場まで賑やかな音楽が流れてきてましたー

そして今朝の新聞一面トップは…

DSCF5469 つんだみ

やっぱり



 

【2014/03/09 08:03】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*ayapani*

石垣港前に建つ大濱信泉(おおはま・のぶもと)記念館。

P3070162 - 記念館

そちらの1階ギャラリーにて、昨日より写真展「同伴避難」が開催しました。

DSCF5329 - 写真展準備

前日にしっぽの会仲間と準備しまして…

DSCF5365 - 写真展

こちらが1階ギャラリー。
天井が高くて、気持ちの良い空間です。

DSCF5350 - 写真展

初日の朝に、先日再選されたばかりの中山市長もお見えになり
熱心にご観覧いただきました。



写真展は3月13日まで開催しております。
たくさんの方に足をお運びいただきますよう、よろしくお願いします。

今日と明日(3/8と9)は、わんにゃん譲渡会も開催しますよ~!



 

【2014/03/08 07:12】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

「のりのり亭」が盛んに宣伝してます。
500円ランチが多いと聞いたので(aya)お昼を外食する機会に行ってみました。

のりのり入り口
市内登野城の住宅街にあるので目標になる建物が少ないけど目立つのですぐわかります

看板は島気分満載の方言
「どぅぐぃわり」「しかま きぶんど」
与那国島方言なので石垣島のおじ~おば~相手の仕事をしているayaにもわからないそうです。
写真には写ってませんが出口に「 ふがらっさー」とも書いてあって、これだけわかる「ありがとう」の意味

のりのり玄関靴
玄関タタキも島気分満載
現場作業員が多そう

のりのり店内
客は男性オンリー
女人禁制とは書いてなかったのでayaもお邪魔しました
店内はあるもので間に合わせたと思われるローコストで清潔な造作
でも技術はプロのものだと思いました

のりのりベランダ?
どうやら民家のベランダに壁と屋根をくっつけたみたいです
暑い沖縄はベランダで飲食する機会が多いため部屋ができるほど広いです
正面奥の板壁には隙間が見えます
座布団は毛糸の手編みでここだけ?女性

のりのりメニュー
メニューはなるほど500円オンパレード
おでんは600円です
学割島そば300円!

のりのり魚フライ定食
kumは魚フライ定食
フライは小さいけれど量は十分ありました

しょうが焼き定食
ayaはしょうが焼き定食
味は濃くてお代わり自由のご飯がたくさん食べられそうとのこと
右の吸い物代わりの島そばもしょっぱかった

のりのりねえねえ
エネルギー満載のねえねえが店内を駆け足でサービスしてました
手前の飲み物はセルフサービス
紅茶とコーヒーとシロップ!

島の伝統文化や芸能とは別の意味で島気分満載のお店でした。


 

【2014/03/07 07:12】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*

全国各地の皆さまより、たくさんの温かいご支援が届いています。


まず石垣市内にお住まいの?さん。

市街地のホームセンター・ペットフード売り場にて
「つんだらさんのわんにゃんたちへ」と手渡していただきました。

DSCF4537 - 石垣?さん

お顔はわかるのに、お名前を失念してしまいまして… 申し訳ありません
ギフトカード、たしかにいただきました。 どうもありがとうございます。
わんにゃんフードの購入に利用させていただきますね。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


いつもたくさんのご支援を届けてくださる東京のNさんより

P2110059 - 東京Nさん

アイムスのドライドッグフード、高齢犬用ウエットフードたくさんと
上等ドライキャットフードに。。。

P1130010 - 東京Nさん

バレンタインデーに合わせて、お世話係のためにおいしいチョコレート詰め合わせと。。。

DSC02254 - 東京Nさん

猫砂どーんと大袋も届きました。

わんにゃんだけでなくお世話係のことまでお心にかけていただき
感謝感謝です。 たくさんのご支援、ありがとうございました

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

遥か北海道のSKさんからは

DSCF5161 - 北海道SKさん

良質な猫用ドライフードを2袋と、ウエットフードもたくさんいただきました。
いろんな種類のウエットフードがあると、お薬を混ぜるときなどにも重宝します。
いつも本当にありがとうございます。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

大阪市のCさんより

DSCF1166大阪Cさん

長年にわたり良質なキャットフードを送り続けていただいております。
おかげさまで成猫たちも元気にしています。 本当にありがとうございます。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


石垣市のNMさんより

DSCF4739 - 石垣 NMさん

子猫用から成猫用まで、いろんな種類のドライフードをたくさんいただきました。
NMさんはお仕事仲間(失礼!先輩)でもあり、いつも大変お世話になっています。
にゃんこのことも気にかけていただき、本当にありがとうございます!


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


石垣市のMAさんより

DSCF5147 - 石垣Mさん

シーバのキャットフードたくさんと、赤ちゃん猫用ミルク…
(ミルクをいただくと子猫が来ちゃう… かも!)
とにかく上等フード、助かります! ありがとうございました。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


石垣市のNさんより

DSCF4637 石垣Nさん

にゃんこ用シャカシャカトンネル
とってもよろこんでます! 今度その様子をご紹介しますね。
どうもありがとうございました。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


石垣市のIさんからは

P2080084 - 石垣Iさん

ヒルズとロイヤルカナンの上等キャットフードをいただきました。
Iさんの愛猫さんのために、と準備されたのに
開封直後に虹の橋へと旅立たれたとのこと。

ご冥福をお祈りいたします。

フードはわが家の高齢猫のために感謝していただきますね。



約1ヶ月の間に、本当にたくさんのご支援が届きました。

つんだら家のわんにゃん一同、心より感謝しています。

どうぞこれからも石垣島のわんにゃんを見守ってくださいね




 

【2014/03/06 06:03】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |