fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

今年もこの季節がやってきてしまいました…

市内に遺棄されていた子猫を小学生のお子さんが見つけたのですが
保護者の方も多忙で育てることができず、わが家へやって来ることとなりました。

DSC06903 - 4保護猫

4匹の子猫。
三毛柄の3匹はまだ目が開いておらず、白黒柄の子1匹だけ目が開いています。

DSC06910 - 体重

4月29日、三毛の子達は3匹とも体重140g。

DSC06916 - オス250g

目が開いているこの子だけ、なぜだか250g、と100gも重いです。
不思議不思議…

DSC06911 - 三毛猫140g

生後10日くらいでしょうか…

DSC06905 - 子猫とみけ

新入り子猫に興味津々の先住猫みけ。

DSCF7891 - ミルク

さっそくミルクをあげました。
哺乳瓶で上手に飲める子もいれば…

DSCF7919 - シリンジ

なかなか上手に飲めず、シリンジでミルクをあげる子もいます。

さあ、ミルク&おしっこ戦争が始まりましたよ~

DSCF7912 - ミルク

名前はこれから…

みんな揃って、健やかに育ちますように…



 
スポンサーサイト




【2014/04/30 06:48】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: あーもんさんへ
ayapani
一気に4にゃん増えました!(汗)
大変ですけど、かわいくてうれしいほうが完全に上回っていて
ちょうど連休もあるので、ゆっくりとお世話できて良かったと思っています。
ミルクはおかげさまで、みんな上手に飲めるようになりました。
1匹だけ大きいけれど、兄弟かどうかは永遠のなぞです。
(保護した方が小学生の子で、状況がよくわからなくて…)




あーもん
わぁ~!4匹ですか~。
寝不足ですね。
我が家は1匹でも、寝不足です。
上手に飲めない子がいると、心配ですよね。
すくすく育ちますように。

1匹は、別の兄弟なのかしら?
明らかに成長が違いますね。


コメントを閉じる▲
*ayapani*

体調を崩し、室内で静養中の老犬チャロン。

DSCF7585 - チャロン

運動不足だからか、便秘気味になってしまいました…

ちょっとだけベランダへ出てみようか

DSCF7567 - チャロン

チョコチョコ歩き出したけど

DSCF7560 -チャロン

ほんの少しだけ歩いたら、すぐにしゃがみこんでしまいました…

DSCF7550 - チャロン

休憩にしましょうか。

DSCF7551 - チャロン

毛玉がいっぱいだったのでブラッシングしてみたけど
それだけじゃ取りきれなくて。。

DSCF7552 チャロン

はさみでジョキジョキ、切っちゃいました!

DSCF7568 チャロン

またまた虎刈りにしちゃってごめんよ。

DSCF7576 - チャロン

あんまり気にしてないようです、よかった

DSCF7574 - チャロン

まだまだ元気で長生きしようね、チャロン



 


【2014/04/29 07:12】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
アンナちゃん、無事に手術を終えて安心ですね。
わが家の保護猫、ラックも片目で元気いっぱいです!
チャロンもがんばりまっています。
お互い、元気に長生きできますように…


アンナのママ
チャロンは,毛が伸びるのが早いみたいですね。カットも、専門家に行くより、家がストレスなくて、いいですね。文句言わないし。(笑)
おなかの具合は?

アンナは目の周りも、大分、毛もはえて、痛々しいのから
片目のアンナのになりつつ元気です。ネコちやんのだれかと同じかしら。

しっぽの会より、つんだら家さまよりもいただきありがとう
ございます。代表であんまぁさんより、素敵なスカーフ等おくられてきました。

二日前に片目のせいか右足を少しくじいたみたいですが、大丈夫そうです。
御心配をかけました。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

じめじめと蒸し暑い季節がやってきました石垣島。
八重山地方ではだいたいゴールデンウィーク前後に入梅します。

わんにゃんにとっても、ノミダニ回虫などなど寄生虫が増えるやっかいな季節

そこで、ネット通販でプロフェンダースポットやフロントラインなど寄生虫駆除薬を購入しました。


DSCF7508 - お薬

たくさんのにゃんこがいるので、いっぱい買ったんだよ!

以下、駆虫薬プロフェンダー滴下の様子を紹介しますが、似たような写真ばかりが続きます。
記録のためですのでご了承くださいませ。

上から(推定)年齢高い順です。

DSCF7523 - りり
りり

DSCF7536 - しろ
しろ

DSCF7538 - ひめ
ひめ

DSCF7539 - ちゃあ
ちゃあ

DSCF7532 - めい
めい

DSCF7518 - はな
はな

DSCF7515 - くま
くま

DSCF7529 - みけ
みけ

DSCF7542 - び~
び~

DSCF7525 - タビ
タビ

DSCF7544 - きき
キキ

DSCF7531 - くろべ~
くろべ~

DSCF7513 - ラック
ラック

DSCF7548 - 薬の残骸
お薬のつけ忘れがないよう、ノートにチェックしておきます。

もも全身

さて、家庭内野良猫のももちゃんには…

もも駆虫薬2種

滴下薬は難しいので、内服薬(ドロンタール錠)をフードに混ぜてあげています。

ただいまわが家の保護猫 14にゃん。

これでお腹の虫はみんな落ちてくれたかな…?




【2014/04/28 06:48】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*


サザンゲート猫島に棄てられ、苛酷な環境の中で一生懸命生きているたくさんの猫たち。

DSC05991 - サザゲ

その中に小柄で右目を負傷?している、とても人なつこい黒猫がいました。

DSC06094 - ラック

怪我か病気かはわからなかったので、様子を見るために保護してきました。
右みみ先がカットされているので、もう去勢手術が済んでいます。

仮名 ラック
ブラックのラック、ラッキーな猫生を送れるようラック、と命名したそうです(kum)

DSCF7430 - ラック

動物病院へやってきましたよ。

DSCF7418 - ラック

右目はケンカで負傷したらしく、時間が経過してしまったため視力の回復は難しいとのこと。

DSC06426 - ラック

幸い左目には問題ないので、生活に大きな支障はなさそうです。

DSC06434 - ラック

とっても甘えん坊さん

DSC06432 - ラック


これからは安全な環境で暮らすことができるよう
右目の障がいのことも理解してくださる猫親さんを募集します。


 ラックの猫親さん 募集中 

仮名 ラック  月齢 約7~8ヶ月  
男の子 去勢手術済み
黒猫 
右目に障がいあり
とっても人なつこい甘えたさん
ノミダニ駆虫・3種混合ワクチン接種済み



ラックを育ててみたい!と思われた方は、
下記の「猫親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。



* 猫親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
 


もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。
どうぞよろしくお願い致します☆



 

【2014/04/27 07:03】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

視覚障害者のマラソン伴走団体、伴ネットやいま(沖縄伴走ランナーネットワーク八重山支部)の2014年総会が23日夜行われました。
今回はメンバー同士の寿報告もあり、皆さんも当ブログを見てしあわせ気分になれると思うので報告します。

総会
ビールを飲みながらの総会も無事終わって懇親会に突入!総会と懇親会、あんまり変わらないけど…

入籍発表
若い会員二人から入籍発表
お二人は視覚障害者をサポートする伴走者であり、奥さんは聴覚障害者のために手話もがんばっている方です
(手前の人のTシャツロゴにご注目)

ケーキ
伴ネットから二人の写真入りウエディングケーキ

ケーキカット
ケーキカット

ミンサー額
伴ネットから八重山の海を表現したミンサー織の額をプレゼント

余興
宴たけなわ
人を楽しませることが好きな島人(しまんちゅ)は芸達者な人が多くて余興はいつでも盛りあがります
三線(さんしん)はお店備えつけのもの(右端の壁際に台)

ヤシガニ
ヤシガニ!
滅多に口に入らない貴重なものです
伴ネットじゃなくて他の部屋のどなたかからの注文でした~

今年もいろいろがんばるぞ~!



 

【2014/04/26 07:10】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

高齢わんこ・チャロンは毎日元気で散歩してました。
けどある日、ドライフードを水でやわらかくしたものに缶詰を混ぜたご飯を残すようになりました。
高齢なのでとりあえず散歩を短縮しようとすると、もっと行く~と抵抗するほど元気です。

だんだん残す量が増えて3日めの朝、散歩もウンチも普通でしたがまったく食べなくなりました。

しかもあとでガレージに血痕が複数。吐いたのが下痢かわかりませんがサンプルを採って病院で検査。
サンプルだけではわからないとのことであわてて受診。

チャロンお尻
先生がチャロンのお尻を検査中
お尻が汚れているので血痕は下痢ですね、と

チャロン点滴
しかし原因がわからないので点滴(写真)と下痢止めの注射
目に白内障による白濁が見えます

チャロン屋内ケージ
散歩はやめ、安静にということで再び住み慣れた室内ケージに
こんこんとよく眠ります
缶詰だけあげると食べますが血便以来排泄がないのが心配

散歩が大好きなチャロンですがしばらくこの状態で安静生活です。


 

【2014/04/25 07:09】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*

先月、新しい家族の元へ巣立った子猫のハッチ。
猫親のMさんより、たくさんの写真と共に楽しいおたよりが届きました

image ハッチ1

『 お久しぶりです! ハッチーちゃん母のMです。

image ハッチ2

ハッチーは元気です^_^
毎日癒されてます。 ハッチの毛はとても柔らかいですね。
子猫だからと思ってましたが、そうでもないみたいで地毛のようでフワフワ柔らかいです(*^o^*)


image ハッチ3

やんちゃ姫ハッチーはよく動くのでうまく撮れてませんが、写真お送りします^_^

image ハッチ6

ハッチ~は何故か火の神のお水が大好きです。

* 沖縄では「火の神(ヒヌカン)」を家庭の台所に祀り、家内安全を祈願します。

image ハッチ7

お供えのクロトンのハッパを食べてしまったので、只今猫草育成中です。


image ハッチ4

無防備で寝てる写真はお気に入りのオモチャで一緒に遊んでましたが、遊び疲れて爆睡してるとこを撮りました。
家にきて一週間は朝5時頃に起こされるし、ずっと後をついてきたり、料理の邪魔をしたり、構っても構っても甘えん坊さんでした。 今は落ちつきましたよ。 きっと環境になれなくて少し不安だったんですね。

image ハッチ5

家でパソコンを開くときは、つんだら日和のブログを拝見させてもらっています。
ハッチはサザンゲートの猫ちゃんだったんですね!
そこにいたハッチを想像すると何とも言えない気持ちになります。
サザンゲートの猫さん達に何もしてやれない分ハッチを大切にするからね!とハッチに約束しました。


image ハッチ8

しっぽの会の皆さん、ボランティアの皆さんの活動は大変だと思いますが応援しています。

またハッチの可愛い写真を撮って近況メールします☆ 』



Mさん、ハッチがすっかりくつろいで、とても元気そうにしている様子を見て
とってもうれしくなりました!
大切な火の神様のお水を飲んでしまってスミマセン
(ハッチは以前から、違うトコから水を飲む不思議な子でした…  こちら )

これからも時々お便りを送ってくださいね!
Mさん、どうもありがとうございました




 

【2014/04/24 06:33】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*

2月7日、サザンゲート猫島で保護した仮名ななみちゃん  そのときのこと

DSC06404 - ななみ

避妊手術後すぐにリリースするつもりでしたが、
あいにくの悪天候や、とても人なつこく優しい性格ゆえ
ついリリースしそびれてしまい、そのまま保護しながら温かい家族をさがしていました。

左みみは手術済みのしるし、さくらみみになりました。

DSCF6168 - ななみ

甘えたさんでおとうさんのお腹がお気に入り

DSCF6179 - ななみ

怖い先住猫さんたちの隙を見ては、スリスリふみふみ…


そんなななみに、ようやくご縁が巡ってきました

石垣市内のMさんのお宅へ、先週よりトライアルへ出かけることとなりました。

ななみ⇒こゆき - コピー

新しいおうちには、先住猫さんのライカムくんがいますが
1週間のトライアル中にすっかり仲良くなったそうですよ

image 小雪

もう猫団子になってる! はやっ


新しいお姉ちゃんが、『 小雪 』 と名前をつけてくれました。

ななみ☆⇒こゆき - コピー

小雪ちゃん、どうかしあわせになってね

Mさん、どうぞ末永くよろしくお願いします。



 

【2014/04/23 06:51】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*



5匹の子犬たちすべてに犬親さんが決まりました。
たくさんの応援、ありがとうございました!



石垣市内のお宅で生まれた、5匹の子犬の新しい家族探しのご相談を受けました。

  5匹の子犬 犬親さん募集中  

Mさん 5匹の子犬 


今年1月31日に生まれた、生後約3ヶ月の子犬です。

DSCF7369 - ちび
仮名 ちび  女の子
ちびちゃんは犬親さんが決まりました♪

DSCF7385 - くろ
仮名 くろ  女の子
くろちゃんは犬親さんが決まりました♪

DSCF7370 - ごん太
仮名 ごん太  男の子
ごん太くんは犬親さんが決まりました♪


DSCF7375 - ポン助
仮名 ポン助  男の子
ポン助くんは犬親さんが決まりました♪


DSCF7397 - ミミ
仮名 ミミ  女の子
ミミちゃんは犬親さんが決まりました♪


DSCF7387 - くろとちび
とっても仲良し兄妹

DSCF7362 - 5わん
人なつこくって元気いっぱい!

DSCF7377 - ポン助とちび
かわいい盛りの子犬です


DSCF7407 - 母犬
お母さん犬は真っ白で小柄な中型犬。


子犬を育ててみたい!と思われた方は、
下記の「犬親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォーム、または
真地 (まぢ)  090-5298-6497
まで、ぜひご連絡ください。



* 犬親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 



生涯大切に飼育して下さる家族の方を募集しています。
どうぞよろしくお願い致します☆



 

【2014/04/22 05:58】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨年10月の一斉手術後、 サザンゲート猫島において
捕獲できなかった猫たちや、新たに遺棄された猫たちを対象に
「南の島の猫アイランド事業」は継続され、
平成25年度中、総計 75 匹の猫たちの手術を実施することができました。

すべての猫さんをご紹介したいのですが、
手元には、自分で捕獲・リリースした猫たちの画像しかありませんので
その 37 匹の猫さんを一挙にご紹介します!

34- マリー メス  術後 銀二 ♂  術後 ルル ♀  術後 まみ ♀ 術後
マリー          銀二           ルル           まみ  


ももこ ♀ 術後 みい ♀ 術後 マロ 術後 たまよせ  ララ ♀  術後   
  ももこ          みい            マロ            ララ


マシュ 術後 たまよせ はちべー ♂ 術後 08 - 11,16 チャーリー 術後  10 - 11,20 ぶっち 術後
   マシュ           はちべー        チャーリー         ぶっち  


11 - 11,20 シバ 術後  09 11,18 つき 術後  12- 12,4 琉子 術後  茶まじり ♀  術後
 シバ          つき           琉子           茶まじり


14 - 12,25 クリス 術後  15 - 12,25 マース 術後  31 -ジジ  術後 30 チーデル 術後 
クリス          マース          ジジくん          チーデル

29 - 1,22 こはる 術後  28 - 1,22 こはぎ 術後  23 1,21 小鉄 術後  19 - 1,8 ジジ 術後  
こはる          こはぎ          小鉄            ジジ 


18 - 1,8 術後 サバ  17 - 1,8 術後 しろたん 16 - 12,25 術後 ハッチ  チョコ ♀ 術後
サバ          しろたん          ハッチ          チョコ


ナナオ ♂ 術後 ナナミ ♀  術後 ちゃとらん 術後 とみしろ しおん 術後 たまよせ
ななお          ななみ          ちゃとらん          しおん

くろたん 術後 とみしろ エル ♂ 術後 エム ♂ 術後 35 - ボス オス  術後
くろたん          エム           エル          ボス

13 - 12,4 チャック 術後 
チャック



猫の捕獲は夜間に行うことが多く、捕獲できるとすぐ動物病院へ手術の予約をして
翌朝、病院へ搬送、夕方引き取り自宅で静養し、翌日リリース、という流れを繰り返しました。
前もって病院で予約を取っておいたこともありますが、予定通りに捕獲できるわけでもなく
動物病院へご迷惑をおかけしたこともありました。
また、市の事業ですので、その都度市の担当者への連絡も欠かせません。

今年2月に入ると、メス猫の中には妊娠している子も数匹出てきましたが
これ以上不幸な猫たちを増やすことは望みませんので、手術を施しました。

この猫さんたちの中には、まだ小さくて数か月間わが家で保護した子や
新しい家族が見つかり、めでたく巣立っていった子達もいます。
でも、ほとんどの猫たちはサザンゲート猫島へリリースし
お外の厳しい環境の中で、今も必死に生きています。

DSC03026 11,15のサザゲ

どうかこれ以上、むやみに犬や猫を遺棄したり増やしたりしないでください。

DSC02031 - 橋

そして、手術を済ませ猫島で暮らす猫たちが、安心して猫生をまっとうできるよう
どうぞ温かく見守ってください。



 
 

【2014/04/21 07:03】 | TNR活動
トラックバック(0) |
*ayapani*
一昨年のできごとになりますが、
平成24年10月12日~17日に実施された「南の島の猫アイランド事業」
(その様子はこちらこちらこちらこちらこちらこちらをご覧くださいね)

平成24年度に引き続き、25年度も石垣市による沖縄県一括交付金制度事業として
10月13日~17日の間、サザンゲート人工島緑地公園内の
猫の避妊去勢手術を実施しました。

捕獲作業 中央付近

一昨年は初めてのことだったので、とにかくすべての猫を捕獲すればよかったのですが
昨年は、すでに手術を済ませた猫たちもたくさんいるので、その猫たち以外を
捕獲しなければなりません。 

ミッキー捕獲中

狙いを定めて捕獲器で包囲します。

DSC01653 - 捕獲

成功! 

捕獲作業 護岸付近

と、そんなに簡単に進むわけでもなく、しっぽの会メンバーで夜遅くまで捕獲作業を行います。

DSC01650 - おはよ~

おはよ~ 夜に引き続き、捕獲のため早朝にも来てみました。
大きなアクビでお出迎えの、手術済み猫さん。 

猫会場

捕獲され会場に集められた未手術の猫たち。

03 グレコ 術前

何が起こるのか?と緊張の表情。

DSC01690 - クロヨン

管理票をつけ、頭数や搬送先の病院を確認します。

DSC01679 - ハチワレ

まだ手術できない子供は、メンバーで手分けしてしばらくの間保護します。
この子はわが家で半年近く保護して、先日めでたく正式譲渡になったハッチ。

未手術 茶とら

猫島には、なかなか捕まえられない猫さんもまだ残っています。

DSC01881 - 会場内

会場内には捕獲された猫や、手術が済んだ猫が次々と運び込まれてきます。

一昨年は会場内で手術を実施しましたが、今年度は八重山獣医師会の協力の下、
石垣市内の各動物病院へ搬送し、手術を受けることとなりました。

DSC01799 - 手術済み

無事に避妊去勢手術が済み、みみ先カットしさくら耳になった猫さんたち。

9 ボニーボン 術後

DSC01816 - 手術済み

管理票には手術済みのチェックが入ります。

サザゲ猫 ルシー 釣り針

偶然釣り針が見つかり、オスなのに開腹手術を受けた猫もいました。

DSC01902 - リリース

手術が済んで問題がなければ、翌日~翌々日にはリリースします。

DSC01903 - リリース

石垣市環境課の方々がトラックで運んでくださいました。

DSC01905 - リリース

リリース開始!

DSC02008 - リリース

一目散に飛び出す猫さんや

DSC01911 - リリース

そろりと出てくる猫さん。

DSC02016 - もんリリース

子猫のときに保護したもんちゃんも、みんなと一緒にリリース。

DSC01924 - 猫島

みんな元気でいてね~

DSC01762 - 清掃

会場に戻り、捕獲器やケージなどをまとめて洗い消毒します。

今回の一斉手術では24匹の猫を捕獲し、21匹の手術を行いました。
(3匹は子猫のため、後日となりました)

DSC02030 - だいごくん

手術を終えて猫島でくつろぐだいごくん。

どうぞみんな健康で、一代の猫生を全うしてください!



一斉手術時に手術を受けた21にゃんずです


01 ミッキー 術後 02 カタミミ 術前 03 グレコ 術後 04 クリープ 術前
  ミッキー         カタミミ          グレコ           クリープ

05 ルシー 術後 06 クロヨン 術後 07 ミケテン 術後 08 トオル 術後
   ルシー         クロヨン          ミケテン          トオル

09 ボニーボン 術後 10 ハッチ 術前 21 らん 術後 22 りん 術後
ボニーボン        ハッチ          らん            りん


23 マーピー 術後 24 ココロ 術後 25 ムーピー 術後 26 もん 術後
  マーピー         ココロ          ムーピー           もん


28 大 術後 27 きー太 術後 29 青 術後 30 たっくん 術後
   だい          きー太            あお            たっくん


31 ゆっこ 術後
   ゆっこ



「 南の島の猫アイランド事業 継続編 」へつづく…



 
 

【2014/04/20 06:33】 | TNR活動
トラックバック(0) |
*ayapani*

友人より 「 産まれたばかりの5匹の子犬を保護しちゃった…」 と相談があり、
お宅へ出向きお話を伺ってきました。


浜下りにあたる4月2日、
海で遊び帰路の途中、なにやらミ~ミ~聞こえたので見渡してみると
砂浜に段ボール箱が伏せて置かれていたそうです。

DSCF7112 - 5子犬

その箱を取ると、白砂にまあるく白黒の模様が二つ。
あわてて砂を掘ると、小さな小さな2匹の子犬が出てきたそう。
まだミ~ミ~と聞こえるので、もっと砂を掘ってみたら、その下にさらに3匹の子犬が
合計5匹の子犬が生き埋めになっていたのです!

もし見つける時間がもう少し遅かったら…

あまりのできごとに体が震え、言葉を失ってしまいました…

DSCF7115 - 子わんこ

必死で砂を掘り起こして子犬を助け出し、動物病院へ急ぎ連れて行ってくれました。
まだ目も開いておらず、産まれた直後の子犬だそう。
幸い埋められてすぐに発見されたので、命が助かったのです。

DSCF7140 - 子犬

体温が下がり衰弱していたので、獣医さんより飼育方法を丁寧に教えてもらい
そのまま連れて帰り、子犬の子育てが始まりました。

DSCF7142 - 子犬

友人は、犬の飼育経験がまったくないけれど
どうにも救わざるを得ない状況に遭遇してしまい、きっとこれも運命なんだ…と、
とにかく子犬を助けだし、そしてすべての子犬がが幸せに暮らせるようになるまで
がんばってお世話することを決意したそうです

DSCF7121 - 5子犬

ホルスタインみたいな柄
スイスハウンドという猟犬の血が入ったミックス犬だろうとのこと。

DSCF7148 - 子わんこ

抱っこするとすごい力で指に吸い付きます。

DSCF7106 - 子犬

まだまだお母さんが恋しいよね…

DSCF7145 - 子わんこ

友人には、子犬の社会化ができるまでの2~3ヶ月間は
兄弟一緒にまとめて面倒を見ていただくことをお願いしまして
それから新しい飼い主さんを探していく予定です。


どうか、元気に育ちますように。。

そして良いご縁に結びつきますよう、皆さんも見守ってください


いのちつないだワンニャン写真コンテスト



 

【2014/04/19 06:45】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-


Re: fbの親友から飛んできました。
ayapani
nakashimaさん、はじめまして。
子犬たちのことにお心を掛けていただきありがとうございます。
保護中の子犬たちは、ただいま健やかに成長しています。
仰るように、最後まで責任を持って飼っていただき
万一の場合は、しっかりと新しい家族を見つけていただきたいです。
nakashimaさん家のわんちゃんも、健やかでありますように。

fbの親友から飛んできました。
nakashima
本当に偶然にもホワイトカラーという海外ドラマを観た時に犬を助けてあげるというエンディングから数分後に見て驚きました。
石垣にはこっちの大学に通っていた時に知り合った親友がいます。
自分が生まれてから何度と最後まで見届けたか・・・
今は、やんちゃな犬2頭と妻と暮らしていて、7歳にもなるので次は見届けてからだと思っています。
2頭目を買う時、レスキューの犬も考えました。
でも、買った”犬は家族である”という司法の判例もあります。
いざ、自分が犬を手放さなければいけない状況になった時は、必死で里親を探すと思いますし、兄や姉に頼むかもしれません。
やった人は、自分がやられたらどう思うんでしょう?
里親探し頑張って下さいネ。

管理人のみ閲覧できます
-


Re: 弓削さんへ
ayapani
はじめまして。
コメントをどうもありがとうございます。

こちら沖縄病が高じて14年前に東京から石垣島へ移住し
島ライフを楽しもうと思っていましたが
気がついたらこんなことをしています…

弓削さんの仰るとおり、殺処分数が減る傍ら
このようなことが日本のあちこちで秘かに行われ
誰にも知られずに小さな命が消えていっているのかと思うと
一体、何からどうすればいいのか頭をかかえています。

できることから少しずつ、しかできなくて。。

どうぞまたいつか寄ってくださいね(^^)丿

ときどき拝見しています
弓削明久
はじめまして。
Twitter や FaceBook のリンクを辿ってこちらに来ることが何回かありました。「この人、頑張っているな~」と思っていたのですが、今回「浜おり」の言葉を見てプロフィールを読んだら、「おぉ!、同じようなライフスタイルの人がいた!」とちょっと嬉しくなりました(沖縄移住は、20年前に諦めましたが)。
そしてひめちゃんのことを知り、また似ている!と。我が家にも似たような柄の男の子で(全盲ではないし後天的なものですが)視力がほとんどない猫が我が家にもいました。

どうでもいい話が長くなりましたが、殺処分数が少なくなっても、まだまだ日本に埋める・流す・沈める文化がある限り、根本的な解決になっていないと考えています。

この現実を発信してくださったこと、心より感謝しています。
Twitter、FaceBook でネタにさせていただきます m(_~_)m

そのうちまた、ふらふら~っと寄らせていただきま~す(^.^)/

コメントを閉じる▲
*kum*

石垣島の昨日の予想最高気温は27℃でした。今日は28℃だそうです。
西日がさす室内で25℃くらい、「暑い」という感覚はあまりないです。
夜寝るときはタオルケットだけか毛布もかけるか毎晩悩んでいます。ayaは風邪をひきました。

空は朝・曇り、日中・夕方晴れ、でも夕陽はたいてい水平線上にたまったガスにかくれて水平線に沈む夕陽はずっと見られない日々が数か月続いています。

そんな中で、ごくたま~に見かけるフォトジェニックな空の表情を以下にご覧ください。

4月6日6時53分
4月6日 朝6時53分
ちょっと面白い形の雲

4月9日6時48分
4月9日朝6時48分
最近、朝夕とも雲があまり赤くなりません
いい写真が撮れない原因にもなっています
そんな日々の中で珍しく赤くなった朝焼け雲

4月12日6時39分
4月12日朝6時39分
ほんとに久々の朝の西の雲
赤くはなりませんでしたが雲がいいのでにゃんこやわんこに待ってもらって浜へ駆けつけました

4月10日19時00分
4月10日19時00分
これも久々に絵になる雲に囲まれた夕陽

4月16日19時01分夕陽と鳥
4月16日19時01分
薄いガスか黄砂でぼんやりした夕陽を撮っていたら、鳥さんがポーズしてくれました

4月16日19時03分
4月16日19時03分
上の写真と同じ

日付を見ればわかりますが絵になる写真が撮れるのは平均3日に一度くらいですね。
だんだん増えてます。
さらに写真的な空になるのを期待して毎朝夕、ご飯の支度をしながら空をウォッチしてます。


 

【2014/04/18 06:21】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

以前、保護猫たちのために、とご支援でいただいたシャカシャカトンネル 

DSCF4645 - トンネル

さっそく子猫たちが飛びつきました (ちび猫たちがいた頃、2ヶ月前の写真です)

DSCF4641 - トンネル

さて、何匹の子猫がいるのでしょうか  (わたしもわからん!)

DSCF4638 - トンネル

頭隠して尻隠さず… (しおん)

DSCF4781 - トンネル

でかっ (ちゃあ)

DSCF4785 - トンネル

大人の猫さんたちは中に入って… (しろ)

DSCF4780 - トンネル

まったりくつろいでおりました。(くま)




 

【2014/04/17 06:57】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

つんだら家出身三毛の猫親さんより、楽しいしあわせだよりが届きました


まずは、石垣市内にお住まいのHさんより、三毛のミラちゃん。

20140408182324ミラ

『 こんにちは〓
  譲渡会お疲れ様でした。しっぽの会の皆様の活動にはいつもながら頭が下がります。
  何もできませんが、ミラを大事に育てていかなければと身が引き締まる思いでいます。

  
20140408182259ミラ

  ミラはよく寝床をあちこち変えるのですが、
  ここ一ヶ月程のお気に入りはくろねこの形をした座椅子の上です〓
  以前はこのくろねこの目が恐いらしく、近寄りもしなかったのですが・・・


20140408182238チョコ

  今ではゴハンとトイレ以外はほとんど座椅子の上で一日中過ごしています
  今日は天気がよかったので、午前中にお風呂に入れて日向ぼっこをしたり、
  チョコとお散歩を楽しんだので、いつも以上に疲れたのかスヤスヤ寝ています
  どんな夢をみているのかなぁ?
  体重は3kg。ゴハンよりも今は寝る事が大好きなようです 』


20140408182441ミラ

ミラちゃん、うさぎのチョコちゃんと仲良く
なにより元気そうな様子で、とってもうれしいです

Hさん、いつも本当にありがとうございます。
これからも楽しいお便りと写真、お待ちしてますね!


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆



そして石垣市のNさんより、オッドアイのつきちゃん。

047 - つき

『 つきは、すっかりおおきくなって体重3・4キロ!
  なんと先住猫のモモよりも大きくなってしまいました(笑)
  太りすぎということではなく、筋肉質のスマートなつきです。
  ちょっとづつ、大人になりつつあるようで落ち着きがでてきました。
  まだまだモモにちょっかいをかけては怒られてはいますが・・・。 』


あんなに小さかったつきちゃんが、あっという間にりっぱになりました

013 - つき

『 一回だけですが、猫団子のようにモモと一緒に寝てましたよ。
  念願の猫団子が見れてうれしいです。 』


念願の猫団子
モモちゃんとの距離が縮まっているようで、これからが楽しみ

Nさん、つきちゃんすっかりおとなの猫さんになりましたね!
大切に育てていただき、感謝しています
どうぞこれからも、つきちゃんの様子をお知らせくださいね。




 


【2014/04/16 06:55】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

先日はわが家に咲く「花」たちを紹介しました。
今日はそれ以外の野草の花たちを紹介します。
その区分けは実はよくわからないので、間違っていたらご教示ください。

まずは黄色い花から。

クローバーの花
カタバミの花です
葉と比較するとわかりますが大変小さいです

ホソバワダン?(キク科)
ホソバワダン(キク科)かな?
図鑑を見ると似たような花が多いので自信がありませんが~
直径1cmにも満たない小さな花です

ピンクと白の雑草

ピンクの雑草A
ムラサキカタバミ
一株くらいしかなく、この写真の撮影後見つけられません

野草の花は小さいのでカメラのピントを合わせるのが大変です。
カメラを「花の接写」モードにしたりマクロモードにしたり接写レンズ×3を装着したりして撮りました。
そよ風でも大きくゆれて画像がブレますから板や新聞紙で風除けにしたり。

白いマーガレット風野草
センダングサ
野草の代表?ともいうべき多さ
どこにでも咲いてます
わが家では数株しかありませんが空き地などでは一面に咲いている、繁殖力の強さで随一

極小の白い野花
トキワハゼ(ごまのはぐさ科)?
図鑑によると茎は高さ5~20cmとありますがわが家のは地面を這うように低いので違うかもしれません
花は1cm前後とありますがわが家のは直径5mmくらいしかないので若いのかも?
色もおとなしい感じでよほど地面に顔を近づけないと見つけられません
気づかずに踏んでしまいそう

アメリカンブルー
野草ではなくて、ayaが買ってきて植えたアメリカン・ブルーという花だそうです
直径1cmくらいに小さくて花も数輪しかなく野草と思ってしまった
失礼しました

ルリハコベ(さくらそう科)
ルリハコベ(さくらそう科)
直径1cm以下の小ささでしかも滅多にない花

ボタンボウフウ?
シュロガヤツリ(カヤツリグサ科)
地味すぎて花には見えませんがれっきとした花です

花たちも雨や曇りだとかくれていて、晴れると一斉に開花する感じです。
わが家は緑豊かな環境にあるので探せばもっともっと野草が見つかると思うのですがそれはまたの機会に~。



 

【2014/04/15 05:48】 | 島の植物
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
アンナちゃん、大変な手術をよくがんばりましたね!
もうお散歩にも出かけてるなんて、
回復の早さに安心しました。
どうぞどうぞ、お大事になさってください。
石垣島からも応援しています~!


アンナのママ
野草は楚々として、何気に咲いていてゴージャスな、南国のとはちがったよさで、かわいいです。
アメリカンブルーは、これから花屋さんに鉢植えで、たくさん出
こちらでも、夏向きですから、買います。肥料をあげて大きく鉢、いっぱいにし、飾るのがみなさん、自慢です。私も。
カタバミ等まったくおなじに咲いてます。

チャロンとたクリちも元気そうで、よかったわ。

アンナも片目になり、いつもウインク状態になるようですが
まだ手術あとで、半部顔をそられ
目は、縫ったあと痛々しく、心のケアしてイイコイイコと、頑張ってます
よく食べて散歩も、短めですが、問題ないようです。
ご心配かけました。抜糸は七日目くらい以降です

コメントを閉じる▲


ななみは卒業しました!
たくさんの応援、ありがとうございましたm(__)m



 ななみの猫親さん 募集中 

DSCF6211 - ななみ

仮名 ななみ  月齢 約7ヶ月  
女の子 避妊手術済み
白にキジのブチ模様
右目にアイライン (左目は引き忘れちゃったらしい…)
とっても人なつこい甘えたさん
ノミダニ駆虫・3種混合ワクチン接種済み


DSCF4413 - ななみ

2月7日、サザンゲート猫島で保護したななみちゃん  そのこと

保護直後に避妊手術を受け、1週間ほどは個室で隔離していましたが
今は他の保護猫たちと、毎日一緒に過ごしています。

DSCF4810 - ななみ

『 がおー 』

DSCF6122 - ななみ

とっても甘えたさんの女の子

DSCF6198 - ななみ

すぐにお膝の上に乗ってきてはミャアミャアおしゃべりします

DSCF6132 - ななみ

がんばって新しい家族をさがそうね


ななみを育ててみたい!と思われた方は、
下記の「猫親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。



* 猫親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
 


もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。
どうぞよろしくお願い致します☆



 

【2014/04/15 00:00】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

( 昨日の続き )
大潮の日の夕方、わんこと一緒にお隣のビーチまでやってきました。

DSC06222 - チャロン

『 ぼく、まだまだへ~きだもん 』

DSC06230 - チャロンと潮溜まり

潮溜まりを覗いてみる。

DSC06209 - タコ?

巣穴から縞々の足だけ出てます、たぶんクモヒトデ。

DSC06224 - 潮溜まり

 こっちにもなんかいる

DSC06223 - 潮溜まり

縞々の小さなお魚がたくさん泳いでる

DSC06215 - チャロン

ここはちょっと深くてあぶないよ~

チャロンは白内障で視力も相当落ちているようなので、誤って落っこちたらたいへん!
クリのように自由に走らせてあげたいけど、心配でリードが離せません。


チャロンもわたしも楽しくって、時がたつのをわすれそう

DSC06239 - チャロン

さ、そろそろ帰ることにしましょ

DSC06269 - 卵?

帰り道の途中、何かの卵の殻を発見。 ウズラの卵くらいの大きさだけど、なんだろう…

DSC06262 - アザミと蝶

イリオモテアザミの花に黒い蝶々が

DSC06254 - アザミと蝶

あんまりきれいなので、しばし見惚れてしまいました



 

【2014/04/14 05:54】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: nakashimaさんへ
ayapani
リードの件、ご教示頂きありがとうございます。
つい気が緩んでしまいますが
仰るとおり、海岸(だけではないですが)には危険がいっぱいですものね。
以後、注意しますね。


危険が潜んでいますよ
nakashima
まず、ドッグランが無いと思いますが、ノーリードはよくないです。
ロングリードや一緒に走った方がよろしいかと。
実際に犬が人を先日襲い騒ぎにもなったはずです。
うちのミニピン(7歳4Kg)が海に行った時教えてくれたのは、”貝殻肉球負傷”です。
ちょっと出血しただけで済みましたが、深かったら?と思うとゾッとします。
うちのミニピンは、10か月くらいの時も、釣り場で釣り針をパクッ!
かかりつけの獣医に、即連絡して食道切開手術で1日入院しました。
犬から教わる事も多く、ケガも考えてあげて下さいネ。
石垣に行ったら会って犬の散歩とかもしたいです。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

大潮の日の夕方、近所のビーチへやってきました

DSC06189 - スーナ

ウエットスーツを着た見慣れぬおじいがいました。

DSC06184 - スーナ

なにかを採ってたみたい
訊ねてみると 『 スーナを採ってたさ~ 』

DSC06182 - スーナ

こちらが収穫されたスーナ(コリコリした食感の海藻)です。

DSC06191 - くり

待ちきれず駆け出すクリ

DSC06194 - 干潮の浜

潮がいっぱい引いているから、お隣のビーチまで行ってみよう

DSC06202 - チャロン

チャロンも元気に歩きはじめました

DSC06203 - チャロン

ゴツゴツした岩場はゆっくり慎重に進みます。

DSC06196 - チャロン

チャロン、疲れてない?大丈夫?

DSC06204 - チャロン

『 ぜんぜんへーきだよ~ 』

わんことのお散歩はまだまだ続きます



 

【2014/04/13 06:12】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

最近、石垣島には外国の超大型クルーズ船がよく寄港します。
今回、これまで石垣島に寄港した中で最大の客船が入港しました。

デカ!
デカ!
車との比較はともかく、手前の建物と比較してみてください

デカ!デカ!
大きすぎて画面に入りきれない

パノラマ
パノラマモードでやっと入りました

VOLENDAM(フォーレンダム)、船籍オランダ、ホランド・アメリカ・ライン所有、1999年就航、排水量60,900トン、全長238メートル、客室数720、デッキ10層(10階)、乗客定員1,440名、乗員647名、速力23ノット…

高層ビルのよう
山のよう
オレンジ色のものは救命艇ですね

船腹後半
船体後半
積んであるのは遊覧ボートかな

船尾
巨大な船尾
船籍地はロッテルダム、船名も「ダム」がつくしオランダには「ダム」が多い

この船で世界一周する間に船内全部を回りきれないかも?
一つの町が入るどころか国でも入りそうに大きかった
ただひたすら大きさに圧倒されて目が回りました。



 

【2014/04/12 06:12】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

うりずんの季節を迎え、島のあちこちであかゆら(でいご)の花が咲き始めました。

DSC06078 - でいご
市内の新川公園にて 見事に咲き誇っています。

DSC05893 - でいご
市内宮良にて

DSC06089 - でいご
石垣市役所の入り口 アーチのようになっています。

DSCF6887 - でいご

2005年頃よりデイゴヒメコバチの被害によって、島中のでいごの木が無残にも枯れてしまい
うりずんの季節を鮮やかに彩るでいごの花が数年間まったく見られなくなってしまいました。

その後NPOなどの活動により、少しずつよみがえってきたでいご。
ようやくご覧のように、真紅の花を見せてくれるようになったのです

DSC05889 - でいご
やっぱり青空の日じゃなくちゃね




 

【2014/04/11 06:06】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*kum*

消費税アップからもう10日もたって旧聞になりますが…
税率アップの前にと駆けこみで前から迷ってたkum用のカメラを決断!しました。
3月末にネットで注文、届いたのがアップ後の4月5日か6日、代金引換ですが税率はセーフらしいです。

3機整列
左が新入りのニコンD610、デジカメの撮像素子が35ミリフルサイズです。
中が今まで愛用してきたソニーα350で、これから買い取りに出します。素子のサイズはAPS-C、「中サイズ」としておきましょう。
右が本ブログ用に今一番出番が多くて今後もお世話になるFuji Finepix HS50EXR、素子サイズ「「小」です。

つまり買い替えの目的は撮像素子のサイズアップですね。
ニコンは詳細な画質が欲しい「作品」などのときに使います。
本ブログ用には今後も写真右のFujiになるので変化はない予定。

3機背面

新しいニコンはフルサイズになって、より詳細な画像が得られるはずですから、それはうれしいのですが~
まだバッテリーも入れてない段階でわかるあんまりうれしくない?点が一つ
写真右のFujiはこのように背面液晶が自由に動くのでローアングルでにゃんこ目線で撮ったり
ハイアングルで人の頭越しに撮ったりできます。
結構よく使ってます。
中のソニーも上下のみですが動きます
新入りニコンだけまったく動かせない。
承知のうえで買ったんですが
う~ん…



 

【2014/04/10 09:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

春になるとやって来るもの~
内地だったら花粉
石垣島では花粉はなくて、中国の黄砂!
しかも今年はPM2.5混じりでやって来ました。

道路と遠くの山
ある日、車で走っていると遠くの山々が白くぼんやり見えるのを発見

草原と遠くの山
近くが鮮明に、遠くへ行くにつれてだんだんぼんやりとグラデーションです

海の黄砂
海と空の境界がよく見えません
遠くの陸地も霧の中みたい

島影
遠くに見える山々
実は右端にもう一つ山があるんですがほとんど見えません

4月5日18時47分
夕陽も霞を通して見るよう
色はいつもより赤い真っ赤です

テレビの天気予報でもマスク奨励とか外の運動は控えるようにとか言ってました。
ayaは目が痛いと言ってます。
kumは異常なし。


 

【2014/04/10 05:24】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

いつもたくさんのご支援を本当にありがとうございます。
全国の皆さんからの、温かいご支援のご報告です。

DSC06068 北海道SKさん

まず、遠く北海道のSKさんより、
たくさんの上等キャットフード(ドライ&ウエット&おやつ用焼かつお)と
お世話係のために、かわいい袋に入った、札幌円山動物園白クマらーめん(塩味&醤油味)が
届きました!

DSC06290 - ラーメン DSC06293 - ラーメン

ご覧のように、このかわいいラーメンの売り上げの一部は、
円山動物園のホッキョクグマの飼育費用に寄付されるそうですよ

SKさん、いつも遠くからの応援、本当にありがとうございます
SKさんと、お宅の猫ちゃんもお元気でありますように

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

DSCF5369 支援猫フード

先日、子猫ハッチの猫親さんになっていただいた石垣市のMさんより、
たくさんのキャットフードと、

DSCF5983 - 石垣Mさん

猫用療法食をいただきました。
療法食は先住猫さんのために準備されていたものですが、虹の橋へ旅立たれてしまい
代わりに保護猫たちへ、とのことでした。 ありがたくいただきますね。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚


DSCF5619 - 石垣Hさん

成犬茶太朗の犬親さん、石垣市のHさんより
皮膚病用のスプレーとシャンプーをいただきました。
茶太朗は保護直後、ノミによるひどい皮膚炎を起こしていましたが  そのときのこと
犬親のHさんが丁寧に根気よく治療してくださり、今はとってもきれいになりました。
保護直後のわんにゃんはボロボロになっていることが多いので、きっとこれからも役に立つと思います。
どうもありがとうございました!
これからも茶太朗のこと、よろしくお願いします! また遊びに来てくださいね。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

DSCF6072 - 東京Nさん

いつもたくさんのご支援を届けてくださる東京のNさんより、
成犬用ドッグフード(ドライ&ウエット)と、猫缶が届きました。
アイムスのドッグフードは保護犬ゆきちゃんのために、とのお心遣いでしたが
ちょうどフードが届いた日の朝、ゆきは飛行機に乗って旅立って行きました。  そのこと  
すみません 代わりに保護わんこのクリとチャロンでいただきますね。 ありがとうございました
アンナちゃんのお目々のこと、心配しています。 どうぞお大事になさってください。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚


DSC06333 大阪Cさん

成猫たちの健康を気遣い、たくさんの上等ドライフードを送り続けてくださる大阪のCさん。
長い間送ってくださり、本当にありがとうございます。
あかげさまで、みんなとても元気にしています。
Cさんのおうちの猫ちゃんも、いつまでも元気でありますように


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚


P3110099 - 石垣Wさん

ご近所のWさんより、ペット用スプレーとクリーンシートをいただきました。
Wさんは4匹のわんちゃんを連れて、東京と石垣島を年に何度も行ったり来たりされるので
「JALペットクラブ」のポイントが貯まり、その景品だそうです。
Wさんには、保護犬ゆきの空輸ことでも、貴重なアドバイスをいただきました。
とっても頼りにしています! どうもありがとうございました。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

DSCF5371 支援猫フード

石垣市にお住まいのNさんより
たくさんのキャットフード(ドライ&ウエット)をいただきました。
相変わらずたくさんの保護猫をかかえていますので、とても助かります。
どうもありがとうございました!


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

DSC06331 - 譲渡会にて

そして最後に、先日のわんにゃん譲渡会場にて
いろんな方々より、折りたたみケージ(中)、キャットフード、ドッグフード、タオルと

DSC06348 - にゃんもっく

かわいい手作りの「にゃんもっく」をいただきました!
さっそくわが家の老猫しろが、まったりくつろいでおります。



皆さまからの温かいお心づかい、心より感謝しています。
どうもありがとうございました
どうぞこれからも、石垣島のわんにゃんのこと見守ってくださいね。



 

【2014/04/09 06:58】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年末に保護し、先月新しい家族の元へと巣立っていったわんこのゆきちゃん。

そのようすは    こちら

今まで譲渡したほとんどのわんにゃんは石垣島内か
海の向こうと言っても、お隣の西表島や鳩間島    それらのようす

譲渡した後に新しい里親さんと共に県外へと旅立った子はいましたが、
手元から直接飛行機で県外へと旅立たせた子は初めてだったので、
とても心に残るわんことなりました。

そのゆきちゃんの犬親 I さんより、美しい桜の写真と共におたよりが届きました

IMG_4114 - さくら

内地の桜~ 満開だ~ 
南国石垣島では鮮やかな原色の花が多いので、久しぶりに淡くてやさしい色を見ると癒されますね

IMG_6799 - ゆき

ジャーン 犬親 I さんと、都会のわんこになったゆきちゃんです

すっかり仲良しになって、信頼しきったゆきちゃんの表情を見てうれしくなりました!

IMG_5381 - ゆき

『 行きがけは、意気揚々と得意げに歩きました。桜もきれいでしたよ。
  ところが、あまりの人の多さとわんこの多さで、ゆきちゃん、座り込み歩かなくなり、
  耳は真っ平ら、シッポはさがりました。
  やはりまだまだ、人ごみは無理だったようです。 』


石垣島では人ごみって見たことなかったもんね。 そのうち慣れるはず

IMG_1070 ゆき

『 やはりお家が大好きみたいです。 家では、とても甘えん坊のゆきちゃん!
  可愛くて可愛くて仕方ありません。 とても、とても良い子です。 』


 。・゚゚ '゜(≧O≦) '゜゚゚・。 ウワァーン!!

IMG_1729 - ゆき

まるで目の前にいるみたい

暖かいI さんのお部屋で、小首をかしげるゆきちゃん。

I さん、ゆきちゃんのこと大切にしてくださって、本当に本当にありがとうございます

これからもしあわせだより、お待ちしてま~す




 

【2014/04/08 07:00】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*

今年度より第一日曜日の午前11時からの開催となった「わんにゃん譲渡会」

場所は石垣市よりご協力を頂きまして、今年度も石垣市役所玄関前ピロティで行うこととなりました。

DSCF6902 - 会場

開催直後よりお子様連れのお客様がいらっしゃいました。


今回の参加わんにゃんをご紹介します。

DSC06319 - テレジア

長毛猫のテレジアさん。 おだやかな表情で風格がありますね。

DSCF6953 - 一と百

兄弟白猫の一(いち)ちゃんと百(もも)ちゃん。 そっくり

DSC06299 - 二子

茶白猫の二子ちゃん。

DSC06306 - ラック

黒猫ラック。右目に障がいがありますが、人なつこい性格で大人気!

DSC06310 - みけ

三毛猫のみけちゃん。 服のサイズが合ってません

DSC06324 - みけ

『 こんにゃかっこするにゃんて~ 』
トイレシートの下に隠れてしまいました

DSC06312 - タビ

黒白猫のタビくん。 男の子なのにピンクい服を着せられて、かなりご機嫌ななめ

DSC06308 - ななみ

白ブチ猫のななみちゃん。『 こんにゃはなし、きいてにゃいわ! 』 とこちらもご立腹

DSCF6895 - ココ

わんこはみんなご機嫌 白い子犬のココちゃん。

DSCF6908 - なお

黒い子犬のなおちゃん。 甘えん坊さんですね~

DSCF6933 - わんこ

『 こんにちわん 』

DSCF6994 - わんこ

お子さまらしく、すぐにじゃれあい始めて…

DSCF6996 - わんこ

仲良く遊んでいましたよ~

DSC06331 - 譲渡会にて

そして、ご来場された方々より
折りたたみ式ケージ、ドッグフード、キャットフード、タオルなどのご寄付をいただきました。
保護犬や猫たちのために利用させていただきます。
どうもありがとうございました!

DSCF6929 - ラック

…そして、結果はといいますと

正式なトライアルはありませんでしたが、いくつかのご相談があったようです。
改めて良いご報告ができますよう、皆さんもお祈りくださいね


どうかすべての子に良いご縁がありますように



 

【2014/04/07 07:03】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲


わんにゃん譲渡会のお知らせ

平成26年度より、わんにゃん譲渡会の日時が変更します。

毎月 第一日曜日
11:00~14:00
石垣市役所玄関前ピロティ


20140406_jyotokai - コピー

白い子犬や
DSCN3098.jpg

黒い子犬も
DSCN3291.jpg

出ます。


たくさんの皆様のご来場を、心よりお待ちしています。



 


【2014/04/06 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は三寒四温の三晴四曇、いや一雨二晴五曇くらい?気温はどんどん上がって寒さと雨が苦手なチャロンもガレージに戻ってうれしそうに動き回ってます。散歩も雨以外は外。

快晴の日に、わが家の庭に咲く春の花たちを写真に撮りましたのでご紹介。
まずは雑草以外の「花」です。

ブーゲンビリア
真っ赤に咲き誇るブーゲンビリア
白い小さなのが花で、赤いのは苞葉(ほうよう)ですね

ブーゲンビリア・桃白
これもブーゲンビリア
淡い色らしく赤いのと比べると花の数も少なくておとなしい感じの花です

ハイビスカス赤
ハイビスカス
ハワイのイメージ

ハイビスカス・オレンジ
イビスカスの色違い
これもあんまり繁殖せずおとなしいです

ハイビスカス・眠
これもハイビスカスでスリーピング・ハイビスカスといい、
これ以上開かず、つぼみ状のままです

ヒルガオ
ヒルガオ
たくさんはありませんがあちこち顔を出します

ヒメキランソウ
ヒメキランソウ
わが家にもささやかですが自生してます

コダチヤハズカズラ
コダチヤハズカズラ
名前わからず検索得意のayaが人にも聞いて5日かかってつきとめました

春に咲く花のご紹介でした。
次はいつになるかわかりませんがわが家の雑草の花たちをご紹介します。
どれもきれいで小さく、撮影にはテクニックが必要でした。


 

【2014/04/06 06:03】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
そうですね。世話をする側の人間が病気や怪我で動けなくなったら困るのはわんこやにゃんこですね。

ayaの眼圧は遺伝で年に2度通院しています。通院を忘れなければ大丈夫らしいです。
kumの白内障は加齢ですが眼科によると手術するほどではないと言われています。でも聴覚障害があるので目が頼りの生活、薬でよくなるなら飲んでみたいと思ってます。
実は僕らはブルーベリー発祥の地から石垣島へ来ました。今も年に一度、義母が生のブルーベリーと手作りのジャムを送ってくれます。
いろいろとサプリメントがありますがブルーベリーはあまり考えたことなかったので調べてみましょう。
ありがとうございました。

全盲のヒメも片目のラックも障害を気にせずとても元気です。



アンナのママ
人間が、眼にかかわらずですが具合悪いと、困りますからくれぐれも大事にね。

人の白内障は、最近の手術はすばらしくすすんでいるから、なんとかなりそうですよ。
ayaさんどうぞ、検査を怠らずに、おねがいします。
私共は、6-7年前からブルーベリーをのみつづけてます。
効果あるのかどうかとりあえず無事。(白内障に、少しはなっているはずですが)[○○生活]というのです。夫婦で、一袋にしてます。
スミマセン、コメント欄で。
犬猫たちのお話で、元気でました。

Re: アンナのママさんへ
kum
わが家は緑豊かで森の中の一軒家みたいなんです。花はそれほど多くはなくて、唯一目立つのがブーゲンビリアです。真っ赤でどんどん繁殖しています。あとは目立たずひっそり咲いています。
ハイビスカスは結構繁殖力旺盛です。植えただけであとは何もしなくても人の高さくらいに育ちました。南国の花なんですね。けど背が高いわりに自立心?はあまりなくて、庭のアプローチに倒れかかってくるので今日、何とかしないと誰かさんに怒られそう。

緑内障!つんだら家にも全盲のヒメがいてもう10年くらい元気です。先週、片目の若猫ラックがわが家にやってきて猫親さん募集中です。
他に、ayaは眼圧が高くて半年に一度通院、kumは白内障気味の視力低下、老犬チャロンも白内障。最近、犬と人の白内障に効く点眼薬があるとかで、試してみようかと思ってるんですが高価で迷ってます。


アンナのママ
自宅植物園、すばらしくきれいですね。ハイビスカス等、鉢植えでないものは、ここではあまりみられません。昨年の鉢ハイビスカスは、室内に入れたのに
無残な姿で、今朝、すてました。v-12
石垣島の気候にぴったり合った花々、雑草の花も、きっと、すてきでしょうね。

(アンナは、緑内障で、こまりました・・・・失明です。)

コメントを閉じる▲
*ayapani*

先日、誰かさんにへんてこりんなトリミングをされたチャロン。

DSC05855 - チャロン

(上から見ると不思議な生き物に見えるのは気のせいか…?)

DSC05849 - チャロン

さいわい怒ることも気にすることもなさそうに、ご機嫌な毎日

暖かくなってきたので、ある朝、お外へお散歩に出かけてみました

DSC05859 - チャロン

久しぶりでもちゃーんと道を覚えてる いつもの電柱でおしっこタイム。

DSC05863 - チャロン

ビーチの方にも行ってみようね。 日の出が早くなってきてうれしいね

DSC05917 - チャロン

クブシミ(コウイカ)の骨?発見

DSC05942 - チャロン

どこまでも~

DSC05869 - チャロン

うれしそうなチャロン  しばらくビーチをチョコチョコ歩き回っていましたよ



 

【2014/04/05 08:00】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

4月2日は旧暦3月3日、ひな祭りではなくて一年で一番海の潮が引く日です。
沖縄では短い冬が終わってその年初めて海に入るという日です。
手足を海水に浸して身を清め健康を祈願するという意味もあり、女性が遠くまで潮が引いた浜で魚貝類を採り飲食をする風習があります。

サニツ・名蔵湾遠景
この日の干潮は14時なので、お昼すぎ名蔵湾にやって来ました
遠くまで潮が引いた浜に人が点々

サニツ飲食
あずまやで腹ごしらえ中

サニツ
昔は男子禁制でしたが最近は男性の姿もちらほら

サニツ・アンマ~
このおばさんプロっぽい

サニツ・バケツの中
おばさんのポリバケツの中はシジミ
お茶のペットボトルも入れてしまうのが沖縄っぽい

サニツ親子
平日昼間ということもあり女性とキッズが多いです
長靴とかズボンのすそをまくるとか濡れない用意をしないで普段着のまま来る人も多い
服を着たまま海に入っちゃうのが沖縄ですから濡れることをあんまり気にしない
濡れてもすぐ乾くから

貝のほか、カニやときには魚も採れます。
月の動きを基にした旧暦だからこの大潮の日がわかるんです。沖縄で旧暦が生きている理由です。

DSC06086 - お餅

翌日、職場の先輩からよもぎ餅をいただきましたよ!おいしかった(ayapani)



 

【2014/04/04 06:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |