fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

先日、石垣市内にある大きなスーパーマーケットの店長さんから
「スーパーの倉庫付近で野良猫が出産し、母猫が倉庫に入ってきて困っている」
と、ご相談がありました。

DSC08052 - スーパー

スーパー裏の倉庫出入り口。

DSC08054 - スーパーのコピー

出入り口の側に置かれた大きな荷台の下で出産したそうです。

DSC07742 - 赤ちゃん

暗くてわかりづらいですが、覗いてみたら生まれたばかりの子猫が数匹いました

店長さんへ、母猫は出産すると引越しを繰り返すので、じきに子猫を連れてこの場を離れるだろう、と説明し、それまでの間温かく見守ってほしい、とお願いしました。
また、出入り口のドアが開けっぱなしになっていたので、出入りの都度に閉めて母猫が入らないように人間側で注意してほしいことも付け加えてお願いしました。

そして数日後…

DSC08048 - 親子

スーパー建物の裏の空き地におかれた段ボール箱の中に…

DSC08049 - 親子

黒い母猫と3匹?の赤ちゃん猫がいました。

倉庫の出入り口から離れた場所へお引っ越しをしたようで
どなたか心優しい方が段ボール箱を置いてくれたようです。

たくましく育ってくれますように…



 
スポンサーサイト




【2014/05/31 05:39】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*

毎年恒例になった、三線教室の慰問公演。
今年度の第一回目は、5月24日(土)午後に行いました。

DSC07834 - 慰問公園

宮良清晃横笛研究所、太鼓に長田未麗さん、舞踊に大浜青年会のみなさんに
ご協力いただきました。
いつも本当にありがとうございます!

今回はわたしの職場での公演、ということで
顔見知しりの利用者さんや一緒に働く職員の前で演奏するのはちょっとはずかしい…

15演目24曲を演奏。。 
ち…ちかれたー

DSC07975新聞

翌朝の新聞に載りましたよ


 

【2014/05/30 06:45】 | 八重山民謡
トラックバック(0) |


5匹の子犬たちには、すべてに新しい家族が見つかりました。
たくさんの応援をいただき、ほんとうにありがとうございました!



 子犬の犬親さん 募集中 


今年4月、海辺の砂浜に生き埋めになっていた子犬たち  そのこと
保護主さんの愛情をいっぱい受けて、すくすくと元気に育ちました。
5匹のうち3匹には家族が決まりましたので、2匹の子犬の犬親さんを募集します。

!cid_4A57BA3E-D696-40D9-815A-DFF3F6ACA5DB - コピー


平成26年4月上旬生まれ 生後約2ヶ月の子犬たち
現在の体重 約5㎏
ブルーチック・クーンハウンドのミックスと思われ、
成犬時には体重25kgほどの大型犬になると思われます。

ウーちゃん

仮名 ウー  男の子

ホルちゃん

仮名 ホル  男の子

子犬を育ててみたい!と思われた方は、
下記の「犬親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォーム、または
圷 (あくつ)  0980-87-5760
まで、ぜひご連絡ください。



* 犬親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 



生涯大切に飼育して下さる家族の方を募集しています。
どうぞよろしくお願い致します☆





 

【2014/05/29 06:50】 | 犬の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

つんだら一家が暮らす石垣島で、25日、第3回障がい者スポーツ大会が開かれたのでkumは当事者として、ayaは視覚障害者の介助者として参加してきました。
細かいこというと、3回目というのは身体・知的・精神の3障がいが一緒になって開く3回目という意味です。身体だけはかなり以前から開かれていました。

競技場
会場の市営陸上競技場
梅雨時なのにみなさん日頃の行いがよくて、すばらしい快晴
白いテントがずらり
スタンドに人はほとんどいません

最終コーナー
身体障がい者だけの1500m走最終コーナー
ピンクのビブスが視覚障害者、黄色が伴走者、
後ろから紺色Tシャツのkumが迫る

周回遅れのゴール
これぞ障がい者スポーツ
半身不随の人が2周遅れでゴールするのをボランティアの中学生や車いすの人たちが伴走してゴールします

戦いすんで
1500mの戦いすんで談笑
右が視覚障がい者のUさんと伴走者、中は今回手話通訳ではなく筆記通訳してくださる要約筆記者、左がkum

Uさん 「先輩を抜かないでよ」
kum 「それ、先に言ってよね~」

バックにすばらしい雲

Fちゃんとメダル
今回の入賞メダルは障がい者施設で焼いた陶器のメダルです
ピンクのTシャツは今年1月の石垣島マラソンの大会シャツ・女性用
上の写真で左のkumが着ているのが男性用

いつも同じ内容ではマンネリなので今回は「要約」でした
すばらしい快晴で、とっても気分よかった
帽子やテントがあっても結構陽に焼けてしまったさ~


 

【2014/05/28 06:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

島は梅雨真っ盛りですがここ数日、晴れ間が多いです。
気温は最高31℃でエアコン入れてます。

さて、つんだら家のわんにゃんたち

チャロン寝苦
老犬チャロンは血便のあと、お医者さんから大好きな散歩を禁じられ、リビング内のケージで安静にしています。
最近暑くなったせいか寝苦しそうで、ベッドから出たり戻ったりを繰り返しています。
こんな姿勢でいることも多く、扇風機かエアコンを入れてます
朝夕2回の食後にリビング内を自主散歩してもらってますが、だんだん散歩時間を伸ばしたら…
先日ウンコの色が黒に近い焦げ茶になり、あわてて散歩時間を制限
本人は不満を言いませんがきっと不満でしょうね

保護赤ちゃん猫は4人が3人に減ったあと

あんこうさぎケージ
保護した時一番大柄で目もぱっちり開いていたあんこは成長が早く、ミルクを卒業して離乳食に、トイレも自分でできるようになったので大きいうさぎケージ
今一番活発です
ケージ内の丸いものは離乳食です

かのこ畳
先日左手がおかしくなり病院に行ったかのこは一時快方に向かいましたが~
今度は左後ろ足も不自由になりました
あずきと同じような進行性の疾患?
排泄は自力でできるようになり、いつも自分のウンコを体のどっかにくっつけてます

あられバスケット
あられちゃんは元気です
自力排泄はまだなのでお尻ナデナデ法で出してます

あんことかのこ
あんこはケージから出すとかのことあられにちょっかいを出します
結構いじめっ子かもしれません
なので、ケージは一人一人別にしました
さいわい夏なので寒くはないはず
あんこの成長は早いけれど見てのとおり体の発育ではかのこに追い越されてます

季節の変わりめもあって大人猫でも体調をくずすことが多く、毎日毎日、ミルク飲んだ、飲まなかった、ご飯食べた、食べなかった、でハラハラドキドキ、ストレスたまる日々です。



 

【2014/05/27 07:06】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


あーもん
本当に、小さい子のお世話は
ちょっとのことで嬉しかったり、
ドキドキしたりですね。
かのこちゃんも、元気にな~れ。

Re: あーもんさんへ
kum
コメントありがとうございます。
かのこは今のところ、可もなく不可もなく…ミルクの飲みっぷりも「飲んべえ」だった前より落ちたものの、まずまずです。
ミルクのためにバスケットから出すと半身が不自由ながら動き回ってあっちこっちかわいいウンチ落としてます。バスケットの中でウンチして自分の体にくっつけるよりはましですね。
体がわりと大柄ですから進行性のマヒみたいな疾患を乗り越えて、元気になるんじゃないかと期待してます。

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
*ayapani*

あいなーよい(八重山方言で結婚式のこと)

八重山のあいなーよいは、本土と大きく違ってすっご不思議でく楽しいことばかり!
いつかまとめてご報告したいな~、と思っていたら、ついにそのチャンスがやってきました。
では、ご紹介しま~す (写真、ものすごく多し!)

DSC07821 - 招待状

1 招待状に返信はがきはなく、すでに席も決まっています。
  届いたら必ず出席する、ということで、もし都合が悪いときは家族や知人に
  代理出席を頼みます。

DSC07839 - 車

2 新郎新婦の写真などでキラキラにデコレーションされた車で、新郎新婦を送迎します。

DSC07901 - 席次

3 上座はどこ? 
  図の右・ひな壇(高砂側)のすぐ前に親族が配置されていて、本土とは逆となってます。
  けれど披露宴の間中、ほとんどの招待客は新郎新婦にお尻を向け舞台に見入っていて…

DSC07892 - 客席

4  招待客が多い
   広い会場にぎっしりの円卓と招待客。
   ごくごく普通のご家庭のお式でしたが、今回の招待客は310名だったそう。
   これ八重山では普通です。

DSC07841 - 入場

5 新郎新婦入場 会場の舞台から、なんとご両人自ら三線と笛を演奏しながらのご入場

DSC07849 - 鏡開き

ご両家による鏡開き

DSC07859 - 円卓

6 お料理はバイキング形式 大皿でどんどん運ばれてきます。
  ちなみに、乾杯が始まる前から、招待客の皆さんさっさと飲み始めてました。
  乾杯の音頭の時には、すでにできあがって人もいたりして…

DSC07852 - プログラム

7 余興が多い
  あいさつよりも圧倒的に余興が多いです、楽しいですよ~

  ではここからは数々の余興を一挙ご紹介!

DSC07855 - 座開き

新郎側の座開き かぎやで風

DSC07857 - 座開き

新婦側の座開き 鷲ぬ鳥節

DSC07870 - 余興

親族の余興 いきなりムームーのかわいい子供と、あろうことか下着姿の男性たちが
しかも、パイナップルパークの歌に合わせて、舞台上でパイナップルにかぶりつき!
会場は爆笑の渦  い…いいのか

DSC07876 - 余興

親族の余興 おかえり南ぬ島

DSC07877 - 余興

新婦友人の余興 だんご3兄弟?

DSC07883 - 余興

学芸会?

DSC07886 - 余興

おなじく新婦友人・宮良青年会による余興

DSC07891 - 記念品贈呈

8 余興の合間に、記念品贈呈。
  親戚や友人たちがずら~りと並び、花束やお祝いの品を渡します。
  新婦とは横笛研究所の生徒仲間ということで、
  わたしたち研究所仲間からも花束とミンサーの壁掛けを贈りました。
  
DSC07898 - 新郎新婦

余興の合間にお色直しをしていた新郎新婦。

DSC07903 - 余興

まだまだ余興は続きます。
新婦職場同僚によるダンス。 なんと皆さん手術着姿でした(おでこには冷えぴた)

DSC07916 - 余興

新郎友人によるダンス?

DSC07920 - お色直し

新郎新婦、お色直しをして舞台から再入場し。

DSC07925 - キャンドル

キャンドルサービス なんとこの子は頭にキャンドルを乗せ、円卓の上に乗ったのです
この大胆な行動に、注意する大人は一人もいませんでした

DSC07947 - 余興

高校時代、郷土芸能部に所属していた新郎新婦の友人による
郷土芸能部OBによる見応えのある余興。 

DSC07952 - 余興

新郎新婦、高砂席から舞台に誘導されて…

DSC07955 - 余興

なんと舞台で踊りを披露

DSC07961 - モーヤー

そのまま招待客も混ざってモーヤー(乱舞)となり
両親への花束贈呈、新郎からの謝辞そしてお開きへ…

楽しすぎてあっという間の3時間半


愛ちゃん、おめでとう~ いつの世までもお幸せにね。


 

【2014/05/26 07:09】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |


あーもん
すごい、すご過ぎる!!
芸達者な人しか、石垣にはいないのでしょうか。
新郎新婦も・・・、これが普通なんですね。

興味深く、読ませていただきました。

Re: あーもんさんへ
ayapani
わたしも石垣島へ移住したばかりの頃は、びっくりの連続でした!
たしかに芸達者の割合は、本土と比べたらかなり高いと思いますが
こちらで暮らしていると、あまりにも自然で普通のことになってしまいます。
島の皆さん、人生の楽しみ方がとても上手で、豊かだな~と感じます。




譁ケ險?縺後♀縺九@縺п
蠕。荳サ蜑拷
縺ゅ>縺ェ繝シ
縺ァ縺ッ辟。縺
縺ゅ>縺ェ縺セ繝シ縺ァ縺吶?
縺セ繝シ縺ッ縲?シ遺雷笳九■繧?s?芽干雖√■繧?s縺ァ縺吶?ゅ◎繧薙↑莠九b遏・繧峨↑縺?、ァ莠コ縺悟、壹>縺ァ縺吶?縲
蝗?縺ソ縺ォ

逶ョ荳翫?譁ケ縺ォ縺ッ繝溘す繝」繝シ繝ュ繝シ繝ォ繝ウ繧オ繝シ
縺ァ縺ッ辟。縺
繝溘す繝」繝シ繝ュ繝シ繝ォ繝ウ繝阪?繝ゥ繝シ


御主前
あいなーではなく
あいなまーですよ。
まーは(○○ちゃん)的なよって
花嫁ちゃんになります。



御主前
因みに目上の方にはミシャーロールンサーでは無く
ミシャーロールンネーラーと声を掛けてくださいね。
昔人より。


Re: 御主前さんへ
ayapani
はじめまして。
ご助言、ありがとうございました。



コメントを閉じる▲
*kum*

一般の人で「要約筆記」を知ってる人は少ないでしょうね。
聴覚障害者で、ろう者独自の言語である「手話」よりも日本語で通訳を受けたいとか、手話は苦手とかいう人々に対するコミュニケーション手段の一つで、文字を書いて聴覚障害者に伝える方法です。

石垣島では要約筆記はあまり普及していません。
しかしニーズはまちがいなくあるはずなので、時々沖縄本島から講師を招いて要約筆記者の養成講座を開いています。
今回、久しぶりに障害者支援施設が開いたので、当事者として行ってきました。

要筆講座全体
要約筆記のことはあまり知られてないので、会場はちょっと寂しい
中央奥が沖縄本島から来た講師
左の二人は団体など大勢に対して通訳するOHP要約筆記者とその画面

なぞり練習
受講生がお手本の文字をなぞって書く練習をしています

八重山毎日新聞
なんと、地元新聞の記者が受講していました
どんな記事になるのか、記事にどんな影響があるのか、期待してます!

OHP
講師の話を受講生に対するデモンストレーションを兼ねて、kumと支援施設職員の聴覚障害者のために、書いたものをOHPでスクリーンに拡大して見せてくれています

OHP画面
スクリーンに拡大投影された文字
文字を書くよりも話し言葉の方が早いので内容を要約して書きます
だから要約筆記

ホワイトボード
個人に対する通訳はこのようにホワイトボードに書いて行います

要約筆記と手話、どちらを選択するかは利用者の好みや身につけた言語によります。
選択の幅が広がることはうれしいことです。

DSC07974新聞
そして…
今朝の新聞に掲載されました。


 

【2014/05/25 07:10】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

一昨日朝、子猫の長毛かのこに異変
かのこは保護4兄弟の中で一番の「飲んべえ」で、ほ乳瓶の乳首をくわえたらいつまでも離さずミルクを飲み続ける子です。だから成長も一番早くて、あっという間に保護した時一番大きかったあんこを追い抜き、今では一番の大柄です。
それが、バスケットを開けて「ご飯ですよ~」というと起きあがろうとして横に転んでしまい、起きあがれません。

前に、血糖値が下がると転ぶ、という話を聞いたので、すわ、命に関わる重大事!!!
すぐ病院

かのこ異変
左前足を折ってます

かのこ診察台
触診
左前足のつけ根が腫れてます

かのこ触診
触ると痛がって鳴きます
内部疾患よりけがなど外部のようです

熱は39.2℃でやや高め
寄生虫はなし
幼すぎて骨折など外部治療はできないので、とりあえず痛み止めと炎症止めの飲み薬(食後30分としんどい方法)を処方されて帰りました。

かのこ抱っこ
昨日一日、あまり元気がありませんでしたが
薬と手持ちの栄養食で今朝は元気を取り戻し
食後2時間で「お腹すいたよ~!」と大騒ぎ

子猫なのでまだ安心はできませんがとりあえずホッ



 

【2014/05/24 09:45】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*

子猫のあずきちゃんのことでご心配をおかけしました。

DSCF7192 - 野草

子猫たちがいると、日々めまぐるしくいろんなことが起こり
こちらでご報告したいこともたくさんありますが、
いまはまだ写真を見ることができなくて…

DSCF7270 - 野草

少しだけお時間ください。
ごめんなさい。



 

【2014/05/23 05:45】 | 未分類
トラックバック(0) |
*kum*

保護4子猫の一匹、あずきが一昨日20日、突然虹の橋へ旅立ちました。
享年4週間、28日前後の猫生でした。

もともと、下半身不随で移動は前足ではっていたようです。
さいわい排泄はできてミルクも猫並みに飲むので、いずれは車いすを作らなくちゃ…と思っていたら、18日頃、突然左手も不自由になりました。
動画を撮ってお医者さんに見せたら、進行性の障害か病気ではないか、長くは生きられない、ひと月かふた月だろう、とのことでした。

アズキポートレイト
虫の知らせで旅立つ直前に撮ったポートレイト
目に涙をいっぱい浮かべて、不自由な左手をあげてお別れしています
「短かったけれど楽しかった。また会いましょう。虹の橋のたもとで待ってます。」

あずき墓石
毎年繰り返される別れ
自然界の掟とはいえ、やりきれない
我が家の庭は子猫たちのお墓でいっぱいです




【2014/05/22 05:59】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |


アンナのママ
お別れに、片手をちょっとあげてほんとうに、いじらしくてかわいそうです
保護してくれ、今までありがとうと、言ってるようにみえますが、つらいですね。
kumさんayapaniさんお世話をありがとうございます
お庭に眠っているっているのできっと、幸せな、気持ちになって見守ってくれているでしょうね。


他の、仔猫たち、みんな元気でありますように。もちろん、ほかの猫たちもね。


Re: アンナのママさんへ
kum
そうなんです。写真を撮っていて、不自由なはずの左手をあげてるので僕の抱き方であがってしまったのかな、と思って持ち方を変えてみたんですよ。そうではなくて、あずきが自分で左手をあげてました。
涙もいっぱいでしたがその時は旅立ちが近いかもしれない、と思って写真を撮ったんですがまさか直後とは思わなくて、涙も手も意味があるとはしりませんでした。
いじらしいです。
毎年、こういうことを繰り返してます。



-
そんなはずないがな。

コメントを閉じる▲
*kum*

保護してからだいぶ日がたってしまいましたが、先日保護赤ちゃん猫4匹の入浴を決行!

あんこ入浴中
あんこ入浴中
ぬるま湯で猫用ノミとり薬用シャンプーつけて洗います
お湯が汚れで色づいてますね~
お母さん猫がいれば舐めてもらってきれいなはず
遅くなってごめんね

あんこ耳洗い
耳の奥もちゃんと洗います
神妙な面持ち

あんこタオル
はい、おしまい
ホッとした?

かのこ入浴
お次はかのこ
兄弟の中でこの子だけ毛が長いんです

かのこ湯上り
かのこの湯上がり
毛が長いのがわかると思います

かのこタオル
毛が長いから拭くのも大変

あられ耳洗い
お次はあられちゃん

あずき入浴
最後はあずき

あずきタオル
あずきはなぜかタオルで拭くと声を出します

終わってやっと!!!猫の赤ちゃんらしいふわふわの毛並みになりましたよ~


【2014/05/21 07:06】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は梅雨真っ盛りです。
曇り空が多い。時々降ったり晴れたり。

たまたま、日の出の頃に晴れると…

5月19日6時00分
19日朝6時00分
ごく短時間の朝焼け

5月20日5時56分
20日5時56分
こういうのを「真っ赤」と言うんでしょうね

5月19日18時57分
19日18時57分
夕焼けではないけれど珍しい雲に隠れる夕陽前の太陽

天気が変わりやすいので空から目が離せません。




【2014/05/20 11:30】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

5月5日に梅雨入りした石垣島。

DSC06809 - くり

お散歩コースのビーチも、どんよりとした厚い雲におおわれています。

そんな中、一匹&一人の自然観察会開始~

DSC06820 - サンゴ

砂浜に打ち上げられた美しいサンゴ。

DSC07003 - かにの巣穴

カニさんの巣穴。 (つい奥の方を覗いてしまう
以前、保護犬のモカ(今はシェリー)が巣穴掘りが大好きで、カニさんを守るのが大変でしたけど、
クリはまったく興味がないらしく、巣穴の横を素通りしてゆきます。

DSC06767 - 小さな貝

海藻に群がる、小さな白い巻貝たち。

DSC06778 - ヤドカリ

井戸端会議中?のヤドカリさん。なぜこんなに群がるのか、不思議不思議。

DSC07005 - 足跡

足跡のくらべっこ。

DSC07008 - 川

川岸の景色は、毎日眺めても飽きません。
運がいいとアカショウビンやカワセミにあえる日がありますよ

DSC06811 - くり

あ~楽しかった
くりちゃん、付き合ってくれてありがとね



 

【2014/05/20 07:00】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

去った(方言です)17日夜、島内Mホテルにてドキュメンタリー映画「日本一幸せな従業員をつくる」上映会がありまして、つんだら夫婦で観に行ってきました。

上映会ポスター
写真では読めませんがポスターには「手話通訳あり」と書いてあるんです
それと、ポスターには書いてないんですが映画は日本語なのに字幕もつくそうで、それがお金払って観にきた理由です

客席と司会
客席は4~5分の入り
司会にも手話通訳(舞台上左の黒服の人)がつきます

ホテルアソシア名古屋ターミナル
映画は「ホテルアソシア名古屋ターミナル」の話です

字幕付画面
画面下に字幕がついてます
映っているのが映画の主人公、ホテル総支配人の柴田秋雄氏
斉木あゆみというのはアソシア従業員の聴覚障害者
(映画画面を当ブログに使用するにあたっては、主催者の許可をいただきました)

ティーブレイク
上映後隣室でティーブレイク

上映後講演
お茶の後は柴田氏本人と映画を撮った岩崎監督のトーク・セッション
ホテルは積極的に障害者を雇用したわけではないけれど、筆記試験を廃止するなど分け隔てなく採用したので客席にも障害者や障害者施設の人などが多数

柴田秋雄氏
柴田秋雄氏
ホテル従業員が幸せならばサービスがよくなりお客が喜びホテルは繁盛する、をモットーに従業員の福利厚生重視の経営で赤字ホテルを黒字に立て直した人
ホテルは名古屋駅前再開発のため取り壊され、氏は現在映画上映会と講演で全国を回っているようです

斉木あゆみ氏
サプライズ
映画に登場する元ホテル従業員で聴覚障害者の斉木あゆみさんが柴田氏の追っかけで登場
斉木さんはホテル退職後、柴田氏に触発されて全日空の入社試験を受けて採用され、夢だったキャビン・アテンダント(CA)にはなれなかったけど近い仕事でがんばっているそうです
たどたどしい発音で手話を交えて自分の声で語りました
ホテルでは喫茶室の接客係に配属され、お客さんから「お水ください」と言われて気づかず通り過ぎてしまったエピソードが語られました
しかし柴田氏は「その人にできることをやる」をモットーに配置換えしていません

知的障害の従業員がお客さんから会社宛領収書をくださいと言われて、宛名をうまく書けずお客さんが「上様」でいいよ、と言うので上様って、お客さんは殿様ですか?後ろで順番待って並んでる人たちは家来ですか?ってまじめに聞いた話もあったそうです。この場合も柴田氏は配置換えをしてません。

フィナーレ
フィナーレ
舞台上、右から柴田氏、岩崎監督、斉木さん、二人めの柴田氏追っかけ有馬節子さん
有馬さんもホテルから高島屋デパートに転職後、ホテルで学んだことを活かしてブライダル部門の責任あるポストに就き活躍中だそうです

このあとは隣室でノンアルコール懇親会ですが、つんだらチームはうちでミルクを待ってる赤ちゃんが4人もいるので、残念ながら…


 

【2014/05/19 09:43】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

うりずんから若夏へと移り変わるこの頃
島中が甘~い香りに包まれます。

DSC06882 - マーニ

その正体は、マーニ(方言名)、クロツグです。
わんこのお散歩のとき、通勤で運転中のときも、この香りに包まれ幸せいっぱいの気分にしてくれます

DSC06450 - カショウクズマメ

ぶどうの房のような紫色の花は、カショウクズマメ。

DSC06488 - カショウクズマメ

早くも莢がありました。この後、緑色から茶色へ変わってゆきます。

DSC06871 - 月桃

月桃(げっとう) 
ふっくらした白い蕾の先が桃色に染まっていて、なんとも愛らしい姿の花。

DSC07166 - オキナワスズメウリ

真っ赤な果実に白い縞々模様、カラフルでかわいらしいオキナワスズメウリ。 
緑色はまだ若い果実なのでしょうか? スイカの子分みたい

DSC06879 - 野の花

道端にて、可憐な姿の小さな野草。

DSC05988 - 野草

ビーチ付近で見られる草花。 名前知ってる方、教えてくださいね!

DSC06765 - 野草

長~いオシベがなんともエレガントな、これも名前がわからないステキな花。

DSC05956 ハマウド - コピー

ハマウドの花。
ウド、というから食べられるのかな?とググッてみたら、とてもアクが強くて食用には不向きだそう…

DSC06832 - テッポウユリ

岩肌にはテッポウユリが波風に負けず咲いていました。

DSC06785 - テッポウユリ

毎年この場所で可憐な姿を見せてくれて、どうもありがとう

また来年、この季節に会いましう




 

【2014/05/18 06:51】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*

わが家から巣立っていったわんにゃんたちの様子が届きました~

まず、いつも三毛猫ミラの近況をお知らせくださるHさんより。。。

『 こんにちは。
  毎日のブログの更新ありがとうございます〓 


 いえいえ、いつも遊びに来てくださりありがとうございます!

20140510160926.jpg

  手のひら~ずちゃん達の可愛い様子に癒されています。
  ミラにもこんなに可愛い時期があったんだろうなぁ、会いたかったなぁーと思います。


 そのお気持ち、とってもよくわかります~、私も時々そんなことを思いますよ。

20140510160752.jpg

  雨の日々が続いて、ブルーな気分の私とチョコですが、ミラはそんなこときにせず、
  大好きなくろねこの座椅子で寝てばかりいます。
  お散歩が大好きなチョコは、雨の日が続くとスノコの下に敷いてあるペットシーツを
  引きずり出していたずらするので困ります〓


20140510160817.jpg

  昨日は梅雨の晴れ間の中、久しぶりに二匹でお散歩しました。
  ミラは起こされて、少し不機嫌そうでしたが…


相変わらずの仲良しさんですね

20140510160841.jpg

  ミラは○○さん家にいたころは、爪切りを嫌がりませんでしたか?
  我が家にきてからは、一度だけしかおとなしく切らせてくれず困っていましたが、
  あるTVで『爪切りの嫌いな猫ちゃんの爪を切る方法』で紹介されていた
  洗濯ネットに入れて爪を切るという方法でおとなしく爪を切らせてくれるようになりました。
  (洗濯ネットに入れるのが大変ですが)


 そうそう、とってもいやがりました
 寝ている隙にそ~っと1~2本ずつ、地道に爪切りしていました。

 洗濯ネット、こんど試してみます!

20140510161043.jpg

  手のひら~ずちゃん達のお世話&雨の中のわんこのお散歩などで
  体調崩されないで下さいね。
  明日の譲渡会、良いご縁がありますように 』


 Hさん、いつも温かいおたよりを本当にありがとうございます。
 あの虚弱だったミラが、どんどん元気になっていく様子が伝わり、とてもうれしいです



そして、5月11日に開催した「わんにゃん譲渡会」にわんこたちが遊びに来てくれました!

DSCF8435 - 茶太朗

昨年8月に新しい家族の元へと巣立っていった茶太朗くん  そのときのこと

ふっくらして穏やかな優しい表情になってました

DSCF8443 - 茶太朗

トリミングの先生に爪切りしてもらってましたよ。
茶太朗、とってもおりこうさんにしてますね~


シェリーちゃんも来てくれました

DSCF8493 - シェリー

シェリーは昨年の3月に新しい家族の元へと巣立っていった女の子  そのときのこと

DSCF8516 - シェリー

シェリーは二人がかりで抱え、やっとこさで爪切りをしていました!
きれいになったかな~?


同じ島内に暮らしていると、こうして再会することができて
とても安心するし、本当にうれしく思います。

茶太朗とシェリーの犬親さん、
わざわざ来てくださり、どうもありがとうございました

これからもわんこたちのこと、どうぞよろしくお願いします。



 

【2014/05/17 08:06】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

梅雨期間中の晴れ間に朝夕陽をキャッチしました。

5月13日19時14分
13日19時14分
いい雲とのコラボレーションで久々の夕陽らしい夕陽

5月13日19時16分
13日19時16分
夕陽が水平線近くにたまったガスに隠れんとしてます
最近水平線に沈む夕陽を見たことがありません
この日はガスが少なくて水平線近くまで夕陽が見えました

5月13日19時29分
13日19時29分
日没後の夕焼け
最近朝夕陽のとき雲があまり赤くなりません

5月15日5時57分
15日朝5時57分
東の空でささやかな朝焼け

5月15日6時00分西月
15日朝6時00分
西の空ではおぼろな満月がガスの裏に隠れようとしてました

昨5月15日は沖縄の本土復帰記念日でした。



 

【2014/05/16 07:24】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

順調に成長中、かと安心していた手のひら~ズの4にゃんですが、
赤ちゃん猫はやっぱり油断なりません…

DSC07283 - 4猫

ある朝、4にゃんが下痢気味のうんPまみれ!すごい状況になっていて
その中、三毛子猫のあられちゃんがぐったりと横たわっていました。

驚いて抱き上げると、体が冷たく冷え切っています。

DSC07652 - あられ

すぐに温かいタオルで体を拭き、乾かして、全身を暖めながら病院へと急ぎました。

DSCF8531 - あられ

便を見ていただきましたが原因ははっきりせず、生まれつき胃腸が弱い体質かもしれない…と。

DSCF8538 - あられ

少量の補液をしていただきました。

DSCF8534 - あられ

帰宅後もしばらくはぐったりとしていましたが…

DSCF8081 - あられミルク

その日の夕方から、またミルクを飲み始めてくれました。

そして少しずつ快復の兆しが見えています。

どうかどうか元気に成長してくれますように…



 

【2014/05/15 07:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

昨年の新空港開港以来、石垣島への来島観光客が好調で、予想を上回る人々が島を楽しんでくださってるようです。
好調を反映して寄港客船も先日最大のクルーズ船が来たと思ったらもう、それを上回る大きな客船が入港すると聞いて港へ駆けつけました。

11日、寄港したのは
サン・プリンセス号
船籍:バミューダ
全長:261m
全幅:32m
総トン数:77,000t
巡航速度:21ノット(39km/h)
乗員:900人
客室定員:2,022人
建造:1995年

SP右前
特徴的な船首とブリッジ(船橋)
梅雨どきなのにすばらしい快晴
お客さんのためにも別な場所で開かれているわんにゃん譲渡会のためにもよかった!

SP船首
宇宙船のような船首部分
新聞によると、お客さんは日本人が多いそうです

SP斜め後ろ
船尾も特徴的
前は丸く後ろは直線

バミューダの旗は初めて見ました
独立国ではなく「イギリス領バミューダ諸島」だそうでユニオンジャックが入ってます

SP突出ブリッジ
暑いバミューダ籍らしく船客のチェックのためテントが用意されてます
ブリッジ横に張り出した展望台?からの眺めは最高でしょうね
映画「タイタニック」で船首のシーンを思い出します

SP対岸から全身
全景を見るため対岸に行ってみました
甲板から上の構造物が多くて重心が高そう
ちょっと怖い(セウォル号みたいに…)

SPサザンゲートより
サザンゲートブリッジより見たサン・プリンセス号
この角度から見ると特徴がよくわかります
手前の船は石垣島~離島間を結ぶ客船

サン・プリンセスのコースは神戸⇒奄美大島⇒沖縄・那覇⇒石垣島⇒台湾・花蓮⇒神戸らしいです。

次々と巨大客船が入港するので世界最大の客船って、一体どのくらい大きいんだろう、と思って調べてみたら…
なんと、日本の「かぐや姫」が37万トン(サン・プリンセスの4.8倍)、全長500m(同1.9倍)、乗客8,400人(同4.15倍)、これが世界最大なんだそうです。
こんなに大きい船は石垣港の水深が浅くて接岸できないはずで、もし来るなら沖合いに停泊して乗客はボートで上陸するでしょうね。
それ以外にも8,400人が分割でも観光できるかどうかの問題もあるし…来てくれる可能性は少なそう。



 

【2014/05/14 07:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*



飼い主さんからの依頼で、新しい家族を募集します。

 15匹の子猫たちの新しい家族 大募集 


15子猫の募集チラシ - コピー


子猫たちは現在室内飼育され、健康状態は良好です。
ノミダニ駆除済み
避妊去勢手術 未


子猫を育ててみたい!と思われた方は、
下記の「猫親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
仲地 090-6863-5581
または、サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。


* 猫親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
 


生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。
どうぞよろしくお願い致します☆



 


【2014/05/13 06:28】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

5月11日の日曜日、
石垣市役所1階ピロティにて「わんにゃん譲渡会」を開催しました。


たくさんの皆さまより、フードやトイレシート、猫砂、小物等のご寄付をいただきました。

DSC07605 - ご支援

保護犬、猫たちのために利用させていただきます、どうもありがとうございました!


では、今回参加したわんにゃんをご紹介します。

DSCF8383 - 4子犬

生後3ヶ月くらいの子犬4兄弟。

DSCF8387 - プードル

白いプードルさん。

DSCF8355 - ココちゃん

こちらも白い子犬、ココちゃん。 しっぽがかわいい

そして猫さん。

DSCF8417 - 子猫

生後1~2ヶ月の6兄弟、

DSCF8409 - 子猫

生後2ヶ月の2兄弟、

DSCF8408 - 子猫

生後3ヶ月の2兄弟、

DSCF8400 - 子猫

生後3ヶ月の7兄弟の合計17兄弟は、飼い主さんからの持込みです。
たくさん居すぎで性別、名前などは聞き取りきれませんでした。
きちんと避妊去勢手術をしていれば…と、改めて痛感。


DSCF8371 - 成猫さん

こちらは先日交通事故で瀕死の重症を負い運よく救助された成猫さん。
預かりさん宅で静養し、少し障がいが残ったもののとても元気なので参加しました。

DSCF8418 - ラック

黒猫ラックも右目が見えませんが元気いっぱい


そして3匹のわんにゃんにご縁がありました
(ご本人の許可を得て、写真を掲載させていただきました)

DSCF8344 - キジトラ譲渡

キジトラ子猫は、石垣市内にお住まいのMさん宅へ。

DSC07584 - キジトラ
『 ひとりになってドキドキちまちゅ 』

DSCF8518 - 茶白子猫譲渡

茶白の子猫は、石垣市内にお住まいのKさん宅へ。

DSC07609 - ミミちゃん譲渡

子犬のミミちゃんは、石垣市内にお住まいのKさん宅へと巣立って行きました。

みんな、しあわせになってね~


今月は譲渡会特別企画として
「おうちでできるワンちゃん猫ちゃんのお手入れ方法」も開催!

DSC07594 - イベント

プロのトリマーさんが、爪切りやブラッシングなどのやり方を教えてくれました。

DSCF8335 - 爪切り

保護中のにゃんこや

DSCF8521 - 爪きり

来場されたわんこたちが、きれいに爪切りをしていただきました。

ご協力いただいたトリマーさん、どうもありがとうございました!

DSC07616 - 子犬

ちょっとお疲れモードになってきたかな…?

DSC07623 - 子犬

みんなにも良いご縁がありますように



 

【2014/05/12 07:45】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |


5月のわんにゃん譲渡会のお知らせ


日時 5月11日(日) 11時~14時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ


5月の譲渡会では、特別企画としまして
プロのトリマーさんをお招きし、爪切りやブラッシングなどの方法を教えていただく
「おうちでできるワンちゃん猫ちゃんのお手入れ方法」
を開催します。
この企画は、午後1時より30分程度の開催となります。
爪を切ってもらいたいわんちゃんは、必ずリードを着用してください。
リードを付けていないわんちゃんは、入場禁止となります。ご協力をお願いします。


20140511_jyotokai2 - コピー

今月は、たくさんのかわいい子犬たちが参加の予定です。

ぜひかわいいわんちゃんに会いに来てくださいね!


* 平成26年度の「わんにゃん譲渡会」は、毎月第一日曜日開催とお知らせしましたが、
5月は連休中にあたるため、日程を第二日曜日へ変更させていただいております。 
皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。




 


【2014/05/11 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

昨夕の豪雨のあと、今朝は短い晴れ間と朝焼け

5月11日6時07分
6時07分、東の空が久々に色づきました

5月11日6時29分西
6時29分、西の空も朝焼け
海は凪(なぎ)

5月11日6時29分東
6時29分、東の空
最初の写真と比べて20分でこれだけ変わります

5月11日8時00分西
浜には昨夕の豪雨で砂がえぐられた跡
県道から長さ500m落差20mあり、道路が舗装されてから海に流れ込む水が増えてこんなになりました
夜明けに晴れていた空は天気予報が本日は曇りと言ったので気象庁の顔をたてて曇りに修正したのかも?

わんにゃん譲渡会も天気に左右されるのでちょっと心配…。


【2014/05/11 09:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

数日前の朝のこと。

出勤しようと玄関を出たところ、視界の隅にチラッと真っ赤な物体が…

DSC07459 - アカショウビンのコピー

も、もしかして、アカショウビン

DSC07463 - アカショウビン

1ヶ月ほど前から、「キョロロロ…」というアカショウビンの鳴き声は聞こえ始めていましたが
その美しい姿をなかなか見ることができず、
運よく出会えてもカメラを取り出す間に飛び去ってしまうことばかりで
まともにカメラに収めたことがなかったのですが。。。

DSC07479 - アカショウビン

そのときはラッキーなことに、目と鼻の先で枝に止まっていてくれました
難を言うと手前の枝が邪魔でしたが、下手に動くと飛んでいってしまいそうでしたので
じっと我慢の子。

[広告] VPS
 

これで鳴き声も聞こえたら満点でしたが
残念ながら「キョロロロロ…」というかわいらしい鳴き声は撮れませんでした。

(ちなみにかすかに聞こえる鳴き声は、うちのにゃんずと周囲のカラスでした



 

【2014/05/11 05:12】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は、5月10日16時頃また大雨になり、気象庁から大雨・洪水警報が発令されました。

5月10日夕大雨
バケツをひっくり返したよう
雷も光ってます
鳥さんたち大丈夫かな

10分ほどでやみました。
もう少ししたらクリの散歩に出かけます。
雨がやんでよかった。

明日は恒例のわんにゃん譲渡会。
今回は出産シーズンなので子猫に子犬、たくさん参加する予定です。



 

【2014/05/10 16:27】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

年度が替わり早1ヶ月。
職場内で人事異動があり、十年以上机を並べて一緒に仕事をしていた先輩が
別の部署へと異動することになったので、女子10名ほどでささやかな送別お食事会を開きました。

DSC06670 - ジュイール

女子ばかりだったので「居酒屋さんよりもおいしいのが食べたいね~」ということになり
石垣市内にある「ジュイール」というおしゃれなレストランへ出かけました。

DSC06671 - 前菜

前菜 何とかのココット。

DSC06672 - へちまのスープ

へちまのスープ、めずらしい! (右上はノンアルコールビールです)

DSC06674 - 島魚のポワレ

島魚のポワレ。 「ポワレってなんだっけ~?」とおおさわぎ!

DSC06677 - 牛フィレステーキ

牛フィレのステーキ。 盛り付けが美しいですね。

DSC06679 - デザート

デザートもまた美しくって食べるのがもったいないみたいでしけど
気がついたらお腹の中へ…

どれもみんな、見た目だけではなく本格的でとてもおいしかったです。

フルコースなんていただいたのは、いったい何年ぶりだったかしら…
あんまり昔すぎて、忘れてしまった…

DSC06668 - 贈り物

こちらは職員からのささやかなプレゼント。
お菓子の詰め合わせと、手作りのかわいいビーズのゴーヤ。

先輩、長い間ご指導いただきありがとうございました!



 

【2014/05/10 07:49】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*

つんだら出身猫さんの新しいご家族さまより、写真やおたよりが届きました


まずは、今年2月に石垣市内の I さん宅へ巣立っていったマシュ。

TS3G0047 マシュ

すっかり大きくなって、大人の猫さんに変身

マシュ&マロ
(保護当時の写真。向かって右がマシュ。わが家にいた頃は、こんなにちっちゃかったのに、ね!)

I さん、大切に育ててくださりありがとうございます 


おつぎは、しおん。

1397362081763しおん

しおんは今年2月、当時石垣市内で暮らしていたHさんのお宅へ譲渡が決まり、

1397362092097しおん

その後ご主人の転勤に伴い、4月には九州の福岡県へ家族揃って旅立ってゆきました。

IMG_20140416_135708[1] - しおん

『 しおんも先住のコタローも元気いっぱいで日向ぼっこに励んでます。』

フフフ、気持ちよさそう

IMG_20140420_123302[1] - しおん

お父さん、お母さん、お兄さんのコタローくん、みんなと一緒だから
どこに行っても大丈夫だね


マシュもしおんも、サザンゲート猫島に捨てられ、子猫の時に運よく保護された子達です。
ステキなご縁にめぐり合えて、本当に良かった

I さん、Hさん、どうもありがとうございました




 

【2014/05/09 07:03】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*

4月29日にわが家へやって来た手のひら~ズ。

DSC07287 -<br> 4子猫

毎日たくさんミルクを飲んで、たくさん眠って、たくさんおしっこして、すくすく育っています。
GW中も朝から晩まで手のひら~ズのお世話に追われ、あっという間に過ぎました。
3時間おきのミルクは、家中の時計が壊れてしまったのかと本気で思うくらい、
ホントのホントにあっという間でした

DSC07297 - 4猫命名

と長々と言い訳をして、ご報告が大変遅くなりましたが、
手のひら~ズ、ようやく命名の運びとなりました。

DSC07076 - あんこ
一番大きな猫さん。 体格がよいので男の子だと思ってたのですが…
上から見ると白こげ茶の2色ですが、お顔の方からよく見たら、三毛…?
名前は「あんこ」ちゃんです。今日の体重 320g。


DSC07345 かのこ
パッチリお目々でふわふわな毛並みの三毛猫さん。お顔回りが白っぽい毛並み。
名前は「かのこ」ちゃん。 体重 230g

DSC07406 - あられ
小さなお目々と小柄な体の三毛猫さん。お顔もしっかり三毛模様。
名前は「あられ」ちゃん。 体重 220g

上から見ると、はっきりとした三毛柄のかのことあられは区別がしづらいですが、
お目々パッチリがかのこ、小さなお目々があられです。


DSC07395 - あずき
一番小柄な体型、体は白に黒ブチ模様だけど、お顔はやっぱり三毛柄。
名前は「あずき」ちゃん。 220g


…ということは、4にゃん全員女の子、なのかしら? …たぶんそうです。


良かったら動画もごらんくださいね
(猫の鳴き声が聞こえます)



どの子がどの子かお分かりになりましたか(笑)?



 

【2014/05/08 06:27】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

沖縄地方もいよいよ梅雨入りとなり、鬱陶しい季節がやって来ました。

そんな中、全国の皆さまより温かいご支援がたくさん届きましたので、お礼を兼ねてご報告します。


DSC06901 - 北海道SKさん
北海道に梅雨はなかったのでしたっけ? うらやまし~
北海道のSKさんより、いろいろや種類のキャットフードと離乳食が届きました。
手のひら~ズが来ることを、すでに予感されていたのでしょうか(笑)
そろそろ離乳食になるので、とっても助かります! どうもありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSC06354 - 東京Nさん
東京のNさんより、ヒルズの上等キャットフードと、ウエットタイプのドッグフードがたくさん届きました。
高齢犬チャロンがとっても喜んで、毎食完食しています。
そしてたくさんのにゃんずも、おかげさまでみんな元気にしています。どうもありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSC07417 大阪Cさん
いつも栄養満点の上等キャットフードを送ってくださる大阪市のCさんより、
PURUNA ONEのドライフード3袋が届きました。
長い間、たくさんのご支援を本当にありがとうございます。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSC06471 - 石垣市 Tさん
石垣市のTさんより、ペット用トイレシートをた~くさんいただきました。
(上に乗っかっているのは、お世話係用おやつのサーターアンダギー)
赤ちゃん猫の手のひら~ズや療養中の高齢犬チャロンのために
急に消費が増えたので、タイミングよく助かりました。 どうもありがとうございました。
一部は子犬を保護して預かり中の友人にお渡ししました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSC06557 - 東京FKさん
東京のFKさんより、高齢犬用ドライフード×2、猫のウエットフードと
お世話係のために、おいしいキャラメルプリンを送ってくださいました。
とってもおいしかったです! どうもありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSCF7157 - 石垣市 Mさん
石垣市内にお住まいのMさんより
キャットフード(成猫用 4袋 子猫用 2袋)と、猫砂2袋が届きました。
とにかく猫の数が多いので、キャットフードや猫砂はとってもありがたいです。
子猫用もこれから活躍します。 どうもありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSC06898 石垣HMさん
石垣市のHMさんより、新品同様の上等猫用トイレをド~ンと3個と、
猫ちゃんのかわいいお洋服を2着。
今度の譲渡会は、これを着けておしゃれして行きますね!どうもありがとうございました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

DSC06637 - 石垣市・MMさん
保護猫ななみの猫親さんになってくださった、石垣市のMMさんより
猫砂をいただきました。
先住猫さんに合わなかったそうで使いかけでしたが、全然かまいませんよ、助かります。
うちではみんな、喜んで?使っております。 どうもありがとうございました。



たくさんのご支援を、ほんとうにありがとうございます。
保護中の犬猫たちや、サザンゲート猫島の猫たちのためにいただきます。

どうぞこれからも、石垣島のわんにゃんを見守ってくださいね



 


【2014/05/07 06:42】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は昨5日朝、1時間90ミリを超える豪雨で大雨警報が発令され
気象庁は午前11時に沖縄地方が梅雨入りしたと発表しました。
午後4時には島の一部で累計230ミリを突破
一部で土砂崩れもありました。

TV入梅発表
平年より4日早く、昨年より5日早いです

TV土砂崩れ
夕方、テレビで被害報道

雨のマーペー
雨にけむるマ~ペ~岳

ガレージのクリ
うちに来る前は犬小屋がなかったらしく、今は立派な小屋があるのに雨が降っても入らないクリはガレージに避難
チャロンが室内に戻ったのでちょうど空いてました
中をメチャクチャに荒らして得意げなクリ

雨合羽で散歩
雨でもわんこの散歩は必須
雨合羽着てGo!

これから一月はユ~ウツな季節
洗濯が大変ですが3月末の節税でやっと乾燥機つき洗濯機がやって来たのでセーフ!
でも乾燥に時間がかかるのにびっくり
次の心配は電気代… 


 

【2014/05/06 09:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |