いのちつないだワンニャン写真コンテスト

わたしは、今年4月に友人のAさんに助けられた子犬の写真を応募させていただいたところ…
生き埋めになっていた子犬たち
コンテストの結果、このたび入選させていただきました

結果発表 いのちつないだワンコ部門 入選
応援してくださった、たくさんの皆さま
写真展を主催してくださったどうぶつ基金さま
どうもありがとうございました

砂浜に生き埋めになっていた5匹の子犬たち そのこと

幸い友人に救出され、愛情深く育てられ、
それぞれが新しい家族の元へと巣立ってゆきました こちら や こちら
5匹のうち、う~ちゃんだけは保護主のAさんが犬親さんになりました。

( こちらの写真は、ラン仲間のNさんよりお借りしました! ありがとうございます☆ )
先日久しぶりに、う~ちゃんに会いに行ってきました


生後約半年で、こんなにりっぱな体躯。

お庭にはりっぱなドッグランが作ってありました~


お家の内外を自由に行き来して、すっかり家族の一員


この前日に去勢手術を済ませたばかりでしたが
ご覧の通り、元気いっぱい

保護当時の体重は200gでしたが、この時の体重は19kg!
なんと約100倍にも成長していました

これも犬親さんの愛情の賜です

どうか健やかに育ってくださいね。
見守っていただいたたくさんの皆さま、本当にありがとうございました


小浜島の結願祭会場を後にして、帰りは港まで歩くことになりました。
( 送迎バスがどこにも見当たらなかったからなのです


集落内の風景。

古い赤瓦家がたくさん残っています。

海の色が、石垣島とは違うな~。

きれいに並んだ牧草ロール。

小浜島の最高峰 大岳(うふだき) 標高99mなり。

小道の木陰にはブランコが。

島では台風で看板が飛ばないように、壁に直接描いてしまうことが多いです。

こちらも。
島のめしや、だって。 わかりやすい


帰りのフェリーは 『 うみかじ 』
心地よい揺れに、爆睡してしまいました


26日は小浜島の結願祭へ、初めて行ってきました。
国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統行事です。
石垣港から高速フェリーにて約30分で小浜港に到着。
そこからは送迎バスで会場の嘉保根御獄へ向かう予定でしたが
いきなりハプニングが!
フェリー会社の方が
「 送迎なんて聞いてないけどよ~、ま、これ乗って 」
その方の車に乗せていただき、他の乗客と共に会場へ…
と思ったら、またまたハプニング!
到着した場所は、同乗者の親戚の家の前


ところが運の良いことに、そのお宅は北集落のミルク様のお宅で、
ちょうどミルク様を先頭に、一同揃って御獄へ出発するところ。

会場の嘉保根御獄、うっそうとした木々に覆われ神聖な雰囲気が漂います。
南集落の福禄寿様一同も到着され、会場は大勢の人々でにぎわっています。

踊り手さんたちの記念撮影。

午前9時、ミルク様を先頭にした列が御獄前の庭を一回りする、ザーマワリの芸能が始まりました。

今日は学校もお休み。 きれいにお化粧した島の子どもたち。

迫力ある太鼓、北と南の集落では、打ち方が微妙に違います。
[広告] VPS
太鼓と棒術の動画です。
[広告] VPS

二人とも飛んでる


獅子は一回りしただけで、残念ながら獅子舞はありませんでした。。。

庭回りを終えるとにわかに、関係者が庭掃除と舞台設営をはじめました。

てきぱきと進み、庭の中央にはあっという間に舞台ができあがりました。

ばあちゃんは静かに見守っています


島の長老方は、揃いの着物で参列しています。 結束力が強いのですね。

舞台では北、南両集落の総見せがあり、その後奉納芸能が始まります。

ミルク様の隣には、小さなお子さんがおりこうにお務めしています。

次々と繰り広げられる奉納芸能。





[広告] VPS
小浜島を代表する名曲 小浜節

舞台の合間に長老方には、それぞれご家族からお重箱が届けられます。

午後になると、ミルク様と福禄寿様の姿は舞台から見えなくなりましたが
それからも舞台芸能は夕方まで続いたそうです。

最後まで見たかったのですが、子猫も待っているので途中で退場。
離島の素朴で温かな結願祭
すばらしかったです、来年はぜひ最後まで楽しみたいです。

3日前の水曜日のことになりますが…

いつものように仕事帰りにサザンゲート猫島へご飯をあげに行きました。

海辺に佇む猫さん。

車の周りにわらわら集まってきたのは、お腹を空かせた猫さんたち。

白茶の新入り猫さん発見


こちらには子猫が…


真っ黒ちゃんです。

先輩猫さんから猫パンチの洗礼を受けて、ご飯にはありつけず。。。

そのまま保護してきました。
さ、たくさんお食べ。

生後2~3ヶ月の元気な男の子、とりあえず仮名はくろすけくん。
かわいそうですが、1週間は別部屋のケージ内で隔離生活です。

わが家の庭は、元々あった木々をできる限り残してもらったので
雑木だらけの庭なのですが、ただの雑木だと思っていた大きな木に、
かわいらしい薄紫の花が鈴なりに咲きました。
クロヨナ という海岸地などに自制するマメ科の常緑高木です。

とても高いところに咲き、大きな葉に隠れて見えにくいこともあったせいか
近くにあるのに、今まで気がつかずにいました

上の写真は、2階の窓から撮りました。

下から見上げてみました。 高さは10m近くありそう!

ふっくらとした可愛らしい花


雨上がりの小道は、花のじゅうたんみたい


チャロン、きれいだね~


近所にはすでに種子がついている木もありました。
クロヨナの種子(豆)からは油がとれるそうでして
その油は、石けんやろうそくの材料として活用されるそうですよ。

今年の3月に新しい家族の元へ飛行機に乗って巣立っていったゆきちゃん

今は千葉県で暮らすようになったゆきちゃん、
里親さんの I さんより、おたよりと写真が届きました


『 ゆきちゃんは、あいかわらす、とても元気で、お利口で、甘えん坊さんです。
お留守も、しっかりしててくれて、イタズラなど一回もありません。

困ることと言えば、雨の日の散歩の時、
マンホールの溝に溜まった水を飲みそうになります。
でもこれも、ゆきちゃんが放浪していた時に体験した、生きていく術だったのかと思うと、
胸が痛くなります。
あと、すこし太ってしまいましたので、今少しご飯をへらしています。

先日友人が、使わないからと、長ーいリードを頂きましたので、
早速家の前の車が通らない道で、使ってみました。
ゆきちゃんは、私からはなれません。

行っていいんだよといっても、なかなか離れません。で、やっと、はしりました。
でも、ゆきちゃんと呼ぶと、すぐ戻ります、
本当にお利口です。

ゆきちゃんの、里親になれて、本当に幸せです!
これからも大事に、大事に、育てます!
おまけに、ゆきちゃんは、よく、眠くなると、船をこぎます。それもかわいいです。
また、お便りします。 』
I さん、ゆきちゃんのこと、大切に育ててくださりありがとうございます!
甘えん坊でビビリやさんだったゆきちゃんも、 I さんと一緒にいたら
安心してのびのびしてますね

ゆきちゃんの元気で楽しそうな様子を見たら、あんまりうれしくって涙が…

どうぞこれからも、時々おたよりくださいね


トラックバック(0) |
ayapani 保護当時はとてもおびえていて、人に近寄らなかったゆきちゃんが
今はすばらしい里親さんのもとで、笑顔いっぱいで走っています♪
わたしも、こんなにうれしいことはありません!
一緒に喜んでくださり、ありがとうございました。
アンナのママ あんまり、うれしくて、、私も、胸がいっぱいになりました。
幸せって、小さい毎日のことなのね。
ゆきちゃん、素晴らしい本当の、おうちIさんに行って、よかったね。
つんだらけ家さんもがんばっていただき、ありがとう。
9月20日から26日までは 『 動物愛護週間 』 です。
それに関連して、最近の新聞に動物に関する記事が多く掲載されましたので
いくつかをご紹介します。

9月20日 八重山毎日新聞
ペットの飼い主さんが、自慢のわんにゃんの写真を応募して掲載されたのですね~。

9月16日 沖縄タイムス
兵庫県警が今年1月、全国に先駆け 『 アニマルポリス・ホットライン 』 を設置し
犬や猫の遺棄、虐待などの相談を受けている、とのこと。

9月19日 八重山毎日新聞
動物愛護週間に関する啓蒙記事。
中には、サザンゲート猫島の避妊去勢手術事業のことも紹介されています。

9月20日 沖縄タイムス
沖縄県内の犬猫殺処分数は、全国ワースト5位、との記事。
(犬はワースト2位 猫はワースト9位)

9月22日 八重山毎日新聞
南ぬ浜町(ぱいぬはまちょう)に捨て猫100匹前後。
いつもわたしたちが 「 サザンゲートブリッジ先の猫島 」 と呼んでいる地域は
昨年末の市議会で、名称が 「 南ぬ浜町 」 となっていたようです。
問われる飼い主のモラル
避妊・去勢追いつかず
サザンゲートブリッジ先にある南ぬ浜町に住み着いている猫の繁殖を防ぐため石垣市は2012年度から一括交付金を使って、避妊・去勢手術を実施。施術後の猫の耳にV字カットの目印をつけているが、最近では印のない猫がみられるなど、依然として捨て猫が後を絶たない。また、与えたエサの容器を放置する人もおり、飼い主のモラルが問われている。
南ぬ浜町には100匹以上の猫が住み着き、12年度と13年度に市が動物愛護団体の協力を得て、約80匹ずつ手術を実施した。
石垣島しっぽの会の早川始代表によると、里親に引き取られたり、ボランティアが保護している猫、死んだ猫もおり、「数は減少するはずだが、これまで同様100匹前後いる。外から持ち込まれている可能性がある」と話す。
また、猫にエサを与え、食べ残しやエサが入っていた容器を持ち帰らない人もおり、衛生面での問題も指摘されている。
このほか、エサのついた釣り針を飲み込んだり、口に針が刺さった猫も保護されており、釣り人のマナーも問われている。
猫が捨てられないようにするための環境づくりについて早川代表は「防犯カメラの設置や幼いころからの動物愛護教育、飼い主への啓発などを行っていく必要がある」と述べた。
一括交付金を活用した避妊・去勢手術については、市議会9月定例会に予算案が提出される見通しだが、しっぽの会では猫の出産シーズンとなる春から夏を含め、年間を通して手術ができる予算の確保を要望している。
少しずつであっても、小さな命に対するモラルが向上しますように。
すべての飼い主さんが、最期まで愛情と責任をもって飼育してくれますように。。

台風16号の中心は去りましたが「吹き返し」で強風が吹いています。
まだ台風の影響下です。
フィリピンや台湾では大雨ですが石垣島ではほとんど降りません。(少しは降って欲しい…)
そんな時の夕焼け。

21日、厚い雲で夕陽がまったく見えないまま日没
暦の上での日没時刻は18時40分
この写真は日没後41分たった19時21分撮影です
画面上の雲が赤く染まったのは、ほんの数秒間でした
キャッチできて幸運です

台風16号は昨夜予想コースより東側、台湾の東海岸沿い、石垣島に近いコースを通過、現在は北にあって遠ざかりつつあります。
22日10時現在、強風は吹いていますが雨もなく、おそらくサトウキビが倒伏する程度で被害は軽微と思われます。

台風の中心に近い与那国島では被害が出た可能性があります。
それよりもフィリピンと台湾で死者まで出る被害があったようでお見舞い申しあげます。
昨日猫島の子猫を保護しに行きましたが、子猫を発見できずに帰りました。
しっぽの会の誰かが保護したという情報もないのでまた行きます。

9月に入った頃から、重い腰を上げて
少~しずつウオーキング&ジョギングを始めています。
久しぶりだと準備も大変

ランニングウエア、ソックス、アームカバー、ランニングキャップにタオルにサングラス、
シューズにウオッチ、ウエストポーチには小銭と家の鍵、携帯電話にデジカメ、
それとスペシャルドリンク(スポーツドリンクをミネラルウオーターで薄めて凍らせたやつ)…
靴ひもをコーチに習った通りにしっかりと結び、ストレッチ



紅葉しているハゼノキ、青空に映えますね!

路上にハブ?の交通事故死体が…
このあたりは市街地から遠く離れた自然豊かな地域ですので、
たくさんの生きものに遭遇します。
カンムリワシ、アカショウビン、リュウキュウキンバト、ツバメ、キジ、うずら、シロハラクイナ、
キセキレイ、アマサギ、クジャクやまれにヤツガシラなどの鳥さんたち、
カエル、トカゲ、セマルハコガメ、ハブやへびなどちょっと苦手な部類やら
まれにイノシシ

こんな環境の中を一人で走るとき、自分を守ることができるのは自分だけ。
周囲の景色を楽しみながらも、少しの物音や気配に注意しながら走っています。

きれいな花を見て、ホッと一息。。。

小高い丘の上から、彼方に海とわが家を望む。
あら? 大きな船が姿を現しましたよ


急いでわが家まで走ってきたら、ビーチへの小道からさっきの船が見えました


RKK LINE 琉球海運のフェリーが、ゆったりと進んでゆきました。
長い間練習をさぼっていたので、少しずつ距離を延ばし今は8kmがやっとこさ

自分の体の声を聞きながら、無理せずマイペースで練習を重ねていきたいです。

9月21日朝、台風16は台湾を縦断中で石垣島に接近中。

9時20分のニュース
気圧はほとんど変化なく暴風域がないのであまり騒ぐほどのことはないようです
石垣島は強風域の縁に入るくらい
海上交通はほとんど運休のはずで、離島の厳しさが思いやられます
わが家でも朝から強風(島の人が言う「そよ風」)が吹いています
そのせいか朝焼けがいつもとちょっと違う感じでした

赤く焼けているのは高い雲でほとんど動きません
焼けてない灰色雲は低い雲、かなりのスピードで画面左から右へ避難中

今朝6時22分 朝焼けのクライマックス

西南の雲も赤くなりました
わが家近くの小学校の運動会は延期でしょう
猫島に新しく来た子猫が心配です
行ってきます!

トラックバック(0) |
kum 昨21日、猫島へ行ってきました。最初猫一匹見当たらず「???」でしたがコンクリート側溝をひっくり返したシェルターに避難してる猫を発見、やっぱり風が強くてみんな避難してたようです。だんだん出てきたのでご飯をあげ水を補給(どれも空っぽ)しました。
しかし肝心の新入り子猫は見つからず。
帰宅してayaがしっぽの会メンバーに聞いてみましたが子猫を保護した人はおらず。
台風の中心は去ったので大丈夫とは思いますが…また行きます。
大田区で猫が40匹殺された話はネットで知りました。けど犯行だけにとどまらず、ネットで嫌描派の犯行擁護というか賛成の声もあったそうで、これも深刻な問題です。
アンナのママ 台風近づき、猫島の子たち心配ですね。新入り仔猫たちも。
何ゆえいつまでも、新入り猫たちがあとをたたづに捨てられて・・・
どうつもりなのでしょうね
こちらでも、たくさんの猫に毒物のませたり、残忍な殺し方を続けていた悪い男がつかまりました。
ものすごくたくさんの猫たちをころしたようです。思わずニュースに出た顔にツバをかけるふりしてしまいました。
ストレスがあったとバカなこといってます。ストレスない人なんていませんよね
猫島の様子は?
石垣島しっぽの会猫班メンバーでは
サザンゲート猫島に捨てられた100匹近くの猫たちへ、
ご飯やお水をあげたりと、交代で猫たちのお世話をしています。

猫たちはそれぞれの車の音を聞き分けられるようになったのでしょうか?
到着するとわらわら集まってきます。

見慣れぬ茶白のオス猫くん… 新入りですね。
警戒の表情をしています。

猫島、と呼ばれるこの場所は、市街地からこの大きなサザンゲートブリッジを渡った対岸にある無人島。
この大きな橋を渡ってくる犬や猫がいるはずもなく…
橋の向こうへ捨てれば戻ってこられない、という身勝手な考えの人々のせいで
捨てられた猫が増え続けています。

この子も新入り。

とても人なつこいキジトラの男の子。

そしてヤブの向こうには…

生後2ヶ月くらい、捨てられたばかりの三毛の子猫。

すぐ近くの木の上には…

三毛と同じくらいの、キジトラ子猫もいました。

ウエットフードでおびき寄せてみましたが、警戒心がとても強くて
近づくとパッと逃げていってしまいました

台風シーズンなので、早く慣らして保護しなきゃです


夕闇迫る猫島。。。

この猫さんは夕焼けを眺めているのでしょうか…?
のどかな一コマでした




サザンゲート猫島で保護された6兄弟の子猫さん。
その中から2匹の女の子がわが家へやって来ました。

サビ柄の百合子ちゃんと、キジシマの桜子ちゃん。

とっても仲良しの2にゃんです

黒茶まだらが特徴的なサビ柄の百合子ちゃん。

性格はちょっとだけびびりちゃん
おだやかでおとなしくて、とっても優しい女の子

横から見たら、こんな柄

甘えん坊でとっても人なつこい子

雨空をながめている百合子

ふわふわな毛並みと、ふしぎな色合い

こんなサビ猫の百合子ちゃんです。
よろしくお願いします。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
そして、薄茶のキジシマ模様の桜子ちゃん

ものすご~く甘えん坊な女の子

いっつも誰かのおひざの上

そのままこんな姿勢で寝ちゃったり…

ぴったり寄り添って眠ったり…

とにかく甘えん坊で、やさしいやさしい桜子ちゃん。

新しい家族を待っています。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
子猫たちは現在室内飼育され、健康状態は良好
生後 約4ヶ月
ノミダニ駆除済み トイレしつけ済み
食事は現在、ドライとウエットフードを混ぜたものを1日2回
避妊去勢手術 未
もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。
ご希望の子が見つかりましたら、
下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームよりご連絡ください。
* 里親候補さまへのお願い *
・ 家族全員が同意していること
・ ペット可住宅にお住まいであること
・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
・ 終生大切に飼育していただくこと
・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
子猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。
よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。

島の台所、ゆらてぃく市場。

夏のフルーツの代表、マンゴーやパインはすでに時期が過ぎてしまいましたが
先日ゆらてぃく市場へ行ってみたら、このフルーツがてんこもり!

ドラゴンフルーツ。
赤と白を買ってきました。(説明を見ないと、外からでは見分けられません

もうわかっているくせに、ついつい2色とも買いたくなっちゃうのです


赤の方はかなり強烈な色をしてますが、見た目の予想を裏切りあっさりとしたお味。
十数年前、初めて食べたときは …? って思いましたが、
(甘いのか甘くないのか、濃いのか薄いのか、表現できないようなあいまいな味で…)
最近はこのあっさり感にすっかり慣れて、たまにむしょうに食べたくなります。
不思議な不思議なフルーツなのでした。

今年7月に正式に譲渡が決まった子猫のかのこあらためももちゃん


新しく猫親さんとなったUさんより、ももちゃんの近況報告が届きました


あれれ? ももちゃん、ど、どこにいるの…?

あ、いたいた


『 こんばんは。
今日、ももちゃんの猫AIDS猫白血病の検査してきました。
どちらも 大丈夫でした。ほっとしました。
第1回目の予防接種受けてきました。 3週間ごとにあと2回。
それから 混合の予防接種をして、避妊手術の順番です。
獣医さんと相談してすすめていきたいと思います。
あのかのこがこんなにたくましく元気に成長しているのを、
先生はじめ、病院の皆さんで喜んでくれました。
報告でしたー!✨ 』

Uさん、動物病院できちんと検査やワクチン接種をしてくださり、ありがとうございます。
異常がなくてなによりでした

かのこは以前、左前足に怪我を負い、その後少し不自由になってしまったのですが

Uさんはそのことも丸ごと受け止め、かのこを譲り受けてくれました。
病院も以前と同じ動物病院へ通ってくださったので、獣医さんも驚いたのでしょうね。
今はすっかり元気になって、走り回ったり高いところへ登ることもできて
普通に生活ができるようになり、本当に良かったです。
Uさん、うれしいおたよりをありがとうございました。
これからも時々、ももちゃんの元気な様子をお知らせくださいね。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

いつもわんにゃんのためにたくさんのご支援を届けてくださる東京のNさん。

先月にはご覧のようなかわいい猫用爪研ぎが届きました

さっそく開封してみたところ…

すぐに、はなとマリンがやって来ました。
スンスンスン… ( またたび粉がふりかけてある 笑 )

おそるおそる近づくタビ。
[広告] VPS
気が弱いタビは、すぐ自分から手を出しては負けてます…

次から次へとやって来るにゃんず。
[広告] VPS
豪快な爪研ぎを披露したメイは。。。

その後座布団として占領しておりました、とさ


9月14日(日)は、職場と地域、二つの敬老会がありました。
まず午前中は、職場である老人施設の敬老会。
朝8:30に出勤し、敬老を迎える方々の着替えやお化粧の準備を担当します。
11時の予定より少し遅れて(八重山タイムですので…)敬老会が始まりました。

今年百歳を迎えられた方には、総理大臣より銀杯、沖縄県知事より祝辞、石垣市長より記念品などの贈呈。

ご家族による余興 座開きの 『 鷲ぬ鳥節 』

ひ孫さんによる可愛らしい舞踊

今年百三歳を迎えられたK様のご家族による舞踊
[広告] VPS
ご家族はわざわざ小浜島よりお見えになりました。

恒例のお笑い舞踊 今年はご家族が披露してくださいました。
そして飛び入りのサプライズが

[広告] VPS
今年のとぅばらーま大会最優秀賞受賞者 比屋根祐さん の、すばらしいとぅばらーま。
実は、今年は都合でとぅばらーま大会を聴きに行かれなかったのですが
こんなに近くで生演奏が聴けて、ラッキーでした


〆はもちろんカチャーシー

…と、今年も盛大に敬老会が行われたのでした。
午後は地域の敬老会。

朝のうちにきれいに草刈りされた公民館の庭で、青空の下グランドゴルフ大会開催~


台所では、海からの恵み、獲れたてのタカセ貝や

…? 「 ワニ口 」 と呼ばれるグロテスクなお魚、この後おみそ汁の具になりました。

日が暮れると、グランドゴルフ場だった庭が、宴会場へ変身。

あいさつには、先日の市議選で二度目の当選を果たした、地元出身の我喜屋隆次さんが登場。

二十年もののクース(古酒)も登場


…とそこで突然のスコールにおそわれ、わらわらと避難する人々。。
白く小さく光っている点々は、フラッシュに光る大きな雨粒です


スコールにも負けず、場を公民館内に移し、宴は夜更けまで続くのでした。。
ご長寿の皆さま、おめでとうございました。
来年もまた、楽しい敬老会でお会いできますように~




石垣島内各所で保護された、生後1~4ヶ月のかわいい盛りの12匹の子猫たち。
子猫たちは現在、それぞれの預かりさん宅で、新しい家族のお迎えを待っています


健康状態:良好
ノミダニ駆除済み トイレしつけ済み
食事:ドライとウエットフードを混ぜたものを1日2~3回
避妊去勢手術:未
もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。
ご希望の子が見つかりましたら、
下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームよりご連絡ください。
* 里親候補さまへのお願い *
・ 家族全員が同意していること
・ ペット可住宅にお住まいであること
・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
・ 完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
・ 終生大切に飼育していただくこと
・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。
子猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。
よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

今年6月にサザンゲート猫島で保護した5兄弟


アビィ、まーる、ミッキー…と次々に新しいお家へ巣立ってゆく中、
先日の わんにゃん譲渡会 でステキなお姉さんに見初められ、トライアルへ出かけていたアクア。

このたび、ステキなお姉さん Sさんのお家へ、正式に譲渡が決まりました


Sさんのお家は、きいやま商店の近くです。

1週間振りに会うアクアは
新しいお家、Sさん家族、先住猫さんにもすっかりなじんでいました。

先住猫のぶーちゃん、まん丸お目々できれいなキジシマの女の子。

すっかり仲良くなったそうですが、わたしが伺ったときはちょっと緊張気味でした。。

ご飯もトイレもまったく問題なくクリアできたそうで
名前はそのままアクア、ふだんは あっくん って呼んでいるそうです。
Sさん、あっくんのこと、どうぞよろしくお願いしま~す(^.^)/~~~

9月のわんにゃん譲渡会の時にご縁があり、トライアルへ出かけていた子猫のミッキー。

1週間のトライアル期間を経て、このたびNさんのお宅へ正式に譲渡が決まりました

新しいお名前は、みーこちゃん

Nさんの娘さんからは、トライアル中も何度かメールでミッキーの近況報告をいただきました。
初日 『 早く慣れてくれると良いのですが…(*^^*) こわごわです(*´ω`*) 』
二日目 『 トイレ、餌、水飲みはスムーズにいくようになりました。
が、生活音に怯えて隠れがちです。
私にはずいぶんと慣れてごらんのようにリラックスした姿を
見せてくれるようになりました。
あとは、二人とうまく慣れてくれるよう祈るばかりです。 』
Nさん、近況報告をどうもありがとうございました。
ご両親にも少しずつ慣れてきているようで、夜は一緒に眠りましたとおっしゃってましたよ


みーこちゃん専用の猫ベッドですよ~。

民宿をされているとても広いお宅ですので、あちこち探検して楽しんでいるようでした。
お客様のアイドルになりますように~

では、ミッキーのねむねむ写真をご披露しましょうね。

ふわ~~~


うとうと~


寝たー


のびのび~

おてんばで甘えんたさんの、ミッキーあらため みーこちゃん。
新しいお家で、新しいご家族にたくさん可愛がってもらってね


ここ数日、島の夕焼けが絵になるので複数の方々が写真をインターネットに発表しておられます。
皆さん同じ夕焼けを撮っておられるので似たりよったりです。
で、こちらは今朝の西の朝焼け雲です。

6時23分、西の海に浮かぶ雲と朝焼け

同じく、6時31分
そろそろショーも閉幕近い頃
西の海上に浮かぶ雲が朝焼けで絵になるのはなかなかないです。
日頃のウォッチが大事。

昨年11月にサザンゲート猫島で保護した、子猫だったしおんくん その時のこと
手のひらに乗るほど小さかったしおんが、こんなに…

こんなに大きくなりました


石垣島から福岡県へとお引っ越しをされた猫親のHさんより、しおんの近況が届きました!

たくさんの写真とおたよりを、一挙にご紹介~


『 9月11日で先住猫のコタローが誕生日なので先日しおんと合同のお誕生日会をしました。』
コタローくん、お誕生日おめでとう~


『 多分しおんも1歳ですよね? 』
そうですね~、去年の11月に保護したとき、だいたい生後2ヶ月くらいだったので
たぶんちょうど1歳を迎える頃ですね。
しおんも1歳のお誕生日、おめでとう~


『 しおんも無事にすくすくと大きくなってきて今では立派な体格になりましたが、
顔だけは相変わらず子猫顔です。 』
ホントに


『 最近のしおんのマイブームは蜘蛛を追いかけて食べることのようです。 』
うちにいるときも、蜘蛛やヤモリが大好きでしたよ~


『 病気もなく元気いっぱいです。 』
二人ともふっくらまるまるしちゃって、とっても元気そう

ここからは2にゃんの仲良し画像ですよ~




なんだかとってもなごみました~

Hさん、たくさんのステキな写真とおたよりを、どうもありがとうございました

これからもしおんのこと、どうぞよろしくお願いします!
コタローくんも元気でね


島のスポーツ店で足のデータを測定して、それに合った靴を選べるというので、来年1月の石垣島マラソンで東京の盲ろう者(視覚と聴覚の両方に障害を持つ人)の伴走をすることになったayaが買う!というのでついて行きました。

まず正体不明の箱の中に足を入れて足のデータを測定

測定データ
足の長さだけでも左右で1cm近い差があるのにびっくり
オーダーでなければ、左右別々に選べるといいですね~

足の3D画面
お店で、3Dプリンター使ってぴったりの靴を簡単に作れるのはいつのことかな…

結局オーダーはあきらめバーゲン品の中から選ぶことに~

ああでもない、こうでもない…
現品限りのバーゲン品なのでサイズが合う靴は色とデザインがイマイチ、色とデザインが気に入ったものはサイズがやや大きめ

迷いに迷って結局買いました!
今月末には伴走団体で15kmのマラニック(マラソン+ピクニック)の予定です。

先日のわんにゃん譲渡会終了後、
それぞれの預かりさん宅の間で、保護中の子猫のトレードがありました。
すべての子猫たちにすぐに不妊手術を施すことができませんので、
不測の事態を避けるために、当面、男の子と女の子を分けることにしたのです。。
つんだら家では、未手術の女の子をお預かりすることとなりましたので
今まで保護していた男の子のしまくんは、預かりのKさん宅へお引っ越し…

しまくんは8月20日に保護したばかりでしたので短期間の預かりでしたが、
わが家の先住猫たちにも慣れて、のびのびと暮らしながら新しい家族を待っていました。
しまくん保護の様子
人とも猫ともすぐに仲良くなれる子なので、どこへ行っても大丈夫だね

.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
そして預かりのHさん宅より、つんだら家へ女の子2にゃんがやってきました。

サビ猫、百合子ちゃんと

キジシマの桜子ちゃん。
どちらも生後4ヶ月ほどの大人しい女の子で、
わが家の先住大人猫たちにびびって、部屋の隅っこで小さくなっています

早く慣れて、リラックスして過ごせますように。。
…ということで、トライアル中の子猫もいますので
いろいろと動きのあったこの頃ですが、
改めて子猫たちの猫親さん募集記事を作りたいと思っています。
どうぞ応援よろしくお願いしま~す


ayaのカメラにまたゴミかホコリが侵入!

白い矢印の先、黒っぽい斜めU字型がゴミです

これはレンズを望遠にした時
修理のためにまた一か月カメラ不在は非常に困るので、買い替えました。
今まではayaの希望を聞いてkumが注文してましたが~
今回はayaがネットで3日もかけて調べて自分で買いました。

右の白がホコリが入りやすいらしい旧SONY Syber-shot DSC-WX170
左の黒が新 SONY Syber-shot DSC-RX100
今度のRX100は一回り大きくてズシリと重い1~2ランク、ステップアップ機種
撮像素子画面が前のより面積にして4倍!、画素数にして1.1倍⇒画面が細かい写真が撮れるはず.

これが新RX-100で撮った画像
予想?通りのシャープさ
画面が小さくて見えずらいと思いますが下の雲や木々などが細かく出ています
kum愛用のFuji HS50EXRは撮像素子が壊れた方の旧WXー170と同等なので、シャープさで新RX-100にかなわない。
RX-100のシャープな画面見てたら買い替えたくなってしまった…

一年ちょっと前の大雨のよく朝、
ボロボロの状態で保護した子猫のミミ⇒ココロちゃん その時のこと

( 保護時の写真 ボロボロすぎて今見ても切なくなります。。)
そんなココロちゃんにもステキなご縁がめぐってきまして、
ちょうど1年前に新しい家族の元へと巣立っていきました。 その時のこと
その後、石垣島から遠く石川県へとお引越ししたココロちゃん。
元気にしてるかな~?と懐かしく思いだしていたら、猫親さんよりおたよりが届きました


『 石川県はもうすぐ秋の気配がする毎日です。
ココロも残暑のせいか、夏バテ気味です(T_T)
でも~元気いっぱいの、ココロですょ!
1歳の誕生日プレゼントに猫タワーをプレゼントしました!!
すでに… 穴が…(笑)
そんな感じの毎日を過ごしています! 』

すっかり大きくなっちゃって、別猫さんのようにりっぱになりましたね

色柄も、子猫のときと比べると、はっきりと濃くなったみたい。
でも、お鼻のあたりや左後ろ足の模様は変わらないですね~

ブルーのまん丸お目目がとってもかわいいです

1歳のお誕生日プレゼント、すごくうれしそうで
こんなに大切に育ててくださり、ほんとに感謝しています。
どうぞこれからも、時々おたよりくださいね



9月の第一日曜日、
石垣市役所ロビーにて、わんにゃん譲渡会を開催しました。
まずはご寄付のお礼より。

石垣市内にお住まいの方々より、キャットフード、猫砂、お水のお皿、洗剤をいただきました。

おいしいお菓子や果物などの差し入れも。。。
スタッフみんなで分けていただきました、どうもありがとうございました


残暑厳しい一日でしたが、会場にはたくさんのお客様が足を運んでくださいました。

今回参加したわんこは、子犬が11匹と成犬1匹。

成犬のミニチュアダックスフント。

このトラ柄のかわいい子犬たち、なんと9兄弟


しっかりと避妊手術をしておけば… と思わずにはおれません。

参加にゃんこは、子猫が15匹と成猫1匹。

サザンゲートからの保護猫たちもたくさん参加しました。

そんな中、子犬2匹と

子猫2匹(ミッキーとアクア)が

トライアルへ出かけることとなりました。
どうかどうか、みんな幸せになりますように…




日時 9月7日(日) 11時~14時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ






たくさんのかわいい子犬や子猫たちが参加の予定です。
ぜひかわいいわんちゃんに会いに来てくださいね!

今年の4月下旬に家へやって来た4兄弟


中でも一番のやまんぐ~で… (


おてんばだったあんこちゃん。

ころりん


そんなあんこも、少~しずつ落ち着きがみられるようになってきまして。。

お母さんの腕の中でおとなしくまどろんだり、

他の子猫たちとも ( なつかしのかのこ


仲良く過ごすようになりました


こんなかわいいあんこは、新しい家族を募集中で~す

子猫を育ててみたい!と思われた方は、
サイドバーのメールフォームまでぜひご連絡ください。
