*ayapani*
世の中、ハロウィンでにぎわっているようですね~
わたしが子供の頃は,ハロウィンイベントってありませんでしたが、
最近は子供より大人の方が楽しんでいるようですね。
そんな中、いつも石垣島のワンニャンへたくさんのご支援を届けてくださる
東京のNさん、こと、アンナのママさんより、ハロウィンの贈り物が届きました
いつもどうもありがとうございます

わんことにゃんこへ、た~くさんのおやつと、
犬猫に関する東京の新聞記事の切り抜きと、あたたかなお手紙。
きれいな野鳥柄の切手が貼られ送っていただきました。
さらにお世話係のために、とおやつ代まで同封されてありましたので
ありがたく、さっそく(笑)、お菓子屋さんへ走りました

ケーキは3つ、フルーツシフォン・ガトーショコラ・モンブランと、
おまけに大きな大きなかぼちゃパン。
ケーキは3つも買えましたので、お世話係2名とアンナのママさんの3名分。
アンナのママさんの分は、代わりにお世話係が半分こにしていただきますね~
とってもおいしかったです
ごちそうさまでした

世の中、ハロウィンでにぎわっているようですね~

わたしが子供の頃は,ハロウィンイベントってありませんでしたが、
最近は子供より大人の方が楽しんでいるようですね。
そんな中、いつも石垣島のワンニャンへたくさんのご支援を届けてくださる
東京のNさん、こと、アンナのママさんより、ハロウィンの贈り物が届きました

いつもどうもありがとうございます


わんことにゃんこへ、た~くさんのおやつと、
犬猫に関する東京の新聞記事の切り抜きと、あたたかなお手紙。
きれいな野鳥柄の切手が貼られ送っていただきました。
さらにお世話係のために、とおやつ代まで同封されてありましたので
ありがたく、さっそく(笑)、お菓子屋さんへ走りました


ケーキは3つ、フルーツシフォン・ガトーショコラ・モンブランと、
おまけに大きな大きなかぼちゃパン。
ケーキは3つも買えましたので、お世話係2名とアンナのママさんの3名分。
アンナのママさんの分は、代わりにお世話係が半分こにしていただきますね~

とってもおいしかったです



スポンサーサイト
トラックバック(0) |
アンナのママ ワツハツハツと笑っちゃいました。すごい早業
こんなにたくさん買えたのはは、持ち出し分しきっとあるのでしたか・・・?
私の分も食べていただきありがとうございました。

ちょうど歯の大治療中で、仮歯がたーくさんで、とれないようにしないとだめなのです。

それにしてもかぼちゃの、大きなパンいいわね~
Re: アンナのママさんへ
ayapani いつもたくさんのご支援、ありがとうございます☆
アンナのママさんの分もしっかりいただきましたよ♪
持ち出し分はありませんでした(笑)。
わんにゃんたちも大喜びです!
*ayapani*
一昨日、新入り赤ちゃん猫がやってきました。

島内で、運良くある方に保護されたのですが
その方がすぐに内地へ戻ることが決まっており
この小ささでは飛行機に同乗することができないため
飛行機に乗ることができるまでの間、お預かりすることとなりました。

生後3週間くらい?の女の子。
島で保護されたので 「 しまちゃん 」 という名前が付けられていました。

食欲旺盛
お耳をピクピクしながら、一生懸命ミルクを飲んだら。。

おやすみなさ~い

男の子みたいなやまんぐぶり。
元気いっぱい、はしゃぎまわってます

しっぽはグレー。

ということで、しばらくの間よろしくお願いしま~す

一昨日、新入り赤ちゃん猫がやってきました。

島内で、運良くある方に保護されたのですが
その方がすぐに内地へ戻ることが決まっており
この小ささでは飛行機に同乗することができないため
飛行機に乗ることができるまでの間、お預かりすることとなりました。

生後3週間くらい?の女の子。
島で保護されたので 「 しまちゃん 」 という名前が付けられていました。

食欲旺盛


おやすみなさ~い


男の子みたいなやまんぐぶり。
元気いっぱい、はしゃぎまわってます


しっぽはグレー。

ということで、しばらくの間よろしくお願いしま~す


トラックバック(0) |
みつき まるこくらいですかね(*^_^*)優しい人に見つけてもらえてよかったねしまちゃん(^ω^)
Re: みつきさんへ
ayapani そうですね、ちょうどまるこちゃんくらいの赤ちゃんです。
元気に育ってくれますよう、見守ってくださいね(*^^*)
お世話になります。
みき 4日見てない間におっきくなった!笑
本当に助かります!これからもよろしくお願いします!!
Re: お世話になります。
ayapani みきさん
しまちゃんを保護してくださり、ありがとうございました。
とってもかわいくて甘えん坊な猫ちゃんですね☆
しまちゃんが元気に成長できますよう、大事に育てたいと思っています。
どうぞ見守っていてくださいね。
*ayapani*
いしゃなぎら結願祭もいよいよクライマックス、組踊り 「伊祖の子」 の上演です。
「伊祖の子」は、1895(明治28)年に宮鳥御嶽の結願祭で行われて以来、
119年ぶりの上演となるそうです。
組踊りの前に、舞踊が2点披露されました。

赤馬節

赤またー節
では、「伊祖の子」のあらすじを…
それでは、はじまりはじまり~。

父・伊祖の子は、供を連れ旅に出ることとなりました。

母・乙樽、子・思鶴と亀千代へ、留守を頼む父・伊祖の子。

思鶴は、継母の乙樽から無理な言い付けを出されながらも、けなげに働きます。
[広告] VPS
冷たい雪が舞い始めます。

いじわるな継母に、着物まで剥ぎ取られてしまう思鶴。

弟の亀千代は何とか姉の思鶴を助けようとしますが、

雪の降るある日、

思鶴はとうとう家から追い出されてしまいます。

冷たい雪が舞い散る中をさまよう思鶴は、ついに倒れ、亡き実母の亡霊を見るのでした。


雪の中で倒れている思鶴を、父伊祖の子が助けます。

そして事の成り行きを乙樽に問いただすのですが、
[広告] VPS
その理由を聞いた伊祖の子は、乙樽の弁解に怒り斬り殺そうとします。


しかし、姉弟は父親に母乙樽を助けるように懇願し、伊祖の子は思いとどまります。
[広告] VPS
その姿に乙樽も改心し、親子仲良く暮らしていく事を約束します。
めでたしめでたし…

祭りの締めくくりは、会場全員でガーリー。

弥勒節が流れると松明が焚かれ、かがり火の中で弥勒を静かに見送ります。

暗闇に浮かび上がる旗頭。。

6年ぶりのいしゃなぎら結願祭は、万歳三唱で締めくくられました。
すばらしい演技、すばらしい祭り
普段はお仕事や子育てや、と当たり前の生活を送っている普通の方たちが
毎晩遅くまで練習を重ね、準備を進め
地域住民が力を合わせ、
神様を敬い
このようにすばらしい祭りが開催できたのだと思います。
言葉では言い表せないくらい感動しました。

いしゃなぎら結願祭もいよいよクライマックス、組踊り 「伊祖の子」 の上演です。
「伊祖の子」は、1895(明治28)年に宮鳥御嶽の結願祭で行われて以来、
119年ぶりの上演となるそうです。
組踊りの前に、舞踊が2点披露されました。

赤馬節

赤またー節
では、「伊祖の子」のあらすじを…
「伊祖の子(いずぬしー) 」は、
士族の少女 思鶴(うみちる)に、理不尽な仕打ちを繰り返す継母の乙樽(うとぅだる)が
夫、伊祖の子(いずぬしー)の戒めや子どもたちの愛情で改心する、というあらすじ。
「雪払い(ゆちばれー)」の名でも知られる。
それでは、はじまりはじまり~。

父・伊祖の子は、供を連れ旅に出ることとなりました。

母・乙樽、子・思鶴と亀千代へ、留守を頼む父・伊祖の子。

思鶴は、継母の乙樽から無理な言い付けを出されながらも、けなげに働きます。
[広告] VPS
冷たい雪が舞い始めます。

いじわるな継母に、着物まで剥ぎ取られてしまう思鶴。

弟の亀千代は何とか姉の思鶴を助けようとしますが、

雪の降るある日、

思鶴はとうとう家から追い出されてしまいます。

冷たい雪が舞い散る中をさまよう思鶴は、ついに倒れ、亡き実母の亡霊を見るのでした。


雪の中で倒れている思鶴を、父伊祖の子が助けます。

そして事の成り行きを乙樽に問いただすのですが、
[広告] VPS
その理由を聞いた伊祖の子は、乙樽の弁解に怒り斬り殺そうとします。


しかし、姉弟は父親に母乙樽を助けるように懇願し、伊祖の子は思いとどまります。
[広告] VPS
その姿に乙樽も改心し、親子仲良く暮らしていく事を約束します。
めでたしめでたし…

祭りの締めくくりは、会場全員でガーリー。

弥勒節が流れると松明が焚かれ、かがり火の中で弥勒を静かに見送ります。

暗闇に浮かび上がる旗頭。。

6年ぶりのいしゃなぎら結願祭は、万歳三唱で締めくくられました。
すばらしい演技、すばらしい祭り
普段はお仕事や子育てや、と当たり前の生活を送っている普通の方たちが
毎晩遅くまで練習を重ね、準備を進め
地域住民が力を合わせ、
神様を敬い
このようにすばらしい祭りが開催できたのだと思います。
言葉では言い表せないくらい感動しました。

*ayapani*
宮鳥御獄にて10月26日朝から行われた、いしゃなぎら結願祭。
午後3時より祝宴が始まりました。

祝辞や乾杯に続き、神司の舞による奉納。

赤馬節

ウタ、サンシン、ピー、クトゥ、タイク(唄三線笛箏太鼓)大合奏
八重山古典音楽安室琉保存会の総勢60名で、鶴亀節・でんさ節・目出度節を合奏します。

事前に席順が決まっていましたよ
準備してくださった先生に感謝

師匠や仲間たち みんな揃って記念撮影
ほんの少しですが、結願祭に参加させていただく機会がもてたことを
とても感謝しています。

舞台裏にて。
とっても可愛らしい、カンムリワシのあやぱにとびるぱに。

鷲ぬ鳥節
卵から孵ったあやぱにとびるぱに、母鳥と共に舞う姿が愛らしくって、
おばさん、ここでもまたうるうるしちゃいましたよ…

子供たちの奉納舞踊

太鼓の段のもの
[広告] VPS
黒島口説

地鎮(ジィピス)

八重瀬口説

笛の演奏
[広告] VPS
岡山稔氏と崎枝孫雄氏による結願とぅばらーま。
胸の奥に深~く染み渡ってきまして、本日3回目のうるうる

と切れ目なく、すべてをご紹介しきれないほどに次々と奉納芸能が披露され
気がつくとあたりは暗闇に包まれてきました。。。
この後、119年振りに結願祭で披露される、組踊 「伊祖の子」 上演へと続きます。

宮鳥御獄にて10月26日朝から行われた、いしゃなぎら結願祭。
午後3時より祝宴が始まりました。

祝辞や乾杯に続き、神司の舞による奉納。

赤馬節

ウタ、サンシン、ピー、クトゥ、タイク(唄三線笛箏太鼓)大合奏
八重山古典音楽安室琉保存会の総勢60名で、鶴亀節・でんさ節・目出度節を合奏します。

事前に席順が決まっていましたよ



師匠や仲間たち みんな揃って記念撮影

ほんの少しですが、結願祭に参加させていただく機会がもてたことを
とても感謝しています。

舞台裏にて。
とっても可愛らしい、カンムリワシのあやぱにとびるぱに。

鷲ぬ鳥節
卵から孵ったあやぱにとびるぱに、母鳥と共に舞う姿が愛らしくって、
おばさん、ここでもまたうるうるしちゃいましたよ…


子供たちの奉納舞踊

太鼓の段のもの
[広告] VPS
黒島口説

地鎮(ジィピス)

八重瀬口説

笛の演奏
[広告] VPS
岡山稔氏と崎枝孫雄氏による結願とぅばらーま。
胸の奥に深~く染み渡ってきまして、本日3回目のうるうる


と切れ目なく、すべてをご紹介しきれないほどに次々と奉納芸能が披露され
気がつくとあたりは暗闇に包まれてきました。。。
この後、119年振りに結願祭で披露される、組踊 「伊祖の子」 上演へと続きます。

*ayapani*
五穀豊穣と無病息災を願う、いしゃなぎら結願祭が10月26日の日曜日、6年振りに行われました。

午前10時に到着すると、会場の宮鳥御獄にはすでにたくさんの人々が

今年は、99年振りに 『 みょうら旗頭 』 が復元され奉納されるとのこと。
こちら(傘のような形の)がその旗頭、珍しい形ですね。

上の部分であります。

太鼓の奉納

弥勒様のお出まし。

イビ前の庭を練り歩きます。

神司へのあいさつ。

銅鑼の音を合図に、弥勒行列の練り歩きが始まりました。

獅子も登場! 近くで見たら、とっても愛らしい顔

なんだかほのぼのしますね~。

みょうら旗頭を先頭に、弥勒様がつづきます。

婦人会による巻踊り。
行列は石垣字内を練り歩きました。

こちらは今年のいしゃなぎら結願祭Tシャツ、みょうら旗頭のデザインですね。

ちなみにこちらは、6年前のいしゃなぎら結願祭Tシャツ。

真っ赤な衣装がなんともかわいい、ちょっとお疲れモードの子供たち。

裏では大きなお鍋で牛汁調理中。
午後1時より、庭の奉納芸能が始まりました。

子供たちもがんばってます。 かわいい旗頭の奉納。

獅子舞もあります。

そしてなんとツナヌミンも登場

保育園児とは思えぬ迫真の演舞に拍手喝采

もう、おばさんは感動でうるうるしちゃいました

キヤリィヌザイ奉納。

石垣婦人会による巻踊り、みなさんの表情とっても良いですね

棒術

獅子舞

お役目を終え、イビの前で一休みする獅子頭。
この後奉納芸能は舞台へと移ります。
わたしも唄三線で出させて頂くので、この辺でお着替えへ…

五穀豊穣と無病息災を願う、いしゃなぎら結願祭が10月26日の日曜日、6年振りに行われました。

午前10時に到着すると、会場の宮鳥御獄にはすでにたくさんの人々が


今年は、99年振りに 『 みょうら旗頭 』 が復元され奉納されるとのこと。
こちら(傘のような形の)がその旗頭、珍しい形ですね。

上の部分であります。

太鼓の奉納

弥勒様のお出まし。

イビ前の庭を練り歩きます。

神司へのあいさつ。

銅鑼の音を合図に、弥勒行列の練り歩きが始まりました。

獅子も登場! 近くで見たら、とっても愛らしい顔


なんだかほのぼのしますね~。

みょうら旗頭を先頭に、弥勒様がつづきます。

婦人会による巻踊り。
行列は石垣字内を練り歩きました。

こちらは今年のいしゃなぎら結願祭Tシャツ、みょうら旗頭のデザインですね。

ちなみにこちらは、6年前のいしゃなぎら結願祭Tシャツ。

真っ赤な衣装がなんともかわいい、ちょっとお疲れモードの子供たち。

裏では大きなお鍋で牛汁調理中。
午後1時より、庭の奉納芸能が始まりました。

子供たちもがんばってます。 かわいい旗頭の奉納。

獅子舞もあります。

そしてなんとツナヌミンも登場


保育園児とは思えぬ迫真の演舞に拍手喝采


もう、おばさんは感動でうるうるしちゃいました


キヤリィヌザイ奉納。

石垣婦人会による巻踊り、みなさんの表情とっても良いですね


棒術

獅子舞

お役目を終え、イビの前で一休みする獅子頭。
この後奉納芸能は舞台へと移ります。
わたしも唄三線で出させて頂くので、この辺でお着替えへ…

*kum*
朝夕陽が赤くないな…と思ったら赤い日続きました。

24日、日没後の夕焼けが赤かった
これは壊れたカメラの代替機として買ったSONYによる画像
まだ付属品を買いそろえ中の練習
空の色が壊れたFujiとは違うみたいです
ツァイス・レンズの色かな

25日6時35分の朝焼け
旭日旗みたいで某国からクレーム来るかも
以下は壊れたFujiをなんとかなだめすかして撮った画像です

同時刻、北東の空

6時40分、朝焼けのクライマックス

7時29分
どんよりした朝です
この後快晴になりました

同じ25日の夕焼け、18時03分

夕陽近くのクローズアップ

18時16分
日没後、西の空が広い範囲で赤く染まりました
岬の大きさと比べてみてください
朝夕陽が赤くないな…と思ったら赤い日続きました。

24日、日没後の夕焼けが赤かった
これは壊れたカメラの代替機として買ったSONYによる画像
まだ付属品を買いそろえ中の練習
空の色が壊れたFujiとは違うみたいです
ツァイス・レンズの色かな

25日6時35分の朝焼け
旭日旗みたいで某国からクレーム来るかも
以下は壊れたFujiをなんとかなだめすかして撮った画像です

同時刻、北東の空

6時40分、朝焼けのクライマックス

7時29分
どんよりした朝です
この後快晴になりました

同じ25日の夕焼け、18時03分

夕陽近くのクローズアップ

18時16分
日没後、西の空が広い範囲で赤く染まりました
岬の大きさと比べてみてください
*ayapani*
最近はにゃんこのことばかり続いていましたので、
すっかりご無沙汰していた、わが家の保護わんこたちに登場してもらいましょうね~

…とその前に、お庭に遊びに来ていたリュウキュウメジロさん登場
忙しそうに枝から枝へと飛び回ってます。
ではではわんこの登場で~す

くり 『 みなさ~ん、おひさしぶり~
』
一時は丸刈りだったくりちゃん、あれから4ヶ月経ち毛も伸びてきました。 あの時のこと

ごらんのように元気一杯
毎朝全速力で、ビーチを走り回ってますよ
老犬チャロンも、おかげさまで元気です。

先日の台風で浜に漂着したでっかい流木が気になるらしく…

一生懸命、匂いを嗅いでいましたよ。
…と、わんこのとはちょっと違う、不振な足跡を発見

どうやらイノシシの足跡のよう。。。

だってこないだ、すぐ近くに居たもんね~
どうか遭遇しませんように~
チャロン、もしイノシシさんと出会っちゃったら、お母さんを守ってね

チャロン 『 まかせとき
』
とっても頼もしい、老犬チャロンくんでした

最近はにゃんこのことばかり続いていましたので、
すっかりご無沙汰していた、わが家の保護わんこたちに登場してもらいましょうね~


…とその前に、お庭に遊びに来ていたリュウキュウメジロさん登場

忙しそうに枝から枝へと飛び回ってます。
ではではわんこの登場で~す


くり 『 みなさ~ん、おひさしぶり~

一時は丸刈りだったくりちゃん、あれから4ヶ月経ち毛も伸びてきました。 あの時のこと

ごらんのように元気一杯


老犬チャロンも、おかげさまで元気です。

先日の台風で浜に漂着したでっかい流木が気になるらしく…

一生懸命、匂いを嗅いでいましたよ。
…と、わんこのとはちょっと違う、不振な足跡を発見


どうやらイノシシの足跡のよう。。。

だってこないだ、すぐ近くに居たもんね~

どうか遭遇しませんように~

チャロン、もしイノシシさんと出会っちゃったら、お母さんを守ってね


チャロン 『 まかせとき

とっても頼もしい、老犬チャロンくんでした


トラックバック(0) |
みつき お久しぶりです♪いつも見て癒されてます(^ω^)クリちゃん毛のびましたねー!ちゃろん白だと思ってたら茶色いんですね( ゚д゚)
ワン、にゃんも楽しみですが、石垣のキレイな景色も楽しませてもらってます!
アンナのママ 美しいメジロがきたり自然の中で、生き生き走るクリちやん素敵ですね・こっちで走れるとこは、作られたドッグランしか、アンナは、きらいで・・・・
歩くのは、大好きですが。環境によるでしょうね。
チャロンも、幼い感じにみえてかわいすぎでイノシシには、ちょつと?ご無理でしょうね

たらちゃんは、まだ、でられないのですか?
覚えやすい名前で、すぐに、気になってしまうのです。
びびmama ちゃろんさん元気そうでうれしいですー!石垣では海岸お散歩日常ですよね。でも
最近はひろい食いが心配でリードをはずせません。思いっきり砂浜を走らせたいのに。なかなか近況報告できなくてごめんなさい。ももは、さらにパワーアップして犬のびびと対等にプロレスしてます。先住猫に果敢に挑み、ボスのまるちゃん、ねーさん猫のとらにもうにゃうにゃと絡めるようになりました。2回目の予防接種もうけ、体重はに2キロこえました。
Re: みつきさんへ
ayapani お久しぶりです☆ お元気ですか?
くりもチャロンも毛が伸びちゃって、ちゃんとお手入れしなくちゃですね(汗)
チャロンは、体が茶色でお顔は白いんです。。ふしぎ~!
Re: アンナのママさんへ
ayapani アンナちゃん、ドッグランよりママさんとのお散歩が大好きなのですね~☆
クリは体が大きいので、運動もたくさんしてもらいたくて。
さいわいほとんど他の人が来ないビーチなので助かってます。
チャロンに守ってもらう…って考え、やっぱい甘かったですかね?(笑)
タラちゃん、まだケージで我慢してもらっています。
ストレスがたまってかわいそうですが、他の先住猫に病気が移っても困りますし…
Re: びびmamaさんへ
ayapani びびmamaさん
ももちゃんのこと、ありがとうございます♪
2kg超え!すっかり大きくなったのですね。
ビーチでの拾い食い、恐いですよね!
うちの前の浜は、いつもkumがきれいに掃除をしてくれているので
比較的安心なのです。
*kum*
今朝薄明の頃、まだ真っ暗な時に通過した飛行機雲が二条。

6時18分
飛行機雲の下、楕円形の白い線は何かな
UFOの航跡?

6時40分
飛行機雲が朝焼け
中央かすかに見える白い線はずっと同じ定期便です
画面右から左へ、どこから来てどこへ行くのかといつも思います
こんな空で始まる一日はきっと楽しい日です。

今朝薄明の頃、まだ真っ暗な時に通過した飛行機雲が二条。

6時18分
飛行機雲の下、楕円形の白い線は何かな
UFOの航跡?

6時40分
飛行機雲が朝焼け
中央かすかに見える白い線はずっと同じ定期便です
画面右から左へ、どこから来てどこへ行くのかといつも思います
こんな空で始まる一日はきっと楽しい日です。

*kum*
暑~い夏が終わって…まだ扇風機回してますがエアコンはずっとお休み中、
湿度も下がって過ごしやすい気候です。
そうなるとにゃんこたちは夏の疲れでよく寝るみたいですね~

左からタビ、ミケ、子猫のあんこ
三人三様、個性が出てます

シロ、日だまりはみんな好きですが彼はわりとテ~ゲ~

ひめ、全盲なので、いじめられないようにそればかり考えて寝る場所を探してるようです
バックに見える猫タワーの柱の傷み方がすごい
やはり安いものは…

子猫の百合子はここがお気に入り
猫タワーのズボンが下がってるみたいですが近く代わりが来る予定

やまんぐ(腕白)のチャ~は寝相もやまんぐ

出たっっっ
にゃんこの「開き」はミケ(左)
真ん中はシロ
右はどこで寝てもやまんぐ寝相のチャ~

ハナは夢の中で化けて出る練習をしてるのかな

暑~い夏が終わって…まだ扇風機回してますがエアコンはずっとお休み中、
湿度も下がって過ごしやすい気候です。
そうなるとにゃんこたちは夏の疲れでよく寝るみたいですね~

左からタビ、ミケ、子猫のあんこ
三人三様、個性が出てます

シロ、日だまりはみんな好きですが彼はわりとテ~ゲ~

ひめ、全盲なので、いじめられないようにそればかり考えて寝る場所を探してるようです
バックに見える猫タワーの柱の傷み方がすごい
やはり安いものは…

子猫の百合子はここがお気に入り
猫タワーのズボンが下がってるみたいですが近く代わりが来る予定

やまんぐ(腕白)のチャ~は寝相もやまんぐ

出たっっっ

真ん中はシロ
右はどこで寝てもやまんぐ寝相のチャ~

ハナは夢の中で化けて出る練習をしてるのかな

*kum*
昨日の石垣島は雨模様でしたが降ったのは「お湿り」程度で島は相変わらず渇水状態です。
今日はいつものように晴れ時々薄曇り。

おかげさまでエメラルドグリーンの海はすばらしい輝き

ダムは水位が下がって干上がり状態

ダムの対岸まで歩いて渡れてしまいそう?

畑に水を遣るスプリンクラーは大忙し
先日、西表島など八重山郡の離島の一部で部分断水も始まりました。
このままだといずれ、石垣島も危ないです。

昨日の石垣島は雨模様でしたが降ったのは「お湿り」程度で島は相変わらず渇水状態です。
今日はいつものように晴れ時々薄曇り。

おかげさまでエメラルドグリーンの海はすばらしい輝き

ダムは水位が下がって干上がり状態

ダムの対岸まで歩いて渡れてしまいそう?

畑に水を遣るスプリンクラーは大忙し
先日、西表島など八重山郡の離島の一部で部分断水も始まりました。
このままだといずれ、石垣島も危ないです。

*kum*
今朝、雨が降りました。
雨なのに白い積乱雲が空一杯に盛りあがって、虹も出ました。

円弧ではなく一部だけの虹

虹の右側も一部だけ
画面中央で後光のような明るい光

後光?のアップ
ブロッケン現象みたい

岬と虹のアップ
今日は一日、雨が降ったりやんだり。
そのおかげで普段見られない雲が見られました。
植物の恵みになるといいのですが~

今朝、雨が降りました。
雨なのに白い積乱雲が空一杯に盛りあがって、虹も出ました。

円弧ではなく一部だけの虹

虹の右側も一部だけ
画面中央で後光のような明るい光

後光?のアップ
ブロッケン現象みたい

岬と虹のアップ
今日は一日、雨が降ったりやんだり。
そのおかげで普段見られない雲が見られました。
植物の恵みになるといいのですが~

*ayapani*
10月のわんにゃん譲渡会でご縁があり、トライアルへ出かけていた子猫の桜子
そのこと
その後古典音楽コンクールや出張などでバタバタしていて、なかなか伺えずにいましたが
昨夕やっと正式譲渡の手続きに行ってきました。

約2週間振りの桜子ちゃん。
わたしを見たら驚いて、すっとんで逃げて行っちゃいましたよ…
いいの… いいんです。。 もう慣れてますから
新しいおうち、新しい家族にすっかり慣れたようで、安心しました

猫親 N さんのお庭には、こんなすべり台がありました
にぎやかで楽しそうなご家族です。

新しい名前は相談中、ですって。
決まったらぜひ教えてくださいね。
どうぞこれから、猫ちゃんとの生活を楽しんでくださいね

10月のわんにゃん譲渡会でご縁があり、トライアルへ出かけていた子猫の桜子

その後古典音楽コンクールや出張などでバタバタしていて、なかなか伺えずにいましたが
昨夕やっと正式譲渡の手続きに行ってきました。

約2週間振りの桜子ちゃん。
わたしを見たら驚いて、すっとんで逃げて行っちゃいましたよ…
いいの… いいんです。。 もう慣れてますから

新しいおうち、新しい家族にすっかり慣れたようで、安心しました


猫親 N さんのお庭には、こんなすべり台がありました

にぎやかで楽しそうなご家族です。

新しい名前は相談中、ですって。
決まったらぜひ教えてくださいね。
どうぞこれから、猫ちゃんとの生活を楽しんでくださいね


*kum*
今年も野底つぃんだら祭りが10月18日午後から夜にかけて野底小学校校庭で開かれました。
けどayaは民謡コンクールの裏方、kumはわんにゃんの散歩とご飯で会場に着いた時はもう夜。
午後の地元小中学生によるプログラムは見られず。

会場に着いたらまずは売り切れる前にと腹ごしらえ~
今年はお店の数が少なかった
代わりにソ~ミンタシヤ~とかワカサギ南蛮漬けとかkumが食べられる新メニューがあってよかった

客席は校庭の芝生です
直前に雨が降ったので半分はテントに避難したまま
去年も雨が降りました
島は渇水なのに皮肉です

腹ごしらえ中にメインのつぃんだら節が始まってしまった

母娘かな
[広告] VPS
つぃんだら節

夫婦でしょうか…

無審査なので老若男女いろいろな人が自由に参加します

つぃんだら節大会の中間に野底マ~ペ~伝説の地元・黒島から応援が来て地元の踊りを披露
ズボン脱ぐの忘れたように見えますが…

野底マ~ペ~伝説の手書きイラスト映写と物語朗読(下で座ってる人たち)
この後つぃんだら節大会が続きまして…
終わったら審査の代わりに講師から出場者一人一人に対する講話がありました。

「島唄シンカ」によるノリのよい島唄
客席から何人か踊り出しました
[広告] VPS
島唄しんか エイサー

エイサ~とのコラボ
左端の女の子がうま過ぎておとながかすんでしまった

みんなノッて踊り出しました
終わったのは10時過ぎ、帰って二人で乾杯しました。

今年も野底つぃんだら祭りが10月18日午後から夜にかけて野底小学校校庭で開かれました。
けどayaは民謡コンクールの裏方、kumはわんにゃんの散歩とご飯で会場に着いた時はもう夜。
午後の地元小中学生によるプログラムは見られず。

会場に着いたらまずは売り切れる前にと腹ごしらえ~

今年はお店の数が少なかった
代わりにソ~ミンタシヤ~とかワカサギ南蛮漬けとかkumが食べられる新メニューがあってよかった

客席は校庭の芝生です
直前に雨が降ったので半分はテントに避難したまま
去年も雨が降りました

島は渇水なのに皮肉です

腹ごしらえ中にメインのつぃんだら節が始まってしまった

母娘かな
[広告] VPS
つぃんだら節

夫婦でしょうか…

無審査なので老若男女いろいろな人が自由に参加します

つぃんだら節大会の中間に野底マ~ペ~伝説の地元・黒島から応援が来て地元の踊りを披露
ズボン脱ぐの忘れたように見えますが…

野底マ~ペ~伝説の手書きイラスト映写と物語朗読(下で座ってる人たち)
この後つぃんだら節大会が続きまして…
終わったら審査の代わりに講師から出場者一人一人に対する講話がありました。

「島唄シンカ」によるノリのよい島唄
客席から何人か踊り出しました
[広告] VPS
島唄しんか エイサー

エイサ~とのコラボ
左端の女の子がうま過ぎておとながかすんでしまった

みんなノッて踊り出しました
終わったのは10時過ぎ、帰って二人で乾杯しました。

*kum*
最近また朝夕曇り・日中晴れか、でなければあまり写欲をそそらない朝夕陽が多くて写真あまり撮ってません。
昨夕は夕陽が雲にかくれた後がよかったので撮りました。

日没7分前
もう、夏が終わって夕陽が南(画面左)に移動して陸地に沈むんですね~

日没後20分の残光
今日の予想最高気温は30℃、今扇風機回してます。
27、8℃の涼しい日もあって秋と夏を行ったり来たりの日々。
夏らしい朝夕陽や雲の写真はほとんど撮れないまま秋になりそう。
やはり気候変動ですね。
過去のすばらしかった写真を見たいけど外付けハードディスクが壊れて読み出せない…。

最近また朝夕曇り・日中晴れか、でなければあまり写欲をそそらない朝夕陽が多くて写真あまり撮ってません。
昨夕は夕陽が雲にかくれた後がよかったので撮りました。

日没7分前
もう、夏が終わって夕陽が南(画面左)に移動して陸地に沈むんですね~

日没後20分の残光
今日の予想最高気温は30℃、今扇風機回してます。
27、8℃の涼しい日もあって秋と夏を行ったり来たりの日々。
夏らしい朝夕陽や雲の写真はほとんど撮れないまま秋になりそう。
やはり気候変動ですね。
過去のすばらしかった写真を見たいけど外付けハードディスクが壊れて読み出せない…。

*ayapani*
7月、8月に引き続き、今年3回目の那覇出張へ行ってきました。

いつものように機内からの撮影、
手前の丸い島は多良間(たらま)島、その上の小さな島は水納(みんな)島。

那覇空港からモノレールでおもろまち駅で下車すると、
駅前の公園にてなにやら不思議な光景が…

道から霧が吹き出しています。

おもろまち名物? 霧の噴水でした。

駅から徒歩10分ほどで、スポーツデポに到着!
マラソン大会に向けて、ウエアや小物などをチェック
…って、いえいえ、買い物に来たわけではありませぬ。
7月から始まり11日間という長きにわたり受講した研修会も、10月17日をもって無事に終了しました。

11日間を共に過ごした66名の仲間達&講師の高室成幸先生と記念撮影
ハードだったけど、充実した11日間でしたよ!
みなさん、お疲れさまでした

7月、8月に引き続き、今年3回目の那覇出張へ行ってきました。

いつものように機内からの撮影、
手前の丸い島は多良間(たらま)島、その上の小さな島は水納(みんな)島。

那覇空港からモノレールでおもろまち駅で下車すると、
駅前の公園にてなにやら不思議な光景が…

道から霧が吹き出しています。

おもろまち名物? 霧の噴水でした。

駅から徒歩10分ほどで、スポーツデポに到着!
マラソン大会に向けて、ウエアや小物などをチェック

…って、いえいえ、買い物に来たわけではありませぬ。
7月から始まり11日間という長きにわたり受講した研修会も、10月17日をもって無事に終了しました。

11日間を共に過ごした66名の仲間達&講師の高室成幸先生と記念撮影

ハードだったけど、充実した11日間でしたよ!
みなさん、お疲れさまでした


*kum*
片目のタラ、隔離期間ももうすぐ終わってケージから出られる日も間近…と思ったら、かゆそうなので病院受診

病院でも元気いっぱい

右耳の下に掻き傷

掻き傷から検体採取
そしたら、疥癬でした~
再び、2週間の隔離!!!

まだ鼻水があるとのことで左のオレンジ色が風邪薬(前と同じ)
右のシリンジ2本が一週間ごとの疥癬の薬
袋に書いてあるのは次の投薬日2回

ガッカリ…
とても人に慣れていて甘えるので飼い猫だったことは間違いないです。
その、飼っていてそれから捨てた人の家は衛生環境悪かったんですね。
他の兄弟たちが心配です。
さて、タラちゃんがんばろう!

片目のタラ、隔離期間ももうすぐ終わってケージから出られる日も間近…と思ったら、かゆそうなので病院受診

病院でも元気いっぱい

右耳の下に掻き傷

掻き傷から検体採取
そしたら、疥癬でした~
再び、2週間の隔離!!!

まだ鼻水があるとのことで左のオレンジ色が風邪薬(前と同じ)
右のシリンジ2本が一週間ごとの疥癬の薬
袋に書いてあるのは次の投薬日2回

ガッカリ…
とても人に慣れていて甘えるので飼い猫だったことは間違いないです。
その、飼っていてそれから捨てた人の家は衛生環境悪かったんですね。
他の兄弟たちが心配です。
さて、タラちゃんがんばろう!

*kum*
右目を失明した子猫のタラちゃん、風邪もあったのでしばらく隔離が必要、とのドクターの助言で一週間の隔離観察後も引き続きケージ生活です。
とても元気すぎて毎食の時ケージから出たがり甘えるのでこちらもストレスの毎日。

少しでも動き回れるようにとケージはTさん寄贈の2階建て
少しでも退屈しのぎにと爪研ぎも入れました(1階手前)が2階のカーペット?をむしってます

元気いっぱい、片時もじっとしていません

食事は最初から毎回完食でこんな子猫は初めてです
ストレスからかウンチがずっと真っ黒なのが気になってます
大きさや固さはとてもいいのですが…

よく食べます
食器はリングをつけてタラ専用に区別
ドクターは3週間と言ってたのでもうすぐ!

右目を失明した子猫のタラちゃん、風邪もあったのでしばらく隔離が必要、とのドクターの助言で一週間の隔離観察後も引き続きケージ生活です。
とても元気すぎて毎食の時ケージから出たがり甘えるのでこちらもストレスの毎日。

少しでも動き回れるようにとケージはTさん寄贈の2階建て
少しでも退屈しのぎにと爪研ぎも入れました(1階手前)が2階のカーペット?をむしってます

元気いっぱい、片時もじっとしていません

食事は最初から毎回完食でこんな子猫は初めてです
ストレスからかウンチがずっと真っ黒なのが気になってます
大きさや固さはとてもいいのですが…

よく食べます
食器はリングをつけてタラ専用に区別
ドクターは3週間と言ってたのでもうすぐ!

トラックバック(0) |
アンナのママ タラちゃんは、ものすごく元気なのね。カウントダウンがはじまり、
ケージから出したらどんなことになるやら・・・
楽しみであり、ちょっとこわいような。でも元気がなによりです。
又、いつも、海岸のお掃除、ご苦労様だと思ってます。
市も、ありがたいと思っているでしょうね。
Re: アンナのママさんへ
kum いつもありがとうございます。
タラちゃん、もうすぐ…ですが、かゆそうなので病院へ連れて行ったら、今度は疥癬でした!
また2週間の隔離…
毎食時、ケージの戸を開けると待ちかねたように飛び出すので、ケージ内のトイレやシーツを掃除する間、しばらく隔離室内を自由に遊ばせています。タラは走り回ったりして運動しています。それをケージに戻すのはかわいそうなんですが仕方ないですね~
毎日やることがありすぎて浜のゴミ拾いは一日1時間くらいしかできません。その代わり?1cmくらいの細かなプラスチックや発泡スチロールも拾ってます。鳥やカニなど浜の小動物が食べると心配ですから。
暑い夏も終わって過ごしやすい季節のうちに分別をやって市の回収に出さなくちゃ、と思ってます。
*kum*
台風19号はもはや消滅していますが浜はいまだに風が強いです。
台風はほとんどゴミも連れてきますからわが家近くの浜はゴミだらけ、風が強いのでゴミ集めはやりにくいのですが~晴天に尻を叩かれて浜のゴミ集めを始めました。

散乱するペットボトル(浜の北側)
茶色の固まりはたぶん台風の高潮で枯れたハマヒルガオ

台風前はこんなだったんですよ~
でもまた復活するはず

浜の南側
ゴミはほとんどペットボトルと発泡スチロール

台風のたび、このあたりは波で地形が変わります
今回は平らになり、海に流れこむ川がとぎれてしまいました
右半分の緑はマングローブ
砂の足跡はクリ

渇水で山の水が枯れた?のかな、と思ったら
少し離れたところで湧水になって湧き出てましたが…
数メートルでまた途切れています

たぶん、広くなった砂洲の地下を通って海底のどこかに注いでるんでしょう

漂着した大木
大きすぎて動かせない…

ゴミ拾い開始
ほとんどペットボトルと発泡スチロールなので強風下ではやりにくい

漂着ゴミの一部
だいぶたまったので市に回収を依頼しなくちゃ
でもその前に分別が一仕事

台風19号はもはや消滅していますが浜はいまだに風が強いです。
台風はほとんどゴミも連れてきますからわが家近くの浜はゴミだらけ、風が強いのでゴミ集めはやりにくいのですが~晴天に尻を叩かれて浜のゴミ集めを始めました。

散乱するペットボトル(浜の北側)
茶色の固まりはたぶん台風の高潮で枯れたハマヒルガオ

台風前はこんなだったんですよ~
でもまた復活するはず

浜の南側
ゴミはほとんどペットボトルと発泡スチロール

台風のたび、このあたりは波で地形が変わります
今回は平らになり、海に流れこむ川がとぎれてしまいました
右半分の緑はマングローブ
砂の足跡はクリ

渇水で山の水が枯れた?のかな、と思ったら
少し離れたところで湧水になって湧き出てましたが…
数メートルでまた途切れています

たぶん、広くなった砂洲の地下を通って海底のどこかに注いでるんでしょう

漂着した大木
大きすぎて動かせない…

ゴミ拾い開始
ほとんどペットボトルと発泡スチロールなので強風下ではやりにくい

漂着ゴミの一部
だいぶたまったので市に回収を依頼しなくちゃ
でもその前に分別が一仕事


*ayapani*
先日のわんにゃん譲渡会の時のために作ったにゃんこ用のシュシュ風首輪。

今日はこの首輪の作り方をご紹介しま~す

材料 : 毛糸(マシュマロモール) ストロー ゴム

1 ストローの片側の先に5mmほどの切込みを入れます。
2 ストローの中にゴムを通し、切込みに引っかけます。

3 毛糸をストローにクルクルと巻きつけます。

4 途中で何度か、ぎゅっと詰め寄せます。
( この時、ゴムや毛糸がストローから外れないようご注意ください )

5 ストローの端まで巻き終わったら、毛糸とゴムを切り、端と端を結び合わせます。
出来上がり
とってもかんたん、慣れると1個5分もかからずに作れちゃいます。

譲渡会では男の子と女の子が区別しやすいように、と色分けしてみました。
どうぞ、お試しくださいね

先日のわんにゃん譲渡会の時のために作ったにゃんこ用のシュシュ風首輪。

今日はこの首輪の作り方をご紹介しま~す


材料 : 毛糸(マシュマロモール) ストロー ゴム

1 ストローの片側の先に5mmほどの切込みを入れます。
2 ストローの中にゴムを通し、切込みに引っかけます。

3 毛糸をストローにクルクルと巻きつけます。

4 途中で何度か、ぎゅっと詰め寄せます。
( この時、ゴムや毛糸がストローから外れないようご注意ください )

5 ストローの端まで巻き終わったら、毛糸とゴムを切り、端と端を結び合わせます。
出来上がり

とってもかんたん、慣れると1個5分もかからずに作れちゃいます。

譲渡会では男の子と女の子が区別しやすいように、と色分けしてみました。
どうぞ、お試しくださいね


*kum*
台風19号で大変だった方々にお見舞い申しあげます。
申し訳ないのですが石垣島はほとんど無事でした。
台風は去りましたがここしばらく風だけ強い日が続きます。

天気晴朗なれど浪高し
エメラルドグリーンの海に白い波がきれい
さて6月に行われた地域公民館の60年記念式典と祝賀会の記念誌ができました
◆ 入植60周年行事のことは
こちら

ジャ~ン!
真ん中が今回の記念誌、右がわざわざ作ったらしい専用封筒、左は10年前の50年記念誌
今回の記念誌は写真ばかりのA4・13ページ、50年誌はB5・120ページ、頒価2,000円
10年前はkumとayaはまだ市街地のアパートに住んでいてここにはいませんでした~

中の一部
右は式典前の記念撮影、左は式典と祝賀会のプログラム

大判の写真は入植一世の方々
小さい写真は島北部でお初の打ち上げ花火、記念ラベルの島酒、一世に贈られた回転椅子など

裏表紙と奥付
ところでこの記念誌、写真はぜ~んぶkum撮影、編集もayaの協力を得てkumがやりました。
耳が聞こえないkumはこういう田舎で住民とのコミュニケーションがむずかしく、地域にとけこみにくい困難がありますが~こうして写真や編集で貢献することで地域に認めてもらえるんじゃないかと思っています。

台風19号で大変だった方々にお見舞い申しあげます。
申し訳ないのですが石垣島はほとんど無事でした。
台風は去りましたがここしばらく風だけ強い日が続きます。

天気晴朗なれど浪高し
エメラルドグリーンの海に白い波がきれい
さて6月に行われた地域公民館の60年記念式典と祝賀会の記念誌ができました
◆ 入植60周年行事のことは


ジャ~ン!
真ん中が今回の記念誌、右がわざわざ作ったらしい専用封筒、左は10年前の50年記念誌
今回の記念誌は写真ばかりのA4・13ページ、50年誌はB5・120ページ、頒価2,000円
10年前はkumとayaはまだ市街地のアパートに住んでいてここにはいませんでした~

中の一部
右は式典前の記念撮影、左は式典と祝賀会のプログラム

大判の写真は入植一世の方々
小さい写真は島北部でお初の打ち上げ花火、記念ラベルの島酒、一世に贈られた回転椅子など

裏表紙と奥付
ところでこの記念誌、写真はぜ~んぶkum撮影、編集もayaの協力を得てkumがやりました。
耳が聞こえないkumはこういう田舎で住民とのコミュニケーションがむずかしく、地域にとけこみにくい困難がありますが~こうして写真や編集で貢献することで地域に認めてもらえるんじゃないかと思っています。

*ayapani*
朝のお散歩中のこと。

同じくわんこのお散歩中のお隣さんが
「 ほら、あれ。 」 と、草むらの向こうを指さしました。
…ん? なになに???

うひゃ~
いのししの親子

わかっただけでも6頭もいました
ここって、うちの目の前なんですけど~
どうかこれ以上、近寄ってきませんように~

朝のお散歩中のこと。

同じくわんこのお散歩中のお隣さんが
「 ほら、あれ。 」 と、草むらの向こうを指さしました。
…ん? なになに???

うひゃ~



わかっただけでも6頭もいました

ここって、うちの目の前なんですけど~

どうかこれ以上、近寄ってきませんように~


*ayapani*
先週のわんにゃん譲渡会からトライアルへ出かけていた真っ黒くろすけくん
そのこと

このたび正式譲渡が決まりましたので、 I さんのお宅へ出かけてきました。

お家には猫のおもちゃがた~くさん(写真左上の方)

毎日 I さんファミリーに遊んでもらってるようですよ
さて、 I さんのお宅には、今年2月に巣立っていった
マシュ⇒いちごちゃんが先住しています
そのときのこと

8ヶ月ぶりの再会、すっかり大きく成長していました
相変わらずのびびりさんで、わたしを見たらあっという間に逃げて行ってしまったので

代わりに、I さんの息子さんが最近iPadで撮影した写真を、iPadごと撮ってみました。

真っ黒さんと真っ白さんの、こてつくんといちごちゃん。
I さん、念願叶ってとってもうれしそうでした
I さん、2にゃんたちのこと、これからもどうぞよろしくおねがいします

先週のわんにゃん譲渡会からトライアルへ出かけていた真っ黒くろすけくん


このたび正式譲渡が決まりましたので、 I さんのお宅へ出かけてきました。

お家には猫のおもちゃがた~くさん(写真左上の方)


毎日 I さんファミリーに遊んでもらってるようですよ

さて、 I さんのお宅には、今年2月に巣立っていった
マシュ⇒いちごちゃんが先住しています


8ヶ月ぶりの再会、すっかり大きく成長していました

相変わらずのびびりさんで、わたしを見たらあっという間に逃げて行ってしまったので


代わりに、I さんの息子さんが最近iPadで撮影した写真を、iPadごと撮ってみました。

真っ黒さんと真っ白さんの、こてつくんといちごちゃん。
I さん、念願叶ってとってもうれしそうでした

I さん、2にゃんたちのこと、これからもどうぞよろしくおねがいします


*kum*
壊れたカメラの代替機を探してああでもない、こうでもないとネット界をウロウロ。
ふと思いついて壊れたカメラを冷蔵庫に一晩安置、そしたら見事によみがえりました~
けどしばらく使うとまたメッセージが出て機能停止、マニュアルに従って電源OFF、またONにすると元気回復。
だましだまし、台風通過中の石垣島を撮ってきました。(11日)

強風をがんばるサトウキビ
手前は雑草です

東海岸の波濤
台風は島の東側を通過中なので島の中では東側の方が風が強かった

当然飛行機は欠航ばかりと思ったら結構飛んでいました
赤文字が欠航、黄が運行だが遅延、白が定刻

強風の中をANA機が到着
ちょっと恐いです

空港内フードコートは足止めされた旅行客でいっぱい
余談ですがスカイマーク社のエアバス発注キャンセル料7億円は免除、支払い済みの前払い金265億円だけですむことになったそうですね。当面の危機が回避されて多少楽になったはずで島民としては少しホッとしてます。

台風19号接近中の10日金曜日、石垣島初のファミリーマートが4店オープン
昨土曜日は台風通過中にもかかわらず駐車整理員を出すほどの混雑
今年度末までに合計10店開くそうです
島在来のコンビニ、「CoCo!」はどうなるかな。
ファミマは現在全体の利益が減っているそうですが社長は「(業績を回復する)特効薬はない」と言ってるそうです。
せっかく開店した島の店がどうなるか、ちょっと心配もあります。

19号は前の予想より西、石垣島寄りのコースになり、島は強風域の端くらいかな、と思っていたら真ん中あたりに入りました。けど島は台風の左に位置した(風が弱い)こともあり、大きな被害が出るほどの風はないです。
この後台風の中心は沖縄本島を横断したので、本島や台風の右に位置する(風が強い)奄美などは大きな被害を出したようです。(写真は昨夜19時のニュース)

壊れたカメラの代替機を探してああでもない、こうでもないとネット界をウロウロ。
ふと思いついて壊れたカメラを冷蔵庫に一晩安置、そしたら見事によみがえりました~
けどしばらく使うとまたメッセージが出て機能停止、マニュアルに従って電源OFF、またONにすると元気回復。
だましだまし、台風通過中の石垣島を撮ってきました。(11日)

強風をがんばるサトウキビ
手前は雑草です

東海岸の波濤
台風は島の東側を通過中なので島の中では東側の方が風が強かった

当然飛行機は欠航ばかりと思ったら結構飛んでいました
赤文字が欠航、黄が運行だが遅延、白が定刻

強風の中をANA機が到着
ちょっと恐いです

空港内フードコートは足止めされた旅行客でいっぱい
余談ですがスカイマーク社のエアバス発注キャンセル料7億円は免除、支払い済みの前払い金265億円だけですむことになったそうですね。当面の危機が回避されて多少楽になったはずで島民としては少しホッとしてます。

台風19号接近中の10日金曜日、石垣島初のファミリーマートが4店オープン
昨土曜日は台風通過中にもかかわらず駐車整理員を出すほどの混雑
今年度末までに合計10店開くそうです
島在来のコンビニ、「CoCo!」はどうなるかな。
ファミマは現在全体の利益が減っているそうですが社長は「(業績を回復する)特効薬はない」と言ってるそうです。
せっかく開店した島の店がどうなるか、ちょっと心配もあります。

19号は前の予想より西、石垣島寄りのコースになり、島は強風域の端くらいかな、と思っていたら真ん中あたりに入りました。けど島は台風の左に位置した(風が弱い)こともあり、大きな被害が出るほどの風はないです。
この後台風の中心は沖縄本島を横断したので、本島や台風の右に位置する(風が強い)奄美などは大きな被害を出したようです。(写真は昨夜19時のニュース)

*ayapani*
コンクールの季節でございます。
◆ 八重山古典音楽コンクールとは
八重山古典音楽を愛好する者に広く呼びかけて、優秀な新人を育成し、正しい継承により、その保存と発展に寄与することを目的としている。
主催:八重山古典音楽協会
安室流保存会
安室流協和会
大浜用能流保存会
後援:八重山広域市町村圏事務組合
八重山日報社
審査は以下各賞の4部門。各課題曲により審査する。
・三線の部、笛の部、筝曲の部、太鼓の部
・応募は、八重山古典音楽協会所属研究所の推薦による個人に限る。
複数の部門参加も可。
○ あやぱに賞:幼年者および小学生
○ 新 人 賞 :年齢制限なし(太鼓は中学生以上)
○ 優 秀 賞 :年齢制限なし(新人賞を受賞した方)
太鼓は新人賞受賞後2年以上の方
○ 最 高 賞 :16歳以上で優秀賞受賞後2年目以上の方
今年は、10月11・12・17・18・19日の5日間の日程で開催されます。
初日の10月11日(土)は、台風19号が沖縄本島へ接近中の余波か
強風の中行われました。

会場の石垣市民会館中ホール入り口にて。
同じ横笛教室の、かわいい弟子仲間です

わたしは、11・12・18・19の4日間、写真係としての参加です。

コンクール会場入り口には、観客に対する注意書き。

控え室にはコンクール受験者に対する注意書き。
厳粛な雰囲気の中、開催されるというわけです。

外では仕上げの練習をする弟弟子。

休憩中には舞台で練習をする兄弟子。

笛の師匠と、今年横笛の最高賞を受験する弟弟子と一緒に記念撮影。
み~んな歳は近いのですが、師匠はお父さん、弟子仲間は弟、と家族のような関係と
いつもおもっています(たぶんわたしだけが…笑)。
こうしてみんなに会えることが楽しみで、毎年お手伝いに参加しているような感じです

コンクールの季節でございます。
◆ 八重山古典音楽コンクールとは
八重山古典音楽を愛好する者に広く呼びかけて、優秀な新人を育成し、正しい継承により、その保存と発展に寄与することを目的としている。
主催:八重山古典音楽協会
安室流保存会
安室流協和会
大浜用能流保存会
後援:八重山広域市町村圏事務組合
八重山日報社
審査は以下各賞の4部門。各課題曲により審査する。
・三線の部、笛の部、筝曲の部、太鼓の部
・応募は、八重山古典音楽協会所属研究所の推薦による個人に限る。
複数の部門参加も可。
○ あやぱに賞:幼年者および小学生
○ 新 人 賞 :年齢制限なし(太鼓は中学生以上)
○ 優 秀 賞 :年齢制限なし(新人賞を受賞した方)
太鼓は新人賞受賞後2年以上の方
○ 最 高 賞 :16歳以上で優秀賞受賞後2年目以上の方
今年は、10月11・12・17・18・19日の5日間の日程で開催されます。
初日の10月11日(土)は、台風19号が沖縄本島へ接近中の余波か
強風の中行われました。

会場の石垣市民会館中ホール入り口にて。
同じ横笛教室の、かわいい弟子仲間です


わたしは、11・12・18・19の4日間、写真係としての参加です。

コンクール会場入り口には、観客に対する注意書き。

控え室にはコンクール受験者に対する注意書き。
厳粛な雰囲気の中、開催されるというわけです。

外では仕上げの練習をする弟弟子。

休憩中には舞台で練習をする兄弟子。

笛の師匠と、今年横笛の最高賞を受験する弟弟子と一緒に記念撮影。
み~んな歳は近いのですが、師匠はお父さん、弟子仲間は弟、と家族のような関係と
いつもおもっています(たぶんわたしだけが…笑)。
こうしてみんなに会えることが楽しみで、毎年お手伝いに参加しているような感じです


*kum*
台風とカメラ、全然関係ないんですが…
今年の世界最強
台風19号を前にして、kumが使ってるカメラが壊れてしまいました。
写真が撮れない日々が続いております。
壊れる前、台風18号が接近しつつあるときに、普段ならあまり見られない日没を撮ったのがこれ。

10月3日18時40分

4日18時45分
台風のときは朝夕、空がバイオレット色になることがよくあります
ずっと前に小笠原へ旅したとき、船旅が荒天で明け方に曇り空全天がバイオレットに染まりました。
けどシケですから甲板に出ることは禁止で、写真が撮れなかったことが今思うと惜しくもあり懐かしくもあります。
ayaは寝ていました。
壊れたカメラを修理に出すと一か月はブランクになります。
たまたま、ayaが買った新カメラによる画像のシャープに衝撃を受け、自分もカメラを買い換えてステップアップしたいな…と思っていた矢先なので、壊れたカメラの修理はともかく、別に買おうと思ってただ今、機種選択で日夜ネットを徘徊中。

ここ数日、また島内北部であちこち葉が赤くなりました
以前はオレンジ色でしたが今度は赤に近い朱色です
台風続きで時々雨は降りますから渇水ではなくて気温が下がったからかな?
と、するならやっぱり紅葉?
よくわかりません
これはayaの出勤前にカメラを借りて撮ったわが家の紅葉
こういう細かい葉がびっしりある画面では、シャープさが効果的です。

台風とカメラ、全然関係ないんですが…
今年の世界最強

写真が撮れない日々が続いております。
壊れる前、台風18号が接近しつつあるときに、普段ならあまり見られない日没を撮ったのがこれ。

10月3日18時40分

4日18時45分
台風のときは朝夕、空がバイオレット色になることがよくあります
ずっと前に小笠原へ旅したとき、船旅が荒天で明け方に曇り空全天がバイオレットに染まりました。
けどシケですから甲板に出ることは禁止で、写真が撮れなかったことが今思うと惜しくもあり懐かしくもあります。
ayaは寝ていました。

壊れたカメラを修理に出すと一か月はブランクになります。
たまたま、ayaが買った新カメラによる画像のシャープに衝撃を受け、自分もカメラを買い換えてステップアップしたいな…と思っていた矢先なので、壊れたカメラの修理はともかく、別に買おうと思ってただ今、機種選択で日夜ネットを徘徊中。

ここ数日、また島内北部であちこち葉が赤くなりました
以前はオレンジ色でしたが今度は赤に近い朱色です
台風続きで時々雨は降りますから渇水ではなくて気温が下がったからかな?
と、するならやっぱり紅葉?
よくわかりません
これはayaの出勤前にカメラを借りて撮ったわが家の紅葉
こういう細かい葉がびっしりある画面では、シャープさが効果的です。

*ayapani*
先週、サザンゲート猫島で保護した子猫は
隔離生活も1週間が過ぎ食欲も活気も出てきましたが、
右目の周囲が赤いまま、なかなか良くならないので、また病院へ連れて行きました。

保護時、耳ダニがいたためレボリューションをつけて、かゆみの方はだいぶ治まったようですが
耳の周囲や目を掻きすぎてしまったためか、右目の表面に傷が付いてしまい
すでに視力を失ってしまい、治療は難しいそうです…

獣医さんより、図を見せていただき説明を受けました。

とっても人なつこくて甘えん坊な女の子、しっぽはやや短めです。

仮名はタラちゃん、にしました。
風邪症状も残っているので、もうしばらくは隔離生活です。。
いっぱいご飯を食べて、早く元気になろうね

先週、サザンゲート猫島で保護した子猫は
隔離生活も1週間が過ぎ食欲も活気も出てきましたが、
右目の周囲が赤いまま、なかなか良くならないので、また病院へ連れて行きました。

保護時、耳ダニがいたためレボリューションをつけて、かゆみの方はだいぶ治まったようですが
耳の周囲や目を掻きすぎてしまったためか、右目の表面に傷が付いてしまい
すでに視力を失ってしまい、治療は難しいそうです…


獣医さんより、図を見せていただき説明を受けました。

とっても人なつこくて甘えん坊な女の子、しっぽはやや短めです。

仮名はタラちゃん、にしました。
風邪症状も残っているので、もうしばらくは隔離生活です。。
いっぱいご飯を食べて、早く元気になろうね


トラックバック(0) |
アンナのママ タラちゃん、たいへんね。
片目のアンナとしては、とっても気になります。
でも、たくさんの、病気の猫ちゃんの、介護していらっしゃるから、
どうぞ、元気にしてあげてくださいね。少しフードを、送付しますね
タラちゃんへと、いれました。台風で、遅れるかもね。
Re: アンナのママさんへ
ayapani いつもたくさんのご支援と応援を、本当にありがとうございます!
タラちゃん、右目の回復はちょっと難しいようですが
とっても元気で食欲もあって、ケージから出して遊ぶと
膝の上で甘えまくっては、部屋中を走り回ってます。
どうぞタラちゃんたちのこと、見守っていてくださいね。
*ayapani*
以前から気になりながらもなかなか行かれなかったレストラン ハイビスキャット。
なんせ店名に「キャット」とあるので、きっと猫好きな店主さんなんだろうな~、と
勝手に想像の翼を広げていました。
石垣島では珍しく、スペイン料理を食べることができます。
こじんまりとした店構え

中に入ると、かわいらしい小物がたくさん飾られ賑やかな雰囲気です。

おや? ミルク様、ダートゥーダー様、オホホ様の面も飾られていましたよ。
スペイン料理とのミスマッチがまた良いですね。

こちらはフラメンコランチ
冷製トマトスープ、サラダが付いてきました。
不思議な形をしたパンはガウディパン、という特製パンで、カリカリしててとってもおいしかったです。

スペインランチ
野菜と卵のピザです。 手打ちの生地がとってもおいしかったとのこと(kum談)

優しそうな店主さんはやっぱり猫好きさんで、お家で猫を育てているそうですよ
今度はパエリアが食べたいな~。
おいしかったです、ごちそうさまでした

以前から気になりながらもなかなか行かれなかったレストラン ハイビスキャット。
なんせ店名に「キャット」とあるので、きっと猫好きな店主さんなんだろうな~、と
勝手に想像の翼を広げていました。
石垣島では珍しく、スペイン料理を食べることができます。
こじんまりとした店構え

中に入ると、かわいらしい小物がたくさん飾られ賑やかな雰囲気です。



おや? ミルク様、ダートゥーダー様、オホホ様の面も飾られていましたよ。
スペイン料理とのミスマッチがまた良いですね。

こちらはフラメンコランチ
冷製トマトスープ、サラダが付いてきました。
不思議な形をしたパンはガウディパン、という特製パンで、カリカリしててとってもおいしかったです。

スペインランチ
野菜と卵のピザです。 手打ちの生地がとってもおいしかったとのこと(kum談)

優しそうな店主さんはやっぱり猫好きさんで、お家で猫を育てているそうですよ

今度はパエリアが食べたいな~。
おいしかったです、ごちそうさまでした


*ayapani*
わが 家では毎朝夕の食事時間、
20匹近くのにゃんずを、それぞれのケージに入れてご飯をあげています。

こんな感じ ( 使い回しの写真ですみません。。 )
その間はお世話係もゆっくり食事ができるというワケ。
ところが…

『 出せー ギャオーーー
』

『 出さにゃいなら、あばれてやるーーー
』
…と、ご覧のとおりに連日大暴れ

『 へへへ~
じゆうのみににゃったぜ 』

『 パン くだしゃいね
』
相変わらずパンが大好きな、破壊王しろくんでした

わが 家では毎朝夕の食事時間、
20匹近くのにゃんずを、それぞれのケージに入れてご飯をあげています。

こんな感じ ( 使い回しの写真ですみません。。 )
その間はお世話係もゆっくり食事ができるというワケ。
ところが…

『 出せー ギャオーーー


『 出さにゃいなら、あばれてやるーーー

…と、ご覧のとおりに連日大暴れ


『 へへへ~


『 パン くだしゃいね

相変わらずパンが大好きな、破壊王しろくんでした


*ayapani*
皆さまから届いた温かいご支援のご報告です
以前の仕事仲間であり友人の、東京在住 A さんより

ペット用ドライヤー クールベッド おもちゃ ドッグフードが届きました
こんなドライヤーがあったなんて、初めて知りました~
置き型なので両手が使えて、とっても便利
風音も静かなので、臆病な子猫にも使えます。
それと、まだまだ残暑厳しい石垣島に、クールベッドはとっても助かります
どうもありがとうございました
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
いつも石垣島のわんにゃんにお心をかけてくださる東京のNさんより

ドッグフード(アイムスドライ&高齢犬用ウエット)と、子猫用キャットフードが届きました。
お外から入れ替わり立ち替わりやって来る栄養不良の子猫たちや、
高齢で病弱の老犬チャロンにとって、上等のフードは本当にありがたいです。
どうもありがとうございました
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
長年欠かさずにフードを送る続けてくださる大阪のCさんより

いつものように、成猫用ドライフード大袋が3つ 届きました。
ただいまわが家には成猫が13にゃん。
年齢や体調などはそれぞれですが、おかげさまでみんな元気です
どうもありがとうございました
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
遠く北海道のSKさん、いつもにゃんずのことを気にかけてくださっています。

子猫用のウエットフードがた~くさん、と温かいお手紙が届きました
保護子猫たちが次々と増えてきていたので、とってもとっても助かります。
どうもありがとうございました
ご支援を届けてくださったた皆さま、本当にありがとうございます。
石垣島のわんにゃん一同より、心から感謝いたします。
どうぞこれからも温かく見守ってくださいm(_ _)m

皆さまから届いた温かいご支援のご報告です

以前の仕事仲間であり友人の、東京在住 A さんより

ペット用ドライヤー クールベッド おもちゃ ドッグフードが届きました

こんなドライヤーがあったなんて、初めて知りました~

置き型なので両手が使えて、とっても便利

風音も静かなので、臆病な子猫にも使えます。
それと、まだまだ残暑厳しい石垣島に、クールベッドはとっても助かります

どうもありがとうございました

.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
いつも石垣島のわんにゃんにお心をかけてくださる東京のNさんより

ドッグフード(アイムスドライ&高齢犬用ウエット)と、子猫用キャットフードが届きました。
お外から入れ替わり立ち替わりやって来る栄養不良の子猫たちや、
高齢で病弱の老犬チャロンにとって、上等のフードは本当にありがたいです。
どうもありがとうございました

.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
長年欠かさずにフードを送る続けてくださる大阪のCさんより

いつものように、成猫用ドライフード大袋が3つ 届きました。
ただいまわが家には成猫が13にゃん。
年齢や体調などはそれぞれですが、おかげさまでみんな元気です

どうもありがとうございました

.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
遠く北海道のSKさん、いつもにゃんずのことを気にかけてくださっています。

子猫用のウエットフードがた~くさん、と温かいお手紙が届きました

保護子猫たちが次々と増えてきていたので、とってもとっても助かります。
どうもありがとうございました

ご支援を届けてくださったた皆さま、本当にありがとうございます。
石垣島のわんにゃん一同より、心から感謝いたします。
どうぞこれからも温かく見守ってくださいm(_ _)m

*ayapani*
10月5日(日) 石垣市役所ロビーにてわんにゃん譲渡会を開催しました。
まずは、参加わんにゃんのご紹介です。
預かりさん宅から参加した保護中のにゃんこたち。

三毛のかえでちゃん、そのうしろの梅子ちゃん、茶とらのもみじくん。

つんだら家からは、サビの百合子とキジシマの桜子、真っ白のマリン、
真っ黒のくろすけとグレー白のあんこ。

持ちこみの、ハチワレ2ちび猫。

持ちこみの三毛猫、お顔がみえなくてすみません

持ちこみの3ちび猫。
合計14にゃんずでした。
わんこは…

持ちこみのちび犬。

保護中のなおちゃん、子猫に興味津々。

持ちこみのプードル? 高齢のようです。
合計、3わんずでした。

会場にはわんにゃんが大好きなちびっこたちでいっぱい!

ちゃんとお父さんやお母さんと相談してから決めようね。

この日は開場と同時に、トライアルの申しこみがありました!
まだ他の子猫たちが来る前に、うちで保護中の子猫が… やったー
[広告] VPS
合間に猫じゃらしで遊んでみました~

桜子ちゃん、トライアル一番乗り~

つぎに真っ黒くろすけくんがトライアルへ…

こちらは以前、マシュ⇒いちごの猫親さんになっていただいた I さん一家
その時のこと
I さんは、真っ白と真っ黒の猫を飼うのが夢で、真っ黒の子猫を希望していたのです。

そして、持ち込みのちび猫もトライアルへ…

閉会間際に、茶とらのもみじくんがトライアルへ出かけることになりました。
ということで、今回は4にゃん、とたくさんの子猫がトライアルへと出かけてゆきました。
どうかみんなうまくいきますように~
うーとーとー。

会場にはつんだら家出身のシェリーちゃんが遊びに来てくれました。

なおちゃんとごあいさつ、どうぞよろしくね。
そしてご来場の方々より、たくさんのホールケーキやさんぴん茶、キャットフードをいただきました。

スタッフみんなで分けて頂きました、どうもありがとうございました

まずは、参加わんにゃんのご紹介です。
預かりさん宅から参加した保護中のにゃんこたち。

三毛のかえでちゃん、そのうしろの梅子ちゃん、茶とらのもみじくん。

つんだら家からは、サビの百合子とキジシマの桜子、真っ白のマリン、
真っ黒のくろすけとグレー白のあんこ。

持ちこみの、ハチワレ2ちび猫。

持ちこみの三毛猫、お顔がみえなくてすみません


持ちこみの3ちび猫。
合計14にゃんずでした。
わんこは…

持ちこみのちび犬。

保護中のなおちゃん、子猫に興味津々。

持ちこみのプードル? 高齢のようです。
合計、3わんずでした。

会場にはわんにゃんが大好きなちびっこたちでいっぱい!

ちゃんとお父さんやお母さんと相談してから決めようね。

この日は開場と同時に、トライアルの申しこみがありました!
まだ他の子猫たちが来る前に、うちで保護中の子猫が… やったー

[広告] VPS
合間に猫じゃらしで遊んでみました~


桜子ちゃん、トライアル一番乗り~


つぎに真っ黒くろすけくんがトライアルへ…

こちらは以前、マシュ⇒いちごの猫親さんになっていただいた I さん一家

I さんは、真っ白と真っ黒の猫を飼うのが夢で、真っ黒の子猫を希望していたのです。

そして、持ち込みのちび猫もトライアルへ…

閉会間際に、茶とらのもみじくんがトライアルへ出かけることになりました。
ということで、今回は4にゃん、とたくさんの子猫がトライアルへと出かけてゆきました。
どうかみんなうまくいきますように~


会場にはつんだら家出身のシェリーちゃんが遊びに来てくれました。

なおちゃんとごあいさつ、どうぞよろしくね。
そしてご来場の方々より、たくさんのホールケーキやさんぴん茶、キャットフードをいただきました。

スタッフみんなで分けて頂きました、どうもありがとうございました

