fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum&ayapani*


何にもやってないけど、大晦日がやってきました~

今年は個人的にいろいろあった1年でしたが
一緒に活動する地域の方々や仲間たち、保護犬猫たちの里親さんになってくださった皆さま、職場の方たち、遠くに暮らす家族、そして、ブログを通じて応援してくださるたくさんの皆さまに支えられた一年でした。

深く深く感謝します、ありがとうございましたm(_ _)m

つんだら家で一緒に年を越すわんにゃんたちからも一言を!

DSC09336 - りり
12歳になるりりくん、病気もせずに1年を乗り切りました。
来年も元気でがんばろうね!

DSC00108 - しろ
食パンに目がないしろくん、今年もたくさん食べられたね。

ひめ昼寝
全盲のひめ、
他のにゃんこにいじめられないよう、部屋の隅っこやお母さんの膝の上で過ごすことが多くなりました。

DSC06614 - ちゃあ
相変わらずマイペースのちゃあ、口内炎もおちついて、元気な1年でした。

DSC05573 - めい
一番手のかからない、よい子のめい。 これからも優しく強い子でいてね。

DSC03672 はな
がちまや~のはな、油断してたらお腹がぷよぷよになってきましたよ~

DSC03989 - くま
やせっぽちだったくまも、いつの間にかメタボ気味に…
うーん…

DSC06310 - みけ
ずっしり貫禄のみけ、来年は3にゃんそろってダイエットかしら~?

DSC06312 - タビ
いじめっ子のタビくん。
今年は成猫代表でみけと一緒に譲渡会に参加したけど、ご縁がなかったね~

DSCF5324 - びー
一年に1~2回、てんかん発作におそわれるび~。
来年こそ体調が落ち着いてくれますように。。

DSC06145 - きき
気が弱くていじめられてばかりのきき。 がんばって強い子になるんだよ!

DSC04662 - くろべ~
口内炎の悪化が気になるくろべ~、食欲旺盛なことが救いです。

DSCF3290 - もも
ももちゃんも口内炎がひどいのですが、何とか内服薬だけで1年乗り切りました。

DSC01343 - あんこ
今年4月にやってきたあんこ、猫親さん絶賛募集中ですがご縁がなく、長期の保護になっています。

DSC02944 - マリン
きれいな青いお目々のマリン、来年は良いご縁がありますように~。

DSC01072 - 百合子
おとなしくてやさしいサビ猫ゆりこちゃん、猫親さん大募集してますよ!

DSC02785 - タラ
ショートテールがキュートなタラちゃん。 タラちゃんにも良いご縁がありますように~


DSC00668 - くり
わんこのくりちゃん、毎日一緒にお散歩へ出かけて、とっても元気な1年でした。

DSC03527 - チャロン
老犬のチャロン、よぼよぼながらも何とか無事に1年を乗り越えました。

以上、17にゃんと2わん、そして二人のお世話係で年を越すこととなりました。



そして、縁がありひとときをつんだら家で過ごし
その後それぞれの場所へと巣立って行ったわんにゃんたち。。

DSCF0324 - ジジとハッチ
昨年サザンゲート猫島で保護し、新しい家庭へ巣立っていったジジとハッチ。

マシュ&マロ10月31日
同じくサザンゲート猫島で保護したマシュとマロ。

DSC03382 - しおん
他の2匹の兄弟が虹の橋へ旅立つ中、一人生き抜いてしあわせをつかんだしおん。

DSC04291 - 琉
イリオモテやまねこならぬ、イリオモテ家猫となった琉くん。

DSCF6132 - ななみ
サザンゲート猫島で保護したななみちゃん。

DSC08528 - あられ
なかなか乳離れできなかったあられちゃん。

DSC07552 - かのこ
前足を怪我してしまったけれど、しあわせをつかんだかのこちゃん。

DSCF3050 - アビィとまーる
サザンゲート猫島で5兄弟で保護し、その後2匹一緒に新しい家族の元へと巣立ったアビィとまーる。

DSCF0065 - ミッキー
5兄弟の中で唯一の三毛猫、ミッキー。

DSC00059 - アクア
青いお目々がきれいなアクア。

DSCF6321 - くろすけトライアル
くろすけくんは、マロ(→いちご)も暮らすお家へ巣立ちました。

DSC00515 - 桜子
サザンゲート猫島で保護された桜子ちゃん、今はにぎやかなご家族の元へ~。


DSC06426 - ラック
そして、右目を負傷していたため療養し、その後サザンゲートへリリースしたラック。

DSCF4174 - しま
保護猫たちが増えてしまったため、別の預かりさん宅へと移動したシマくん。

DSC03022 - しまちゃん
別の預かりさん宅から、一時的にわが家ですごしたしまちゃん。

DSCF5812 - ゆき
石垣島で保護され、飛行機に乗って千葉県へと巣立っていったわんこのゆきちゃん。

DSCF5593 - ゆき
ピョーンと川を飛び越していたように、軽々と飛び立ち今はしあわせに暮らしています



悲しいお別れもありました。

DSC07395 - あずき
小さな体でがんばったけれど、虹の橋を渡っていってしまったあずきちゃん。

DSC01790さくら
長年、難治性口内炎と闘ってきましたが、とうとう力尽きてしまったさくら。
7年間一緒に過ごせて、しあわせな気持ちをたくさんもらいました。
ありがとう、さくら


一年間、多くの出会いや別れがありました。
見守ってくださった皆さま、本当にありがとうございますm(_ _)m 

来年も
無理をせずできる範囲で、でも前を向いて歩いて行きたいと思います。




皆さまもどうぞよいお年をお迎えくださいね





スポンサーサイト




【2014/12/31 09:03】 | ごあいさつ
トラックバック(0) |
*ayapani*

12/28 今年最後の日曜日。
伴ネットやいま恒例 最長試走会があり参加しました。

詳しくは、伴ネットやいまのFacebook、ぜひ覧くださいね



カメラは持たず、真面目(?)に走ったので
写真はメンバーの、走るカメラマン N さん よりお借りしました

10857910_666425556801693_1028425187842308102_n.jpg

名蔵大橋にて
青のTシャツは、脳出血後遺症による右マヒを克服して、
何度もフルマラソンを完走した T さん
T さんご夫婦と、走るカメラマンの N さんご夫婦は、
先日のホノルルマラソンに参加されたばかりですのに、このパワー 
すごすぎます


10897084_666426820134900_6488985846596520216_n.jpg

コース後半、磯辺あたりを気力で走る3名の女子は…
左から事務局長の M さん、新入メンバーの S さん、そして白い帽子がわたし。


この日は雨が降ったりやんだりとあいにくのお天気でしたが、
どしゃぶりにもならずに何とかみんな最後まで走りきりました~

翌日は、背中から太ももからふくらはぎまでパンパン
しかも冷たい雨に打たれたせいか、ちょっとだけ風邪っぴきになりそ~でしたが
一晩ぐっすり眠ったら、今日はもう元気になりました


来年も元気に楽しく走り続けられますように





【2014/12/30 08:16】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*

今夏、石垣市内の Kさ んのお宅へと巣立っていった
アビィ⇒もとちかくんと、オッドアイのまーる⇒ゆきむらくん。

!cid_inlineImage1.jpg

K さんより写真とおたよりが届きました

K さんのお宅にはつんだら出身先住猫の、みつなりくんとよしつぐくんも一緒に暮らしています。

!cid_inlineImage0.jpg

『 もとちか、ゆきむら共に去勢の儀式(笑)を無事に終えまして
  元気いっぱいに先住猫も混ざって、家じゅうを所狭しと走り回っています;
  おかげさまで4にゃんずとも皆、可愛らしく個性豊かに育っていますよ!
  にゃんずの幸せそうな様子を見て私たち夫婦も幸せを感じています♪

  コタツの中ではまた…人間が足を入れるのを遠慮してしまうほど
  群がってくつろいでいます(笑)
  本当に猫は「居心地の良い場所探しのプロ」ですね~!
  これから先、元気で長生きしてくれることを願いつつ
  一緒に楽しく暮らしていきたいと思います。

  素敵な出会いのきっかけをどうもありがとうございました!! 』


!cid_inlineImage2.jpg

わわ おコタの中、猫まみれ~

K さん、たくさんのにゃんずを大切に育ててくださり、ありがとうございます 

みんな元気で、たのしいお正月をお迎えくださいね





【2014/12/29 08:20】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*

今年は予期せぬ出来事などがあり、忘年会はいつもの年より少なめでした。

DSC03855 - ポールエンジー

隠れ家好きメンバーとの忘年会場は、隠れ家風レストラン ポールエンジー。

DSC03856 - カラスミパスタ

からすみのパスタ、うま~

DSC03858 - グラス

落ち着いた雰囲気の、大人のレストランでした




そして仕事納めの翌日 27日の夜は、職場の忘年会

DSC04039 - ホテル

人数が多いのでいつも市内ホテルの宴会場などで行われます。
今年は ANA INTERCONTINENTAL.

DSC04045 - ロビー

ロビーにはすでにお正月飾りが

DSC04046 - 幹事

今年の互助会役員、幹事のお二人です、お疲れさま~

DSC04049 - 会場

毎年たくさんの余興などで盛りあがる忘年会ですが、
今年はわりと静かな雰囲気でした。。

しか~し
[広告] VPS

じっとしてられない私たちは 妖怪のお面かぶってようかい第一体操を踊ったのでした~







【2014/12/28 06:23】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

昨日の当ブログにフェイスブックもふくめて、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。

結果的に、事前の予告とか経過とか何もなしのサプライズ報告になってしまいましたが~
私事ですので、なるべく簡潔に、と思った次第です。

経過としましては、7月末に肺炎やって緊急入院、この時のCT検査で肺に影が見つかりました。
しかし手術にはリスクもありおおごとですので、病院としても慎重に、その後時間をおいて2回CT検査をやりました。
しかし影は消えないので12月初旬検査入院して肺にカメラを入れ、組織切り取り検査もやりました。
検査の結果ガンは陰性でしたが影がガンである疑いは消えず、内科から外科にバトンタッチ、外科のお医者さんが内地で肺ガン専門だったことから手術に踏み切りました。

CT撮影機DSC01756
CT撮影機
機器の上に青色LED文字が光ってますね
その下の小窓に「息をして」「息を止めて」という指示が絵で点滅するんですが~
撮影本番では患者が機器の真下に来るためこの絵が見えません
レントゲンと同じく撮影時は患者以外別室に待避するので手話通訳もいません
聞こえる人は声で指示を受けますが聞こえないkumは困りました
機器を操作する人に言ったらメーカーに伝えます、と言ってくれました

CT画像2枚DSC01759
2回撮ったCT画像比較
元の画像は左右逆に見える(下から見上げた?)のでここでは反転してあります
下が7月下旬の肺炎入院時、上が一か月後8月下旬
右上端の影がわずかに大きくなっているように見えます

影が見つかったきっかけは肺炎でした。
毎年、健康診断でレントゲン撮影はやっていますし今年も春にやったばかりでしたが、レントゲンでは見つからないほど影は小さかったようです。
肺炎で早期発見できました。レントゲンで見えるほど大きくなっていればかなり進行してるそうです。
何が幸いするかわかりません。

これから、5年間は経過観察です。
5年経って何事もなければ初めて完治となります。

少し謹慎期間をおいて、また走ります!
70歳だし、再来年のことを言うと鬼に笑われますが~マラソン大会に出ようかな~



【2014/12/27 11:20】 | お世話係の病気
トラックバック(0) |
*kum*

過日、kumのCT画像で肺に影が見つかり、気管支鏡検査でカメラによる目視と組織切り取り検査でもガンは陰性でしたが~
担当の医師は内地で肺ガンの専門医やってたそうで、(検査は陰性だが経験から)
「ガンだと思う、手術した方がよい」と。
やるなら、早ければ早いほどよいと思い、他の予定をキャンセルして急遽、入院・手術しました。

CT画像P1000103
kumの胸部CT画像
黒い部分が肺で真ん中の白い部分が心臓
右上端のぼんやりした白い小さなものが問題の影
(見やすくするため元のCT画像を左右反転)

手術室入口DSC03917
県立八重山病院の手術室入り口

待機中自撮りDSC03922
ayaも麻酔までの手話通訳として手術室に入りました
手話通訳とは別に、麻酔の医師が指示を大きな字でプリントし、ラミネートしたものを何枚か用意してくださいました
おかげで手術はスムースに進行
外国人患者のために通訳が手術室に入ることもあるそうで、そんなに珍しいことではないようです

手術でまずCTで影が出ている部分を切除、その画像を那覇に送信、検査の結果ガンとの報告が返信されてきて
腺ガン、中葉、リンパ筋を切除したそうです(ayaの報告)
この間5時間

家族待機室DSC03915
手術中想定外の事態が発生した場合、本人の確認がとれないので家族が待機する部屋
この部屋でayaが5時間待機

手術一日後DSC03933
手術後一日たった頃、ICU(集中治療室)のkum
排泄もふくめ、たくさんのチューブや電極につながれてます
左の機器は心電図ですね~

手術二日後P1000109
二日後、この後回復順調とかでハイケア室に移動、その後一般病室に
置いてある本は有吉佐和子著「日本の島々、昔と今」(集英社刊)33年前の発行で当時の尖閣諸島レポートが生々しい
島の所有者が他の人だったら、尖閣をとりまく事情も今とは違っていたかもしれません
政治家でもない一民間人が国家を動かした希有な例じゃないかな

病院食P1000125
食事は毎回、煮物責め!トマト味スープやチャンプル~まで煮物味で食傷!
栄養士や調理の方々もお疲れさまです
この日はジュ~シ~(炊き込みご飯)おかゆ

筆談P1000128
病室では看護師の方々及び頻繁に様子を見に来てくださった担当医の先生が筆談してくださったので
コミュニケーション面ではストレスを感じませんでした

ツリーP1000120
病棟サロン(?)に飾ってあったクリスマスツリー
おかげさまで、うきうきした気分になれました

入院と手術9日で退院できました。
退院したその足で食料買い出し、夕方わんこの散歩とわんにゃんのご飯、人のご飯…と元気いっぱいです。

費用は総額が7桁 腰が抜けそうになりました。
けど健康保険(後期高齢者)や高額医療費助成などにより、最終的な自己負担額は何とか払える額に納まって、腰を骨折しての再入院はありませんでした。
各種税金や保険税や介護保険料など全部きちんと払ってきてよかったと思います。
八重山は医療費の未払いなどをふくめ徴収率が悪いんですが~払わない人が多ければ税金や医療の自己負担額が増えるということを自覚すべきですね~

税金が飛び抜けて高額で有名なスウェーデンで、一市民が将来、自分が介護される時の費用を今先払いしてるんだから税金が高いとは思わない、と語っていたのを思い出しました。

9日間、わが家のわんこ2匹、にゃんこ18匹の世話は全部aya一人が仕事もしながらがんばってもらいました。
休みの日には自分の弁当を買ってきて病室で一緒にお昼食べたり。
感謝です。ありがとうございました。

自分としては今からでも走れそうに元気なんですが~
aya「ダメよ~ダメダメ、しばらくおとなしくしてなさい」
だ、そうです。




【2014/12/26 09:14】 | お世話係の病気
トラックバック(0) |

Re: ししゅうねこさんへ
kum
ありがとうございます。

たまたまなんですが早期発見できて幸運だったと思ってます。

正月は寝正月にしたいですね。



ししゅうねこ
早期発見、早期治療でよかったですね
でも驚きました
お二人ともお疲れさまでした
お大事になさってくださいね

Re: アンナのママさんへ
kum
ありがとうございます。

幸い早期発見できてよたったと思ってます。
費用が巨額なのはそれなりに手術だけでなく麻酔や術後のケアも含めて高度なものになっているからと感じました。

ayaはたくさん休みを取ったので仕事納めの今日も仕事山積!と言ってます。
二人で寝正月できるといいんですが~



アンナのママ
早期発見で、経験豊かなお医者様に、巡り合いよかったですね。
でも驚きました。。経過良好でも、お大事に。

ayaサンも、頑張ってほっとしましたでしょうね。元気でお正月迎えられ、安心しました。
7ケタの、金額は、指を折らないと、わからなかったわ。
犬猫は、健康保険なくても、支払うしかないけれど、人は健康保険があり高くなったと、文句いえなkyなりました。



Re: mi-goroさんへ
kum
ありがとうございます。
寝正月!夢ですね~
やってみましょう!


mi-goro
無事に手術が終わり、そんなに早く回復されてなによりでした。
ホッとしていらっしゃることと思います。
でも無理は禁物。
犬猫の世話は休めませんが、どうぞ寝正月でゆっくり静養なさってくださいね。
お大事に。

コメントを閉じる▲
*kum*

kumが常用してるカメラ、SONY DSC-HX400Vはオールインワン・カメラと言われる種類のカメラですが他のカテゴリーのカメラにはない超々高倍率ズームレンズ以外、各々のパートは平凡です。
わんこの散歩の時に、気軽にポケットに入れて持ち歩けないサイズなのがプラスの時もあればマイナスの時もあります。

気軽にポケットに入れて持ち歩けるコンパクトカメラを別に購入しました。

カメラ3機DSCF7318
右手前が今回新規購入のPanasonic LUMIX DMC-XS1
ズボンのポケットに楽々入り、歩いたり走っても存在が気になりません
モードやら設定やらが超シンプル
軽薄短小に特化したモデルなので特に安価というわけではないようです
2年前のモデルを新品同様の新古品?で安く購入
左隣がaya愛用のSONY DSC-RX100、高画質の代償としてかろうじてポケットに入れてもらえるサイズ
うしろがポケットから拒否されるサイズのSONY HX400V(記号や数字ばっかりで覚えられん…)

パナソニックの「つんだら」デビューは14日の伴ネット29km走

MさんP1000076
ポケットに入れて29km走りながら撮りました
写真は宮良川にて、伴ネット事務局長のMさん
バックの雲が真っ白に飛んでますが安いカメラなので、このあたりは仕方ないのかな

お散歩デビューは23日夕方

クリ+チャロンP1000136
甘えん坊クリとスリングの中のチャロン

浜チャロンP1000173
近くの浜にて、近所のWさんと
水平線の歪曲が大きいのはカメラの値段が安いからかな

チャロン顔P1000166
近寄ってきたチャロンを急いで撮ったので上が切れてしまった

公民館P1000184
その後公民館横にて、クリ
逆光ですがちゃんと撮れてます
けど地平線?が結構曲がるなあ

早く帰ろうよP1000189
早く帰ろうよ(クリ)
 
kumの主観ですが~
2台のソニーはドイツのカール・ツァイス・レンズで緑色をやや強く感じます。
他に比類がないほど色が鮮やかなのできれいですが、ちょっと人工的というかアクが強いというか。
今回のパナソニックの場合、同社の高級機はドイツのライカ・レンズなのでその系統でしょう。
やや赤みを感じます。地味ですね。
冒頭写真、3台のカメラを撮ったのはFujiで茶系が前面に出る印象です。

メーカーによって違いがあるので、カメラを選ぶとき同じジャンルに複数ライバルがある場合はレンズで選ぶときもあります。今回はライカ・レンズを経験してみたくてパナになりました。

現在流行中のアクション・カメラのように水中に潜ったり、わんこにくっつけて走ったり鳥さんと飛んだり、ラジコンヘリに載ったりするには向いてないかも知れませんが~「つんだら」家のアクション・カメラです。





【2014/12/25 06:43】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

ソファーでくつろぐあんこちゃん。

DSC01147 - あんこ

くるりんお手々がかわいい 

DSC01152 - あんこ

フ…

DSC01153 - あんこ

フア~

DSC01218 - あんこ

むぎゅ~

DSC01222 - あんこ

のびのび~~


…のどかな午後のことでした




 

【2014/12/24 06:47】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

この時期になると、庭の隅っこに にょきにょきと顔を出すのは…

DSC03990 - リュウキュウツチトリモチ

まあるくてピンクぃ、キノコのようなふしぎな植物。。

DSC03993 - リュウキュウツチトリモチ

リュウキュウツチトリモチ

今冬も会えたね

DSC03998 - リュウキュウツチトリモチ

こちらは、まだ蕾なのかしら…?

とってもかわいい、リュウキュウツチトリモチでした。






【2014/12/23 08:36】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*

どんよりしたお天気が続く石垣島。

DSC03974 - 海

いつもは綺麗なエメラルドグリーンなのに。。。

DSC03971 - くり

そんなことおかまいになしに駆け回るくり

DSC03978 - チャロン

目も耳も遠くなったチャロン、静かに佇み波の音に耳を傾けていました。

DSC03973 - 海

お日さまが恋しいこのごろでした~。



 

【2014/12/22 06:05】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

先日、出勤途中の路上にて…

DSC03949 - ハーベスター

突如目の前にハーベスターが現れました
そういえば新聞には、「石垣島製糖工場では17日より今期の操業開始」ってありましたもんね。

この季節になると、わくわくしながら島内を走ります。

DSC03954 - キビ畑

キビ畑では、収穫中のハーベスターと遭遇

DSC03953 - キビ畑

キビ刈り後には虫を狙って、たくさんのサギが待ちかまえていましたよ



 

【2014/12/21 09:45】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

先日、ご近所さんよりノコギリガサミをいただきました。
西表島の川で捕ってきたそうです。

DSC03844 - ガサミ

実はうちの近くの川にもいますけど、自分で捕ったことはなかった。。
( ていうか、恐くて捕れないんですけど… )

DSC03849 - ガサミ

よく洗ってから茹でて、あちこーこーをいただきました
身が締まっていて、とってもおいしかったです~☆



時々むしょうに飲みたくなるのは。。。

DSC00894 - ヨーグルトドリンク

まあじゅんのチーズ工房さんの、のむヨーグルト
びっくりするくらいに濃厚でまろやか、すっごくおいしいんです
もちろん、クリームチーズもおいしいですよ~。
朝食の時間がしあわせになります  



かわいいだけじゃなく本格的においしい…

DSC02621 - こぐまぱん

こぐまパンさんのチョコレートクリームこぐまパン&かめメロンパン。

石垣島にはたくさんのパン屋さんがありますが、中でもこぐまパンさんは大のお気に入り
相変わらずの大盛況で、早く行かないと売り切れちゃってますよ~!
よかったら以前の記事もご覧くださいね  こちら



…と、関連性のないものたちばかりでしたが、最近の「おいしいの」でした






【2014/12/20 11:21】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*


サザンゲート猫島で5兄弟で捨てられていたところを保護されて、
その中から2匹の姉妹がわが家へやって来たのは今年の9月。

DSCF5301 - 百合子と桜子

サビ柄のゆりこちゃんと、三毛サビのさくらこちゃん。

さくらこちゃんには良いご縁があり、新しい家族の元へと巣立っていったのですが…

DSC01612 - 百合子

サビ柄のゆりこちゃんには、なぜかご縁がない。

DSC00974 - 百合子

この見た目のせいなのかしらん。。。
味わい深くてステキな柄だと思うんだけどな。。。

DSCF5298 - 百合子

とってもおとなしくて優しくて、人なつこいけどべたべたしないし、
性格ばつぐんの猫さんですよ。


こんなによい子はめったにいませんよー



☆ ゆりこの猫親さん 絶賛大募集中~ ☆


子猫は現在室内飼育され、健康状態は良好
生後 約7ヶ月
ノミダニ駆除済み トイレしつけ済み
食事は現在、ドライフードを1日2回
避妊去勢手術 未




もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。


ご希望の子が見つかりましたら、
下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームよりご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


子猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。



どうかどうか、良いご縁に結ばれますように~






【2014/12/19 05:18】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

全国的にとても冷え込んでいるようで、
特に北海道は、大雪や暴風で大変な状況と、心よりお見舞い申しあげます。

いつもつんだら家のわんにゃんを応援してくださっている
北海道の S K さんや S R さん、どうぞ何事もありませんように。。


石垣島も一昨日から急激に冷え込み、
家ではヒーターをかけ続け、わんにゃんが風邪ひかないよう気をつけています。


こちらの写真は、kum に変わって、久しぶりに夕方のお散歩へ出かけた、
冷え込む前の日曜日のことです。

DSC03877 - くり

くりちゃん、すっかり毛が伸びたでしょ~

DSC03874 - チャロン

チャロンは例のスリングで抱っこしながらお散歩~ 

DSC03875 - チャロン

気持ちいいね~ ( 自撮り )

DSC03884 - チャロンとくり

くりが心配そうに見守る中、チャロンも100m位は歩いています。

まだまだ元気で、寒い冬も乗り切ろうね






【2014/12/18 05:12】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


石垣島で保護され、千葉県へと飛び立っていったわんこのゆきちゃん。

犬親の I さんより、おたよりと写真が届きました~

IMG_3473 - ゆき

『 こんにちは!千葉の○○です。お便り遅くなりました。
  日々のつんだら家様の活動、お疲れ様です。頭が下がります。
  ゆきちゃんの様子、おたよりします。

IMG_0975 - ゆき

  ゆきちゃんは、朝早く日の出前に散歩にでます。
  本当はもっと遅くにでたいのですが、私の仕事の関係で、はやいのです。
  ごめんねゆきちゃん!

IMG_5019 - ゆき

  こちらもとても寒くなり、ゆきちゃんは、ファンキーな、ベストを着ています!
  寒くても、元気一杯!お医者様にもかからず、とてもおりこうです!
  初めての、関東での冬越え、心配しましたが、大丈夫そうです。

IMG_9625 - ゆき

  最近では、人にとても慣れてきました。
  まだ、ワンコには、怖いみたいですが!
  家に帰ると、私にべったりです。
  一日に何回もキュン死してしまうほどです。
  飼い主みょうりにつきます!

IMG_6397 - ゆき

  いつもお利口なゆきちゃん、
  これからももっともっと、大切に育てていきます!

  石垣も、だいぶ涼しくなってきたのではないかと思います。
  お身体ご自愛ください。(*^o^*) 』



I さん 
ゆきちゃんのこと こんなに大切に育ててくださり、感謝感謝です
真っ赤なベスト、とっても似合ってますね~

甘えん坊のゆきちゃん、かわいくてかわいくてしょうがないですよね
お気持ちとってもよくわかります

本格的な寒さが始まっていることと思いますが、どうぞご自愛くださいね(*^_^*)

また、楽しいおたよりをお待ちしています





【2014/12/17 06:00】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*

りりとめいはとっても仲良しさん

DSCF6825 - りりとめい

いつでも一緒



あら?

DSC03906 - りり

めずらしく、りりが一人でいるのかとと思ったら…

DSC03905 - めいとりり

やっぱり、めいが一緒にいましたよ


ずっと仲良しのままでいてね 





【2014/12/16 05:54】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

伴ネット最大の目標である、石垣島マラソン大会も約40日後に迫り、練習は大会を想定して毎週距離を延ばしています。
昨14日は29km走でした。

スタート直後P1000001
スタートの運動公園を出発直後ののぼり
まだ固まってます

浄水場P1000009
浄水場を行くランナー
黄緑色のビブスをつけた伴走者はゴム草履履き
この人、本当は裸足が好きなんです

FちゃんP1000024
牧草地のゆるいのぼりを行くFちゃん(右)とayapani

カカシP1000025
カカシさんはカラス対策ではなく、車と車の出会い頭衝突を防止するためのものです

給水P1000031
3~4キロおきにメンバーによる給水が待ってます
のどが渇いてなくても必ず飲みましょう

ざわわP1000048
ざわわ、ざわわ
風が強いです
天気は曇りたまに晴れ、予想最高気温19℃

NさんP1000042
のぼりの連続でかなりきついあたりをがんばるNさん

子牛P1000064
子牛さんが興味津々でやってきました
子どもはみんな無邪気です

赤馬P1000075
伝説の名馬「赤馬(あかんま)」像を過ぎて…

建設P1000066
島ではあちこちで建築工事をやってます
お店や住宅、アパートなど
島の経済が発展中なんでしょう
先日、石垣島の人口が宮古島を上回ったと報道
一時は宮古島の方が3万人以上も多かったんですよ

あやぱにP1000067
ayapaniが住んでるわけではないんですが…

公園到着P1000082
ゴールの運動公園(右)に戻ってきました
お疲れさまでした

次は10kmを経て32kmです。




【2014/12/15 07:10】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

わが家が市街地のアパートから現在の過疎地に引っ越した時から7年間お世話になった郵便受けが引退し、次の郵便受けに引き継ぐことになりました。
先代もそうでしたが箱の取付けが一仕事です。

ワークベンチDSC02588
雨の日(右上で床が濡れています)、ガレージで作業を始めました
右下が新郵便受け、隣は丸ノコ、中央がワークベンチに固定された箱を支える支柱

切り込みDSC02590
丸ノコで切りこみを入れ(深すぎた!)ノミで平らな溝を掘ります
溝面が凸凹!

DSC02615 - コピー
この溝にステンレスの穴あき板を木ねじどめ
木材はわが家を建設した時に余った床柱(床の間などに使う銘木)です
あり合わせの材料なのでネジの大きさ他バラバラ
左にあるのが連結用蝶ネジ

取付完了DSC02592
ステンレス板の穴と箱の穴に蝶ネジを通して連結
台風が直撃の時は、はずして避難できるよう、手で回せる蝶ネジにしました

DSC02617 - コピー
完成!
これを門の横に立てて埋めます
雨の日にやる理由は穴が掘りやすいから

旧郵便受DSC02604
7年間お世話になった旧郵便受け
屋根が赤瓦で黒猫の配達人が郵便を届けようとしています
夢のあるデザインが気に入ってました
焼き物っぽい材質の本体はなんともないし、kumによる取りつけもビクともしてないのですが、右横の取り出し口が台風の風で壊れ、正面差し入れ口のフタは金属だったので錆びて取れてしまいました
この状態では雨が入るので引退することになりました





【2014/12/14 05:38】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島ではほとんど曇りか雨の天気が続いています。
たまに晴れると24~25℃で、半袖ショートパンツに戻り
老犬チャロンが暑がってケージ内をゴロゴロするのであったかジャケットを脱がせます。
でもまたすぐ天気がで20℃前後に落ち着く?…というのが最近の天候です。

曇天兼城浜DSC02609
昨12日もど~んよりした曇天、時々雨、強風

たまに雲がほころびる時もあります

12月7日7時03分DSC02441
12月7日朝7時の朝焼け

12月7日17時48分DSC02573
同じ7日、雲のほころびからのぞいた夕焼け

12月8日7時10分DSC02579
8日朝7時10分、西の空のほころびからのぞいた朝焼け

10日などは晴れて25℃にもなったんですが朝夕は雲でいい写真が撮れず。
ダムの干上がり状態は改善したようには見えないんですが、渇水が新聞種にならないので夜間断水は中断中らしいです。

今日13日は予想最高気温19℃で朝起きたら空気が冷たい!

そんな日々の石垣島でした。





【2014/12/13 06:53】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

チャロンネタが続きますが…


毎朝のわんこのお散歩のとき、
いつも時間がないので、くりとチャロン2匹一緒に出かけています。

でも高齢で小型のチャロンと、中年で中型のくりでは運動量もまったくちがいますし、
チャロンはかなり体力も低下しているので、ほとんど抱っこしながら歩いています。

片手にチャロン、片手にくりのリードやお散歩グッズ、とけっこう大変

なにか良い方法はないものか…とかんがえ。。。

DSC03850 - スリング

ジャーン

ベビー用スリングの作り方を参考に、古バスタオルを縫って、リングなしのスリングを作ってみました。

DSC03825 - スリング

さっそく抱っこしてみる。。

え? 掛け方逆?

…そーなんだ~。。

DSC02585 - スリング

これで大丈夫ですか…?

座り心地もなかなか良さそうですよ 

両手も空いて、とっても楽ちん 

つぎはにゃんこ用を作ってみよう






【2014/12/12 06:57】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

今朝、石垣島で地震がありました!
震度2ということだったけど、もっと大きく感じて恐かった~


さて…

小さかったはなを保護した夜のことを、昨日のことのようによく覚えているのに
あれからもうすぐ10年…

DSC03672 はな

すっかり貫禄つきました。

DSCF7069 - はな

お腹にまあるいドット模様。

DSC06686 はな

後ろ姿はワカメちゃん。

DSC03635 - はな

つい先日、こんなしてお水を飲んでるはなを目撃!

きっと他の猫さんのマネして覚えたのでしょうね~。
お皿のお水よりおいしいのかな…?



猫の年齢表

以前の記事でもご紹介しましたが、こちらの表で換算すると、
はなも人で言えばもう82歳!

のんびりゆったり過ごそうね





【2014/12/11 06:27】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: 都わすれさんへ
ayapani
こんにちは!
これは、以前石垣市立図書館で借りた
猫の医学関係の本から掲載しました。
もう返却しちゃったのでタイトルは忘れてしまいました~(汗)
残念ながらこのページしか写真に撮っていなかったので
今度また探して、13歳以上のページを見てみましょうね。

いろんな年齢換算表があって、いったいどれが本当なの?って
思わずつっこみたくなっちゃいますよね(笑)

Re: ΩΩΩ<な、なんだってー!
ayapani
cakeさん こんにちは!
いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

犬や猫の年齢換算表はいろいろあるので
どれが本当に正しいのかよくわからないのですが、
これは以前図書館で借りた、猫の医学とかなんとかという本の中にあったもので
決して新しいものではないのですよ。

キャンディさんはもう13歳なのですね!
でも写真を見ると、とってもふっくら毛づやも良くて
高齢猫さんには見えませんよね~(笑)

ま、ご参考までに、ということで…


都わすれ(あんまぁ)
前から気になっていたんですけど・・・
これの出典はどこなのかな~?
ネットや動物病院の換算表と比べて極端に乖離してますよね?
今は、20歳以上の猫ちゃんは珍しくないし
この表の13歳以上を見てみたいです。


ΩΩΩ<な、なんだってー!
cake
こんにちは。
僕の知っている猫の年齢換算とあまりに違うので衝撃を受けているところです (^-^;;;;
僕はこれまでずっと、猫は1歳半で大人(20歳)になって、
2歳以降は1年ごとに人間換算で4年ずつ均等に歳を取っていくものと思っていたので、
(昔読んだ本や14年前に動物病院でもらった手帳から得た知識です。)
猫の年齢を人間に換算するときは

20+(実年齢-1)×4で計算していました。

なのでキャンディさんは今だいたい13歳半なので、
20+12.5×4=70歳だとばかり思っていました!

全然ちがーう!!

きっと僕の知識が古いんでしょう。
新しいデータだと猫はもっとずっと速く歳を取っていくということなのですね。
ガーン Σ(´Д`;)

記事中の表を見ますと、7歳~10歳まででかなり歳を取るんですねぇ。
うーむ。

コメントを閉じる▲
*ayapani*

去った日曜日、12月7日 朝 6 時半頃のこと。

DSC03759 - 月の光

わんこのお散歩で近所の浜へ出かけてみると
十五夜の月が海面を照らしながら、西の空に輝いていました。

DSC03751 -月の光

月も雲も月の光も、すべてが幻想的…

DSC03761 - 月の光

キラキラ光る海面、いくら見てても飽きることがありません。


そして30分後、

DSC03773 - 月の光

空がうっすらと明るくなり、青いグラデーションにつつまれます。

DSC03786 - 月の光


くりとチャロンとわたし以外、だーれもいない海。。

休日の朝でしたので、わんこと一緒にゆっくりとながめることができました






【2014/12/10 07:21】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

内地で暮らしている方には申し訳ないようですが…

石垣島も気温が20℃を割る日もあり、一応冬らしくなってきました。

DSC02407 - チャロン

高齢犬のチャロン、先日お外からお家へお引越しを済ませました。

以前、石垣市の O さんより寄付していただいた木製ケージが大活躍

DSC03805 - チャロン

ふかふかベッドは、東京の N さんからのご寄付ですし

DSC03801 - チャロン

ぽかぽかのお洋服は、北海道のSR さんからいただきました。

皆さまからのたくさんの愛情を受け、おかげさまでなんとかかんとかがんばってます。

DSC03813 - チャロン

おうちのにゃんこも、さほど気にせずマイペース。

DSC03527 - チャロン

暖かな日は、少しだけお外へお散歩に出かけ。。

DSC03795 - チャロン

帰ってきたらお水をのんで。。。

DSC03814 - チャロン

眠たくなったらお昼寝して。。

のんびりゆったり暮らしています。


どうぞ温かく見守ってくださいね






【2014/12/09 07:17】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
ayapani
いつもたくさんのご支援を、ほんとうにありがとうございますm(_ _)m
おかげさまでチャロンは新しいベッドがとっても気に入ったようです♪
それに、栄養たっぷりのフードのおかげで、お医者さんの予想より
ずっと長生きしてくれています。
くりはちょっぴりメタボ体型になってしまったので
ほんの少しダイエットを始めました(笑)



アンナのママ
チャロンはあのベッドに、入るサイズなのですね。

どの服も似合うし寝姿はしあわせそうで、ほっとします。

くりちゃんも、とても、好きですよ。。。アンナの前は、くりちゃんのような大きい、ワンコでしたからね。


Re: みつきさんへ
ayapani
いつもどうもありがとう(^^)/
チャロン、すっかりおじいちゃんですけど、
小型犬はかわいく見えて、得してますね~♪



みつき
ちゃろんかわいーかわいすぎます(((o(*゚▽゚*)o)))

コメントを閉じる▲
*ayapani*

師走に入り何かと慌ただしい昨今、
定例となったわんにゃん譲渡会を開催しました。

DSC02457 - 会場

会場は、いつもの石垣市役所玄関前ピロティ。

前日まで北風が強くて寒さを心配していましたが、
この日はおだやかな一日でした。


では、参加わんにゃんの紹介です。

DSC02451 - 参加子猫

生後2~3ヶ月の子猫 4匹。

DSC02452 - 参加猫

生後半年ほどの中猫 6匹。

DSC02526 - 参加猫

生後2ヶ月ほどの子猫 1匹。

DSC02511 - 参加犬

猫さんたちにあいさつに来たわんこは…

DSC02486 - 参加犬

保護犬なおちゃん。

DSC02553 - 野良猫さん

ふらっとやって来た、野良猫さん。
とっても人なつこい猫さんでした。

DSC02473 - 会場

年末にもかかわらずたくさんの方々がお見えになりましたが…

今回は残念ながら、一組もご縁がありませんでした


またがんばろうねっ






【2014/12/08 07:22】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲



12月のわんにゃん譲渡会のお知らせ

日時 12月7日(日) 11時~14時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ



2014_jyotokaikihon - コピー




   


たくさんのかわいい子犬や子猫たちが参加の予定です。

ぜひかわいいわんにゃんに会いに来てくださいね!




 



【2014/12/07 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

日本で建造し日本船籍のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」が石垣島に寄港したそうなので、4日の海保新艇に続いて5日も石垣港に通いました。

斜め後ろ姿
特徴のある船尾
最近超大型客船を見慣れてしまったので大きさは腰を抜かすほどではないです

側面
側面
バスとタクシーが客待ちしていますが閑散…

中央部分
中央部分
上部船室はどう見てもアパートに見えてしまいます

前景
船首
外国の個性を競うようなデザインの客船を見慣れた目からはおとなしすぎの感あり
個性が感じられないですね~

客待ちタクシーと乗客
客待ちのタクシーとこれから観光に行こうとしてるらしい若い女性客
寒そうでした
この日の石垣島の最高気温は20~21℃で冷たい風が強かった

観光に出る乗客
徒歩で石垣島観光に出発する女性客たち
若いのにお金も時間もあるんですね~

本当は、4日に入港して一般公開の予定だったので、内部もご紹介できたはずなんですが…強風で入港延期、公開は中止。残念でした。

知ってますか 
クルーズ船の入港回数は横浜が全国1位、2位神戸、3位が石垣島です

飛鳥Ⅱ
約50,000t、全長240m、乗客定員720~940名
三菱重工で建造されアメリカの船会社で運行されたのち日本向けに大浴場や寿司店を加えるなど改装して現在は郵船クルーズが運行している…そうです。






【2014/12/07 05:13】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


全国の皆さまより、石垣島のわんにゃんへたくさんのご支援が届いております。
いつもお心にかけていただき、本当にありがとうございます



いつもた~くさんのご支援を届けてくださる、東京のNさんより。。。

DSC01820 東京Nさん
アイムスのドッグ&キャットフードと、高齢犬用のウエットフード、

DSC02310 - 東京Nさん
16 L入りの巨大な猫砂!

DSC03554 - 東京Nさん
温かそうなペット用のベッドを二つ、他フリースのブランケットや
エコバック、手帳、わんこ用の目薬とおやつなどなどは
こんなにかわいらしい、ぐりとぐらの切手が貼られ送っていただきました

DSC03552 - 東京Nさん
ベッドやブランケットは、Nさんのお母様が可愛がられていたわんこがお星様になってしまい
新品同様のものがもう使えなくなってしまったので…と。
わんこのご冥福をお祈りし、たいせつに使わせていただきますね。


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*

北海道はもうとても寒いのでしょうね。。

DSC02271 - 北海道SKさん
いつもにゃんこのためにたくさんのご支援を届けてくださる、北海道のSKさんより
高齢猫用の上等フードが4袋も! さらにウエットフードやおやつもた~さん!!
わが家の保護猫たちも高齢化が進んでいますので、ホント助かります。
お手紙では、こちらの断水のことまでご心配いただきありがとうございました。


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*


同じく北海道より。。

DSC03700 - 北海道SRさん
にゃんこ用のウエットフードち、チャロンのために防寒着を送ってくださったのは
北海道のSRさん。
南国石垣島も、海風が強くて意外と冷え込みますので
高齢のチャロンのために、ありがたく使わせていただきますね。


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*

いつも欠かさずご支援くださる、大阪のCさんより

DSC02305 大阪Cさん
成猫用キャットフードが届きました
おかげさまで大人の猫さんたち、みんな元気に過ごしてます。
長年にわたるご支援、本当に感謝しています。


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*


DSC03130 - 石垣Nさん
石垣市のNさんより、子猫用ウエットフードをいただきました。
Nさん宅の子猫さんのお口には合わなかったそうですが、
うちではみんな、大喜びでした~


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*


DSC0356 石垣 Sさん
石垣市のSさんより支援金をいただきました。
Sさんはご自身が車いすの生活にもかかわらず、保護犬猫たちに温かい心を寄せていただいています。
医療費などにたいせつに使わせていただきます。


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*

DSC03518 - しっぽの会
石垣島しっぽの会経由で、猫島の猫さんのためにドライフードが届きました。
会のメンバーで交代して猫島へ通い、約100匹の猫たちにご飯をあげていますので
とっても助かります。 どうもありがとうございました!



皆さまよりたくさんのご支援、本当にありがとうございました。

これからもわんにゃんたちの様子や石垣島での活動を見守ってくださいね






【2014/12/06 05:17】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島では相変わらず降ったりやんだりの天気が続いています。
気温はウナギ下りの最高21℃、暖房入れたり入れなかったり、長ズボンとショートパンツをとっかえひっかえ。
風も冷たい20m

新聞によると、石垣海上保安部では尖閣諸島防衛のため2015年度までに巡視船10隻と400人を新たに配備する予定だそうで、2014年度にはうち4隻が来るそうです。

その中の一隻、「かびら」が入港したそうなので港に行ってみました。

かびら
岸壁に真新しい船体
イカリが他の船は錆びてますがこの船だけピカピカの新塗装
左隣は宮城海上保安部から応援に駆けつけた「まつしま」
今は船が足りなくて全国から交代で応援に来てもらってるようです

かびら中央部
船体中央部
真ん中やや左の黒い正方形が八つ横に並んでるのは電光文字で国境侵犯船に注意を促す文字板
煙突の下、黒いものは相手船に横付けして乗りこむゴムボート

かびら・まつしま船尾
かびらとまつしまの船尾
どちらも船名の下に東京と書いてあります
船籍が東京なのかな
2隻は縦横比が違うし煙突もかびら1本に対しまつしま2本なので別々の船型でしょうね
国旗は海上自衛隊は昔の海軍旗を使ってますが海保は普通の日章旗ですね

かびら・よなくに・いしがき
左から「よなくに(与那国)」、「いしがき(石垣)」、「かびら(川平)」石垣海保所属ですね
イカリとその周囲のサビ具合でどの船が年長かわかります

荒天のせいか4隻もいますが数隻は尖閣海域でがんばっているはず

みずき
中型の「みずき」

みずき砲塔と放水銃
みずきの砲塔と放水銃は梱包?されてました
このまま使われなければ一番いいですね~

他に小型の艇もいます
大・中・小併せて10隻が増強されるようです
相手は小笠原海域に200隻超の漁船が押しかける国ですから、全然足りないとは思いますが、海保さんがんばってくださいね~。




【2014/12/05 04:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

三毛猫ミラの猫親さんより、温かいおたよりとたくさんの写真が届きました

DSC_0032 ミラ

『 こんにちは。もう、12月ですね。
 急に肌寒くなり、冬らしい感じになりましたね。
 わんこ、にゃんこのお世話だけでも大変なのに、週末はあちこちイベントの取材ありがとうございます。
 ブログを見て、自分も行った気分になって楽しんでいます。

DSC_0054 ミラ

ミラは毎日、よく寝てよく食べ元気に過ごしています♪
 体重も3.1kgと変化なしです。羨ましい限りです😍

DSC_0061 ミラ

 よくTVで、掃除機に吸われる事が好きなわんこやにゃんこが登場しますが.
 うちのミラも掃除機が大好きです,
    
DSC_0059 ミラ

 掃除機をかけだすと、周りをくるくる回りだします。

DSC_0045 ミラ

 ミラの背中を吸ってあげると気持ちよさそうな顔をして、
 最後のしめは爪研ぎの上に乗って、爪を研ぎながら吸われて満足しています。
 ○○さん家でもしていましたか?


 ミラのごはんは大袋の物を買う事が多いですが、前から気になっていた箱入りの物が
 値引きされていたので買ってみました。 
 パッケージもおしゃれでした。

DSC_0036 ミラ
  
 しらす添えとあったのですが、前歯のないミラはきれいにしらすだけ残してかわいそうでした😣
 (歯がないから柔らかいごはんが好きかというわけでもなく、
 お水や牛乳の中にカリカリごはんが落ちてふやけてしまった物は何故だか食べません。
 食べる時にお皿からこぼしてしまった物も、私が拾ってお皿に戻してあげないと食べてくれません。)
 
DSC_0035 ミラ

 にゃんこ用の入れ歯があったら、ミラにも作ってあげてお魚を食べさせてあげたいのに…

DSC_0072 ミラ

  急に寒くなったので、○○さんご夫婦もつんだら家のわんにゃんも
  風邪などひかれませんように。 』



Hさん、あたたかいおたよりを、そして、ミラのことをとっても大切に育ててくださり、
どうもありがとうございます

これからも楽しいおたよりと写真をお待ちしてますね





【2014/12/04 07:47】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

日曜に冷房入れたと思ったら、二日後には暖房を入れる寒さです。

マラソン長距離練習の後に、遠いわが家まで帰って昼ご飯作るのはしんどいし~カップ麺じゃパワーにならないし~。

過疎の地にある「茶房・花南」に寄り道がてら。

花南
名前のとおり花の奥にある感じのお店です

花南インテリア
中は民芸風の造りにアンティークの品々
奥には足踏みミシンも

花南三線人形
民芸風はよくあるけどここの特徴は手づくりのお人形さんたち
三線(サンシン)まで精巧な造りです

花南極小人形たち
子どもというより童(わらべ)たちを表現した小さなお人形さんたち

花南人形と満卓
ウサギさん
バックはお昼時で満卓の店内

花南豆腐ハンバーグ
kumは豆腐ハンバーグ定食 700円

花南そば定食
ayaは三枚肉そば定食 850円

花南シ~サ~
庭にも人形ならぬシ~サ~
載ってる台は石臼です

「隠れ家」的に静かなひっそりしたお店です。
メニューも健康指向であっさりめ。

HPはないようですが紹介記事はたくさんあります。 




【2014/12/03 07:14】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
いつもありがとうございます。

kumは草食系でayaは肉食系というよりは雑食系ですね~
いつもこんな感じです。

家で炊事係は草食のkumですので、メニューも草食に傾きがちです。なので、外食の時ayaは肉食っぽいものを選ぶことが多いんです。



アンナのママ
余計なことですが、ayaさん方のが、男っぷりなメニュ―で、思わず
笑って、ごめんさい。見かけの、写真だけですが、・・・
故郷を感じさせるいいお店ですね。

コメントを閉じる▲