*kum*
食べなくなったハナは3日連続病院で点滴と注射をしてもらい、4日めは食べ始めたので通院はお休み、5日め、ガツガツ食べるようになって治療は3日で終わりになりました。

元気に食べ、元気に毛づくろい中です

痩せました

食べなくなった原因はわかりませんが便のサンプル検査で中に草のかけらが多数あるとのこと
うちは室内飼いで植木もありませんから、これは布とかフリースとか食べすぎた?んじゃないかな
にゃんこが布を食べるのは以前からですが~
ハナも10歳ですから加齢で胃腸の働きが弱ってきたのかも。

傷もよくなりカラーを取ったミケ
やっぱり傷をガリガリ掻いてまた血が出そうになり、あわてて再装着!
かゆみ止めが効かないらしいのでわんこのチャロン用(効く!)を転用してみようかとドクターに問い合わせ中
NHKの朝ドラ「マッサン」も終わり、超月並みですが10何年ぶりかでウイスキー、それもニッカを買って飲みました。

おいしいのにびっくり
現在、ayaさんが毎日飲んでます
手前のニッカのコースター2枚はニッカがある北海道余市にお住まいのSさんよりご支援でいただいたもの
つんだら家は現在つかの間の平穏。
そろそろ子ニャンコが大挙してやって来て騒がしくなる季節…

食べなくなったハナは3日連続病院で点滴と注射をしてもらい、4日めは食べ始めたので通院はお休み、5日め、ガツガツ食べるようになって治療は3日で終わりになりました。

元気に食べ、元気に毛づくろい中です

痩せました

食べなくなった原因はわかりませんが便のサンプル検査で中に草のかけらが多数あるとのこと
うちは室内飼いで植木もありませんから、これは布とかフリースとか食べすぎた?んじゃないかな
にゃんこが布を食べるのは以前からですが~
ハナも10歳ですから加齢で胃腸の働きが弱ってきたのかも。

傷もよくなりカラーを取ったミケ
やっぱり傷をガリガリ掻いてまた血が出そうになり、あわてて再装着!
かゆみ止めが効かないらしいのでわんこのチャロン用(効く!)を転用してみようかとドクターに問い合わせ中
NHKの朝ドラ「マッサン」も終わり、超月並みですが10何年ぶりかでウイスキー、それもニッカを買って飲みました。

おいしいのにびっくり

現在、ayaさんが毎日飲んでます
手前のニッカのコースター2枚はニッカがある北海道余市にお住まいのSさんよりご支援でいただいたもの
つんだら家は現在つかの間の平穏。
そろそろ子ニャンコが大挙してやって来て騒がしくなる季節…


スポンサーサイト
*ayapani*
わたしが尊敬してやまない横笛の師匠が、この春沖縄本島へ転勤することが決まり、
先日、研究所の仲間達と送別会を開きました。

生徒一人一人から感謝やはなむけの言葉と、そして花束を贈りました。
みんな、先生の笛の音色が、それはそれは大好きなので
さみしくてさみしくてたまりません
わたしは、2004年に研究所の門をたたき、それから約11年という長きにわたり
八重山古典民謡の横笛を、また八重山の文化や暮らしのことなど
ほんとうにたくさんのことを学ばせていただき、石垣島のお父さんのように信頼していました。

先生が石垣島を離れるなんて夢にも思ってなくて、すっごくショックだったのですが
公務員であるから、転勤は宿命だったのですね。。。

本島での任期は、3年間の予定だそう…
その間研究所の仲間たちでお稽古を続けて、精進していきたいと思っています。
先生、長い間のご指導、ほんとうにありがとうございました。
どうぞお体に気をつけて、早く帰ってきてくださいね!

わたしが尊敬してやまない横笛の師匠が、この春沖縄本島へ転勤することが決まり、
先日、研究所の仲間達と送別会を開きました。

生徒一人一人から感謝やはなむけの言葉と、そして花束を贈りました。
みんな、先生の笛の音色が、それはそれは大好きなので
さみしくてさみしくてたまりません

わたしは、2004年に研究所の門をたたき、それから約11年という長きにわたり
八重山古典民謡の横笛を、また八重山の文化や暮らしのことなど
ほんとうにたくさんのことを学ばせていただき、石垣島のお父さんのように信頼していました。

先生が石垣島を離れるなんて夢にも思ってなくて、すっごくショックだったのですが
公務員であるから、転勤は宿命だったのですね。。。

本島での任期は、3年間の予定だそう…
その間研究所の仲間たちでお稽古を続けて、精進していきたいと思っています。
先生、長い間のご指導、ほんとうにありがとうございました。
どうぞお体に気をつけて、早く帰ってきてくださいね!

*ayapani*
春の訪れと共に一斉に成長する庭の雑草たち…

年末に草刈りして以来、3ヶ月以上も放置してたらこんなことに…
年度末ということもあり、仕事や用事で超多忙の生活が続いていたからか
ストレスでイライラしてたので、何かに集中したくなって、ビーバーを手にしていました
半日ほど夢中になって草刈って、シャワーを浴びたら、スッキリしましたよ~

カショウクズマメの花、発見

鞘も発見

クリの毛も刈ってしまおうかな~、と準備したけど
お尻のフサフサな部分だけにして今回は終わり。
もう少し暑くなったら、またマルガリータにしようかね

春の訪れと共に一斉に成長する庭の雑草たち…

年末に草刈りして以来、3ヶ月以上も放置してたらこんなことに…

年度末ということもあり、仕事や用事で超多忙の生活が続いていたからか
ストレスでイライラしてたので、何かに集中したくなって、ビーバーを手にしていました

半日ほど夢中になって草刈って、シャワーを浴びたら、スッキリしましたよ~


カショウクズマメの花、発見


鞘も発見


クリの毛も刈ってしまおうかな~、と準備したけど
お尻のフサフサな部分だけにして今回は終わり。
もう少し暑くなったら、またマルガリータにしようかね


*ayapani*
今日の朝刊です。

2013年に参入した時の石垣~那覇普通運賃は5000円。
ちなみに現在運行中のJTAとANAの普通運賃は、27,100円(片道運賃)
新規参入するソラシドエアも、普通運賃は21,000円…と
比べものにならないくらい高~い

わんにゃんが増えるのと反比例して、旅行などで石垣島を出る機会が減り
わが家として現実的な影響はあんまりないのですが
ますます出かけにくくなりますね~
沖縄が遠くなってしまいました。。。

今日の朝刊です。

2013年に参入した時の石垣~那覇普通運賃は5000円。
ちなみに現在運行中のJTAとANAの普通運賃は、27,100円(片道運賃)

新規参入するソラシドエアも、普通運賃は21,000円…と
比べものにならないくらい高~い


わんにゃんが増えるのと反比例して、旅行などで石垣島を出る機会が減り
わが家として現実的な影響はあんまりないのですが
ますます出かけにくくなりますね~

沖縄が遠くなってしまいました。。。

*kum*
昨26日まで3日連続通院のハナはレトルト中心のリハビリ食を完食

きれいに
なめまくって食べました 
昨日病院で「食べたら通院は明後日」と言われたので今日はお休み

頬の傷を掻いて傷が拡大するのを防ぐためカラー装着のミケ
ご飯食べる時、水を飲む時などカラーが邪魔になってかわいそうでしたが
カラーの上からも掻くので傷がよくなってもしばらく装着のまま
今朝、爪を切ってからカラーをはずしました
まだ安心はできないので観察中…
石垣島はずっと曇り空で気温だけが上がったり下がったりしてます。
時折パラパラと雨が降りますが…
ダムの水位は50%前後のまま

畑でスプリンクラーによる水撒きがあちこちで見られるようになりました
海開きは終わりましたが夏はまだ遠いようです。

昨26日まで3日連続通院のハナはレトルト中心のリハビリ食を完食

きれいに


昨日病院で「食べたら通院は明後日」と言われたので今日はお休み


頬の傷を掻いて傷が拡大するのを防ぐためカラー装着のミケ
ご飯食べる時、水を飲む時などカラーが邪魔になってかわいそうでしたが
カラーの上からも掻くので傷がよくなってもしばらく装着のまま
今朝、爪を切ってからカラーをはずしました
まだ安心はできないので観察中…
石垣島はずっと曇り空で気温だけが上がったり下がったりしてます。
時折パラパラと雨が降りますが…
ダムの水位は50%前後のまま

畑でスプリンクラーによる水撒きがあちこちで見られるようになりました
海開きは終わりましたが夏はまだ遠いようです。

*kum*
先日、突然元気をなくし、ご飯を食べなくなってしまったハナ
病院で口内炎の注射をしてもらって帰宅、様子を見ることに。
しかしその後もご飯を食べないので再度受診。

今度は採血して血液検査
いくつかの項目で正常値を超えてましたが大幅超過はなく
脱水症状があるとのこと

お腹の触診で腸にガスが貯まってると

お腹の働きを促進する注射

脱水症状に点滴
通院して点滴と注射を続け
2日めに下痢をしてドクターは「薬が効いている」と。
夜、ご飯食べる気があるらしいけどまだ口をつけない。
3日めの朝、レトルト食を少~しだけ食べた。
この日も通院して点滴と注射、3日連続。

通院3日め
この朝レトルトを少量食べ、元気が出てきて鳴いてます
ご飯を食べれば次の通院は翌々日、食べなければ翌日来るようにと言われました。
kumの連日通院が一段落したと思ったら、今度はにゃんこの連日通院。
運命はうまくできてると言うべきかな
つんだら家のにゃんこ達もそろそろ高齢化で成人病が増えるんでしょうね…。
一番の高齢はkumで、2番め、わんこのチャロンは元気で毎日散歩してます。

先日、突然元気をなくし、ご飯を食べなくなってしまったハナ
病院で口内炎の注射をしてもらって帰宅、様子を見ることに。
しかしその後もご飯を食べないので再度受診。

今度は採血して血液検査
いくつかの項目で正常値を超えてましたが大幅超過はなく
脱水症状があるとのこと

お腹の触診で腸にガスが貯まってると

お腹の働きを促進する注射

脱水症状に点滴
通院して点滴と注射を続け
2日めに下痢をしてドクターは「薬が効いている」と。
夜、ご飯食べる気があるらしいけどまだ口をつけない。
3日めの朝、レトルト食を少~しだけ食べた。
この日も通院して点滴と注射、3日連続。

通院3日め
この朝レトルトを少量食べ、元気が出てきて鳴いてます
ご飯を食べれば次の通院は翌々日、食べなければ翌日来るようにと言われました。
kumの連日通院が一段落したと思ったら、今度はにゃんこの連日通院。
運命はうまくできてると言うべきかな

つんだら家のにゃんこ達もそろそろ高齢化で成人病が増えるんでしょうね…。
一番の高齢はkumで、2番め、わんこのチャロンは元気で毎日散歩してます。

*kum*
kumは昨年70歳になったと思ったら
待ってました
とばかりに手術が必要な体の不具合箇所が複数出現(区切りよすぎ!パーツの耐用年数が70年に設定されてるんでしょうか?)、肺がん手術を皮切りに、左右の白内障手術で手術3連発となりました。
白内障手術は左右同時にはできないらしく、右の後、左は一か月後になりました。

手術翌日、眼科の前にて
この後診察時に包帯は取れました
車の運転が禁止でayaさんにまた2日間仕事を休んでもらいました

眼科の待合室にある水槽でナマズが飼われています
一月前には3匹いましたが現在は手前の一匹だけ
動物は飼育するのではなく、本来の場所でのびのび生活させてあげたいです
つんだら家にもわんにゃんがいますが捨てられた子たちです

この目立つホータイは手術日と翌早朝の診察まで
短時間で助かります

手術後一週間は寝ても覚めても24時間この度なしゴーグル装着
よく見えるのはメガネしてるからかな?みたいな錯覚があります
手術後の通院や目薬、入浴・洗顔・洗髪・ひげそり制限、飲酒制限などが大変で、これを2回繰り返すのには正直うんざり~
ですが…手術の効果には目を見張るものがあります。
一番の目的だった運転免許の更新もすみ、カーブミラーの周辺(遠い部分=詰まって見える)もよく見え、オマケ?で携帯やこのパソコンの文字を読むのに老眼鏡が不要になりました
お金も手間も時間もかかりますが大変有効な手術です。
手術3連発もようやく終わりました。あとはリハビリです。視力が落ち着いたら老眼鏡の度も変えなくちゃ。
病院通いもこれにて打ち止めにしたいですね~

kumは昨年70歳になったと思ったら
待ってました

とばかりに手術が必要な体の不具合箇所が複数出現(区切りよすぎ!パーツの耐用年数が70年に設定されてるんでしょうか?)、肺がん手術を皮切りに、左右の白内障手術で手術3連発となりました。
白内障手術は左右同時にはできないらしく、右の後、左は一か月後になりました。

手術翌日、眼科の前にて
この後診察時に包帯は取れました
車の運転が禁止でayaさんにまた2日間仕事を休んでもらいました

眼科の待合室にある水槽でナマズが飼われています
一月前には3匹いましたが現在は手前の一匹だけ
動物は飼育するのではなく、本来の場所でのびのび生活させてあげたいです
つんだら家にもわんにゃんがいますが捨てられた子たちです

この目立つホータイは手術日と翌早朝の診察まで
短時間で助かります

手術後一週間は寝ても覚めても24時間この度なしゴーグル装着
よく見えるのはメガネしてるからかな?みたいな錯覚があります
手術後の通院や目薬、入浴・洗顔・洗髪・ひげそり制限、飲酒制限などが大変で、これを2回繰り返すのには正直うんざり~

ですが…手術の効果には目を見張るものがあります。
一番の目的だった運転免許の更新もすみ、カーブミラーの周辺(遠い部分=詰まって見える)もよく見え、オマケ?で携帯やこのパソコンの文字を読むのに老眼鏡が不要になりました

お金も手間も時間もかかりますが大変有効な手術です。
手術3連発もようやく終わりました。あとはリハビリです。視力が落ち着いたら老眼鏡の度も変えなくちゃ。
病院通いもこれにて打ち止めにしたいですね~

*ayapani*
わが家の長期保護にゃんずにも、高齢化の波が押し寄せております。

2005年に保護したはな、今年で10才になり、すっかり貫禄つきました。

先日のこと、突然元気がなくなりパタッとご飯を食べなくなってしまったので
あわててどうぶつ病院へ連れて行きました。

久しぶりの病院にびびるはな。

口内炎が悪化していたようで、抗生剤の注射を受け様子をみることとなりました。
お世話係もわんにゃんも、歳にはかなわないからね~。
無理せず、体に気をつけましょうね。

わが家の長期保護にゃんずにも、高齢化の波が押し寄せております。

2005年に保護したはな、今年で10才になり、すっかり貫禄つきました。

先日のこと、突然元気がなくなりパタッとご飯を食べなくなってしまったので
あわててどうぶつ病院へ連れて行きました。

久しぶりの病院にびびるはな。

口内炎が悪化していたようで、抗生剤の注射を受け様子をみることとなりました。
お世話係もわんにゃんも、歳にはかなわないからね~。
無理せず、体に気をつけましょうね。

*ayapani*
わんこのモカ改めシェリ-ちゃんの犬親 N さんより、シェリーちゃんの元気な姿と
うれしいおたよりが届きました~

シェリーも我が家に嫁ぎ二年となりました♪病気もせず、毎日元気に過ごしてます〓
天気悪くストレスを溜めていたようですけど(笑)
今日は近くマキラの児童公園〓〓に遊びに行って来ました~
はしゃいで駆け回り海岸の砂場で蟹穴目掛けて穴堀に夢中で四ヶ所もやってしまいました
顔は砂だらけ~
何とも言えない位可愛いシェリーでしたぁ(^-^ゞ
あまり映りが良くないけど添付しますね〓
毎日本当にお疲れ様ですm(_ _)m
これからも、ワンニャンのお世話頑張って下さいませ
また、身体大事にして下さいね~
ありがとうございます〓
又会いに行きますね〓〓

わはは
今も変わらずにカニ穴堀りが大好きなんですね!
あの強面のモカとは思えないくらい、優しい表情になったシェリーちゃん。
N さん、大切に育ててくださり本当にありがとうございます。
また、譲渡会にも遊びに来てくださいね~
お待ちしてま~す。

わんこのモカ改めシェリ-ちゃんの犬親 N さんより、シェリーちゃんの元気な姿と
うれしいおたよりが届きました~


シェリーも我が家に嫁ぎ二年となりました♪病気もせず、毎日元気に過ごしてます〓
天気悪くストレスを溜めていたようですけど(笑)
今日は近くマキラの児童公園〓〓に遊びに行って来ました~
はしゃいで駆け回り海岸の砂場で蟹穴目掛けて穴堀に夢中で四ヶ所もやってしまいました
顔は砂だらけ~
何とも言えない位可愛いシェリーでしたぁ(^-^ゞ
あまり映りが良くないけど添付しますね〓
毎日本当にお疲れ様ですm(_ _)m
これからも、ワンニャンのお世話頑張って下さいませ
また、身体大事にして下さいね~
ありがとうございます〓
又会いに行きますね〓〓

わはは

あの強面のモカとは思えないくらい、優しい表情になったシェリーちゃん。
N さん、大切に育ててくださり本当にありがとうございます。
また、譲渡会にも遊びに来てくださいね~


*ayapani*
横笛師匠のご子息の結婚披露宴にお招きいただき
ANAインターコンチネンタルリゾート石垣へ行ってきました。

新郎新婦とご両親が登場~
広い会場もたくさんの招待客でぎっしり
300名以上はいらしたようです。

次々と余興が始まります。

相変わらず 『 ようかい体操 』 多いですね~。

キャンドルサービス
席が多すぎて全席回れず、あんなに遠くに…

〆はカチャーシーと胴上げ

横笛研究所の仲間達と。
余興で舞台に上がり、みんなで笛を吹かせていただきました。

二次会は、新郎の実家である師匠の自宅にて。
皆さん朝まで楽しまれたようですよ~

横笛師匠のご子息の結婚披露宴にお招きいただき
ANAインターコンチネンタルリゾート石垣へ行ってきました。

新郎新婦とご両親が登場~

広い会場もたくさんの招待客でぎっしり


次々と余興が始まります。

相変わらず 『 ようかい体操 』 多いですね~。

キャンドルサービス
席が多すぎて全席回れず、あんなに遠くに…

〆はカチャーシーと胴上げ


横笛研究所の仲間達と。
余興で舞台に上がり、みんなで笛を吹かせていただきました。

二次会は、新郎の実家である師匠の自宅にて。
皆さん朝まで楽しまれたようですよ~


*ayapani*
先月末、右目横に大きな傷ができ、病院通いをしていたみけちゃん
その時のこと

やがて1ヶ月、傷はだいぶ小さくなったけどまだ痒がっています。

治りかけが痒いんだよね~

「 もー!やんにゃっちゃう
はやくはずしてにゃ~
」

そんな時でも他のにゃんこを気遣うやさしいみけ。

「 はやくじゆうのみににゃりたいのでしゅ 」
ごめんね。。 もう少しのしんぼうだからね~。

先月末、右目横に大きな傷ができ、病院通いをしていたみけちゃん


やがて1ヶ月、傷はだいぶ小さくなったけどまだ痒がっています。

治りかけが痒いんだよね~


「 もー!やんにゃっちゃう



そんな時でも他のにゃんこを気遣うやさしいみけ。

「 はやくじゆうのみににゃりたいのでしゅ 」
ごめんね。。 もう少しのしんぼうだからね~。

*ayapani*
『 さんばし通りに美味しい和食屋さんがオープンしたよ! 』 と聞きつけ
さっそく行ってみました。

「 楽味 」 さん
こじんまりとした良い雰囲気

店主さんは東京の「なだ万」にて長年板場をされていた、とのこと。
ん~、期待で胸がふくらむ~

ランチメニューです。
天ぷらと日本そば、そして日替わりの一汁三菜とあり、どれもおいしそう~。

腹ぺこでしたので、天丼をいただきました。
ボリュームたっぷり!
さくさくの天ぷら、小鉢の煮浸しも良いお味~
材料のお野菜は、京都の農家さんから直接取り寄せているというこだわりよう。
石垣島でも本格的な和食が食べられるなんて~、しあわせ
おそばもおすすめだそう、次はぜったいにおそばにしよう

『 さんばし通りに美味しい和食屋さんがオープンしたよ! 』 と聞きつけ
さっそく行ってみました。

「 楽味 」 さん
こじんまりとした良い雰囲気


店主さんは東京の「なだ万」にて長年板場をされていた、とのこと。
ん~、期待で胸がふくらむ~


ランチメニューです。
天ぷらと日本そば、そして日替わりの一汁三菜とあり、どれもおいしそう~。

腹ぺこでしたので、天丼をいただきました。
ボリュームたっぷり!
さくさくの天ぷら、小鉢の煮浸しも良いお味~

材料のお野菜は、京都の農家さんから直接取り寄せているというこだわりよう。
石垣島でも本格的な和食が食べられるなんて~、しあわせ

おそばもおすすめだそう、次はぜったいにおそばにしよう


*ayapani*
昨日はkumが、右目に引き続き左目の白内障手術を受けたので、
久しぶりに夕方のお散歩を交代しました。

寒かったり暑くなったりと、気候の変動が激しいこの頃ですが
この日は夏日だったので、チャロンもお洋服を脱いでのお散歩です。

近くの川まで歩いて来ました。

くり、お尻の毛がふっさふさ

チャロンの毛もボサボサだ~
このまま暑くなるようだったら、2わんともカットしてあげなくちゃ~

静かな静かなひとときでした。

昨日はkumが、右目に引き続き左目の白内障手術を受けたので、
久しぶりに夕方のお散歩を交代しました。

寒かったり暑くなったりと、気候の変動が激しいこの頃ですが
この日は夏日だったので、チャロンもお洋服を脱いでのお散歩です。

近くの川まで歩いて来ました。

くり、お尻の毛がふっさふさ


チャロンの毛もボサボサだ~

このまま暑くなるようだったら、2わんともカットしてあげなくちゃ~


静かな静かなひとときでした。

トラックバック(0) |
Re: アンナのママさんへ
ayapani いつもたくさんのご支援を、本当にありがとうございます。
おかげさまで老犬チャロン他わんにゃん一同、みんな元気にしています♪
カットの腕はなかなか…(汗)
これからも修行を続けます!
kumもおかげさまで、術後の経過も良好のようでして
いつもご心配くださり、感謝しています。
アンナのママ 2匹の、ワンコの海を見ている後姿。かわいい^^
本当に毛の伸びるのは、早いですね。。カットはうまくなりましたか?文句言わないから、いいですね。(笑)
kumさん、お大事に。ayaさんいそがしいでしょから頑張ってください。
お試し用新しい猫フードの案内が来たので、少量ですが何だかおまけもつけるというので、そちらに、送りますね。
ayapani いつもたくさんのご支援を、本当にありがとうございます。
おかげさまで老犬チャロン他わんにゃん一同、みんな元気にしています♪
カットの腕はなかなか…(汗)
これからも修行を続けます!
kumもおかげさまで、術後の経過も良好のようでして
いつもご心配くださり、感謝しています。
アンナのママ 2匹の、ワンコの海を見ている後姿。かわいい^^
本当に毛の伸びるのは、早いですね。。カットはうまくなりましたか?文句言わないから、いいですね。(笑)
kumさん、お大事に。ayaさんいそがしいでしょから頑張ってください。
お試し用新しい猫フードの案内が来たので、少量ですが何だかおまけもつけるというので、そちらに、送りますね。
*kum*
つんだら家もついにフリマデビュー!
家で冬眠中の品々も活用してくださる人の手に渡った方が品物にとっても幸せだろうと思いつつも、今まできっかけがありませんでした。
家が市街地から遠くて手間がかかることも理由の一つでしたが~最近、家近くのよろず屋さんが公民館の庭で出店料なしのフリマを始め、前月偵察した上で15日の市に、つんだら家も参加させてもらいました!

フリマらしい手作り看板

前月に続きうららかな春の日和のもと盛況のメインストリート

ウエアはフリマの中心、売れ行きも好調

ハンドクラフトらしさを出した木工品

つんだら屋です!
年代ものの革ジャン、ランタン、落し物のジャングルハット(無料)、ご支援でいただいたにゃんこイラスト絵葉書、大型三脚、それに子にゃんこ2匹も参加、座ってるのはayaさん

つんだら家の子にゃんこ2匹、マリンとゆり子、ほしいという声もかかったんですが…
ご縁がありませんでした
右はkumが出した大型三脚、カメラが小型軽量化して不要になりましたが…

フリマの中心はママさんたちですからキッズも多い
バックでは出店者のおばさんがお弁当中
今回つんだら屋で売れたのは一部故障中のデジカメ、小型三脚、新品未使用のLEDあんどん、絵葉書3枚でした。それに委託された?冬瓜2個も。落し物の帽子は落とし主ではない人がもらっていきました。
今までフリマをのぞく時は買う側の目線でしたが~今回売る立場で他の出店の値段など見て参考になりました。次に活かしたいと思います。
2匹のにゃんこも風が強い中、お疲れさまでした!

つんだら家もついにフリマデビュー!
家で冬眠中の品々も活用してくださる人の手に渡った方が品物にとっても幸せだろうと思いつつも、今まできっかけがありませんでした。
家が市街地から遠くて手間がかかることも理由の一つでしたが~最近、家近くのよろず屋さんが公民館の庭で出店料なしのフリマを始め、前月偵察した上で15日の市に、つんだら家も参加させてもらいました!

フリマらしい手作り看板

前月に続きうららかな春の日和のもと盛況のメインストリート

ウエアはフリマの中心、売れ行きも好調

ハンドクラフトらしさを出した木工品

つんだら屋です!
年代ものの革ジャン、ランタン、落し物のジャングルハット(無料)、ご支援でいただいたにゃんこイラスト絵葉書、大型三脚、それに子にゃんこ2匹も参加、座ってるのはayaさん

つんだら家の子にゃんこ2匹、マリンとゆり子、ほしいという声もかかったんですが…
ご縁がありませんでした
右はkumが出した大型三脚、カメラが小型軽量化して不要になりましたが…

フリマの中心はママさんたちですからキッズも多い
バックでは出店者のおばさんがお弁当中
今回つんだら屋で売れたのは一部故障中のデジカメ、小型三脚、新品未使用のLEDあんどん、絵葉書3枚でした。それに委託された?冬瓜2個も。落し物の帽子は落とし主ではない人がもらっていきました。
今までフリマをのぞく時は買う側の目線でしたが~今回売る立場で他の出店の値段など見て参考になりました。次に活かしたいと思います。
2匹のにゃんこも風が強い中、お疲れさまでした!

*ayapani*
昨年秋に引き続き、職場の互助会主催によるウォーキング会があり、参加してきました。
場所も昨年と同じ、バンナ公園1周です。

南口駐車場近くにて、ケラマツツジが満開

スズランのような、白く可憐な花はリュウキュウアセビ。

ソシンカ、きれ~い

西口駐車場付近にてこんな看板を発見!

どれどれ~、としばらくさがしてみたところ…

巨大なモダマのサヤを発見!
サヤは大きな物では、長さ1mくらいになるそうで、種は直径4~5cmもあるそうですよ

気持ちよい汗を流して、最後にみんなで記念撮影
おつかれさまでした!

昨年秋に引き続き、職場の互助会主催によるウォーキング会があり、参加してきました。
場所も昨年と同じ、バンナ公園1周です。

南口駐車場近くにて、ケラマツツジが満開


スズランのような、白く可憐な花はリュウキュウアセビ。

ソシンカ、きれ~い


西口駐車場付近にてこんな看板を発見!

どれどれ~、としばらくさがしてみたところ…

巨大なモダマのサヤを発見!
サヤは大きな物では、長さ1mくらいになるそうで、種は直径4~5cmもあるそうですよ


気持ちよい汗を流して、最後にみんなで記念撮影

おつかれさまでした!

*ayapani*
あの花、そろそろ見頃かな~…?と、大浜の崎原公園へ行ってみました。

期待通り、目の前には紫色の絨毯が広がっています

ヒメキランソウが満開~

地表を覆うようにびっしりと咲いています。

一年前の今頃、わんこのくりと、譲渡を控えていた保護犬のゆきちゃんと一緒に
お散歩に来たときのことを、懐かしく思い出しました~。
その時のこと

( これは去年の写真です )
ゆきちゃんが卒業してから、もう1年も経ったんだ~!
ゆきちゃんのお家の方は、そろそろ桜の季節ですね

あの花、そろそろ見頃かな~…?と、大浜の崎原公園へ行ってみました。

期待通り、目の前には紫色の絨毯が広がっています


ヒメキランソウが満開~


地表を覆うようにびっしりと咲いています。

一年前の今頃、わんこのくりと、譲渡を控えていた保護犬のゆきちゃんと一緒に
お散歩に来たときのことを、懐かしく思い出しました~。


( これは去年の写真です )
ゆきちゃんが卒業してから、もう1年も経ったんだ~!
ゆきちゃんのお家の方は、そろそろ桜の季節ですね


『 小さな命の写真展 』
~ 開催のお知らせ ~

展示写真 児童文学作家 今西乃子著 「犬たちをおくる日」より
犬猫の殺処分数は年間約13万頭、決して周知されているとは言い難い現状を
一人でも多くの方に知っていただくきっかけになれば…
人間に放棄され、殺処分される犬たちの現状、
そして、それとは反対に運良く救い出された捨て犬たちの現状を、
写真を通して強く訴えていきます。
命を捨てるのも人間・命を救うのも人間、
どちらの人間になったほうが、あなたは自分を好きになれますか?
幸せな人間になれますか…?
◆ 2月18日(水)~2月28日(土)
場所 大浜信泉記念館 1階ギャラリー
◆ 3月1日(日)~3月14日(土)
場所 石垣島離島ターミナル内 とぅもーるネットセンター石垣
たくさんの皆さまのご来場を心よりお持ちしております。

*kum*
にゃんこはわんこに比べると個性がはっきりしてますね~。
わが家で暮らしてる16にゃんずの中でも特異なのがももちゃん。
5歳の女の子ですが唯一、触れず抱っこできず食事時のケージにも入れられない、シャイ過ぎるにゃんこで、ayaさんは「家庭内野良」と呼んでます。

人だけでなく他のにゃんことも仲よくなれず
食事時、他のにゃんずがケージに入ってる時だけのほっこり顔
他のにゃんずがいる特はこんなにリラックスしません

これも他のにゃんずがケージに入ってる時ののびのびした猫らしい行動
テレビは岩合光昭の「世界猫歩き」で日本のどこか

寒いときはさすがに猫だんごの中に入りますが
右上、遠慮がちで隅っこの方に半分はみ出してます

別な時、完全にはみ出して外にいます
押し出されたのかも

高齢でおとなしいりりと
口の周りが黒ずんできたら口内炎の薬をご飯に混ぜるタイミングです
普通、口内炎の治療は病院で注射ですが
ももは病院に連れて行けないので特別に飲み薬を処方してもらっています。
薬をご飯に混ぜるのですが、口内炎が悪化すると口が痛くてなかなか食べてくれないので薬を飲ませるのも一苦労です。
ドライフードをお湯で軟らかくしたりレトルト食だけにしたり果てはスープだけにしたり。
苦心惨憺、本人も痛いでしょうがこちらもハラハラで疲れます。
最近の重大ニュース
ayaがももちゃんをなでなでできた

逃げなかったそうです。
5年たって、やっと慣れてくれたのかな…

にゃんこはわんこに比べると個性がはっきりしてますね~。
わが家で暮らしてる16にゃんずの中でも特異なのがももちゃん。
5歳の女の子ですが唯一、触れず抱っこできず食事時のケージにも入れられない、シャイ過ぎるにゃんこで、ayaさんは「家庭内野良」と呼んでます。

人だけでなく他のにゃんことも仲よくなれず
食事時、他のにゃんずがケージに入ってる時だけのほっこり顔
他のにゃんずがいる特はこんなにリラックスしません

これも他のにゃんずがケージに入ってる時ののびのびした猫らしい行動
テレビは岩合光昭の「世界猫歩き」で日本のどこか

寒いときはさすがに猫だんごの中に入りますが
右上、遠慮がちで隅っこの方に半分はみ出してます

別な時、完全にはみ出して外にいます
押し出されたのかも

高齢でおとなしいりりと
口の周りが黒ずんできたら口内炎の薬をご飯に混ぜるタイミングです
普通、口内炎の治療は病院で注射ですが
ももは病院に連れて行けないので特別に飲み薬を処方してもらっています。
薬をご飯に混ぜるのですが、口内炎が悪化すると口が痛くてなかなか食べてくれないので薬を飲ませるのも一苦労です。
ドライフードをお湯で軟らかくしたりレトルト食だけにしたり果てはスープだけにしたり。
苦心惨憺、本人も痛いでしょうがこちらもハラハラで疲れます。
最近の重大ニュース



逃げなかったそうです。
5年たって、やっと慣れてくれたのかな…

*kum*
先日、譲渡されてKさん宅で暮らし始めたあんこ.。
Kさんがすぐに避妊手術をしてくださいました。
Kさんのご希望で耳先カットはしてないです。
今回、Kさんの都合でつんだら家へショートステイにやってきました。

Kさん宅へ行ってまだ2週間ですが…
もうKさんちのにゃんこになって、つんだら家はよその家になってしまい、警戒感あらわ

少~し思い出したかな…

パソコン椅子がお気に入り

椅子にこだわってるのか膝の上がいいのか?
両方かも
今週末まで滞在の予定です。

先日、譲渡されてKさん宅で暮らし始めたあんこ.。
Kさんがすぐに避妊手術をしてくださいました。
Kさんのご希望で耳先カットはしてないです。
今回、Kさんの都合でつんだら家へショートステイにやってきました。

Kさん宅へ行ってまだ2週間ですが…
もうKさんちのにゃんこになって、つんだら家はよその家になってしまい、警戒感あらわ

少~し思い出したかな…

パソコン椅子がお気に入り

椅子にこだわってるのか膝の上がいいのか?
両方かも
今週末まで滞在の予定です。

*ayapani*
ただ今、石垣港離島ターミナル内とぅもーるネットセンター石垣さんの一画をお借りして
今西乃子先生の 『 小さな命の写真展 』 を開催しております。
とぅもーるネットセンターさんのブログは
こちら

サンゴウィークということで、『 八重山サンゴ展 』 も同時開催中。

お隣には八重山の名産品が揃う、とぅもーるショップがあります。

写真展は、小さな命の現状を一人でも多くの方に知っていただきたく、開催の運びとなりました。

今西乃子先生の著書も多数展示し、自由にご覧いただけます。

写真展は3月14日までの開催です。
たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております。

ただ今、石垣港離島ターミナル内とぅもーるネットセンター石垣さんの一画をお借りして
今西乃子先生の 『 小さな命の写真展 』 を開催しております。
とぅもーるネットセンターさんのブログは


サンゴウィークということで、『 八重山サンゴ展 』 も同時開催中。

お隣には八重山の名産品が揃う、とぅもーるショップがあります。

写真展は、小さな命の現状を一人でも多くの方に知っていただきたく、開催の運びとなりました。

今西乃子先生の著書も多数展示し、自由にご覧いただけます。

写真展は3月14日までの開催です。
たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております。

*kum*
kumはなぜか廃屋など使われなくなって荒れ果てた建物や建造物が好きで写真を撮ってます。
東京にいた頃は廃線になった鉄道や山奥の廃村を撮りに行きました。
石垣島には絵になる廃屋があまりないのですが「電信屋(デンシンヤ~)」を撮って当ブログに載せました。

海底電線を陸上に引き揚げる建物です

レンガが露出した内部

そのパノラマ
前々から気になっていたのが、西表島に残る戦前の炭鉱跡です。
行って写真撮りたいな~と思っていたら
ayaさんが図書館で三木健・編著「西表炭鉱写真集」を借りてきてくれました。

30年も前の本です

炭鉱とくれば石炭を積み出すトロッコが必ずあるはず
レンガ積みのレール支柱が残ってるようです
坑道跡に入るのは危険がありますがこういうのは大丈夫でしょう

地図を見ると西表島よりも
遺跡は隣の内離(うちパナリ)島の方に集中してるようです
写真右の陸地が西表島、中央の小島が内離島
内離島に行かなくちゃ
内離島は西表島と200mほどしか離れていませんが現在無人島のため定期航路はなし!
漁船をチャーターするか?
…と、思ったら炭鉱跡見学ツアーがあるんですね~
けど、よく見たら
10年前の広告で、割引有効期間が4年前まで… ちょっと古そう
現在どうなってるかわかりませんがいろいろ探して模索中!
ぼちぼちやるしかないですねえ。
本日11日、4年前に大震災があった日です。
今日、北日本は暴風雪で大変と思います。
石垣島も冬に戻ったような寒さなので暖房入れて冬服でがんばってます。

kumはなぜか廃屋など使われなくなって荒れ果てた建物や建造物が好きで写真を撮ってます。
東京にいた頃は廃線になった鉄道や山奥の廃村を撮りに行きました。
石垣島には絵になる廃屋があまりないのですが「電信屋(デンシンヤ~)」を撮って当ブログに載せました。

海底電線を陸上に引き揚げる建物です

レンガが露出した内部

そのパノラマ
前々から気になっていたのが、西表島に残る戦前の炭鉱跡です。
行って写真撮りたいな~と思っていたら
ayaさんが図書館で三木健・編著「西表炭鉱写真集」を借りてきてくれました。

30年も前の本です

炭鉱とくれば石炭を積み出すトロッコが必ずあるはず
レンガ積みのレール支柱が残ってるようです
坑道跡に入るのは危険がありますがこういうのは大丈夫でしょう

地図を見ると西表島よりも
遺跡は隣の内離(うちパナリ)島の方に集中してるようです
写真右の陸地が西表島、中央の小島が内離島
内離島に行かなくちゃ

内離島は西表島と200mほどしか離れていませんが現在無人島のため定期航路はなし!
漁船をチャーターするか?
…と、思ったら炭鉱跡見学ツアーがあるんですね~
けど、よく見たら
10年前の広告で、割引有効期間が4年前まで… ちょっと古そう

現在どうなってるかわかりませんがいろいろ探して模索中!
ぼちぼちやるしかないですねえ。
本日11日、4年前に大震災があった日です。
今日、北日本は暴風雪で大変と思います。
石垣島も冬に戻ったような寒さなので暖房入れて冬服でがんばってます。

*ayapani*
初夏のような日があったかと思ったら、またまた寒さがぶり返したこの頃。

暖を求めて猫ベッドに群がる5にゃんず、でっかい猫団子のでき上がり
ベッドからはみ出しちゃった右上の三毛猫は、ももちゃん。

組み合わせが少し入れ変わって、1匹増えてましたよ!
6にゃんいますが、わかります~?

この日も6にゃんず
このベッドって、いったい何匹用?

別のベッドでは、エリカラみけも猫団子に混ざってましたよ。
みんなに怖がられて仲間はずれにされないかと心配していたけど
案外平気なのですね~、良かった
猫団子になる猫同士は、わりと仲良しさん。
反対にぜったい猫団子に加わらない気むずかしい猫さんたち、
(うちでは、はな・きき・ひめ)
こんなに寒い日は、ちょっぴりかわいそう…と思うこの頃でした。

初夏のような日があったかと思ったら、またまた寒さがぶり返したこの頃。

暖を求めて猫ベッドに群がる5にゃんず、でっかい猫団子のでき上がり

ベッドからはみ出しちゃった右上の三毛猫は、ももちゃん。

組み合わせが少し入れ変わって、1匹増えてましたよ!
6にゃんいますが、わかります~?

この日も6にゃんず


別のベッドでは、エリカラみけも猫団子に混ざってましたよ。
みんなに怖がられて仲間はずれにされないかと心配していたけど
案外平気なのですね~、良かった

猫団子になる猫同士は、わりと仲良しさん。
反対にぜったい猫団子に加わらない気むずかしい猫さんたち、
(うちでは、はな・きき・ひめ)
こんなに寒い日は、ちょっぴりかわいそう…と思うこの頃でした。

*kum*

7・8日、市民総合文化祭に行ってきました~
会場は市民会館他

何はともあれ、写真(と書道)の展示会場へ
オープン直後で人影まばら
右が書道で左が写真

朝陽と夕陽の写真
この島では必須の題材
もちろん、kumの作品ではありませ~ん

絵画・彫刻展示
この彫刻、リアルすぎて生身の人が粘土マスクをかぶってるのかと思ってしまった

華道展示
自称ナチュラリストのkumから見ると…

沖縄伝統の「ぶくぶく茶」をたてる人たち
道具が和式の茶道と比べると大きいです
柄杓(ひしゃく)は同じ

これがぶくぶく茶
飲んでみてください
舞台は8日(日)のみ
kumはうちでわんにゃんのお世話
ayaは三線で出演するので本番は撮れずリハーサル状況にて以下にご報告

筝曲(琴)のリハーサルを舞台袖から

とぅばら~まの独唱リハーサル

武道

アカペラで唄う古謡

琉球芸能

舞台裏にて、三線(さんしん)部会のマドンナたち
ayaの舞台終演後は「ぶがりの~し」(慰労会・打ち上げ会)が盛り上がったそうです


7・8日、市民総合文化祭に行ってきました~
会場は市民会館他

何はともあれ、写真(と書道)の展示会場へ
オープン直後で人影まばら
右が書道で左が写真

朝陽と夕陽の写真
この島では必須の題材
もちろん、kumの作品ではありませ~ん

絵画・彫刻展示
この彫刻、リアルすぎて生身の人が粘土マスクをかぶってるのかと思ってしまった

華道展示
自称ナチュラリストのkumから見ると…

沖縄伝統の「ぶくぶく茶」をたてる人たち
道具が和式の茶道と比べると大きいです
柄杓(ひしゃく)は同じ

これがぶくぶく茶
飲んでみてください
舞台は8日(日)のみ
kumはうちでわんにゃんのお世話
ayaは三線で出演するので本番は撮れずリハーサル状況にて以下にご報告

筝曲(琴)のリハーサルを舞台袖から

とぅばら~まの独唱リハーサル

武道

アカペラで唄う古謡

琉球芸能

舞台裏にて、三線(さんしん)部会のマドンナたち
ayaの舞台終演後は「ぶがりの~し」(慰労会・打ち上げ会)が盛り上がったそうです

*ayapani*
休日に午前中から市内へ出かける時は、だいたい外で昼食を摂ることになりますが、
わが家の第二の台所と化しているおいしい中華料理屋さん 湖南楼。
ブログでとっくにご紹介していたと思っていたら、まだだったということに気づき、
今頃ですがまとめてご紹介しま~す。

市内へ出ると必ずと言っていいほど市立図書館へ行くので、そのすぐ近くにありとっても便利。

ランチメニュー。

わたしの一押し、中華丼。

エビチリ。

魚料理。

鳥の揚げ物香味ソース。

麻婆豆腐。

叉焼キムチ丼 温玉のせ。

揚げ魚の甘辛炒め。

定食にはデザートとドリンクも付いています

kumの一押し、天津飯と水餃子。

担々麺も超おいしい

夏の季節には冷やし中華。
店主さんご夫婦のお人柄のせいか、お店の雰囲気は温かく安心して入れますし
とにかく、どれを食べても間違いなくおいしい
これからも通い続けますので、よろしくお願いします

休日に午前中から市内へ出かける時は、だいたい外で昼食を摂ることになりますが、
わが家の第二の台所と化しているおいしい中華料理屋さん 湖南楼。
ブログでとっくにご紹介していたと思っていたら、まだだったということに気づき、
今頃ですがまとめてご紹介しま~す。

市内へ出ると必ずと言っていいほど市立図書館へ行くので、そのすぐ近くにありとっても便利。

ランチメニュー。

わたしの一押し、中華丼。

エビチリ。

魚料理。

鳥の揚げ物香味ソース。

麻婆豆腐。

叉焼キムチ丼 温玉のせ。

揚げ魚の甘辛炒め。

定食にはデザートとドリンクも付いています


kumの一押し、天津飯と水餃子。

担々麺も超おいしい


夏の季節には冷やし中華。
店主さんご夫婦のお人柄のせいか、お店の雰囲気は温かく安心して入れますし
とにかく、どれを食べても間違いなくおいしい

これからも通い続けますので、よろしくお願いします


*kum*
1日の譲渡会で譲渡の申込みをいただいたタラちゃん、ご希望のKさんの用意ができたのでトライアルに行きました。

昨年サザンゲート猫島で保護直後のタラちゃん
まずはノミ・ダニ掃除のお風呂
毛がふわふわです

伝染病がないか確認のため一週間の隔離観察中
途中で耳ダニが発見され他の猫にうつるので隔離延長
投薬しながら結局合計一か月
ケージ生活になってしまいました
つんだら家で一番の元気印なのによくがんばったね
この時、耳ダニがかゆくて目まで掻いてしまい、右目に障害が残ってしまいました
耳ダニが完治してケージから出たあとも変わらず元気一番!
ご飯はいつも完食!

Kさん宅へ移送のためガタピシ・バモスに乗ったタラちゃん
さすがに落ち着かずキョロキョロ

Kさん宅で誓約書の説明中
ただ今トライアル中
物怖じしない元気者でとても人に慣れてるので新しいお家でも大丈夫だよね~

1日の譲渡会で譲渡の申込みをいただいたタラちゃん、ご希望のKさんの用意ができたのでトライアルに行きました。

昨年サザンゲート猫島で保護直後のタラちゃん
まずはノミ・ダニ掃除のお風呂
毛がふわふわです

伝染病がないか確認のため一週間の隔離観察中
途中で耳ダニが発見され他の猫にうつるので隔離延長
投薬しながら結局合計一か月

ケージ生活になってしまいました
つんだら家で一番の元気印なのによくがんばったね
この時、耳ダニがかゆくて目まで掻いてしまい、右目に障害が残ってしまいました
耳ダニが完治してケージから出たあとも変わらず元気一番!
ご飯はいつも完食!

Kさん宅へ移送のためガタピシ・バモスに乗ったタラちゃん
さすがに落ち着かずキョロキョロ

Kさん宅で誓約書の説明中
ただ今トライアル中
物怖じしない元気者でとても人に慣れてるので新しいお家でも大丈夫だよね~

*ayapani*
いつもたくさんのご支援をありがとうございます。
全国の皆さんから、温かいご支援のご報告です。
長年、定期的に成猫用フードを送ってくださる大阪のCさんより

ピュリナワンの上等フード大袋が3つ、届きました。
長きにわたるご支援、心より感謝しています。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
東京にお住まいのNさんより

ドッグフード、キャットフード、ペット用ベッド、犬猫用のおやつ、首輪、

高齢犬用の上等ドライフード、そして…

お世話係のために、バレンタインチョコレートも
(北海道の六花亭でした)

たくさんの品々を、こんなにかわいい切手を貼って送ってくださいました。
いつもたくさんの応援、深く感謝しています。
高齢わんこのチャロンも、おかげさまで食欲旺盛です、ありがとうございました。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
石垣市にお住まいのSさんより

キャットフードが5袋も届きました、どうもありがとうございました。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
石垣市にお住まいのNさんより

大事に育てていた小型犬が亡くなられてしまったから、と
ペット用サークル、ドッグフード、リード、紙おむつをいただきました。
どうもありがとうございました。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
石垣市の?さん(ごめんなさい、お名前を失念!)より

猫砂とトイレシートをいただきました。
とっても助かります、どうもありがとうございました!
保護犬、猫たちのためにたくさんのご支援をいただき
安心して飼育を続けることができます。
皆さま、本当にありがとうございました。
どうぞこれからも、石垣島のわんにゃんを見守ってください。

いつもたくさんのご支援をありがとうございます。
全国の皆さんから、温かいご支援のご報告です。
長年、定期的に成猫用フードを送ってくださる大阪のCさんより

ピュリナワンの上等フード大袋が3つ、届きました。
長きにわたるご支援、心より感謝しています。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
東京にお住まいのNさんより

ドッグフード、キャットフード、ペット用ベッド、犬猫用のおやつ、首輪、

高齢犬用の上等ドライフード、そして…

お世話係のために、バレンタインチョコレートも


たくさんの品々を、こんなにかわいい切手を貼って送ってくださいました。
いつもたくさんの応援、深く感謝しています。
高齢わんこのチャロンも、おかげさまで食欲旺盛です、ありがとうございました。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
石垣市にお住まいのSさんより

キャットフードが5袋も届きました、どうもありがとうございました。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
石垣市にお住まいのNさんより

大事に育てていた小型犬が亡くなられてしまったから、と
ペット用サークル、ドッグフード、リード、紙おむつをいただきました。
どうもありがとうございました。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
石垣市の?さん(ごめんなさい、お名前を失念!)より

猫砂とトイレシートをいただきました。
とっても助かります、どうもありがとうございました!
保護犬、猫たちのためにたくさんのご支援をいただき
安心して飼育を続けることができます。
皆さま、本当にありがとうございました。
どうぞこれからも、石垣島のわんにゃんを見守ってください。

*ayapani*
3月2日、仕事を終えてから夕方の飛行機に乗って那覇へ出かけました。

到着したらもう真っ暗!

那覇空港駅からいつものようにモノレールに乗ろうと思ったら…

自動改札機が新しくなっていて、切符の入り口がわからずゲートも閉まってしまい
駅員さんに教わりながら、ようやくくぐり抜けられました… はあ、浦島太郎。。

夜のおもろまち、イルミネーションがとってもきれい
さて、今回の研修会もいつもの総合福祉センターです。

展示ホールにはたくさんの福祉機器が展示されています。

階段昇降機。いつか必要になるかも…

この機器の名前、たしか「つるべー」だったはず。

他には福祉作業所などで製作されたたくさんの品々も展示されています。

石垣島で作られた作品も並んでいましたよ
そんなこんなで、帰りのモノレールはスムーズにくぐり抜け、
無事石垣島へ帰って参りました。

3月2日、仕事を終えてから夕方の飛行機に乗って那覇へ出かけました。

到着したらもう真っ暗!

那覇空港駅からいつものようにモノレールに乗ろうと思ったら…

自動改札機が新しくなっていて、切符の入り口がわからずゲートも閉まってしまい
駅員さんに教わりながら、ようやくくぐり抜けられました… はあ、浦島太郎。。

夜のおもろまち、イルミネーションがとってもきれい

さて、今回の研修会もいつもの総合福祉センターです。

展示ホールにはたくさんの福祉機器が展示されています。

階段昇降機。いつか必要になるかも…

この機器の名前、たしか「つるべー」だったはず。

他には福祉作業所などで製作されたたくさんの品々も展示されています。

石垣島で作られた作品も並んでいましたよ

そんなこんなで、帰りのモノレールはスムーズにくぐり抜け、
無事石垣島へ帰って参りました。

*kum*
わが家には現在17ニャンズおりまして、中にはいじめっ子もいればいじめられっ子もおります。
今日はいじめられっ子のご紹介。

最近いじめられるようになって、本人も人も困ってるのがキキ
5歳の女の子です
いじめられないように、ほとんどを安全なケージの中に引きこもるようになってしまいました
少しでも快適にとフリースの布団を敷いてます

健康によくないので、日に2、3度はいじめっ子のタビをケージに入れてキキを出し、運動とトイレを促してます

タビがケージに入ってても用心深く常に高い場所にいます
夜寝るときはキキだけを寝室に入れてます。
いじめられる原因は、以前、キキが誰彼かまわず猫パンチを見舞ったことにあるんじゃないかと思ってますが…
今のところ、問題を解決する方策が見出せず困ってます。

2番めはヒメ、11歳の女の子
目が見えず家の間取りや家具の配置は頭に入ってますが唯一、動き回る他のにゃんこがわからずしばしばぶつかります
それで「変なヤツ」と見られていじめられてるんでしょう
最近は移動するとき以前よりゆっくりになりました

3番目はゆり子ちゃん
生後10か月くらいの女の子
これも最近いじめられるようになりました
原因? たぶん、女の子らしからぬご面相にあるんじゃないかと想像してます
キキやヒメのように萎縮してないのがさいわいです
以前、もっとコワモテのミケと正面で相対したにゃんこがびっくりしてタジタジ…と後ずさりしてるのを見たここがあります。
ワンコも同様な例を知ってます。
ワンコもニャンコも意外と見た目で判断?するようです。
だとすればゆり子ちゃんも気の毒
ゆり子の猫親さん希望の方はおりませんか~
とっても優しい性格の女の子ですよ。

わが家には現在17ニャンズおりまして、中にはいじめっ子もいればいじめられっ子もおります。
今日はいじめられっ子のご紹介。

最近いじめられるようになって、本人も人も困ってるのがキキ
5歳の女の子です
いじめられないように、ほとんどを安全なケージの中に引きこもるようになってしまいました
少しでも快適にとフリースの布団を敷いてます

健康によくないので、日に2、3度はいじめっ子のタビをケージに入れてキキを出し、運動とトイレを促してます

タビがケージに入ってても用心深く常に高い場所にいます
夜寝るときはキキだけを寝室に入れてます。
いじめられる原因は、以前、キキが誰彼かまわず猫パンチを見舞ったことにあるんじゃないかと思ってますが…
今のところ、問題を解決する方策が見出せず困ってます。

2番めはヒメ、11歳の女の子
目が見えず家の間取りや家具の配置は頭に入ってますが唯一、動き回る他のにゃんこがわからずしばしばぶつかります
それで「変なヤツ」と見られていじめられてるんでしょう
最近は移動するとき以前よりゆっくりになりました

3番目はゆり子ちゃん
生後10か月くらいの女の子
これも最近いじめられるようになりました
原因? たぶん、女の子らしからぬご面相にあるんじゃないかと想像してます
キキやヒメのように萎縮してないのがさいわいです
以前、もっとコワモテのミケと正面で相対したにゃんこがびっくりしてタジタジ…と後ずさりしてるのを見たここがあります。
ワンコも同様な例を知ってます。
ワンコもニャンコも意外と見た目で判断?するようです。
だとすればゆり子ちゃんも気の毒
ゆり子の猫親さん希望の方はおりませんか~
とっても優しい性格の女の子ですよ。

トラックバック(0) |
Re: アンナのママさんへ
kum いつもありがとうございます。
ayaは昨夜無事帰宅しました。
那覇では研修の時間以外、すべてというかほとんどというか同じ石垣島から参加した人とのおしゃべり(島でいう「ゆんたく」)に費やしたそうで、研修の内容が頭に残ったかどうか怪しいものです。
ヒメは目が見えないので上に何があるのか好奇心が強くて、高い所に登るくせがあります。以前は猫タワーで部屋の天井まで登りましたが何があるかわかったからか、以後は滅多に登りません。
いじめは、威嚇の声などなしでいきなり猫パンチが飛んでくる時もあるのでかわいそうです。今はそれも慣れたようですが。
猫や犬同士でも恐い顔とそうでない顔があるのは間違いないと思います。犬の場合、シェパード系は顔の先が黒いので恐く見えるらしく、子犬が恐がって寄りつかないのを見たことがあります。
アンナのママ ひとり暮らしの・・・kumさん。映画の、題名みたいですね。
借りくらのし・・・でしたっけ。宮崎駿氏のは。
忙しいでしょうから気を付けてお暮しを。
目が見えないと、いじめられるから、防御本能が強くなるのか、
アンナは、何だか気がつよくなり以前よりもっと元気いっぱいみたいなのは、こちらの見る目せいのかなとおもったりしています。寝る時間は年齢的にふていますが。
ゆり子ちゃんは、写真うつすのは、むずかしそうですね。
ネコ同士でも、顔の良しあしが、あるなん、驚きでした。
kum いつもありがとうございます。
ayaは昨夜無事帰宅しました。
那覇では研修の時間以外、すべてというかほとんどというか同じ石垣島から参加した人とのおしゃべり(島でいう「ゆんたく」)に費やしたそうで、研修の内容が頭に残ったかどうか怪しいものです。
ヒメは目が見えないので上に何があるのか好奇心が強くて、高い所に登るくせがあります。以前は猫タワーで部屋の天井まで登りましたが何があるかわかったからか、以後は滅多に登りません。
いじめは、威嚇の声などなしでいきなり猫パンチが飛んでくる時もあるのでかわいそうです。今はそれも慣れたようですが。
猫や犬同士でも恐い顔とそうでない顔があるのは間違いないと思います。犬の場合、シェパード系は顔の先が黒いので恐く見えるらしく、子犬が恐がって寄りつかないのを見たことがあります。
アンナのママ ひとり暮らしの・・・kumさん。映画の、題名みたいですね。
借りくらのし・・・でしたっけ。宮崎駿氏のは。
忙しいでしょうから気を付けてお暮しを。
目が見えないと、いじめられるから、防御本能が強くなるのか、
アンナは、何だか気がつよくなり以前よりもっと元気いっぱいみたいなのは、こちらの見る目せいのかなとおもったりしています。寝る時間は年齢的にふていますが。
ゆり子ちゃんは、写真うつすのは、むずかしそうですね。
ネコ同士でも、顔の良しあしが、あるなん、驚きでした。
*kum*
石垣島は、今日も雨です。
長い渇水期が終わったら次は雨季が来たみたいに降り続いてます。
飲料水を貯めるダムが長く貯水率50%を切ってましたがやっと越えました。

左が島の新聞で、現在の貯水率を定期的に載せています。
右が県の新聞で黄砂とPM2.5の量を知らせています。
一方で北海道では今も猛吹雪が続いてます。
kumを産出した福島県喜多方市も雪が多く住民は雪かきに追われてへとへと、市の除雪予算はまるで足りないといとこが知らせてくれました。
本来は喜多方に駆けつけて雪かきのお手伝いをするべきなのですが~
(八重山でもサトウキビの刈りいれシーズンになると全国から援農隊が駆けつけてくれます)
ワンニャンのお世話で身動きできないkumとしては、「ふるさと納税」で遠隔援助するしかないと考え、喜多方市のHPを通じて僅少ながら寄付しました。

お礼に送られてきた喜多方ラーメンです
寄付が極少額ですから少しでも除雪に役立てて欲しいのですが
「不要」の選択肢がなくてラーメンを選びました

別便で送られてきたお礼状・領収証・確定申告用証明書
ところでayaさんがまた研修で那覇へ行ってて不在です。
kumが一人でワンニャンの世話と家事をがんばってます。
気楽でいいけど食事を手抜きすぎて栄養が偏らないよう…

石垣島は、今日も雨です。
長い渇水期が終わったら次は雨季が来たみたいに降り続いてます。
飲料水を貯めるダムが長く貯水率50%を切ってましたがやっと越えました。

左が島の新聞で、現在の貯水率を定期的に載せています。
右が県の新聞で黄砂とPM2.5の量を知らせています。
一方で北海道では今も猛吹雪が続いてます。
kumを産出した福島県喜多方市も雪が多く住民は雪かきに追われてへとへと、市の除雪予算はまるで足りないといとこが知らせてくれました。
本来は喜多方に駆けつけて雪かきのお手伝いをするべきなのですが~
(八重山でもサトウキビの刈りいれシーズンになると全国から援農隊が駆けつけてくれます)
ワンニャンのお世話で身動きできないkumとしては、「ふるさと納税」で遠隔援助するしかないと考え、喜多方市のHPを通じて僅少ながら寄付しました。

お礼に送られてきた喜多方ラーメンです
寄付が極少額ですから少しでも除雪に役立てて欲しいのですが
「不要」の選択肢がなくてラーメンを選びました

別便で送られてきたお礼状・領収証・確定申告用証明書
ところでayaさんがまた研修で那覇へ行ってて不在です。
kumが一人でワンニャンの世話と家事をがんばってます。
気楽でいいけど食事を手抜きすぎて栄養が偏らないよう…
