fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


先日、ご近所さんより 「 内地から送ってきたばかりだから~ 」 と
新鮮で大~きなタケノコをいただきました

DSC05820 - たけのこ

さっそくやって来て匂いを嗅いでいるのは…

DSC05818 - たけのこ

真っ黒猫のくまちゃん。

DSC05821 - たけのこ

『 これ、おいちいのかにゃ~ 』

DSC05822 - たけのこt

食べられそうもないとあきらめた模様。
タケノコと背比べをしていました

DSC05823 - たけのこ

お米やさんで米ぬかをいただいてきて、さっそく下茹でし
煮物やタケノコご飯を作っておいしくいただきました

やっぱり旬のタケノコって、シャキシャキしていて本当においしいですね。

ごちそうさまでした
 





スポンサーサイト




【2015/04/30 07:02】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


いつもわんことお散歩へ行くビーチの岩肌に、テッポウユリの花が咲きました。

DSC05456 - ビーチ

真ん中へんに、白い花が見えますか?

DSC05461 - ユリ

よ~くわかるように、アップにしてみました。 きれいですね~


DSC05449 - くり

くりちゃん登場!
 
DSC05452 - くり

軍配ヒルガオの咲く草むらを自由に歩きます。

DSC05453 - ビーチ

軍配ヒルガオの蔦が海に向かって伸びてゆく年は台風が多いって聞きますが
今年はどうなりますやら…

DSC05482 アザミ

イリオモテアザミと、一生懸命に蜜を吸ってる蜂さん、
体に白い花粉がついて、どんどん花粉がなくなっていきました。

DSC05730 - くり

くりはいつものサラダバーで、細い葉っぱをムシャムシャ。

畑の近くだと農薬などがかかっている心配がありますが、この辺りはそんな心配も無用。
時々こうして、おいしそうに食べています






【2015/04/29 05:56】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


先日、伴ネットやいまの定期総会がにぎやかに開催されました。

DSC05860 - ターキー

会場は大川にある 居食屋ターキー 初めてやって来ました。

DSC05861 - 総会

お料理はボリュームがあって、とってもおいしい

DSC05864 - 総会

お魚のフライ

DSC05862 - 総会

鶏肉とナス炒めゆず胡椒風味 こちらもおいし~

と、次から次へと本格的で美味しいお料理が運ばれてきましたが
食べたりおしゃべりするのに夢中になって、写真撮りそこなってしまった…

DSC05284 - 総会

さて、総会の方は順調に進みまして。。。

支部長は引き続きT支部長に決定
「 命ある限りがんばります!」 との心意気、すばらしい~

わたしたちもみんなでついて行きますよ~

今年も楽しく元気に、走り続けていきたいです





【2015/04/28 05:33】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

昨26日、バンナ公園でのマラソン練習を終わって市街地に向かっていたら、上空をヘリコプターが。
すわ、ドローンか???
よく見ると日の丸をつけた自衛隊のヘリでした。

自衛隊ヘリ P1020900
何だろう?
行ってみよう

給水車 P1020897
ついて行ったら、運動公園に自衛隊車両
何事?
手前は給水車ですね

救助器具 P1020912
表に回ってみたら
災害時に倒壊した建物を切断したり岩を砕いたりする救助器具などの展示

その日は石垣市の防災訓練の日でした
自衛隊が災害救助するときのデモンストレーションですね。
東日本大震災のときなど救助に活躍した器具などの展示らしいです

お風呂 P1020907
これはお風呂!
与那国島のマラソン大会のときもありました
入らなかったけど

化学防護車 P1020925
化学防護車
有毒ガスがある現場に駆けつけて救助したり化学火災に消火薬品を散布したりする車両
本来は戦闘用ですね

手術車 P1020929
救急車ではありません
なんと手術車
右は顕微鏡などを備えた検査車

シコルスキー UH-60JA 多用途ヘリ P1020965-a
陸上競技場に下りたヘリコプター
アメリカ製 UH-60JA 多用途へり
乗員4人の他11人運べます

軽装甲機動車 P1020967
体験試乗のキッズを乗せて場内を一周する軽装甲機動車
機銃ははずされていました

炊事 P1020939
炊事してます
色から見てカレーらしいです

カレー P1020953
炊き出しのカレーをゲット
お昼ご飯代が浮きました
給仕しているのは地域のボランティアさんかな
お味は「普通においしい」

キッズのAED体験 P1020987
屋内練習場の中は市が会場地域住民の参加者名簿を受けつけていたり
消防署による煙の中を避難する擬似体験とか
心臓マッサージとAEDの使い方とかやっていました

つんだらチームの地元でも避難訓練をやってるはずですが
たまたま市街地にいていいものを見られてよかった





【2015/04/27 06:56】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*


4月のわんにゃん譲渡会に参加していた、生後2ヶ月ほどの5子猫のこと、覚えてますか?

P1020548 - 5子猫

譲渡会の時に2にゃんが見初められてトライアルへ出かけていました。

そちらのお宅のご兄弟さんより、ぜひもう1匹、との相談がありまして、
3兄弟がトライアルへ出かけ、このたび正式に譲渡が決まり、手続きに行ってきました

DSC05809 - 3にゃん

手前のうす茶の2子猫が、ミミくんとラムくん(どっちがどっちが区別ができませんでした
後ろにいる茶トラが、ポンズくん、と命名。

DSC05804 - ポンズ

ポンズくんたら、鏡に映った自分に、なぜだか思いっきり威嚇ちう

DSC05805 - ポンズ

しっぽをふくらませたまま、こっちにやって来たと思ったら…

DSC05807 - ポンズ

わたしにもシャーって威嚇~ なんで~



なにはともあれ、猫親さんが決まってなによりです (猫親さんには威嚇してなかったし…)

猫親のMさん、どうぞよろしくお願いします

ミミくん、ラムくん、ポンズくん、しあわせになってね~






【2015/04/26 05:31】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

昨24日も曇り空でしたが夕陽が見えました。

2015-04-24-18-25=P1020865_201504251426524d6.jpg
夕陽が雲にかくれる前にと早めに日没44分前

2015-04-24-18-47=P1020873_201504251426537ce.jpg
いつも、夕陽が水平線に近づくにつれ雲がだんだんさびしくなります
日没22分前

2015-04-24-19-07=P1020889_201504251426546f9.jpg
夕陽は雲にかくれて見えないけれど日没2分前の夕焼け

今日はど・曇りで夕陽はほとんど期待できません…。





【2015/04/25 14:49】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

旧暦3月3日は過ぎましたが、この時期は潮が大きく干満するので、浜へ行くのが楽しみ

P1000745 - 干潮

先日、夕方のお散歩で浜へ下りてみたら、砂浜のう~んと向こうの方まで引いています。

P1000763 - 散歩

ジャージの裾をまくり上げて、どんどん進みます。

P1000754 - 散歩

ん? なんかあるぞ

P1000760 - もずく



P1000758 - もずく採った

もずく、採ったど~

P1000770 - 散歩

バックに野底マーペー。

P1000785 - チャロン

老犬チャロンもちょっとだけ歩きます。

まだまだ元気ですよ~





【2015/04/25 07:57】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

当ブログ本年1月18日づけ「EV船が石垣島にやって来た」記事の中で、EV(電気推進)船ヴァイブス・ワンは「新糸満造船で建造した」と書きましたが~
これは間違いで、正しくは広島県尾道市の「ツネイシクラフト&ファシリティーズ株式会社」による建造でした。
T.K.さんよりご指摘をいただきましたので、訂正させてください。

ヴァイブス・ワン4月23日 DSC05312
昨4月23日、今も離島桟橋に係留されていました
水面上の船体はきれいですが水面下は汚れが見え、結構走った跡がうかがえました

バウスラスター P1010330
船首近くの側面水面下にあるこれは、T.K.さんによれば、やはり横向きの推進器で
これにより狭い場所で方向転換ができるようです

離島連絡船 DSC05318
離岸する離島連絡船
船尾近くの水面が泡立っています
ここに同様な横向き推進器があるんじゃないかな
前から横に平行移動するので不思議???に思ってました

離島桟橋に来たついでに石垣港をのぞいて見ましたら~

巨大なクルーズ船がいました

SSアクエリアス-b DSC05332
スーパースターアクエリアス号
全長230メートル、51,000トン、客室1,529人、乗員700人
台湾の基隆(キールン)から来たようです
石垣島ではおなじみの船

SSアクエリアス-c DSC05334
石垣島観光に出発するお客さんたち

SSアクエリアス-d DSC05339
じぇ じぇ じぇ じぇ
客待ちタクシーが数え切れないほど
画面左にも同様な列があって2列100台はいそう
他に観光バス、レンタカー、レンタバイク、レンタサイクルなども客待ち

おかげさまで石垣島の経済は潤っています。
新しいお店が次々オープンしております。
島が元気に発展中でうれしいです。
ありがとうございます。

久しぶりにいい天気です。観光に来た方々にもよかった





【2015/04/24 05:46】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


13才になるおじいちゃん猫の りり。

DSC05769 - りり

神秘的なブルーグレイのまんまるお目々をしています。

DSC05752 - りり

ソファーでコロンコロン。

DSC05777 - りり

一日のほとんどを寝てばかりで過ごすようになりました。

P1020695 - りりとめい

そんなりりをいつも優しく見守ってくれるのはめい。

DSC05788 - めいとりり

頼もしい妹分なのでした~





【2015/04/23 07:00】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

浜下り=サニズ当日の昨21日、kumも人が多そうな浜に下りてみました。

名蔵湾干潮40分前 DSC05135
名蔵湾
干潮40分前
まだ海水をジャブジャブやっています
空は相変わらず曇り

名蔵干潮15分前 DSC05191
干潮15分前
長靴で充分な水深まで水が引いてきました

名蔵干潮5分前 DSC05228
干潮5分前、ほぼ干潮状態
潮がここまで引くのは一年でこの日だけです

ケーブルTVさん DSC05205
基本的に女性の行事なので男性はマイノリティ
何か採れたようです
ビデオを撮ってるのは地元ケーブルテレビさん

モズク DSC05194
モズクです
何人分かな?

海藻? DSC05221
この浜は生物が豊富です
kumも長靴をはいて来ました

名蔵仕分け DSC05226
おばさんたちがモズクを仕分け?
飲食店から来たのかも
声をかけて撮らせてもらいました

名蔵湾・貝採り DSC05241
同じ名蔵湾でもここは貝が採れるようです

つんだら浜干潮5分後 DSC05260
つんだら家近くの浜もこの通り
干潮10分後

つんだら浜一輪車 DSC05268
人が少ないせいかこの家族はモズクが一輪車で数往復するほどの大漁だったみたい

昨日も与那国島で震度1の余震がありました。
一昨日の地震のときはお隣さんがkumを心配して家まで来てくれたそうです。
そのときkumは浜にいました。
何たるタイミングの悪さ!
携帯は電源切れるし、
何か対策考えなきゃ、ですね~







【2015/04/22 10:58】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*

今日(4月21日)は旧暦3月3日、一年でもっとも潮の干満の差が大きく、干潮のとき潮が大きく引く日です。
沖縄ではこの日、特に女性が浜に下りて手足を海水に浸し身を清めて健康を祈願する日です。
八重山ではサニズと呼ばれ、貝やモズクを採って持参のご馳走を食べる慣わしがあります。

kumは昨日、サニズに備えて家近くの浜でゴミを拾って清掃しました。

兼城ハマヒルガオ P1020831
群生するハマヒルガオ
台風のとき海水がここまで来て塩水で枯れてしまいますが
春になるとこの通り息を吹き返します

川の流れ P1020837-a
浜の端にある川では一昨日の大雨で増水した水が勢いよく流れていました

河口 P1020842
いつもはチョロチョロの川が浜の砂を削って幅が広くなり
海に流れこんでいます

兼城浜 P1020850
今日の午後はもっと潮が引くはず

兼城チョウセンアザミ P1020852
浜近くでイリオモテアザミも勢いを増してます

浜下り前浜のゴミ P1020853
昨日集めた浜のゴミ
普段から時々清掃してるのでペットボトル2本他と少ない
ビーチグラス(右下)は大漁
集めて右上の瓶にためています
ご希望の方があれば差しあげますのでご連絡ください

手前、青や白のプラスチック片もカニやヤドカリが食べて死んでしまうので5ミリくらいの小片も拾います
その右、白いものはタバコのフィルター、これも小動物にとって有害なので拾ってます

終わってお昼になりテレビを点けたら八重山で地震
しかも津波注意報発令
何にも知らずにその時間に浜にいました
携帯電話見たら電源切れてた
先日替えたばかりの新品なのによく勝手に電源切れます

…で地震と津波は、何事もありませんでした。震度2です。
海も特に変わったように見えません。
テレビによると小学校では避難したようです。
震源に近い与那国島では震度4でブロック塀が倒れたようです。

つんだら家ではわんにゃんも人もなんともありません。
携帯メールやブログにご心配のコメントをいただき、ありがとうございました。




【2015/04/21 06:20】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

ある日、つんだらチームは野底林道へ野草ウォッチに。

イワサキクサゼミ DSC04959
まずayaさんが見つけたのがこれ
イワサキクサゼミ
羽根をふくめても全長2センチくらいしかない小型のセミです

サニン DSC05496
サニン(月桃)の花が満開

紫の花-a DSC04970-a
花の上部がお辞儀してる紫色が鮮やかな花 ハマナタマメ
ソニーカメラのツァイス・レンズは鮮やかすぎる発色をするのでこれでも編集で地味めに抑えてあります

テッポウユリ DSC05084
自生してるらしいテッポウユリの群生

紫の花-c DSC05602
枯れてるのかと思ったけどよく見たら元気に咲いてる花 クロバナツルアズキ
2センチくらいの小さな花です
「枯れているように見えて実は元気な花」は他にもいくつかありました

紫の花-b DSC05054
これも、ちょっと見には枯れているか、枯れかけてるように見えてしまう花はナンバンギセル
やや大きい

紫の花-d DSC04991
アザミを小さくしたような、直径5ミリくらいの極小の花
小さすぎてカメラのピントを合わせるのに一苦労
風がやんで止まってくれるのを待つのに二苦労
バックや花の茎が完全にボケていることで、いかにカメラが花に近寄っているかわかります

猫じゃらしの綿毛 DSC05056
猫じゃらしの綿毛のような チガヤ

黄色の花・白い葉 DSC05688
コンロンカ

ヘゴ DSC05088
ヒカゲヘゴ

漆の木? DSC05069
リュウキュウハゼ
ayaさんがかぶれました

何だろう? DSC05106
ギンネム

カンムリワシ DSC05657
大きなカンムリワシがいました
威厳ありますね~


車で通るとまったく気がつかないような、小さくてきれいな花がたくさんありすぎ
時がたつのも忘れて撮影に熱中してしまいました。
風が強くて花が揺れるので、ブレやピンぼけ写真も多く、また来なくちゃ、と思いながら帰りました。





【2015/04/20 05:59】 | 島の植物
トラックバック(0) |


アンナのママ
いつも美しい、海、空、そして、植物写真。この度も
すばらしく、きれいにとれていますね。
あこがれの月桃の苗を、いただいたことありますが、見事に失敗でした。やはり寒いのでしょうね。香にあこがれています。
夜、香るのでしたっけ?クチナシなら、挿し木で増やし
今やりっぱになっていますが香りは月桃のほうがすてきだのとおもってます

地震は?こわかったでしょうね。沢山のねこちゃん、わんこ達がいますから、気がきではありませんね。


Re: アンナのママさんへ
kum & ayapani
コメントありがとうございます。

石垣島では海も空も植物もきれいなのできれいな写真が撮れてしまいます。
地震は島では過去にあまり強いのがなかったので意識してないです。それより津波ですね。「明和の大津波」でたくさんの犠牲者が出ましたので、またありそうで、来たらわんにゃんどうしようかと考えてます。今のところ、みんなで屋上に逃げるしかないですね。あとは運を天に任せようと思ってます。(kum)



コメントを閉じる▲
*ayapani*

一年で一番潮の引くこの時期。

DSC05709 - 干潮

いつものビーチも、ちょっと違って見えます。

DSC05697 - くり

いつもより遠くまで行けるからって、くりも嬉しそう

DSC05696 - くり

だ~れの足跡もない、きれいな砂浜。

DSC05702 - 潮溜まり

潮だまりには小さなお魚たちがた~くさん (写真では見えなくて…汗  すみません。。。)

DSC05714 - くり

「 ここ、とおってもいいですか~? 」

DSC05715 - くり

行ってみようね

DSC05717 - 天井

岩のトンネルを通ったら、天井に穴があり空が見えました。

DSC05719 - ビーチ

反対側。

干潮時だけくぐり抜けられる、岩のトンネルでした。





【2015/04/19 06:25】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


思い切って告白してしまうけれど、わたしは運痴です。

両親も弟も運痴なので、これはもう救いようのない筋金入りの運痴一家で
今まで運動にはほとんど縁のない人生を歩んできました。


そんな人生を送っていた7年前のある日のこと。

kumが突然 「 フルマラソン講座に行ってみたい 」 と、手話通訳で来てほしいと頼まれ
しぶしぶと、そのマラソン講座について行きました。
といっても手話通訳をするだけで、一緒に体操したり走ったりするわけじゃ~なく
「 みんな、こんな苦しそうなのに、よく走れるな~ 」 と、感心して見てるだけでした。


そして迎えた2009年の石垣島マラソン大会。

kumはフルマラソンの部に出場し、わたしは伴ネットやいまのテントで応援団として参加。

スタートから間もなく、1時間弱で10kmコースの選手達が次々とトラックに…
みんな飛びっきりの笑顔でゴール

伴ネットやいまの仲間達も、次々とゴールします
それはそれは今まで見たこともない、達成感あふれる飛びっきりの笑顔で

みんなの笑顔を見ていたわたしも突然 「 走ってみた~い 」 って強く思い、
即 伴ネットやいまに入会したのでした。 


学生時代以来、運動経験ほぼ皆無なので、最初は歩け歩けの毎日。
それから、電柱1本分走っては、歩き、走り歩きを繰り返し、本当に少しずつ距離をのばして
地道にコツコツと練習を重ねました。

そして、2009年の11月、
与那国マラソン大会 10kmの部でマラソン大会デビュー

Image367.jpg
こちらがその時のなつかし写真。

明けて2010年、
1月に石垣島マラソン大会ハーフ、2月にやまねこマラソン大会23km、と着々と距離を伸ばし、その年の4月に、初めてのフルマラソン 『 第5回戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン 』 に挑戦し、それはもうボロボロになりながらも、kumと一緒に感動のゴールをすることができたのでした~

今までの人生の中で、一番がんばった って思えた瞬間でした。

もちろん、速くなんて走れません。
必死にがんばっても、やっと制限時間内に入るくらいなんですけれど…

それでもやっぱり、目標に向かって努力して、その結果完走できたときの達成感は、きっと経験した人にしかわからない感動だと、ひそかに思っています。


そんなわたしの愛読書。

P1000409 走ることについて語るときに僕の語ること

作家の村上春樹氏は実はランナーでもありまして
こんなステキなエッセイ集を出されています。

P1000411 - 走ることについて語るときに僕の語ること

走ることにちょっと疲れたときや、面倒くさくなっちゃったとき、
すごく走りたくなったときとか
どんな気分の時でもこのエッセイを読むと、不思議とやる気がわいてきたり
ある時はホッとしたりするのです。


走ることが教えてくれた大切なことに感謝しながら
次の休日もまた走れますように、と願う毎日です。






【2015/04/18 14:57】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

わが家で買ったキャットタワーは値段が安かったせいか、ゲンキャット軍団にたちまちボロボロにされてしまいまして。
予算をケチリすぎた報い…

破損状態 DSC02697
柱表面の薄すぎる布地を脱がされ、ツルツルのボール紙の柱もたちまちこの通り
タワー倒壊の危機!
右のきれいな縄柱はご支援でいただき物の高級タワー

材料(床材) DSC02693
ホームセンターで見つけたブロック床材
表がにゃんこに優しいカーペット素材
裏(上の黒い部分)は厚くて硬くて丈夫そうな硬質ゴム
これなら猫の爪にも耐えられて、タワーを支える構造材にもなりそう!と買ってきました

マット切断 DSC02702
切断は金属まで切れる万能ハサミ
これがなかったら切断は難しそう
…なほど、ゴムが硬くて丈夫です

完成アップ P1020792
柱に巻きつけて結束バンドで固定
ゴムが硬すぎて巻きつけるのに一人ではちょっと大変
左の柱が合わせ面で凸凹コブ状になってます
なので、バンドを狭い間隔でたくさん使いました

手前の柱は一本だけ半年ほどテスト
余ったバンドを切り取ってあります

完成全体 P1020791
破損があまりひどくない柱を残してだいたい完成
右はいただき物の高級タワー

ゆり子登攀 P1020806
さっそくゆり子ちゃんがやって来ました

ゆりシェルターベッド P1020812
いじめられっ子ゆり子ちゃんにとってここが安全な避難シェルターです

実物を見て、さわって買えない僻地では写真を見て通販で買うことが多いので、こんな失敗はしょっちゅうです。
また一つ、勉強しました




FC2blog テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

【2015/04/17 09:41】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

早すぎる梅雨のような長~い雨模様が明けて(?)やっと晴れました。

その夕陽

2015-04-14-18-59=P1020723.jpg
4月14日
雲はないけれどPM2.5かカスミで夕陽にグラデーション

2015-04-14-19-02=P1020730.jpg
同日
海に沈む夕陽は久しぶり

2015-04-15-06-27=P1020746.jpg
翌15日朝
きれいな朝の夏雲は半年ぶり
夏がやって来ました

2015-04-15-06-29=P1020750.jpg
朝の定期便も昨夏以来半年ぶりにやって来ました
飛行機に
元気だった?と声をかけたくなります
飛行機事故が多い昨今、無事でよかったです

追加・昨夕の夕陽

2015-04-15-18-56=P1020769.jpg
昨15日
雲が多いけど写真的には絵になる夕陽

2015-04-15-18-55=P1020767.jpg
同日
画面中央の白い帯状雲は飛行機雲かな?
いつもあります

晴れたけど気温は内地同様低くて寒いです。
昨日は21~22℃くらい、長袖
今日の予想最高気温は27℃。





【2015/04/16 07:09】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*



 真っ白猫のマリン 猫親さん 大募集~ 



DSC02944 - マリン

吸い込まれそうにきれいなブルーアイの、真っ白猫マリン。

DSC0293 マリン

シャイで優しい女の子。

DSC02835 マリン

まんまるくなってまったりちう。

DSC01692 - マリン

ふっくらほっぺ。

DSC02833 - マリン

(うしろにいるやさぐれ猫ちゃあは気にしない方向で…)

誰とでも仲良しの、気だての良い猫さんであります。




仮名 マリン 女の子
年齢 もうすぐ1才
特徴 真っ白 ブルーアイ
ノミダニ駆除済み トイレしつけ済み
食事はドライフードを混ぜたものを1日2回
避妊去勢手術 済




もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。


ご希望の方は下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームよりご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。


よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。






【2015/04/15 07:12】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |

マリンちゃん里親
山本榕華
可能性あるなら里親になりたい
ウチは先住猫が居ますが…一歳になったベンガル猫(赤ちゃんの時死掛けでショップとから救出した子)

Re: マリンちゃん里親
ayapani
山本さま

コメント、ありがとうございます。
お返事のメールを送りましたが届いていますか?
もし届いていないようでしたら、あらためてメールアドレスを確認の上
返信ください。
よろしくお願いします。

コメントを閉じる▲
*ayapani*



ゆりこは新しい家族の元へ巣立っていきました。
たくさんの応援、ありがとうございましたm(_ _)m




 サビ猫のゆりこの猫親さん 大募集~ 


お世話係の膝の上でくつろぐサビ猫。

首の辺りの茶色い毛並みがとってもきれいなのです

DSC05384 - ゆりこ

ゆ~りこちゃん

DSC05383 - ゆりこ

にゃんでしか

DSC05388 - ゆりこ

きりり

P1020150 - ゆりこ

全身の柄はこんな感じ、味わい深~いサビ柄です。



仮名 ゆりこ 女の子
年齢 もうすぐ1才
特徴 黒と茶のサビ柄
性格 おだやかで気だてが良い
ノミダニ駆除済み トイレしつけ済み
食事はドライフードを混ぜたものを1日2回
避妊去勢手術 済




もう二度と心細い思いをしないですむ様に、
生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。


ご希望の方は下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームよりご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。


よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。






【2015/04/14 05:36】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*

雨降りの夕方、久しぶりにみんな一緒におさんぽへ

DSC05391 - おさんぽ

お父さんはカッパを着込んで

P1000734 - おさんぽ

お母さんは傘さして

P1000730 - チャロン

チャロンはスリングの中。
☆ このスリングは、ご支援でいただいたものです 毎日大活躍してますよ~

DSC05400 - くり

くり、いつもよりはしゃいでるみたいね~

DSC05401 - おさんぽ

真っ赤な実(リュウキュウスズメウリ)、かわい~ 


雨の日のおさんぽも、また楽し






【2015/04/13 06:08】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

久しぶりに何の予定もない休日 

P1000705 - 伊原間

しかも肌寒くてどんより曇り空

こんな日こそランニング日和なのですよ~!

P1000699 - 坂道

じめじめした日が続いてたからか、苔が生えた歩道。

アップダウンの激しいご近所は、よい練習コースとなります。

途中で2頭のイノシシ親子と遭遇
あまりの至近距離に驚いて、カメラも向けられずそのまま走り逃げ去りました。
イノシシの方もすぐに藪の中へ逃げ込んじゃいましたけど…
母イノシシは中型犬位の大きさでしたが、野生生物はやっぱり怖いですもんね~


さて、

P1000591 - タコノキ

この~実なんの実、気になる実

P1000585 - タコノキ

根っこがタコの足のような、その名も 『 タコノキ 』  そのまんまやん

P1000718 - 猫看板

工事中の看板が、あまりにもかわいくって…

P1000709 - 池

海のすぐ近くにあるけど、淡水の池。

P1000711 - シダ

春の息吹を感じる、ご近所ランニングでした





【2015/04/12 06:45】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

「家庭内のら」ももちゃんがご飯に口をつけなくなりました。
お顔見ると

口黒モモちゃん P1020640
口の周りが黒ずんでいます
口内炎の悪化です

ドライフードをお湯で軟らかくしたり猫缶やレトルトを増やしたり
けど食べない

ねこまんま P1020685
こんな時は口が痛くても食べられる、ご支援でいただいたレトルト食が本領発揮

2回ほど食事抜きでさすがにお腹がすき
飲み薬入りレトルト食を完食

口きれいなモモちゃん P1020682
元気になってお口の周りもきれいになりました
目ヤニが多いのはたぶん花冷え気候で風邪気味かな

パンおねだり DSC01508
なぜか同じころ、しろの脱走癖が再発
自分のご飯を食べ終わるとケージのロックをはずしてトコトコ出てきます

しろはももちゃんの食べ散らかしをきれいにさらってから
パンをおねだり
歳のせいか体が少し縮んで同じ白子猫マリンと見分けがつきにくくなってしまった。
普通は年とると毛がゴワゴワしてきますが
しろはなぜかフワフワになってきました。
赤ちゃん返り?でしょうか。





【2015/04/11 07:07】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は曇りの日が続いて年中梅雨になったかのような気分がします。
なので、毎日夕陽らしい夕陽は見られないし写真も撮れないです。
けど雲の隙間からチラッと夕陽がのぞいたり夕陽は見えないけどオレンジ色の光だけもれたり。

夕陽ウォッチャーとしては「それも夕焼け」と思って撮ってます。

2015-04-02-18-55=P1020373.jpg
4月2日18時55分
かすかな雲の隙間からのぞく夕陽をとらえました
クリと散歩しながら雲の様子を見て、浜に出るかどうか判断しています

2015-04-02-19-04=P1020390.jpg
同日19時04分
日没後の夕焼け

月食の朝 P1020422
4月5日朝の満月
前夜、月食が曇りで見えませんでした
朝になったらきれいな月

2015-04-05-18-57=P1020606.jpg
同日の夕陽

2015-04-6-18-40=P1020614.jpg
4月6日
この日は日中晴れていましたが
夕陽は雲にかくれてまったく見えず

2015-04-06-18-59=P1020634.jpg
同日、日没時間直前
夕陽と雲のグラデーション

毎日晴れていたらそれはそれで写真的には退屈???
だからこんな曇りの夕陽も変化があっていいかも。
夕陽のバリエーションですね~






【2015/04/10 06:15】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


4月のわんにゃん譲渡会に参加していた猫さんで
全盲、エイズキャリアを抱えた、2才のオス猫 サーチくんを、あらためてご紹介します。

P1020468 - サーチ

飼い主さんがご病気で入院してしまったため飼うことができなくなり、
保健所に相談があったとのこと。

今はボランティアさんに預かってもらっていますが、長期間は預かることができません。

P1020471 - サーチ

とても人なつこくて甘えん坊、おりこうさんな猫さんです。

猫エイズキャリアのため、できればこの子1匹だけで飼っていただけるか、
又はエイズキャリアの猫さんを飼っているお宅で育てていただけることを望んでいます。

P1020556 - サーチ

名前 サーチ 
性別 オス  
年齢 2歳 
特徴 キジトラ柄 顔と手足は白
去勢手術 済
両目が見えません(小さな頃カラスに襲われたらしい)
FIV(猫エイズ)陽性
トイレのしつけ済み



どうか、良い猫親さんと出会うことができますように…

気になる方がいましたら、ぜひご連絡ください。

どうぞよろしくお願いします






【2015/04/09 06:49】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

以前から奇想天外というか奇抜なシ~サ~で知られる米原の米子工房が店の裏にシ~サ~とキジムナ~を合体させた「キムサ~」公園を造成中との記事が新聞に載ったので早速
おっとりカメラで駆けつけました。

入口叫び P1020300
公園入口で大声(?)で客を呼びこむキムサ~
…と、思ったけどあくびしてるのかも

入口ねはん? P1020301
入口反対側では寝転んでおもてなし?するキムサ~
バックの車たちは観光客ではなくて造成工事する人たちの車

全A P1020305
全体はこんな感じです
左端のキムサ~の牙は先が丸くて何の役にたつのかしら
…などと考えてたら、ここでは楽しめません
いや、考えるのが楽しいかも
たぶん、どっちでもいいはず

工事中 P1020302
工事中
全体は平成31年完成予定で200体が目標だそうです
現在約30体、あと4年かけて170体、気は長い~

穴人 P1020310
穴人?
息を吸うのか吹き出すのかは不明

目玉 P1020312
奇想天外、明るくて楽しいのが売り
点在する四角い白と青のネットは植えた木を養生するためのもの

模合? P1020316
彩色モアイ? 模合(もあい=沖縄の無尽講)?
いい天気です

全体B P1020319
上に載ってるのはキジムナ~(沖縄の精霊)でしょうか
下はシ~サ~か妖怪か

米子焼工房 P1020331
米子焼工房本店
米子とは鳥取県の米子市とは、たぶん関係なし
米原の米とキジムナ~(子どもの精霊)の子かな

米子焼工房は⇒こちら





【2015/04/08 07:08】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

石垣島で保護され、千葉県へと飛び立っていったわんこのゆきちゃん。

犬親 I さんより、おたよりと写真が届きました~

!cid_4353253E-D1E5-4BAD-81C9-FE3E1053C55A - ゆき

『 こんにちは!
 毎日のワン、ニャンのお世話、本当にお疲れ様です!頭が下がります。
 こちら関東も暖かくなり、ソメイヨシノの桜も満開になりました。
 今年もユキちゃんとお花見に行きました。
 ちょっと天気が悪く、あおぞらではなかったのですが。
 去年の今頃はまだ、ユキちゃんは大勢の人混みは尻込みして、歩けませんでしたが、
 今年ははしりまわっていましたよ。


!cid_0832F783-ADDC-4D15-B7E3-556A900EE98C - ゆき

 近くにいたカップルの方に、ユキちゃんと私の写真、撮っていただきました。V(^_^)V

!cid_117A5E2C-1CFE-497B-AEEC-1C3B103ACD4E - ゆき

 ユキちゃんも、笑っているみたいです。

!cid_A4D9240F-14A4-456A-8874-32D597AC1327 - ゆき

  と、いうことで、ユキちゃんは相変わらずお利口さんで、
  甘えん坊で、とても元気です! 』


image2 - ゆき

I さ~~~ん ゆきちゃ~~~ん

びびりやさんのゆきちゃんは卒業して、すっかり大人になったのですね。

元気そうで良かった~、笑顔の写真、とってもステキです

あっという間の1年間でしたが、ゆきちゃんのこと大切に育ててくださり
本当にありがとうございます。

これからも時々、元気な姿をお知らせくださいね






【2015/04/07 06:01】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*

4月5日(日)、石垣市役所ピロティにてわんにゃん譲渡会を開催しました。


まずはご支援のお礼です。

P1020522 - ご支援

わんにゃんフードやおやつ、タオル、ペットシーツ、

P1020586 - ご支援

ドッグフードとおやつ、

P1020521 - ご支援

そしてスタッフへの差し入れにと、おいしいたこ焼き

スタッフみんなでいただきました、どうもありがとうございました


会場には…

P1020500 - 会場

今月もたくさんの方々がご来場されました。


参加わんにゃんのご紹介~

P1020548 - 5子猫

今月の一番人気は、生後1ヶ月過ぎの5子猫。
ぜ~んぶ男の子! 

P1020470 - 白猫

オッドアイの白猫。

P1020467 - 全盲猫さん

全盲 エイズキャリアの成猫。

P1020459 - 2猫

白猫マリンと、サビ柄のゆりこ。

DSC05356 - 子猫

キジトラの子猫。

DSC05353 - しま

キジサバのシマくん。

DSC05351 - 2猫

グレーの子と三毛猫。

以上、猫さんは13猫ズ。

P1020482 - わんこ

わんこは、保健所から救い出された1わんこ。

P1020454 - 爪きり

ボランティアのHさんに、爪切りしていただきました。

P1020457 - 爪きり

おちびちゃんのちっちゃくて鋭い爪も、きれいにしてもらいましたよ

P1020581 - わんこ

譲渡会を卒業してしあわせになったわんこたちも遊びに来てくれました

P1020575 - ラッシー

ラッシーも元気そう

P1020502 - 会場

かわいいかわいい子猫ちゃんの周囲は切れ目なく人だかりしてましたが~

P1020587 - トライアル

この日は、茶とらとミルクティー色の2子猫がトライアルへでかけることとなりました。

どうかうまくいきますように~






【2015/04/06 05:57】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |



4月のわんにゃん譲渡会のお知らせ

日時  4 月 5日(日) 11 時 ~ 14 時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ



2015_jyotokai - コピー


マリン - コピー ゆりこ - コピー

茶4 - コピー 茶1 - コピー 茶2 - コピー

茶3 - コピー 灰 - コピー


たくさんのかわいい子犬や子猫たちが参加の予定です。

ぜひかわいいわんにゃんに会いに来てくださいね



 



【2015/04/05 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*

石垣島には以前から、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)が2ヶ所、介護老人保健施設も2ヶ所、他に特定施設や有料老人ホームがありましたが、
昨年末より新たに、サービス付高齢者住宅が2ヶ所続けて開設しました。

どちらもすばらしく立派な施設ですので、ご紹介しますね~。

DSC02229 - 八重の杜

昨年秋にOPENした、サービス付高齢者住宅 八重の杜は
目の前に大型スーパーやショッピングセンター、ファミレスなどが並ぶ便利な環境。
居室は全て個室で、施設内にはディサービスや立派なホールも揃った施設です。

わたしは仕事上、会議などで月に1回は伺いますが、
入居の方はすでに満床…かな。



そして昨年末に、浜崎町にOPENしたばかりの

DSC05317 - コーラル外観

サービス付高齢者住宅&住宅型有料老人ホーム コーラルケアガーデン

DSC03724 - コーラルケア

1階には新たに、内科&整形外科クリニックと薬局、美容室、コンビニも併設し
昨日、内覧会があったので行ってきました。

DSC03719 - コーラル食道

3階、老人ホームの食堂

DSC03721 - コーラル居室

広ーい廊下、これなら車いす同士でも楽勝にすれ違えますね

DSC05319 - コーラルからの眺め

5階屋上からの眺め、真横がハーリー会場ですよ。


ということで、石垣島にも多様な老人施設が次々と開設して
選択の幅が拡がっています。



ところで、高齢者のディサービスなどでよく歌われているこちら。

『 ボケない小唄 』  沖縄バージョン



歌詞がね、とってもためになるので
皆さんもいつかお年寄りになりますので、ぜひ一度は聴いてみてくださいね


【2015/04/05 06:41】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


全国の皆さまより、石垣島のわんにゃんへたくさんのご支援が届いております。
いつもお心にかけていただき、本当にありがとうございます


石垣市の S さんと、同じく石垣市の M さんより支援金が届きました。

わんにゃんの医療費や食費に、大切に使わせていただきます、
どうもありがとうございましたm(_ _)m


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


北海道にも春が来ましたか?

DSC05238 - 北海道SKさん

子猫から高齢猫たちのためにと、上等なドライフードとたくさんのウエットフードを
送ってくださったのは、北海道のSKさん

口内炎の猫や食欲不振の猫のために、いろんな種類のウエットがあると、とっても助かります。
あたたかい励ましのお手紙も、心にしみてとてもうれしいです。 どうもありがとうございます!

余市のウイスキーに、すっかりはまってしまいました


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


大阪市のCさんより、アマゾン定期便にて上等ドライフード×3袋が届きました

DSC05313 - 大阪Cさん

チキン&ターキー味に変わりました。 
たくさんの成猫も元気いっぱいです、いつもありがとうございます


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


いつもた~くさんのご支援を届けてくださる、東京のNさんより。。。

DSC05052 - 東京Nさん

わんこ&にゃんこ用、ドライ&ウエットフードと、

DSC04783 - 東京Nさん

にゃんこのプレミアムフードも届きました。

わんにゃんたちの健康を気遣ってくださり、どれも上等品ばかりです。

Nさん、いつもたくさんおご支援を、本当にありがとうございます。


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


子猫のあんこちゃんの猫親さんになってくださった、石垣市のKさんより

DSC04964 - 石垣Kさん

保護猫やサザンゲートの猫たちのために、と
たくさんのキャットフードと。。。

DSC05055 - 石垣Kさん

あんこママの故郷・栃木県のおみやげ、佐野のラーメンととちおとめ(苺)をいただきました。
どちらもおいしくいただきました ありがとうございました!
あんこちゃんのこと、どうぞよろしくお願いします


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


3月の譲渡会にて

DSC04963 - 譲渡会にて

猫用ドライフードをいただきました。
保護猫がたくさんいますので、とっても助かります、ありがとうございました。


ご支援いただいた皆さま
つんだら日和のわんにゃんたちをいつも気にかけ、応援してくださり
ほんとうにありがとうございます

どうぞこれからも石垣島のわんにゃんを見守ってくださいね






【2015/04/04 07:14】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨年10月上旬に、サザンゲート猫島で保護したタラちゃん    その時のこと

DSC01825 - タラ

疥癬や猫風邪、右目のひっかき傷など病気や怪我が絶えず
1ヶ月以上もの間、他の保護猫たちと隔離生活を送っていました。

タラ疥癬薬

お薬もずいぶん長い間欠かせず、大変だったね~

DSC02826 - タラ

そんなこんなを乗り越え、とっても人なつこくて気だての良い猫さんへと成長しまして…

DSC02785 - タラ

ショートテールが特徴の、かわいいいお嬢さんになりました

P1010862 - タラ



そんなタラにもご縁があり、
石垣市内にお住まいの、Kさんのお宅へトライアルへ~

DSC05265 - タラ⇒ポポ

ちょうど年度末で多忙になってしまい、なかなか伺えずにいましたが、
先日、やっと正式譲渡の手続きを経て。。

DSC05268 - タラ⇒ポポ

タラちゃん改め、ポポちゃん
Kさん一家の新しい家族の一員となりました。

約1ヶ月のトライアルの間に、Kさんたちにすっかり慣れ
お風呂にも入れてもらって、ピカピカきれいな猫さんでしたよ。
Kさん、大切に育ててくださり、どうもありがとうございます。

これからも末永く、どうぞよろしくお願いしま~す





【2015/04/03 07:16】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |