fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*

朝靄が立ちこめるある日、チャロンを連れていつものビーチへやってきましたよ

DSC06516 - チャロン

最近ますます元気になってるチャロンくん。



浜辺には

DSC06528 - はまゆう

浜木綿(はまゆう)の花が咲いていました

DSC06530 - はまゆう

白く細長い花びらに、おしべは紫。

DSC06522 - チャロン

白内障でかなり視力が落ちているけど、ちょっとは見えたかな?




スポンサーサイト




【2015/05/31 06:52】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


数年前から難治性口内炎と闘う、三毛猫のももちゃん。

P1030486 - もも

体調が悪化してきたのか、棚の奥に隠れてひっそり過ごすようになりました。

口の周りや前足も、よだれのせいで汚れています


DSC06436 - もも

ある朝のこと、大量のよだれにびっくり
( あまりにひどいのでサムネイルにしてます、写真をクリックすると大きな画像が見られます )


ももは家庭内野良状態で触ったり捕まえたりできないので
病院へ連れて行くこともできません。。

以前、避妊手術のために家の中で大捕獲作戦を強行したことが
相当トラウマになってしまったようなので、
よっぽどのことでなければ、無理に捕まえたりしたくはないのです。


獣医さんに上の写真を見てもらい、お薬をいただいてきました。

P1020677 - もも

こんな時はドライフードを受けつけないので、ウエットフードに薬を混ぜてあげます。

皆さんからご寄付でいただいた、いろんな種類の猫缶やレトルトフードが
こんな時、大活躍してくれます  本当にありがとうございます

P1010960 - ももとりり


たくさん食べて、早く元気になってね






【2015/05/30 06:47】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

島は梅雨真っさかり。
梅雨初期に雨がたくさん降って空も渇水状態らしく、最近はあまり降りません。
ダムの貯水量が増えないので渇水期にできた中洲はまだあって草が生えてます。

27日、雲に切れめが多いので夕陽を期待して日没50分前に浜へ。

たそがれ2015-05-27-18-37=P1030649
18時37分、日没48分前
海面が凪いでます

薄めから夕陽2015-05-27-18-51=P1030660
日没34分前
雲の切れめから夕陽が薄くのぞいてます

鳥さんたち P1030695
暗くなる前にと鳥さんたちが家路を急いでます
翼が細く胴体よりも長いので海鳥でしょうね

雲ホール2015-05-27-19-17=P1030684
雲に開いたハート型のホール
二つの穴の空の色が微妙に違うのが不思議
下は雲の向こうで夕焼け

日没2分前2015-05-27-19-23=P1030697
19時23分、日没2分前
この日はこれでおしまいでした

ビーチグラス DSC06136
夕陽を待ちながら50分で集めたビーチグラスです






【2015/05/29 06:55】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨5月27日は 『 チャレンジデー2015 』

チャレンジデー


同じ人口規模の自治体で15分以上継続して運動した住民の参加率を競うスポーツイベント「チャレンジデー2015」が27日行われ、石垣市は友好都市の岩手県北上市と対戦する。同イベントは昨年に続き2度目。市は午後6時に防災無線でラジオ体操を流すなどして市民の参加を促す。北上市の人口は9万3758人


八重山毎日新聞より引用しました


DSC06459 - チャレンジデー

わたしの職場では、利用者さんや職員総勢約100名?が体操に参加しまして… 


就業後…

DSC06469 - 猫島

急いで猫島の猫さんたちへご飯をあげてから

DSC06473 - 猫島

みなさん、腹ぺこの様子


DSC06467 - チャレンジデー

伴ネットやいまの水曜練習会へ参加のため真栄里公園へ

DSC06483 チャレンジデー

みんな揃って準備体操~

DSC06509 - Mちゃん
( 新事務局長の愛娘 かわいいかわいい0歳児のMちゃん )
参加者は、0歳児から約80歳まで、と年齢層の幅が半端なく広し
こちらの参加人数は、12名ほど。

DSC06492 - チャレンジデー

サザンゲートブリッジを渡り、またまた猫島へやってきましたよ

DSC06489 サザゲ

サザンゲートブリッジからの夕焼け雲。

DSC06495 - チャレンジデー

 『 また来たんでしゅか…? 』

DSC06500 - チャレンジデー

…と、みんなでわいわい楽しみましたよ 
さて、結果はいかに








DSC06514 チャレンジデー

やった~ 勝利  みなさん、おつかれさまでした





【2015/05/28 07:05】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


1歳になった、さび猫のゆりこちゃん。

DSC05858 - ゆりこ

とってもマイペースな性格の女の子。



ある日のこと。

DSC05836 - ゆりこ

がしっ

DSC05837 - ゆりこ

ぶるるん

DSC05844 - ゆりこ

あらっ

DSC05845 - ゆりこ

アーレー





DSC05854 - ゆりこ

シュタッ



ひとり遊びの達人(猫)なのでした~






【2015/05/27 07:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨朝、いつものビーチへお散歩へ出かけたときのこと。

DSC06425 - くり

わんこのくりがいつになく砂の匂いをくんくんかいでます。
見ると怪しげな足跡が。。。

DSC06428 - くり

砂浜の遥か彼方へ続いています

DSC06434 - 足跡

赤が怪しい足跡、青がくり、明らかに違ういきものですよね?



…もしかして

DSC01999 - いのしし

いのししさんもビーチにお散歩


DSC06429 - チャロン

そんなこと、おかまいなしのチャロンなのでした。






【2015/05/26 05:50】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨日曜日、2年ぶりに石垣島トライアスロンが開催されました。

DSC06358 - 雨雲

前日は滝のような大雨が降り開催が危ぶまれましたが、当日はどんより曇り空。
( 写真は前日の空 )

チームつんだらは、手話ボランティアで参加しましたよ~!

ところが朝から、大会本部からのメールがひっきりなしに届きます。

coursemap03021-724x1024.jpg

天候不良のため急きょスイム取りやめ代わりにビーチランになったり、バイクも道路状況不良で距離短縮となり、事前に打ち合わせをしていたボランティアの待機場所も次々と変更になりました。

DSC05983 - トライアスロン

チームつんだらは当初、崎枝で待機予定でしたが、変更の連絡が入り急遽農業試験場ポイントへ。
ここはバイクコースと、ランの折り返し地点となってます。
うっすらの陽が差してくる中、kumと記念撮影

DSC05984 - トライアスロン

聴覚障がいの選手や、応援する選手達のナンバーを
真っ黒に日焼けした腕に書きました。

DSC06370 - トライアスロン

待機場所の農業試験場付近、急カーブになってます。

DSC05992 - トライアスロン

反対側から見たところ。

DSC05994 - トライアスロン

レース前、大会関係者やボランティアさんとゆんたく…いえいえ打ち合わせ

DSC05996 - トライアスロン

こんな空模様、なんとかもってくださいね~ 

DSC06052 - トライアスロン

カーブ手前の坂を上ったバイクの選手達がやって来ました!

DSC06041 - トライアスロン

次々にやって来て、誰が誰だかわからない~

DSC06010 - トライアスロン

急カーブにさしかかり

DSC06032 - トライアスロン

ぐるりと廻って~

DSC06016 - トライアスロン

素早く駆け抜けてゆきました~

手話ボランティアは、聴覚障がいの選手の通過を確認して
次地点の手話ボラさんへメールで知らせます。

みんな、がんばれ~

DSC06062 - トライアスロン

ランコースではすでに選手たちが折り返し地点を通過してます

DSC06079 - トライアスロン

聴覚障がいのTさん、脚の痛みを訴え、残念ながらここでリタイア…

Tさんを車に乗せて、大会本部の医務室へ急ぎます


DSC06099 - トライアスロン

フィニッシュ地点の総合運動公園、選手たちが次々とゴールします。

DSC06105 - トライアスロン

伴ネットやいまのメンバーNさんもやって来ました! 完走おめでとう~

DSC06409 - トライアスロン

最後に手話ボランティアメンバーと記念撮影。

この後表彰式とアワードパーティもありましたが、連日のイベント疲れでダウン。。

DSC06412 しましん ゴーや坦々麺

運動公園前のしましんで冷やしゴーヤ担々麺を食べてから(おいしかった
チームつんだら、おとなしく帰宅しましたとさ。


選手の皆さん、たくさんの関係者、ボランティアの皆さん、おつかれさまでした~





【2015/05/25 07:12】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*

今日は石垣島トライアスロンの日
心配されたお天気も、今のところは雨も降ってない。

DSC05799 - めいみけ

これからボランティア&応援に行ってきますね。

にゃんこたちはお昼寝しながらお留守番で~す

DSC05800 - みけ

みけちゃん、そのお腹

あなたも少しは走ってみませんか~?


選手の皆さん、安全にがんばってくださいね





【2015/05/24 07:06】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


「石垣島しっぽの会」は個人ボランティアの集まりです。
しかし、捨て犬猫は後を絶たず、メンバーの力にも限界があり、
このままでは、しっぽの会存続危うし!
持続可能な動物愛護活動を行うには、一人でも多くの力が必要です。
そこで、大々的にしっぽの会サポートメンバーを募集します!!


B037.jpg


「犬や猫を飼いたいけれど、定期的に留守にするので飼えない」
「自分の年齢を考えるとちょっと不安」
「飼育経験がないので、いきなり譲渡してもらう自信がない」
そういう方にぴったりのボランティアがあります。
「預かりボラさん」です。
預かり期間は数日でも数週間でもご都合に合わせて。
預かりボラさんがたくさんいればいるほど、
たくさんの犬や猫の命が繋がります。

「ペット不可アパートなので預かりはできないが、何かしたい」
そんな方にぴったりなのは、搬送や猫島の猫達の管理をするお手伝いはいかがでしょう?

「在宅でできることなら」
という方にピッタリなのは、里親さん募集のチラシ制作や、
ネットでの情報拡散という仕事もあります。

保護活動に含まれる仕事は多岐にわたるので、きっと誰にでも何かできることがあります。
石垣島の動物達のためのボランティアに興味を持っていただけましたら、
まずはボランティア説明会に、ぜひお越しください。
犬、猫、それぞれのボランティア内容について詳しくご紹介いたします。


5月23日(土)
午後6時30分より
石垣市健康福祉センター1F第一研修室








【2015/05/23 21:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

沖縄が20日に梅雨入りして以来、毎日降り続いています。近年空梅雨が多いので珍しい。

わんこのクリは雨をまったく気にせず毎日散歩を待ちわびています。
室内育ちの老犬チャロンは雨が苦手…の、はずですが~散歩以外狭いケージ暮らしなので最近は雨をものともせず喜んで散歩してます。

昨夕は水平線近くの雲が切れ切れなので夕陽が見えるかも、と思って浜で待機。

2015-05-22-19-10=P1030587.jpg
昨22日19時10分
日没13分前
雲がヒモみたい

2015-05-22-19-17=P1030600.jpg
日没6分前
ちょっとだけ夕陽が直接見えました

2015-05-22-19-19=P1030607.jpg
夕陽は見えませんが時刻は日没3分前
夕焼けのバックコーラス

こんな感じで暮れていきました。

2015-05-23-08-53=P1030619.jpg
今日23日も降ったりやんだり
数分間だけの晴れ間
虹は出なかった

午前9時40分現在、土砂降り。
ランニングに出たayaはどうなったかな。

明日はトライアスロン大会です。
つんだらチームは聴覚障害出場者をサポートするボランティアで参加します。
雨が心配です。




【2015/05/23 09:44】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

梅雨入り前のある日のこと、
わんこのくりと、集落方面へお散歩へ

P1000685 - くり

お散歩大好き  って、わんこはみんなおさんぽが大好きですよね~

P1000693 - くり

今日も元気に出かけましょ

P1000694 - くり

に、西日がまぶしい~

P1000695 - くり

そんなことおかまいなしに、ずんずん進むくりなのでした~






【2015/05/22 06:59】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

17日の大会が終わって翌18日(月)はTさんのリクエストによりCさんと私的観光で黒島へ。
エスコートは伴走者のHさんとkumで男同士。

黒島桟橋 DSC05959
今日も快晴の黒島港桟橋
このまま梅雨を飛ばして夏になりそうな雰囲気
中央から左半分の白い屋根が浮き桟橋で桟橋と船の高さが常に一定です

黒島港とCさん DSC05831
客船ターミナルの写真を撮るCさん
フェイスブックによくアップしています

フクギ DSC05833
Tさんにフクギに触ってもらって説明
「台風の時は風除けになるんだよ」

直線道路 DSC05870
どこまでも続く直線道路
実は小さな島なのであまり長くはないんですが広さを感じます

牛さんたち DSC05858
黒島といったら牛さん
人口約200に牛さん3,000です

状況説明 DSC05874
Cさんが触手話でTさんに状況を説明

牧草地 DSC05866
北海道?
いえ、黒島です
どこまでも続く牧草地

ゴ~ヤチャンプル~ DSC05879
直線道路の突き当たり、民宿「あ~ちゃん」で昼食
4人全員ゴ~ヤチャンプル~定食 700円

黒島研究所 DSC05881
ウミガメの黒島研究所
鉄骨が錆びてるけど大丈夫かな?

亀さんたち DSC05915
放流前のウミガメさんたち

ジンベエザメ? DSC05919
ジンベエザメの子ども?体長2メートルくらい
水面から目だけ出してギョロッ
子どもらしく愛嬌ありそう

コテージの廃屋 DSC05933
研究所近くに使われていないコテージの廃屋が数棟
もったいない

車に乗る DSC05939
Cさんが足が痛いというので民宿に頼んで車で港まで送ってもらいました
Cさんがお礼のお金を払いました

海+小浜島 DSC05953
黒島港から見たエメラルドグリーンの海
対岸は小浜島

米子焼シ~サ~ DSC05977
石垣島に戻ってユーグレナ・モール(旧あやぱにモール)でお土産ショッピング
米子焼シ~サ~はお土産屋さんになくてはならない定番になったようです

ひびの整骨院 DSC05980
Tさんは宿に戻り、Cさんは「ひびの整骨院」で整体

この後CさんとTさんは石垣島の聴覚障害者たちと飲み屋で交流会でした。
kumはパス。
19日(火)帰ったようです。

黒島行の翌19日から天気は下り坂、そして昨20日(水)沖縄が梅雨入りしたとの気象庁発表。
石垣島は降っていませんが沖縄本島は大雨だったようです。
CさんTさんが在島の間は晴れに晴れてよかった





【2015/05/21 11:45】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

ウルトラマラソン大会当日の17日(日)はわんにゃん達にもいつもより1時間早く起きてもらい、散歩もご飯も済ませて人も軽く食べて出発!

スタート前 DSC05599
スタート/ゴール会場の「あかんまサッカーパーク」にて、スタート前の記念撮影
TさんCさんと伴走者4人、それに謎のタイガーマスク氏

スタート直後あかんま DSC05609
7時スタート直後
黄緑色ビブスがaya、その左ピンクの帽子がCさん
バックはサッカー場

角の誘導スタッフ DSC05619
誘導する大会スタッフのビブスの色が伴走者と同じ…
交通規制ないので大会Tシャツでランナーを識別します

TさんとHさん DSC05621
約5km地点、スタート30分後
TさんとHさん

Eさん=1h16m,12-5km DSC05631
Eさん早っ!
12~3km地点、1時間16分

C+aya+S=2h00m+12-3km DSC05642
上と同じ地点、2時間00分
Cさん+aya、うしろはタイガーマスクを脱いだSさん

みねや前エイド=14km DSC05648
14(帰りは45)km地点、みねや前エイドの状況

名蔵大橋=16km2h45m DSC05661
名蔵大橋、18km地点、2時間45分

バトンタッチ=22km,3h04m DSC05676
20km地点3時間、獅子の森でayaから次のAさんに伴走バトンタッチ
Cさんと伴走者3人と再びのタイガーマスク氏

名蔵湾C+A=3h29m DSC06300-a
名蔵湾を走るCさんとAさん

伴ネットエイド崎枝=22km,3h34m DSC05683
崎枝半島22km地点で伴ネットエイド
右端のわんちゃんは盲導犬です

イタリコエイド=3h56m,23-5km DSC05695
23.5km地点、崎枝半島の「イタリコ」エイド
3時間56分

イタリコ元気 DSC05708
水と食料を補給して元気快復

 御願崎灯台=28km,4h20m DSC06325
御願崎灯台前、28km地点
トレイルラン並みのきつい上りがたくさん

Tさんバテ=28km,4h18m DSC05716
同上エイド、Tさんかなりバテた様子
4時間18分

御願崎灯台T+H+aya=28km,4h23m DSC05720
Tさん元気回復

御願崎灯台=28km,4h37m DSC05727-b
CさんとAさんも来ました
28km地点、4時間37分
左の青い看板にタッチするのがチェックだそうです

コンキリエエイド DSC06335
崎枝半島を一周して再び獅子の森に戻ってAさんから3人目のSさんに伴走バトンタッチ
伴走者Aさんが用意した私的エイド食はなんとレストラン「コンキリエ」のスパゲッティとピザ!
冷めないように保温バッグ入り
ayaとkumもご馳走になりました

獅子の森=18km-7h16m DSC05782
右端、3人目の伴走者Sさんと再スタート
この時点で約38km7時間16分
ここもきつ~い上りでみんな歩いてます

石垣焼窯元伴ネットエイド=40km-6h38m DSC05764
石垣焼窯元前、約40km地点伴ネットエイド
Cさん「座りたい」

Tさんここでリタイア
残念

Cリタイア=55km,10h34m DSC05790
Cさんのゴールシーンを撮ろうと待っていたら…
5km前でリタイアとの連絡
10時間30分くらい、これだけ走ったんですからたいしたものです
駆けつけたら主催者の車に乗っていました
足が痛くて泣いちゃったそうです
ゴール目前でさぞかし残念だったでしょうね

交流会 DSC05822
夕方からは大会交流会
Cさんの伴走者3人もCさんから参加費出していただいて参加
Cさんもシャワー浴びてなんとか歩けるようになりました

大会翌日の私的観光は黒島です。
明日も見てくださいね~





【2015/05/20 12:26】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*kum*

昨年11月末に石垣島で初めてのトレイルラン大会が開かれたと思ったら今回、第一回石垣島ウルトラマラソン大会が開かれました。
どちらも市主催ではなく民間団体主催です。

わが伴ネットやいまからは伴走者の I さんが参加、障害者の参加はありませんが東京と山形から盲ろう者(視覚と聴覚に重複して障害を持つ人)2名の参加があり、伴ネットやいまに伴走依頼がありました。

大会前日の16日(土)、参加者の一人Cさんを空港まで出迎え。

空港到着 DSC05537
Cさんは視覚と聴覚に障害があり、機内からロビーまでCAさんにガイドされて来ました
白杖(はくじょう)を持っているのがCさん
隣の白Tシャツが引き継いだaya

こんにちわ~ DSC05538
は~い! 久しぶり!
とっても明るいCさんは来島数回のリピーターです

空港 DSC05540
空港駐車場へ向かう一行
左端がCさんと伴走者のHさん
右の白杖が先に来島して出迎えたTさんとaya(足元に気を配ってます)

来夏世看板 DSC05541
まずは腹ごしらえ

来夏世そば DSC06296
八重山そば人気度ランキングベスト3に入る来夏世(くなつゆ)の八重山そば
ご飯はジュ~シ~(炊き込みご飯)

来夏世 DSC05549
左端、視覚障害が重いTさんも手探りで食器の位置を伝えればあとは自力で食べられます

大会受付 DSC05558
大会受付で必要事項を記入(手前)
向こうの赤い襟の人は偶然居合わせた聴覚障害者のEさん
手話通訳なしでスタッフに筆談してもらってます

説明会通訳 DSC05566
カンカン照りの屋上で説明会
左端は伴走者で手話通訳をするSさん
右端の二人がそれを見るEさんとCさん(明るい場所なら少し見えます)
奥は白Tシャツが触手話(触って伝える手話)で通訳するayaとそれを受ける黄緑シャツTさん
真ん中は伴走者Hさん

意気投合 DSC05581
明るくて元気もののCさんは大会スタッフと身振り手振りですぐさま意気投合
左のEさんも通訳なしの一人旅でがんばってます

サザゲ DSC05594
Cさんをホテルまで案内してからサザンゲートブリッジへ
この後猫島へ
海と空がすばらしく青く澄んでいて泳ぎたかった

お土産 DSC05981
Cさんからお土産をいただきました
Cさんからはこの他にも大会交流会参加費や翌日観光の船賃、ガソリン代や有料駐車場代その他たくさん出していただきました

大会の様子は明日をお楽しみに~





【2015/05/19 11:32】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


成猫のび~を病院へ連れて行った日のこと、

最近鼻水がひどくなってきた老猫りりのためにも、お薬をいただいてきました。

[広告] VPS

よ~く耳をすますと「ズーズー」とかすかに聞こえます。

鼻づまりで呼吸が苦しそう…

DSC05527 - りり

抹茶のような色の液体お薬、一日1回0.5ccを飲ませます。

DSC05528 - りり

シリンジで飲ませようとしたら、口内炎があるので痛がって嫌がり、Tシャツもボロボロ。。。

何とか痛くないように、しっかりとお薬を飲ませて、元気になってほしいな~


さて、今日は石垣島ウルトラマラソン大会の日です

暑くなりそうで心配ですが、がんばってきます。

そろそろ行ってきますね~






【2015/05/17 05:31】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

台風が去って連日の夕焼けがきれいです。
一昨日14日の夕陽の写真をよく見たら、光の中に緑色が。

緑光 2015-05-14-19-11=P1030500
14日19時11分
この写真ではちょっと見えにくいけれど
上下二つの光の輪郭に緑色が見えます
その外周はオレンジ色

緑光 2015-05-14-19-14=P1030503
同じく19時14分
日没直前
光の左右、翼状の先端あたりに緑色が見えます

夕陽が水平線につきそうに日没直前なのに
夕陽の輪郭が見えないほど光が強烈で空気が澄んでます
台風が空気中のチリとかゴミを吹き飛ばしてくれたんでしょうか
「グリーンフラッシュ」も空気が澄んでいる時に出ますから
似たような現象かな





【2015/05/16 09:44】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

つんだら家のにゃんこ、ビ~ちゃん(8)が5日前、突然大々的に吐き、部屋中吐いた水たまりだらけ!
その後だんだん吐くものが少なくなりました。
ご飯もほとんど食べなくなり、一日一食食べるか食べないか。
けどぐったりするでもなく動くことは動いてるし
病院の休診日もはさんでで昨15日、受診。

ビ~診察 DSC05526
お腹を触診したりして診察

ビ~点滴 DSC05523-d
便のサンプルも取れなかったしまずは点滴に吐き気止め

やせたビ~ DSC05519
8年前に道で保護した時からやや小太りでしたが
今回の絶食?でさすがにやせました

帰宅して元気に動き回ったり爪とぎしたり。
けどドライフードは食べない…
猫レトルトだけあげたら全部食べました。
これでもうちょっと様子見。





【2015/05/16 07:58】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

久しぶりに島の北端近く、平久保にある「やちむん屋 太朗窯」に寄ってみました。
やちむんとは沖縄方言で焼き物のことです。

う~ちゃん兄弟 P1030245
前庭にいたのはAさんちのウ~くんの兄弟 ダブくん。
兄弟だから当然瓜二つ

太朗窯 P1030246
太朗窯の店構え
郵便受けに書いてある住所は前の住所でしょう
現在地は平久保です

店内 P1030256
こぢんまり・こざっぱりした店内

太朗シ~サ~ P1030267
太朗シ~サ~
冗談ぽいシ~サ~が一般的な昨今、まじめに魔物を威嚇するのが太朗シ~サ~です

今風シ~サ~ P1030261
今風シ~サ~もあります
デテールに他にない力強さがあります

インドの写真 P1030262
太朗さんはインドに思い入れがあるらしくインドの楽器も売ってます
モノクロ写真とインドと日本の障子の取り合わせがユニーク?
テキト~に飾っただけかな

藍染 P1030255
藍染めの衣類もあります
アンモナイトの殻は売り物かどうかわかりません

時間停止 P1030269
島の北端近く、車もめったに通らない時間がゆ~ったり流れるお店です

買いました P1030308
買いました
左の器は茶碗とどんぶりの中間サイズが
手前箸置き右は三線の絵でayaさん用
左は雲の絵でkum(八重山方言で雲はクム)用

やちむん屋 太朗窯さんのHPは http://tarogama.ti-da.net/




【2015/05/15 07:02】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島にとって久々の台風6号は、11日真夜中前後に軽く去って行き、午前2時半には暴風警報が解除されました。
観測された最大瞬間風速は44mで人や建物に被害が出たというニュースはありません。
農作物やビニールハウスに被害が出て、倒木がいくつか。

つんだら家では…

庭の葉 P1030437
朝起きたら庭が一面の葉っぱ

折れた庭木 DSC06271
庭の木が一本折れていました
木の下になっているのはネットをかぶせた分別前の浜の漂着ゴミ
左は今は使ってないクリの家

濡れた猫砂 P1030446
ガレージ奥に置いたにゃんこのご飯と砂が雨で濡れていました
ここまで雨が来たんですね
中身は無事でした
クリも階段下に避難して濡れなかったようです

壊れた〒箱 P1030443
郵便受けのふたが風で壊れちゃった
実はビニール袋をかぶせるつもりがド忘れ~

夜中に停電もあったようですが(電気時計の時刻が狂ってました)すぐ復旧したみたいでホッ。

わんにゃんも人も車もまったく無傷です。

台風翌朝の浜と海 DSC06257
台風翌朝の海

台風翌朝の浜DSC06262
浜には木の葉がびっしり、でも漂着ゴミは少なそう

この後北上した6号は勢力(気圧)が落ちているのに風速は60m以上にあがり、大きな被害が出たようでお見舞い申しあげます。

6号は勢力はともかく移動のスピードがびっくりの速さで一般に時速20~30kmのところ
石垣島の頃は時速60km、100mに換算したら6秒ですから、かのウサイン・ボルトもはるかに置き去り
本土に近づく頃は75kmとか、記録破りのスピードでした。

次は7号がやって来ます。





【2015/05/14 06:25】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


5月17日に開催される、石垣島ウルトラマラソンでは伴走をさせていただくため
練習にも熱が入ってきました。

P1000819 - マーペー

ある休日、一人で恒例のご近所ランニング。
いつもとはちょっと違うコースを開発してみよう

P1000800 - マーペー

野底マーペーの登山口方面へ行ってみました。
毎日眺めるマーペーだけど、違う場所から見るといつもと違って見えます、不思議~ 

P1000810 - 農作業

農作業中のおじさん。 のどかだな~

P1000796 - テッポウユリ

テッポウユリの群生。

P1000807 - 畑

キビ畑と、だ~れも通らないジョギングにはぴったりの道。

P1000840 - センダンソウ

そこら辺中に咲いている雑草、センダンソウですけど
ハッとするほどの美しさ、でした。

P1000837 - 雑草

こちらの雑草にはかわいらしいてんとう虫さんがいましたよ

ハッ いつの間にか撮影に夢中になってしもうた… 






【2015/05/13 07:23】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


台風6号は八重山地方の上空を足早に去り、暴風警報も解除され、大きな被害もなさそうなですし、つんだら一家のわんにゃんとお世話係も、無事にしています。

ご心配くださった皆さま、どうもありがとうございます


5月のわんにゃん譲渡会でご縁があり、トライアルへ出かけていた2子猫兄弟  その時のこと

P1030222 - 譲渡会

トライアルから1週間経ちまして、トライアル先の S さん宅へ伺ってきました。

DSC06218 - 2子猫

こんにちは

DSC06217 - 2子猫

2子猫とも猫親の S さんにすっかりなついています

DSC06254 - 新居

新居には、子猫たちのために、トイレはもちろん、ケージや爪研ぎ、

DSC06228 - 2子猫

立派なキャットタワーやおもちゃなどが十分すぎるほどに揃えられていました
良かったね~


そして新しいお名前は、とっても個性的

DSC06229 - うみぶどう
命名 うみぶどう ちゃん

DSC06231 - さとうきび
命名 さとうきび ちゃん

DSC06240 - 3わん

さらに新居には、先住わんこがなんと3匹 

えっと、きなこもちちゃんとくろこんぶちゃんと… ごめんなさい忘れてしまった

DSC06211 - 2子猫

と、とってもにぎやかな S さん宅で、新しい生活がスタートします。


S さん、どうぞよろしくお願いします

うみぶどうちゃん、さとうきびちゃん、元気でみんなと仲良くね~






【2015/05/12 06:23】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

ここ1~2年ほど台風は石垣島を避けて行ってしまい、直撃がありませんでしたが~
やっと、いやいや、とうとう捕まるらしいです。

6号の予想進路がどうやら石垣島を直撃しそう。

台風天気予報 P1030421
今朝(5月11日)のNHKニュース
この予想通りのコースなら暴風圏に入りますね
気圧は935hPa
画面上の光2点はUFOではなくて部屋の電灯の反射です

5月11日の朝焼け P1030417
今朝、久々の朝焼け
台風の通過中はまったくの曇り空ですが、前後にはいつもと違う空が見られます

台風が来ないと海水が攪拌されず水温が上がりすぎてサンゴが白化します。
来ても困るし来なくても困るのが台風です。
もう一つ、今も島に居座ったままのPM2.5 を吹き飛ばしてほしい

草刈 P1030389
昨夕、ヤ~ヌマ~リ(市の各戸清掃度検査)を前にして公民館の庭の草刈り

ゆんたく P1030402
終わっておかしな空の夕暮れのなか、ビールとお茶でゆんたく
鉄塔は最近できたばかりの防災無線

キッズもゆんたく P1030398
キッズ二人は最近引っ越してきたばかりの家族
中央のお母さんは公民館や小学校のPTA活動に参加してくださってうれしいです

これから家の外にあって飛ばされそうなものをしまうか固定するとか対策です。
停電しないでほしい…。





【2015/05/11 10:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

先日、お店の外側だけをご紹介した「草ぼうぼう」へ行ってきました。

入口 P1030326
入口と看板
よく見ると看板は牛さんの形をしてますね

アプローチ P1030335
アプローチは路面がゴツゴツ凸凹
両側がうっそうとした森の中をしばらく歩きます

見えてきた P1030341
やっと見えてきました

店内 P1030348
店内は静寂

サラダ DSC06183
庭で栽培されたサラダ
花も全部食べられます
左はこれも庭で栽培したバジルドレッシング

カレー DSC06190
石垣牛のカレー
左はミントティー
スープとサラダとデザートがついて1,5?0円

スパゲッティ DSC06192
野菜のスパゲッティ
写真では見えないけれど水出しクールコーヒーもついてます
同じく1,3?0円

テラス P1030352
テラスからの眺め
よく手入れされた庭の向こうに海も見えます

敷地面積がなんと7,200坪!もあるそうで
ひと山全部がお店ですね。

料理のお味は「ふつう」でした。
量は少なめ。

圧倒的な静寂の中で静かな食事を楽しみたい方向きのお店でした。





【2015/05/11 06:53】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*


サザンゲート猫島で保護され、預かりさん宅からトライアルへと出かけていた
オッドアイの白猫、ロータスちゃん。

P1000948 - ゆき

このたび、石垣市にお住まいの M さん宅へ正式譲渡となりまして、
手続きのためにお伺いしてきました。

P1000945 - ゆき

新しいお名前は、ゆきちゃん

雪みたいに真っ白な猫さんですものね~


image1 - ライカム こゆき ゆき

M さんのお宅には、先住猫さんのライカムくん(左)と、こゆきちゃん(真ん中)が居ますが
ご覧のようにすっかり仲良くなったとのこと 

(あれれ? こゆきちゃんとゆきちゃん、てまちがえやすくない?笑)

P1000952 - こゆき

そしてこゆきちゃんは、つんだら家から卒業していった旧ななみちゃん

相変わらず小柄な体型の甘えん坊さんで、すっかり M 家の一員としてなじんでましたよ


M さん、猫さんたちのこと、どうぞこれからもよろしくお願いします

みんな、元気に仲良くね~






【2015/05/10 07:19】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*


マラニックネタがまだつづきます。


走った後は栄養補給

DSC04813 - フサキ

ということで、4人でホテル フサキリゾートヴィレッジ内cafe&bistro naturaへやって来ました

DSC06151 - フサキ

お目当ては菜園ランチ 野菜・デザート・ドリンクバーのハーフビュッフェが付いてます。

DSC06153 - フサキ

運動後は良質なタンパク質を補給しましょうね、ということで、肉

DSC06155 - フサキ

肉~

DSC06156 - フサキ

こっちも肉

DSC06154 - フサキ

一人だけマグロ丼でした

DSC06157 - フサキ

〆のデザートまでおいしく頂きましたよ~、ごちそうさまでした 






【2015/05/09 11:14】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨日のつづきです。

話は少し戻りますが、屋良部半島マラニック当日の朝
集合場所へ向かう途中の道沿いで、一羽のカンムリワシと遭遇しました。

DSC05996 - カンムリワシ

逃げられないようにそっと近づきます。

DSC06001 - カンムリワシ

やった~ こんなにアップで撮れました

DSC05999 - カンムリワシ

おっとりしてるのかぼんやりしているのか、かなり近づいても逃げませんでしたよ


さて、話の続きに戻ります。

DSC06057 - 崎枝

マラニックも後半、みんな元気いっぱい順調に走っています。

DSC06122 - 看板

途中こんな看板を見つけて、心があったかくなったりして。



そこからしばらく走った先の側溝に…

DSC06143 - アカショウビン

アカショウビンがうずくまっていました。

DSC06144 - アカショウビン

側溝から助け上げても、飛び立つことができません。

どうやら羽を怪我している様子。


いつもわんにゃんのことでお世話になっている動物病院へ、急ぎ連れて行きました。

DSC06148 - アカショウビン

T動物病院のD獣医師は、野生動物救護獣医として沖縄県に登録され、
野生動物や野鳥の治療をして保護し野生に戻すボランティア活動を続けておられます。

このアカショウビンは、何者かに襲われ翼や胸部に傷があり炎症を起こしていました。
かなり厳しい状態のようですが、病院へお預けしてきました。

どうぞよろしくお願いします。

元気に回復できることを祈っています。





【2015/05/08 07:11】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


GW中のある日、仕事仲間を誘って屋良部半島マラニックへ出かけました

屋量部半島マラニック

崎枝をスタートして屋良部半島を反時計回りにぐるりと1周、約16kmのコースです。

DSC06009 - 曇り空

今にも雨が降り出しそうなどんよりとした曇り空…
絶好のランニング日和なのですよ

DSC06017 - 崎枝

大きな岩を眺めながら、アップダウンのコースを進みます。

DSC06013 - 崎枝
 
派手派手ペイントのバス、ハンバーガー屋さん?

DSC06023 - 御願崎

急勾配の坂を登り切ったら、月見草のお花畑がお出迎え

DSC06042 - 御願崎

そこは御願崎(おがんざき)。

DSC06035 - 御願崎

灯台の前で記念撮影

DSC06052 - 崎枝

下り坂、さいこ~

DSC06062 - リュウゼツラン

不思議な植物、発見! リュウゼツランです。

DSC06070 - リュウゼツラン

数十年に一度だけ花を咲かせて、その後枯死してしまう、とのこと。

貴重な花と出会うことができました。


DSC06094 - 何の実?

白くて小さなかわいい実は、エゴノキの実。

DSC06107 - ノボタン

色鮮やかなノボタン。

DSC06116 - 大崎

大崎あたりまでやってきたら、沖にはたくさんの船、船、船…

最初は「何事~? まさか事故でも!?」って驚いたけれど
よくよく見たら、みなさんのどかにシュノーケルやダイビングを楽しんでいる様子。

そっか、世の中ゴールデンウイークですもんね 


この後ちょっとしたハプニングが…

そのお話は、明日へつづく。





【2015/05/07 06:56】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


つい最近のこと
毎日通る道すがらに、新しいお店の看板を発見

DSC05989 - 草ぼうぼう



  

なんですと…


読み間違えをしたかと思い、何度も見直してしまった…

DSC05988- 草ぼうぼう

矢印の方向に、ゴンゴロ道を進むこと2~300m。

DSC05986 - 草ぼうぼう

その名とは似つかぬすっきりとした芝生のお庭の中に、なんと瀟洒な建物が。。。

海も望める絶景カフェです

DSC05987 - メニュー

お店の入り口にメニューもありました。 ランチもあるようですね

この日はあいにく車ににゃんこを乗せていたので、お店には入らず偵察だけ。

DSC05984 - 草ぼうぼう

今度ゆっくり来てみて、命名の由来を尋ねてみよう~

茶房 草ぼうぼう でした





【2015/05/06 06:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |


UliUli
こんにちは~。
桴海だそうですが、どのあたりなのでしょう~。
早速行ったという知人によると、景色も最高だそうで。
草ぼうぼうの所を3年かけて綺麗なお庭にしたという事みたいですよ。ゆっくりできそうなお店ですね~。

Re: UliUliさんへ
ayapani
こんにちは♪
場所は、トンネル先のT字路を大田方面に右折したらすぐですよ。
3年もかけてきれいに…って、すごいですね!



コメントを閉じる▲
*ayapani*

5月のわんにゃん譲渡会は、GWの中日 5月3日(日)に開催しました。

P1030179 - 譲渡会

会場はいつもの通り、石垣市役所1階玄関前のピロティです。
こちらは猫さんコーナー。


今月も市民の皆さまよりたくさんのご支援をいただきました。

DSC05981 - 譲渡会

キャットフードと猫砂。

DSC05982 - 譲渡会

こちらもキャットフード。

DSC05978 - 譲渡会

スタッフへの差し入れ、お魚とイカの天ぷら

みんなで分けていただきました、どうもありがとうございました


では、参加わんにゃんのご紹介です。

P1030151 - 譲渡会

1歳になる 3 若猫。

P1030152 - 譲渡会

つんだら家よりゆりことマリン(左)、
右は生後2ヶ月の 預かりさん保護2 子猫。

P1030184 - 譲渡会

生後7~8ヶ月の2若猫と、1~2歳の真っ黒成猫。

P1030204 - 譲渡会

全盲でエイズキャリアの成猫、サーチくん。

P1030193 - 譲渡会

保健所から引き出された、黒い成犬。

P1030159 - 譲渡会

この日の一番人気は、やっぱり子猫さん。 かわいい盛りですもんね~ 

P1030164 - 譲渡会

数名の方よりオファーがありました。

P1030228 - 譲渡会

会場には、新しい家族と共に、卒業生のナオちゃんが遊びに来てくれました。

P1030222 - 譲渡会

そして、2匹の子猫がトライアルへ出かけることとなりました

どうかうまくいきますように~





【2015/05/05 07:17】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |

おつかれさまでーす!
びびママ
いつもブログみてます!
我が家のももちゃんもめでたく一歳になりました!どうどうとした成猫となりました!あいかわらずの甘えん坊さんですが、脚のハンディなど全く感じないたくましい子です。左目がたまにアレルギーのようなぐしゅぐしゅでますが2日目薬するとよくなります。何よりも、この子からもらえる安らぎとパワーに家族みんなが笑顔になります。ご縁をつないでいただき本当に感謝です。ほかのご家庭にも幸せがつなかっていきますように応援してまーす!

Re: おつかれさまでーす!
ayapani
びびママさん♪
お元気ですか?
ももちゃん、脚のハンディを乗り越え元気に成長しているようで、とってもうれしいです!
大事に育ててくださり、本当にありがとうございますm(_ _)m
これからもももちゃんのこと、よろしくお願いします!


コメントを閉じる▲
*ayapani*


全国の皆さまより届いた、心のこもったご支援のご報告です。


まず、千葉県の I さんより支援金が届きました
どうもありがとうございます 
支援金は、主にわんにゃんの医療費として使わせていただいております。


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・


千葉県のTさん、初めまして

DSC04939 - 千葉Tさん

保護わん&にゃんのために、たくさんの上等ドライ&ウエットフードと

P1000743 千葉Tさん

猫砂は5袋も届きました~

すべて必需品ですので、とっても助かります~
たくさんのご支援、どうもありがとうございました


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・


北海道余市のSKさんより

P1020818 - 北海道SKさん

猫さんのために、ドライ&ウエットフードと
お世話係には、温かいお手紙と、小樽サブレ むっちゃおいしかったです~
写真を撮る前に、すでに何枚かいただいてしまいました


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・


東京都のNさんより

DSC05348 - 東京Nさん

わんことにゃんこのために、ドライ&ウエットフードをたくさんと

DSC05692 東京Nさん

スヌーピーのデザインがかわいい、ペット用トイレシートと

P1030056 - 東京Nさん

大きな猫砂が2袋も届きました。

いつもたくさんのご寄付を、本当に感謝しています。ありがとうございましたm(_ _)m


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・


大阪のCさんより

DSC05964 大阪Cさん

定期便で届いた、ピュリナワンの上等キャットフード!

「 つんだら日和 」でご寄付を募り始めてから約3年半、
保護犬猫のためずっと欠かさずに送ってくださっています。

おかげさまで、みんな元気に育っていますし、
私たちも安心して保護を続けることができています。
どうもありがとうございましたm(_ _)m


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・


先月の譲渡会では

DSC05413 - 譲渡会にて

石垣市民の方よりドッグフードとおやつをいただきました。

どうもありがとうございました。




全国の皆さまより、温かいたくさんのご支援を、心より感謝しています。

どうぞこれからも、石垣島のわんこやにゃんこのことを見守ってください。

よろしくお願いします





【2015/05/04 06:29】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |