fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

つんだら夫婦が居住する島北部地域で恒例の入植記念行事が28日に行われまして。

朝の草刈り DSC06892
まずは朝8時からみんなでグラウンドの草刈り

元気ッズ DSC06904
草刈りが終わっても元気が余って木登りするおてんばキッズ

ゴルフ DSC07568
夕方からグラウンドゴルフ
白髪二人は61年前の入植一世

夕暮れ DSC07040
住民の家族や内地から来島した友人も加わってゴルフは日暮れまで続きました

大なべ DSC07042-a
宴会の料理は殆ど自家製
公民館のキッチンで作られる鶏汁

グルクン DSC07043
朝みんなで釣ってきたグルクンのから揚げ

照明 DSC07048-b
会場設定も手馴れたもの

ゴルフ表彰 DSC07049
宴会はゴルフの表彰から
みなさんすでに赤い顔でほろ酔い状態

宴会 DSC07059
芝生のゴルフ場にゴザとテーブルを敷いて宴会

空手 DSC07070
住民のお孫さんが去年から始めた空手で1年でなんと全国大会3位
髪は短いけど女の子です

宴 DSC07072
新しく転入してきた住民の紹介や内地からはるばる来島した人たちのあいさつなど交え宴は夜遅くまで続きました
料理は鶏刺身(四角い皿)もふくめ自家製ばかりです

翌朝起きるのがしんどかった…

この地域は現在建築中の家もあり発展途上です。



スポンサーサイト




【2015/06/30 06:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


保健所に収容されていた茶とらの子猫さん。

DSC06609 - 茶とら

引き出しから数日後のわんにゃん譲渡会でご縁があり、トライアルへと出かけていました。


その茶とら子猫さん、新しい家族とも仲良く過ごしているとのことで
このたび、正式譲渡の手続きのため T さんのお宅へ伺ってきましたよ。

DSC07420 - ミー

いつものことですが、私のことはすっかり忘れ、かくれる茶とらくん

あれ? 茶とらくんのお尻に、何かいる


DSC07388 - ウサギさん

たしか先住ウサギさんはいたはずだけど…

DSC07406 - 子猫

ムム
ふわっふわのかわいい子猫が1匹

なんと、猫親 T さんのご実家の牛小屋で子猫が産まれたそうで、
その中の1匹を、茶とらくんのお友達に、ともらい受けてきたばかりだ、とのこと。

DSC07411 - ミー

月齢も近いので、良いお友達になるはずね

DSC07423 - ミー

茶とらはミーくんというお名前になりました。

Tさん、どうもありがとうございました

ミーくんたちのこと、どうぞよろしくお願いしま~す






【2015/06/29 07:00】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*


連日猛暑が続く石垣島

P1000928 - サザゲ

暑い中、サザンゲートブリッジ先の猫島へやって来ました。

DSC06907 - サザゲ

一時期に比べ減ったとはいえ、まだまだたくさんの猫さんたちがお腹をすかせています。

DSC07355 - サザゲ

ボンネットの上で遊んでる猫さん

DSC07357 - サザゲ

なかなか降りてくれなくって、困ってしまったさ~



さて、

先日の記事でお伝えした、捨てられたらしき子猫たちですが    その記事

その後も猫島へ足を運んでは捕獲を試みますが、失敗…

DSC07352 - サザゲ子猫

しっぽの会メンバーやボランティアさんたちにも呼びかけてお願いしていたら
一昨夜、とうとう猫使いのKさんが子猫を1匹捕獲でき
昨日、わが家へやってきました。

DSC07441 - 保護子猫

『 にゃんだにゃんだ~ 』

『 またまたしんいりでしゅか~ 』

DSC07443 - 保護子猫

隅っこで固まってます、かなり臆病そうな感じ。

かわいそうですが、感染症予防のためしばらく個室で隔離生活です。。

DSC07448 - 保護子猫

とっても痩せていて、背骨がはっきりと浮き出ていました

まだ他にも数匹、猫島に残ったままです。



子猫たちに何の罪もないのに…







【2015/06/28 07:18】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*ayapani*

当ブログにも何度か登場している、手打ちめん処 鍵
石垣島北東部にある、小さなきしめんやさん。

DSC06709 - 鍵

野底林道を越えてやってきました。

ちょうどお昼時だったのでお店は満席、外のお庭にまでお客さんがあふれていたので
待っている間、お店の庭の草花撮影会始まり~


DSC05673 - ハナチョウジ

赤くて細長い花は、ハナチョウジ。

DSC05110 - ハナチョウジ

見事に咲き誇っています。


DSC05660 - スパティフィラム

可憐なスパティフィラム。


DSC05118 - イトバショウ

イトバショウの花。

DSC05678 - イトバショウ

大きな葉はバナナとよく似ています。


DSC05676 - カタバミ

片隅にひっそりと、カタバミの花。


DSC05666 -トラノオ

トラノオって聞くと葉の方を思い浮かべますけど、お花もとってもかわいらしいですね

いろんな種類の花々がきれいに咲いていて、待っている間もちっともたいくつしませんでした。
 

そしてようやく店内へ~

DSC05682 - 鍵メニュー

こちらがメニューです。

DSC05121 - きしめん定食

kumはいつもの、きしめん定食。 
温かいめんにしたら、汗だくになってたよ

DSC05125 -三色もりきしめん

わたしは、三色もりきしめん(天ぷら付) 
めんの緑は長命草、紫は紅芋で作っているとのこと。

もちもち麺と、さくさく天ぷら、とってもおいしかったです


…ところで、このお店に来ると、必ずと言っていいほど知人と会います。
狭い島なので、出かけるとどこかしらで誰かと会うことは日常茶飯事ですけど
お食事さんで必ず、ってちょっと珍しいかな。
しかもそのほとんどが、地元の方々!

場所も市街地から車で1時間近く離れた北部だのに。
八重山の島人も、内地のきしめんが好きなのですね~






【2015/06/27 07:10】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*


最近、時々天候不順な石垣島。


晴天かと思いきや、突如バケツをひっくり返したようにザーッと降ったり
すぐにカラッと晴れたりして。。。

DSC07166 - 虹

目の前に現れた、宮良湾から突き出したような虹に遭遇



別のある日

P1010323 - 虹

雲の中にかかる虹を発見



またある朝は

DSC07299 - 虹

みじか~い虹
ズームアップしてみると 

DSC07298 - 虹

やっぱりみじかい虹でした



というわけで、突然のスコールにもワクワクするこの頃なのでした








【2015/06/26 07:05】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*

預かりボランティアさんのお宅で、すくすく元気に成長ちうのニャン次郎くん

DSC06688 - グレー

かわいいチラシの効果もありまして、ニャン次郎くんを希望されるお宅へトライアルへ出かけることになり、お届けに行ってきました。


トライアル先のNさん宅には

DSC07361 - 先住わんこ

先住わんこのミニチュアダックスが1匹と

DSC07367 - ニャン次郎

お家の中には。。。

なんと2匹のフェレットが暮らしています

DSC07364 - ニャン次郎

にぎやかで楽しそうなお家ですね~

どうか仲良くなれますように…



トライアルがうまくいきますよう、どうぞ皆さんもお祈りくださいね








【2015/06/25 06:17】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

これから、昼の時間が毎日縮んでいくという夏至の22日、朝夕の雲がびっくりのドラマチック。

朝白雲a 2015-06-22-05-59,P1040662
朝の6時、赤くはならないけど西の雲があんどんのように明るくなりました

本命前奏曲19-17,b18=P1040672
夕方わんこの散歩の時間に夕立
やんだ後も空一面の雲だったけど、ほころびが見えたので日没前に浜へ
19時17分、日没18分前
画面左端では雨が降ってます

左隣クライマックス19-22,b13=P1040686
夕陽の隣で雲が開けてきました
青い空が見えます
黒っぽい雲は画面右の北へ向かう定期便の旅雲

クライマックスW19-24,b11=P1040690
二つの雲ホールでドラマのクライマックス
19時24分、日没11分前

本命クライマックス縦19-24,b11=P1040691
上の写真と同時刻
青い空は水族館の水槽のような感じです

終演合併前19-27,b08=P1040699
まだ日没前ですが夕陽と雲のドラマは終わって舞台の照明が落ちてきました
19時27分、日没8分前

合併後後奏曲(日没直前)2015-06-22-19-32,b03=P1040701
雲の二つのホールが一つに合わさって暗くなってきました
19時32分、日没3分前

この形で夕陽は見えないまま日没時間になり、それから15分ねばってみましたが赤い夕焼けはありませんでした。
赤くはならなかったけど、ドラマチックさにびっくりでした





【2015/06/24 05:10】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*



 ニャン次郎は正式譲渡となりました 


 ニャン次郎の猫親さん 大募集~ 


ニャン次郎くんの預かりボランティアさんが
とってもステキなチラシを作ってくださいました


ニャン次郎のチラシ画像

石垣島のあちこちにチラシを張り出しますので、
どうぞお知り合いの方にも宣伝してくださいね




 生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。


仮名 ニャン次郎 男の子
月齢 生後約2ヶ月(H27年 5月上旬生まれ)
特徴 グレーと白
性格 やんちゃで元気いっぱい(^^)/
ノミダニ駆除済み  トイレしつけ済み
避妊去勢手術 未



子猫をご希望の方は、下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォーム、または
カタヤマ:090-4471-5800 
までご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。


よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。






【2015/06/24 00:00】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*


『 朝ですよ~! おさんぽに行くですよ~

DSC07147 - くり

毎朝出かけるご近所のビーチを
今日はわんこのくりが案内してくれるそうですよ。

DSC07112 - 散歩

途中、黄色いお花が満開

DSC07108 - 花畑

アメリカハマグルマ
外来強害雑草として嫌われているようですが、こうしてみるとかわいらしいですよね

DSC07113 - くり

『 こっちこっち 』

DSC07241 - 散歩

ビーチに出ましたよ 

DSC06944 - 散歩

おっきな入道雲が

DSC07215 - くり

『 ねーねー、遊んできてもいいでしょ 』

早朝のビーチは他にだ~れもいないので、しばらく自由にします


DSC07182 - くり

グンバイヒルガオが生いしげる砂浜。

DSC07175 - くり

呼ぶとすんごいスピードで戻ってくるので、こちらは砂まみれ。。。

明日も晴れるといいね






【2015/06/23 08:00】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

去る20日(土)、恒例の障がい者スポーツ大会が市陸上競技場にて開かれ、つんだら夫婦も伴ネットの一員として参加しました。八重山地区障がい者文化・スポーツ振興会主催。

開会式 DSC06775
暑いので、今年初めて開会式がテントの下で行われました
選手整列はなし

開会のことば DSC07259
伴ネット支部長のTさんも大会役員として開会の辞
右に立っているのは手話通訳

ロングテント DSC07264
このテントに選手・役員・放送など全部入ってます

PC要約筆記 DSC06763
沖縄本島から、手話を解さない聴覚障害者のための要約筆記指導に来島したチームによるパソコン要約筆記
話のほとんどを文字にできます

要約筆記 DSC06781
同じく、手書きによる筆記通訳
手で書くのは遅いので内容は要約になりますが手軽にどこでもできるという利点があります
腕章のマークは中途失聴・難聴者を表す統一マーク

車椅子スラローム DSC06783
車椅子スラローム競技
パイロン内で回転したりバックしたり

ソフトボール DSC06789
ソフトボール投げ

女子50m走 DSC06795
女子50m走

待機所 DSC06790
フィールド内の選手待機テント
障がい者施設のユニフォームを着てる人が多い

Uさん DSC06807
1500m走を走る視覚障害のUさんと伴走者
二人で輪にしたロープを握ってます

Fちゃん DSC06814
同じく1500mを走る視覚障害のFちゃん
伴走はayaです

表彰式 DSC06831
kumも1500mで肺の手術以来半年ぶりの全力走
3日前に病院で走っても大丈夫と言われたばかり
練習不足で足が痙攣したけど肺は大丈夫でした

お弁当 DSC07268
大汗かいた後のお弁当の味は格別

猛暑 DSC06839-a
快晴、気温は34℃
あまりの暑さに午前中一人倒れたので
大事をとって大会は午前で終わりになりました

とにかく暑い暑い
aya「水着どこにしまったっけ?」





【2015/06/22 06:05】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*


ある朝のお散歩風景。

DSC06627 - 散歩

こんな景色を毎朝眺められるしあわせ

DSC06600 - 流木

あなたたちのおかげですよ~、チャロンくん。

DSC06650 - かに

ムム! 砂浜にかすかにうごめく正体は…

DSC06648 - かに

ジャ~ン カニさんでした

DSC07212 - 鳥の群れ

はるか沖には白い鳥の群れが。。。


帰りの小道でくりがなにやら見つけましたよ

DSC06680 -セマル

あわてて頭と手足を引っ込めちゃいました。

DSC06682 - セマル

絶滅危惧種のセマルハコガメくん。

天然記念物に指定されているので、採集や飼育は禁止されています。

梅雨の前後の頃には、よく道路まで出てきてゆっくりと横切ることがあるので
車の運転もゆっくりと、気をつけて運転してくださいね






【2015/06/21 07:16】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

昨6月19日は旧暦5月4日、沖縄では「ユッカヌヒ~」といって海の神様に昨年の漁獲を感謝し今年の豊漁を祈願する日です。
各地でハ~リ~競漕が行われます。
梅雨が明ける日とも言われていますが今年は8日も前に明けてしまって…

3年くらい前から伴ネットは毎年伊原間(いばるま)のハ~リ~に参加しているので、「つんだら」もユニフォームを着て伊原間に。

開会式 DSC06431
開会式
手前が伴ネットチーム

カリビアンダンスDSC06442
座開きは八重山民謡ではなくカリブ音楽

舟越 DSC06481
伊原間は東から西まで幅が200mほどしかなく、海人(うみんちゅ)は潮目を見て東に出るか西に出るかを選んでいたという故事にあやかってハ~リ~舟を東の浜から西の浜に運びます

御願(おがん)ハ~リ~ DSC06516
地元青年による御願(おがん)ハ~リ~

中学生ハ~リ~ DSC06531
中学生ハ~リ~で一般参加者の幕開け

キッズ&ママさん DSC06556
キッズ&ママさんハ~リ~
気楽に素人参加ができるのがここの特徴

ライフジャケット DSC06571
伴ネットもライフジャケット装着

イエイ! DSC06638
イエイ!

伴ネット-a DSC06599
乗り合いハ~リ~?
サングラスとオレンジジャケットが伴ネットです

伴ネット-b DSC06588
上に同じく

団体ハ~リ~ DSC06653
これは団体ハ~リ~、舵手以外全員が伴ネット

ふるまいソバ DSC06622
ふるまいそば!
いただきました

伊原間はお昼までなので、午後は石垣漁港のハ~リ~にやって来ました。

石垣漁港 DSC06679
さすがに人が多い!
全島民がここに集まった感じ

海人ハ~リ~a DSC06689
ちょうど、始まった漁業者=海人(うみんちゅ)=プロによるハ~リ~
波しぶきがすごい

海人ハ~リ~b DSC06712
迫力が違いますね

明日も早朝から障がい者スポーツ大会なので、これにて急いで帰りました。





【2015/06/20 06:55】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*


今年も狂犬病予防接種の季節がやってきました。

DSC07148 - くり

そして今年もマルガリータになったくりちゃん。
そういえば去年も今頃だったな~  その時のこと

DSC07149 - チャロン

チャロンも少しだけカットしてみましたよ

DSC07204 - くり

注射に行くとはつゆ知らず。。。

DSC07201 - チャロン

元気にお出かけする2わん



DSC07207 - 予防注射

あれ なんだなんだ

DSC07205 - 予防注射

あっという間に終わりましたよ やれやれ。。。







【2015/06/19 07:08】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

昨日はkumの、手術から半年後の精密検査がありましてので、
わたしもひっさしぶりに平日に仕事の休みを取って、受診に付き添いました。

胸部から腹部のCT検査では、腎臓に石があるとの指摘がありましたが
肺の方は異常なく、ガンの再発等の心配はないとのこと。
腎臓の方も、ほっといてもよい、と。

一安心してその足で猫島へ。。。


良いお天気~

DSC07188 - サザゲ

このまま泳いでしまいたい~ (でも、水着 着られない~


そんなことより猫さんたちのお世話お世話。

P1000934 - サザゲ

お水を替えたり、キャットフードを補充したり。。。

DSC07194 - サザゲ

そんな中、おや?

DSC07199 サザゲ

見たことない子猫を発見してしもうた

DSC06426 - サザゲ 20120617

臆病そうな三毛猫さんや。。。

DSC06428 - サザゲ 20120617

キジ縞模様の3子猫、合計4匹の子猫が新たに遺棄された模様です。

みんなとても臆病で、近づくと蜘蛛の子を散らすようにパッと逃げてしまいました…
生後、2ヶ月くらいでしょうか…


この子猫たちを捨てたあなた、
ここに捨てたら、しあわせに暮らしていけると勘違いしているあなた、
ここがどんなに厳しい環境なのか、考えてみたことはありますか?
家もなく水もなく生活している人もなく、いつ食べものが与えられるのかもわからず
そんな中で小さな子猫たちが、健やかに成長してゆけるのだと思っているのですか?

誰かが拾ってくれるだろうと自分に都合のよいことしか考えていませんか?
実際に拾われその後救われるケースは極めて稀で、ほとんどが捨てられた直後から飢えや暑さ寒さ、恐怖、病気、事故、虐待などに苦しみ、時間をかけて無残な死を迎えます。


最期まで責任を持って飼育することができないのなら
親猫たちにきちんと避妊去勢手術を施すことが飼い主の義務であるということを
どうか認識してください。



犬や猫など愛玩動物を遺棄すると100万円以下の罰金に処せられます。






【2015/06/18 07:13】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |



 ニャン次郎は正式譲渡になりました 


 ニャン次郎の猫親さん 大募集~ 


保健所に収容されていたところを引き出し、
現在、預かりさん宅で保護中の、かわいい子猫の猫親さんを募集いたします。


DSC06990 - グレー白

キトンブルーが残るお目々。

P1030971 - グレー

首からしっぽまで、背中は全体的にグレーです。

DSC06994 - グレー白

黒ぽちがなんともかわいい肉球

DSC07074 - グレー

時には家中をはね回るやまんぐ~だったり…

DSC06688 - グレー

お膝が大好きな甘えん坊さんだったり…

こんなにかわいい子猫さんです


 生涯大切にして下さる家族の方を募集しています。



仮名 ニャン次郎 男の子
月齢 生後約2ヶ月(H27年 5月上旬生まれ)
特徴 グレーと白
性格 やんちゃで元気いっぱい(^^)/
ノミダニ駆除済み  トイレしつけ済み
避妊去勢手術 未



子猫をご希望の方は、下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォーム、または
カタヤマ:090-4471-5800 
までご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。


よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。






【2015/06/17 06:42】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

沖縄では11日に梅雨明け宣言が出ましたが~それより一週間?くらいも前から連日の快晴

2015-06-05-19-07=P1040020.jpg
6月5日19時07分
昼間は晴れても夕方になると水平線近くにガスや雲が溜まる日々

2015-06-06-19-37=P1040052.jpg
6日19時37分
これは曇りの夕暮れにちょっと夕焼けがのぞいた時をキャッチ

2015-06-07-19-13=P1040113.jpg
7日19時13分
まだら雲からのぞく夕焼け

2015-06-07-19-26=P1040135.jpg
同日19時26分
日没の頃、水平線上に夕陽がのぞいてます

2015-06-07-19-33=P1040155.jpg
同日19時33分
日没直後の照り返し

2015-06-07-19-33=P1040156.jpg
同日同時刻
上の写真の横

2015-06-08-19-25=P1040179.jpg
8日19時25分

2015-06-09-19-42=P1040235.jpg
9日19時42分日没後
プロジェクターみたいな夕焼け

2015-06-10-19-09=P1040242.jpg
10日19時09分
水平線上の雲にかくれようとしてます

2015-06-12-19-20=P1040291.jpg
12日19時20分
飛行機雲の残滓にかくれる夕陽

2015-06-13-19-33=P1040350.jpg
13日19時33分
日没直後

2015-06-14-05-42=P1040369.jpg
14日朝5時42分
西の空の朝焼け

2015-06-14-05-43=P1040375.jpg
同日5時43分
西南の朝焼け

201506-12-19-39=P1040333.jpg
12日19時39分
日没後の夕焼けグラデーション

今日も浜通いです。





【2015/06/16 05:50】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


保健所からわが家へとやって来たグレーの子猫さん。

DSC07080 - グレー

とても活発な子猫さんでして、キャットタワーにも上れるようになり。。。

DSC07074 - グレー

結束バンドもご覧のようにカジカジ 元気いっぱいにはね回っています。


さて。

石垣島では捨て犬や捨て猫、また捕獲されたり持ち込まれたりして保健所に収容されている犬猫が後を絶たず、しっぽの会メンバーもたくさんの保護犬猫を抱えたりでみんないっぱいいっぱいの状況となっています。

DSC06363 -説明会

そこで先日、健康福祉センターにて 『 ボランティア説明会 』 を開催したところ

DSC06368 - 説明会

お心のある方々にご参加いただき、ボランティアの登録もしていただきました。



そしてグレーの子猫さん

DSC07091 - グレー

体重は400gから600gになり、下痢も治まり
体調も安定したので、新しい預かりボランティアさん宅へお引越することとなりました。

DSC07087 - グレー

マリン  『 おでかけでちゅか? 』

DSC07089 - グレー

くろべ~  『 げんきでいるんでちゅよ~ 』

DSC07097 - グレー

と、にゃんずに見送られ、預かりさんの元へと出かけました。


これから猫親さんを募集しますよ~、どうぞよろしくお願いします






【2015/06/15 06:49】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |


-
おはようございます。
いつもブログ拝見させて頂いています。
わんにゃんのお世話お疲れさまです。
ボランティア説明会の情報入らなくて参加してません(o_o)
しっぽの会さんの少しでもお役に立ちたいです。
次回、説明会ありましたら是非とも参加させて頂きます(*^^*)

Re: タイトルなし
ayapani
こんにちは、コメントありがとうございます。
しっぽの会ボランティア説明会の今後の予定は未定ですが
興味がありましたら、毎月第一日曜日に石垣市役所にて開催している
わんにゃん譲渡会へぜひお越しくださいね。
スタッフに声をかけてくださいましたら、ボランティアについてなど
ご説明させて頂きます。

どうぞお気軽にご来場ください、お待ちしております。


コメントを閉じる▲
*kum*

先日 「リーフクラフト教室」に参加の際のお昼は久しぶりの「比嘉豆腐」。

比嘉全景 P1030792
お店の全景
壁は一部だけで戸もない開放的な造り

客席 P1030788
マスコミで紹介されているので旅行客もよく来ます
見た感じ3~4割が旅行客で残りは地元

メニュー P1030798
メニュー
島豆腐よりゆし豆腐が売りでセットメニューが4種類もあります

朝6:30から開いているので最近流行の素泊まり宿に泊まってる若い旅行者が朝ごはん食べに来ます
日曜定休は島ですね

ゆし豆腐セット DSC06549
ayaが注文したゆし豆腐セット(大) 450円
右のどんぶりはゆし豆腐だけです
しょう油・油味噌・塩など自分で味つけして食べます
コップの白いものは豆乳

豆腐チャンプル~ P1030800
kumが注文した豆腐チャンプル~ 550円
豆腐は島豆腐とゆし豆腐の中間くらいの微妙な柔らかさがおいしい

売り切れ P1030802
午後3時まで営業のはずが12:30で売り切れ店じまい

オウギバショウ P1030789
お店は畑の中にあって解放的な造りですから自然に囲まれて食べる感じ





【2015/06/14 07:30】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*


わが家に子猫が来てから十日経ちました。    来た日のこと

DSC06990 - グレー白

お目々はまだキトンブルーが残ってますが、お耳はしっかり立ってきましたよ。

DSC06666 - グレー白

ケージから恐る恐る足を踏み出して。。。

DSC06668 - グレー白

お外の匂いを嗅いでみました。

DSC06995 - グレー白

抱っこすると、なぜだかバンザイをはじめた…

DSC06994 - グレー白

ププ…  この肉球  なぜに黒ぽち…???






【2015/06/13 07:30】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*


6月1日は、私が働いている法人の創立記念日に当たります。

DSC06813 - プログラム

今年は目出度く創立30周年を迎えるとのことで、去った6日(土)の夜、
創立30周年記念祝賀会が開かれました。

DSC06800 - 受付

祝賀会当日、互助会役員として受付を担当しましたよ。

会場の北京飯店宴会場に、100名近くの職員が集合

DSC06804 - 会場

舞台上では、30年永年勤続者の表彰が執り行われています。
長年の勤務、本当にお疲れさまです&おめでとうございます

DSC06812 - お料理

次々と華やかなお料理が運ばれてきました。

DSC06820 - 座開き

舞台では座開き 鷲ぬ鳥節 

わたしは地謡をしたんですが、踊り手の一人 Oさんがおもしろすぎて…

DSC06821 - 地謡

ほとんど歌えませんでした


その後も。。。

DSC06828 - 余興

各部署からの楽しい余興が続きます

DSC06830 - 余興

みなさん、気合い入ってる

DSC06836 - 余興

余興ムービー。 今時の若い人って、こんなことかんたんにできるのかしら…?
字幕がすっごくおもしろく編集してあり、みんな大爆笑

DSC06841 - 余興

夜が更けるまで延々と余興が続くのでした。。。

あ~楽しかった





【2015/06/12 07:11】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*


毎年の恒例行事となっている、八重山古典音楽安室流保存会の慰問公演。
今年は、6月6日(土)の午後、わたしの職場に出向くことになりました。

DSC06724 - 音あわせ

開演前に、廊下で踊りと三線の音合わせ。


始まりました!
写真は職場の仲間たちにお願いしました、ご協力ありがとうございました

DSC06732 - 座開き

座開きは斉唱 『 赤またあ節 かたみ節 目出度節 』

DSC06746 - 座開き

三線、笛、太鼓で総勢30名を越えてます

DSC06755 - 踊り

舞踊  『 鳩間節 』  山盛久子民俗舞踊練場

DSC06764 - 子ども斉唱

児童生徒による斉唱 『でんさ節 繁昌節 崎枝節 安里屋ゆんた 』

DSC06771 - 子ども踊り

児童生徒による舞踊 『 ゆさくいや節 』  岡山睦子舞踊研究所

[広告] VPS

舞踊 『 久高節 』  美差タヘ舞踊研究所

DSC06780 - 踊り

舞踊 『 安里屋節 』 本仲征子舞踊研究所

[広告] VPS

独唱 『 とぅばらーま 』 東金嶺等さん 知念ノリ子さん

[広告] VPS

 『 野とぅばらーま 』 崎枝孫雄さん 岡山創さん

DSC06790 - ゆんた

ユンタショーラ

DSC06796 - 閉会あいさつ

閉会のご挨拶にずらりと並ぶ会員たち、
50名の予定をはるかに越えた、にぎやかな公演になりました。

聴いてくださったおじい、おばあ、喜んでくれたかな~

皆さん、お疲れさまでした






【2015/06/11 07:06】 | 八重山民謡
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週、わが家へやって来た2子猫ちゃん  そのこと

DSC06165 - グレー

茶とらにいにいがトライアルへ行ったので、居残り組になりました。

DSC06691 - 子猫

2匹の時にはこうしてよく遊んでいたんだけど。。。  
黒ポチの肉球、かわいい~

DSC06697 -子猫

歯が生え始めて痒いのか、ガブガブかみついてきます

DSC06687 - グレー

お父さんにもガブ~


とっても甘えん坊の子猫さん

DSC06688 - グレー

どうか良いご縁がありますように~





【2015/06/10 07:09】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週、保健所から引き出してきた2子猫さんのうち
大きい方の茶とらくんは、ちょっぴりびびりなおとなしい男の子。

大きなお耳

DSC06155 - 茶とら

うちに来てからもしばらくは、猫トイレに籠城してたりしました


DSC06723 - 茶とら

さいわい食欲満点で、離乳食とレトルトの混ぜご飯を一日3~4回しっかり食べて
お腹もポンポコリン  よいうん○もできます。



日曜日のわんにゃん譲渡会に参加したら

DSC06332 - トライアル

茶とらくんを気に入ってくれた親子との出会いがありまして。。。

DSC06882 茶とら

さっそくお届けに行ってまいりました

新居でもしばし猫トイレに籠城

DSC06883 茶とら

新しいおうちには先住うさぎさんも居ましたよ。

どうか仲良くなれますように…






【2015/06/09 05:49】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*


6月7日(日)
石垣市役所玄関前ロビーにて、わんにゃん譲渡会を開催いたしました。


まずはご支援のご報告とお礼から。

定期的にご来場くださる S 様より支援金をいただいております。

そして

DSC06402 ご支援

たくさんの猫用療養食と猫砂、またたびなどなどと、

DSC06408 ご支援

猫用ドライフードを4袋。

DSC06410 ご支援

わんこ用マナー袋などなどを、
会場まで足を運んでくださった方々よりご支援いただきました。

しっぽの会預かりメンバーで分けていただきました、どうもありがとうございました。



では、参加わんにゃんのご紹介です。

DSC06854 グレー

先日、保健所より引き出した生後1ヶ月ほどのグレー白の子猫。

DSC06191 - 茶とら

上と同じく、生後1ヶ月半ほどの茶とらの子猫。

DSC06223 - 2子猫

遺棄されていたところを保護された2子猫。

DSC06320 - グレー成猫

淡いグレーと白の成猫、とっても甘えん坊さん

DSC06311 - 白黒成猫

交通事故?で腰を負傷している、白黒の成猫。

DSC06309 - ゆりこ

さび柄猫のゆりこ。

DSC06204 - マリン

真っ白ブルーアイのマリン。

以上、8にゃんと、

DSC06215 - わんこ

保健所から引き出されたばかりの成犬、でした。


この日は市内各所で運動会が開催されていたからか、譲渡会は閑散とした雰囲気でしたが。。。

そんな中、一年前の譲渡会で巣立っていったきなこちゃん一家が遊びに来てくれました
  その時のこと

DSC06396 - きなこちゃん

ボランティアのHさんに爪切りしてもらい、このうれしそうな表情

きなこちゃん、元気そうでしあわせそうで良かった~
犬親のKさん、どうもありがとうございました


DSC06332 - トライアル

そして、茶とらくんにトライアルのお申し込みがありましたよ


どうかうまくいきますように。。。





【2015/06/08 06:54】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |



6月のわんにゃん譲渡会のお知らせ

日時  6月 7日(日) 11 時 ~ 14 時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ



2015_jyotokai - コピー


マリン - コピー ゆりこ - コピー




たくさんのかわいいわんにゃんたちが参加の予定です。

ぜひわんにゃんに会いに来てくださいね



 



【2015/06/07 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週やってきた子猫たち。

DSC06609 - 茶とら

茶とらくんのほうが少しだけ大きくて、保健所ではご飯もカリカリをあげ始めたところ、とのことでした。

P1030971 - グレー

グレーくんは小さくて、まだ離乳食をシリンジであげていた、と。



さて、ご飯どうしようかな~?

DSC06612 - 猫ごはん DSC06615 - 猫ごはん

こちら、つんだら家のわんにゃんご飯。
左下の小さなお皿が、新入り子猫たちの離乳食です。

DSC06618 - 茶とら

茶とらくんには、離乳食に子猫用ウエットフードを混ぜてあげてみたら
気に入ってくれたようで、よく食べてくれます。

DSC06622 - グレー

グレーくんには、柔らかめの離乳食だけをシリンジであげてみましたが
茶とらのご飯が気になるようで…

DSC06661 - グレー

なので次からは茶とらと同じ、離乳食+ウエットフードの混ぜご飯をあげてます。

DSC06641 - 2子猫

しっかり食べて、早く大きくなりますように~





【2015/06/07 07:27】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

6月1日朝、大雨警報が出たあと朝のうちにやんで、あとは晴れ~
その後も梅雨らしからぬ晴天続きで連日の夕陽
晴れても雲が多く、しかも日替わりで違う が出るので夕陽ウォッチャーは毎夕にゃんこの晩ご飯をayaに託して浜通い。

積乱雲と夕陽①2015-06-01-18-51=P1030862
6月1日、18時51分
もくもくと立ち上がった火山の噴煙のような積乱雲をかき分けて照りつける太陽

積乱雲と夕陽②2015-06-01-19-07=P1030875
16分後
雲の形が崩れてきた
日没20分前

日没8分前 2015-06-01-19-19=P1030904
日没8分前
夕陽は水平線のガスにかくれて、この日の夕陽劇場はこれで終わりでした

夕陽と北帰雲 2015-06-02-19-18=P1030933
2日19時18分
北へ帰る旅雲たちを見送る夕陽
(画面右が北です)

北帰雲 2015-06-02-19-17=P1030932
北へ向かう数え切れない雲さんたち

グラデーション 2015-06-02-19-17=P1030930
夕陽近くの雲のグラデーション
見たことないけど天女の羽衣のよう

猫の毛雲 2015-06-02-19-23=P1030944
これも夕陽近く
猫のひげ?

日没後 2015-06-02-19-26=P1030950
陽が沈んでも終わらない雲さんたちの北帰行
雲さんたちの旅の果てはどうなってるのか、いつも想像してます

夕焼け前 2015-06-03-18-47=P1030978
3日18時47分
夕陽前の雲がすばらしく、浜に駆けつけました

うろこ雲 2015-06-03-18-50=P1030989
上と同時刻
雲の芸術作品

日没間近 2015-06-03-19-13=P1040006
19時13分
空気が澄んでいて陽の光が強烈
このまま日没

台風6号がPM2.5を吹き飛ばしてくれて、石垣島本来の澄んだ空が戻ったようです。





【2015/06/06 07:13】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


先日、預かりさんのお宅から、新しい家族のお家へ巣立っていった2匹の子猫、

うみぶどうちゃんとさとうきびちゃんの猫親 S さんより、おたよりが届きました



『 猫がきてから一ヶ月たちました^o^

!cid_B4C41EBB2845F823A60FBAF04AF6CCE8-00@decoMailer.jpg

!cid_B4C41EBB2845F823A60FBAF04AF6CCE8-01@decoMailer.jpg


 うみは犬たちが大好きになって
 すっかり打ち解けて
 よく三匹と過ごしています(^-^)


 きびは猫らしくうまく距離をとりながら
 自由気ままに過ごしているようです...

!cid_B4C41EBB2845F823A60FBAF04AF6CCE8-02@decoMailer.jpg


 二匹の猫の兄弟は相変わらずとても仲良しです^ ^

!cid_B4C41EBB2845F823A60FBAF04AF6CCE8-03@decoMailer.jpg


 リビングにも時々やってくるようになってきました...^o^!

 カーテンレールを走ったりお気に入りポジションをみつけたみたいです^_^

!cid_B4C41EBB2845F823A60FBAF04AF6CCE8-04@decoMailer.jpg


 そして、、、
 先日動物病院にワクチンとノミダニに行ってきました!

 ななんと、
 うみぶどうに耳ダニがいるとのことで...
 きびは耳は綺麗だったのですが
 いつも一緒にいるからと
 二匹まとめて現在内服治療中です..._φ(・_・

 犬たちは耳ダニ治療スミなので感染しないように点耳薬で予防中です^o^

 うみときびの片割れの兄弟もおられるようなので御参考までにお伝えしておきます^ ^


 動物がとても大好きなので、猫がきてからさらに毎日楽しくなりました(^-^)

 しっぽ会のボランティアさんの活動のおかげでこのような可愛い猫二匹と縁があり本当に感謝しています(^-^)

 うみ、きびの母さん猫のいるTさんご家族にもよろしくお伝え下さい。

 ps.ブログ確認いたしました^o^
 マルチーズの名前はホタルイカです(^o^) 』




たくさんのかわいい写真とステキなおたより、ありがとうございます

先住わんこのきなこもちちゃん、くろこんぶちゃん、そしてホタルイカちゃん!たちと
すっかり仲良くなったようで、安心しました。

兄弟でも性格がそれぞれで、おもしろいですね(^^)

耳ダニ治療のことでは、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。


どうぞこれからも、うみちゃんきびちゃんたちのおたより送ってくださいね






【2015/06/05 06:54】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*


ここ数年来、春と秋になると子猫祭りの会場となっていたわが家

ところが今春はいつもの春とは違い、なんだかおだやか

3年前の 『 南の島の猫アイランド事業 』 の成果が現れてきたのか…
はたまた、飼い猫や地域猫にきちんと避妊去勢手術を施す意識が高まってきたのか…
子猫を保護した方々が、ご自身の努力で新しい飼い主さんを探してくださっているのか…

なぜかはわかりませんが、明らかに少しずつ変化しているように感じるのは気のせいでしょうか。。


また、先日開催した 『 石垣島しっぽの会の説明会 』 には、意識の高い方々にご参加いただき、わんにゃんの命を守る輪が、少しずつ拡がりつつあることが期待できまして…



そんな中、八重山保健所に抑留され殺処分までの期日を目の前にした2匹の子猫を引き出してきました。

DSC06606 - 茶とら

生後1ヶ月半くらいの茶とらと、

DSC06536 - グレー

生後1ヶ月くらいのグレー白。


DSC06542 - 2子猫

先週、保健所に会いに行った時の写真。
茶とらの方は、右目が涙目になっていて点眼治療中でした。



そして昨日、わが家へやって来ましたよ

P1030956 - 到着

さっそく様子を伺いに来たのは、マリンとめい。

P1030962 - りり

おじいちゃん猫りりは、動かず遠くから眺めてます 貫禄だね~。

P1030968 - お部屋

しばらくは先住猫たちが入れない個室で過ごします。

P1030969 - 茶とら

茶とらくん、びびって猫トイレへ避難ちう。。

P1030976 - グレー

まん丸お目々のグレーくん、やまんぐ~にゃんこです。

体調が安定し、預かりボランティアさん宅へ移るまでの間、わが家でお預かりすることになりました。


よいご縁に結ばれますよう、皆さんも応援してくださいね

どうぞ、よろしくお願いします






【2015/06/04 07:10】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*


つんだら家のわんにゃんを応援してくださる皆さまより
先月もたくさんのご支援が届きましたので、お礼にかえてご報告します。



いつもたくさんのご支援を届けてくださる、東京のNさんより

DSC06180 - 東京Nさん

高齢&成犬用のドライ&ウエットフードと、子猫や尿路結石症のにゃんずのためのドライフードと
シーバの猫缶がた~くさん届きました
猫缶、口内炎のにゃんずが大喜びでした、どうもありがとうございました


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


大阪のCさんより

DSC06591 - 大阪Cさん

成猫用の上等ドライフードが届きました。
おかげさまで成猫たちも元気に暮らしています。
長年のご支援、本当に感謝しています、ありがとうございました


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


石垣島しっぽの会経由で、SNさんよりご支援が届きました。

DSC06455 - Sさん

猫用のドライ&ウエットフードと猫砂です。
必需品ですのでとっても助かります、ありがとうございました


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


こちらのキャットフードは

DSC05990 譲渡会にて

5月のわんにゃん譲渡会の時に、?さんよりご支援をいただきました。
保護猫がたくさんいますので、とても助かります。ありがとうございました



ご支援いただいた皆さま
つんだら日和のわんにゃんたちをいつも気にかけ、応援してくださり
ほんとうにありがとうございます


どうぞこれからも石垣島のわんにゃんを見守ってくださいね。







【2015/06/03 06:50】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |