fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


数年前より難治性口内炎に苦しむくろべ~くん。

DSC08855 - くろべー

先日より右下の犬歯がグラグラしてきたと思ったら、
歯の向きがぐるっと180度廻ってしまい、こんなになってしまいました

DSC03000 - くろべー

以前どうぶつ病院で血液検査を受け、FIV(猫エイズ)やFeLV(猫白血病ウイルス感染症)はマイナスでしたが、口内炎の方は少しずつ悪化しているようです。

DSC08857 - くろべー

前にこんなこともあったので~      そのこと
さて、どうしたものかと悩んでいましたら。。。


DSC08963 - くろべー

やっぱりいつの間にか自然に抜けてしまいましたよ。

よだれもひどくて痛々しいですが、食欲旺盛なことが救い

これ以上悪化しないことを祈るばかりです。





スポンサーサイト




【2015/09/30 07:02】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

台風21号は通過し、わが家の停電もあって、けどインターネットは無事、ブログは1日休んだだけで再開できました。

停電中27日夜 P1070598
台風最接近は28日(月)の予想でしたが27日夜から石垣島は暴風域に入り暴風警報発令
わが家は20:30過ぎ停電
中秋の名月もスーパームーンも雲の彼方
天井に映るランタンの光をながめて代用
(電灯にホコリ

台風散歩9月28日朝 P1070580
28日朝、最接近直前、わんちゃん達の排泄のため強風の中、散歩を敢行
いや、蛮行
木の葉もayaさんの髪もなびいてます

DSC05391 - おさんぽ - コピー
最接近は日中で夕方には遠ざかりつつあり、風もやや弱まったので夕方はkumがお散歩係り
(以前の写真ですが状況はそっくり同じ)
台風中もなんとか散歩を欠かさずにすみました

9月29日八毎紙面 P1070644
29日午前2時過ぎ、停電復旧、一日半くらい
またしても沖縄電力と応援の現場作業員の方々が強風の中、徹夜でがんばっていただいたようです
ありがとうございました
一刻も早く電線類地中化をお願いします

停電グッズ P1070647
がんばってもらった停電グッズ
今回はこれに加えてスマホで気象庁ホームページの台風情報を見ることができました
スマホの充電が不安だったけどセーフ!

台風による被害状況はこれからわかるでしょう

今年8月以前は台風が石垣島を直撃することがなく
停電もなかったので気楽に暮らしていましたが~
こう連続してレコード級台風が直撃し
そのたびに停電するとなると
また発電機が欲しくなりました

【2015/09/29 10:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

台風の当たり年となってしまった2015年

今度は台風21号が近づいてきました。

DSC08955 - 台風21号

明朝6時には暴風域に入りそう


出かけられるうちに、と今朝もわんこのお散歩へ。

[広告] VPS


すでにかなり風や波が強くなってきてますよ

DSC08947 - 台風21号

今度は大きな被害が出ませんように…






【2015/09/27 07:37】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週よりトライアルへ出かけていた、子猫のゆーたくん。

P1070498 ゆーた

トライアル先の先住猫さんがストレスで体調を崩してしまったそうでして…
 ( 先住猫さん、ごめんなさいm(_ _)m )

P1070496 - ゆーた

残念ながら戻ってくることになりました。

P1070226 - ゆーた

『 にゃんでかにゃ~ 』

しばし、もの思いにふけるゆーたくんでしたが。。。

P1060253 - ゆーた

あっという間に立ち直り、ちゃ~と遊んでいましたよ



いつかよいご縁に巡りあえますように






【2015/09/26 08:03】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*


中秋の名月が見られるのは9月27日、それよりちょっと早い22日
名月ならぬ名陽をキャッチ

中秋の名陽9月22日18時32分 P1070471
22日18時32分
見事な名陽が見られました

名陽の名残9月22日18時37分 P1070482
37分、雲にかくれて日没時間少し前

残照9月22日19時05分 P1070491
19時05分
日没後の残照

岬残照9月22日19時04分 P1070490
同時刻
岬のたそがれ

美しい夕暮れを堪能しました。





【2015/09/25 07:06】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


9月も後半に入り、南の島も朝夕過ごしやすい季節となってきましたよ。

DSC08589 - お散歩

鏡のような海面、朝凪のある朝。

DSC08600 - くり

だ~れもいない浜で、自由に散策するくりちゃん。

DSC08708 - くり

端から端まで駆け回って遊んでます

DSC07127 - チャロン

高齢犬のチャロンも、おかげさまで元気にお散歩してますよ。

DSC08593 - お散歩

少しずつ明るくなってきた、朝の静かな海岸風景でした。





【2015/09/24 06:59】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


去った9月12日、職場で敬老会が開催されました。

DSC08648 - 敬老会

晴天に恵まれましたが、お庭での開催になったので、参加者の皆さん暑くて大変でしたね。。。



そして1週間後の18日、
職員の慰労ということで、ぶがりのーし(慰労会)が開催されました。

DSC08728 - ぶがり

仕事を終え、夕焼けをバックに準備を始めます。

DSC08730 - ぶがり

互助会メンバーとBBQ係りになりましたよ!

DSC08740 - ぶがり

ひたすら石垣牛(石垣島で売っている牛肉)を焼き…

DSC08724 - 乾杯

合間に乾杯

DSC08734 - ぶがり

こんな景色の中でBBQって、なんてしあわせなんでしょう


この後、夜遅くまで宴会が続きましたよ。





【2015/09/23 07:33】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


いつもの浜へお散歩へ出かけた日のこと。

DSC08405 - くり

リードフリーでうれしそうなくりちゃん

DSC08408 - ?

ふと海の方へ目をやると、見知らぬおじさんが…

DSC08412 - 網

パッと網を放って

DSC08409 - 網

お魚を捕っていましたよ  お見事







【2015/09/22 07:15】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


先日、伴ネットやいまメンバーのご子息のあいなーよい(結婚披露宴)に出席しましたよ。

DSC08754 -結婚式

琉装姿で新郎新婦入場。


さて、舞台の上では恒例の楽しい余興が次々と始まります。

DSC08771 - 余興

八重山を代表する余興 マミドーマ

DSC08766 - 結婚式

お料理はバイキング形式です。

DSC08774 - 結婚式

柔らかく煮込んだ、らふてぃ。
 

DSC08776 - 余興

新郎父も余興に参加! こんな技も持ってたなんて、初めて知りましたよ

DSC08784 - 結婚式

お色直ししてキャンドルサービスへ。

DSC08789 - 余興

まだまだ余興が続きます。

DSC08792 - 結婚式

モーヤーでは新郎の胴上げ、
そしてご両親への花束贈呈がありおひらきとなりました。


石垣島のあいなーよい、何度参加してもやっぱり楽しいですね

どうぞおしあわせに






【2015/09/21 07:37】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*


ある日、わが家の庭に忽然と咲いた野草の花さんたち

紫花遠景 P1070075
これまでなかったのにある日こんなに咲きました

紫花中景 P1070266
紫色で朝は元気ですが
午後になると元気をなくし
夕方にはしぼんでしまったり落ちたり

紫花アップ P1070074
朝顔タイプですが
花の根元まで紫色で白い部分がありません

紫野花裏庭 P1070384
いつの間にか裏庭にも繁殖

図鑑で調べてもピッタリの花がなく名前もわからない花です。

ayaさん 「 ヤナギバルイラソウ 」
メキシコ原産の一日花だそうです。

以前もヒメキランソウが突然繁殖して2年でいなくなったことがありました。
野草も遊牧するのかな?
自然が豊かな地に暮らしていると野草は繁殖力のすごさに困ることが多いんですが~
たまにこんなこともあって心が和みます。





【2015/09/20 07:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


せっかくトライアルのお声がかかったのに、
その後少しお腹が緩くなり、病院通いをしていたゆーたくん。

P1070110 - ゆーた

獣医さんにお腹を探られちう。

P1070270 - ふーど

病院で処方されたお腹に優しいフードに整腸剤を混ぜて食べていました。

P1070227 - ゆーた

やっとお腹の調子も元に戻り、Y さんのお宅へトライアルへ出かけましたよ。


Y さん宅には先住猫さんも居ますので、仲良くなれますように。。。






【2015/09/19 08:16】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*:ayapani*


昨木曜日の午後、
八重山福祉保健所にて犬猫譲渡会が開かれ、石垣島しっぽの会のメンバーとわんにゃんも
参加してきました。

P1070376 2わんこ

保健所に抑留されている2匹の虎柄子犬。
公園に遺棄され、走り去る車を一生懸命追いかけているところを保護されたそうです。

P1070349 - 5にゃん

預かりボラさん宅や保護主さんたくからやってきた猫たち、全部で5にゃん。

P1070365 ご寄付

暑い中、差し入れの冷たい飲み物やお菓子、

P1070321 - ご寄付

そしてご寄付をいただきました。 ありがとうございましたm(_ _)m

P1070319 - わんこ

爪切りボラさん、いつもありがとうございます。

P1070355 - 会場

会場には平日にもかかわらず、たくさんの方が来場され

P1070361 - 会場

トライアルのお申し込みもあったようですよ。

P1070373 - 子猫

どうかうまくいきますように~






【2015/09/18 08:16】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |



犬・猫の譲渡会を下記の日程で開催します!


日 時 : 9月17日(木) 13時~15時
場 所 : 八重山保健所 正面玄関横
主 催 : 八重山福祉保健所



石垣島しっぽの会と合同で犬猫譲渡会を開催します。
譲渡会には八重山保健所に収容されている譲渡可能な犬や猫だけでなく
“しっぽの会”の犬や猫も参加する予定です。
犬や猫を飼いたいと希望される方は、是非、足を運んで頂きたいと思います。
当日は犬のつめ切りボランティアさんも来ますので
犬のお散歩がてら是非ご来場ください。

マリン - コピー  ゆりこ - コピー DSC07621 - サザゲ保護 - コピー



お問い合わせ先
八重山保健所 生活環境班 動物担当 0980-82―3243


詳しくは保健所ホームページへ
http://www.pref.okinawa.jp/…/hok…/kankyo/katei_doubutsu.html







【2015/09/17 15:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


お仕事のある平日は、毎日職場で昼食をいただいてます。

DSC07911 - 誕生会
お誕生会の日、エビの天ぷらとお赤飯、中身汁、マンゴーにパインと豪華です


DSC06572 - 敬老会
施設の創立記念日のメニュー。


DSC08279 - ソーメン汁
普通の日です、ソーメン汁が沖縄らしいかな?


DSC07707 - 七夕
こちらは七夕メニュー、お星様のコロッケと三色のソーメン汁がかわいらしいですね。


DSC08671 - 敬老会
こちらはつい先日の敬老会にて、天ぷらや煮物、中身汁などなどとっても豪華で
みんな大喜び


栄養士や厨房の皆さん、毎日おいしいご飯をありがとうございます






【2015/09/17 07:09】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*kum*


わが家に仮住まい?中のにゃんこ、(仮名)マリンと(仮名)ユ~太がなぜか二人だけ下痢になり、先日病院を受診しましたが~

下血もしたマリンは下痢止めの注射と点滴をし、飲み薬と下痢止め猫缶を食べて順調に見えましたが~
昨朝突然吐いてご飯を食べなくなったので

マリン触診9月15日 P1070253
再受診
お腹を触診中

マリン点滴9月15日 P1070257
再び点滴と注射
バックに見えるのは職場体験の高校生

U太注射9月15日 P1070254
前回受診のときは薬のみだったユ~太は元気で下痢止めご飯も食べますが下痢が止まらず
今回は便のサンプル持参、検査の結果は虫はいないとのこと
注射してもらいました

下痢止めの猫缶も別のものをいただいたので今度は治りますように~。






【2015/09/16 07:05】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

9月13日、久々のすばらしい夕焼けと夕陽。

夕焼けの序曲9月13日18時34分 P1070169
13日18時34分
夕焼けの前奏曲

序曲9月13日18時35分 P1070174
35分
序曲

夕陽9月13日18時41分 P1070176
41分
大きな雲が突然消えて
ザ・夕陽

雲隠れ直後19月13日18時45分 P1070187
45分
日没直前、夕陽が雲にかくれた直後
明るいギザギザの横線?は飛行機雲でしょう

残照9月13日18時57分 P1070200
57分
日没後の残照
この状態がしばらく続きました

水平線の雲だかガスだかがなくならないまま、秋になりそうです。
以前はこんなことはなかったんですが~
やはり中国のPM2.5でしょうか。





【2015/09/15 07:17】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


晴天の日曜日

20150913_111936.jpg

『 く~りちゃん あ~そぼっ 』 と、ご近所の子ども達がやってきましたよ。

20150913_112125.jpg

一緒にビーチへ出かけました。

20150913_112039.jpg

み~んなうれしそう

20150913_112008.jpg

その後男の子は、

20150913_112057.jpg

小魚を捕まえていましたよ






【2015/09/14 06:01】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
:*ayapani*


1ヶ月ほど前、サザンゲート猫島で保護した仮名 ゆーたくん    その時のこと

P1060301 - ゆーた

9月のわんにゃん譲渡会にてトライアルのお申し込みがあり、お出かけの準備をしていましたが
出発の前の日からちょっと下痢気味になってしまったので、トライアルを延期しただいま様子観察ちう。




P1060291 - ゆーた

普段はこんなふうに、好奇心いっぱいで

DSC08601 - ゆーた

紐でも箱でもクッションでも、

P1060829 - ゆーた

なんでもおもちゃにして遊んでます


DSC08617 ゆーた

ふしぎな寝姿~

DSC08563 - ゆーた

子猫の開き~

P1060582 - ゆーた

もみちゅう大好き

P1060583 - ゆーた

グーパーグーパー…

いつまでたっても離れない、かわいい子猫さんなのでした。


Y さん、早く元気になってお届けしますので、もう少しお待ちくださいね。






【2015/09/13 07:22】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*


内地は未曾有の大雨で大変なことになってしまって、お見舞い申しあげます。
石垣島は台風15号通過のあと、まだ電話線などの復旧作業中で、応援に来た内地ナンバーの作業車が何台もがんばっています。
不安定な天気が続きましたがここ数日は快晴です。

そんな中、日没前後の夕景。

不思議夕焼9月3日19時05分 P1060800
9月3日19時05分
ちょっと不思議な雲れ陽?です
色も不思議な色

日没後帯状雲9月5日19時21分 P1060926
5日19時20分
日没後の残照と雲が織りなすたそがれ

西夕焼け9月6日18時55分 P1070028
6日18時55分
日没の頃

西日没後残照9月6日19時01分 P1070033
6日19時頃
日没数分後

久々夕陽9月9日18時41分 P1070064
9日18時40分
日没直前
なかなか夕陽が見えない日々です
これでも久しぶりに見えた方

ケサパサ雲9月9日18時51分 P1070072
上の写真と同じ頃
ケサランパサランが雲に変身したみたい

台風前日に会ったケサパサ君はその後どうなったかな
注意してますが見かけません…

昨夕ようやくストレートな夕陽でしたが~
ストレートすぎてここに載せるのは遠慮しました。





【2015/09/12 07:08】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨年秋にサザンゲート猫島で保護し
今年の春に新しい家族の元へと巣立っていったタラちゃん  ポポちゃん  そのときのこと


猫親の K さんより、おたよりと写真が届きました。
( しばらくネット不通だったため、ご報告が遅くなりすみませんでしたm(_ _)m )


『 先月、宮古島に移転する事になりました。
  もう宮古島に来ています。
  ポポは初めての飛行機でしばらく腰が抜けてましたけど、今は元気に動き回ってます。 』



picasa ポポちゃん


なんとしあわせそうな寝顔~

ポポちゃん、初めての飛行機がんばったんだね。

K さん、おたよりどうもありがとうございました。
宮古島… 少し離れてしまったけれど
どうぞお元気で、新しい生活にも早く慣れますように。。。

そして、これからもポポちゃんのこと、どうぞよろしくお願いします。








【2015/09/11 06:14】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*


わが家は石垣島の北部、過疎で自然豊かな地域に位置するので、ほんとに多種多様な生物が住んでいます。
その中でも、たぶん珍種に分類される生物をご紹介。

キノボリトカゲ DSC05276
リュウキュウキノボリトカゲ(環境省絶滅危惧種)
わが家の郵便受けに2匹が住み着いてしまいました
そばのガジュマルから移住したカップルと思われます
尻尾の先が切れてます

ケサパサ at テラス P1050914
ケサランパサラン
正体不明の生物です
猫の毛玉みたいに見え、風に吹かれて動いているように見えますが
よ~く観察すると自力で移動しています
写真は防風林に面した我が家のテラスで発見
昆虫か爬虫類か何を食べるのかなどわからないことだらけの未確認生物です
珍しいのかありふれてるのかもわかりません
ので、環境省のリストにも載ってない?ようです

ケサパサ at 散歩 P1010124
わが家ではありませんが台風15号の最接近前日、8月23日朝、クリの散歩の途中で空中をフワフワ飛ばされてるのを見つけました
台風の中、大変そう???なので保護して台風が過ぎた後にリリースしようかと思いましたが…
手ぶらだし飼い方もわからないので「がんばって」と声をかけるにとどめました

ツチトリモチ DSC04016
リュウキュウツチトリモチ(植物)
沖縄県準絶滅危惧種
赤いのは花茎というそうです
秋ごろ庭の同じ場所に咲き?ます
咲くと新聞に載る珍種です

ヤシガニ(2013年) DSCF1612
ヤシガニさん
環境省絶滅危惧種
飲食店のメニューにも載りますがだんだん捕獲禁止になりつつあります
一度だけ、わが家のガレージで見かけました
たぶん、迷子になったんでしょうね

まだまだたくさんの動植物がいて、一部は一緒に暮らしています。
今回は気がついた種だけご紹介しました。





【2015/09/10 07:01】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


去る9月1日の朝

退院後初めて、リハビリがてらわんこと一緒にビーチへお散歩へ出かけた日のことでした。

P1060682 - ウミガメ

前を見ると、砂浜にキャタピラが通ったような跡が…

P1060686 - ウミガメ

そして陸の方を見ると

P1060685 - ウミガメ

砂がこんもりと山のように盛りあがっています。(丸い穴は、カニさんの巣穴)

きっとウミガメが産卵したはず!




去る7年前、2008年6月のこと
同じビーチで、ウミガメの産卵がありました。

10umigame2.jpg

力強い母ガメの足跡。

10umigame4.jpg

産卵場所では砂が丸く掘られた跡があります。

10umigame3.jpg

石垣島ウミガメ研究会へ連絡し、会員の方に来ていただきました。

調査・研究のため、砂を掘り卵の個数を確認し、また丁寧に砂の中へ戻していきます。

この時は約100個ほどの卵が確認でき
約60日後に孵化し、たしか7~8割ほどが海へと旅立って行きました。
残念ながらそのシーンには立ち会えなかったのですが、
後日、孵化した卵の殻、孵化しなかった卵、孵化したけれど砂の中で息絶えてしまった
子ガメを、ウミガメ研究会の方と確認することができました。



さて、今回も同じくウミガメ研究会会長さんへ連絡したところ。。。

DSC08576 - ビーチ

足跡を発見した翌日、親子&愛犬で来てくれました。

DSC08574 - ラック

愛犬ラックは日陰で一休み。

DSC08571 - ウミガメ

暑い陽射しの中、大きな砂山を堀り卵を探しますがなかなか掘り当てられません。

結局卵は見つかりませんでしたが、必ず産卵はしているはず、と。

約60日後に、子ガメが元気に海へ帰れるよう祈るばかりです。





【2015/09/09 07:05】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*kum*

最近テレビの天気予報のとき毎日毎日「大気不安定」と言ってますね。
特に九州地方はずっと雨で大変そう。

石垣島の天気も不安定です。
ずっと夕陽が見られません。
朝焼けだけはほとんど毎日です。

東朝焼8月30日6時01分 P1060586
8月30日6時01分

東朝焼8月30日6時06分 P1060600
同6時06分

東朝焼8月30日6時11分 P1060608
同11分

東朝焼8月30日6時11分 P1060607
同時刻

東朝焼9月1日6時17分 P1060644
9月1日6時17分

東朝焼け9月5日6時17分 P1060855
5日6時17分

毎朝空が赤くなるので忙しいです。
少しずつ日の出時刻が遅くなってきますが寝坊できません。
撮り貯めた中で特に絵になる東の空だけをご紹介しました。
西の朝焼けも少ないけれどあります。

日中晴れても夕方になると夕陽は分厚い雲に隠れてしまってなかなか夕陽にならない毎日です。
今度、それなりに写真にしたカットをご紹介します。





【2015/09/08 07:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


9月6日(日)
石垣市役所玄関前ロビーにて、わんにゃん譲渡会を開催いたしました。

( 久々の社会復帰、って感じ )

まずはご支援のご報告とお礼です。

P1070001 - ご寄付

サザンゲート猫島の猫たちのために、とドライフードを4袋、

DSC08619 - ご支援

たくさんのタオルをいただきました。

あたたかいご支援、どうもありがとうございました。



では、参加わんにゃんの紹介です。

P1060973 -7猫

にゃんこは 7 にゃん。

DSC08621 - まるちゃん

サザンゲート出身、人なつこいまるさん。

DSC08623 - はっちゃんとさっちゃん

同じくサザンゲート出身のはっちゃんとさっちゃん、
ちょっとびびりのおとなしい猫さんです。

DSC08622 - チラシ

保護ボラさん手書きのかわいらしいチラシ あったかいですね。


DSC08625 - 希ちゃん

保護主さん持ちこみの希(まれ)ちゃん、不思議な柄ですね~。

P1060974 - 子猫

こちらも保護主さん持ちこみのサバトラ子猫ちゃん。

P1060950 - ゆりことゆーた

つんだら家からは、ゆりこちゃんとゆーたくん。

P1060999 - 赤ちゃん猫

こちらは生後10日ほどの赤ちゃん猫、
まだ譲渡対象ではありませんが、保護主さんが長時間家に置いて来るのが心配で
一緒に譲渡会へ連れてきて、ミルクをあげたり排泄のお世話、と忙しそうでしたよ


わんこは。。。

P1060949 - 2わんこ

飼い主さん持ちこみの兄弟2わんこ、ちょっとびびりさんでした。


P1060931 - ケン

こちらは会場に遊びに来たケンくん。

P1060948 - ケン

ボラさんに爪切りしてもらっていましたよ。

P1060979 - 会場

今月はお客様が少なめ…  皆さん、台風の後片付けでお疲れだったのでしょうか~?

P1060990 - 希


そんな中、

P1070004 - ボラ登録

新たにボランティアの申込みもありました。

こうして少しずつ輪が拡がってくれたら嬉しい限りです。


今回の譲渡会では、茶白子猫のゆーたくんにトライアルの申込みがあり
後日改めてお届けする予定です。


どうかしあわせになれますように~







【2015/09/07 06:17】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |



9月のわんにゃん譲渡会のお知らせ

日時  9月 6日(日) 11 時 ~ 14 時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ



2015_jyotokai - コピー


マリン - コピー ゆりこ - コピー DSC07621 - サザゲ保護 - コピー



たくさんのかわいいわんにゃんたちが参加の予定です。

ぜひわんにゃんに会いに来てくださいね



 



【2015/09/06 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*


台風15号が去ってもう2週間、もう次のトリプル台風が来るらしい現在、大幅な時期遅れですが~
つんだらカメラとテレビによる直撃の爪あとをご覧ください。

最接近画像(TV-8-24-21-20) DSC08504
8月24日21時20分テレビ映像、直撃の様子(病院でaya撮影)
台風の中心(目)から島がわずかにそれてます
たぶん、西表島が台風の目に入ってるはず

つんだら家では19時40分に停電したのでこの映像は見られませんでした。

クリ屋内ケージ P1060345
この時、クリは家の中に入れたケージの中でおりこうさんにしてました
バックに見えるにゃんこはヒメちゃん

翌日、kumはテレビもインターネットも見られない状況で病院のayaさんから携帯メールで情報があり、大きな被害があった場所を教えてもらって現場に急行

ミヤヒラ前倒壊電柱 P1060379
ホテルM前の道路に電柱倒壊
画面上のトタン塀が飛ばされて電柱をなぎ倒したようです
車道を完全に封鎖しているのですぐに撤去作業が始まってました

東横イン P1060392
海沿いに立地するホテルTの駐車場
2年前の台風13号とまったく同じ
ここだけで数台飛ばされてました(飛ばされ方まで同じ⇒まるでデジャヴェ)

ホテルロビー(TV) DSC08483
同ホテルのロビー(テレビ画像を拝借)

コーラルベイ石垣 P1060402
隣のマンション駐車場でも同様

サザンゲート入口 P1060409
猫島へ渡るサザンゲート・ブリッジ前でも電柱倒壊

沈船 P105460480
登野城漁港で半没したダイビング船

転覆漁船(TV) DSC08462
同じく転覆した漁船(テレビ画像)

ビル屋上トタン屋根 P1060415
ビル屋上から落下したトタン屋根

コンビニ看板 P1060419
コンビニ看板

登小倒壊大木 P1060418
折れた大木
(切り口見ると高齢の木ではないかな)

車ガラス破損 P1060501
多くの車の窓ガラスが割れたようです

牛舎トタン屋根 P1060427
市街地を出ると…
道路わきに牛舎のトタン屋根があちこち
牛舎は簡便な造りなので台風のたびにこうなります

倒伏キビ P1060435
倒伏したサトウキビ

断線 P1060475
電線が切れてあちこちで垂れ下がってました

電柱倒壊伊原間(TV) DSC08476
北部では電柱がまとめて倒壊(テレビ画像を拝借)

停電復旧作業 P1060486
上画面の倒壊電柱はすぐに復旧作業

沖縄電力は沖縄本島と宮古島から応援要員89名、一部は自衛隊の協力で大型ヘリコプターにより石垣島に送りこみ、徹夜で復旧作業にあたったそうです。石垣在住の人を合わせれば100人以上の体勢!
おかげさまでつんだら家の停電は2日と7時間で復旧しました。(復旧したのは26日午前2時40分 現場作業の方々、本当にお疲れさまでした。)
けど、わが家ではテレビの地上波デジタルアンテナが真ん中から折れて受信できずBS放送のみ見られる状況。
電気屋に修理をお願いするも同様な家が多くて大忙し、ようやく修理・交換してもらえたのは8月30日、台風通過から6日後でした。
インターネットが復旧したのは、もっと後の9月5日、台風通過から12日後でした。

被害状況(TV) DSC08477
人の大きな被害がなかったのはさいわいでした(テレビ画面を拝借、8月24日)

伊原間応急処置 P1060903
9月5日現在、停電は全面復旧したそうですが
島内を車で走るとまだまだあちこちで電線が切れたままだったり
垂れていたりします
これは電柱5本?が将棋倒しになった場所
停電は復旧したものの電線などはまだまだ応急処置のようです
写真は9月5日





【2015/09/06 06:59】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

大変時期遅れでしかも重複になりますが~
ayaさんは8月28日、無事退院しまして

退院 DSC08514
もっと入院して3食昼寝つきで本読みたい!というのを
病院から無理やり追い出された時の記念撮影
テレビの上が持ちこんだ15冊の本
テレビはこの1、2分前にカードが終わってちょうど!でした
(もう来なくていいよ、と言われてるみたい)

現在、わんにゃんのお世話やブログなどはすでに復帰、明後日から仕事に復帰予定です。
重ねてお見舞いありがとうございました。





【2015/09/05 09:03】 | お世話係の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*


台風15号来襲以来2週間ものあいだ不通だったインターネットが
ようやく復旧しましたよ~(^^)/


先月、猫フードの緊急ご支援お願いをしましたところ
全国の皆さまよりたくさんのご支援が届きました。
大変遅くなってしまいましたが、ご報告を兼ねお礼を申しあげます。


まず、東京の N さんより

P1060228 - 東京Nさん

子猫用、成猫用、高齢猫用のアイムスドライフードと

DSC08521 - 東京Nさん

同じく PURINA ONE のドライフードと

DSC08332 - 東京Nさん

さらにわんこ用ドライフードに、猫用ウエットフード、とたくさんのご支援が届きました。

Nさん、いつもいつも、本当にありがとうございますm(_ _)m


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


北海道の SK さんより

DSC08529 - 北海道SKさん

猫用ドライフード各種&猫缶&励ましのお手紙が届きました。

SK さん、おかげさまで台風被害もなくわんにゃんたちは元気です。
おいしいフードを食べて、ますます元気でがんばりますね!


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


東京に暮らすお友達の A さんより

DSC08523 - 東京Aさん

たくさんの猫&犬用ドライフードと、トイレシーツのジャンボパックが届きました。

とっても助かります、どうもありがとう~!


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


わんこのゆきちゃんの犬親さん、千葉県の I さんより
ご支援金が届きましたので…

DSC08525 - 千葉Iさん

さっそく猫用ドライフードをたんまりと購入しましたよ。
(ちなみに PURINA ONE のフードは4kg入り×2袋)
ありがとうございました~m(_ _)m


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


石垣市にお住まいの H さんより

DSC08389 - 石垣Hさん

大量の猫用ウエットフードをいただきました。
口内炎や高齢の猫たちが喜びます、どうもありがとうございました。


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


8月のわんにゃん譲渡会にて

DSC08164 - 譲渡会にて

猫&犬用ドライフードのご支援がありました。



以上のように、たくさんのフードが届き
当面安心して保護犬猫たちのお世話ができます。


ご支援を届けてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

どうぞこれからも、石垣島のわんにゃんを見守ってくださいね。




【2015/09/05 08:00】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*ayapani*


台風以来、未だインターネットが繋がらず
不慣れな環境で更新しています。
 
今日は頑張って写真を挿入してみよう!



いつもお散歩に行くビーチ。
 


いつもと同じ場所でも時間が違うだけで、
まったく違う風景に映る。

写真、ちゃんと入ったかな?


【2015/09/04 08:09】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


入院生活も中盤に入ってきました。
  

四日目(8月22日)

台風15号が近づいているようですが
病院にいると実感ないですね。

この日は、背中に装着されていた硬膜外麻酔のチューブを抜いてもらいました。
そして術後初めてのシャワー(^O^)

傷口の痛みは少しづつ軽くなってきてますが、喉がヒリヒリ痛み、咳き込み出すとなかなか止まらず、同時に強烈な腹痛に襲われてしまいます。
喉の痛みは、術後のトラブルで呼吸チューブを急いで何度も挿管したために、傷ついてしまったからだそう。
でもその処置のお蔭で命が助かったのです
から、やむを得ないですよね。


五日目(8月23日)

前夜は咳と腹痛でほとんど眠れませんでした(>_<)

台風15号最接近の中、 
病棟では新しい命が次々と誕生します。
低気圧が近づくと、お産ラッシュに
なるって初めて知りました(@_@)

夜になると風雨が強まり、一瞬電気が落ちました、が、病院には発電機があるので、最低限の電気は供給され、島の皆さんには申し訳ないですが快適な中で過ごせました。


六日目(8月24日)

台風が過ぎ去り、石垣島に大きな被害をもたらしていった模様。
島のほとんどが停電している中、
病院内ではテレビが見られるので、
他の患者さんたちとテレビに釘付け(☆。☆)

午後には職場の皆さんや友人たちがお見舞いに来てくれて、島の状況を詳しく教えてもらいました。
皆さん、台風の後片付けでとても大変そうで、テレビ見ながらのんびり静養していて申し訳ない_(._.)_

少しづつ食欲が出てきて、睡眠も取れるようになり、歩行器なしで歩けるようになりました。

そろそろ退院できるかな?


七日目(8月25日)

起床直後に採血検査があり、
異常なければ明日退院になりますよ、と言われ期待で胸が膨らみます。

…ところが結果は、肝機能の数値がやや悪く、退院は延期となりました。
たぶん麻酔や薬のせい、と。

テレビを見て、石垣島のあまりの被害状況におののくばかり!
そういえば今まで、いつも停電しちゃってて、こんなリアルなニュースって見たことなかったんですよね。


八日目(8月26日)

午前、kumの外来受診があり付き添う。
同じ病院なので、こんな時は助かりますね。
レントゲンと血液検査の結果、異常なしとのこと。良かったね(^^)/
次回12月にはMRI検査をするそうです。


九日目(8月27日)

起床直後に採血。
結果、数値は正常値になり、明日の退院が決まりました!(^^)!

病棟では相変わらず毎日たくさんの赤ちゃんが誕生しています。
少子化ってどこの国の話?てな位に。

産まれてほやほやの赤ちゃん、すごくかわいい。 

ところで術後の傷口ですが、
おへその下から縦に約20センチ位あり、
テープが貼られた状態で、自然とはがれるまでそのままにしておくそうで。
自然と溶ける糸なので抜糸はしないとのこと。

そして傷口をきれいにするために、
テープははがれたら新しく貼り替え、
3ヶ月位は貼り続けた方が良いそうですよ。


十日目(8月28日) 退院

待ちに待った退院の日(^O^)
何事もなければ、次回の受診は1ヶ月後。

十日振りの外の空気は、とっても蒸し暑い!
少しだけ買い物をして帰宅。
わんにゃんはみんな変わらず元気で
すご~く喜んでくれるのかと思いきや、
普通にお出迎えしてくれましたよ。
kumさん、長いこと一人でお疲れさまでしたm(__)m



以上が入院中の様子でした。

手術中に想定外のことが起きたり、
術後の痛みも辛かったりでなかなか大変な入院生活でしたが、これからはできるだけ健康に過ごしたいものです。

長々とお付き合いくださった方、ありがとうございます。






【2015/09/03 08:53】 | お世話係の病気
トラックバック(0) |

Re: ほんわか・さんへ
ayapani
はじめまして。
あたたかいお見舞いコメントを、ありがとうございます。

お蔭さまで今週はゆっくりさせてもらい、体調も回復に向かってます。

無理せずヨンナ~ヨンナ~しますね(*^^*)



ほんわか
いつもブログ拝見させて頂いてます。
ayapaniさん、無理はせずわんにゃんのお世話はご主人に委ねてゆっくりゆっくり、ヨンナ〜ヨンナ〜静養されてください。
心からお見舞い申し上げます。

コメントを閉じる▲