fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


石垣島北部のあるお宅へ伺ったときのこと。

いつ伺っても、きれいにお庭を手入れされています

DSC00946 - なんだ?

…? 
木の種類は違うのに、大きな白い花が一斉に咲いてる…?

DSC00949 - 軍手!

近づいてよく見たら、なんと軍手

それにしてもずいぶんたくさんあること

DSC00947 - 軍手!

これが正しい軍手の干し方なのかしら?


毎日ワクワクの石垣島ライフでした。






スポンサーサイト




【2015/10/31 07:13】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


だいぶひが経ってしまいましたが、
通院記録として忘れないよう残しておきますね。

DSC08825 - マリン

下痢や嘔吐の症状がひどくなり受診したマリン。

P1070448 - マリン

ある日突然血痰を嘔吐したので、獣医さんにはそのデジカメ画像を見ていただきながら診察してもらいます。

DSC08828 - マリン

抗生物質など点滴し、その後すっかり元気になりました。


DSC08844 - びー

同じく嘔吐が続いていたび~ちゃんも点滴を受けました。

DSC08853 - びー

とってもおりこうさんにしていましたよ。

び~は今も時々嘔吐がありますが、食欲は戻り元気になりました。



獣医さんにはいつもお世話になり、本当にありがとうございます。

どうぞこれからも末永く、よろしくお願いしますm(_ _)m






【2015/10/30 06:19】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*


まるちゃんの猫親募集は終了させていただきます。
たくさんの応援、ありがとうございました。




今年6月にサザンゲート猫島で保護されたまるちゃん    その時のこと


その後、預かりボラさん宅で大切に保護され新しい家族を募集中


預かりさんが数日島外へ出かけることとなったため、その間わが家でお預かりすることとなりました。

まるa P1080553

約4ヶ月ぶりということで、家のことはもう覚えてないようでして…
しばし部屋の隅っこで固まってました

まるc DSC01000

一日たったら少しずつ慣れてきたようで、お家の中を探検探検

まるb DSC00997

ようやくご飯も食べてくれました。。。 


つんだら家でのお留守番もあとちょっと。 
がんばれ~ 






【2015/10/29 07:11】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*


南国にも秋の気配が近づく10月25日、県立バンナ公園にて、視覚障害者伴走団体・伴ネットやいまによる「バンナぐるぐる走」が実施されまして、つんだら夫婦も久しぶりに参加させてもらいました。

参加は視覚障害メンバー4名と、伴走者やkumをふくむ他の障害者が約13名と1/2
1/2は赤ちゃん

せいしかの橋 DSC00929
場所はいつもの「聖紫花(せいしか)の橋」のたもとにあるあずまや

ウォーキング DSC00931
一周2キロのコースを走ってもいいし歩いてもいいし
好みや気分や体調で何週でも結構
右の空色Tシャツは伴ネットユニフォーム2013年版、左のグレーはそれ以前

毎週日曜の通常練習は同じバンナの一周8キロアップダウンコースです。
つんだら夫婦は最近、ぜんぜん走ってない

ナンヨウスギ DSC00916
コース途中にあるナンヨウスギの群生
こんなに高いのに台風でも倒れません
でも、今年の71m台風には倒れたり折れたりしたのもあったそうです
スギにとっても想定外の風だったんでしょう
島には今も折れた木や倒れた木、枯れた木があちこちにあります

伴ネット旗 DSC00928
ベースキャンプのあずまやに掲げられた伴ネット旗

エイド DSC00921
エイドにはたくさんんのお菓子やおにぎりや果物に飲み物
誰かさんはこれが目当てで参加するようです
お昼ごはんは一人3個のおにぎりでした

バーナーAさん DSC00925
クライマーのAさんは登山用バーナーでソーセージを加熱
スポーツ・クライミングが東京オリンピック種目に採用されてれば日本代表を狙ってたはず

UさんとSさん DSC00933
Uさん(右)はエイドよりもひたすら走ってました

フヨウ DSC00920
コース途中のフヨウの花
例年満開なんですが今年はほとんどつぼみ

セグウエイ DSC00923
今年も観光客が乗るセグウエイが通りました
ガイド付で2時間8,000円(!)もするんですが毎年通ります
バックに見える建物がベースキャンプのあずまや

つんだら夫婦もちょこっと走りましたよ。
ayaさんは手術後2か月と5日ですから軽くジョギングと視覚障害者の伴歩
手術後10か月のkumは3~4周走ったら腰痛が出てしまった…
にゃんこのお世話はかがむことが多くて職業病?です。

セッティングしていただいた役員の方々、お疲れさまでした。





【2015/10/28 05:58】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
 *ayapani*


去った8月31日の夜、近所の浜でウミガメの産卵がありました。    その時のこと

あれから約2ヶ月が経った旧暦九月十五日の今日
子ガメの孵化に立ち会えたら!と早起きして、kumも一緒に浜へやって来ました。

P1080544 - 月

十五夜の満月が西の海に沈んでいくころ。

DSC00956 - くり

真っ暗闇の浜を、懐中電灯の灯りでおさんぽちうのくり。

DSC00979 - チャロン

赤い月をながめるチャロン。

DSC00954 - コピー

産卵場所へ来てみましたが、砂は平らな状態で
どうやらまだ孵化していない様子。


今夜も来てみるべきか…





【2015/10/27 06:56】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


先日の九州旅行の締めに、
熊本市動物愛護センター(ハローアニマル熊本市)を訪問しました。


センターは2002年に「犬猫の殺処分ゼロ」を目標に掲げ、安易な飼育放棄を防ぐための飼い主への説得や、保護した犬猫の譲渡などに力を入れ、昨年は犬の殺処分ゼロを見事達成され全国から注目を集めている施設です。

DSC00765 - 愛護センター

カーナビのおかげで、迷わずすんなりとセンター管理棟に到着。

想像よりこじんまりとした施設に内心びっくり。

DSC00755 愛護センター

管理棟入り口にある掲示板には、譲渡対象の犬や猫たちが紹介されています。

DSC00747 - 愛護センター

部屋の外にあふれ、廊下に置かれたケージで保護される猫たち。

DSC00761 - 愛護センター

こんな小さな子猫もたくさん保護されていました。

わたしが訪問した時の保護数は、犬は七十数匹、猫は九十数匹にのぼるとのこと。

DSC00751 - 愛護センター

収容棟犬舎
新たに保護された犬猫は、まず収容棟に収容され、健康状態を観察。
体調不良や感染症疑いのある犬猫のための検査、治療室もあります。

DSC00753 - 愛護センター

中~大型犬は係留飼育。

DSC00767 - 愛護センター

午前中はこちらのスロープで犬たちが日光浴をするそうです。

DSC00758 - 愛護センター

昨年できたばかりの愛護棟。
猫飼育モデルルームやトリミング室、入院施設を備えた治療室、研修室等
清潔感あふれ使いやすい施設になっていました。


センターでは市民ボランティア団体や動物愛護推進員とも連携を図り
市民と協力し合いながら活動をされているそうです。


対応してくださったセンターのスタッフさま、本当にありがとうございました。
心から感謝をしています。






【2015/10/26 07:06】 |
トラックバック(0) |
*ayapani*


平日はバタバタ急いで済ませてしまう朝のさんぽ
休日はわんこたちと周囲の景色を眺めながらゆっくり歩きます。

DSC07286 お散歩

いつものビーチですが、空や海の色が毎日変化して飽きることがありません。

DSC08533 - くり

最近、ひんやりしてきたね~、くり。

DSC07279 お散歩

朝凪のしずかな海。

DSC07380 - チャロン

チャロンは、獣医さんから「あまり無理させないように」と注意されていますので、
家からスリングで抱っこしたまま連れてきて、ビーチに着いたら少しだけ歩かせています。

DSC07288 お散歩

刻々と変化する雲を見ているだけでもしあわせな気分

あしたも晴れますように






【2015/10/25 07:20】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


10月22日(木)
「 第58回 沖縄県社会福祉大会 」 に行ってきました。

DSC00854 - コンベンション

会場は宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターです。

DSC00853 - コンベンション

モノレールとタクシーを乗り継いでやってきました。

DSC00856 - コンベンション

県内の社会福祉関係者らでいっぱいの会場。

DSC00862 - 社会福祉大会

社会福祉に対する功労者や団体に対し表彰が行われまして。。。

DSC00914表彰状

永年勤続ということで、わたしも表彰状をいただきました。

DSC00859 - 手話通訳

もちろん、手話通訳や要約筆記も準備されていましたよ。

後半は記念講演として、「孤独死ゼロ作戦」から学ぶ「これからの地域福祉の在り方」と題し、千葉県松戸市常盤平団地自治会会長の中沢卓実氏が講演されました。

DSC00864 - 講演

80歳となる今も、全国各地で孤独死の現場体験を語り続けていらっしゃいます。

そこで見せられた実際の孤独死現場の衝撃的なスライド写真に、思わず目を覆いました

中沢氏によると、孤独死は以下の特徴が挙げられるとの事
① 孤独死は一人暮らしが前提
② 男性の部屋はゴミの山
③ 男女比では圧倒的に男性が多い
④ 発見が遅れるとムシのエサ
⑤ 高齢者に限らない。中年も、若者も
⑥ 生活習慣が“ないないづくし”
⑦ 孤独死予備軍は相当の数に

孤独死する人の共通する生活パターンに、「友達がいない。あいさつしない。町会・自治会に加入していない。地域の催しに参加しない。孤立無援の状態で、地域から孤立している。」
こういうないないづくしが原因」だそうです。

その上で、
「身近な家族や親子兄弟を大事にする、挨拶を大事にする、先祖を大事にする、人間としての原点に立ち返る必要がある。このことを孤独死した人が教えているのではないか」

“人と人とのつながりを大事にしよう” それは孤独死から学んだことでもある、と締めくくりました。






【2015/10/24 08:31】 | お仕事
トラックバック(0) |
*kum*

わが家の黒猫・くろべ~はたぶん内臓の消化器系に問題があるらしく、たいへんなガチマヤ~なのに一番のヤセさんです。

ここ数日、吐いたり下痢したり。
4日め、戻したものに血が混じったので、急きょ病院。
休診日前日と台風24号接近が重なって病院は混雑、珍しい夕方の受診となりました。

クロベ~診察 P1080517
神妙な面持ちで診察中
ガリガリのヤセさんで体重は2.5kg

クロベ~点滴 P1080522
原因の特定はむずかしく
点滴で様子を見ることに
動いたり暴れたりしないよう、バスケットの中に入れたまま施術

血はあまり心配ないそうです。

帰宅して一応、症状は収おさまりましたが食欲は減退したまま、元気もあまりない…
今のところ、本人にがんばってもらってます。

クロベ~犬歯 DSC09115
くろべ~には口内炎もあって、先日犬歯が一本抜けました
ある意味、さいわいにも痛くてご飯が食べられない、ということはあまりないらしい
ガツガツ食べるんですが…
よだれがひどい
本人は気にしてない?(たぶん)ようです

16にゃんずもいると、交代で誰かの調子が落ちてお世話係はハラハラ、ストレスの日常でありまして。
気のもちようですね~
メンタル・ヘルスのために何かやって発散しなくちゃ




FC2blog テーマ: - ジャンル:ペット

【2015/10/23 09:33】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*


ご報告が遅くなりましたが…

10月のわんにゃん譲渡会で出会いがあり、トライアルへ出かけていたゆーたくん。

P1080031 - ゆーた

背中にくっきり U の字もよう。

P1080473 - ゆーた

このたび、石垣市内にお住まいの H さん宅に正式譲渡が決まりました

P1080478 - 先住猫

H さんのお宅には先住猫さんが2にゃん。

P1080488 - 先住猫

2にゃんとも立派な体躯をされてました。

P1080476 - ゆーた

ゆーたも負けずによく食うそうで
命名 くう となりました


くうちゃん、元気にしあわせになってね


応援してくださった皆さま、どうもありがとうございましたm(_ _)m







【2015/10/22 06:11】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*


旅行中に出会った動物たちをご紹介しますね。


長崎ではたくさんのにゃんこと出会いました。

DSC00013 - 長崎猫

お墓参りに行ったときのこと

DSC00022 - 猫

うちのお墓を見守ってくれているのかな?
おばあちゃんも大の猫好きだったもんね

DSC00039 - 長崎猫

近くのお墓にもおっきな猫さん。

DSC09407 - 長崎猫

平和公園で出会った人なつこい白猫さん。



グラバー邸近くでは

DSC09973 - 長崎猫

人なつこいたくさんの猫さん

DSC09976 - 長崎猫

よ~く見てみたら、なんとすべての猫さんにみみ先カットされてますよ しかも大胆

DSC09987 - 長崎猫

地域猫として大切にされているのですね。 さすが長崎


端島(軍艦島)のお隣の高島の猫さんも…

DSC09787 - 高島猫

なんとみみ先カットされてました!

DSC09785 - 高島猫

離島の猫さんたちにも不妊手術が施されているというすばらしさ!

感心してしまいました。


DSC09466 - 長崎わんこ

長崎 大波止付近で出会った、スリングでお散歩ちうのわんこ。
足を怪我してしまったそうです。
チャロンのことを思い出してしまいました。


DSC00598 - 白川猫

熊本 白川水源のおみやげやさんで出会った三毛猫さん

DSC00596 - 白川猫

こっちに向かって来ましたよ。


DSC00305 - ゆふいん猫

湯布院にて  お庭でくつろぐにゃんこさん。

DSC00329 - ゆふいん山羊さん

同じく湯布院の宿にて ヤギさんにも会えました

DSC00532 - うさぎ

阿蘇のホテル庭ではうさぎさん。


たくさんの動物たちと出会えた旅でもありました。







【2015/10/21 06:57】 |
トラックバック(0) |
*ayapani*


10月13日 阿蘇を出発~

DSC00546 - セイタカアワダチソウ

ドライブ中あちこちで見かけた黄色い花 セイタカアワダチソウ
石垣島で見かけたことはなかったような…


さて、この日最初に向かった先は

DSC00559 - 白川

白川水源
きれいなお水がこんこんと湧き出ていましす。

DSC00575 - 白川

昔から湧水地巡りが大好きなのです。

DSC00579 - 白川

この透明度
まろやかでおいしいお水でした。

DSC00590 - くまもん

おみやげやさんにはくまもんの自販機も


白川水源を後に車を走らせていたら…

DSC00603 かかし

おや? 田んぼにたくさんの人々が…

DSC00607 - かかし

何かと思ったら、「かかし祭り」をやっていましたよ。
遠くから見たら本物かと思って驚いてしまった


いつのまにか宮崎県までやってきてしまいました。

DSC00636 - 高千穂

あこがれの高千穂峡

DSC00632 - 高千穂

想像通り、美しい景色が待っていてくれました。

DSC00672 - 高千穂

吸い込まれそうなブルー

DSC00659 - 高千穂

ボートが渋滞してました

DSC00698 - 高千穂神社

すぐ近くにある高千穂神社

DSC00693 - 高千穂神社

樹齢八百年 杉の巨樹がそびえ立っています。


高千穂神社から車を15分ほど走らせ

DSC00705 - 天岩戸

天岩戸神社に到着。

宮司さんに天岩戸遥拝所を案内していただきました。
お祓いを受け中に入り、谷を挟んで反対側にある天岩戸を見せていただき
天岩戸神話を聞かせていただきました。

DSC00745 - 天岩戸

神楽発祥の地である天岩戸
できれば神楽をゆっくりと見たかった。


DSC00718 - 天岩戸

10分ほど歩いて天安河原宮へ。

DSC00729 - 天岩戸

天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸にお隠れになったさい、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟です。

DSC00733 - 天岩戸

石を積んで願うと、願い事が叶うそうですよ。


そして熊本市動物愛護センターを経て熊本市内へ。
(愛護センターのことは改めて…)

DSC00780 - 熊本城

熊本城も見学できました。

DSC00807 - 熊本城

堂々とした立派なお城、
武者返しと言われる石垣や、天守閣からの眺めも素晴らしかったです。


4日間の走行距離は、700kmあまり

この晩は熊本で宿泊、1週間の長い旅を無事に終え、翌朝の飛行機で帰宅しました。






【2015/10/20 06:22】 |
トラックバック(0) |
*ayapani*

10月12日
レンタカーに乗って宿を出発!

DSC00343 - 金鱗湖

湯布院 金鱗湖にちょっとだけ立ち寄り。。。


お次は

DSC00481 - 遊歩道

黒岳の麓にある、男池湧水群へやってきました。

DSC00411 - 男池

原生林の中を進みます。

DSC00386 - 木

大きな岩を抱いた木を発見!

DSC00477 - 男池

男池(おいけ)  おいしいお水がこんこんと湧き出ています。

DSC00448 - 遊歩道

元気に前を進む母。

DSC00471 - 倒木

大きな木が倒れていたり

DSC00464 - 野草

きれいな野草に目を奪われたりしていたら

DSC00441 - 名水の滝

あっという間に名水の滝へ到着。



DSC00489 - 気温11℃

この日は気温がなんと11℃! 石垣島ではありえない寒さですよ


男池湧水群を後にして、熊本県へ入ります。

DSC00512 - 鍋ヶ滝

小国町にある鍋ヶ滝へやってきました。
テレビCMロケにも使われたそうで、たくさんの観光客でにぎわっています。

DSC00508 - 鍋ヶ滝

滝の裏側にも行けるのですよ


そしてお次は…

DSC00526 - 阿蘇

9月14日に噴火したため入れないかと思っていたのですが
大観峯までやってきました。

DSC00525 - 阿蘇

あいにくのお天気&煙でよく見えなかったので、
代わりに看板の写真をご覧くださいな~。







【2015/10/19 06:03】 |
トラックバック(0) |
*ayapani*


10月11日 長崎駅前からレンタカーで大分方面へ出発。

DSC00315 - レンタカー

車はワゴンR 

長崎自動車道~大分自動車道を経由して約250km
高速道路を運転するのは15年以上振りということでとっても緊張しましたが、
何とか大分県へ到着、速見ICで高速道路を降り一般道へ。

DSC00190 - 田んぼ

黄金色に輝く田園風景に心が和みます。

DSC00134 - 田んぼ

とんがり帽子のような稲わら。

DSC00138 - 熊野磨崖仏

熊野磨崖仏へやってきました。
急な石段を登っていかなくてはならず、途中で母は断念。

DSC00143 - 栗

久しぶりに見た栗のイガ、
そういえば石垣島では見られないかも…

DSC00156 - 熊野磨崖仏

石段を登り切ったところで、目の前に現れた巨大な磨崖仏。

DSC00161 - 熊野磨崖仏

向かって右側にもう一体。

日本最古、最大の磨崖仏だそうでして、国の重要文化財に指定されています。

DSC00172 - 熊野磨崖仏

手すりはあるけど、ホント急なすごい石段でしたよ。


さてお次は、中津川市にある羅漢寺へやってきました。

DSC00222 -リフト

リフトがあったので母も一緒に登れます。

DSC00194 - 羅漢寺

岩壁に埋めこまれるように建築されています。

DSC00212 - 羅漢寺

立派な本堂

DSC00203 - 羅漢寺

岩肌に食い込むように建つ本堂は、一見の価値あり!です。



DSC00320 - 四季庵

その日の宿泊は、湯布院のはずれにある山荘四季庵。

DSC00331 - 四季庵

合掌造りの風情あるお宿でして…

DSC00280 - 四季庵

お食事はすばらしくおいしく、露天風呂もとても良かったです





【2015/10/18 11:44】 |
トラックバック(0) |
*ayapani*


長崎に到着し、真っ先に目についたのが…

DSC09867 - 路面電車

こちら、路面電車  

長崎市内の移動で、とっても重宝しました。

DSC09396 - 平和公園

平和公園にて

DSC09896 - 大浦天主堂

大浦天主堂

DSC09901 - 大浦天主堂

美しいステンドグラス

DSC09952 - グラバー邸

グラバー邸

DSC09849 - ジャイアントクレーン

世界遺産に登録された、ジャイアント・ カンチレバークレーン



そして観光ではありませんが…

DSC00032 - お墓

母方の祖父母はじめご先祖様が眠っているお墓も立ち寄り、お参りできました。



DSC09453 - 吉宗

老舗の吉宗は

DSC09449 - 吉宗

茶碗蒸しが絶品! 茶碗蒸し定食。

DSC00093 - 新地中華街

新地中華街では

DSC00089 - ちゃんぽん

長崎ちゃんぽんをいただきました~


どちらもおいしかったです


DSC00110 - 眼鏡橋

夕暮れ時の眼鏡橋







【2015/10/17 07:12】 |
トラックバック(0) |
*ayapani*


長崎おくんちの翌日、軍艦島上陸クルーズツアーに参加しました。

DSC09742 - 軍艦島

大波止港より船で小1時間、端島(軍艦島)が見えてきました。

DSC09565 - 軍艦島

今年世界遺産に登録され、ニュースなどにも繰り返し報道されていますので
皆さんもよくご存知と思います。

DSC09631 - 軍艦島

最盛期には約5300人ほどの人々が暮らしていた住宅。

DSC09618 - 軍艦島

1974年に閉山し無人島となり、長い眠りにつきました。

DSC09625 - 軍艦島

雨風にさらされ、コンクリート住宅もボロボロに朽ち果てています。

DSC09584 - 軍艦島

ツアーには参加者がご覧のようにたくさん!

DSC09667 - 軍艦島

こちらは三菱石炭鉱業の総合事務所跡。

DSC09642 - 軍艦島

ガイドさんのわかりやすい説明があり良かったですが
上陸時間が限られ、あっという間の1時間でした。

今後どのように保全してゆくのか、興味深く見て回りました。





【2015/10/16 07:19】 |
トラックバック(0) |
*ayapani*


10月8日より1週間ほど、わんにゃんのお世話はkumにお任せして、
母と共に九州を旅してきました。

母と会うのはなんと5年ぶり!
長年の親不孝の罪滅ぼしに…と
母の故郷である長崎で待ち合わせて、まずは長崎くんち見物です。


10月9日朝8時、ホテル近くの会場、御旅所へやってきました。

すでに演し物が始まっています。

DSC09253 - 傘鉾

傘鉾  踊町の先頭に立つ町印

見るからに重そうな傘鉾を担いでくるくる回る様子は圧巻!

「 ヨイヤーーー! 」 と担ぎ手をたたえるかけ声が響きます。

[広告] VPS

龍踊
龍の動きを止めずに担ぎ手が一斉に交替します! すごすぎ

DSC09294 - 西古川町

西古川町の踊り手さん

[広告] VPS

賑町 大漁万祝恵美須船  迫力満点!

「 モッテコーイ モッテコーイ 」 かけ声がいつまでも止みません!


DSC09350 - 踊り

美しい踊り手さんたち

3時間ほどお旅所の演し物を見物いたしました。



その夜
[広告] VPS

おくんちの庭先回りに遭遇

DSC09192 - 庭先回り

庭先回りをするお店の前には、こんな印がしてありましたよ。


長崎おくんち 素晴らしかった! 生で見られて良かった~

できることなら全てを見てみたい!

…そのためには、7年間休まず通い詰めなくてはならないそうですよ





【2015/10/15 06:10】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

台風終わったと思ったら…
24・25号発生
15・21号と似たようなコースです。

9f7b5a49 - コピー
25号は小笠原へ、
24号がここからグ~ンとカーブして北上、石垣島に来る…
のが15・21号でしたから
また来そう
(画像はtenki.jpより)

台風バブルですね~

ayaさん、本日昼過ぎ、無事帰島しました。

空港到着 P1080390
第一声は「暑い」

九州土産 P1080399
お土産は猫グッズばかり!
(…と、九州名産食品)

【2015/10/14 10:59】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

このところ新しい台風誕生のニュースがないので今年の台風は終わりかも?

台風の後は好天が多かったので、植物たちは元気にダメージから立ち直りつつあります。

ブーゲンビリア P1080218
わが家のブーゲンビリア
台風で枝が折れることがなく葉が飛ばされただけなので、枝から新しい葉が芽吹いてます
正常進化

パパイヤ再生 P1080333
葉がなくなったパパイヤも芽を出してます

再生a P1080219
台風に枝を折られた場合は…
枝ではなく幹から直接葉が出てきました

再生b P1080221
枝を折られなくとも葉が飛ばされると幹から直接芽吹くことが多いようです

並木b P1080289
かなり以前に台風で枝を折られたらしい街路樹
幹から葉っぱがムクムク生えてます

並木a P1080302
ずらりと並んだ街路樹すべての幹から葉っぱ
幹は同じ角度で傾いてます

夏の台風のあとはいっせいにムクムク生えてくる感じですが
秋の台風のときはゆっくりです。

よく考えてみると、ちょっと異様な風景です。
東京にもこんなのあったかな?
台風が季節のひとつになってる地域だけに特有の現象かも?

ウ~ジ自立 P1080344
ウ~ジ(サトウキビ)は風で倒れたあと、自力で直立しようとしてます
バックに見える白いネットはイノシシ除け(いるんです、野生のが)

島の紅葉 P1080216
南国にも秋の気配…

【2015/10/13 09:59】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

ayaさんの朝わんこ散歩はだいたい浜です。
kumの夕方散歩コースはわんこ任せで浜と反対側の県道コースがほとんど。

そこでは時々珍しい動物さんに会います。

散歩・山羊 P1010082
多いのは山羊さん
近所で山羊さんを飼育してるお宅が複数あって、自己責任で草を食べてもらうため放牧するようです

散歩・山羊放牧 P1010129
山羊さんは見かけと違って結構気が強い(荒い?)
クリを見るとヒズメでカッカッと地面を蹴って威嚇します
それを見るとクリとkumはすごすご引き返します

散歩・セミ P1010086
チャロンは夏、昇天  して道路に落ちているセミさんを食べるんですが…
歯がない自覚がなくて、硬いセミさんをかじるのに苦労しています
5分くらいもかかって結局食べるのをあきらめる時もあります
昔、ひもじい思いをしたのがトラウマとなってるようで
道路に落ちている、いろんなものを食べようとします

散歩・カメ P1010076
雨上がりのときはセマルハコガメがよく出歩いてます
クリはあまり関心なさそう

散歩・ワシ P1080254
カンムリワシさん
クリの散歩コースで周囲数百メートル人家がない定位置でいつも食べ物を狙ってるというか、待ってるというか
10mくらいまでは近づけますがそれ以上近づくと行ってしまいます
クリは関心ないみたい

ケサパサ at 散歩 P1010124
ケサランパサラン
先月、初めて遭遇
今まで気がつかなかったらしい
以後、注意してますが会えません…

他にもえっ と思うような動物と会うことがあるんですが…
写真に撮ってなくて。
いずれ、撮って紹介しますね~

【2015/10/12 09:16】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

ayaさん九州旅の報告は石垣島へ帰ってからになりますが~
その前にメールで送ってきた写真の中から一部をご紹介

おくんち P_20151009_095609
「おくんち」祭り
右の客席は有料ですぐ売り切れるそうで、この時期に合わせて行きました
それ以上のことはayaさん帰るまでわかりません

軍艦島c P_20151010_113021
通称・軍艦島(端島)全景
世界遺産です
船のゆれで写真がぶれたようです

軍艦島a P_20151010_105648
義母の学童時代に級友が近くの高島から船で通学していたので、義母もしばしば遊びに行き、途中の軍艦島は船から見慣れていたとのこと
この頃は細々ながらまだ人が住んでいたそうです

軍艦島b P_20151010_111117
廃墟となった今、初めて上陸したそうでどんな思いでしょうね

廃墟好きで昔行きたかったkumが行けないので、ayaさん代わりに行ってくれました。

以上はスマホで撮った写真です。
帰ったらカメラで撮った写真をアップする予定ですので、よろしく~

【2015/10/11 09:45】 |
トラックバック(0) |
*kum*

旅行中のayaさんは順調のようです。
旅の写真は帰ってからのお楽しみだそうで~
留守宅の近況です。

にゃんこは体の色が自分と同じ猫には安心感や親近感があるんでしょうね、
同じ色同士、くっつき合ってることがよくありますね~
特に子猫はお母さんと早く離された場合が多いため、スキンシップに飢えているようです。

ゆり子とミケ P1070461
ゆり子(左)とミケ(右)
厳密には色と柄が違うんですが似てるのでよくくっついてます

U太とチャ~ P1070555
現在トライアル中の仮名・ユ~太(手前)とチャ~

マリンとシロ P1080245
マリン(右)とシロ(左)
わが家に来る子猫は、ほとんど母猫と早くに離されて甘える機会が足りなかった子ばかり
夢の中で「お母さ~ん」と甘えてるんでしょうね
なんとかしてあげたいけど…

マリンとチャ~ P1070672
白いマリンはシロよりも茶白のチャ~とくっついてる時があります
チャ~が白に近いからかな?

ミケとチャロン P1080234
三毛猫・ミケはチャロンが好きみたいです
理由はわかりません
チャロンのケージ掃除のためベッドをケージ外に出すとよくそこに寝転んで出ようとしません
けどミケのラブコール?にチャロンは引いてます

暑い石垣島も秋の気配が近づいてます。
昨日は雨もあって昼間の室温26℃!
あわてて窓を閉めたら27℃になりました
猫団子の季節も間近…

FC2blog テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

【2015/10/10 09:07】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

ayaさん、昨日出発しました。

空港出発ロビー P1080142
久しぶり一人でプライベート旅

アシアナ離陸 P1080163
ANAでチケット買ったら機体はアシアナだったそうです
行き先は九州
義母と二人で義母の故郷・長崎を中心に親子水入らずで一週間の孝行旅です

P1080207 - コピー
夜、スカイプで飲み屋から生中継
テレビ電話より動きがずっとスムースです
左が豪快に生ビールをあおるayaさん
右は義母

クリ天幕下 P1070381
kumはクリとチャロンと16にゃんでお留守番

台風15号でクリの日除けがなくなったので、ブルーシートで天幕を作りました。

留守番? DSC04268
家の中ではこんな感じです
以前の写真ですが大体こんな状態

10月になりさすがの石垣島も朝晩気温が下がって来ました
日中は31℃くらいでずっと変化しませんが朝方の最低気温が少しずつ下がってきて現在25℃くらい

【2015/10/09 06:31】 |
トラックバック(0) |

Re: アンナのママさんへ
kum
コメントありがとうございます。

16にゃんずともなりますと、猫小屋の中で人が生活してる感じです。大人猫たちは慣れてますからマイペースですが子猫や幼猫は「構って」とやって来ます。
わんにゃんのお世話で時間と手間がかかりますが、それも慣れて自分の生活の一部になってます。

これも、捨て犬猫や殺処分ゼロを目指す運動の一部と思って日々やっております。


アンナのママ
16匹の猫v-237
どんな感じなのでしょう。まあネコたちの中に人間が一人ですが・・・
驚くばかりで、差し入れが届くといいですね。v-4
クリチヤンとチャロン、預かりたい気持ち。




コメントを閉じる▲
*ayapani*


南国石垣島もずいぶん涼しくなってきたこの頃、

毎朝決まった時間にわんこのお散歩へ出かけます。

DSC09061 - 浜

朝凪の静かな浜と西の空

DSC09066 - 東の空

東の空には細い雲、
なんだか秋らしい雰囲気ですね~。

DSC07123 - チャロン

ぶるるん

DSC07125 チャロン

チャロンもおかげさまで元気ですよ~

DSC09059 - 鳥

かなたには鳥さんが…

DSC09054 - ピンクい雲


静かな朝のひとときでした。






【2015/10/08 08:03】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
 *ayapani*


去った10月3日の夕方
毎年恒例、職場の納涼祭が開催されました。

実は7月下旬の予定だったのですが、台風のため延期になってしまい
10月だというのに納涼祭になってしまったわけ。

DSC09079 - 納涼祭

テント内では担当の職員が焼きそばやお好み焼きを作ります。

わたしはというと、毎度のことながらテント前の売り子担当。

DSC09081 - 納涼祭

夕闇が迫る中、地域の方やご家族らがぞくぞくと来場されます。

DSC09092 - 会場

日程延期になったせいか、日暮れも早くてすでに真っ暗

DSC09090 - 舞台

舞台では郷土芸能などにぎやかに盛り上がってます

DSC09108 - 花火

今年は施設の創立30周年、ということで、花火も去年より豪勢でしたよ


おつかれさまでした~





【2015/10/07 07:02】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*


小さなダンボール箱の中で、ひめがくつろいでいました。

DSC08996 - ひめ

全盲の猫さんですので、寝ているのか起きているのかわかりづらいのです。

DSC08995 - ひめ

あ、
動いた。

DSC08987 - ひめ

笑ってる?

DSC09007 - ひめ

こんなに小さな箱なのに…

DSC09008 - ひめ

それから3時間たっても、そのまんまでしたよ。


居心地よいのね







【2015/10/06 06:09】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


10月4日の日曜日、
石垣市役所ロビーにて恒例のわんにゃん譲渡会を開催しました。


さっそく参加わんにゃんのご紹介です。

P1070872 - 2猫

預かりボラさんに保護されている2猫さん。

P1070881 - 2猫

同じく保護中の2猫さん、びびりさんで固まっていました。

P1070868 - 3猫

つんだらより、ゆーた、マリン、ゆりこ。

P1070930 - 迷い猫

迷子になってるとこを保護された成猫さん。 飼い主さんを探しています。

P1070861 - 子猫

保護されたばかりの子猫さん、
この子は開場とほぼ同時に、トライアルへ出かけることが決まりました



そして会場には、しっぽの会を通して譲渡されたわんこや、ボラさん宅で飼われているわんこなど、
たくさんのわんこたちが遊びに来てくれましたよ 

P1070893 - わんこ

白や黒の小さなわんこや

P1070971 - わんこ

白い中型のわんこさん、初対面のごあいさつ、すぐに仲良くなりました

P1080017 - わんこ

白黒わんこさんも。

P1070873 - ミニピン

たそがれるメンバー。

P1070900 - 爪きり

爪切りの順番待ちするわんこ。

こちらの3わんは、今年5月に2猫の猫親さんになっていただいた S さん宅のわんこで、
名前が、きなこもちちゃん、くろこんぶちゃん、ほたるいかちゃん。

そして2猫は、さとうきびちゃんとうみぶどうちゃん  その時のこと

P1080025 - ご支援

S さんより、たくさんのキャットフードのご寄付をいただきました。

どうもありがとうございますm(_ _)m



そして閉会間際に。。。

P1080012 - トライアル

子猫のゆーたくんにトライアルの申込みがありました。

今度こそうまくいきますように…




【2015/10/05 07:17】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |



10月のわんにゃん譲渡会のお知らせ

日時  10月 4日(日) 11 時 ~ 14 時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ



2015_jyotokai - コピー


マリン - コピー ゆりこ - コピー 
DSC07621 - サザゲ保護 - コピー DSC08965 ゆーた 小



たくさんのかわいいわんにゃんたちが参加の予定です。

ぜひわんにゃんに会いに来てくださいね



 



【2015/10/04 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


現在、つんだら家にいる 16 匹の保護猫たちの中で
避妊去勢手術やワクチン接種以外で病院のお世話になったことのない猫さんたちは…


年の順から

P1030012 - ひめ

意外なことに、全盲のひめちゃん 12才。

保護当初の子猫の頃に、目のことで相談に行った以外
病気らしい病気ってしたことなかったね。

えらいぞ、ひめちゃん


DSC01088 - めい

10才になるめい。
兄弟のちゃあは口内炎でたびたび通院してるのに、めいはとっても元気。
不思議ですね~?

おまけにめいは人(猫)柄も良くて、他のどの猫たちとも仲良くできる
面倒見の良いやさしいお姉さん。

これからもずっと元気でいてね。


DSC04759 - タビ

6才のタビくん。
3年くらい前にケンカで足を怪我して受診した以外、病気での通院はありません。
ほんっとに元気いっぱい、元気すぎる男の子。
だけど、けんかだけは控えてほしいな~


DSC05156 - きき

5才のきき、手前の茶白の子。(奥はめい)

体はとても元気ですけど、性格的に引っ込み思案すぎて
一日中扉の開いたケージの中に引きこもっている女の子です。
(天敵タビの姿が見えないときだけ、ケージから出てくつろぎます)


DSC05383 - ゆりこ

1才になった、さび柄のゆりこちゃん。
同じ時期に産まれたマリンより体も一回り大きい健康優良児。


という感じで、15にゃんのうち元気っ子は5にゃん…
思ったよりも少なかったな。。。


他の11にゃんは時々通院したり、療養をしながら、
中でも体調が落ち着いている子は、引き続き新しい猫親さんを待っています。


どうぞあたたかく見守ってくださいね





【2015/10/04 07:22】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


季節の変わり目からか天候不順のこの頃ですが
みなさま、お変わりありませんか?

つんだら家のわんにゃん&お世話係は、なにかといろいろありますが
何とか元気にやってます


つんだら家のわんにゃんを応援してくださる皆さまより
たくさんのご支援が届きましたので、お礼にかえてご報告します。



石垣市在住、シェリーちゃんの犬親さん N さんより、支援金が届きました。
わんにゃんの医療費等に、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございました


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


いつもたくさんのご支援を届けてくださる、東京のNさんより

DSC08873 東京Nさん

猫砂 × 6袋 と、猫用療法食が届きました。

どちらも必需品ですので、とても助かります。 ありがとうございましたm(_ _)m


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


北海道の SK さんより

DSC09071 北海道SKさん

成猫用ドライフードと、お世話係のために 「 ぎんなん草 」 が届きました。
ぎんなん草…?
原材料に 「 福耳昆布 」 ってありますが、北海道産の海藻の一種のようです。
さっそくいただきますね。
珍しいおみやげをありがとうございましたm(_ _)m




ご支援いただいた皆さま
つんだら日和のわんにゃんたちをいつも気にかけ、応援してくださり
ほんとうにありがとうございます 

どうぞこれからも石垣島のわんにゃんを見守ってくださいね。




【2015/10/03 08:06】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |