fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


全国の皆さまには大変申し訳ないのですが、
気温が20℃近くまで下がると寒くて寒くて、
ちょっとお散歩へ出かけるだけなのに、厚手のジャンパーを着込んで行ってます。


DSC01846 - チャロン

チャロンにもフリースの服着せました。
海風が寒いしね。

DSC01826 - 空

月と雲と波も、なんかさむざむ~

DSC01843 - チャロン

こらこら、濡れたら寒いよ~

DSC01834 - チャロン

へーきそうな顔してるチャロン。

わんこは寒さに強いんだね。






スポンサーサイト




【2015/11/30 07:09】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


8才になるび~ちゃん。

1ヶ月ほど前のこと、嘔吐が続き受診、点滴治療を受けたら
その後体調は安定していたのですが。。。     その時のこと

DSC05240 - び~

最近また元気がなくなり、ご飯もまったく食べなくなってしまいました。

嘔吐や血便もあったので、また病院へ。

DSC01819 - 説明

聞こえないkumのために、獣医さんがていねいに筆談してくれました。

ジアルジア症、とのこと。

メモが残っていると、後から再確認できるので助かります。

DSC01816 - お薬

とても苦いお薬らしく、甘いシロップと混ぜて与えます。

DSC01480 - び~

お薬効果でしょうか、波はありますが少しずつ回復してきましたよ

「良薬は口に苦し」だね。






【2015/11/29 06:38】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*


島に秋はあったのですがほんの短期間で感覚としては夏から一挙に冬が来た感じです。
kumは11月25日まで家では半袖Tシャツにショートパンツでしたが26日から長袖長ズボンに。
ayaさんは25日の朝の散歩からフリース裏打ちジャケット着用。(散歩は朝6時30分前後からですがまだ暗いです。)
26日にayaさんのリクエストでお風呂を沸かし
27日朝6時、換気のため窓を開放したリビングの室温21℃、閉めてから暖房を入れ食器洗いはお湯になりました。

にゃんこたちも猫団子が始まってます。

猫団子2015 DSC01506
狭そうですがこの方が暖かいのかも

DSC01541シロとマリン
シロとマリン、ホワイト&ホワイト
この組み合わせは珍しい

チャロン着服 DSC01513
冷たい強風が吹いたのでチャロンもフリースのジャケット着用
散歩以外は暖房つきのリビングにいます

クリ冬支度 DSC01534
クリも夏の前に刈った毛が冬に合わせて戻ってきました
大丈夫そうですが北風が強いとき犬小屋に入るとか風を除けようとしないのが気がかり
ayaさんは閉所恐怖症じゃないか、と言ってますが~

心配事が多いつんだら家ですが曲がりなりにも冬支度が進んでいます。





【2015/11/28 07:21】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*


26日、島は前日までの温暖な27℃から突然22℃と一挙に5℃ダウンして寒くなりました。

ももソファ背 DSC01442
朝食後、家庭内野良のももちゃんがケージに入ってる他のにゃんこに気を遣うことなく一人ほっこりする時間
いかにも寒そうに丸まってました

ももアップ DSC01432
おヒゲになんかゴミがぶら下がってます
数日前からです
しょっちゅうぶら下げてます
いつも同じヒゲに同じようなゴミ
何でかな
他のにゃんこにはないももちゃんだけの特技?です
取ってあげたいんだけど触れない…
目ヤニもあるし~ 困った

新聞上マリン DSC01476
ayaさんは出勤
kumはゴミを出し、朝食の後片づけを終わって
にゃんこをケージから出し
さて
新聞読もうと思って広げると必ずマリンがやって来て
新聞の上に座ります
読めないから膝の上に抱っこすると降りてしまってまた新聞の上に来ます
このしつこさはにゃんこ特有の持病?です
新聞の上というより何もしないでkumの前にいるのが好きみたい
これも何でかな
これも困った

ももちゃんも寒くなれば他のにゃんこにくっついて暖をとります。
マリンは夏でもくっついてます。
心配なのは…

見返りゆり子 P1070225
サビ柄にゃんこ・ゆり子ちゃんです
昼間は色柄が似てるミケなんかとくっついてるのに
夜寝る時は寒い1階の廊下で(みんなは2階のリビングで寝るので体熱もあって部屋はほんのり暖かい)
小さな段ボール箱に丸まって一人で寝ています
寒くなったらどうなるか、ちょっと心配…

心配の種が尽きないつんだら家でした。
kumも昨日から長ズボンになりました。
11月下旬というのにそれまでショートパンツだったんです。
いやいやながら、島も冬に向かってるようです。




【2015/11/27 07:08】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

18日、ススキの写真を撮りながら島北部を徘徊していたら
ノゲイトウの花園を発見!

ノゲイトウの原 DSC00973
花園!

遠景 DSC00974
青い空、白い雲、原一面のノゲイトウ!

近景 DSC00986
うわ~

ノゲイトウ+蜂 DSC00989
蜂さんもやって来ました

白い花絡む DSC00984
白い花の蔓(つる)が絡んでました
仲がよさそう

快晴、青い空、白い雲、最高気温29℃
爽快な気分で写真を撮りまくりました




【2015/11/26 06:24】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*


いつものようにわんこのお散歩していた時のこと。

DSC01622 - チャロン

高齢犬のチャロン、
トコトコと歩いていたかと思ったら

DSC01628 - チャロン

ペタッ

DSC01608 - チャロン

ズルズルズル…

お尻が痒いのかな?

[広告] VPS

短すぎてわかりにくいですが、動画も見てみてくださいな。


DSC01601 - チャロン

さらに突然、変な歩き方をするように…

DSC01607 - チャロン

後ろ足を引きずるようにして歩き、またすぐ普通に歩いたりして。。。

[広告] VPS


怪我をしているわけじゃないし、しばらく様子を見てみましょうか。。。






【2015/11/25 06:58】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

暦の上では立冬も過ぎましたが~
最高気温が29℃と、もしかして島が認知症なのではないかと心配が出てきた
11月22日
つんだら家の地元・野底小学校々庭にて「第12回野底つぃんだら祭り」が行われまして。

入口門 DSC01193
入口ゲート
満車の駐車場と建物は小学校体育館、かなたにそびえるのがマ~ペ~岳

午後の昼間はキッズ・プログラム

野底小合唱 DSC01713
野底小学校児童による合唱「命のリレー」

[広告] VPS

ダンス 「 エビカニックス 」   かわいい

にんにん DSC01774
パフォーマー「にんにん」による風船パフォーマンス

その他小学生によるつぃんだら節や英語スピーチもありまして。

今回初めての女性実行委員長により
新しい試みがいくつかありました。

フリマ DSC01745-a
フリーマーケット「野底ふだん市」が引越し?てきました

マ~ペ~丼 DSC01783
マ~ペ~丼
具は下からグルクンから揚げ、野菜天ぷら、肉団子で400円
量は少なめにして他の屋台からも買うように考えてあるみたいです

ポップコーン? DSC01737
プロの屋台

上写真画面左奥に「カヌー体験」の看板
小学校の校庭に小川が流れてるんです

昼間の客席 DSC01172
昼間の客席は若い家族連れやカップルでピクニックの雰囲気

16:30からは夜の第二部

フラダンス DSC01222
フラダンス

八重高カラーガード部 DSC01204
県代表として全国大会に出場した八重山高校カラーガード部

つぃんだら節-a DSC01236
夕暮れ迫る5時30分すぎ
メイン・イベント「つぃんだら節」大会幕開け

にわか雨 DSC01242
にわか雨~
み~んなテントや軒下に避難

つぃんだら節-b DSC01246
水浸しの舞台で雨に向かって熱唱する出場者

舞台モップ掛 DSC01261
合間に舞台でモップ掛け

間に小学生による朗読

[広告] VPS

朗読「野底マ~ペ~物語 」

つぃんだら節-c DSC01287
引き続いて「つぃんだら節」
笛はayaさん

岡山師講評 DSC01299
8人全員が終わって岡山稔先生による出場者講評(順位はつけません)

夜店繁昌 DSC01272
雨もやんで夜の屋台のにぎわい

ウイングキッズ DSC01316
ウイングキッズ・リーダーズ

火踊-女3人 DSC01337
ファイヤー・ダンス

火踊-火喰 DSC01341
火を食べる?人

火踊-男2人 DSC01349
ちょっとサプライズ感がありました
夜の野外イベントにぴったり

クバヌファ~ズ DSC01389
トリの「クバヌファーズ」ライブで踊る人たち

花火 DSC01810
最後は打ち上げ花火で〆

kumは雨でも写真撮るのを優先してビショビショ
さすがに寒くて手がしびれましたが
さいわい風邪ひかず、元気  カメラも無事

みなさんお疲れでした~ (帰宅してから飲みました)





【2015/11/24 11:48】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*


集落方面へお散歩に出かけると
くりが決まって立ち寄りたがるところがあります。


くりのこと、とってもかわいがってくれるご近所さんのお家


DSC00765-b.jpg


くりの嬉しそうな顔ったら…

( ちなみにくりは、女の子で~す )







【2015/11/23 08:27】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


いろんなイベントが目白押しな秋。

毎年恒例の 『 八重山古典音楽コンクール発表会 』 に、裏方として参加してきましたよ

今年の八重山古典音楽コンクールには184名の応募があり、
93名の方々が厳しい審査を突破し、見事合格されました。

DSC01643 - 座開き

座開きはコンクール合格者全員による斉唱 『 鷲ぬ鳥節 』
舞台袖からの撮影です。

[広告] VPS

正調正風会 崎山ゆかり・山田智代・南風野三枝子 八重山民俗舞踊練場による
舞踊 『 高那節 』
地謡は大濱用能流保存会です。


DSC01647 - 笛独奏

しっとりと笛の独奏。
最高賞受賞者による  『しょんかね節 』

[広告] VPS

器楽合奏 『 揚古見ぬ浦節 』
流派による太鼓のバチ捌きの違いが興味深いですね。


[広告] VPS

八重山舞踊勤王流祥吉ちどり乃会舞踊教室による
舞踊 『 新港節 』
地謡は 安室流協和会です。


[広告] VPS

流派紹介 今年の安室流保存会は 『 下原節 』
この難解な曲を、ななんと小学生の子ども達4名もチャレンジ
将来が楽しみさ~

DSC01661 - 最高賞斉唱

最高賞受賞者による斉唱  『越城節 』
同じ研究所仲間のNさんが、8回目のチャレンジにて見事合格
こんどみんなでお祝いしましょうね


ぶがりのーし(お疲れ様交流会)は

DSC01675 - 交流会

今年もぱいかじ(南風)へ集合。
40名で申し込んでましたが、予想以上に69名もの方に参加いただき大盛り上がり



沖縄に転勤していった笛の師匠も、発表会に合わせて飛んできてくれました。

DSC01689 - 交流会

街中でも大合唱OKなのが八重山の良さ。

にぎやかに夜が更けてゆきました。






【2015/11/22 10:27】 | 八重山民謡
トラックバック(0) |


みなさ~ん

明日は

第12回 野底つぃんだら祭り

ですよ~



野底つぃんだら祭


お近くの方も、遠くにお住まいの方も
どうぞ遊びに来てくださいね







【2015/11/21 07:29】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*


島はいまだ日中の最高気温が29℃前後、kumの服装は今もTシャツにショートパンツで夏のまま。
毎日扇風機を回し、湿っぽい気候の日はエアコンフル稼働。
台風26号さえ発生。

とはいえ朝方の最低気温が下がって掛け布団は必須。
だからか島ではススキが満開。

風そよぐ DSC00838
風にそよぐススキ
心なしか気持ちよさそう

斜面のススキ DSC00909
北部ではいたる所ススキが大発生

ススキ DSC00780
元気な緑に映えるススキ

ススキ原 DSC00924
ススキが原?発見

青空ススキ DSC00957
真夏?
いえ、11月18日の映像です

丸まったススキ DSC00998
高齢のススキ?

ネコヤナギ DSC00943
数は少ないけれどネコじゃらしも元気です

「秋の風物詩」でした。






【2015/11/20 07:10】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


ある日のこと
街中にてかわいらしい茶白猫さんと遭遇

DSC04725 - 街猫

こんにちは

DSC04727 - 街猫

『 だれでしゅか? 』

DSC04060 - 茶白

『 しらないにんげんでしゅね、プイッ 』

DSC04061 - 茶白

そのまま行ってしまいました。

どこかで飼われているのか誰かにご飯をもらっているのか
ちょうどよい肉付きの猫さん、
右目の目やにがちょっと気になったけど…
どうか元気に生きていってね。





【2015/11/19 07:12】 | お外のにゃんこ
トラックバック(0) |
*ayapani*


チャロンがうちへ来て約2年半、
最初に職場で保護した時からは早5年も経ちました。

DSC01548 - チャロン

保護当時、獣医さんの見立てでは、10才はとうに越えている高齢犬だろう…と
言われましたので、今はもう15才くらいになるのかしら…?

あまり歩かせすぎないように、とのことですが、こうして少しはお散歩します。

DSC01555 - チャロン

なかなかしっかりとした足取りでしょう


DSC01551 - ノゲイトウ

道端に咲く野草 ノゲイトウや

DSC01561 - スイフヨウ

スイフヨウ(酔芙蓉)が応援してくれました







【2015/11/18 07:04】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
かわいいいですね。チョコチョコと散歩姿想像します。
勝手ですがクリちゃんと共にチャロンを飼っているつもりになって応援しています。自然や空気もよいし長生き組かしら?
もちろん猫も、障害のある子は特に愛しいです。
野草の写真いつも素敵で楽しめます。

Re: アンナのママさんへ
ayapani
アンナのママさんにそんな風に思って頂けるなんて
ホントにうれしく思います。
どうぞこれからも、くりやチャロンやにゃんこ達のこと
見守ってくださいね(*^^*)

コメントを閉じる▲
*ayapani*


家庭内野良猫のももちゃんは
ご飯の食べ方もちょっと変わってます。

(夜に撮影したため、写真が暗くてすみませぬm(_ _)m)

DSC01127 - もも

お皿からフードを

DSC01128 - もも

床に落として食べたり。。

DSC01131 - もも

手ですくって食べてみたり。。


なんでわざわざそんなことするのかな~?

DSC01132 - もも

結局お皿から食べるんですけど…






【2015/11/17 07:04】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


11月15日(日)の午後、
メイクマン石垣店にて八重山福祉保健所主催の動物愛護キャンペーンイベントがあり
石垣島しっぽの会は「犬猫譲渡会」に参加してきました。

DSC00565 - 会場

譲渡会場には、わんにゃん好きなたくさんの人

DSC00666 - 会場

こちらにも人・人・人

DSC00576 - 会場

屋内では動物フォトコンテストの表彰式や、獣医さんのお話し

DSC00668 - 会場

屋外では、犬のしつけ教室やペットの健康相談も行われていました。



譲渡会場にはたくさんのわんにゃんも参加しましたよ。

DSC00650 - 3わんこ

保健所に収容中の3兄弟。
かわいいリボンをつけてもらって、愛嬌をふりまきます

DSC00558 - 子犬

生後2ヶ月ほどのかわいい子犬たち。

DSC00539 - 子犬

もっと小さい保護されたばかりの子犬。

DSC00552 - 参加わんこ

成犬も参加しています。



DSC00627 - 猫

にゃんこの方は、子猫や成猫合わせて、全部で10匹


DSC00592 - わんこ

会場に遊びに来たり見学に来てくれたわんこたちも、たくさんいましたよ~。

DSC00589 - 子犬

やっぱり子犬は大人気

DSC00634 - 子犬

お父さんやお母さんとよく相談してから飼いましょうね。


そして、白い子犬が2匹と、

DSC00652 - 2子猫トライアル

兄妹2子猫、

DSC00639 - 希トライアル

若猫の希ちゃんがトライアルへ出かけることとなりました。

みんな、がんばってね




そして、ご寄付もいただいております。

Wさまより 500円
Nさまより 1000円

DSC00656 - ご支援

そして、?さまよりわんこ用のケージとタオル

DSC00672 - ご支援

Oさまより、わんこのおやつも頂いております。

保護中のわんにゃんたちのため、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございました。







【2015/11/16 11:29】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |


動物愛護キャンペーン&わんにゃん譲渡会の
お知らせ



日時 : 11月15日 (日) 14時~17時

場所 : メイクマン石垣店駐車場横芝生

主催 : 沖縄県八重山保健所


共催 : 八重山獣医師会
後援 : メイクマン石垣店
協力 : 石垣島しっぽの会・環境省西表自然保護官事務所・石垣市・竹富町


動物愛護キャンペーンチラシh271115


たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております


※当日、会場での犬・猫の引き取りはいたしません。



 



【2015/11/15 17:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨11月14日 土曜日の午後
くりやチャロン、そして4匹のにゃんずを連れてある場所へやってきました。

DSC00385 - わんこ

さて、ここはどこでしょう?
チャロンは、とてもなつかしい場所だね。

DSC00382 - 庭

広~いお庭のあるここは、わたしの職場です。


来年度から、社会福祉法人の地域貢献事業が義務化となることから
うちの職場でも昨年度から取り組みはじめ、今年度は職員全員で実施することになりました。

1グループ6~7名の職員で12グループに分かれ、それぞれで企画し月1回実施します。
内容は地域貢献につながることであれば自由とのことでしたので、
わたしたちは『アニマルセラピー』を行うことにしました。

(ちなみに他のグループは、海浜清掃や道路脇の草刈り、高齢者の料理教室など、いろんな活動を行っているようで~す。)


DSC00388 - テント

島内にある『児童養護施設ならさ』より、小1から小6年までの動物好きな子どもたちをお招きしました。
日頃、ご両親と離れて寂しい想いをしていたり、いろんな心の傷を抱えていたりするのでは…?と思い、犬や猫たちと触れあうことで、少しでもその気持ちが癒されたら…と考え企画したのです。

当初は、ならささんへわんにゃんを連れて行こうと予定していましたが、
ならさの先生より、普段施設から外出する機会が少ないので、ぜひ子ども達を出かけさせたい、との希望があり、わたしたちの職場で行うことになりました。


さて、アニマルセラピーが始まりましたよ!

DSC00399 - ブラッシング

最初は犬をなでたりブラッシングしたりして、犬たちと触れあいます。

緊張気味なくりちゃん。

DSC00420 - 会場

老人施設からは動物好きなおじいやおばあもやってきましたよ

DSC00429 - チャロン

お兄ちゃんに抱っこしてもらうチャロン。


そしてお散歩タ~イム

DSC00437 - お散歩

くりは広いお庭を何度も歩きまわれてとってもうれしそう

DSC00439 - お散歩

ごあいさつ~

DSC00459 - 猫

にゃんこはケージの中のままでしたが、
猫好きの子どもたりになでてもらっていましたよ。



あっという間に時間が過ぎていき、そろそろお別れの時間が近づいてきました。

DSC00485 - くり

わんことの別れを名残惜しむ男の子

わんにゃんたちも可愛がってもらえてよかったね


DSC01533 - 感想文

子ども達に感想文を書いてもらいました。

みんな、楽しい時間を過ごしてくれたかな…



初めての試みだったアニマルセラピーも無事終了し

DSC00497 - チャロン

その後少しだけ、老人施設で暮らすおじいやおばあたちの所へ
わんにゃんを連れて行きました。

DSC00505 - 子猫

猫が大好きな100才のおばあ。
「このまま離したくない…」 と、ずっとやさしく抱っこしていてくれました。


なんだか温かい気持ちになった一日でした。

わんことにゃんこ、そしてグループメンバーや協力してくださった職員、
カメラマンのkumも、みんなお疲れさまでした~





【2015/11/15 09:09】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*



おちびちゃんの猫親募集は終了させていただきます。
たくさんの応援、ありがとうございました。




11月のわんにゃん譲渡会の時にお声がかかり
トライアルへ出かけていた白黒のおちびちゃん

DSC01334 - 白黒ちび

トライアル先の先住室内犬との相性が合わなくて、
残念ながら正式譲渡にはなりませんでした

DSC01497 - 白黒ちび

11月15日の犬猫譲渡会までの間お預かりすることとなり、つんだら家へやって来ました。

たくさんの猫さんに囲まれ、びっくり

DSC01487 - 白黒ちび

大人げないしろくんの、壮絶な猫パンチの洗礼を受けても…

DSC01385 - 白黒ちび

へーきな顔してくつろいでいる、けっこう大物?


白黒おちびちゃんは、明日の犬猫譲渡会に参加します

動物愛護キャンペーンチラシh271115

かわいいさかりのおちびちゃんに、ぜひ会いに来てくださいね~






【2015/11/14 06:24】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*

11月ともなれば 南国・石垣島もじわじわ~と秋。
昼の最高気温は28~29℃、地球の気が向くと30℃の日も。
朝方の最低気温だけ下がってきて23~25℃。

天候は曇りばかり多くて朝夕陽が見えない日々ですが
た~まの朝焼けを捉えた写真をご覧ください。

朝焼け雲10月15日6時28分 P1080413
10月15日

朝焼け雲11月1日6時41分 P1100037
11月1日

朝焼け雲11月2日6時50分 P1100165
11月2日
白いギザギザ雲は飛行機雲

朝焼け雲11月9日6時46分 DSC00062
11月9日

虹11月7日6時55分 DSC00035
11月7日
朝のにわか雨のあとの虹

約一月の間に写真になった朝焼けはこれだけ!




【2015/11/13 07:03】 | 島の風景
トラックバック(0) |



まるちゃんの猫親募集は終了させていただきます。
たくさんの応援、ありがとうございました。



 若猫まるちゃん 新しい家族を大募集~ 



とっても甘えん坊の女の子


まるさん 1

ねむねむ~

まるさん 5

わんことも仲良し

まるさん 4

おだやかでやさしい性格の猫さんです。

まるさん 2

ベロ出てますよ~

まるさん 3

最後はキリリ

こんなまるちゃんは、
生涯大切にして下さる家族を募集しています。




仮名 まる  女の子
月齢 生後約7ヶ月(H27年 4月生まれ)
特徴 キジ縞
性格 甘えん坊で優しい女の子(^^)/
ノミダニ駆除済み  トイレしつけ済み
避妊去勢手術 未




まるちゃんの猫親を希望される方は、下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォーム、または
カタヤマ:090-4471-5800 
までご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。


よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。


動物愛護キャンペーンチラシh271115


まるちゃんは犬猫譲渡会に参加します。
ぜひ会いに来てくださいね~









【2015/11/12 07:12】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*kum*


11月1日は灯台記念日でした。
それに近い11月7日、石垣島でも御願崎(おがんざき)灯台が一般公開されたので、行って来ました。

灯台もと DSC09958
久しぶりの快晴、久しぶりの御願崎
手前は風で腰が曲がった松、ずっと見てますが発育しないような感じです
沖には琉球海運の貨物船

家族連れ DSC09962
年に一度の公開を楽しみに来た家族連れ

垂れ幕 DSC09970
垂れ幕の「147周年」とは、日本最初の洋式灯台である観音崎灯台(石垣島にも同名の灯台がありますが~こちらは神奈川県横須賀市)の起工式が1868年(明治元年)11月1日だったことに由来するそうです。

展望台 DSC09968
下から見上げた展望台
右端の人はNHKカメラマン

巡視艇 DSC09972
灯台は海上保安庁の仕事なので
展望台入口には海保石垣島所属巡視船の一覧写真
写真を数えてみると現在大小10艇
尖閣諸島警備のために、今年度中にあと2艇来るようです

展望台家族 DSC09987
大した高さには見えないんですが
展望台に上がると足がすくみます
バックの海にはたくさんのダイビング船

パノラマ DSC09984
パノラマ写真
地球は丸い!

虹 DSC00004
突然、にわか雨がザッと降ってすぐにやみ、期待通り虹が出ました
こんなに低い虹は初めて見ました

下り階段 DSC09995
階段は壁に囲まれてるのに結構怖いです

海保コスプレ DSC09997
地上では海保のコスプレ?で記念写真

快晴と広い海で気分よく、石垣島まつり会場へと向かいました。





【2015/11/11 05:52】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


11月のわんにゃん譲渡会でご縁のあった2にゃん    その時のこと


P1100093 - ひろ

シャムっぽいステキな色合いの若猫ひろくん(仮名)

P1100062 - 4にゃん

4兄弟の中の、右手前のベージュ色のおちびちゃんが
新しい家族の元へと巣立つことになりました



1週間のトライアル期間を経て、正式譲渡の手続きのためTさん宅へお伺いしました。



若猫のひろくんは
サザンゲート猫島へ何者かに遺棄され、その後預かりボラさん宅で大切に保護されていました。

とってもシャイな性格でして、新しい猫親さん宅ではどこかへ隠れたまま会えませんでしたが、猫親さんやおちびちゃんと、とっても仲良く暮らし始めているとのこと。
(残念ながら写真なし

名前はひろくん  ラッキーくんになりました。




そしておちびちゃんは。。

DSC00363 - みるく

新しいお家にすっかりなじんでます

DSC01451 - みるく

名前はみるく 

青いきれいなお目々の男の子です。

DSC00365 - みるく


どうか2にゃんなかよく、しあわせになってね



猫親のTさん、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m







【2015/11/10 06:24】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

「秋晴れ」ということになるんでしょうが~
快晴で最高気温30℃!の11月7・8日、恒例の石垣島まつり2015が二日間にわたって開かれました。

つんだらチームはまつりの二日間とも通って、写真をたくさん撮ってきましたので、ご覧ください。

新栄入口ゲート DSC00147
メイン会場・新栄公園入口ゲート
たぶん、これがまつりの正面玄関
空が真っ青!

新栄飲食店 DSC00077
公園内周に沿って店舗
開場まもない時間でまだ人が少なめ

新栄公園PNRM DSC00068
公園のパノラマ写真

岡崎市若武者 DSC00071
親善都市・愛知県岡崎市からやって来た若武者3人
岡崎といえば徳川家康の出身地だからでしょう

同じく親善都市・北海道稚内市の物産店も来てました。

獅子舞 DSC00104
何人かのあいさつの後、座開きは真栄里(まえざと)の獅子舞

獅子子ども DSC01284
子どもが獅子に食べられると健康に育つと言い伝えられてます

そば小松 DSC00067
お昼ご飯は八重山そば選手権グランプリのお店で
行列はありませんでした

新栄舞台 DSC00273
昼間の舞台は閑散・悲惨
夜の部は有名ミュージシャンが出るので盛り上がったそうです

中ホール遠景 DSC00036
道路を隔てた市民会館中ホールでは産業まつり

中ホール中景 DSC00042
小規模です

にゃんこ絵コップ DSC00048
今年の出展はにゃんこ関連が多かった

犬猫用おやつ DSC00046
なんと、わんにゃん用まぐろ&かつおスティック

福祉作業所コーナー DSC00064
福祉施設関係のコーナー

まつりの二日目は市民大パレード

登野城小 DSC00189
43団体1850人が3時間かけて約2.5キロをパフォーマンスしながら歩くそうです
登野城(とのしろ)小学校マーチング・バンド

平真小マーチング DSC00203
数々の全国大会優勝や入賞歴を持つ平真小学校マーチング・バンド「レインボー」

商工会婦人部 DSC00154
市商工会婦人部

歩道の観客 DSC00193
暑い島ですから観客はほとんど日陰
気温30℃、陽が当たる向こう側はまばら

旗頭(大川) DSC00256
旗頭がやって来ました
これは大川字会

旗頭旗手 DSC00250
旗頭を持つのは力自慢の若い衆
これは石垣字会

ズンバ de サンバ DSC00278
華を添える「ズンバ de サンバ」

華僑青年部龍舞 DSC01428
華僑青年部による龍舞

最後のトリは例年琉球国祭り太鼓

琉球国太鼓-a DSC00302
勇壮に先頭がやって来ました

琉球国太鼓-b DSC01433
続くのはジュニアたち

琉球国太鼓-c DSC01434
中学生かな
次のセンター目指してがんばれ

戦利品? DSC00152
帰宅して会場で買ったものを並べてみました
右から稚内のイカめし、岡崎の柿、西表島のローゼル・ジャム、石垣のメモスタンド、手前のTシャツは海人(うみんちゅ)Tシャツの半端ものアウトレット・バーゲン品

たくさんの写真を最後まで見ていただいてありがとうございました。

まつりに関わった人たちもお疲れさまでした。




【2015/11/09 15:51】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*ayapani*


ある日のこと。

DSC01293 - こうもり

於茂登トンネルの付近にて、なにやらモゾモゾうごめく物体と遭遇。

DSC01296 - こうもり

こうもりだ ヤエヤマオオコウモリだはず。


石垣島で暮らしていると、いろんな野生動物や野鳥と出会う機会が多いですが
写真を撮ろうと準備している間にすばやく逃げられてしまってばかりで
なかなか写真に納められません

この日はラッキーでした

DSC01302 - こうもり

ベロ出してるし~

DSC01306 - よいしょ

のっそり歩き?始めましたよ。

DSC01308 - よいしょ

よっこらしょ

DSC01312 - 木の実

木の実を食べに来たんですね~


数年前、谷崎氏の自然観察会
『 大きな台風が来た年は木の実などの食糧が不足して、
 夜行性のコウモリが日中も活動する様子が見られます 』 
と教えていただいたことがありました。

今年は台風の当たり年でしたから、こうもりさんたちは食糧難で困ったことになっているのですね…






【2015/11/08 07:08】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


今日の明け方、ザーっと雨が降ったので
雨が上がるのを待って、わんこのおさんぽへ出かけました。

DSC01142 - 浜

7時ちょっと前の浜は、いつもと違う不思議な空の色…


遠くでゴロゴロと雷も聞こえてきて、びびるくり。

DSC01140 -くり

「 もう、おうちにかえろうよ~ 」

ん~、どうしようか?

DSC01143 - チャロン

耳が遠いチャロンは、まったくおかまいなしですし~。


ふと見上げると。。。

DSC01147 - 虹

突如虹が現れました

DSC01154 - 虹

うっすら二重になってます。

DSC01156 - 虹

しばらく眺めていたら、カメラと三脚を抱えたkumが走ってやってきた

どんな写真が撮れたのでしょうか~





【2015/11/07 08:31】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*


最近、石垣島が元気です。
いいか悪いか、好きか嫌いかは別にして
北部で林が切り開かれて整地され市街地でビルが建設され内地の大型店舗が続々オープンしています。
人口が増え続けて49,000人を超えました。移住者の中には住民登録をしない人も多いそうで実数はもっと多いはず。

経済が活況でゆるやかな?インフレも進行中。
kumが週一、食料買出しの際にお昼を食べる飲食店が100円値上げして、はて困った。

ターミナル食道 DSC09944
やって来たのは港ターミナル内の食堂
市街地のはずれですがチャンプル~類やポーク玉子定食500円とありがたい存在
港湾作業の人たちのために値段を抑えてあるのかも

壁一面に貼ってあるのはメニューと歴代の寄港クルーズ船の色あせた写真
クルーズ船が着岸するバースにありますが観光客が食べに来ることはないようです
静かで薄暗くてちょっと寂しい(わびしい?)雰囲気
だからBGMは八重山民謡よりも哀調を帯びた演歌が似合いそう

コンテナ DSC09942
窓の外ではコンテナ船が荷を降ろしてました
画面右奥にクルーズ船
左奥にチラッと見える白い船体は尖閣諸島警備に当たる海上保安庁の巡視船

アクエリアス DSC09957
行ってみたら、いつもの「スーパースター・アクエリアス」
台湾からのお客を運んできてくれる、おなじみの船です

観光客 DSC09953
石垣島観光に出かける乗船客
この人達のおかげで島が元気なんです

なぐら DSC09951
海保の巡視船「なぐら」
名前が地元ですね
海保の急ピッチ新造計画が進んで全国からの応援船も徐々に減ってるんでしょう

尖閣警備専従の隊員が200人だそうで、宿舎の建設も予定されてます。
自衛隊も来るし、これも島活性化の一環?





【2015/11/06 06:52】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


石垣島のわんにゃんへたくさんのご支援が届いております。
いつもお心にかけていただき、本当にありがとうございます



北海道にお住まいのSKさんより

DSC00942 - 北海道SKさん

たくさんの猫用ドライ&ウエットフードとあたたかいお手紙、
そして、新聞の切り抜きが。。。
見出しには「余市町(北海道)と会津若松市(福島県) 交流提携」と。
SKさんがお住まいの余市と、kumが出身の会津(ちなみにお隣の喜多方市です)が
教育、文化、観光などで交流提携をすることになった、という記事でした。

そういえば朝ドラ・マッサンの中で、熊虎さんのお父さんが会津藩出身で
戊辰戦争の末北海道へ流罪となり、それによって福島のリンゴが余市へ伝わっていき、そのリンゴジュースを元にニッカウヰスキー工場が建ったのですよね?
なんだか不思議なご縁だな~、っと感じ入ってしまいました。

SKさん、貴重な資料を、そしていつもたくさんのご支援を
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・


東京のNさんより

P1080401 - 東京Nさん

猫用ドライフードと犬用ドライ&ウエットフード、そしてお世話係のためにハロウィンお菓子が届きました。
みんなでおいしくいただきました、
高齢犬のチャロンもおかげさまでとっても元気です。

どうもありがとうございましたm(_ _)m


.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・


わんにゃん譲渡会では

DSC0112 支援

保護猫&サザンゲート猫島の猫たちのために
たくさんのキャットフードをいただきました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m




皆さまよりたくさんのご支援、本当にありがとうございました。

これからもわんにゃんたちの様子や石垣島での活動を見守ってくださいね







【2015/11/05 07:02】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*KUM*

当ブログ作成に欠かせないわが家のデジカメの半分が卒業し新入生と入れ替わることになりまして。

そしたら、4台全機がSONYでした。

新ソニー×4 P1100031
つんだらデジカメの勢ぞろい
右の2台が新入生(中古ですが)で手前がメインとなる(はず)のソニーα6000に18-200mmズームレンズ装着
画面は大きいのにボディが小さい
後ろの白いのがわんこの散歩やランニングのときポケットに入れるソニーWX350
先代よりランクアップしたのでやや大きく重くポケットの中で存在感があります
左の2台は在来機
手前が壊れて修理に3か月かかったソニーHX400V、35mm判換算28-1200mm超高倍率ズームレンズ固定機
野鳥や飛行機や月面やUFO(いれば)などを狙います
画面は白いWX350と同じく小さいのにボディは一人前に大きい
後ろがayaさんが日夜離さない愛機ソニーRX100
画面がα6000に次いで大きくボディは小さい
角の塗装が禿げてプロ機みたいな貫禄

SONYにこだわったんじゃなくて、いいと思ったカメラがSONYだったんです。
車も2台ともホンダ
SONYとホンダ、共通点ありますね。

新しいカメラが来ると一番気になるのが、浜で夕陽や夕焼けや雲を撮った時
ズームレンズをワイド端にして画面端に位置する海の水平線がどれくらい歪むか歪まないか、です

早速浜で試写
海の水平線にご注目

テα6000-d DSC00004
一番心配だったのがメインとなる(はず)のα6000のソニーレンズ
結果はまずまずでホッ

テWX350   DSC00768
次はポケット用のWX350のソニーレンズ
これも大丈夫

テHX400V-c DSC09936-a
在来のHX400Vも比較のため
ayaさんのRX100とともに独ツァイスレンズなんですがやや歪みが出てます
ま、我慢できる範囲でしょうか…

卒業2台 DSC09938
後輩に道を譲り卒業することになった2台
左はPanasonic DMC-G6に14-140mmズームつき、手離します
右はPanasonic DMC-XS1、ほんとに小さく薄く軽くてポケットに入れても忘れるほどでしたが~
写した画面が真っ白になる不具合発生
値段が安かったので修理は考えず引退することに

今後、最初の写真の4台で当ブログの写真を撮ることになりますので
よろしくお願いします。




【2015/11/04 06:16】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |




 2匹の子猫姉妹の新しい家族を大募集~   



P1100083 - 子猫 - コピーのコピー

『 やさしいかぞくをまってるにゃん  』

P1100071 - 子猫 - コピーのコピー


生涯大切にして下さる家族の方を募集しています


平成27年9月7日生まれの女の子
月齢 生後約2ヶ月
特徴 シャム猫っぽい色合い
性格 甘えん坊で人なつこい女の子☆
ノミダニ駆除済み  トイレしつけ済み
避妊去勢手術 未


子猫をご希望の方は、下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。


よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。






【2015/11/03 06:00】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*


11月1日の日曜日、
石垣市役所ロビーにて恒例のわんにゃん譲渡会を開催しました。


まずはご支援のご報告とお礼です。

P1100110 - ご支援

サザンゲート猫島や保護猫たちのために、とドライフードを4袋、
そして、スタッフのために、もみじまんじゅうをいただきました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m


それでは参加わんにゃんのご紹介です。

P1100048 - わんこ

生後4ヶ月のわんこ。


P1100097 - まる

預かりさん宅で大事に保護されているまるちゃん。


P1100093 - ひろ

同じく、去勢手術を済ませたばかりのひろくん。


P1100095 - マリンとゆりこ

譲渡会にもすっかり慣れた、マリンとゆりこ。


P1100062 - 4にゃん

生後2ヶ月、かわいい盛りの4にゃん。


P1100059 - 会場

会場にはたくさんのお客さまやボランティアさんたちが来てくれました。


P1100148 - わんこ

去年しっぽの会を通して譲渡されたくろちゃん     そのこと
「こんなに大きくなりました~!」と、報告がてら遊びに来てくれました


P1100121 - 申込

そしてトライアルのお申し込みが2件ありましたよ


P1100112 - トライアル

子猫の(仮名)みるくちゃんと、若猫(仮名)ひろくん、2匹一緒にTさん宅へトライアルへ。


P1100122 - トライアル

そして白黒子猫の(仮名)イチローくんは、Mさん宅へトライアルへ出かけることになりました。


どうかうまくいきますように~






【2015/11/02 06:54】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |