fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


しろが耳血腫と診断されてから、約半月が経過しました。  その時のこと

DSC02944 - しろ

猫ベッドでのんびりお顔を洗ってますが。。。

DSC02930 - しろ

右耳の方は…? 

DSC02960 - しろ

腫れは少し小さくなったけど、ご覧の通りまだ治っていません。

幸い他はまったく問題なくて、普段と変わらず元気にしています。

DSC02952 - しろ

病院や読者さんからのコメントでも、きれいに治るまでには1ヶ月くらいはかかると仰ってたので、あともう少しの辛抱ですね。


しろの耳、早く良くなりますように~



スポンサーサイト




【2016/01/31 05:55】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*:ayapani*


石垣島マラソン大会の日は、kumさんのお誕生日の日でもありました。

マラソンの方も無事完走できましたので、
お誕生日と完走祝いを兼ねて、ご近所のイタリアンレストラン フォレスターレ・ウーノへ

DSC02898 - ウーノ

三毛猫いり子ちゃんのお出迎え

DSC02903 - ウーノ

ランチでは何度かおじゃましてますが、夜は初めて。

DSC02901 - ウーノ

この日は大寒波襲来の超寒い日でしたが、火鉢があって店内はポッカポカ


お料理はミニコースを注文しました。

DSC02904 - ウーノ

ピクルスやえびの天ぷらなどなど、前菜の盛り合わせ。

DSC02906 - ウーノ

トマトと大根のサラダ、 トマトは丸ごと1個です~

DSC02909 - ウーノ

ミーバイのアクアパッツァ  すっごく美味しかった

DSC02910 -ウーノ

ミートソースのパスタ。

DSC02913 - ウーノ

食後のデザートとドリンク。


お料理はどれもとても美味しく、漆塗りの器もとってもステキでしたよ。
ごちそうさまでした


市街地から遠く離れた北部に住んでることと、
わんにゃんの夕食のお世話やお散歩で、なかなか夜は外食できませんが、
久しぶりに良いお誕生日の夜でした。






【2016/01/30 08:04】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
*ayapani*


2年前の春、つんだら家を卒業していったはちわれ猫さんのハッチ。

その時のことは   こちら と こちら

猫親の M さんより、おたよりと写真が届きました



『 つんだら家のわん、にゃんちゃん達は今もハッチの大切な家族です。
 
 ハッチは相変わらず元気で、とてもお利口さんで可愛いです。
 
 私達を毎日癒してくれます。 』



DSC03124 - ハッチ


うわ~、すっかり大人になって、美人猫さんになりましたね
しかもお行儀がいい


Mさん、おたよりどうもありがとうございました。
ハッチのこと大切に育ててくださり、心より感謝します

またおたよりくださいね! 






【2016/01/29 07:00】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

マラソン大会の24日は寒さ・強風・雨と三拍子そろった今冬最悪の気象でしたが
その後はゆっくり上昇
26日は大変珍しくも朝から快晴

朝晴2016-01-26 DSC03929
こんな空と雲は何か月ぶりかな

夕陽2016-01-26 DSC03946
この日の夕陽
最近は昼間晴れても夕方になると太陽は海面近くの分厚い雲かガスにかくれてしまって
夕陽にならない日々
この日は夕陽がガスにかくれる前、岬の頂上に載りそうだったので
浜を走って自分の立ち位置を調整
頂上に来るようにして撮りました (やった \(^o^)/ )

朝焼2016-01-27 DSC03960
27日、曇天の中
薄目からのぞく朝焼け
この日は日中また曇りと雨… (´・_・`)

と、思ったら夕方晴れて

雲隠01-27-18-13,B12 DSC03986
前日と対照的に雲が多い夕陽

夕陽01-27-18-19,B06 DSC04000
日没6分前
前日とは逆に岬の横から夕陽がのぞくよう
反対方向に走って撮りました
夕陽が水平線近くのガスにかくれようとしています
昨年からほとんど、こんなガスに阻まれて
水平線に沈む夕陽が見られなくなっています
グリーンフラッシュが撮れない…

隙間残光01-27-18-22,B03 DSC04008
日没後の残光に見えますがこれでも日没3分前

脇残光01-27-18-30,A05 DSC04016
日没後5分
夕陽脇の夕焼け
海面上ににっくきガス害

本日28日は当然のような顔 して曇り、雨が降りそうな空模様
けど気温は予想で最高25℃
朝から暖房入れてません。

昨年冬至を過ぎてからだんだんと日が長くなってます。
最短のときに比べて日没が35分遅くなりました。
けど日の出時刻はほとんど変わらず
ayaさんの朝の散歩はまだ真っ暗
内地は日の出が早いでしょうね、いいなあ。


【2016/01/28 12:36】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週の寒い時期から体調不良のび~。


先週末どうぶつ病院を受診しましたが、その後もご飯をまったく口にしないので…

DSC03182 - び~

昨日、改めて病院へ行ってきました。

DSC03188 - び~

採血し精密検査を受けたところ
(太腿から採血をしてもらいます)

体重は2.1kg

DSC03196 - び~

猫エイズウイルス感染症(FIV)と猫白血病ウイルス感染症(FeLV)は陰性でしたが

DSC03199 - び~

白血球が平均値をはるかに超え、異常に高くなっていました


元々難治性口内炎を患っていましたが、内科的にも問題があるかも…?、とのこと

DSC03203 - び~

何度も注射されて、本当にかわいそうな思いをさせましたが、
元気になってもらうため、数日間は毎日点滴治療に通うこととなりました。


ごめんね、び~。



…と心配をしていたらば
なんと昨夜、突然、カリカリのご飯を食べ始め
おかわりに猫缶も平らげましたよ

そして今朝も、普通のご飯を完食


昨日の注射が効いたのでしょうか?
それとも、毎日点滴するのがすごくイヤだったのでしょうか?


とにかくとりあえず、お家で様子を見てみましょうね。

がんばれ、び~








【2016/01/27 06:48】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*


南国石垣島も大寒波に襲われ
お外わんこのくりに、あわてて(わたしの)セーターを着せましたが…

DSC02744 - くり

やっぱり合わないよね~(´・_・`)



どーしたものかと悩み、
とりあえず、子供用のフリースジャケットを買ってきて着せてみました。

DSC02751 - くり

どんなですか?

DSC02748 - くり

とりあえず、これで我慢してくださいね~。






【2016/01/26 07:07】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*:ayapani*


今年のマラソン大会は、例年にない寒波、強風、と悪天候中の開催になりました。

最高気温9℃…って、ありえない

DSC02766 - 集合写真

伴ネットやいまや伴走仲間たちとの集合写真。
皆さんしっかり防寒対策してますね。

DSC02781 - スタート地点

スタート地点の石垣市中央運動公園

[広告] VPS

午前9時、フルと24k スタート

その後車で移動しながら応援します。

DSC02808 - 伴走

伴走仲間が

DSC02812 - 伴走

次々

DSC02815 - 伴走

次々

DSC02820 - 伴走

次々と

DSC02824 - 伴走

走り過ぎてゆきます。



ところがkumさんが、待てど暮らせどなかなか来なくて

まさか、リタイア?

…と、ドキドキしながら待っていたら。。。

DSC02845 - やっと来た

やっと来ましたよ

DSC02859 - 24k

関門地点をギリギリで通過して、

後半は交通規制も終わってしまい、歩道を走ることになってしまいましたが。。。

DSC02887 - 完走

制限時間3分前にゴールし、なんとか無事に完走できました。

(kum:一人で練習したので、のんびり走るくせがついてしまった 最後の3~4kmはタイムリミットがヤバイ と飛ばして最後の上り坂で10人前後、下りと平地で10人は抜きました。バカだね~ でも完走できてヽ(^o^)丿 ayaさんのジュース差し入れがよかった.。)

皆さん、お疲れさまでした





【2016/01/25 05:52】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |


アンナのママ
終わりよければすべてよし ということですね。

まずは小手調べで、次回から徐々に、いくのでしょうか
それにつけてもayapaniさんが待てど、待てど来ずで、
少し不安をあたえたかしら?

こちらも猛烈に寒かったですよ。



kum
アンナのママさんへ:のんびり行き過ぎました。練習不足がありましたから、完走するには飛ばしすぎないようにと考えたこともありますし。終盤、制限時間が迫り、残りは飛ばしても大丈夫と見通しあったので、自分の尻に火をつけました。ま、経験が練習不足をカバーしてくれました。気温は8℃でした。

コメントを閉じる▲
*ayapani*


石垣島マラソン大会の朝を迎えました。

DSC03156 石垣島

昨日受付をすませたkumさん。

今年は24kmに出場しますよ。

(わたくしayapani、今年は応援かかりです)



…しかーし、お天気が~

寒さ&強風&雨
もしかして石垣島でも雪が降るかも… なんて噂も飛び交ってます

DSC03157 石垣島

ということで防寒対策グッズの準備も万全のkumさん。


選手の皆さん、がんばってくださいね~






【2016/01/24 04:18】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


高齢犬のチャロンが落ち着いてきたと安心していたら    その時のこと
今度は猫のび~の調子が悪くなってきました。

DSC03128 - び~

ご飯をまったく口にしません。
あれこれいろんなフードに取り替えてみてもだめ。

DSC03136 - び~

どうぶつ病院へ連れて行きました。
背中の大きな傷は、保護したときからあったもの。
ずいぶん痩せてしまった…

DSC03142 - び~

鼻水が詰まっていたようで、きれいに取ってももらいました。

診断はカゼ。

DSC03149 - び~

点滴治療をしていただき、おうちへ帰ってきましたよ。

DSC03154 - び~

抗生剤(アモキシリン)が処方されました。
しばらくはお薬飲んで、早く元気になろうね。







【2016/01/23 08:09】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*


石垣島はダムの貯水率100%を超えてもまだ雨が降り続いてます。
ごくごくたま~に晴れる時、いや晴れなくてもマラソン大会目前・直前なので島を北上する練習ラン
尻に火がついて熱いです。
けど写真の題材になる風景ばかりなので、ついつい走りはどっかへ行ってしまって写真撮ってばかりなので練習にならず、困ってます。
名づけて写ランK(Kはkum)

HANAカフェ DSC01031
この辺り一帯には他に飲食店がありません
HANAカフェはランチだけ?営業するスローライフなお店です

白濁海 DSC01100
前日の大雨で土が流出して海が白濁
サンゴが心配

キビ刈入れ DSC01046
ほんとに久々~に晴れたのでキビの刈り入れ
長雨の間、製糖工場は休業中です

伊原間D-in DSC01051
15年以上前から閉鎖されたまま、幽霊が住み着いていそうなドライブイン
観光が好調な今、誰か再開しませんか?

伊原間GS DSC01065
折り返し点のガス給油所
伊原間(いばるま)には駐在所や巡回診療所、郵便局、消防署に中学校や保育園もあり、インフラが集まってます

バス停 DSC01062
伊原間バス停

バス停標識 DSC01072
運行ダイヤは一日3本?

ゴミ屋敷? DSC01079
これでも飲食店
何かと間違われませんか?

廃棄トラ DSC01094
定年後の余生を送るトラクターかな?

スプリンクラー DSC01090
長雨で出番のないスプリンクラー
石垣島には雨よりもスプリンクラーの放水が似合います

マ~ペ~望遠-a DSC01097
伊原間から野底マ~ペ~岳が見えるとは知らなかった
(遠くの三角形)

台湾坂 DSC01105
ここから台湾坂が始まります
ターコイズブルーの小さな看板はペンション「てぃんが~ら(天の川)」
ホームページは元気なんですが
いつも人けがないのが気がかり

さて、帰りは少~し、まじめに走ろ~





【2016/01/22 07:05】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


8才になる女の子のきき。

DSC02499 - きき

気性が荒くて少々手を焼いていましたが
年々丸く穏やかな性格に変わり、かわいらしくなってきましたよ

DSC02504 - きき

鼻くちょ模様のことは、ないしょにしておいて。。。

DSC02598 - きき

じつは、他にもかわいいところがあるのです

DSC02616 - きき

もふもふしっぽと、フワフワおしり

DSC05156 - きき

ぴんくい肉球もかわいいですよ



ききちゃんは今でも新しい家族を絶賛募集中で~す







【2016/01/21 06:57】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


いつもこの季節になると体調を崩す老犬のチャロン。

DSC02707 - チャロン

今年はわりと調子いいな~、と油断していたら
急に冷え込んだ日の夕方、お散歩からの帰宅直後に
突然黄色い泡をケポッと吐いてしまいました

DSC03808 - チャロン

暖かいお部屋でしばし静養し様子観察。

さいわい食欲もあり排泄も正常なので、そのまま様子を見ながら生活してます。



お散歩はちょっと控えめに。。。

DSC02698 - お散歩

チャロンに歩調を合わせて、ゆっくり歩いてくれるやさしいくりちゃん


よんな~よんな~行こうね






【2016/01/20 06:53】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |


アンナのママ
胃炎でしょうか?
アンナもたま、黄色の泡を吐くこともあります。
拾い食の、チャンピオンなのでうちのは多分ね。
様子見ですね。チャロンに合わせて歩いて
クリチャンかわいくて賢いわんこです!

Re: アンナのママさんへ
ayapani
アンナちゃんもあるのですね~。
チャロンもたまに拾い食いしちゃうので
それが原因かもしれません。
今のところ1回だけなので、少し様子見てみますね。
ご心配いただきありがとうございました。


みつき
お久しぶりです(*^^*)
相変わらずブログはずっとみさせてもらっていました!チャロン大好きなので頑張って欲しいです(>_<)

Re: みつきさんへ
ayapani
お久しぶりです(^^)/ お元気ですか?

チャロンのことご心配いただきありがとうございます。
その後は吐くこともなく、食欲もあり、落ち着いたようです。
これからも見守ってくださいね。

コメントを閉じる▲
*kum*

石垣島サザンゲート橋先のしっぽの会が自称する「猫島」には、相変わらず時々新入りにゃんこが来ます。
ここに置いてけば猫にとって天国さ~と誤解があるみたいですが…
最近のように雨続きですと、ここには雨や冬の寒さをしのげる十分な施設があるわけではありません。

八重山保健所も困っています。
ここにいた子猫の元飼い主を探すチラシを貼りました。

チラシ DSC03089
小さな子猫ですが下半身が不自由です

柱 DSC03096
2 か所に貼りました

会話 DSC03092
元気してた?

キジトラ DSC03094
雨と寒さがしんどいよ
(険しい表情)

猫島の海曇り DSC03088
島は今日も雨と曇り
ダムの貯水量104%

わんこもにゃんこも飼うときは最後まで生涯飼ってください。






【2016/01/19 06:50】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |
*ayapani*


今日、内地ではお天気が不安定だそうで、大雪が降っている地域もあるとのこと、
お出かけの際など、どうぞお気を付けくださいね。


石垣島はというと、昨17日の日曜日の日中、大雨洪水警報が発令されました

DSC02669 - 散歩

夕方雨が上がったのを見計らってビーチへお散歩へ出かけてみたら、
雨が流れた跡は、砂がごっそりとえぐられていました…

DSC02675 - 海

いつもはエメラルドグリーンのきれいな海も、今日はご覧の通り
川から流れこんだ土砂のためか、灰茶色になってしまいました

DSC02681 -えぐられた砂

川の方までやってきました。

くりと比べてみると、どれだけえぐられたかよ~くわかりますよね

自然の力って、ホントにすごい


DSC02684 - 大雨の後

さすがわんこのくり、軽々とジャンプして上ってみたり

DSC02688 - くり

降りてみたりと遊んでました

DSC02678 - 大きな貝

どこから流れてきたのか、でっかい貝。

DSC02699 - 散歩

チャロンも少しだけ歩いてみましたよ。



早く元のきれいな海に戻ってくださいね







【2016/01/18 07:02】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


12月始めにサザンゲート猫島で保護した子猫さん    その時のこと

DSC02000 - 子猫

左頬に大きな釣り針が刺さり痛々しい状態での保護。

DSC02044 - 子猫

どうぶつ病院で釣り針を取り除いていただき、傷も徐々に小さくなりました。

DSC02451 - トライアル

12月のわんにゃん譲渡会で出会いがあり、Tさんのお宅へトライアルに出発~



その後、わたしが風邪をひいてしまったり、年末年始もはさんだりして遅くなっていましたが、
先日、正式に譲渡の手続きを済ませることができました。

DSC02632 - モンタナ

久しぶりの再会、すっかり忘れられちゃったらしく
部屋の隅っこにかくれてしまいました

DSC02636 - モンタナ

Tさん力作、手作りのキャットタワー すばらしい~

DSC02396 - モンタナ

タワーにはおもちゃも着いてますよ

DSC02639 - モンタナ

新しいお名前は モンタナくん。

DSC02400 - モンタナ

新しい環境にもすっかり慣れて、くつろぐモンちゃん



Tさん、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

モンちゃん、しあわせになってね







【2016/01/17 08:07】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

ず~っと雨ばかり、それに風邪気味だから雨中の練習は肺炎が怖いし…
自分に言い訳してマラソン練習サボってたら、あっという間に石垣島マラソン大会目前

尻に火がついて走り始めました

栄手前の坂 DSC00959
練習コースはアップダウンの連続
人はほとんど通らず車もたまにしか通らない
マラソン練習にはすばらしい環境

雨 DSC00961
雨です(14日)

ウ~ジとススキ DSC00954
ススキ(手前)ウ~ジ(サトウキビ)の穂

海 DSC00937
ちらっとのぞいた青空(12日)

崖フェンス DSC00977
数年前、崖が崩れた場所で頑丈な土止めフェンスを設置工事中

要塞? DSC00929
最近できた、道路側に窓がまったくない要塞のような建物
人の気配もまったくなし
ロータスのツインカム・エンジンカバーを模した表札にはLe ****** とあって上には照明
なんじゃろね~ (12日)

伊原間Y字路 DSC00998
この日の折り返し点、伊原間(いばるま)Y字路
ここを車で左右折する時は斜め後方45°を確認しなければならず、しんどい

台湾坂 DSC01002
行きの下りは帰りの上り
「台湾坂」と名があるほどきつい上り
ここで鍛えられたkumはマラソンで上りが好きなんです
「山の神」ならぬ自称「坂の神」???

苔 DSC01003
坂の途中の苔
滑りそうでちょっと怖い

帰宅して、ゆ~っくりお風呂に入りました。







【2016/01/16 07:33】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
*ayapani*


ある朝、しろの顔を見てみたら…

DSC02628 - しろ

なんか変
右耳が垂れてるような。。。


まじまじと見てみたら…

DSC02653 - しろ

なにこれ~~~  耳がぷっくり膨らんで、大変なことになってる~~

DSC02621 - しろ

一体全体どうしちゃったの~~~?


DSC03043 - しろ

すぐにどうぶつ病院へやって来ましたよ。

DSC03053 - しろ

耳の中を検査しましたら。。。

DSC03065 - しろ

耳ダニはいませんでしたが、カビさんがいらしたそうで。。。

DSC03061 - しろ

痒みで耳を掻きむしった結果、血管が切れてしまい内出血しているとのこと。

診断名  耳血腫(じけっしゅ)

DSC03056 - しろ

「 もうおわりでしゅか? 」

(耳の内側に赤い爪あと多数)

DSC03069 - しろ

飲み薬と点耳薬が十日分処方されました。



猫さんとは長いお付き合いですが、こんな病気は初めてですよ

やれやれ、早く治っておくれ。






【2016/01/15 07:00】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |


アンナのママ
家も前に飼っていた雑種ワンがそうでした。ダニのため、かきむしってどこかにぶつけて毎日、医者へ連れて行き、すこしづつ血を出しては薬ぬり包帯巻いて帰る日々。1ケ月くらいかかり、耳はやや変形してしまいました。痛痒いみたいですから、大事にね。治療、がんばってくださいね。

Re: アンナのママさんへ
ayapani
しろのことご心配頂きありがとうございます。

そうだったんですか、ワンちゃん、毎日の病院通いは大変でしたね。

病院では、どちらかというと犬の方が罹患することが多くて
猫は珍しい…って言われました。
早く治りますよう、がんばりますね。


コメントを閉じる▲
*ayapani*


先日どうぶつ病院へ行った時、
偶然ばったり、見たことある親子&猫さんと遭遇

DSC03036 - み~

この写真だけでどの猫さんかわかった方は、相当つんだら通の方ですね

DSC03037 - み~

こちらではどうでしょう?

DSC03028 - み~

正面から。

DSC03030 - み~

全身はこんな感じ。


実は、半年前に保護していたわたし自身も最初はわからなかったんですよ…


だって。。

DSC06609 - 茶とら

こんなに、

DSC06618 - 茶とら

こんなに…

DSC06191 - 茶とら

こんなに小さかったのに~


茶とらのみ~くん。


昨年6月に保健所から引き出し    その時のこと
数日間をわが家で過ごし    そのこと
6月のわんにゃん譲渡会に参加したら    その時のこと
すぐにご縁があったラッキーボーイ    そのこと と そのこと 

一緒に過ごしたのはわずかな期間でしたが、
こうして見るといろいろあったな~、と、なつかしく思い出しました


猫親のTさん、み~くんのことこんなに立派に、大切に育ててくださり
ほんとうにありがとうございますm(_ _)m
この日は去勢手術前の検査のために来院されていたそうです。

どうぞこれからも、よろしくお願いします。






【2016/01/14 06:37】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*ayapani*


くろべ~は今朝、1月13日 未明
とても静かに安らかに、虹の橋を渡ってゆきました。



くろべ~は2010年春にやって来ました。

「は~」というかすれた鳴き声が特徴で
とてもおとなしくて目立たず、ブログに登場する機会も少なかったです。


DSC03343 - くろべ~

2010年4月
家へ来たばかりの頃のくろべ~。


DSC03492 - くろべ~

2013年
やせっぽちだけど元気だったくろべ~。

若い頃に難治性口内炎を発症したせいか
または他に隠された原因があったのかは不明ですが
なかなか太れず、いつも気になっていました。

DSC08804 - くろべ~

去年、2015年9月
口内炎の悪化で、下の歯がグラグラして抜けてしまいました。

この頃より目立って体調が不安定になり、そのまま回復できませんでしたが
最期の数日間はできる限り側に寄り添い声を掛けたり、マッサージしたり一緒に眠ったりして過ごしました。

他の猫たちもかわりばんこにやってきては、心配そうに顔を覗かせてくれました。


くろべ~のこと励ましてくださった皆さん
本当にありがとうございました。
おかげさまでとても安らかに、とらやごまやさくらが待っている所へと旅立ちました。


くろべ~、どうもありがとう







【2016/01/13 06:06】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |


アンナのママ
クロちやんやすらかな最後で、安心いたしました。
それに譲渡会にも、顔出して、みなさんに声かけてもらい、
沢山のワンコや猫さんと一緒でしたし、満足したので旅だったのでしょう
まだ思い出は尽きないでしょうが、たくさんの愛情につつまれ、つんだら家さん、ありがとうございます。と、言ってますよ。v-259





Re: アンナのママさんへ
ayapani
おかげさまで穏やかな旅立ちでした。
見守ってくださり、どうもありがとうございました。
くろべ~、たくさんの方に見送ってもらい
とてもしあわせだったと思います。
せめてもう少し長生きして欲しかったです。

コメントを閉じる▲
*ayapani*


年始めより体調を崩し通院しているくろべ~。

日曜日の朝、くろべ~は自分の力で立ち上がることもできなくなっていました。
かなり危険な状態です。

どうぶつ病院へ電話し、午後診て頂いただくことになりました。

DSC02871 - くろべ~

この日は11時からわんにゃん譲渡会がありましたので
くろべ~も一緒に連れて行き、ずっと抱っこをしたまま過ごします。

DSC02894 - くろべ~

時々お水を飲んだり

DSC02975 - くろべ~

静かにお昼寝をしていたり

DSC02984 - くろべ~

途中で急に変な呼吸になり、そのままダメかと思うときもありました…(泣)

DSC02987 - くろべ~

しっぽの会のメンバーたちからやさしく声を掛けてもらい
わたしの方も心が救われました。

皆さん、どうもありがとうございました。



午後になり、譲渡会場を後にどうぶつ病院へやって来ました。

DSC03024 - くろべ~

体重は2kgを切り、1.8kgまで落ちています。

DSC03032 - くろべ~

かなり厳しい状態ですが、一縷の望みを賭け点滴をお願いしました。



DSC02585 - ご飯

帰宅し、その夜カロリーエースをあげてみたら
なんとペロペロと何口かを舐めてくれた!

このまま食欲が出てくるようなら、ペースト状の高栄養フードもあげてみよう。

DSC03038 - くろべ~

その後、一人で水を飲みに行こうと数歩だけ歩きましたが
水飲み器の手前でばったり倒れてしまいました。


一喜一憂の毎日です。

DSC02580 - くろべ~

がんばれ、くろべ~。







【2016/01/12 06:13】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*


今年最初のわんにゃん譲渡会は
1月10日の日曜日、石垣市役所ロビーにて開催しました。


まずはご寄付のお礼をさせていただきます。

DSC02570 - 支援Kさん

石垣市内のお住まいのK様より、猫用療法食やトイレシートなどを
たくさん寄付していただきました。
K様宅で大切に育てられていた猫さんが、先日残念ながら虹の橋を渡り
残された療法食を、とのことでした。
猫さんのご冥福をお祈りし、たくさんのフード等は保護中の猫たちのためにいただきます。
どうもありがとうございました。


DSC02572 - 支援Mさん

石垣市内にお住まいのM様より
猫用ドライフードと寄付金をいただきました。

さらに石垣市にお住まいのT様、S様からも
現金のご寄付をいただいております。

保護中の犬猫の医療費や避妊去勢手術代として、大切に使わせていただきます。

たくさんのご寄付を、本当にありがとうございましたm(_ _)m



では、参加わんにゃんのご紹介です。

DSC02847 - 老わんこ

保健所から引き出された、年齢不詳のおばあちゃんわんこ。
おばあちゃんなのに元気いっぱい! 
来る人来る人に愛嬌を振りまいていましたよ


DSC02958 - 保健所わんこ

こちらも保健所から引き出された成犬、
垂れた両耳が特徴の、とってもびびりさんでした。


DSC02962 - もめん

保護主さん持ちこみのもめんくん。
とっても人なつこい元気な子犬でした。


DSC02968 - 2わんこ

飼い主さん持ちこみの、かわいい2子犬兄弟。


DSC02859 - 3にゃんこ

猫さんの方は珍しく少なめで、全部で3にゃん。


DSC02876 - 会場

新年早々で皆さんお忙しいのか、今回はお客様が少なめでした…


DSC02923 - 4わんこ

そんな中、2子犬の兄弟犬が遊びに来てくれましたよ!

DSC02993-e - 子犬

他にも茶色の子犬さんが遊びに来てくれました。
みんなにお腹を触られ中。



子わんこさんは

DSC02966 - 子犬

お疲れモードに切り替わり…

DSC02965 - 子犬

ひたすらお昼寝してました



そして

DSC03008-g もめん

子犬のもめんくんにトライアルのお申し込みがありましたよ。


どうかうまくいきますように~








【2016/01/11 07:45】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |


1月のわんにゃん譲渡会のお知らせ




★ 年始休暇のため1月のわんにゃん譲渡会は、日程を変更します。 
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。



日時  1月 10日(日) 11 時 ~ 14 時

所 石垣市役所玄関前ピロティ




マリン - コピー ゆりこ - コピー


たくさんのかわいいわんにゃんたちが参加の予定です。


ぜひわんにゃんに会いに来てくださいね



 



【2016/01/10 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


「つんだら日和」では、保護犬猫のために物資やご寄付の支援を募りましたところ
全国の方々よりたくさんの支援を送っていただきました。
ご支援や応援をしていただいた皆さま、どうもありがとうございました

今までのご支援の状況はこちらからご覧ください    ご支援のお願いとお礼


昨一年間の収支は下記の通りです。

2015年 収支報告書

   内訳  収入支出
ご寄付99,500  
ご寄付(譲渡時医療費等負担金)0 
犬猫食費(フード・ミルク・療法食) 58,651
犬猫雑費(猫砂・トイレシート・食器・リード等) 53,892
犬猫医療・不妊手術費 73,000
合計  ¥99,500 ¥185,543
  ¥-86,043


たくさんのフードや猫砂等の物資を支援して頂いたおかげで
支出はかなり抑えることができました。
さらに寄付金のおかげで、安心して医療等受けることができました。
保護犬猫の動きが減少したのは、一般市民の方々のご理解が少しずつ広がったり、
しっぽの会ボランティアメンバーが増えた結果だと思われます。
また、譲渡時医療費等負担金に関しては、
個人で収入を得ることはありませんでしたが
石垣島しっぽの会の活動の中で
猫島の猫たちのTNRや譲渡活動として、行うことができました。

皆さまからいただきましたご支援ご寄付は、
保護犬猫たちのために 大切に使わせていただきます。
ご支援して頂いた皆さまへ、この場を借りて心より深く感謝を申し上げます。
どうもありがとうございました。


現在つんだら家で保護しているわんにゃん17匹は
一番長い子で、13年間以上も保護し続けています。
半分以上のわんにゃんがすでに老齢期に入りかけており、新たなお家への譲渡も厳しい状況のため、積極的な里親募集活動は控え、そのまま保護を続けております。
高齢のわんにゃんはすでに家族のような状況の中、皆さまにご支援をお願することは心苦しいと感じることもありますが、なにせ保護頭数が多くその費用も高額になってしまうため、今もご支援のお願いを続けてさせていただいています。

どうぞご理解いただき、今後ともつんだら家および石垣島のわんにゃんを見守ってくださいますよう、よろしくお願いします。






【2016/01/10 08:58】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*kum*


石垣島は昨年12月までダムの貯水率が50%台でした。
それが年末から雨が降り続き、1月に入ってからは豪雨が続々と降ります。
新聞が1時間何ミリ、と報じるほどの雨がしばしば島を襲ってます。
ダムの貯水率はあっという間に85%を超えました。

さいわい、気温は21~25℃で寒くはないのが助かります。

昨8日も朝から豪雨でして。

大雨樹木 DSC02792
植物が活き活きした色をしてうれしそうです
これに日照があれば万歳のはずなんですが…

大雨アプローチ DSC02820
わが家のガレージから門まで下りのアプローチを流れる雨水

大雨門 DSC02827
水に色があるのは先日庭に敷いたばかりのコーラルが流されてるんです

大雨クリ DSC02812
元気もののクリも大雨に憮然とした表情
両頬のふくらみ?がアンパンマンみたい

チャロン雨散歩 DSC00906
チャロンのレインコートが小さすぎたので新調
フードに耳穴を開けるべきかな?

散歩のときはチャロンとkumがレインコート着用、クリは雨具なしで濡れて帰ってタオルで拭いてます。

長い渇水の後の大雨
梅雨末期の大雨と同じく、これが終わりの始まりならいいんですが~
ダムの貯水率が100%になったら
空にたまった水がなくなって、±0 で雨が終わるんでしょうか?

曇天の兼城浜 DSC00884

追記:本日(9日)の地元新聞によりますと、ダムの貯水量は約97%




【2016/01/09 07:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨年10月、嘔吐や下痢の症状で受診したくろべ~くん。
その後しばらく安定していたのですが、先日突然ひどい下痢をしました

DSC02767 - くろべー

ご飯も受け付けなくなってしまい、体重も2.3kgまで落ちてしまいました…

便の検査では虫などは見つからず、原因不明…
脱水気味でしたので補液をしていただくことに。。

DSC02780 - くろべー

こうしてキャリーに入ったままの方が処置しやすいそうです。


DSC02779 - わんこ

病院にいた、ぬいぐるみのようにかわいいわんちゃん


みんな早く元気になりますように





【2016/01/08 07:18】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*ayapani*


石垣島で保護され、千葉県へと飛び立っていったわんこのゆきちゃん。

犬親の I さんより、写真とおたよりが届きました~


image ゆきちゃん 04

『 穏やかで、静かな新年を迎えることができました。
  つんだら家の皆様、ワンニャン達、皆様お元気なことと思います。

image ゆきちゃん 05
  
  昨年8月下旬、癌が発見され、緊急手術。
  本当に胸が潰れるくらいの気持ちでしたが、幸い早期発見、
  しかも、獣医さん、つんだら家の皆様、周りの皆様に支えられ、乗り切ることができました。
  本当に感謝しております。
  そして今元気なゆきちゃんです。

image ゆきちゃん 03

  ゆきちゃんの、大好きなお友達の家前
  で、のぞきこんでいる様です。
 
image ゆきちゃん01

  年末トリミングのお店で、シャンプーをして頂き、お正月飾りをしてもらいました。
  いつもゆきちゃんに言っています。
  ゆきちゃんが、おばあちゃんになるまで長生きする事が、石垣のお父さんとお母さんに恩返しになるんだよ!
  だから、私から離れてはダメだよ。私ははなさないからね!っと。
  ゆきちゃんは賢いから絶対に約束守ってくれます。
  これからも注意深く、身体の様子を見ていきたいと思います。どうぞ、応援宜しくお願い致します。
  石垣とはいえ、寒い日もあると思います。どうか、お身体御自愛くださいね。』

 
image ゆきちゃん 02

 
I さんの深い愛情に育まれ、しあわせ一杯のゆきちゃん

実は昨年8月、ちょうどわたしも入院・手術があった同時期に  そのこと
ゆきちゃんにも皮膚癌が発見され、緊急手術を受けたそうです。
(わたしの退院の日に知らせていただきました)

幸い発見が早かったので、きれいに取り除くことができたとのこと。

I さんが日々注意深く観察してくださったおかげで早期発見につながったのだと
本当に感謝しています。


今、こうして元気にお散歩している姿に、重ねて感謝いたします。

I さん、ほんとうにありがとうございますm(_ _)m

どうぞ今後ともゆきちゃんのこと、よろしくお願いします





【2016/01/07 07:17】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
*kum*

元日朝は、夜明け前から空一面曇り空で初日の出はまったく見えず。
朝からシネマフェスタで映画鑑賞⇒初詣⇒ド・忘れ おせち材料の買い足し
帰宅してやっとお屠蘇飲んでおせちとお雑煮食べて
午後からグラウンドゴルフ大会とGMT公民館新年会
…の、はずでしたが~
夫婦そろって昨年末から2年越しの風邪が悪化(決してお屠蘇の飲み過ぎではありません
公民館はリタイアを決定

元旦ゴルフ DSC02746
ayaさん手作りの太巻きを持ってあいさつに行きました
皆さんグラウンドゴルフで盛りあがってました

孫ゴルフ DSC02747
一年に一度、離れて暮らしている住民の子どもさんやお孫さん、ひ孫さんたちが集まって楽しそう

門松と注連縄 DSC02753
公民館の建物前面には住民手作りの門松と障がい者施設が作った沖縄式注連縄

公民館の夕焼け DSC02757
昨年末からずっと悪天候続きで朝焼けも夕焼けも見られなかったのに
浜へ行けない時に限ってきれいな夕焼け~

帰宅してayaさん手作り太巻きの切り落とし端っことお屠蘇で夕食してテレビ見て、つんだら家の元旦は終わりました。

あれからも毎日ずっと曇りか雨です。ダムの貯水量は85%超えました。

チャロンのレインコートが乾くヒマなく、クリもずっとガレージ暮らし。

* GMT=地元





【2016/01/06 06:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


集落方面へお散歩へ出かけた日のこと。

DSC00878 - くり

前方に人影発見

DSC00882 - くり

あ!いつも遊んでくれるお姉ちゃんだ

DSC00881 - くり

待って~ 遊ぼうよ~

DSC00869-a - くり

わ~い 追いついた~ (石垣島ではお正月でも半袖なのです)

DSC00871 - くり

だ~い好きなお姉ちゃんたちと遊べてご満悦~ の くりちゃんでした。





【2016/01/05 07:04】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

今年の元旦は、朝から市民会館でシネマフェスタの観客数を+2押し上げて、それから桃林寺(とうりんじ)というちょっと非正月的なコースどり。

桃林寺門 DSC02700
桃林寺正門
左の墨書がたどたどしくてちょっとおもしろい

境内の賑わい DSC02706
境内の賑わい
これでも通常からすれば賑わいなんです

富崎(ふさき)にある観音堂はピーク時には参拝の行列30分以上で
門前にお店が数店出ます。
けどここ桃林寺にお店は出ません。(儲からないし~)

ご本尊 DSC02710
ご本尊
お賽銭は先日テレビで5円が良いと言ってたので5円にしました
財布の負担が軽くてすむのが何よりいいです

縁起物 DSC02714
売店の縁起もの

鐘楼 DSC02725
前夜108回叩かれてお疲れの鐘楼
白い幕が包帯に見えます
左は水子地蔵

厨子甕 DSC02739
境内に新しく置かれた沖縄の厨子甕(ジ~シガ~ミ)
中に遺体を安置するものですからここに置くのはちょっと場違いな感じ…
バックの赤い建物は国指定重要文化財「権現堂」

仁王像(右) DSC02744
門の左右に立って威嚇する仁王像
1737年作
右が口を開き左が閉じているのは狛犬やシ~サ~と同じ

仁王像(左) DSC02745
これは左
2体一組で県重要文化財です

元旦はスーパー以外、どこもお店は閉まってるし~早く帰っておせち食べよう。




【2016/01/04 07:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*


元旦の朝はお屠蘇一杯だけにして、急いで駆けつけたのは~
市民会館中ホール。

シネフェスポスター DSC02696
この日、朝10時から於茂登(おもと)トンネル工事のドキュメンタリー映画を上映するので
正月そっちのけ! (眠かった

市長念頭あいさつ画面 DSC02695
客席はまばら…当然
でも元旦の朝10時にしてはいい入りかも
映画の冒頭、中山市長の年頭あいさつ
1分もかからない短いものでよかった

於茂登トンネルは島・東南の大川から西側にある富野まで
車で浜伝いに行くと東回り38km、西回り32kmあるのに対し
トンネルを掘って中央を行けば12kmで行けるというライフライン工事でした

つんだら家が住む地元のおじ~も昔は徒歩で山を越えて往復一日かかったさ~と言ってます。

映画は
小トンネル二つを平行して掘っていき、後で一つにするという工法など
しかし大きな事故もなく完成したようでよかった

中ホールロビー DSC02698
上映後のロビーも閑散
若い人も見てくれたようでよかった

さて用事を済ませてついでに(ついでですいません )初詣も済ませて
帰宅後
やっとお屠蘇を本格的に飲めました
沖縄唯一の清酒「黎明」お薦め
淡白なライトボディでちょっと島酒風
おせちに、本来なら中身汁なんですが
kumは肉が苦手なのでトリ抜きのお雑煮
やっと、つんだら家にお正月がやって来ました。





【2016/01/03 10:10】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |