*ayapani*
梅雨の晴れ間が続く石垣島
今日も元気に、朝のおさんぽ。

波打ち際が好きなチャロン。
目はほとんど見えなくなってしまいましたが、
海のにおいを嗅いだり、波を感じたりしているようです。

ゆらゆら透き通った波。

朝日を背に、長~い影ができました

梅雨の晴れ間が続く石垣島

今日も元気に、朝のおさんぽ。

波打ち際が好きなチャロン。
目はほとんど見えなくなってしまいましたが、
海のにおいを嗅いだり、波を感じたりしているようです。

ゆらゆら透き通った波。

朝日を背に、長~い影ができました


スポンサーサイト
*kum*
kumの日常は、いつも空をウォッチしながら明け暮れています。
写真を撮るのは夕陽ですが、ほんとは白い雲が好きです。
今日は最近撮れた雲の写真を見てください。

5月9日夕刻、夕陽そばの白い雲
遠くに見える陸地は川平ですね

12日正午頃

19日早朝
海の縞々が昼間や夕刻と違います

19日夕刻
ちょっとチャロンに見えなくもないなはぐれ雲

26日夕刻
様々な形の雲が入り混じってます
縞ヘビみたいな雲はどうやってできるのか、不思議です
毎日、雲を見ていてもあきないです。
けど、写真に撮っても観る人が何かを感じるとか、または感動するような雲はなかなかなくて、いい写真はあんまりありません。
また撮れたら見てくださいね。

kumの日常は、いつも空をウォッチしながら明け暮れています。
写真を撮るのは夕陽ですが、ほんとは白い雲が好きです。
今日は最近撮れた雲の写真を見てください。

5月9日夕刻、夕陽そばの白い雲
遠くに見える陸地は川平ですね

12日正午頃

19日早朝
海の縞々が昼間や夕刻と違います

19日夕刻
ちょっとチャロンに見えなくもないなはぐれ雲

26日夕刻
様々な形の雲が入り混じってます
縞ヘビみたいな雲はどうやってできるのか、不思議です
毎日、雲を見ていてもあきないです。
けど、写真に撮っても観る人が何かを感じるとか、または感動するような雲はなかなかなくて、いい写真はあんまりありません。
また撮れたら見てくださいね。

*ayapani*
サザンゲート猫島は一時期に比べてずいぶん猫の数が減ってきましたが…

それでもまだまだたくさんの猫さんたちが暮らしています。

護岸には

昨夏TNRしたギンジくんがたたずんでいましたよ
その時のこと
元気そうでよかった

サザンゲート猫島は一時期に比べてずいぶん猫の数が減ってきましたが…

それでもまだまだたくさんの猫さんたちが暮らしています。

護岸には

昨夏TNRしたギンジくんがたたずんでいましたよ

元気そうでよかった


*ayapani*
朝凪のしずかなビーチ。

空や雲も夏っぽくなってきました。

ビーチの向こうには、くりが大好きな川があります。

おさかなさん、いるかな~?
とんとんみーや小魚を追いかけて遊ぶのがだ~いすき

いつまでも遊んでいたいくりなのでした。

朝凪のしずかなビーチ。

空や雲も夏っぽくなってきました。

ビーチの向こうには、くりが大好きな川があります。

おさかなさん、いるかな~?
とんとんみーや小魚を追いかけて遊ぶのがだ~いすき


いつまでも遊んでいたいくりなのでした。

*kum*
石垣島は、梅雨真っ盛り。
天気はほとんど曇りで時々雨、先日土砂降り、たまに晴れ。
日中晴れても朝夕曇りが多く、夕陽はほとんどアウト。
23日、全天曇りの空で、水平線近くに長い雲の切れ目があって、薄目ながら奇跡的な夕陽が撮れました。

18時54分、日没30分前
もしかして???夕陽が撮れるかも、とカメラを三脚に据えて待機

19時13分
日没11分前なのに空は真っ赤

19時22分、日没2分前
夕陽が顔を出しました
画面左から貨物船がやって来ました

19時23分、日没1分前
雲の切れ目で夕陽がクライマックス
貨物船は通り過ぎました
方角から考えるとたぶん、那覇へ向かうんでしょう
船員さんも素晴らしい夕陽を堪能してるはず
ごくごく、たま~~~にこんな素晴らしい写真が撮れるので、天気が悪くてもスカイウォッチはやめられません。

石垣島は、梅雨真っ盛り。
天気はほとんど曇りで時々雨、先日土砂降り、たまに晴れ。
日中晴れても朝夕曇りが多く、夕陽はほとんどアウト。
23日、全天曇りの空で、水平線近くに長い雲の切れ目があって、薄目ながら奇跡的な夕陽が撮れました。

18時54分、日没30分前
もしかして???夕陽が撮れるかも、とカメラを三脚に据えて待機

19時13分
日没11分前なのに空は真っ赤

19時22分、日没2分前
夕陽が顔を出しました
画面左から貨物船がやって来ました

19時23分、日没1分前
雲の切れ目で夕陽がクライマックス
貨物船は通り過ぎました
方角から考えるとたぶん、那覇へ向かうんでしょう
船員さんも素晴らしい夕陽を堪能してるはず
ごくごく、たま~~~にこんな素晴らしい写真が撮れるので、天気が悪くてもスカイウォッチはやめられません。

*kum*
先日虹の橋へと旅立った、つんだら家最長老猫・りりの火葬が行われました。

見納め
つんだら家で唯一、シャム猫風でした

小さな壺に納まりました
14歳は早いと思いましたが、お骨は小さくもろくなって寿命だったのでしょう

住みなれたわが家へ
今年に入ってつんだら家のにゃんこはあっという間に10にゃんに減りました。
一時は22、3にゃんおりましたから半分以下です。
でも2わんおりますし相変わらずにぎやかなつんだら家です。

先日虹の橋へと旅立った、つんだら家最長老猫・りりの火葬が行われました。

見納め
つんだら家で唯一、シャム猫風でした

小さな壺に納まりました
14歳は早いと思いましたが、お骨は小さくもろくなって寿命だったのでしょう

住みなれたわが家へ
今年に入ってつんだら家のにゃんこはあっという間に10にゃんに減りました。
一時は22、3にゃんおりましたから半分以下です。
でも2わんおりますし相変わらずにぎやかなつんだら家です。

*ayapani*
梅雨の晴れ間の朝さんぽ。

いつものように近所の浜へ来てみましたら。。。

ごちゃごちゃしていてちょっとわかりにくいですが…
ちっちゃなヤドカリさんが大集合~

あっちの方からもトコトコやって来ましたよ。 (目玉がかわいい笑)

こんなにたくさん集まって、どんなお話ししているのかな~?
…で、おうちに戻ってきたら

お庭には大きなオカヤドカリがおさんぽちう。

あっちの浜はにぎやかだったよ~

梅雨の晴れ間の朝さんぽ。

いつものように近所の浜へ来てみましたら。。。

ごちゃごちゃしていてちょっとわかりにくいですが…
ちっちゃなヤドカリさんが大集合~


あっちの方からもトコトコやって来ましたよ。 (目玉がかわいい笑)

こんなにたくさん集まって、どんなお話ししているのかな~?
…で、おうちに戻ってきたら

お庭には大きなオカヤドカリがおさんぽちう。

あっちの浜はにぎやかだったよ~


*ayapani*
先日、チャロンとどうぶつ病院へ行った時のこと。
病院の玄関前で、人なつこいカラスがお出迎えしてくれます。

この日はなぜだか、かっぱえびせんをくわえてます。
あなたのご飯なの?

そのかっぱえびせんを、そばにあるお水の容器に浸しまして。。。

しばし待つこと約30秒。

ちょっとふやけたえびせんを、おいしそうに食べていましたよ。
やっぱりカラスは賢いね

先日、チャロンとどうぶつ病院へ行った時のこと。
病院の玄関前で、人なつこいカラスがお出迎えしてくれます。

この日はなぜだか、かっぱえびせんをくわえてます。
あなたのご飯なの?

そのかっぱえびせんを、そばにあるお水の容器に浸しまして。。。

しばし待つこと約30秒。

ちょっとふやけたえびせんを、おいしそうに食べていましたよ。
やっぱりカラスは賢いね


*ayapani*
チャロンのオムツを替えているとき、少し出血が見られましたので
どうぶつ病院へ連れて行きました。

一緒に全身状態も診ていただきます。
体重は2.6㎏になっていました。
高齢のため筋肉が落ちてしまい、体重も減少しているのだろう、とのこと。

出血は陰部の皮膚からで、オムツかぶれでしょう、と。
できるだけこまめにオムツを交換し、陰部の清潔を保つようにと助言がありました。
気を付けていたつもりでしたが、陰部の皮膚はとてもデリケートなので
できる時はあっという間だそう。。。

パナログ軟膏が処方されました。
早く治りますように。。。

おさんぽの時のぐるぐるや夜鳴きの症状は、間違いなく認知症が発症したのだろう、と。
しばらくは様子を見て、あまり酷くなるようならサプリや投薬も検討することになりました。
穏やかでいてくれるといいのですけど…

チャロンのオムツを替えているとき、少し出血が見られましたので
どうぶつ病院へ連れて行きました。

一緒に全身状態も診ていただきます。
体重は2.6㎏になっていました。
高齢のため筋肉が落ちてしまい、体重も減少しているのだろう、とのこと。

出血は陰部の皮膚からで、オムツかぶれでしょう、と。
できるだけこまめにオムツを交換し、陰部の清潔を保つようにと助言がありました。
気を付けていたつもりでしたが、陰部の皮膚はとてもデリケートなので
できる時はあっという間だそう。。。

パナログ軟膏が処方されました。
早く治りますように。。。

おさんぽの時のぐるぐるや夜鳴きの症状は、間違いなく認知症が発症したのだろう、と。
しばらくは様子を見て、あまり酷くなるようならサプリや投薬も検討することになりました。
穏やかでいてくれるといいのですけど…

*ayapani*
高齢わんこのチャロン。

毎朝のお散歩は欠かしませんが、最近はおんなじ場所をぐるぐる回ったり
すぐにぺたんと座り込むようになりまして…
とても大人しいわんこでしたのに、数日前より「ワオーーーン!」と夜鳴きをするようになり
お世話係も寝不足気味な毎日。。。
さらに家の中でも粗相を繰り返すようになってしまったので

こないだからオムツをするようになりました。

まだ慣れないようで、着ける時はとても嫌がって逃げ回り
つけた後もしばらくじたばたしていて、なんだかかわいそうなのですが
早くオムツに慣れてくれることを祈るばかりです。
これってきっと、認知症の症状ですよね…
いよいよ老犬介護の始まりです

高齢わんこのチャロン。

毎朝のお散歩は欠かしませんが、最近はおんなじ場所をぐるぐる回ったり
すぐにぺたんと座り込むようになりまして…
とても大人しいわんこでしたのに、数日前より「ワオーーーン!」と夜鳴きをするようになり
お世話係も寝不足気味な毎日。。。
さらに家の中でも粗相を繰り返すようになってしまったので

こないだからオムツをするようになりました。

まだ慣れないようで、着ける時はとても嫌がって逃げ回り
つけた後もしばらくじたばたしていて、なんだかかわいそうなのですが
早くオムツに慣れてくれることを祈るばかりです。
これってきっと、認知症の症状ですよね…
いよいよ老犬介護の始まりです


トラックバック(0) |
アンナのママ 先日は、ご心配かけましたが、犬と私共も落ち着きをとりもどしつつあります。
チャロンは完全に老化現象ですね。
夜だけでも安定剤を処方されてはいかがでしょう。
くるくる回るのは、我が家の隣の、ダックスも白内障で外に出されと、いつまで見くるくる。。。
お世話がかり、いきものかかり♪お互いに無りせずいきましょう
Re: アンナのママさんへ
ayapani アンナちゃん 落ち着いてきましたか?
良かったです(^^)
今度はチャロンのことでご心配をおかけします。
年齢不詳ですが、かなりの高齢だと思われますので
こうなるのも自然なことなのですが、できるだけ穏やかに暮らせるよう祈ってます。
ホント、お互い無理せず、ぼちぼちいきましょうね笑
*kum*
わが家で最長老のにゃんこ、リリが昨20日午前中に虹の橋へ旅立ちました。

3 か月前、激ヤセする以前のりり
1~2年前あたりから体形や動作に高齢化現象が見られるようになりました
14年前にわが家で最初のにゃんこだった故トラの遊び友だちとしてわが家へやって来ました。
男の子ですが、子猫の時に最初に保護した人が女の子と思ってリリと名づけたのをわが家に来てからもそのまま呼んでいました。
14歳、老化で消化機能が衰えたようで、オムツを始めて二日目、最近の家猫としては早めの旅立ちでした。
kumが最後の旅立ちを見送りました。

わが家で最長老のにゃんこ、リリが昨20日午前中に虹の橋へ旅立ちました。

3 か月前、激ヤセする以前のりり
1~2年前あたりから体形や動作に高齢化現象が見られるようになりました
14年前にわが家で最初のにゃんこだった故トラの遊び友だちとしてわが家へやって来ました。
男の子ですが、子猫の時に最初に保護した人が女の子と思ってリリと名づけたのをわが家に来てからもそのまま呼んでいました。
14歳、老化で消化機能が衰えたようで、オムツを始めて二日目、最近の家猫としては早めの旅立ちでした。
kumが最後の旅立ちを見送りました。

トラックバック(0) |
淋しくなりましたね。
ReikoJanvier リリさんの安らかな眠りをお祈りします。
私も犬と猫を何十匹も世話をしてきましたが、犬は18歳前後猫は14歳くらいで大体亡くなりまして今はやっと猫2匹になりました。
ayapaniのお気持ち察します。
Re: 淋しくなりましたね。
ayapani Reikoさま
お気遣いくださり、ありがとうございます。
りりの最期の頃は、随分痩せてしまいましたが、前日までは普通に食事をしたりお水を飲んだり、膝の上に乗ってきてくれたり、と普段通りの生活を送ることができ、オムツのお世話にはなりましたが、きっとあまり苦しまなかったと思っています。
猫たちの中で、一番長く一緒に暮らした子でしたので、ホントに寂しくなりましたが、他の子達もいるので、こちらもまた普段通りの生活です。
Reikoさまのお家の猫さんたち、お元気でありますように。。。
ReikoJanvier リリさんの安らかな眠りをお祈りします。
私も犬と猫を何十匹も世話をしてきましたが、犬は18歳前後猫は14歳くらいで大体亡くなりまして今はやっと猫2匹になりました。
ayapaniのお気持ち察します。
Re: 淋しくなりましたね。
ayapani Reikoさま
お気遣いくださり、ありがとうございます。
りりの最期の頃は、随分痩せてしまいましたが、前日までは普通に食事をしたりお水を飲んだり、膝の上に乗ってきてくれたり、と普段通りの生活を送ることができ、オムツのお世話にはなりましたが、きっとあまり苦しまなかったと思っています。
猫たちの中で、一番長く一緒に暮らした子でしたので、ホントに寂しくなりましたが、他の子達もいるので、こちらもまた普段通りの生活です。
Reikoさまのお家の猫さんたち、お元気でありますように。。。
*ayapani*
5月19日の午後 八重山保健所にて犬猫譲渡会が開催されました。
参加わんにゃんの紹介です。

保健所に収容中のオスの成犬。

同じくオスの成犬。

トラ毛の成犬、男の子。

飼い主さんの持ち込みの2子犬

同じく若い中型犬。
以上、6わんが参加しました。
そして猫さんたち。。。

今回はご覧のとおり、猫祭りとなりました~

保健所に収容中の、生後3週齢くらいな3子猫。

同じく生後1ヶ月ちょっとくらいの2子猫。

ボラさん預かり中の若猫。

同じく、若い黒猫。

同じく、茶トラの若猫。

飼い主さん持ち込みの子猫

この子も上の子と兄弟です。

会場では迷子札製作コーナーも開かれ、賑やかでしたよ
そして結果は。。。

白黒の若猫さんと

キジシマの子猫さんが、トライアルへ出かける予定となりました。
どうか幸せになりますように~

5月19日の午後 八重山保健所にて犬猫譲渡会が開催されました。
参加わんにゃんの紹介です。

保健所に収容中のオスの成犬。

同じくオスの成犬。

トラ毛の成犬、男の子。

飼い主さんの持ち込みの2子犬

同じく若い中型犬。
以上、6わんが参加しました。
そして猫さんたち。。。

今回はご覧のとおり、猫祭りとなりました~


保健所に収容中の、生後3週齢くらいな3子猫。

同じく生後1ヶ月ちょっとくらいの2子猫。

ボラさん預かり中の若猫。

同じく、若い黒猫。

同じく、茶トラの若猫。

飼い主さん持ち込みの子猫

この子も上の子と兄弟です。

会場では迷子札製作コーナーも開かれ、賑やかでしたよ

そして結果は。。。

白黒の若猫さんと

キジシマの子猫さんが、トライアルへ出かける予定となりました。
どうか幸せになりますように~


*ayapani*
高齢猫のりり。

ここ何ヶ月かの間にどんどん老化が進行していますが、
できるだけりりに負担や無理のないようにと見守っていたところ
先日、ひどい下痢になってしまったので、どうぶつ病院を受診しました。

体重は1.8㎏まで落ちています。

便を検査してもらいましたが大きな異常は見当たらず
高齢故の消化器官機能の低下かと思われます。
とうとうオムツが必要になってしまいました…
このままお家で、静かに見守っていきたいと思っています。

高齢猫のりり。

ここ何ヶ月かの間にどんどん老化が進行していますが、
できるだけりりに負担や無理のないようにと見守っていたところ
先日、ひどい下痢になってしまったので、どうぶつ病院を受診しました。

体重は1.8㎏まで落ちています。

便を検査してもらいましたが大きな異常は見当たらず
高齢故の消化器官機能の低下かと思われます。
とうとうオムツが必要になってしまいました…

このままお家で、静かに見守っていきたいと思っています。

*kum*
梅雨入りギリギリ直前の酷暑晴天でランナーたちを手荒く歓迎し、サポーター達を気分爽快にしてくれた石垣島ウルトラマラソンも終わりまして。
後夜祭もすんで、石垣島はただ今梅雨です。
毎日、雨。(当然!
)
そんな中、来島視覚障がいランナーたちと島との2度目の交流後夜祭が行われまして。

伴走者Sさん夫妻の手料理に舌鼓を打ち全員がVサイン
黄色のTシャツが来島ランナー、それ以外が島在住者
画面外にわんこ2人とSさんだんなとkumがおります

来島Tさんの誕生日だったのでバースデイケーキのプレゼント
お歳は…聞けませんでした
本日も雨の中、写真の来島ランナーたちが帰京しました。
お疲れさまでした
梅雨入りギリギリ直前の酷暑晴天でランナーたちを手荒く歓迎し、サポーター達を気分爽快にしてくれた石垣島ウルトラマラソンも終わりまして。
後夜祭もすんで、石垣島はただ今梅雨です。
毎日、雨。(当然!

そんな中、来島視覚障がいランナーたちと島との2度目の交流後夜祭が行われまして。

伴走者Sさん夫妻の手料理に舌鼓を打ち全員がVサイン
黄色のTシャツが来島ランナー、それ以外が島在住者
画面外にわんこ2人とSさんだんなとkumがおります

来島Tさんの誕生日だったのでバースデイケーキのプレゼント

お歳は…聞けませんでした
本日も雨の中、写真の来島ランナーたちが帰京しました。
お疲れさまでした

*kum*
15日(日)、第2回石垣島ウルトラマラソン大会が実行委員会主催にて開かれまして。
石垣島から視覚障がい者とろう者の参加はなかったんですが
内地からの参加者が複数あり、うち2名に対して伴ネットメンバーが私的にサポートしました。

朝7時(!)60kmのスタート直後、サッカーパーク「あかんま(赤馬)」を出るランナーたち
ピンクのビブスは群馬県から参加の I さん

スタート25分後、於茂登(おもと)山登山道入口
左が盲ろう者CSさん、右の伴走は島のRSさん、後ろで手を挙げているのはサブ伴走で介護者のTさん
伴走のRSさんは足元に気を配ってます

スタート1時間10分後
膝に負担がきそうなきつい下り坂で三重県から参加のKHさん(左)と伴走のSさん(東京)

名蔵(なぐら)公民館エイド
ランナーは整理のため黄色の大会Tシャツを着用します

2時間経過、名蔵湾手前
CSさんとRSさん

2時間25分、名蔵大橋を渡るTSさん、伴走は島のTさん
すばらしい天気
ですが
この後ランナーには地獄の天気と化します

2時間50分、名蔵湾に設けられた老人施設「なごみの里」私設エイドでスイカ
を食べるCSさんとRSさん

崎枝公民館エイドの食べ物
今年は種類が増えてアセロラまである

4時間50分、崎枝半島を行くCSさんと2人目伴走のAさん(島)
写真ではうららかな光の中…に、見えますが
ランナーは強烈な日差しに耐えて走ってます

7時間経過、暑さでエネルギーが…
名蔵湾にて、つんだらエイド

8時間40分!
50km名蔵公民館(復路)で最終チェックポイント、CSさん関門制限3時50分の10分前!
残りは10km、2時間20分もある!

最後の10kmを前に、水で冷やしたり
この後八重山そばを食べたり充電するCSさん

18時21分、スタート11時間21分後、制限時間をちょっとオーバーして
3人の伴走者とともにゴールするCSさん(左から二人目)
右から二人目が3人目伴走のayaさん

お疲れさまでした
この後は後夜祭という交流会です
大会はすばらしい天気でしたが、それがランナーにとっては地獄だったようで、リタイア続出。
視覚障がい者の中では唯一、群馬県の I さん(最初の写真)が制限時間内の完走でした。
この方、足を骨折しながらの完走!だったそうで、びっくりです。伴走の方も一人で完走。
他はCSさんがタイムアウトながらゴール、別の二人がリタイアでした。
晴天の大会が終わって、昨月曜は沖縄が梅雨入り!

15日(日)、第2回石垣島ウルトラマラソン大会が実行委員会主催にて開かれまして。
石垣島から視覚障がい者とろう者の参加はなかったんですが
内地からの参加者が複数あり、うち2名に対して伴ネットメンバーが私的にサポートしました。

朝7時(!)60kmのスタート直後、サッカーパーク「あかんま(赤馬)」を出るランナーたち
ピンクのビブスは群馬県から参加の I さん

スタート25分後、於茂登(おもと)山登山道入口
左が盲ろう者CSさん、右の伴走は島のRSさん、後ろで手を挙げているのはサブ伴走で介護者のTさん
伴走のRSさんは足元に気を配ってます

スタート1時間10分後
膝に負担がきそうなきつい下り坂で三重県から参加のKHさん(左)と伴走のSさん(東京)

名蔵(なぐら)公民館エイド
ランナーは整理のため黄色の大会Tシャツを着用します

2時間経過、名蔵湾手前
CSさんとRSさん

2時間25分、名蔵大橋を渡るTSさん、伴走は島のTさん
すばらしい天気

この後ランナーには地獄の天気と化します

2時間50分、名蔵湾に設けられた老人施設「なごみの里」私設エイドでスイカ


崎枝公民館エイドの食べ物
今年は種類が増えてアセロラまである


4時間50分、崎枝半島を行くCSさんと2人目伴走のAさん(島)
写真ではうららかな光の中…に、見えますが
ランナーは強烈な日差しに耐えて走ってます

7時間経過、暑さでエネルギーが…
名蔵湾にて、つんだらエイド

8時間40分!
50km名蔵公民館(復路)で最終チェックポイント、CSさん関門制限3時50分の10分前!
残りは10km、2時間20分もある!

最後の10kmを前に、水で冷やしたり
この後八重山そばを食べたり充電するCSさん

18時21分、スタート11時間21分後、制限時間をちょっとオーバーして
3人の伴走者とともにゴールするCSさん(左から二人目)
右から二人目が3人目伴走のayaさん

お疲れさまでした
この後は後夜祭という交流会です
大会はすばらしい天気でしたが、それがランナーにとっては地獄だったようで、リタイア続出。
視覚障がい者の中では唯一、群馬県の I さん(最初の写真)が制限時間内の完走でした。
この方、足を骨折しながらの完走!だったそうで、びっくりです。伴走の方も一人で完走。
他はCSさんがタイムアウトながらゴール、別の二人がリタイアでした。
晴天の大会が終わって、昨月曜は沖縄が梅雨入り!


*ayapani*
近所の浜ではグンバイヒルガオの花が咲き始めました。

ぐんぐん伸びてきましたよ。

紫色のまあるいお花。

名前の由来となった、軍配の形をした葉っぱ。

こちらはつぼみから開いていく様子。

テッポウユリはそろそろ終わりを迎えます。

グンバイヒルガオの蔓が長く這って伸びる年は台風が多いって聞きましたが
今年はどうなることでしょう…?

近所の浜ではグンバイヒルガオの花が咲き始めました。

ぐんぐん伸びてきましたよ。

紫色のまあるいお花。

名前の由来となった、軍配の形をした葉っぱ。

こちらはつぼみから開いていく様子。

テッポウユリはそろそろ終わりを迎えます。

グンバイヒルガオの蔓が長く這って伸びる年は台風が多いって聞きましたが
今年はどうなることでしょう…?

*ayapani*
早朝の涼しい時間帯に、おさんぽへ出かけています。

砂浜を歩くチャロン。

ペタッ

片足上げて~

スリスリスリ~
スリスリ歩きもずいぶん上手くなりましたよ~

そして波打ち際で一休みするチャロンなのでした。

早朝の涼しい時間帯に、おさんぽへ出かけています。

砂浜を歩くチャロン。

ペタッ


片足上げて~


スリスリスリ~

スリスリ歩きもずいぶん上手くなりましたよ~


そして波打ち際で一休みするチャロンなのでした。

*ayapani*
いつもより帰宅が遅くなってしまった夜のこと。。。

わが家の目の前に、何やらうごめく大きな物体

懐中電灯で照らしてみたら…
ななんとヤシガニでしたよ
もちろん捕まえたりはせず、自然のままにしました。

いつもより帰宅が遅くなってしまった夜のこと。。。

わが家の目の前に、何やらうごめく大きな物体


懐中電灯で照らしてみたら…
ななんとヤシガニでしたよ

もちろん捕まえたりはせず、自然のままにしました。

*ayapani*
誰とでも仲良しのやさしいめいちゃん。

りりのこと抱っこしながらソファーに座っていると、すぐそばでこうして見守ってくれます。

「 りりにぃにぃ、ぐっすりねてますにゃ~
」

ホントだね~
…

近いってば

誰とでも仲良しのやさしいめいちゃん。

りりのこと抱っこしながらソファーに座っていると、すぐそばでこうして見守ってくれます。

「 りりにぃにぃ、ぐっすりねてますにゃ~


ホントだね~

…

近いってば


*ayapani*
わが家の庭では、ただいま月桃の蕾が膨らみ始めました

種を蒔いたわけでも苗を植えたわけでもないのに、いつのまにかこんなになったった。

蕾はさやをかぶってます。

このぷっくりとした蕾、なんとも可愛らしくって大好き

ちなみに花は…
蕾のイメージとはかけ離れ、黄色と赤の鮮やかな花なのです。

葉っぱは香りが良いので、お餅を包んだり、ハーブティーや化粧品にもなるし、お皿としても使えるという優れものなのでした。

わが家の庭では、ただいま月桃の蕾が膨らみ始めました


種を蒔いたわけでも苗を植えたわけでもないのに、いつのまにかこんなになったった。

蕾はさやをかぶってます。

このぷっくりとした蕾、なんとも可愛らしくって大好き


ちなみに花は…
蕾のイメージとはかけ離れ、黄色と赤の鮮やかな花なのです。

葉っぱは香りが良いので、お餅を包んだり、ハーブティーや化粧品にもなるし、お皿としても使えるという優れものなのでした。

*kum*
ゴールデンウィーク末の7日(土)、巨大クルーズ船が石垣島にやって来たので
野次馬してきました。

30℃を越える夏日、エメラルド・グリーンに輝く海に浮かぶ巨体
大きすぎて石垣港に接岸できず沖に停泊
大きさがぴんと来ないけれど水面に浮かぶ米粒のようなテンダーボートを3枚目の写真でご覧ください
ゴールデン・プリンセス号
バミューダ船籍(例のタックス・ヘイブン地ですね~)、運営主体のプリンセス・クルーズ社はアメリカにあります。
109,000t、290m、乗客定員2,636名、乗員1,100名、2001年就航

離島桟橋より見る
手前の青と黒の煙突2本は海保の巡視船、その左の構造物は新しく作られた巡視船用桟橋

上陸用のテンダーボートが乗客を満載して次々にやって来ました
バックはリフォーム中のサザンゲートブリッジ

いらっしゃいませ
台湾からやって来た約2,800人が上陸し石垣島観光を楽しんだようです
晴れてよかった
クルーズ船は市の寄港予定表を見ると週2隻
の割合でやって来ます。
観光立島は順調
台湾と石垣島の間で高速フェリー(定期船ですよ!)が就航するというニュースもありましたが…その後音沙汰なし。

ゴールデンウィーク末の7日(土)、巨大クルーズ船が石垣島にやって来たので
野次馬してきました。

30℃を越える夏日、エメラルド・グリーンに輝く海に浮かぶ巨体
大きすぎて石垣港に接岸できず沖に停泊
大きさがぴんと来ないけれど水面に浮かぶ米粒のようなテンダーボートを3枚目の写真でご覧ください
ゴールデン・プリンセス号
バミューダ船籍(例のタックス・ヘイブン地ですね~)、運営主体のプリンセス・クルーズ社はアメリカにあります。
109,000t、290m、乗客定員2,636名、乗員1,100名、2001年就航

離島桟橋より見る
手前の青と黒の煙突2本は海保の巡視船、その左の構造物は新しく作られた巡視船用桟橋

上陸用のテンダーボートが乗客を満載して次々にやって来ました
バックはリフォーム中のサザンゲートブリッジ

いらっしゃいませ
台湾からやって来た約2,800人が上陸し石垣島観光を楽しんだようです
晴れてよかった

クルーズ船は市の寄港予定表を見ると週2隻

観光立島は順調

台湾と石垣島の間で高速フェリー(定期船ですよ!)が就航するというニュースもありましたが…その後音沙汰なし。

*kum*
つんだら家のゴールデンウィークは…
日曜日がいくつかくっついた?だけの日々でした。
その中で唯一、連休らしかったのが
内地へ引っ越した知人が連休利用で島へ里帰りして、会えたこと。

ホテルのロビーでお茶しながら
時間のたつのも忘れてゆんたくでした
話題は島のこと、引っ越し先のこと、共通の知人のこと
Oさん、いただいたわんこ用木製ケージは
あれから数年たちますが今もチャロンのお家として元気しております。
他にもたくさん援助していただいてありがとうございました。
また来てくださいね~

つんだら家のゴールデンウィークは…
日曜日がいくつかくっついた?だけの日々でした。
その中で唯一、連休らしかったのが
内地へ引っ越した知人が連休利用で島へ里帰りして、会えたこと。

ホテルのロビーでお茶しながら
時間のたつのも忘れてゆんたくでした
話題は島のこと、引っ越し先のこと、共通の知人のこと
Oさん、いただいたわんこ用木製ケージは
あれから数年たちますが今もチャロンのお家として元気しております。
他にもたくさん援助していただいてありがとうございました。
また来てくださいね~

*ayapani*
ゴールデンウィークも終わってしまいましたが、皆さん楽しく過ごせましたか?
わが家は普段の休日と変わらず、の~んびりしていましたよ。

高齢猫のりりくんが、歩く時によろめいて尻もちをついてしまったり、
猫トイレに行くのもやっとこさで登ったり、と体力がどんどん落ちてきているので、
連休の間は、ほとんどずっと一緒に抱っこや昼寝したりしながら過ごしました。

ご飯はしっかり食べれているのだけど、ウエストがこんなにくびれてしまった。。。

人の膝の上が大好きなので、こうしてお腹の上に載ってきては
何時間でも眠り続けています。

おかげで録り溜めしてたビデオ、いっぱい観ることができました

ゴールデンウィークも終わってしまいましたが、皆さん楽しく過ごせましたか?
わが家は普段の休日と変わらず、の~んびりしていましたよ。

高齢猫のりりくんが、歩く時によろめいて尻もちをついてしまったり、
猫トイレに行くのもやっとこさで登ったり、と体力がどんどん落ちてきているので、
連休の間は、ほとんどずっと一緒に抱っこや昼寝したりしながら過ごしました。

ご飯はしっかり食べれているのだけど、ウエストがこんなにくびれてしまった。。。

人の膝の上が大好きなので、こうしてお腹の上に載ってきては
何時間でも眠り続けています。

おかげで録り溜めしてたビデオ、いっぱい観ることができました


*ayapani*
急にお好み焼きが食べたくなりまして。。。

宮良にあるお好み焼き屋さん 幸 へ行ってみました。
普通のお家みたいで居心地の良い雰囲気です。

お好み焼きの方は、店主さんが焼いてくれるので楽ちんですよ。

えび玉に目玉焼きをトッピングしていただきました。

海鮮焼きそばは塩味でした。
どちらもとっても美味しくいただきました~

急にお好み焼きが食べたくなりまして。。。

宮良にあるお好み焼き屋さん 幸 へ行ってみました。
普通のお家みたいで居心地の良い雰囲気です。

お好み焼きの方は、店主さんが焼いてくれるので楽ちんですよ。

えび玉に目玉焼きをトッピングしていただきました。

海鮮焼きそばは塩味でした。
どちらもとっても美味しくいただきました~


*ayapani*
しっぽとお尻の毛がフッサフサなくりちゃん。

最近またしても、あのやっかいなセンダンソウの種がくっついてしまったので
トリミングの準備を始めたら…

速攻で庭の隅っこに隠れてしまい、絶対に目を合わさないくり

なんとか連れて来まして、ブラッシングをして、しっぽの毛を少しだけカットしましたよ。

なんか変な形になってしもうた… ごめんね、くりちゃん。

しっぽとお尻の毛がフッサフサなくりちゃん。

最近またしても、あのやっかいなセンダンソウの種がくっついてしまったので
トリミングの準備を始めたら…

速攻で庭の隅っこに隠れてしまい、絶対に目を合わさないくり


なんとか連れて来まして、ブラッシングをして、しっぽの毛を少しだけカットしましたよ。

なんか変な形になってしもうた… ごめんね、くりちゃん。

*ayapani*
おさんぽコースのビーチでは、テッポウユリの花が咲き始めました。

ソテツの木の根元あたりに群生となって咲いています

よく見ると、石灰岩のすき間から生えています。

土もあんまりないだろうに…

力強く咲くテッポウユリなのでした。

おさんぽコースのビーチでは、テッポウユリの花が咲き始めました。

ソテツの木の根元あたりに群生となって咲いています


よく見ると、石灰岩のすき間から生えています。

土もあんまりないだろうに…

力強く咲くテッポウユリなのでした。

*ayapani*
わんこのおさんぽに出かけた朝のこと
砂浜の波打ち際に、ウミガメの死体が漂着していました。

大きさは50㎝ほど、まだ子供でしょうか。
もしかして、ここの浜で生まれた子だったのかな…?
石垣島のウミガメ研究会の方に連絡し、確認をお願いしました。
翌日おさんぽに行ったら、もうウミガメの姿はありませんでしたので、
研究会の方が埋葬してくださったのか、その前に海へ流されてしまったのか
どちらかはわかりません。

わんこのおさんぽに出かけた朝のこと
砂浜の波打ち際に、ウミガメの死体が漂着していました。

大きさは50㎝ほど、まだ子供でしょうか。
もしかして、ここの浜で生まれた子だったのかな…?
石垣島のウミガメ研究会の方に連絡し、確認をお願いしました。
翌日おさんぽに行ったら、もうウミガメの姿はありませんでしたので、
研究会の方が埋葬してくださったのか、その前に海へ流されてしまったのか
どちらかはわかりません。

*ayapani*
つんだら家のわんにゃんを応援してくださる方々より
ご支援が届きましたので、お礼にかえてご報告させていただきます。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
わんこのゆきちゃんの犬親さん I さんより、支援金が届きました。
わんにゃんの医療費等に、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
東京にお住まいのNさんより

わんにゃん用のドライフードと、わんこ用の缶詰がたくさん届きました。
ご報告しようと思っていたら…

第2弾も届きました~
Nさん、引き続きのたくさんの応援、本当にありがとうございます。
おかげさまでわんにゃんみんな元気にしています。
アンナちゃんも元気でいてくださいね
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
5月のわんにゃん譲渡会にて

猫砂、ペットシーツ、猫用ドライ&ウエットフードをたくさんいただきました。
どうもありがとうございました。
ご支援いただいた皆さま
石垣島のわんにゃんたちをいつも気にかけ、応援してくださり
ほんとうにありがとうございます
どうぞこれからも見守ってくださいね

つんだら家のわんにゃんを応援してくださる方々より
ご支援が届きましたので、お礼にかえてご報告させていただきます。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
わんこのゆきちゃんの犬親さん I さんより、支援金が届きました。
わんにゃんの医療費等に、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
東京にお住まいのNさんより

わんにゃん用のドライフードと、わんこ用の缶詰がたくさん届きました。
ご報告しようと思っていたら…

第2弾も届きました~

Nさん、引き続きのたくさんの応援、本当にありがとうございます。
おかげさまでわんにゃんみんな元気にしています。
アンナちゃんも元気でいてくださいね

.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
5月のわんにゃん譲渡会にて

猫砂、ペットシーツ、猫用ドライ&ウエットフードをたくさんいただきました。
どうもありがとうございました。
ご支援いただいた皆さま
石垣島のわんにゃんたちをいつも気にかけ、応援してくださり
ほんとうにありがとうございます

どうぞこれからも見守ってくださいね


*ayapani*
わが家で最高齢のおじいちゃん猫、りりくん。

最近はこうして寝てばかり

他の猫たちから離れて、一人きりになることも増えたような気がします。

今までと変わらずに毎食ちゃんと食べているのですが、体もずいぶん痩せてしまいました。
穏やかにのんびり過ごしてね。

わが家で最高齢のおじいちゃん猫、りりくん。

最近はこうして寝てばかり


他の猫たちから離れて、一人きりになることも増えたような気がします。

今までと変わらずに毎食ちゃんと食べているのですが、体もずいぶん痩せてしまいました。
穏やかにのんびり過ごしてね。

*ayapani*
5月1日の日曜日、
石垣市役所玄関前ロビーにて、わんにゃん譲渡会を開催しました。
まずはご支援のご報告です。

たくさんの皆さまより、猫用ケージ、キャットフード、犬用おむつ、トイレシートをいただきました。
また、S様より寄付金をいただいております。
これらのご寄付は、石垣島の保護わんにゃんのために大切に使わせていただきます。
他にもスタッフのためにおいしいおやつなどをたくさんいただきました、が、
写真を撮る前に、スタッフのお腹の中に入ってしまいました…
たくさんのご支援、どうもありがとうございました!
では参加わんにゃんをご紹介します。

飼い主さん持ち込み 生後1、5か月の5匹の子犬たち。
みんな茶色くて見分けがつきにくいですが、とってもかわいい
そして猫さんは。。。

生後1、5ヶ月 女の子の子猫さん。
2にゃんともとっても美人さん

手作りのタオルにゃんもっくでくつろいでいる大物です。
(このにゃんもっく、グッドアイデア賞ですね
)

1歳弱の黒白若猫さん。

3歳位の成猫さん。
以上、5わん5にゃんが参加しました。

子犬や子猫は大人気

途中からお昼寝タイムになってしまいましたよ
譲渡会場にはお友達わんにゃんも遊びに来てくれました。

白黒わんこは5子犬のお母さん、右のビーグルは遊びに来たちろちゃん。

ゆきちゃん似の白い2わんこ。

卒業生のあんこちゃんも来てくれました

そして、子犬と子猫が1匹ずつトライアルへ出かける予定です。
どうか幸せになりますように。。

5月1日の日曜日、
石垣市役所玄関前ロビーにて、わんにゃん譲渡会を開催しました。
まずはご支援のご報告です。

たくさんの皆さまより、猫用ケージ、キャットフード、犬用おむつ、トイレシートをいただきました。
また、S様より寄付金をいただいております。
これらのご寄付は、石垣島の保護わんにゃんのために大切に使わせていただきます。
他にもスタッフのためにおいしいおやつなどをたくさんいただきました、が、
写真を撮る前に、スタッフのお腹の中に入ってしまいました…
たくさんのご支援、どうもありがとうございました!
では参加わんにゃんをご紹介します。

飼い主さん持ち込み 生後1、5か月の5匹の子犬たち。
みんな茶色くて見分けがつきにくいですが、とってもかわいい

そして猫さんは。。。

生後1、5ヶ月 女の子の子猫さん。
2にゃんともとっても美人さん


手作りのタオルにゃんもっくでくつろいでいる大物です。
(このにゃんもっく、グッドアイデア賞ですね


1歳弱の黒白若猫さん。

3歳位の成猫さん。
以上、5わん5にゃんが参加しました。

子犬や子猫は大人気


途中からお昼寝タイムになってしまいましたよ

譲渡会場にはお友達わんにゃんも遊びに来てくれました。

白黒わんこは5子犬のお母さん、右のビーグルは遊びに来たちろちゃん。

ゆきちゃん似の白い2わんこ。

卒業生のあんこちゃんも来てくれました


そして、子犬と子猫が1匹ずつトライアルへ出かける予定です。
どうか幸せになりますように。。
