fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


今年の初めころ、耳血腫を患ったしろくん  その時のこと

DSC05612 - しろ

右耳はぺしゃんこになったまま…

DSC05579 - しろ

もう、やんなっちゃう

DSC05582 - しろ

あんまりじろじろ見にゃいでにゃ~

DSC05611 - しろ

そしてふて寝をするしろくんなのでした。




スポンサーサイト




【2016/06/30 07:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*


川平でひまわりを見たあとは、富崎(ふさき)の「ミルミル」へ。

駐車場 DSC07242
駐車場は車で満杯!
ほとんど「わ・れ」ナンバー
左端の建物が「ミルミル」
車のバックに見えるのは建設工事中の柱
「ミルミル」2号店かな?かなり広い建物です
雲が絶叫!もののすばらしさ

店内 DSC07231
店内はほとんど女性
聞こえるのは中国語と日本語

ジェラート DSC07237
売り物のジェラートにも中国語の名前

タコライス&牛丼 DSC07232
つんだら夫婦はタコライス(手前)と牛丼(向こう)
量は女性サイズですね

デザート DSC07238
デザートです
ラムレーズン+チョコレート(右)、シークワーサー+塩黒糖(左)

絶景 DSC07236
絶景!!!
たぶんこれが海外にも拡散しててたくさん来る理由かな

アジアからのお客さんはお金をたくさん落としてくれるけどマナーがどうも、という話を聞きますがここでは皆さん上等でした。





【2016/06/29 07:19】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*


新聞に川平(かびら)でひまわりが満開!とのニュースを見て26日、早速駆けつけました。

ひまわり畑 DSC07185
6ヘクタールのキビ畑に推定10万輪

キビと青い空b DSC07206
キビを刈り取ったあとの赤土流出防止と観光用
向こうは刈り取り前のサトウキビ

キビと青い空a DSC07199
遠くに見えるのはオオギバショウ
上は夏の空

ウエディング DSC07202
夕方からここで結婚式をやるそうで準備が進んでいました





【2016/06/28 07:00】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

毎日が焼けるような熱い晴天の中、26日、つんだら家地元公民館の恒例入植記念イベントが行われまして。
今年は入植62年目にあたります。

ゴルフ表彰 DSC07260
当公民館の特色は何といってもグラウンドゴルフ
ゴルフなくして公民館あらず
まずはゴルフ入賞者の表彰が欠かせない定番コース

かぎやで DSC07270
続いて住民有志による座開きは沖縄民謡「かぎやで風」
先ごろ亡くなった入植一世おじ~が故郷を思いながら踊っていた民謡です
おじ~もあの世で一緒に踊っていたはず
真新しい舞台は住民手作り

リハーサル DSC07258
今回はおじ~追悼の意味もあり踊りの先生を招いて練習しました
衣装も先生から拝借

髪結い DSC07245
本番前先生から髪を結っていただいてます

[広告] VPS


宴席 DSC07275
ゴルフ場の芝生にゴザを敷いた客席
今回は62年目ですから特に大がかりではなく小ぢんまり
20世帯前後の小さな集落ですが新しい家も少しずつ増えてます

ウイング DSC07277
当公民館の定番になりつつあるウイングキッズリーダーズによる踊り

テネシーW DSC07286
アメリカ人住民による「テネシーワルツ」

入植一世 DSC07283
沖縄民謡が演奏されれば一世おば~が踊りだします

素朴で多彩な演目です

出される料理は住民が釣って来たグルクン唐揚げをはじめ手作りの品々
キンキンに冷えた缶ビール
彼方に赤い夕焼け
過疎の集落の楽しいイベントです




【2016/06/27 10:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


家庭内野良にゃんこのももちゃん。


流し台の方からピチャピチャと聞こえてきたので見てみたら…

DSC05325 - もも

牛乳パックに溜めたお水を一生懸命なめてましたよ。


DSC05326 - もも

こんな姿勢で…


おつかれさまです。






【2016/06/26 08:13】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


うちのガレージにて。


車のバンパーにくっついてるのは…

DSC05279 - ナナフシ

木の枝みたいな、ナナフシさん。



壁には

DSC07096 - セミの抜け殻

セミの抜け殻がくっついてましたよ。

周囲にはたくさん木が生えているのに、わざわざなんでこんな所に…?



それにしても、脱皮する瞬間を見たかったです。







【2016/06/25 07:17】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


まだまだ若いと思っていた、わんこのくりちゃんですが

DSC05272 くり

ふと気がついてみたら

DSC05200 - くり

目や口の周りの毛が白っぽくなってきています。
( とら刈りのあたりは見ない方向で… )


保護した時はすでに成犬で、うちに来てからもう10年もたっていました。

ということは最低でも11歳、
人間でいえば60歳くらいでしょうか…。



くりもそろそろ高齢犬の仲間入り。

わんにゃん&お世話係りにも高齢化の波が押し寄せる、つんだら一家でした。







【2016/06/24 06:54】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
ほんとにずいぶん、白くなってきましたね。
犬も人間もシニア世代に。。我が家も同じくです。
明日くらいに荷物、すこーしですが
くり、チャロンに、とどくといいな。
最初の写真とてもアンナに似ているの
でも今は・・・だけど殆ど以前と変わらないように過ごせているの。
動物は、環境に慣れて感動しています

Re: アンナのママさんへ
ayapani
こんにちは。
いつもわんにゃんへの応援、本当にありがとうございます。
アンナちゃん、クリ似だったのですね(^^)
その後、お加減はいかがですか?
以前と同じように過ごせるようになっていると聞いて
安心しました。
動物の能力って、本当にすばらしいですね!

コメントを閉じる▲
*ayapani*


朝、いつもの通勤路を走っていると

DSC05281 - 牧草ロール

牧草地に大きなクリームコロンがころんころんしています

DSC05283 - 牧草ロール

おいしそう~


そして帰り道

DSC05285 - 牧草ロール

真っ白なマシュマロに変身しておりました。







【2016/06/23 07:41】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


朝のお散歩中にて

DSC04714 - やどかり

行く先でお出迎えしてくれたのは…

DSC04715 - やどかり

大きなオカヤドカリさん。

おはよう





そして…

DSC05191 - かに

草むらの中なのに

DSC05192 - かに

真っ赤なカニさんがかくれていましたよ。


迷子になっちゃったのかしら…?







【2016/06/22 07:02】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


砂浜に残る足跡

DSC04911 - 足跡

誰の足跡かしら…?

DSC04918 足跡

縦横無尽に走ってます。

DSC04916 - 足跡

足跡をたどって行ったらば…

DSC04913 - ヤドカリ

やっぱり


ヤドカリさんが集会してました







【2016/06/21 07:16】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


わが家の2わんは今日も元気におさんぽへ。

DSC05137くり

朝日がまぶしい~

DSC05138 - くり

おすまし顔のくりちゃん、これでも女の子。

DSC04851 - くり

サマーカットして涼しくなりました。

DSC05183 - チャロン

高齢のチャロン、今日もマイペースでのんびりおさんぽできました。


おかげさまでみんな元気です







【2016/06/20 07:14】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


梅雨明けし夏空が広がる朝のビーチにて

DSC05221 - かに

波打ち際になんかいる

DSC05218 - かに

紫色の大きなカニさんです。 (ムラサキオカガニかな?)

DSC05232 - かに

今日は旧暦の15日、
大潮で朝の満潮時刻を過ぎた頃ですので
きっと放卵に来ていたのでしょうね。

DSC05234 - かに

砂浜には巣穴づくり中のカニさんもいましたよ。


元気な生き物であふれる、石垣島のビーチでした。






【2016/06/19 07:51】 | 島の動物
トラックバック(0) |



 石垣島しっぽの会 活動報告会  




平成28年6月19日(日曜日)
午後1時半から3時
場 所 石垣市立図書館2階、洋会議室



DSC03262 - さくらねこ


石垣島しっぽの会は、2012年に
「市民の相互理解によって動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現する」
ために有志が集まり発足しました。

以来、サザンゲート公園猫一斉手術という大きなプロジェクトに関わり、数度の写真展、
そして市役所での月例譲渡会などの活動を続けてきました。

その間、大勢の市民の皆様からご支援をいただき、
ボランティアとして活動に参加してくださる方も増えています。
ブログやフェイスブックなどで、活動内容の広報を随時していますが、
今回あらためて、これまでの活動および現状をご報告し、
良いこと悪いこと問題点などについて参加者の皆様と意見交換できたらと思います。

また、ボランティアとして、ごいっしょに活動しませんか?
「アパートでペットは飼えないけど、犬や猫は大好き!」
「島にいる間だけ期間限定で動物が飼えたらいいのに」
そんな方々にぴったりの活動があります。当日ご紹介します。
夏休みは捨て犬や捨て猫が増える季節でもあります。
その前に、動物愛護に興味のある方も、いや文句あるぞ!という方も、
ぜひお気軽にご参加ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

         



【2016/06/18 07:28】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*



3兄弟で保護され、6月10日にそのうち1匹の子猫が虹の橋へと先立ってしまいましたが…



DSC05017 - ハチワレくん

6月15日夜にハチワレの子猫が


DSC05013 - 三毛三毛

翌16日の朝には三毛の子猫も虹の橋を渡って行ってしまいました。


DSC06817 - 三毛

来たばかりの頃はよくミルクも飲んで、とても元気でしたのに…


DSC05037 - ハチワレ

先週、コクシジウムに感染していることがわかり、毎日お薬も飲ませていましたが
15日に病院で再度便の検査を受け、コクシジウムがまったく減っていないことがわかり
そのまま治療の甲斐なく、兄弟すべての子たちが亡くなってしまいました。


先立ったキジクロ子猫ちゃんと一緒に葬っていただきました。



助けてあげられなくてごめんなさい…  無力なわたしを許してください。


今度生まれてくる時は、暖かいお家に生まれてきますように…





【2016/06/17 06:58】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |
*ayapani*


今日は山の方へおさんぽへ。

DSC04401 - チャロン

チャロン、しっかり歩いてますよ。

DSC04399 - おさんぽ

振り返って笑顔を振りまくくり。

DSC04408 - やぎ

ヤギさんとの遭遇

DSC04406 - おさんぽ

マーペーに向かって元気に歩く2わんなのでした。






【2016/06/16 06:15】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |



 子猫の新しい家族を大募集~ 



生後約2ヶ月のかわいい子猫です。


DSC06745 キジシマ子猫

4月19日生まれの男の子

DSC04643 キジシマ子猫

きれいなキジシマ模様

キジシマ子猫



子猫は生涯大切にして下さる家族を募集しています。


子猫の猫親を希望される方は、下記の「里親候補さまへのお願い」をよくお読みいただき、
内容に同意をいただきましたら
サイドバーのメールフォームまでご連絡ください。


 * 里親候補さまへのお願い *

 ・ 家族全員が同意していること
 ・ ペット可住宅にお住まいであること
 ・ 必要に応じた医療行為を受けさせること
 ・ 必ず避妊去勢手術を受けさせること
 ・ 猫の場合、完全室内飼いの上、脱走防止対策を徹底すること
 ・ 終生大切に飼育していただくこと
 ・ 長生きできるよう食餌内容へ気配りしていただくこと
 ・ 時々で結構ですので、近況報告をお願いします。 


猫とご家族の幸せのために、
以上の項目をクリアしてからお申し込みするようにしてください。


よいご縁がありますよう、どうぞよろしくお願いします。






【2016/06/15 07:02】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*


つんだら家のわんにゃんを応援してくださる方よりご支援が届きました。
お礼にかえてご報告いたします。



DSC06703 -北海道SKさん

北海道在住のSKさんより
たくさんのキャットフードと、亡くなった高齢猫りりへのお悔やみのお手紙をいただきました。

おかげさまでりりも天寿が全うし、安らかに眠っていることと思います。
温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。




6月の譲渡会では

DSC06833 - ご支援

たくさんのキャットフードをいただきました。

猫島の猫さんたちへお届けしますね。




石垣島のわんにゃんを応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。


これからも石垣島のわんにゃんたちを温かく見守ってくださいね。







【2016/06/14 06:11】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週6月10日の朝、姉妹のキジクロちゃんが急逝してしまい
残った2子猫も下痢気味になってきたため、その日の午後にどうぶつ病院を受診しました。

DSC06940 - 2子猫

キャリー内のシートは、どちらの子のかわからない水様便があり
検査してもらいました。

DSC06937 - 子猫

結果はコクシジウム。

DSC06939 - 子猫

シロップ状のお薬が処方されまして、しばらくは投薬治療を行います。

ケージもそれぞれ1匹ずつに分けてお世話をすることになりました。


おちびちゃん、頑張れ~!







【2016/06/13 07:27】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |


アンナのママ
シロップのは良く効ますよ
アンナも草をよくたべていたらお腹が・・・、
コクシジウムがありました。
シロップはききました

しかし子ねこたち小さいですね。
育てるのはいろいろと苦労のことと思いますががんばってくださいね[絵文字:v-237
空の写真も続けてお願いしますね。


Re: アンナのママさんへ
ayapani
ご心配おかけします。
お薬が早く効いてくれるといいのですが…
まだとても小さいので、心配です。

コメントを閉じる▲
*kum*


一昨日10日は、朝からずっと雨模様で降ったりやんだり。
夕方になっても空一面の雨雲でしたが、水平線近くに細い長い雲の切れ目ができ、そこからオレンジ色の夕焼けがもれて。
これが、思いもかけないびっくりスペクタクルの幕開けでした。
しかも虹のおまけつき!

さて、雲はだんだん切れ目が広がり、夕焼けの範囲も拡大。

前奏A DSC06943
19時22分、前奏曲

前奏B DSC06961
19時27分、前奏曲の中心部

ここまでは、いつものパターン。

本奏A DSC06966
19時31分、この日の日没時刻
上空の雲に夕陽が当たって浮遊感がいい

後奏A DSC06973
19時39分、日没8分後
おや~

後奏B DSC06975
19時39分
うわわ~ 空一面の大スペクタクル

後奏C DSC06980
19時44分、日没13分後の後奏曲



帰宅したayaさんも、職場で夕焼けをカメラに収めたそうですが~
なんと、同時刻に夜の虹が見られた!とのこと。

なごみ夕焼け DSC05173
ayaさんの職場からの夕焼け、19時48分

虹A DSC05163
夜の虹!
時刻は19時44分

虹B DSC05170
上に同じく、19時46分

ayaさんが撮った写真に記録された時刻を見ると、夕焼けが終わった後に虹が出てます。
kumは夕焼けが終わるとご飯の支度に忙しく、虹にはまったく気がつきませんでした。
残念無念…




【2016/06/12 07:08】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


先週、路上で保護された3子猫。


離乳くらいまでの間お預かりをすることになり、先週末わが家へやって来ました。


DSC05079 - 3子猫

ミルクもよく飲み、元気にしていましたが…

DSC06809 - クロキジ

先日、急にひどい下痢を起こしてしまい、
キジクロちゃんがあっという間に虹の橋へと旅立ってしまいました。

DSC05021 - キジクロ

子猫を最初に保護してくださったYさんが、大切に葬ってくださいました。


Yさんに伺ったところ、最初に発見した時、3匹の中でこのキジクロ子猫がカラスに銜えられていたそうです。

その時に何かがあったのかどうか今ではわかりませんが、せっかく助けてもらった命なのに、お預かりしている間、こんな結果になってしまい、本当に申し訳なく、残念に思っています。



どうか安らかにお眠りください。








【2016/06/11 08:15】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |
*ayapani*


ビーチへ出る小道のあたりでは

DSC03939 - アザミ

イリオモテアザミの花がまだ元気に咲いています。

DSC03935 - 蝶

花に寄って来たのはジャコウアゲハ。

DSC03608 - アサガオ

アサガオが鈴なりになって咲いてます

DSC03911 - くり

ビーチに着くと一目散に走ってってしまうくりですが、
時々止まって、こちらを確認しています。

DSC03987 - サギ?

遠くにシラサギ、近づくと飛んで行ってしまいました。

DSC03928 - チャロン

おすましチャロン、

今日も元気におさんぽできました





【2016/06/10 06:21】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


猫島のTNR作業は続きます。

DSC0488 0602中の道オス

草むらにキジシロの未手術オス猫発見!

この子はケージを使って、わりと簡単に捕獲できましたよ。
( 捕獲名人のKさんが、ね )


DSC04340 0511駐車場オス

駐車場には白にぶち柄のオス猫も。

DSC04907 - 捕獲

この子は人なれしていなかったので、捕獲器を使うことにしました。


猫缶のフードでおびき寄せ…

DSC04904 - 捕獲

ここまで入ってもまだ閉まらない



あともうちょっと…



DSC04910 - 捕獲

入った

しまった …っと、固まるぶちくん。



捕獲器からケージへ移す時に、フロントラインを滴下しました。

DSC04950 - ぶちくん

ご飯もお水も口にせず、ケージの隅で籠城するぶちくん。
目が怒ってる


DSC04951 - おしゃべりくん

キジシロくんの方はとっても友好的で、みゃおみゃおとおしゃべりが大好き

ご飯もペロッと平らげました。




そして去勢手術も無事済みまして

DSC05112 - リリース

さくら猫となった2にゃんを、猫島へリリースしました。

DSC05123 - ぶちくん

元気にたくましく生きていってね





【2016/06/09 06:52】 | TNR活動
トラックバック(0) |
*ayapani*


去った5月19日、八重山保健所での犬猫譲渡会でご縁のあった子猫さん   その時のこと

DSC04617 - トライアル

正式譲渡のご希望があり、手続きのお手伝いに伺ってきました。

DSC04816 - 子猫

新しいお家にもすっかり慣れた感じ。

DSC04821 - 2にゃん

お家には同じくらいの月齢の白い子猫さんがいます。

DSC04828 - 白猫

この白猫さん、お目目はきれいなオッドアイ。

DSC04835 - 2にゃん

仲良く?激しく?遊んでいましたよ


しあわせになってね






【2016/06/08 06:10】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*ayapani*


サザンゲート猫島では、またしても新たな未手術猫(=捨て猫)が増えつつありまして

先日、しっぽの会の捕獲名人 Kさんと共に、捕獲作業へ出かけてきました。

DSC04843 - 目当ての子

黒白猫が目当ての子。

DSC04838 - サザゲ

手術済の猫たちを、離れた場所へごはんでおびき寄せて

DSC04842 - サザゲ

なおもそばを離れない子は、おいしいちゅ~るで引き付けて

DSC04840 - 捕獲

捕獲器を使って、2にゃんを捕まえました。

DSC04855 - 籠城

うちに連れて来たら、トイレをひっくり返してケージの隅へ籠城











そして、無事手術が終わりまして

DSC04865 - リリース

2にゃんはさくら猫となりました

DSC04863 - リリース

2にゃんとも猫島へリリース。


これからも元気で、猫生を全うしてね。







【2016/06/07 05:57】 | TNR活動
トラックバック(0) |
*ayapani*


6月5日の日曜日、
石垣市役所玄関前ロビーにて、わんにゃん譲渡会を開催しました。


まずはご支援のご報告です。

DSC06833 - ご支援

石垣市在住のO様より、たくさんのキャットフードをいただきました。

また、S様、W様より寄付金をいただいております。
これらのご寄付は、石垣島の保護わんにゃんのために大切に使わせていただきます。

たくさんのご支援、どうもありがとうございました 



子犬、子猫祭りとなったこの日、参加わんにゃんをご紹介します。

DSC06743 - 4わん

飼い主さん持ち込み 生後3か月ほどの4匹の子犬たち。


DSC06741 - 4わん

こちらも飼い主さん持ち込みの、4匹の子犬。



猫さんもたくさん参加しています。

DSC06824 - 2子猫

生後1ヶ月と1ヶ月半の子猫。


DSC06735 - 3にゃん

こちらは保護されたばかり、生後2週間の3子猫。


DSC06745 - 子猫

飼い主さん持ち込み、 生後1ヶ月半のキジ白子猫。


DSC06759 - 2にゃん

洗濯カゴに入れられ持ち込まれた、生後2ヶ月の2子猫。


成猫さんも参加しましたよ。

DSC05106 - ルチル

保護中の若い黒猫、ルチルちゃん。


DSC06822 - 成猫

シャムっぽいきれいな柄とブルーアイの成猫さん。

以上、8わん8にゃん合計16匹が参加しました。


DSC06813 - ミルク

生後2週間の乳飲み子は、途中でミルクタイム。


DSC06784 - あんこ

譲渡会卒業生のあんこちゃんが遊びに来てくれました。


そして結果です。

DSC06779 - 申し込み

2わんと2にゃんにトライアルのお申し込みがありました。

DSC06774 - トライアル

黒い子と、白黒の子犬ちゃんと

DSC06832 - トライアル

ふんわり三毛の子猫と、黒猫ルチルがトライアルへ出かけることになったようです。


みんな、どうか幸せになってね




【2016/06/06 06:05】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |


6月のわんにゃん譲渡会のお知らせ



日時  6月 5日(日) 11 時 ~ 14 時

場所 石垣市役所玄関前ピロティ




譲渡会チラシ2016 - コピー



かわいいわんにゃんたちが新しい家族を待っています。

ぜひわんにゃんに会いに来てくださいね




 



【2016/06/05 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


5月31日の朝、
路上でカラスに襲われそうになっていたところを運よく保護され
いろいろあってわが家へやって来た3匹の手のひら~ズちゃん。

DSC05007 - 3子猫

体重は150~160gほど、生後約2週間くらいというところでしょうか。。。

DSC04997 - キジクロちゃん

背中はキジクロ、お腹は白の、たれ目がかわいい(たぶん)女の子。



DSC05013 - 三毛三毛

きれいな三毛柄の女の子。


DSC05017 - ハチワレくん

元気いっぱい、黒白ハチワレの男の子。


DSC04976 - 3猫

キャリーの中をぐるぐる歩き回ったり登ってきたりしています。


DSC05001 - みけみけ


離乳するまでの間、お預かりしながら、猫親さんを募集することになりました。




ミルクっ子の子育てに慣れている方でしたらすぐにでも、
ミルクっ子育てに不安な方には、離乳後にお渡しできます。



たくさんのお問い合わせをお待ちしています。

よろしくお願いしま~す。








【2016/06/05 07:32】 | 猫の里親さん募集
トラックバック(0) |
*ayapani*



職場で朝のお掃除をしていた時のこと。


外を掃除していた職員が、箱を抱えてやって来ました。

DSC04795 - アカショウビン

覗いてみると、窓ガラスにぶつかって脳震盪を起こしたアカショウビンです。

最初は気を失って倒れていたので、慌てて動物病院へ電話し連れて行こうと準備をしていたら、もぞもぞ動いて立ち上がりました


DSC04800 - アカショウビン

病院はキャンセルして、庭の木の枝にとまらせてみましたら
しばしボーっとしていましたが、その後元気に飛び立ってゆきましたよ。

DSC04799 - アカショウビン


良かった良かった







【2016/06/04 07:37】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*kum*


石垣島は緑が多いので水分が多く、とても湿っぽい島です。いわゆる高温多湿。
結果として雲が発生しますから「雲湧く島」とも言われるようです。
隣の西表島なんか、もっと緑が多くて山の上の方はいつも雲の帽子をかぶってます。
それに、今は梅雨。
たまに晴れても夕陽が雲で遮られることも多いです。
今日は、雲に隠れた夕陽の写真を見てください。

雲隠れ①5-6-19-00 DSC06006
5月6日夕刻
先日の白い雲の写真にあったように、横長の帯状雲にかくれた夕陽

雲隠れ②5-7-19-07 DSC06101
7日夕刻
水平線上にたまったガスにかくれた後

雲隠れ③5-9-18-59 DSC06147
9日夕刻
ガスではなく積雲にかくれた夕陽
雲の縁が金色に輝く様子が好きです

雲隠れ④5-12-19-06 DSC04375
12日夕刻
上空のうろこ雲がいいです

雲隠れ⑤5-13-19-20 DSC06183
13日夕刻

雲隠れ⑥5-14-19-22 DSC06202
14日夕刻
上の黒っぽい雲はオニヒトデみたい

雲隠れ⑦5-28-19-26 DSC06685
28日夕刻
夕陽は個性がなかったけど雲にかくれたあとがよかった

ほとんど、わんにゃんのご飯を終わって人類のご飯を製作中に中断して撮った写真です。
雲がいい時は浜に30分はいますから、ご飯が遅くなって共同生活者からクレームが出るときもあります。
夏は絵になる夕陽が多く、日没も遅いのでご飯が遅くなりがち…





【2016/06/03 06:48】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


晴天の休日、猫島へやって来ました。

DSC06680 - サザゲ

この海と空




あっつ~~~~~




そして猫さんたちは…

DSC04782 - サザゲ

木陰や

DSC06673 - サザゲ

人間用トイレの陰で涼んでおられましたとさ。





【2016/06/02 06:18】 | サザンゲート人工島の猫たち
トラックバック(0) |