fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


難治性口内炎と闘うももちゃん。

DSC07513 - もも

家庭内野良さん故、どうぶつ病院へ連れて行くこともできず、
ここ数年間、状態が悪くなると、獣医さんに写真を見ていただき
お薬を処方してもらいながら家で療養をしていました。



7月中旬頃、ガタッと食欲と体力が落ちてしまいました。

DSC07510 - もも

抱っこをすることができました。


逃げることができなった代わりに抱っこができるようになるなんて
なんだか皮肉なことで、喜んでいいのか何なのか…


でも、腕の中に抱くことができて、やっぱりうれしかったです。



DSC07479 - もも

そして7月16日のお昼頃、ももちゃんはとても静かに虹の橋を渡っていきました。


車の運転中のことでしたので、
すぐ隣にいたのに、息を引き取った瞬間を気づくことはできませんでした。





わが家で唯一、出産したももちゃん。

もも授乳

子猫たちは2匹一緒に同じお家の子になり
とても大切に育てられ、元気にしています。

ももちゃんの分も元気に生きてくれますように。




ももちゃん、7年間 ありがとう。


ゆっくり休んでくださいね。








スポンサーサイト




【2016/07/31 17:26】 | 虹の橋へ旅立ちました
トラックバック(0) |
*kum*

お待たせしました。

つんだら家は先週末に石垣島北部・野底から南部の市街地・真栄里(まえざと)へ引っ越しました。
それから一週間たちましたが…
引越し先の家の中はまだまだまだ、ものが散乱状態

にゃんこたちも(たぶん)まだ戸惑い気味
喜んでいるのがたぶん、庭にフェンス囲って狭いけど自由に動けるようになったクリ

インターネットもメールも設定が紆余曲折中

今回、なんとかブログ復活です。

積雲 DSC07648
2階ベランダからのながめ
方角は真南なので左の海面に朝日、右に夕陽が見えるはず
とは、海好きなkumのために海が見える家をゲットしてくれたayaさんの思い

公園散歩 DSC07658
朝焼けのころ、2わんの散歩に出かけるayaさん
チャロンはピンクの手作りスリングの中

この一週間の中にもいくつか、できごとがありまして、
それもおいおい報告していきたいと思ってます。

それでは、今後とも「つんだら日和」とつんだら家のわんにゃん達をよろしくお願いします。







【2016/07/30 12:24】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


石垣島の地質は石灰岩でできているところが多いため
あちこちに洞窟、鍾乳洞があります。


おさんぽコースの途中にも。。。

DSC04688 - ガマ

転落防止の囲いがされています。

DSC04690 - ガマ

覗き込んでみると、深~い穴が…  こわ~

DSC04683 - セマルハコガメ

近くではセマルハコガメさんがのんびりおさんぽしていました。



さて、引っ越し作業進行中のわが家、
インターネット切り替えを行いますので、ブログは一旦お休みします。

メールアドレスも変更となり、しばらくはコメントのお返事などができなくなると思います。

申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。






【2016/07/15 07:17】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


三毛猫みけちゃん。(これでも女の子)

DSC04093 - みけ


変わらずの強面ですが


DSC04088 - みけ

肉球はこんなにかわいいんですよ







【2016/07/14 05:26】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は、連日安定して(?)猛暑です。
最高気温33~34℃、最低28~29℃くらいでほとんどアップダウンがありません。
昼間が暑いのはいいのですが夜の最低気温が下がらないのがちょっとしんどい。

台風1号の余波で曇りが数日続いて、やっと晴れました。

うろこ朝焼7月13日 DSC07465
久しぶりの、絵になる朝焼け

朝焼遠景7月13日 DSC07463
周囲も赤くなりましたが
一部の朝焼けで終わりました

西の朝焼7月13日 DSC07467
西の海には早くも積雲

さて、突然ですがつんだら家はただ今引越し中です。
と、いってもどこか遠くへではなく、同じ石垣島の、北部過疎地から南部市街地へ
車で35分ほどの距離。
なので、現在、自分の車で運べるものを毎日運んでいます。

搬送7月9日 DSC07452
2代目わんにゃんカーのスズキ・エブリイに積めるだけ積んで連日通勤中

もちろん、つんだら家のわんにゃんも一緒で、クリを庭に放し飼いできるよう、フェンスを作りました。
毎日車に大量の荷物を積みこんで行くので、クリにも引越しとわかるらしく、「置いてかないで~」と車に乗りこもうとします。
「大丈夫だよ~今度は自由に動ける庭だから楽しみにね~」と言って出かけています。

ぼちぼち報告しますね~。


【2016/07/13 09:42】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


ご近所の男の子が遊びに来ましたよ

DSC01125 - くり

くりったら
もう、うれしくてうれしくて満面の笑み

DSC01124 - くり

ハグしたまんま、離れたくないくりなのでした。







【2016/07/12 07:09】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


休日は夕方もわんことおさんぽへ出かけます。

DSC01331 - カブルマタ川

ビーチのはずれにあるカブルマタ川へやって来ました。 

DSC01333 - マングローブ

マングローブの林が広がっています。

DSC01334 - くり

「 なんかいますよ 」


ん? どれどれ~?


DSC01328 - とんとんみー

わかります?

DSC01320 - とんとんみー

とんとんみーです。

DSC01324 - とんとんみー

川岸の砂地で、ぴょんぴょんはねてました~


河口には

DSC01343 鳥

鳥さんのシルエット。


豊かな自然あふれる、つんだらビーチでした。







【2016/07/11 07:20】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨日に引き続き、おさんぽ中に出会った花々
今日は集落の道ばたに咲いていた花をいくつか。。。


DSC02517 - ランタナ

ピンクのランタナ。
他にも黄色やオレンジ、白などいろんな色があり、とってもかれんな花です。


DSC02610 - ノゲイトウ

ノゲイトウ
濃い紫から薄いピンクへのグラデーションがきれい。


DSC04686 - もみじあさがお

砂浜に咲いているグンバイヒルガオとよく似ていますが
こちらは、もみじあさがお。


DSC01273 - レインリリー

雨が降るといっせいに花が咲くレインリリー

台風が来そうな日に、花を咲かせていました。









【2016/07/10 07:25】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*


近所のビーチでは季節ごとにいろんな花と出会えます。

DSC01233 - ビーチ


7月のビーチでは。。。


DSC01201 - ハマユウ

真っ白なハマユウ(浜木綿)


DSC01267 - ゆうな

散った後のゆうなの花。

咲いている時は黄色いのに、夕方になるとだんだん色が変化して
上の写真のように、赤っぽい色に変化します。



DSC01133 - グンバイヒルガオ

グンバイヒルガオもまだまだ元気に咲いていますよ


今年の台風はどうなりますことやら…







【2016/07/09 07:14】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*


直撃するのか逸れるのか、ずいぶん気をもませた台風1号ですが
結局石垣島は暴風域に入らず、少しの風と雨だけで過ぎていきました。
ご心配してくださったみなさま、ありがとうございました。

台湾での被害が出ませんよう、お祈りしています。



さて、いつもの朝のおさんぽ風景

DSC01204 - ビーチ

すっかり夏らしい空になりました。



砂浜には…

DSC01194 - やどかり

ヤドカリさんが集合してますよ~。

DSC01190 - やどかり

大きなヤドカリが集まると、なんか迫力ありますね。






【2016/07/08 06:34】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*ayapani*


今朝のビーチ。

DSC01254 - ビーチ

猛烈な台風1号が接近中です。
幸い直撃は免れそうですが、まだ油断できません。

DSC01245 - チャロン

スリングで抱っこしておさんぽするチャロンと

DSC01239 - クリ

カメラから目をそらすくりちゃん。

明朝もおさんぽできるかな?







【2016/07/07 07:10】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


朝陽を背に歩むチャロン。

DSC01141 - チャロン

特別なことなど何もしていないのに、復活してきましたよ。 なんでかな~?

DSC01151 - サギ

川岸に佇むシラサギさん 

近づこうとしたら、飛び立っていってしまいました~。


DSC01142 - チャロン

周りを気にせず歩む、マイペースなチャロンでした。






【2016/07/06 07:45】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*



ある朝のビーチ。

DSC01155 - 水面

鏡のような水面、きれい~

DSC01156 - 水面

朝凪の波一つない静かなビーチでした。





【2016/07/05 07:40】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


昨日は毎月恒例のわんにゃん譲渡会でしたが
所用で顔出ししかできませんでしたので
譲渡会の様子は 石垣島しっぽの会ブログ こちら を
ごらんくださいね。




つんだら家のわんにゃんを応援してくださる方々より
ご支援が届きましたので、お礼にかえてご報告させていただきます。



わんこのゆきちゃんの犬親さん I さんより、支援金が届きました。

わんにゃんの医療費等に、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m


 .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 


いつも応援してくださる、東京のNさんより

DSC05321 東京Nさん

わんこ&にゃんこ用のフードがたくさん届きました。

Nさん、いつもわんにゃん両方を気にかけていただき、
たくさんのご支援を送ってくださり、心より感謝しています。 




ご支援いただいた皆さま
つんだら日和のわんにゃんたちをいつも気にかけ、応援してくださり
ほんとうにありがとうございますm(_ _)m


どうぞこれからも石垣島のわんにゃんを見守ってくださいね。







【2016/07/04 07:47】 | ご支援のお願いとお礼
トラックバック(0) |


7月のわんにゃん譲渡会のお知らせ



日時  7月 3日(日) 11 時 ~ 14 時

場所 石垣市役所玄関前ピロティ




譲渡会チラシ2016 - コピー



かわいいわんにゃんたちが新しい家族を待っています。

ぜひわんにゃんに会いに来てくださいね




 



【2016/07/03 14:00】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*ayapani*


数ヶ月前にビーチへ流れ着いた大きな流木。

DSC03719 - チャロン

流れ着いたばかりの頃は、こんな色でしたが。。。

DSC01132 - 流木

月日と共に白っぽく変化してきまして…

DSC01130 - ビーチ

木肌には白い花?みたいなものがたくさんくっついていましたよ。


これ、なんだろう~?






【2016/07/03 06:22】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*ayapani*


わんこと一緒にきょうも朝のおさんぽへ出かけました。

DSC01181 - ビーチ

夏らしい海と空。

DSC01185 - 虹

と、水平線に虹

DSC01186 - 虹

しばらく眺めていましたが、これ以上伸びていくことはなく
このままあっという間に消えてしまいました。





【2016/07/02 07:41】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

石垣島は毎日、連日快晴、沖縄地方のテレビでは紫外線の強さ予報もやってます。
人の顔のイラストの色と表情で強弱を表現するんですが
最近は色が赤というよりは黒に近い紫色!
連日、熱中症注意報です。

絵になる朝焼けはあんまりなくて、撮らない日が多いんですが
昨6月30日は空全面が赤く染まる写真日和でした。
夕陽もよい写真が撮れました。

山火事6-30-5-44 DSC07311
朝5時44分
山火事かと思うような朝焼け
この写真はNHK沖縄のHotsnapに採用され、夕方沖縄地方に向けて放映されました。

北の朝焼け6-30-5-46 DSC07318
46分、北の朝焼け
もう朝焼けのピークを越え、色が薄くなってきました
(朝焼けのピークはごく短いです。1分あるかないか)

夕暮れ6-30-18-48 DSC07334
雲の多い夕暮れ
同日18時48分、日没48分前

夕陽6-30-19-37 DSC07341
この日の夕陽
19時37分

日没後6-30-19-40 DSC07347
日没後4分の夕陽わきの空

以上5枚はどれも色調が違います。
自然はカラフル!

NHK沖縄のHotsnapは、以前3回ほど採用された後に、ぱったりと採用されなくなり、いろいろ手を変え品を変えて応募しても採用されません。
応募要項がしばしば変わるので()もう一度熟読、「採用作品には(電話で)通知がある」と。
今回、「耳が聞こえないので電話には出られません」と書いたら採用されました。
メールはありませんでした。
ハ~~~

【2016/07/01 10:33】 | 島の風景
トラックバック(0) |