fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

たぶん、5年ぶりくらいに上京しました浦島kumは
南海の楽園から人工のジャングルに降り立ちまして

豊洲ビル街 DSC08179
豊洲のコンクリート・ジャングル
楽園から来ると異国どころか他の☆くらいに違って見えます
しかもまだまだビルが建設中で工事車両が右往左往

歩道橋 DSC08176
全国的に廃れたはずの歩道橋がここでは元気
しかもおしゃれ
左のビルに見える雲は壁画ではなくてガラスに映る映像

豊洲の住人 DSC08178
新宿副都心と違うのは
ここは高層マンションが多い
住人は30代くらいの若い人とベビーやキッズばかりで高齢者が見えません
障害者も見えないからか、歩道橋にはエレベーターがない
電柱と電線もない

ワンコ散歩 DSC08104
わんこのお散歩も多いです
100%、小型の愛玩犬
住人によれば体長30cmまでという内規もあるらしい
押しているのはドッグカー?

ドック? DSC08094
ドックと書いてあるんですが船着き場みたい
観光用でしょうね

外車ディーラー DSC08167
外車ディーラー
いかにも、という感じですが
東京では若者の車離れが進行中とか、売れてるのかな?
バックにはビル工事用のクレーン

タワーマンション DSC08112
kumのお宿です
同じタワーが二棟あって合計で500戸だそう
人口1,000人以上でしょうから、これだけでも立派な町

当然、役所に学校、保育所その他できてます。(お墓はまだないようです。)
築地市場も豊洲に移転してくるし2020年東京オリンピック・パラリンピックの選手村も近くにできるらしいです。
石垣島も発展中であちこちで建設工事中ですが豊洲の発展は別世界です。
スポンサーサイト




【2016/08/31 10:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

ご無沙汰しております。

今回、kumが一人で東京へ行く機会がありましたので、写真でご報告。
1回目は、空の旅編。

石垣島のサンゴ礁 DSC07985
石垣島を離陸直後、サンゴ礁

雲の美 DSC08003
雲の美

羽田第2ターミナル DSC08193
羽田空港第2ターミナルビル
広すぎて目が回りそう

京浜工業地帯? DSC08211
羽田空港を離陸直後
雲にふたをされた街

富士山 DSC08217
富士山
あまり見たことない雲

雲海沈没 DSC08258
雲の海へ、ダイブ(降下)

那覇空港のたそがれ DSC08270
中継地・那覇で日没
上空で撮れなくて残念

メッセージ DSC08273
耳が聞こえないkumのために、キャビン・アテンダントさんから文字で到着予定時刻などのメッセージ
乗った機すべてでこれがありました
飲み物のオーダーなどにも気を遣っていただきました
ゆっくり、世の中進歩してます

雲上夕焼け DSC08288
日没後の残光

多少のすったもんだがありましたが無事、帰島。
明日は地上の報告の予定です。


【2016/08/30 15:18】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


今日もわんことおさんぽへ

DSC07735 - くり

ご近所で出会ったいろいろをご紹介しますね。

DSC01785 - のらさん

グレーののらさん、青い目がきれいな男の子です。

DSC01482 - やぎさん

かわいい白やぎさん。

DSC01707 - 黒猫

黒猫に威嚇され…

DSC01440 - ごーや

ツートンカラーのごーや。

DSC01487 - のらとら

公園にはとらねこさんが。。。


猫さんの多い地域のようです。



【2016/08/22 06:14】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


引っ越しから約1ヶ月がたち、少しずつ落ち着いてきたつんだら家

にゃんこたちもなんとなくなじんできた様子です。


DSC01555 - ひめ

一番心配だった全盲のひめちゃん、
教えたわけでもないのに、さっそく居心地の良い場所をみつけて、まったり過ごしています。


DSC01619 - にゃんず

玄関マット周辺に集合した4にゃん。
上から、ちゃあ、しろ、タビ、めいです。


DSC01644 - みけ

ちょっと離れた所で、一人を好むみけちゃん


DSC01635 - くま

黒猫の撮影は難しい‥ くまちゃん。


DSC01824 - きき

にゃんずのために付けてもらった棚が、大のお気に入り…の、きき。


DSC07641 - はな

ちっちゃな段ボール箱でくつろぐはな。


9にゃん、みんな元気です。


DSC01688 - わんにゃん

そして猫の仲間に入りた~い、くりちゃんでした。



【2016/08/17 07:15】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


今回の引越しにあたり、悩みの種の一つが網戸。

以前の家では「ペット用網戸せーふてぃ」を使用していたおかげで
猫の脱走は防げ、安心して暮らしていましたが、
今回は予算的に厳しいものがあり…


思い切って、自分で張り替えることにしました。

DSC01364 - 網戸

猫のひっかきに強い、とのことで、「ペットディフェンス」を30m、購入しました。

DSC01365 - 網戸

他に網戸用ゴム(3.5㎜)やローラーなどなども準備して…

DSC01366 - 網戸

この網戸は普通の網戸より厚めなので、枠に張るのに結構力が要りました。

汗だくになって家中の網戸を張り替えます。

DSC01368 - 網戸

張り終えたら、周囲の余った網戸をカッターで切り取って、ようやく終了。

DSC01578 - 網戸

こんな感じに仕上がりました。
(網戸の色は、黒です)

DSC01577 - 網戸

くりちゃんがやって来ましたよ。

DSC01719 - 網戸

部屋の中からはしろくんがチェックしに来ました。




…で、しばらくは良かったんです。

猫たちが引っ掻いてもびくともしないで、さすが!って喜んでいたのに…



ある日、突然の雷鳴に驚いたわんこのくりが、
窓の外から必死で引っ掻いた結果…

DSC07718 - 網戸

こんなことに…

DSC07719 - 網戸

猫さんたちはしばしお庭で遊んで、ちゃんと自分でお家に帰ってきました。




新しい網戸、わんこの怪力には敵わなかったのですね…


やれやれ… どうしたものか。。。


【2016/08/15 07:30】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


今朝、お散歩へ出かけようとしたら
ちょうど、東の空が赤~くなってきたので…

DSC01736 くり

くりとチャロンを連れて、急いで海岸へ

DSC01737 - 朝

きれいな朝焼け雲が見られましたよ

 

【2016/08/14 08:12】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
早く直さないと蚊やら虫の攻撃ですね。
だけど犬の雷嫌いはどうしようもないです

先代のクリちやんのような犬も
雷鳴と同時に<家の中にいたのに>
マジックみたいに消えて、家族でさがしました。

アンナは玄関に長いリードでつないで、常駐しているので、雷鳴聞こえると、登れる階段、ぎりぎりにほそーくなってます。


Re: アンナのママさんへ
ayapani
> 早く直さないと蚊やら虫の攻撃ですね。
そうなんです!早くなんとかしなければ!!

アンナのママさん宅のわんちゃんたちもやっぱり怖がるんですね~。
マジックみたいって、すごい!

こちらは雷や花火が多いので、本当に困っております。。。

コメントを閉じる▲
*ayapani*


休日の夕方、
わんこと共に新居近くのビーチへやって来ましたよ。

DSC01710 おさんぽ

あ! 子供たちが遊んでる

子どもたちの方から近づいてきてくれましたよ

DSC01714 - くり

はじめまして~のごあいさつ。

DSC01712 - チャロン

チャロンもごあいさつ

DSC01715 - くり

カメラに向かって、はい チーズ




【2016/08/12 06:57】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

つんだら家の引越しは、曲がりなりにも転居しましたが~
新旧2軒の家の片づけ・整理はまだ進行中でありまして
旧・野底の家では業者によるクリーニングが入っております

業者クリーニング DSC07844
部屋のクリーニング
戸を開け放したままにできるのは、にゃんこがいる家では考えられません
何か新鮮

物置の中の粗大ゴミは、自分で市の処分場へ運びました。
初めての体験!

最終処分場 DSC07851
市最終処分場
旅客機 が余裕で入りそうな建物!
粗大ゴミ・燃やさないゴミ・資源ゴミなどを処分します

最初に入り口で車に乗ったまま重量測定
ゴミを下して、帰る時再測定
その差で料金を払います。

クリーンセンター DSC07852
可燃ゴミを燃やす市クリーンセンター
ベルトコンベヤーに載ってゴミが流れて行きます
中央手前、白いヒモで縛った木材がつんだら家が持ちこんだもの

焼却するところですから、暑いだろうと思ったら全然暑くなくて意外でした。
料金の算定は最終処分場と同じ。

これで、だいたい?ほとんど?片づきました。
あとは細かいものだけ~

【2016/08/11 14:51】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


8月7日の日曜日、
石垣市役所にてわんにゃん譲渡会が開催されました。

つんだら家はまだ引越しの後片付けが残っているので、
前半のちょっとだけの参加となりました。

なので、わかる範囲でのご紹介になります。

DSC07799 - 子猫

生後1~2ヶ月、かわいい盛りの子猫さんズ。

DSC01664 - 猫

きれいなグレーの成猫さん。

DSC07825 - 子猫

生後3か月のきれいな子猫さん。

DSC07782 - 犬

とっても人懐こい白いわんこと

DSC07774 - 犬

元気いっぱいな黒いわんこ。
( 左のわんこは遊びに来たわんこです )

…と、今月もたくさんのわんにゃんが新しい家族を求めて参加しました。


DSC07797 - 雲

当日はご覧のような青空、突然スコール、と目まぐるしいお天気。

DSC07764 - 会場

夏休みということでお客さんもたくさん来てくださいましたよ。

DSC07767 - 猫

そしてこちらの子猫さんにトライアルの申し込みが入ったそうですよ。

どうかうまくいきますように…


 

【2016/08/10 07:29】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

つんだら家の引越し先は、当然海のそば!

岩浜平 DSC01499
家の前は、砂浜ではなくて尖った岩浜です

岩浜岬 DSC01587
その隣も琉球石灰岩の崖

靴を履いてないクリはさすがに痛いらしく、散歩の時自分から浜へ行こうとはしません。
平衡感覚に障害があるkumも転ぶと怪我をするので滅多に行きません。
ayaさんだけわんこの散歩で行ってるようです。

朝陽 DSC01500
今の季節だと朝陽はこんな位置から昇ります
冬なら、水平線から昇るはず…

石垣島は日本の西の果てに近いので、日の出は日本で最後近くになります。
この写真は朝7時15分です。

朝焼雲a DSC07656
南の空の、朝焼け雲(2階リビングから)

朝焼雲b DSC01538
同じく、浜から

いろいろと、前の野底からは一変。
同じ島の中なのに新しい生活です。
引越しが片づいたら、新しい生活に合わせてあちこち、直さなくちゃ~


【2016/08/09 10:26】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

つんだら家が島北部の野底から南部市街地の真栄里へ引っ越して3週間と2日がたちました。
片づけはまだ終わってません が、野底の家には業者によるクリーニングが入る運びとなり、残るは物置の片づけでようやく先が見えてきました。

わんこのクリは前述のように庭を自由に動けるようにして元気に走りまわっています。
庭から部屋の中の様子が見えるようになったので、朝夕の散歩とご飯の時間に吠えて催促するようになってしまい、ご近所のことが気になってます。

さて、にゃんこの方は~

猫リビング DSC07681
まだ片付いてなくてお恥ずかしいんですが~
1階、にゃんこのリビングルームです
床はにゃんこ対策でPタイルにリフォームしてあります
右のブラインドの外が庭でクリがしょっちゅう覗いてます

天上扇風機 DSC01583
この部屋には天井扇風機がついてました
暑いので重宝してます

窓際で寝ているのはつんだら家最長老となったシロ
先日犬歯が一本抜けました

猫寝室 DSC07690
リビングに隣接するにゃんこたちの食堂兼寝室?
現在9にゃんずです
右のミニキッチンはわんにゃん専用、ちょうどよいサイズ

2室続きのスイートルームです!
ぜいたくなにゃんこたち!

ヒメ DSC07639
転居で心配したのが家庭内ノラのももちゃんと全盲のヒメちゃん
ももちゃんは新居?を見ないまま逝ってしまいました
ヒメちゃんは部屋の中をあちこち探検して間取りや家具の配置を確認したり
段ボールに登ったりシェルターで丸くなったり
特に困ってるとか萎縮したりする様子もなく元気にしてるのでホッ

以上、つんだら家は元気にやっております

【2016/08/08 10:57】 | 未分類
トラックバック(0) |
*ayapani*


引越しの疲れからか、先々週末頃から咳が出始めまして…

DSC07662 - 薬

咳止めを飲んで様子を見ていましたがなかなか治らず、
先週、内科医院へ行ってみました。

DSC01596 - 薬

抗生剤、咳止め、のどの痛みを抑えるお薬を処方してもらい飲み始めたら
あっという間に咳やのどの痛みが楽にになりました。
もっと早く行けばよかった。。。

この間、朝夕のわんこのおさんぽはkumさんのお願いしてたので
疲れが出たのか、今度はkumさんが咳し始めた!


夏風邪は長引きますね。

皆様もどうぞお気を付けくださいませ。






【2016/08/07 07:38】 | お世話係の病気
トラックバック(0) |
*kum*

毎朝夕、クリにせかされて散歩につきあいます。
kumもいい歳なのでウォーキングは欠かせませんから、クリに助けられて健康維持。

散歩に出発 DSC07729
出発
「写真なんか撮ってないで早く行こうよ」

欧州? DSC07730
ヨーロッパの田舎の雰囲気
手前は原っぱ

新興住宅地 DSC07740
今回つんだら家が引っ越した街は、こんな感じの新興住宅地
平屋や2階建て住宅が並んでます

複数台保有 DSC07745
車は一家に2台が一般的
路上駐車も一般的

花 DSC07749
お花も多いです

水タンクビル DSC07737
2~5階建てのアパートもいくつか
これは屋上にちょっと個性的なデザインの水タンクを載せた、いやかついだ?アパート

塀 DSC07751
凝った飾りの塀
台風の時は鉢をしまうのが大変そう
門から玄関までのアプローチも大変凝ってるんですが
あまり個人のお宅を載せてしまうとプライバシー侵害になりますから

以上、お店は一つもないんです。
個人経営らしい美容室が二つあるんですがどちらも開店休業状態。
住宅街に隣接してコンビニエンス・ストアがあるので生活には困らないでしょう。

今日は8月6日
朝、テレビで広島の慰霊式典を見ていたら、8時15分、黙とうの時にうちの近くでサイレンが鳴りました、1分間。
家の中で黙とうしました。


【2016/08/06 10:22】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

今朝は曇り空。

曇り朝焼け DSC07712
曇りだけれど淡い朝焼けもあって
きれいなグラデーション

(音だけで目には見えない)
やばい…

大雨 DSC07724
大雨
1時間64ミリとか

クリ2F DSC07715
と、そこへクリが勝手に2階まで闖入

破損網戸 DSC07718
1階網戸がザックリ
クリの仕業です

お外のミケ DSC07719
いつものミケとチャ~が外へ
ミケは草を食べるのに熱心
チャ~はどこかへ散歩

2にゃんともすぐに逮捕 !

クリ室内 DSC07721
クリはカミナリが大嫌い
カミナリがやむまで室内に留置

前の野底ではカミナリが鳴ると長いロープに繋いでたクリは、ガレージの車の下に避難してました。
今回、ドッグランで自由に動けるようにしたら、新たな課題、いや難題。
網戸は、にゃんこが破れないことだけを考えてあったので~
至急、解決策を考えなくちゃ…
網戸対策と、クリの避難場所。
う~んん…

【2016/08/05 10:03】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

朝、わが家の室内からは朝陽が見えないので、公園の先にある岩だらけの浜へ出てみました。

朝焼け6時10分 DSC07693
きれいな朝焼け雲です
ここからも、今の季節だと水平線から昇る朝陽が見えない
冬には見えることを期待!

ラジオ体操 DSC07699
6時30分、公園でラジオ体操が始まりました
夏休みです

チャロン散歩 DSC07707
体操には関心ない…
というより、たぶん目も耳も衰えててわからないらしいチャロンは、一心不乱に食べられるものを探します

毎日、素晴らしい空と雲と、
蒸し暑い日々であります。

洗濯ものが、あっという間に乾きます。

【2016/08/04 09:55】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

引っ越す前の野底の家は、敷地が広すぎてクリのためのドッグランを作る経済的余裕がありませんでした。
真栄里の家は、市街地ですから敷地が前の1/4になりましたが~
左右がブロック塀だし、これならドッグランができる!
と、その狭さを逆手にとって庭にフェンスを張る工事を知り合いのおじ~に依頼
クリはその中で放し飼いになりました。

クリ庭側 DSC07673
じゃ~ん!
全然広くはありませんがフリーです!
フェンスの外は小さな公園

クリ柵道路側 DSC07671
道路側の駐車スペースから見たドッグランドア
中年になっても好奇心旺盛なクリはayaさんとkumの車が帰るといつも出迎えます
本当は飛びつきたいんですが…

クリシャワー DSC07674
ayaさんが注文したドッグ専用シャワー
お湯も出ますよ
忙しくてまだ使ってません…

クリ木陰 DSC07677
連日暑いです!
陽も当たるし
日陰もあり雨をしのぐ屋根もあります
台風対策はたぶん室内

朝焼け雲 DSC07665
室内から朝夕陽は見えませんが海と空と雲がよく見えて爽快な気分です

家の中はまだまだ落ち着いていませんが徐々に生活のリズムできてきました。


【2016/08/03 10:40】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
引っ越しは大変ですがひとまず物の整理がつくよいきっかけですね。私どもも、そろそろ、整理し始めて老い?の準備しないとと思ってますが日々、思うだけで相変わらず取り敢えず、物置にと。

クリちゃんしあわせそうで、外にお湯の出るシャワーなんて、ゆめみたいです。
便利で素敵な住まいですね。海もいつもみえて・・・

アンナのママさんへ
kum
齢のことを考えてこうなりました。野底の家は収納も広すぎて???同じく「とりあえず物置に」で今更ながらにモノが多すぎました。今、物置の整理とゴミ出し中ですが、ほとんど捨てるものばかりでゴミの量が半端ないです。今日、粗大ゴミの日ですが出すのは10個、これでも一部。うちを他山の石として、がんばってください。わんにゃん達の環境については、野底での生活が勉強になりました。

コメントを閉じる▲
*kum*

つんだら家の引越しは、島らしいと言えるかどうかわかりませんが~
テレビコマーシャルやドラマなどで見る、引越し屋さんによる「引越し」とは多少違ってました。

引越し先が車で40分ほどの距離ということもあり
業者さんに軽トラックで運んでもらったのは、大きな洋タンスと洗濯機、移設する大型エアコン室内外機1台だけ。
自分の車に積めるものは自分で10回以上に分けて運びました。
あとの家具は、リサイクル買い取りと、残りは粗大ゴミになりました。

ユニットバス DSC07001
中古住宅なので水まわりはほとんど交換
浴室はユニットごと交換

搬送7月9日 DSC07452
こんな感じで野底(旧)と真栄里(新)を通勤しました
わんにゃんのためのバンタイプワゴンがとても役立ちました

粗大ゴミ DSC07492
粗大ゴミの山
わが家だけのために市からトラック1台がやって来ました
中央上はキャットタワー

冷蔵庫搬入 DSC07564
新規購入した冷蔵庫の搬入
キッチンのカウンター開口に上下5センチしか余裕がなく電気屋さんは到着から据えつけ終了まで40分もかけて丁寧に運んでくださいました

段ボール DSC07591
新規購入した家具の段ボールや緩衝材で足の踏み場もないリビング
受信できるテレビはBSだけ

アンテナ工事 DSC07609
地上波テレビアンテナがなかったので 新たに工事
お隣さんとの距離が近くていかにも市街地です

わんにゃん引越し DSC07529
引越し当日、落ち着かないわんにゃんたち
ももちゃんだけベッドでayaさんの車の助手席
移動中に息を引き取りました

とにもかくにも、引越しまして。
kumは引越し後も野底に通勤して片づけとゴミ出し
昨日やっと野底の家の部屋の中が空になりました。
まだ、物置が残ってますのであと数回は通います。

以上、引越し業者さんにすべて運んでもらう方法と多少違う方法でした。
手間はかかりますがこの方が自分のペースで進められるのでよかったと思ってます。

【2016/08/02 10:41】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


晴天の休日、久しぶりにとうふの比嘉さんへやって来ました。

DSC01205 - 比嘉豆腐

早めの昼食に、と11時過ぎに来ましたがすでに満席

相変わらずのにぎわいです。

DSC01206 - 比嘉豆腐

待っている間に花の写真を撮ってみる。



今日は「お年寄りセット」を食べようと思って来たのに、ななんと売り切れ…

DSC01207 - ゆし豆腐

似たようなのを、と「ゆし豆腐セット小」に卵焼きを付けていただきました。


DSC01208 - チャンプルー

kumは豆腐チャンプルー定食を。


どちらも優しい味でとっても美味しかったです

ごちそうさまでした






【2016/08/01 07:00】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |