*kum*
今朝は久しぶりに、夜明け前から写真に撮りたい空模様。

クリもやって来ました

老眼のチャロンも元気で凸凹石灰岩を活発に歩き回ってます
kumよりも活発
負けそ~

夜明け前の朝焼け、 日の出23分前

今朝の日の出は6時49分、写真は6分後

朝陽や朝焼けの写真を撮るわが家近くの東向きの磯
目で水平線や道路や部屋の水平を見て、平衡を保つkumはこんな不定形な地形ではグラグラしてまともに歩けないんで~

釣り具屋さんにあったから、磯歩き用だろうと勝手に決めて靴を買って来ました
一足だけの売れ残りバーゲン品で接着剤が変色してます
今のところ、上々です
家から海と空が見えるし
だから、いい空だと写真撮りたくなるし
家から磯まで近いし
うれしい環境です
今朝は久しぶりに、夜明け前から写真に撮りたい空模様。

クリもやって来ました

老眼のチャロンも元気で凸凹石灰岩を活発に歩き回ってます
kumよりも活発


夜明け前の朝焼け、 日の出23分前

今朝の日の出は6時49分、写真は6分後

朝陽や朝焼けの写真を撮るわが家近くの東向きの磯
目で水平線や道路や部屋の水平を見て、平衡を保つkumはこんな不定形な地形ではグラグラしてまともに歩けないんで~

釣り具屋さんにあったから、磯歩き用だろうと勝手に決めて靴を買って来ました
一足だけの売れ残りバーゲン品で接着剤が変色してます
今のところ、上々です
家から海と空が見えるし
だから、いい空だと写真撮りたくなるし
家から磯まで近いし
うれしい環境です
スポンサーサイト
*kum*
今日も空は晴れたり曇ったり、目まぐるしいです。

雲のオゾン・ホールみたいなほころびから降るスポットライト

海原の反射

波頭の輝き
刻一刻と変化するので、磯浜でぼ~っと見てるとあきないです。
時間のたつのも忘れます。
今日の予想最高気温は27℃、昨日より4~5℃ダウン。
「暑」が徘徊してきて、間違いに気づいてあわてて退場、本来の「寒」の登場でしょうか?
今日もダイビング船が数隻、リーフの縁に沿って横一列に並んでいます。
今日も空は晴れたり曇ったり、目まぐるしいです。

雲のオゾン・ホールみたいなほころびから降るスポットライト

海原の反射

波頭の輝き
刻一刻と変化するので、磯浜でぼ~っと見てるとあきないです。
時間のたつのも忘れます。
今日の予想最高気温は27℃、昨日より4~5℃ダウン。
「暑」が徘徊してきて、間違いに気づいてあわてて退場、本来の「寒」の登場でしょうか?
今日もダイビング船が数隻、リーフの縁に沿って横一列に並んでいます。
*kum*
「暑の戻り」は、もう秋だからと、海遊びの季節は終わり~
と思ってた、県外の人たちも島に呼び戻したのかどうか
今日もわが家前の海はダイビング船が花盛り

わが家のベランダから見たダイビング船たちの、一部
以前見た集結場所から少し沖に移動してます
数えてみたら12隻いました

ズームレンズの望遠端1200ミリいっぱいに寄ってみました
船上の人たちは忙しそう

島では大手のTダイビングショップの双胴船
よく見ると画面左下の海面に人の頭が複数
オレンジ色の浮きも見えますからダイビングではなくてシュノーケリングのようです

午後の海に波頭がキラキラ
晴れた海はそれだけで幸せです
石垣よいとこ、一度はおいで~
「暑の戻り」は、もう秋だからと、海遊びの季節は終わり~
と思ってた、県外の人たちも島に呼び戻したのかどうか
今日もわが家前の海はダイビング船が花盛り


わが家のベランダから見たダイビング船たちの、一部
以前見た集結場所から少し沖に移動してます
数えてみたら12隻いました

ズームレンズの望遠端1200ミリいっぱいに寄ってみました
船上の人たちは忙しそう

島では大手のTダイビングショップの双胴船
よく見ると画面左下の海面に人の頭が複数
オレンジ色の浮きも見えますからダイビングではなくてシュノーケリングのようです

午後の海に波頭がキラキラ
晴れた海はそれだけで幸せです
石垣よいとこ、一度はおいで~
*kum*
最近、島は暑いです。最高も室温も32℃。
最低も一時26℃まで下がったのが今、真夏並みの28℃。
台風後、夕方から入れてたエアコンが昼からになり、今午前から。

にゃんこルームをのぞいてみたら陽がさす窓際にはタビくん一人
強いのか鈍いのか…

いつもはにゃんこタワー最上階に君臨するシロさんも
陽がささない部屋の奥に避難
もしかして、タワーマンション上階の課税率アップ前に移住ですか?
画面奥はメ~さん

右はヒメさん
高齢になり前より寝て暮らすことが多くなりました
この場所はたぶん、風通しのよいシェルターでしょう
左は暑くて閉じこもりケージから出てきたキキ

冷蔵庫の上はクマ
涼しいですか?

チャ~は…ふてくされているようです

心頭を滅却すれば火もまた涼し
ハナさん

点呼してみたら一人足りない
ここにいました、ミケさん
サウナのつもりかも?
以上つんだら家の9にゃんズ近況でした。
「寒の戻り」はあっても「暑の戻り」はないんですが
念のためネットで検索してみると、結構出てきました。
皆さん同じことを考えているようです。
最近、島は暑いです。最高も室温も32℃。
最低も一時26℃まで下がったのが今、真夏並みの28℃。
台風後、夕方から入れてたエアコンが昼からになり、今午前から。

にゃんこルームをのぞいてみたら陽がさす窓際にはタビくん一人
強いのか鈍いのか…

いつもはにゃんこタワー最上階に君臨するシロさんも
陽がささない部屋の奥に避難
もしかして、タワーマンション上階の課税率アップ前に移住ですか?
画面奥はメ~さん

右はヒメさん
高齢になり前より寝て暮らすことが多くなりました
この場所はたぶん、風通しのよいシェルターでしょう
左は暑くて閉じこもりケージから出てきたキキ

冷蔵庫の上はクマ
涼しいですか?

チャ~は…ふてくされているようです

心頭を滅却すれば火もまた涼し
ハナさん

点呼してみたら一人足りない
ここにいました、ミケさん
サウナのつもりかも?
以上つんだら家の9にゃんズ近況でした。
「寒の戻り」はあっても「暑の戻り」はないんですが
念のためネットで検索してみると、結構出てきました。
皆さん同じことを考えているようです。
*kum*
石垣島は台風がもう来ないらしく、毎日が31℃前後の快晴で暑いです
明け方の最低気温まで28℃とカムバック。
昨26日も快晴、夕方夕陽どうね?と思って西の空を見ると~
水平線に巨大な雲たち。
こりゃ夕陽は無理、と思ったけどよく見ると
雲の足元、水平線上が薄く薄く切れめ。
夕陽が撮れるかどうかわからないけど
夕陽ウォッチャーなら行ってみるべ

陽の入り6分前のオレンジ色
雲で暗いだろうからと三脚持ってきて正解

キタキタ~夕陽です
期待通り、狙い通り
いつも、こんなじゃないですよ~ ハズレもあります
中央で夕陽を串刺ししてるのは航路標識

陽の入り後の残照
kumは夕陽そのものよりもこういう、前後の雲や夕焼けが好きです
過日、朝の虹の写真を載せましたが
カメラのレンズの画角が足りず、虹の全景を画面に入れられませんでした。
反省しまして
超広角レンズを押し入れから引っ張り出しスタンバイ

撮れました
23日17時17分
毎日、朝夕陽とわんこの散歩時間がWりそうで調整の日々。
石垣島は台風がもう来ないらしく、毎日が31℃前後の快晴で暑いです

明け方の最低気温まで28℃とカムバック。
昨26日も快晴、夕方夕陽どうね?と思って西の空を見ると~
水平線に巨大な雲たち。
こりゃ夕陽は無理、と思ったけどよく見ると
雲の足元、水平線上が薄く薄く切れめ。
夕陽が撮れるかどうかわからないけど
夕陽ウォッチャーなら行ってみるべ


陽の入り6分前のオレンジ色
雲で暗いだろうからと三脚持ってきて正解

キタキタ~夕陽です
期待通り、狙い通り
いつも、こんなじゃないですよ~ ハズレもあります
中央で夕陽を串刺ししてるのは航路標識

陽の入り後の残照
kumは夕陽そのものよりもこういう、前後の雲や夕焼けが好きです
過日、朝の虹の写真を載せましたが
カメラのレンズの画角が足りず、虹の全景を画面に入れられませんでした。
反省しまして

超広角レンズを押し入れから引っ張り出しスタンバイ

撮れました

23日17時17分
毎日、朝夕陽とわんこの散歩時間がWりそうで調整の日々。
*kum*
つんだら家のヤチムン(焼き物)たち・置物編

これ、ayaさんの知人からのいただきものでして
表情や雰囲気から昨今のシーサーですね
蚊取り線香は入りません

一見、大雑把に見えてかなりていねいな造りです
たてがみ?の一つ一つに模様が入ってます
すばらしい造形です。
これを造った方は趣味で造っているそうで、残念ながらお店では買えないようです。

ミニ・シーサー一対、一個の長さが約9センチくらい
つんだら家が沖縄に来た15~6年前、沖縄本島の壺屋通りのお店で買いました
細かい造りが気に入ってます

かなり大きく重い壺
これもayaさんの知人から新築祝いにいただきました
以上が沖縄本島と石垣島産でした。

右は名蔵の焼き物店の店じまいセールで買った香炉カバー?
どこ製かわかりません
左はN雑貨店で買ったベトナム製
色がきれいなので飾ってます

焼き物ではありませんが漁などで使われるガラスの浮き
どこか遠い異国からの漂着物、右の球は直径7.5センチくらいのミニサイズです
以上、ご紹介でした~
つんだら家のヤチムン(焼き物)たち・置物編

これ、ayaさんの知人からのいただきものでして
表情や雰囲気から昨今のシーサーですね
蚊取り線香は入りません

一見、大雑把に見えてかなりていねいな造りです
たてがみ?の一つ一つに模様が入ってます
すばらしい造形です。
これを造った方は趣味で造っているそうで、残念ながらお店では買えないようです。

ミニ・シーサー一対、一個の長さが約9センチくらい
つんだら家が沖縄に来た15~6年前、沖縄本島の壺屋通りのお店で買いました
細かい造りが気に入ってます

かなり大きく重い壺
これもayaさんの知人から新築祝いにいただきました
以上が沖縄本島と石垣島産でした。

右は名蔵の焼き物店の店じまいセールで買った香炉カバー?
どこ製かわかりません
左はN雑貨店で買ったベトナム製
色がきれいなので飾ってます

焼き物ではありませんが漁などで使われるガラスの浮き
どこか遠い異国からの漂着物、右の球は直径7.5センチくらいのミニサイズです
以上、ご紹介でした~

*kum*
過日、南(ぱい)ぬ浜町=しっぽの会通称・「猫島」に新入り子猫がいるとの情報で、つんだらチームが保護に行きましたが~
発見できず
翌日ayaさんだけで仕事帰りに再訪

前日はお食事直後だったらしく、皆さんご飯に無関心でしたが
今度は夕食前のたそがれ時
熱心にお食事
けど子猫はいない

出ようか出まいか警戒中の黒猫さん
耳先カットがない
新入りさんのようです

子猫や~い

日が暮れるし
子猫は見つからないし
お腹はすくし
帰ります(ayaさん)
堤防上の黒猫さんは耳先カットあり、先の黒猫さんとは別猫さんです
以前にも同じことがありました。
その後も子猫は見つからないままなので
どなたかが連れて行ったようです。
今回も同じでしょう。
いい方に保護されたことを祈ります。
生涯大切にして手術をよろしくお願いします。
過日、南(ぱい)ぬ浜町=しっぽの会通称・「猫島」に新入り子猫がいるとの情報で、つんだらチームが保護に行きましたが~
発見できず
翌日ayaさんだけで仕事帰りに再訪

前日はお食事直後だったらしく、皆さんご飯に無関心でしたが
今度は夕食前のたそがれ時
熱心にお食事
けど子猫はいない

出ようか出まいか警戒中の黒猫さん
耳先カットがない
新入りさんのようです

子猫や~い

日が暮れるし
子猫は見つからないし
お腹はすくし
帰ります(ayaさん)
堤防上の黒猫さんは耳先カットあり、先の黒猫さんとは別猫さんです
以前にも同じことがありました。
その後も子猫は見つからないままなので
どなたかが連れて行ったようです。
今回も同じでしょう。
いい方に保護されたことを祈ります。
生涯大切にして手術をよろしくお願いします。
*kum*
ayaさん前回「餃子食べたい!作るぞ~」からしばらくしまして、今度は
「たこ焼き食べたい!作るぞ~」
…で、たこ焼き器買ってきました。

じゃ~ん
つんだら家初めてのたこ焼き器

ayaさん、レシピとテレビを同時に見ながら下ごしらえ
細かくいうと、たこ焼きではなくて明石(あかし)焼きだそうです

準備OK
偏食家のkumのためにタコではなく海老です
島ネギはつんだら家の畑から採りたて

流しこみ

返し
明石焼きは、たこ焼きよりずっと柔らかいそうで、お隣さんと仲がいいみたいですね

完成
ソースではなくて、たれにつけて食べるのが明石焼きなんだそうです
ごちそうさまでした
ayaさん次は何「食べたい!」と言うのかな~
たぶん、B級グルメと思いますが…
ayaさん前回「餃子食べたい!作るぞ~」からしばらくしまして、今度は
「たこ焼き食べたい!作るぞ~」
…で、たこ焼き器買ってきました。

じゃ~ん

つんだら家初めてのたこ焼き器

ayaさん、レシピとテレビを同時に見ながら下ごしらえ
細かくいうと、たこ焼きではなくて明石(あかし)焼きだそうです

準備OK
偏食家のkumのためにタコではなく海老です
島ネギはつんだら家の畑から採りたて

流しこみ

返し
明石焼きは、たこ焼きよりずっと柔らかいそうで、お隣さんと仲がいいみたいですね

完成

ソースではなくて、たれにつけて食べるのが明石焼きなんだそうです
ごちそうさまでした

ayaさん次は何「食べたい!」と言うのかな~
たぶん、B級グルメと思いますが…
*kum*
島白保に新しいカフェがオープンして、ayaさんがとても気にったので、kumと二人で再訪。

外観
実は以前からある建物のオーナーがカフェにしたんです

センスとオリジナリティあふれる入口

屋根で威嚇するシーサー
実は十数年前にこれを見てkumが気に入り、野底に家を建てた時、同じ作者のシーサーを買って設置しました
古いわりに色が鮮やかですが作者に塗りなおしてもらったそうです

客席、キャパシティは多くないですね
左に本棚があってここで静かに読むお客さんもいました
本にはつんだら家と同じ本がいくつもあるし
シーサーもそうだけどオーナーさんとは波長が合いそう

飾り棚には古いガラス瓶
これもkumと共通(ヤバイ!)

トロピカルかき氷
自家製練乳をプラスして600円

ハイビスカス・サイダーは550円

画面中央がレジ
緑のランプシェードもkum好み(ヤバ過ぎ!)
つんだら家が今度引っ越した家にもちょっと装飾が必要な壁面があるので、いずれ同じ作者のシーサーを設置しようと思ってます。
島白保に新しいカフェがオープンして、ayaさんがとても気にったので、kumと二人で再訪。

外観
実は以前からある建物のオーナーがカフェにしたんです

センスとオリジナリティあふれる入口

屋根で威嚇するシーサー
実は十数年前にこれを見てkumが気に入り、野底に家を建てた時、同じ作者のシーサーを買って設置しました
古いわりに色が鮮やかですが作者に塗りなおしてもらったそうです

客席、キャパシティは多くないですね
左に本棚があってここで静かに読むお客さんもいました
本にはつんだら家と同じ本がいくつもあるし
シーサーもそうだけどオーナーさんとは波長が合いそう

飾り棚には古いガラス瓶
これもkumと共通(ヤバイ!)

トロピカルかき氷
自家製練乳をプラスして600円

ハイビスカス・サイダーは550円

画面中央がレジ
緑のランプシェードもkum好み(ヤバ過ぎ!)
つんだら家が今度引っ越した家にもちょっと装飾が必要な壁面があるので、いずれ同じ作者のシーサーを設置しようと思ってます。
*kum*
台風22号は本州に届く前に、中国大陸で熱帯低気圧にしぼみました。
けど、島ではまだ風が多少吹いてます。
だから天気もちょっと台風気味?
今朝も目覚めると空はどんより。
ayaさんとわんこが散歩に出た後で、雲の上端が赤くなり始め
kumはカメラにご自慢の超広角レンズを装着して磯へ

朝焼け雲を撮ってたら、わんこたちが来たので撮りました
クリは裸足なのでさすがに尖った琉球石灰岩は苦手らしく、これ以上先に進もうとしません
チャロンはスリングの中
ちょっとだけ、いい写真が撮れたかな。
台風22号は本州に届く前に、中国大陸で熱帯低気圧にしぼみました。
けど、島ではまだ風が多少吹いてます。
だから天気もちょっと台風気味?
今朝も目覚めると空はどんより。
ayaさんとわんこが散歩に出た後で、雲の上端が赤くなり始め
kumはカメラにご自慢の超広角レンズを装着して磯へ

朝焼け雲を撮ってたら、わんこたちが来たので撮りました
クリは裸足なのでさすがに尖った琉球石灰岩は苦手らしく、これ以上先に進もうとしません
チャロンはスリングの中
ちょっとだけ、いい写真が撮れたかな。
*kum*
わが家の高齢犬チャロンは推定年齢17、8才、人でいえば84~88才。
元気ですがゆっくりと老化が進行中。

最初に老人施設で保護された頃から箱が好きと聞いていたので
ケージ内に箱を設置
確かにご飯と散歩以外、ほとんど箱の中で丸くなってます

今年5月、ケージ内で粗相を繰り返すのでオムツをしました
嫌がって暴れるチャロン
自分で取ってしまうことも
そのうち粗相がやみ、オムツも中止

爪切り中のチャロン、今年3月
目が白内障で真っ白

8月、公園を散歩中のチャロン
バックはラジオ体操
この頃は元気でしたが最近はもぞもぞ歩いてます

外では土を掘るくせがあって、ケージ内でも掘ってます
ケージに敷いたシーツやマットをハチャメチャにしてくれるので、チャロンの外出中にケージメイクするのが留守番担当(ayaさんかkumどちらか) の役割

その後はずっとお昼寝(今日)
フィラリアとお歳でなるべく歩かせないようにとのドクターのお達しで、ケージ生活
抱っこが嫌いで散歩に連れ出したり帰ったりする時は暴れたりするんですが~
それも元気な証拠ですね~
わが家の高齢犬チャロンは推定年齢17、8才、人でいえば84~88才。
元気ですがゆっくりと老化が進行中。

最初に老人施設で保護された頃から箱が好きと聞いていたので
ケージ内に箱を設置
確かにご飯と散歩以外、ほとんど箱の中で丸くなってます

今年5月、ケージ内で粗相を繰り返すのでオムツをしました
嫌がって暴れるチャロン
自分で取ってしまうことも
そのうち粗相がやみ、オムツも中止

爪切り中のチャロン、今年3月
目が白内障で真っ白

8月、公園を散歩中のチャロン
バックはラジオ体操
この頃は元気でしたが最近はもぞもぞ歩いてます

外では土を掘るくせがあって、ケージ内でも掘ってます
ケージに敷いたシーツやマットをハチャメチャにしてくれるので、チャロンの外出中にケージメイクするのが留守番担当(ayaさんかkumどちらか) の役割

その後はずっとお昼寝(今日)
フィラリアとお歳でなるべく歩かせないようにとのドクターのお達しで、ケージ生活
抱っこが嫌いで散歩に連れ出したり帰ったりする時は暴れたりするんですが~
それも元気な証拠ですね~
*kum*
今朝、起きたら日の出前で全天ど~ん
よりした雲
湿度計見ると72%、高いな~と思ってたら
にわか豪雨
あわてて1階にゃんこルームの戸を閉め
庭を見るとクリが雨を避ける場所がなく豪雨のど真ん中
歯をむき出して耐えてました。
すぐ雨脚が弱まりayaさんがタオルで拭いて
何事もなかったかのように散歩に出発~
白い雲に朝焼けが見えたので
kumはカメラもって磯へ

日の出4分前
この光景だけで15カット以上

同時刻、南の朝焼け雲

日の出
陽が昇ると朝焼けが薄く、弱くなったのでこれにて切り上げ
その後は快晴です。風が強い。

気象庁画像20日6時、白い→の先が石垣島
激しい豪雨は台風22号の影響でしょう
この予想図見るとしばらくこんな天気が続きそう

天気晴朗なれど波高し
洗濯しました
クリの雨宿り方法を前から考えてますが~
お金かけて作ってもクリが使ってくれるとは限らないんで…
いい方法ないかな~
今朝、起きたら日の出前で全天ど~ん

湿度計見ると72%、高いな~と思ってたら
にわか豪雨

あわてて1階にゃんこルームの戸を閉め
庭を見るとクリが雨を避ける場所がなく豪雨のど真ん中

歯をむき出して耐えてました。
すぐ雨脚が弱まりayaさんがタオルで拭いて
何事もなかったかのように散歩に出発~
白い雲に朝焼けが見えたので
kumはカメラもって磯へ

日の出4分前
この光景だけで15カット以上

同時刻、南の朝焼け雲

日の出
陽が昇ると朝焼けが薄く、弱くなったのでこれにて切り上げ
その後は快晴です。風が強い。

気象庁画像20日6時、白い→の先が石垣島
激しい豪雨は台風22号の影響でしょう
この予想図見るとしばらくこんな天気が続きそう

天気晴朗なれど波高し
洗濯しました
クリの雨宿り方法を前から考えてますが~
お金かけて作ってもクリが使ってくれるとは限らないんで…
いい方法ないかな~

*kum*
主夫として日々奮闘中(でもないか…)のkumさん。
ある日、島の農協マーケット「ゆらてぃく」にて50円の極小パインアップルを発見
主夫は、生活費を1円でも節約しなければならないし
プラス、朝のデザートが毎日ヨーグルトじゃ飽きるし(ayaさん)

買ってみました
名づけて「ピーチ(桃)パイン」
野球ボールより、ちょっぴり大きめ
「食べるとこ、あるかな?」(ayaさん)
(タバスコはかけるためじゃなくて、大きさの比較のためです)
何日か冷蔵庫で冷やしまして…

切ってみたら身が白くてまだ早かったかも?
お味はちょっと酸っぱかったけど
まずまず甘かった
これだけじゃ、足りないと思ったので~極小みかんもおまけしました。
主夫として日々奮闘中(でもないか…)のkumさん。
ある日、島の農協マーケット「ゆらてぃく」にて50円の極小パインアップルを発見

主夫は、生活費を1円でも節約しなければならないし
プラス、朝のデザートが毎日ヨーグルトじゃ飽きるし(ayaさん)

買ってみました
名づけて「ピーチ(桃)パイン」
野球ボールより、ちょっぴり大きめ
「食べるとこ、あるかな?」(ayaさん)
(タバスコはかけるためじゃなくて、大きさの比較のためです)
何日か冷蔵庫で冷やしまして…

切ってみたら身が白くてまだ早かったかも?
お味はちょっと酸っぱかったけど
まずまず甘かった
これだけじゃ、足りないと思ったので~極小みかんもおまけしました。
*kum*
つんだら家は毎日、空と海と緑のウォッチ
変化が写真になればショット

わが家前、午前の海(9時40分)
順光で海のエメラルドグリーンが映えます
船上に人がいっぱい、ダイビングの準備中でしょう

同じく、午後の海(14時10分)
逆光で海面のキラキラ反射がまぶしい
エメラルドグリーンはわずかに見えます
船上に人影なく海中でしょう

台風直後の公園の木

台風後2週間の同じ木
木も葉っぱがないと光合成できませんから必死なんでしょう

今朝、空全面曇り空の夜明け前、日の出18分前のまだ暗い白雲

同じく今朝、日の出14分後、やや晴れてきて寝ぼけ眼(まなこ)の雲さんたち
オレンジ色は寝坊で遅れてやって来た朝焼け雲さん
毎日、家から見える空と海と緑に元気をもらってます
つんだら家は毎日、空と海と緑のウォッチ
変化が写真になればショット


わが家前、午前の海(9時40分)
順光で海のエメラルドグリーンが映えます
船上に人がいっぱい、ダイビングの準備中でしょう

同じく、午後の海(14時10分)
逆光で海面のキラキラ反射がまぶしい
エメラルドグリーンはわずかに見えます
船上に人影なく海中でしょう

台風直後の公園の木

台風後2週間の同じ木
木も葉っぱがないと光合成できませんから必死なんでしょう

今朝、空全面曇り空の夜明け前、日の出18分前のまだ暗い白雲

同じく今朝、日の出14分後、やや晴れてきて寝ぼけ眼(まなこ)の雲さんたち
オレンジ色は寝坊で遅れてやって来た朝焼け雲さん

毎日、家から見える空と海と緑に元気をもらってます

*kum*
毎朝、朝食摂りながらBS放送でNHK朝ドラを観ます。
今朝は雨でBSが受信できず、仕方なく地上波観てたら…
雨が豪雨・大雨に激変
kum朝食中断、犬小屋に入らないクリをずぶぬれで家に入れました。

クリ「ワン」(あたしもご飯ちょうだい)(「わん」は八重山方言で「自分」)
「あんたはもう食べたでしょ」(クリはしばしば食べたことを忘れます)
ayaさん「濡れたままで風邪ひくよ」
kum「もうひいてるよ」(着替えました)
にわか豪雨といえば虹。
数分でやんだ後、朝日と反対の西の空に注意してたら、出ました

手前の公園の緑が効果的でしょ
その後は南国晴れ~

いつも、同じ場所に同じ形の雲が出ます
今日も晴れて湿っぽい気候です。暑い。
毎朝、朝食摂りながらBS放送でNHK朝ドラを観ます。
今朝は雨でBSが受信できず、仕方なく地上波観てたら…
雨が豪雨・大雨に激変

kum朝食中断、犬小屋に入らないクリをずぶぬれで家に入れました。

クリ「ワン」(あたしもご飯ちょうだい)(「わん」は八重山方言で「自分」)
「あんたはもう食べたでしょ」(クリはしばしば食べたことを忘れます)
ayaさん「濡れたままで風邪ひくよ」
kum「もうひいてるよ」(着替えました)
にわか豪雨といえば虹。
数分でやんだ後、朝日と反対の西の空に注意してたら、出ました


手前の公園の緑が効果的でしょ
その後は南国晴れ~

いつも、同じ場所に同じ形の雲が出ます
今日も晴れて湿っぽい気候です。暑い。
トラックバック(0) |
アンナのママさんへ
kum すみません、石垣島の夜の虹のこと、知りませんでした。新聞何日か読まなかったんで。今日19日、新聞読みました。
16日夜だったんですね。雨ではなく大気中の水滴に月光が当たってできるとか。雨の後なら予測できますがこれはちょっとむずかしい。何とかして写真に撮りたいです。(その前は2012年でした。)
アンナのママ 16日に、石垣島天文台が撮影に成功した、月虹というのだそうです。大変珍しいのですね。夜の虹なんてみてみたかったです☆彡
Re: アンナのママさんへ
kum 石垣島の夜の虹は少し前の話ですが…全国ネットで報道されたんですか、虹も報道も知りませんでした。
虹は光が必要ですから、月光が明るかったんですね。世界の秘境みたいな番組で、どこか外国の滝で夜の虹が見えるというのがあって、世界的にも珍しいそうですが石垣島も世界的?でも滅多に現れないし、夜は酔っぱらってるし…見るのも写真に撮るのもむずかしそう。今回の虹は、にわか雨だったので、あらかじめ予想してたので、いいタイミングをばっちり撮れました。
僕の風邪は一週間くらい前からでして。今は咳が出る程度で大丈夫です。
クリは、一度ayaさんと僕が別々に2度ご飯あげたことがあるんですが、まったく普通に平らげました。
アンナさんも元気でよかった。うちも全員元気です。
アンナのママ 夜」10時からの報道ステーションでも(テレビ朝日)
石垣島の大きな虹のニュース。月の光であらわれてるといっていたような・・・。?
くりちゃん、雨の度に、登場でかわいいわ。
でもkumさん、風邪ひいたのですか?
最近、くりちやんのお世話に忙しそうですものね。
ひどくなりませんように、気をつけて下さい。
同じくアンナも、いつも食べることしか。。。見えなくても至って元気です。
kum すみません、石垣島の夜の虹のこと、知りませんでした。新聞何日か読まなかったんで。今日19日、新聞読みました。
16日夜だったんですね。雨ではなく大気中の水滴に月光が当たってできるとか。雨の後なら予測できますがこれはちょっとむずかしい。何とかして写真に撮りたいです。(その前は2012年でした。)
アンナのママ 16日に、石垣島天文台が撮影に成功した、月虹というのだそうです。大変珍しいのですね。夜の虹なんてみてみたかったです☆彡
Re: アンナのママさんへ
kum 石垣島の夜の虹は少し前の話ですが…全国ネットで報道されたんですか、虹も報道も知りませんでした。
虹は光が必要ですから、月光が明るかったんですね。世界の秘境みたいな番組で、どこか外国の滝で夜の虹が見えるというのがあって、世界的にも珍しいそうですが石垣島も世界的?でも滅多に現れないし、夜は酔っぱらってるし…見るのも写真に撮るのもむずかしそう。今回の虹は、にわか雨だったので、あらかじめ予想してたので、いいタイミングをばっちり撮れました。
僕の風邪は一週間くらい前からでして。今は咳が出る程度で大丈夫です。
クリは、一度ayaさんと僕が別々に2度ご飯あげたことがあるんですが、まったく普通に平らげました。
アンナさんも元気でよかった。うちも全員元気です。
アンナのママ 夜」10時からの報道ステーションでも(テレビ朝日)
石垣島の大きな虹のニュース。月の光であらわれてるといっていたような・・・。?
くりちゃん、雨の度に、登場でかわいいわ。
でもkumさん、風邪ひいたのですか?
最近、くりちやんのお世話に忙しそうですものね。
ひどくなりませんように、気をつけて下さい。
同じくアンナも、いつも食べることしか。。。見えなくても至って元気です。
*kum*
手作りスイーツのお店「あん」が開店したので行ってみました。

島の通称バイパス通り沿い、とてもシンプルですっきりした外観
売ってるお菓子もなんとなく想像できますね

店内も相当シンプル

法事や誕生日などイベントのお菓子が中心だそうです

調理場はガラス張り

ショーケースにはケーキ

洋風ケーキのお味は和菓子でした
オーナーパティシェはマスクで年のころはわかりませんでしたが
年齢もお菓子作りの経験もかなり若い感じを受けました。
手作りスイーツのお店「あん」が開店したので行ってみました。

島の通称バイパス通り沿い、とてもシンプルですっきりした外観
売ってるお菓子もなんとなく想像できますね

店内も相当シンプル

法事や誕生日などイベントのお菓子が中心だそうです

調理場はガラス張り

ショーケースにはケーキ

洋風ケーキのお味は和菓子でした
オーナーパティシェはマスクで年のころはわかりませんでしたが
年齢もお菓子作りの経験もかなり若い感じを受けました。
*kum*
石垣島の日中最高気温は30~31℃、部屋の窓は開け放って扇風機が必要な気候です。
湿っぽいので夕方エアコン入れます。
とてもゆ~っくりと気温が下がって来て秋に向かってます。
それよりはっきりしてるのが日の出の時刻が遅くなり、日没時間が早くなることですね~。
日の出と日没でわんこの散歩時間が左右されるので気にしてます。

今朝の石垣島の日の出時刻は6時41分
この写真は6時31分、ちょうど10分前でまだ薄暗い
クリは天気や時刻に関わらず散歩というと元気爆発
チャロンはスリングの中でボ~

まずは腹ごしらえ…じゃなくて、
おしっこ出して、いざ!という感じ
これからますます日が短くなるので
わんにゃんのお世話の順序を入れ替えるとか工夫が必要な、季節の変わり目でした。
石垣島の日中最高気温は30~31℃、部屋の窓は開け放って扇風機が必要な気候です。
湿っぽいので夕方エアコン入れます。
とてもゆ~っくりと気温が下がって来て秋に向かってます。
それよりはっきりしてるのが日の出の時刻が遅くなり、日没時間が早くなることですね~。
日の出と日没でわんこの散歩時間が左右されるので気にしてます。

今朝の石垣島の日の出時刻は6時41分
この写真は6時31分、ちょうど10分前でまだ薄暗い
クリは天気や時刻に関わらず散歩というと元気爆発
チャロンはスリングの中でボ~

まずは腹ごしらえ…じゃなくて、
おしっこ出して、いざ!という感じ
これからますます日が短くなるので
わんにゃんのお世話の順序を入れ替えるとか工夫が必要な、季節の変わり目でした。
*kum*
昨日の天候は基本的に快晴、風が吹いていてちぎれ雲がすごいスピードで移動するので、太陽が遮られると部分的に曇り。
一瞬後にまた太陽が顔を出して快晴。
…みたいな繰り返し。
雲のピンホールから細い陽の光がスポットライトで海面に当たると、そこだけ波がキラキラ光ってきれい。

海のエメラルドグリーンは、ある程度高い所からでないと色が見えないみたい
この写真は、NHK沖縄のHot snapに投稿して採用され、昨夕テレビに出ました
ほとんど毎週投稿してますので、沖縄在住の方々はよろしくね
題材はたいてい朝夕焼けです

これは今朝の光る雲
この齢になっても、空と海と写真が大好きなkumでした。
昨日の天候は基本的に快晴、風が吹いていてちぎれ雲がすごいスピードで移動するので、太陽が遮られると部分的に曇り。
一瞬後にまた太陽が顔を出して快晴。
…みたいな繰り返し。
雲のピンホールから細い陽の光がスポットライトで海面に当たると、そこだけ波がキラキラ光ってきれい。

海のエメラルドグリーンは、ある程度高い所からでないと色が見えないみたい
この写真は、NHK沖縄のHot snapに投稿して採用され、昨夕テレビに出ました
ほとんど毎週投稿してますので、沖縄在住の方々はよろしくね
題材はたいてい朝夕焼けです

これは今朝の光る雲
この齢になっても、空と海と写真が大好きなkumでした。
*kum*
つんだら家は小さな公園に面しています。
庭の前が公園なので、借景で広々感があります。
今日はこのミニ公園をあらためてお散歩。

つんだら家前の風景
画面中央黄色のものはキリンをかたどった遊具
右の落ち葉は猫さんの指定席
左のベンチはおじ~の指定席

遊具はこれだけ、小さな公園だからさっぱりしてます
遊具で人気があるのはブランコ
2番目はすべり台、他はあんまり…
遊具は耐候性よく、子どもたちがケガをしないように、よくよく考えて作ってあるな~といつも感心してます

公園東側の、浜というより砂がほとんどないから磯ですね
つんだら夫婦はここから日の出を撮ってます

磯に面した防風林
背が低く高さが2メートルくらいしかない
連続した台風の塩害で赤茶けてます
画面左下は砂に見えますが硬い岩です
たぶん、砂が固まったビーチロック

公園西端
夏休み期間中はここでラジオ体操をやってます
今も夕方になると小学生の男の子たちが自転車でやって来て遊んでます

公園西端の磯浜?
猫の額よりも狭いけれど、砂もあるのでayaさんや近所の人たちもわんこの散歩にやって来ます
海と緑が同時に楽しめる、街中のささやか公園として地域に親しまれてます。
つんだら家は小さな公園に面しています。
庭の前が公園なので、借景で広々感があります。
今日はこのミニ公園をあらためてお散歩。

つんだら家前の風景
画面中央黄色のものはキリンをかたどった遊具
右の落ち葉は猫さんの指定席
左のベンチはおじ~の指定席

遊具はこれだけ、小さな公園だからさっぱりしてます
遊具で人気があるのはブランコ
2番目はすべり台、他はあんまり…
遊具は耐候性よく、子どもたちがケガをしないように、よくよく考えて作ってあるな~といつも感心してます

公園東側の、浜というより砂がほとんどないから磯ですね
つんだら夫婦はここから日の出を撮ってます

磯に面した防風林
背が低く高さが2メートルくらいしかない
連続した台風の塩害で赤茶けてます
画面左下は砂に見えますが硬い岩です
たぶん、砂が固まったビーチロック

公園西端
夏休み期間中はここでラジオ体操をやってます
今も夕方になると小学生の男の子たちが自転車でやって来て遊んでます

公園西端の磯浜?
猫の額よりも狭いけれど、砂もあるのでayaさんや近所の人たちもわんこの散歩にやって来ます
海と緑が同時に楽しめる、街中のささやか公園として地域に親しまれてます。
*kum*
わが家前の浜いや磯の潮が引いたあとの水たまりには、逃げ遅れた?魚やその他海の生物がいるので、それを狙って鳥さんがやって来ます。

サギらしいですが詳しい種類はわかりません
水たまりの常連です

猫さんもいました
何してるんですか~

お腹がふっくらしていて空腹には見えません
散歩かな?
以上、わんこと散歩中のayaさん撮影でした。
わが家前の浜いや磯の潮が引いたあとの水たまりには、逃げ遅れた?魚やその他海の生物がいるので、それを狙って鳥さんがやって来ます。

サギらしいですが詳しい種類はわかりません
水たまりの常連です

猫さんもいました
何してるんですか~

お腹がふっくらしていて空腹には見えません
散歩かな?
以上、わんこと散歩中のayaさん撮影でした。
*kum*
真栄里(まえざと)に引っ越してしばらくは陸から陽が昇り、陸に沈む日々であまり写真は撮っていませんでした。
最近、季節の変化でようやく朝陽だけは海から昇る位置に移動して来たので~(ayaさんの思惑通り)
朝が忙しくなりました。

10月5日、日の出前

今朝、日の出前の朝焼け

ayaさんが撮ってくれた、上の写真を撮影中のkum
岩の凸凹が激しく、平衡感覚障害のkumはいつも転びそうで恐い
だから、しゃがんで撮ってます

昨日の夕暮れ
夕陽は陸地に沈みますが
いずれ左に移動して海に沈むはず

何があるの~
好奇心旺盛なクリの得意技
この後岸壁に登りました

台風の塩害でほとんど枯れた葉も少しずつ若葉が萌えてます
石垣島も10月、まだ日中の最高気温は30~31℃ですが朝方の最低気温が下がってきました。
真栄里(まえざと)に引っ越してしばらくは陸から陽が昇り、陸に沈む日々であまり写真は撮っていませんでした。
最近、季節の変化でようやく朝陽だけは海から昇る位置に移動して来たので~(ayaさんの思惑通り)
朝が忙しくなりました。

10月5日、日の出前

今朝、日の出前の朝焼け

ayaさんが撮ってくれた、上の写真を撮影中のkum
岩の凸凹が激しく、平衡感覚障害のkumはいつも転びそうで恐い
だから、しゃがんで撮ってます

昨日の夕暮れ
夕陽は陸地に沈みますが
いずれ左に移動して海に沈むはず

何があるの~
好奇心旺盛なクリの得意技
この後岸壁に登りました

台風の塩害でほとんど枯れた葉も少しずつ若葉が萌えてます
石垣島も10月、まだ日中の最高気温は30~31℃ですが朝方の最低気温が下がってきました。
*kum*
ayaさんの3連休は光速で3日め。
朝ご飯終わったらayaさん、古い飾り棚のリフォームを始めまして。

塗料のニスの説明書をルーペ使って熟読
なになに、塗装前にまずはサンドペーパーをかける
ayaさんが出してきたのは爪用のヤスリ
kumが物入れひっくり返してサンドペーパーを発掘、提供

まずはサンドペーパーかけ
棚の上面がすごい塗装ムラになってるのにご注目

サンドペーパーかけ終了後、塗装前
上の写真と比較してください
お見事

刷毛でニスを塗装

裏もぬかりなく

完成
この飾り棚はayaさんのおばあさんの遺品で最低でも60年以上前のものとのこと。
60~70年前というと戦後間もない頃のものですから造りは質素です。
ayaさんが気に入ってずっと持ってるそう。
猫さんたちにいじられて多少傷はありますが今回のリフォームで生き返りました。
ayaさんの3連休は光速で3日め。
朝ご飯終わったらayaさん、古い飾り棚のリフォームを始めまして。

塗料のニスの説明書をルーペ使って熟読
なになに、塗装前にまずはサンドペーパーをかける

ayaさんが出してきたのは爪用のヤスリ

kumが物入れひっくり返してサンドペーパーを発掘、提供

まずはサンドペーパーかけ
棚の上面がすごい塗装ムラになってるのにご注目

サンドペーパーかけ終了後、塗装前
上の写真と比較してください
お見事


刷毛でニスを塗装

裏もぬかりなく

完成

この飾り棚はayaさんのおばあさんの遺品で最低でも60年以上前のものとのこと。
60~70年前というと戦後間もない頃のものですから造りは質素です。
ayaさんが気に入ってずっと持ってるそう。
猫さんたちにいじられて多少傷はありますが今回のリフォームで生き返りました。
*kum*
石垣島の天気予報で、ほとんど毎日、画面に貼りつけたみたいに定番なのが「強風」。
もう一つ、多いのが「カミナリ」。
先日は落雷で島全戸が停電しました。
でもカミナリによる被害は滅多に聞きません。
つんだら家の場合は~
カミナリがゴロゴロ鳴るとカミナリ恐怖症のクリを家に入れる合図です。

今日はお昼前にゴロゴロが来て、クリを部屋に入れたら~
人のランチを食べたそうだったので、骨型ガムで我慢してもらいました。
庭にクリを迎えに行くと、クリはパニック状態
でも家に入れるとハイテンションであちこち走り回ります。
うれしそうです。
でもにゃんこもいるし、いろいろ、むずかしいです。
試行錯誤中。
石垣島の天気予報で、ほとんど毎日、画面に貼りつけたみたいに定番なのが「強風」。
もう一つ、多いのが「カミナリ」。
先日は落雷で島全戸が停電しました。
でもカミナリによる被害は滅多に聞きません。
つんだら家の場合は~
カミナリがゴロゴロ鳴るとカミナリ恐怖症のクリを家に入れる合図です。

今日はお昼前にゴロゴロが来て、クリを部屋に入れたら~
人のランチを食べたそうだったので、骨型ガムで我慢してもらいました。
庭にクリを迎えに行くと、クリはパニック状態
でも家に入れるとハイテンションであちこち走り回ります。
うれしそうです。
でもにゃんこもいるし、いろいろ、むずかしいです。
試行錯誤中。
*kum*
私たちしっぽの会が猫島と呼んでいる石垣島南端の人工島・南(ぱい)ぬ浜町に新顔の子猫がいるらしいとの情報があり保護するべく、つんだら隊が出動。

久しぶりの猫島
ご飯よ~と置いたのですが…
猫さん見向きもせず
時刻はお昼過ぎ、どなたかがご飯をあげた直後だったようで
飲み水もきれいでした

食べる猫さんもいれば無関心な猫さんも

行っちゃった

林には台風の爪痕らしきものも
猫さんたちは猫ハウスやU字溝に避難したり、林などに守られて無事です

子猫は見つからず
タイミング悪かった…
また行きます。
私たちしっぽの会が猫島と呼んでいる石垣島南端の人工島・南(ぱい)ぬ浜町に新顔の子猫がいるらしいとの情報があり保護するべく、つんだら隊が出動。

久しぶりの猫島
ご飯よ~と置いたのですが…
猫さん見向きもせず
時刻はお昼過ぎ、どなたかがご飯をあげた直後だったようで
飲み水もきれいでした

食べる猫さんもいれば無関心な猫さんも

行っちゃった

林には台風の爪痕らしきものも
猫さんたちは猫ハウスやU字溝に避難したり、林などに守られて無事です

子猫は見つからず
タイミング悪かった…
また行きます。
*kum*
昨6日午前の全島停電は、沖縄電力発電所近くに落雷、送電線がショートして過電流が流れたため沖電の安全装置が自動的に作動したものでした。
交差点の信号機が停止してお巡りさんが交通整理をしたり
コンビニエンス・ストアではアイスが溶けないように、弁当が持つようにと移動させたりレジが動かず電卓で計算したり
ATM操作中に停電して通帳が取り出せなくなったり、自動ドアが開かず手動で脱出?したり
…ま、いろいろあったようです。
けど午前9時から12時までと穏やかな時間帯だったこともあり、ケガ人もなく無事、復旧。
もちろん、つんだら家のわんにゃんたちは、の~んびり~

チャ~さんはトンネル探検へ

ん? ここはどこじゃ?

元に戻っちゃった

チカレタ
チャ~はつんだら家随一の好奇心旺盛な子です。甘えん坊でもあります。
ただ今12才、人間でいえば64才。
中年太りもなくスリムな体形を維持してるのは好奇心かも?
昨6日午前の全島停電は、沖縄電力発電所近くに落雷、送電線がショートして過電流が流れたため沖電の安全装置が自動的に作動したものでした。
交差点の信号機が停止してお巡りさんが交通整理をしたり
コンビニエンス・ストアではアイスが溶けないように、弁当が持つようにと移動させたりレジが動かず電卓で計算したり
ATM操作中に停電して通帳が取り出せなくなったり、自動ドアが開かず手動で脱出?したり
…ま、いろいろあったようです。
けど午前9時から12時までと穏やかな時間帯だったこともあり、ケガ人もなく無事、復旧。
もちろん、つんだら家のわんにゃんたちは、の~んびり~

チャ~さんはトンネル探検へ

ん? ここはどこじゃ?

元に戻っちゃった

チカレタ
チャ~はつんだら家随一の好奇心旺盛な子です。甘えん坊でもあります。
ただ今12才、人間でいえば64才。
中年太りもなくスリムな体形を維持してるのは好奇心かも?
*kum*
夕陽を写真に撮るために家を建てた島内野底から、老後を考えた市街地・真栄里に引っ越して、しばらくは朝夕陽とご無沙汰でしたが~
最近、太陽が季節の変化で日の出が見える位置に移動して来まして
カムバック
ayaさんは明るくなるのを待ってわんこの散歩に出るので、素晴らしい日の出の写真をゲットするようになりました。

昨5日、6時53分

同日同時刻
一方、kumは日の出の時間はご飯製作?に忙しく、夕焼けで勝負。

一昨日4日、18時47分
今朝はカミナリ
真栄里に来て初めて停電しました。
台風でも停電はなかったのに、カミナリには弱いようです。
急いでカミナリ恐怖症のクリを家に入れ、浜に出勤

雷雲
信号機も停電したそうです。
2時間20分で復旧。
野底では停電しても水とガス(プロパン)は大丈夫だったので、ご飯は作れましたが
真栄里ではayaさんがkumの老後を考えてI Hになったので作れない~
⇒カセットコンロで作ればいいじゃん。(ayaさん)
新しい家では新しい工夫を考えなくちゃ。
夕陽を写真に撮るために家を建てた島内野底から、老後を考えた市街地・真栄里に引っ越して、しばらくは朝夕陽とご無沙汰でしたが~
最近、太陽が季節の変化で日の出が見える位置に移動して来まして
カムバック
ayaさんは明るくなるのを待ってわんこの散歩に出るので、素晴らしい日の出の写真をゲットするようになりました。

昨5日、6時53分

同日同時刻
一方、kumは日の出の時間はご飯製作?に忙しく、夕焼けで勝負。

一昨日4日、18時47分
今朝はカミナリ

真栄里に来て初めて停電しました。
台風でも停電はなかったのに、カミナリには弱いようです。
急いでカミナリ恐怖症のクリを家に入れ、浜に出勤


雷雲

信号機も停電したそうです。
2時間20分で復旧。
野底では停電しても水とガス(プロパン)は大丈夫だったので、ご飯は作れましたが
真栄里ではayaさんがkumの老後を考えてI Hになったので作れない~
⇒カセットコンロで作ればいいじゃん。(ayaさん)
新しい家では新しい工夫を考えなくちゃ。
*kum*
台風18号は5日午前、韓国の釜山(プサン)南の日本海を北東へ進んでて、明日未明には東北地方へ上陸するようです。
kumの産地である東北が心配されてます。
それとは別に、南海上に早くも次の熱帯低気圧が2個ありまして、また来るかもしれません。
つんだら家のにゃんこたちは熱低のことを知るよしもなく、台風が去って、の~んびり~

最近のつんだら家にゃんこリビング
今も昼間の最高気温は31~32℃ですが最低気温が26~27℃と下がったので
あったかいカーペットを出しました。

ayaさんが買った猫タワーというより猫盆?
右隣の柱状のものは爪とぎ

最上階はケンカ王・シロさんの指定席になってるみたいです
その下はタビ

リビング端のコーナー
左のS字状のものはお遊び用で爪とぎも兼ねてます

楕円形の桶状のものは新型の猫トイレ
猫砂が飛散しないように考えられたものですが~
今のところ、使用実績少ない

平和だな~
いつもの猫開きはミケさん
リビングは一応の広さはありますが
猫さんたちがもっと生き生きできるような環境を考えたいです
ま、ぼちぼちね~
台風18号は5日午前、韓国の釜山(プサン)南の日本海を北東へ進んでて、明日未明には東北地方へ上陸するようです。
kumの産地である東北が心配されてます。
それとは別に、南海上に早くも次の熱帯低気圧が2個ありまして、また来るかもしれません。
つんだら家のにゃんこたちは熱低のことを知るよしもなく、台風が去って、の~んびり~

最近のつんだら家にゃんこリビング
今も昼間の最高気温は31~32℃ですが最低気温が26~27℃と下がったので
あったかいカーペットを出しました。

ayaさんが買った猫タワーというより猫盆?
右隣の柱状のものは爪とぎ

最上階はケンカ王・シロさんの指定席になってるみたいです
その下はタビ

リビング端のコーナー
左のS字状のものはお遊び用で爪とぎも兼ねてます

楕円形の桶状のものは新型の猫トイレ
猫砂が飛散しないように考えられたものですが~
今のところ、使用実績少ない

平和だな~
いつもの猫開きはミケさん
リビングは一応の広さはありますが
猫さんたちがもっと生き生きできるような環境を考えたいです
ま、ぼちぼちね~
*kum*
ayaさん最近、老人介護施設の仕事がハードで帰宅は毎晩20時過ぎ、ブログ作るエネルギーないとのことでkumが作ることが多くなりまして。
以下、ayaさん撮影。

先週、ayaさん那覇へ出張
台風17号で飛行機が欠航する前にと9月26日、一日前倒し出発
石垣島空港は大混雑
旅行者が多いみたいです

何とか座席をゲットして(窓際の席が取れたのは奇跡!)石垣島を離陸直後
いつものサンゴ礁に代わって台風接近の大波

一日目はすることもなく食べることが仕事?
石垣島からの4人で同行者の知人の親戚のお店へ
おいし過ぎて他のことは忘れて食べまくったとか
このお店は生活のためにやってるのではなく、人に頼まれてやってるそうで
たぶん、楽しんで料理してるはず
だからおいしいのは間違いないでしょうね。

二日目、仕事をして夜は4人で同じお店へ
これまた量がすごい
kumとしては、お財布の中身が軽くなって、その代わり体重が増しただろうと気になります

ほろ酔い気分で撮ったと思われる、那覇の夜の公園
色とりどりのネオンサインは回転してるんでしょうね
回転方向は台風と同じです
(回転してないよ=ayapani)
さて
「10年に一度の災害」と言われた昨夜3日の台風18号。
石垣島はクリの屋内避難も防風戸もなく、「そよ風」ですみました。
予想された那覇よりも近くの久米島が直撃を受けたようですが今のところ
被害の状況はノーベル賞受賞の話題に吹き飛ばされてしまった感じ。

昨3日の台風18号夕焼け
西が見えない真栄里に引っ越して初めて撮りました
(この写真だけ、kum撮影)
台風の前後はドラマチックな空が撮れるときがあります。
ayaさん最近、老人介護施設の仕事がハードで帰宅は毎晩20時過ぎ、ブログ作るエネルギーないとのことでkumが作ることが多くなりまして。
以下、ayaさん撮影。

先週、ayaさん那覇へ出張
台風17号で飛行機が欠航する前にと9月26日、一日前倒し出発
石垣島空港は大混雑
旅行者が多いみたいです

何とか座席をゲットして(窓際の席が取れたのは奇跡!)石垣島を離陸直後
いつものサンゴ礁に代わって台風接近の大波

一日目はすることもなく食べることが仕事?
石垣島からの4人で同行者の知人の親戚のお店へ
おいし過ぎて他のことは忘れて食べまくったとか
このお店は生活のためにやってるのではなく、人に頼まれてやってるそうで
たぶん、楽しんで料理してるはず
だからおいしいのは間違いないでしょうね。

二日目、仕事をして夜は4人で同じお店へ
これまた量がすごい
kumとしては、お財布の中身が軽くなって、その代わり体重が増しただろうと気になります

ほろ酔い気分で撮ったと思われる、那覇の夜の公園
色とりどりのネオンサインは回転してるんでしょうね
回転方向は台風と同じです
(回転してないよ=ayapani)
さて
「10年に一度の災害」と言われた昨夜3日の台風18号。
石垣島はクリの屋内避難も防風戸もなく、「そよ風」ですみました。
予想された那覇よりも近くの久米島が直撃を受けたようですが今のところ
被害の状況はノーベル賞受賞の話題に吹き飛ばされてしまった感じ。

昨3日の台風18号夕焼け
西が見えない真栄里に引っ越して初めて撮りました
(この写真だけ、kum撮影)
台風の前後はドラマチックな空が撮れるときがあります。
*ayapani*
10月のわんにゃん譲渡会は、
10月2日晴天の日曜日、石垣市役所ロビーにて開催しました。
ジャーン

念願だった、石垣島しっぽの会の、のぼり旗ができまして、お披露目の日となりました~
メンバーのSさんがデザインしてくださいましたよ。
いかがです~?
石垣島の青空に映えて、とってもステキですね。
そして、


市民の方々より、にゃんこフードやスタッフへの差し入れをいただきました。
あたたかいご支援、どうもありがとうございました。
では、参加わんにゃんのご紹介です。

若い男の子のわんこ、オミくん。
ちょっぴりビビリさんですが、おとなしくておりこうさん、
小柄な体躯で、色柄もとってもきれいなハンサムボーイ。

こちらはオミくんより一回り大きな男の子、コバくん。
元気いっぱいでやんちゃなひとなつこい子です。
猫さんは…

生後5ヶ月位の兄弟猫、アラミスくんとポルトスくん。
誰とでも仲良くできる、人なつこい子猫さん。

こちらは保健所より、生後2ヶ月弱の黒猫さんと白黒猫さん。
以上、2わん4にゃんが出場しましたよ。
そして今回の譲渡会では、動物看護師さんによる、わんこの保定&爪切り講座が開かれました。

真剣に見入るボラスタッフたち。。。

保定、その1。

前脚の爪切りをしています。

保定、その2。

後ろ脚の爪切り。
難しそうでしたが、いろんなわんこにチャレンジして、とにかく慣れることが大切だそうです。

会場にはお友達のわんこたちも遊びに来てくれました。
譲渡会の結果、
うれしいことに、アラミスくんとポルトスくんそして、黒い子猫さんに
トライアルのお申し込みがありました
みんな、がんばってね~
10月のわんにゃん譲渡会は、
10月2日晴天の日曜日、石垣市役所ロビーにて開催しました。
ジャーン


念願だった、石垣島しっぽの会の、のぼり旗ができまして、お披露目の日となりました~

メンバーのSさんがデザインしてくださいましたよ。
いかがです~?
石垣島の青空に映えて、とってもステキですね。
そして、


市民の方々より、にゃんこフードやスタッフへの差し入れをいただきました。
あたたかいご支援、どうもありがとうございました。
では、参加わんにゃんのご紹介です。

若い男の子のわんこ、オミくん。
ちょっぴりビビリさんですが、おとなしくておりこうさん、
小柄な体躯で、色柄もとってもきれいなハンサムボーイ。

こちらはオミくんより一回り大きな男の子、コバくん。
元気いっぱいでやんちゃなひとなつこい子です。
猫さんは…

生後5ヶ月位の兄弟猫、アラミスくんとポルトスくん。
誰とでも仲良くできる、人なつこい子猫さん。

こちらは保健所より、生後2ヶ月弱の黒猫さんと白黒猫さん。
以上、2わん4にゃんが出場しましたよ。
そして今回の譲渡会では、動物看護師さんによる、わんこの保定&爪切り講座が開かれました。

真剣に見入るボラスタッフたち。。。

保定、その1。

前脚の爪切りをしています。

保定、その2。

後ろ脚の爪切り。
難しそうでしたが、いろんなわんこにチャレンジして、とにかく慣れることが大切だそうです。

会場にはお友達のわんこたちも遊びに来てくれました。
譲渡会の結果、
うれしいことに、アラミスくんとポルトスくんそして、黒い子猫さんに
トライアルのお申し込みがありました

みんな、がんばってね~

*ayapani*
秋はイベントの季節。
恒例の敬老会は、9月17日の予定でしたが台風16号の影響で
1週間後の9月24日(土)に開催されました。

生まれ年の方々はきれいな紅型衣装に身を包み前列に並びます。
ご長寿、おめでとうございます

お祝い者のご家族による余興も、続々と披露されます。

敬老会のお祝いメニュー。
お赤飯や中身汁、天ぷら、かまぼこ、煮物など、
私たちも一緒に、美味しくいただきましたよ。
そして、昨夜(10月1日)は、7月の予定が諸事情で延期となった納涼祭が
3か月遅れで開催されました。
系列の保育園との合同開催でしたので、園児による演目なんかもたくさん披露されたようですが、私は売店の担当でなかなか写真も撮れず…

後半のちょっと一息ついた時、とぅばらーまの歌声が聞こえてきまして
思わず引き寄せられてしまいました。
今年のとぅばらーまチャンピオンの今村さんでした。

秋の夜長は賑やかに過ぎてゆきました。
秋はイベントの季節。
恒例の敬老会は、9月17日の予定でしたが台風16号の影響で
1週間後の9月24日(土)に開催されました。

生まれ年の方々はきれいな紅型衣装に身を包み前列に並びます。
ご長寿、おめでとうございます


お祝い者のご家族による余興も、続々と披露されます。

敬老会のお祝いメニュー。
お赤飯や中身汁、天ぷら、かまぼこ、煮物など、
私たちも一緒に、美味しくいただきましたよ。
そして、昨夜(10月1日)は、7月の予定が諸事情で延期となった納涼祭が
3か月遅れで開催されました。
系列の保育園との合同開催でしたので、園児による演目なんかもたくさん披露されたようですが、私は売店の担当でなかなか写真も撮れず…

後半のちょっと一息ついた時、とぅばらーまの歌声が聞こえてきまして
思わず引き寄せられてしまいました。
今年のとぅばらーまチャンピオンの今村さんでした。

秋の夜長は賑やかに過ぎてゆきました。