*kum*
ayaさん、子猫むぎちゃんフィーバーから大晦日の今日になって、やや現実に戻りまして
むぎちゃんのミルクを少なめにして、デザートに離乳食をトライ。
スプーンで口に入れてみましたが…
嫌がるわけではないけれど食べもせず。
ayaさん、次いでバタバタと人が食べるおせち料理に取りかかりまして
kumもなんとか正月を迎えられそうで多少ホッ

7時36分、外では遅~い日の出
昼間晴れても朝夕は水平線に雲がたまってずっと朝夕陽が撮れなかったのでこれでも久々です
石垣島の元旦の天気は前の予報で「曇り時々晴れ」で初日の出は期待薄だったのですが~
今朝気象庁のHPでは「晴れ」
上の写真は初日の出撮影の予行演習

10分後
雲からのぞく朝日
このカットは年末に新たに加入した新(中古)デジカメで撮りました

中央手前が新たに加入したPanasonic LUMIX GX8です
ボディ、レンズともネットオークションにて、中古相場より2~3万円安で無競争落札
ボディは肩の「LUMIX」の白いロゴが前オーナーによって黒く塗りつぶされてるのが安い理由らしい
レンズが安い理由はわかりませんがたぶんケースも説明書も附属してないかららしい
どちらもややハイリスクですが、今のところ問題なし、今後常用機として活躍の予定
うしろは酷使でガタがきたSONY HX400V、今後カメラ付超望遠レンズとして使う予定
左は今後も風景用などメインカメラとして君臨する SONY α6000
右の白いコンパクト機はayaさん用 SONY WX350、むぎちゃんの写真はこれで撮りました。
元はkumのわんこ散歩やマラソン用 in ポケットカメラでしたが今はayaさんが使ってます。
そのうしろ、黒いコンパクト機は酷使で引退した SONY RX100、ツァイスレンズがついたコストパフォーマンス最高機
ボディ角の塗装が剥げてます ⇒プラスチックではない、金属ボディだから。ズシリと手ごたえある重さ。
つんだら日和は来年この体制で行きますので、よろしくお願いします。
それでは、皆さまよいお年を迎えてください。
ayaさん、子猫むぎちゃんフィーバーから大晦日の今日になって、やや現実に戻りまして
むぎちゃんのミルクを少なめにして、デザートに離乳食をトライ。
スプーンで口に入れてみましたが…
嫌がるわけではないけれど食べもせず。
ayaさん、次いでバタバタと人が食べるおせち料理に取りかかりまして
kumもなんとか正月を迎えられそうで多少ホッ


7時36分、外では遅~い日の出
昼間晴れても朝夕は水平線に雲がたまってずっと朝夕陽が撮れなかったのでこれでも久々です
石垣島の元旦の天気は前の予報で「曇り時々晴れ」で初日の出は期待薄だったのですが~
今朝気象庁のHPでは「晴れ」

上の写真は初日の出撮影の予行演習


10分後
雲からのぞく朝日
このカットは年末に新たに加入した新(中古)デジカメで撮りました

中央手前が新たに加入したPanasonic LUMIX GX8です
ボディ、レンズともネットオークションにて、中古相場より2~3万円安で無競争落札
ボディは肩の「LUMIX」の白いロゴが前オーナーによって黒く塗りつぶされてるのが安い理由らしい
レンズが安い理由はわかりませんがたぶんケースも説明書も附属してないかららしい
どちらもややハイリスクですが、今のところ問題なし、今後常用機として活躍の予定
うしろは酷使でガタがきたSONY HX400V、今後カメラ付超望遠レンズとして使う予定
左は今後も風景用などメインカメラとして君臨する SONY α6000
右の白いコンパクト機はayaさん用 SONY WX350、むぎちゃんの写真はこれで撮りました。
元はkumのわんこ散歩やマラソン用 in ポケットカメラでしたが今はayaさんが使ってます。
そのうしろ、黒いコンパクト機は酷使で引退した SONY RX100、ツァイスレンズがついたコストパフォーマンス最高機

ボディ角の塗装が剥げてます ⇒プラスチックではない、金属ボディだから。ズシリと手ごたえある重さ。
つんだら日和は来年この体制で行きますので、よろしくお願いします。
それでは、皆さまよいお年を迎えてください。

スポンサーサイト
*kum*
ayaさん、正月料理そっちのけで子猫のむぎちゃんにめろめろ~
昨日は1階のにゃんこフロアに連れて行ってつんだらデビュー。
以下はayaさんが数百枚撮りまくったむぎちゃんの写真集の、ごくごく一部です。

団子になってたミケ(右)とタビ(左)
「なんじゃ?」

キキ「クンクン」
むぎ「こんにちわ~」
バックに見える空のケージはTNR用
ただ今、年末でお休み中

色が自分に近いメ~に「遊んで~」

お母さんじゃないけど
温もりがほしい
電熱ホットカーペットも上にフリースとペットシーツ敷いて温度調節がうまくいったようで
定時?になると鳴いてミルクを催促、元気に飲みまくり
時々うんこもして
犬歯も生えてきて噛むと痛い。
元気いっぱい
賑やかに正月が迎えられそうです。
(むぎちゃんはいいけど、人のおせち料理がどうなりますか、心配ですが…)
ayaさん、正月料理そっちのけで子猫のむぎちゃんにめろめろ~
昨日は1階のにゃんこフロアに連れて行ってつんだらデビュー。
以下はayaさんが数百枚撮りまくったむぎちゃんの写真集の、ごくごく一部です。

団子になってたミケ(右)とタビ(左)
「なんじゃ?」

キキ「クンクン」
むぎ「こんにちわ~」
バックに見える空のケージはTNR用
ただ今、年末でお休み中

色が自分に近いメ~に「遊んで~」

お母さんじゃないけど
温もりがほしい
電熱ホットカーペットも上にフリースとペットシーツ敷いて温度調節がうまくいったようで
定時?になると鳴いてミルクを催促、元気に飲みまくり
時々うんこもして
犬歯も生えてきて噛むと痛い。
元気いっぱい

賑やかに正月が迎えられそうです。
(むぎちゃんはいいけど、人のおせち料理がどうなりますか、心配ですが…)
*kum*
本日、石垣島は最高気温20℃でちょっと寒い~。
島の皆さん正月の準備でスーパーの駐車場はどこも満車
千葉県に巣立ったゆきちゃんの犬親さんより、先日うれしいお便りをいただきました。

外出用に赤いダウンコートを着たゆきちゃん
綿ではなくダウンだそうで、暖かい南国・石垣島生まれのゆきちゃんのために犬親 I さんが奮発してくださいました
本日千葉の最高気温は13℃ですが、これなら寒くない

赤がお似合いですよ

ホームウエアも赤です
バックがゆきちゃんのお部屋

クリスマス用のペンダント

最近、お腹にブツブツができたそうで、月に一度は通院中だそうです
I さんが様子を見るためにゴロン!と仰向けになる訓練をした結果!
1年半前には皮膚ガンの切除手術もしていますが経過もよく元気してるようです。
家族同様にしていただいて、これ以上ないしあわせな生活
I さん、本当にありがとうございます。
生涯、よろしくお願いします。
それでは、ゆきちゃんともども、よいお年を
本日、石垣島は最高気温20℃でちょっと寒い~。
島の皆さん正月の準備でスーパーの駐車場はどこも満車

千葉県に巣立ったゆきちゃんの犬親さんより、先日うれしいお便りをいただきました。

外出用に赤いダウンコートを着たゆきちゃん
綿ではなくダウンだそうで、暖かい南国・石垣島生まれのゆきちゃんのために犬親 I さんが奮発してくださいました
本日千葉の最高気温は13℃ですが、これなら寒くない


赤がお似合いですよ

ホームウエアも赤です
バックがゆきちゃんのお部屋

クリスマス用のペンダント

最近、お腹にブツブツができたそうで、月に一度は通院中だそうです
I さんが様子を見るためにゴロン!と仰向けになる訓練をした結果!
1年半前には皮膚ガンの切除手術もしていますが経過もよく元気してるようです。
家族同様にしていただいて、これ以上ないしあわせな生活

I さん、本当にありがとうございます。
生涯、よろしくお願いします。
それでは、ゆきちゃんともども、よいお年を

*kum*
12月になっても台風26号が近くを通過する亜熱帯の島も、年末ともなるとさすがに寒くなりまして
昼間の室温が20℃を切りました。
先日ayaさんが保護した赤ちゃん猫をどう温めるか?
頭を痛めた結果
最小サイズのホットカーペットを買ってきました。

仮名・むぎちゃん
うんこが一回出ましたがまだ十分ではないらしくお腹に貯めこんでポッコリしてます

バスケットの底にホットカーペットを敷いて
その上にバスタオルなど敷いて熱すぎないように…
と、考えてます。
ミルクの時間が大変で買い物したりして守れないこともありますが
幸いむぎちゃん、文句も言わず(結構鳴きますので、それが文句かも)元気しております。
12月になっても台風26号が近くを通過する亜熱帯の島も、年末ともなるとさすがに寒くなりまして
昼間の室温が20℃を切りました。
先日ayaさんが保護した赤ちゃん猫をどう温めるか?
頭を痛めた結果
最小サイズのホットカーペットを買ってきました。

仮名・むぎちゃん
うんこが一回出ましたがまだ十分ではないらしくお腹に貯めこんでポッコリしてます

バスケットの底にホットカーペットを敷いて
その上にバスタオルなど敷いて熱すぎないように…
と、考えてます。
ミルクの時間が大変で買い物したりして守れないこともありますが
幸いむぎちゃん、文句も言わず(結構鳴きますので、それが文句かも)元気しております。
*ayapani*
クリスマスイブイブの日、おいしそうなリンゴをいただきました。

そういえば、きれいなバラの花のパイのレシピが
クックパッドにあったのを思い出して、さっそく作ってみることに
ではでは、バラの花のアップルパイの制作プロセスをご紹介~

冷凍パイシートを薄く伸ばして、

細長くカットします。

スライスしたリンゴ、バター、グラニュー糖、シナモンを入れてレンチンし
粗熱が取れたら、パイシートに重ねて並べます。

端っこからしっかりと、クルクル巻いたらバラの花みたいになりました。

オーブンで焼いてできあがり~
意外とかんたんにできますよ。
おリンゴ、とってもおいしくいただきました。
クリスマスイブイブの日、おいしそうなリンゴをいただきました。

そういえば、きれいなバラの花のパイのレシピが
クックパッドにあったのを思い出して、さっそく作ってみることに

ではでは、バラの花のアップルパイの制作プロセスをご紹介~

冷凍パイシートを薄く伸ばして、

細長くカットします。

スライスしたリンゴ、バター、グラニュー糖、シナモンを入れてレンチンし
粗熱が取れたら、パイシートに重ねて並べます。

端っこからしっかりと、クルクル巻いたらバラの花みたいになりました。

オーブンで焼いてできあがり~

意外とかんたんにできますよ。
おリンゴ、とってもおいしくいただきました。
*kum*
今朝(クリスマスの翌朝)、ayaさんがまだ暗い中を懐中電灯(ヘッドランプ)つけてわんこの散歩に行った…と思ったら戻って来て、
胸にはもぞもぞ動く小さな生き物
なんじゃ
と思ったら猫の赤ちゃん

見た目、特に傷その他異常なく
ミルクも飲みます

生後2~3週間?
体の色がサビ色なので女の子だはず(ayaさん)
一応元気です
離乳食をあげてみましたが食べません
まだミルクなんでしょう
つんだら家前の公園の端で泣いていたそうで
付近を探してみても母猫や兄弟猫は見つからなかったとのこと
サンタクロースの落とし物かな?
忘れ物かな?
とりあえず、つんだら家で保護して、近所に心当たりを聞いてみなくちゃ~
今朝(クリスマスの翌朝)、ayaさんがまだ暗い中を懐中電灯(ヘッドランプ)つけてわんこの散歩に行った…と思ったら戻って来て、
胸にはもぞもぞ動く小さな生き物

なんじゃ

と思ったら猫の赤ちゃん


見た目、特に傷その他異常なく
ミルクも飲みます

生後2~3週間?
体の色がサビ色なので女の子だはず(ayaさん)
一応元気です
離乳食をあげてみましたが食べません
まだミルクなんでしょう
つんだら家前の公園の端で泣いていたそうで
付近を探してみても母猫や兄弟猫は見つからなかったとのこと
サンタクロースの落とし物かな?
忘れ物かな?
とりあえず、つんだら家で保護して、近所に心当たりを聞いてみなくちゃ~
*kum*
昨夜はクリスマス・イブで土曜日と最高の組み合わせでした。
ayaさん昼間から張り切ってディナーの下ごしらえ

できました
左はayaさん用フライドチキン、右はkum用お魚
真ん中奥はayaさんが焼いたパン代わりのパイとその右がサラダにスモークサーモン載せ
左右端の丼がクリームスープ
中央手前がデザートの焼きリンゴパイ包みにクリーム添え
奥はシャンパンのロゼとポインセチア
…と、超豪華
満腹してシャンパンに酔って(いつもの島酒以外の酒は酔っ払います)早めに寝ました。
たっぷり寝て今朝は久しぶりに朝焼けの写真を撮りました。

今朝の朝食は昨夕食の縮小版
久々の非日常的なご飯でありました。
なお、リンゴのパイ包み焼きについては、ayaさんがプロセスを紹介するそうです。
昨夜はクリスマス・イブで土曜日と最高の組み合わせでした。
ayaさん昼間から張り切ってディナーの下ごしらえ


できました

左はayaさん用フライドチキン、右はkum用お魚
真ん中奥はayaさんが焼いたパン代わりのパイとその右がサラダにスモークサーモン載せ
左右端の丼がクリームスープ
中央手前がデザートの焼きリンゴパイ包みにクリーム添え
奥はシャンパンのロゼとポインセチア
…と、超豪華
満腹してシャンパンに酔って(いつもの島酒以外の酒は酔っ払います)早めに寝ました。
たっぷり寝て今朝は久しぶりに朝焼けの写真を撮りました。

今朝の朝食は昨夕食の縮小版
久々の非日常的なご飯でありました。
なお、リンゴのパイ包み焼きについては、ayaさんがプロセスを紹介するそうです。
*kum*
お祭り大好きな島の元気ないクリスマス祭りですが…
クリスマス近くなって、イルミネーションがちょっぴり増えました。

じゃんじゃんじゃ~ん
サンタクロースもびっくりのすごい民家を発見

普通の民家ですがサンタクロースだらけ

クライミングやら綱渡りやら
どろぼ~サンタ

酔っ払いサンタ

右上のサーカス・サンタさんの足の向きはあり得ない

サンタさんはいったい何人
数えてみたら小さすぎるのを除いて30人以上
けど、そんなにたくさんプレゼントもらってどうするの~
これはイルミネーションというよりデコレーションですね~
場所はつんだら家に近い真栄里の路地の奥にあって、付近の住民でないと絶対わからない場所です。
たまたま、夕方クリの散歩で通って発見。
観光名所にするといいかも
狭い路地に大型バスが来たら困るけど。

市内新川(あらかわ)の常連民家さん
以前はこの家を中心に付近の家が競ってキラキラ光ってたんですが~
今年はこの一軒だけ

市内真喜良(まきら)の民家

宮前幼稚園
控えめだけどセンスいいですね

どうぶつ病院
今夜はクリスマス・イブ
皆さん楽しんでください。
つんだら家では、今ayaさんが何か作ってます。
ご報告できるようなものができるといいんですが~
お祭り大好きな島の元気ないクリスマス祭りですが…
クリスマス近くなって、イルミネーションがちょっぴり増えました。

じゃんじゃんじゃ~ん

サンタクロースもびっくりのすごい民家を発見


普通の民家ですがサンタクロースだらけ


クライミングやら綱渡りやら
どろぼ~サンタ


酔っ払いサンタ


右上のサーカス・サンタさんの足の向きはあり得ない


サンタさんはいったい何人

数えてみたら小さすぎるのを除いて30人以上

けど、そんなにたくさんプレゼントもらってどうするの~

これはイルミネーションというよりデコレーションですね~
場所はつんだら家に近い真栄里の路地の奥にあって、付近の住民でないと絶対わからない場所です。
たまたま、夕方クリの散歩で通って発見。
観光名所にするといいかも

狭い路地に大型バスが来たら困るけど。

市内新川(あらかわ)の常連民家さん
以前はこの家を中心に付近の家が競ってキラキラ光ってたんですが~
今年はこの一軒だけ

市内真喜良(まきら)の民家

宮前幼稚園
控えめだけどセンスいいですね

どうぶつ病院
今夜はクリスマス・イブ
皆さん楽しんでください。
つんだら家では、今ayaさんが何か作ってます。
ご報告できるようなものができるといいんですが~
*kum*
昨22日夜、石垣島の聴覚障害者関連団体の合同クリスマス会が開かれまして。
関連団体とは、当事者のろうあ者友の会、手話サークル、全日本手話通訳問題研究会石垣支部(全通研)、登録手話通訳者、手話講習会主催者と受講者などなど…
kumは聴覚障害者ですが現在、どの団体にも所属してないんです。
でも聴覚障害関係ならみんなおいで、と声かけられまして
夫婦で参加。

女性らしさが感じられるタイトル

座開き?は全員合唱の手話コーラス「まほうのことば」
ピンクのTシャツは慣れない人のためにあちこち配置されたリーダー

参加者は全員必須の持参500円プレゼント

会場は大浜公民館、全体はこんな感じ
40~50人くらいかな?

主催者用意と参加者が持ちこんだ差し入れの様々な食べ物
食事あり、オードブルあり、つまみあり、デザートあり、お菓子あり…
奥にある炊飯器2個はカレーとご飯
お酒は公民館のルールでなし

kumのお皿
つつましく…

キッズのみのプレゼント回し交換
島ではどこへ行ってもキッズがあふれていて
「少子化」なんてどこの話


と、いつも思います

聞こえる参加者による「わた帽子」手話コーラスとギター演奏
昔、つんだら夫婦が東京のK市に住んでいた頃
毎年末にわた帽子コンサートが開かれていたのを思い出しました

クリスマスケーキ
ayaさん「今年のクリスマスケーキはこれでいいかな」
kum「もちろん!」(これ以上の肥満防止!)

〆のプログラムはビンゴ
夫婦とも当たらず…

帰宅して交換プレゼントを開けてみたら…
右・ayaさん:キッズ用縄跳び縄とスーパーボール ⇒ これはちょっと使い道がないな~
左・kum:レンジで作れる焼き芋焼き器 ⇒ ポテトサラダのポテトやじゃがバター作りなんかに使えそう…
家に帰ってayaさんはビール、kumは島酒飲んでテレビ鑑賞。
ろうあ者友の会のみんなはあれから、飲み屋で朝まで飲むんだろうなあ。
昨22日夜、石垣島の聴覚障害者関連団体の合同クリスマス会が開かれまして。
関連団体とは、当事者のろうあ者友の会、手話サークル、全日本手話通訳問題研究会石垣支部(全通研)、登録手話通訳者、手話講習会主催者と受講者などなど…
kumは聴覚障害者ですが現在、どの団体にも所属してないんです。
でも聴覚障害関係ならみんなおいで、と声かけられまして
夫婦で参加。

女性らしさが感じられるタイトル

座開き?は全員合唱の手話コーラス「まほうのことば」
ピンクのTシャツは慣れない人のためにあちこち配置されたリーダー

参加者は全員必須の持参500円プレゼント

会場は大浜公民館、全体はこんな感じ
40~50人くらいかな?

主催者用意と参加者が持ちこんだ差し入れの様々な食べ物
食事あり、オードブルあり、つまみあり、デザートあり、お菓子あり…
奥にある炊飯器2個はカレーとご飯
お酒は公民館のルールでなし


kumのお皿
つつましく…

キッズのみのプレゼント回し交換
島ではどこへ行ってもキッズがあふれていて
「少子化」なんてどこの話



と、いつも思います

聞こえる参加者による「わた帽子」手話コーラスとギター演奏
昔、つんだら夫婦が東京のK市に住んでいた頃
毎年末にわた帽子コンサートが開かれていたのを思い出しました

クリスマスケーキ

ayaさん「今年のクリスマスケーキはこれでいいかな」
kum「もちろん!」(これ以上の肥満防止!)

〆のプログラムはビンゴ
夫婦とも当たらず…

帰宅して交換プレゼントを開けてみたら…
右・ayaさん:キッズ用縄跳び縄とスーパーボール ⇒ これはちょっと使い道がないな~
左・kum:レンジで作れる焼き芋焼き器 ⇒ ポテトサラダのポテトやじゃがバター作りなんかに使えそう…
家に帰ってayaさんはビール、kumは島酒飲んでテレビ鑑賞。
ろうあ者友の会のみんなはあれから、飲み屋で朝まで飲むんだろうなあ。
*kum*
昨日トゥンジ~でしたので、今朝の新聞を待ちかねて日の出時刻を確認すると…
昨日より早くなって…ない
逆に、1分遅い

天が間違えたらしい…
どうしましょう
日没時刻は昨日より1分遅いので、昼の長さは±0。
天に文句言う方法がわからないので、まだ暗いけれどayaさんとりあえず、わんこの散歩に出発。

6時39分
カメラのファインダーのぞいても真っ暗で何も見えない
見当でフラッシュ一発

見当でもなんとか写ってくれました
チャロンは白内障でほとんど見えないので暗くても困らないらしい

暗い空にはおぼろ月
6時42分

ayaさん出勤したあと
8時09分の東の空
最近は日の出前後は赤く焼けないので
こんな空が絵になります
新聞で毎日、日の出と日没時刻をチェックしてると必ずしもリニアに変化してるわけじゃないことがわかります。
日の出 日没 昼の長さ
12月16日 7:20 17:58 10時間38分
17日 7:20 17:59 10時間39分
18日 7:21 17:59 10時間38分
19日 7:21 18:00 10時間39分
20日 7:22 18:00 10時間38分
21日 7:22 18:00 10時間38分 (冬至)
22日 7:23 18:01 10時間38分
曲がりなりにでいい(天に注文できないし~)ですから、早く日が長くなってほしいですね~。
昨日トゥンジ~でしたので、今朝の新聞を待ちかねて日の出時刻を確認すると…
昨日より早くなって…ない

逆に、1分遅い


天が間違えたらしい…
どうしましょう

日没時刻は昨日より1分遅いので、昼の長さは±0。
天に文句言う方法がわからないので、まだ暗いけれどayaさんとりあえず、わんこの散歩に出発。

6時39分
カメラのファインダーのぞいても真っ暗で何も見えない
見当でフラッシュ一発

見当でもなんとか写ってくれました
チャロンは白内障でほとんど見えないので暗くても困らないらしい

暗い空にはおぼろ月
6時42分

ayaさん出勤したあと
8時09分の東の空
最近は日の出前後は赤く焼けないので
こんな空が絵になります
新聞で毎日、日の出と日没時刻をチェックしてると必ずしもリニアに変化してるわけじゃないことがわかります。
日の出 日没 昼の長さ
12月16日 7:20 17:58 10時間38分
17日 7:20 17:59 10時間39分
18日 7:21 17:59 10時間38分
19日 7:21 18:00 10時間39分
20日 7:22 18:00 10時間38分
21日 7:22 18:00 10時間38分 (冬至)
22日 7:23 18:01 10時間38分
曲がりなりにでいい(天に注文できないし~)ですから、早く日が長くなってほしいですね~。
*kum*
今日は待ちに待った
トゥンジ~(冬至)です
待ち遠しい理由は
わんこの散歩時間が冬は急かされるので~
のんびりしてたら日が暮れてしまいます

今朝の東の空
予想最高気温27℃、ただ今半袖ショートパンツでさっきまで扇風機回してました。
これから、日が長くなる
今日、トゥンジ~なので、沖縄では無病息災を願ってジュ~シ~を食べる習わしがあります。
つんだら家ではどうしようかな~
まだ今夜の献立は未定…
今日は待ちに待った

トゥンジ~(冬至)です

待ち遠しい理由は
わんこの散歩時間が冬は急かされるので~
のんびりしてたら日が暮れてしまいます


今朝の東の空
予想最高気温27℃、ただ今半袖ショートパンツでさっきまで扇風機回してました。
これから、日が長くなる

今日、トゥンジ~なので、沖縄では無病息災を願ってジュ~シ~を食べる習わしがあります。
つんだら家ではどうしようかな~
まだ今夜の献立は未定…
*kum*
最近、休日にはayaさんが料理の腕を振るうのがすっかり定着しまして。
先日、テレビの「ぴったんこカン・カン」で
石田ゆり子さん行きつけのベトナム料理店のベトナム風「まぜまぜご飯」を見て気に入ったようで、レシピを調べて食卓に登場。

ジャ~ン
緑の野菜はつんだら家初登場のパクチ~
挽肉なのでkumも満足。
生春巻きも作ろうとしたんですが皮がワンパック20枚入りしかなく、多すぎるので断念。
石田ゆり子さん紹介のお店はオリジナル・ベトナム料理とかで伝統的なものではないかもしれませんが~
おいしかったです。
なにしろ、kumの料理レパートリーは五本の指に収まるくらいしかなく、ひどい時は週に同じメニューが二度登場することもあるほどですから、ayaさんが自分で作る!とおっしゃるのも無理ないですね~
kumも楽できるんで助かってます。
最近、休日にはayaさんが料理の腕を振るうのがすっかり定着しまして。
先日、テレビの「ぴったんこカン・カン」で
石田ゆり子さん行きつけのベトナム料理店のベトナム風「まぜまぜご飯」を見て気に入ったようで、レシピを調べて食卓に登場。

ジャ~ン

緑の野菜はつんだら家初登場のパクチ~

挽肉なのでkumも満足。
生春巻きも作ろうとしたんですが皮がワンパック20枚入りしかなく、多すぎるので断念。
石田ゆり子さん紹介のお店はオリジナル・ベトナム料理とかで伝統的なものではないかもしれませんが~
おいしかったです。
なにしろ、kumの料理レパートリーは五本の指に収まるくらいしかなく、ひどい時は週に同じメニューが二度登場することもあるほどですから、ayaさんが自分で作る!とおっしゃるのも無理ないですね~
kumも楽できるんで助かってます。
*kum*
石垣島でも秋が深まり
一昨日はついに最高気温が19℃と20℃を切りました。
にゃんこ達はもちろん○~くなってます。

陽が当たる窓際にて
右手前は全盲のヒメちゃんですが、ちゃんと自分で居心地いい場所を見つけます

冬に備えてホットカーペットを出しました
丸洗いできる機種です

つんだら家にぴったりのイルミネーションを見つけたので買いました
中に水が充填されててボコボコ水泡が沸き上がり、光がゆらゆら揺れます
にゃんこが見たら一発倒されちゃいますので、ワンマン(人)エリアに設置
つんだら家も、何となく…
年末に向かっております。
石垣島でも秋が深まり
一昨日はついに最高気温が19℃と20℃を切りました。
にゃんこ達はもちろん○~くなってます。

陽が当たる窓際にて
右手前は全盲のヒメちゃんですが、ちゃんと自分で居心地いい場所を見つけます

冬に備えてホットカーペットを出しました
丸洗いできる機種です

つんだら家にぴったりのイルミネーションを見つけたので買いました
中に水が充填されててボコボコ水泡が沸き上がり、光がゆらゆら揺れます
にゃんこが見たら一発倒されちゃいますので、ワンマン(人)エリアに設置
つんだら家も、何となく…
年末に向かっております。
*kum*
クリスマス間近となり、石垣島でもイルミネーションがちらほら点灯。

トップは何といっても石垣市役所
なぜなら11月末(10月末だっけ?)から点灯してるんです

何年か前に始めたころ、確か景気づけのためと言ってました
クリスマスだから、というわけじゃないので点灯が早いようです
熱帯魚やイルカが乱舞してます

日航ホテルの外壁
滝を表現したのかな

日航ホテル玄関前
滝と併せてオリジナリティあるしセンスいいですね

登野城漁港のイルミネーション・ツリー

こちらは便乗などではない、本物のクリスマス・イルミネーション
ミッション系海星小学校
左はマリア像

今回見つけた唯一の民家
数年前にはあちこちで民家が競ってキラキラ光ってたんですが…

八重山自動車学校
「交通安全」の文字が見えます

インターコンチネンタル全日空ホテル
これもセンスあるけど元気ないね…
何年か前のまばゆい光景と違って寂しすぎる夜でした。
内外から観光客が来島して島は建築ブームだし、不景気ではないはずなのに元気ないのはなぜでしょ?
商店街もイルミネーションなしです。
早く元気にな~れ
クリスマス間近となり、石垣島でもイルミネーションがちらほら点灯。

トップは何といっても石垣市役所
なぜなら11月末(10月末だっけ?)から点灯してるんです

何年か前に始めたころ、確か景気づけのためと言ってました
クリスマスだから、というわけじゃないので点灯が早いようです
熱帯魚やイルカが乱舞してます

日航ホテルの外壁
滝を表現したのかな

日航ホテル玄関前
滝と併せてオリジナリティあるしセンスいいですね

登野城漁港のイルミネーション・ツリー

こちらは便乗などではない、本物のクリスマス・イルミネーション
ミッション系海星小学校
左はマリア像

今回見つけた唯一の民家
数年前にはあちこちで民家が競ってキラキラ光ってたんですが…

八重山自動車学校
「交通安全」の文字が見えます

インターコンチネンタル全日空ホテル
これもセンスあるけど元気ないね…
何年か前のまばゆい光景と違って寂しすぎる夜でした。
内外から観光客が来島して島は建築ブームだし、不景気ではないはずなのに元気ないのはなぜでしょ?
商店街もイルミネーションなしです。
早く元気にな~れ

*kum*
新聞でオオハクチョウが何十年ぶりかで崎枝半島に飛来したとの記事を読み、
行ってみましたが~
残念ながら不在でした。
天気はいいし御願崎(おがんざき)まで足を延ばしました。

一面のススキ
遠くではダイビング船が仕事中
ここもダイビングスポットなんですね

灯台
外国人観光客がレンタカーで乗りつけてました

奇岩
地質学者の説明を聞きながら見たらさらにおもしろそう

石垣島にもワニがいた ???

灯台を中心にパノラマ展開
水平線がゆがんでるのは手動でスイングしたため

灯台は特別な公開日以外、中に入れません

画面中央はさらに奇怪な形をした岩
何かお供え物らしきものがあります
左の建造物は遭難者慰霊碑
うららかな秋の日ざしが気持ちよくて。
お腹すいたので半島入口にある石垣商店へ…。
新聞でオオハクチョウが何十年ぶりかで崎枝半島に飛来したとの記事を読み、
行ってみましたが~
残念ながら不在でした。
天気はいいし御願崎(おがんざき)まで足を延ばしました。

一面のススキ
遠くではダイビング船が仕事中
ここもダイビングスポットなんですね

灯台
外国人観光客がレンタカーで乗りつけてました

奇岩
地質学者の説明を聞きながら見たらさらにおもしろそう

石垣島にもワニがいた ???

灯台を中心にパノラマ展開
水平線がゆがんでるのは手動でスイングしたため

灯台は特別な公開日以外、中に入れません

画面中央はさらに奇怪な形をした岩
何かお供え物らしきものがあります
左の建造物は遭難者慰霊碑
うららかな秋の日ざしが気持ちよくて。
お腹すいたので半島入口にある石垣商店へ…。
*kum*
暑い暑い南の島では、12月になってやっと秋のイベントシーズンになりまして、行事が目白押し。
また時間を巻き戻しまして~
今日は旧聞ですみませんが10日(土)、八重山農林高校による「花と緑と食のまつり」です。

会場に入るといきなりブーゲンビリアの鮮やかな赤がお出迎え
向こうには何かの行列

行ってみたら野菜売り場の行列でした
野菜の高価が続く昨今、切実です
隣の苗売り場よりはまず食の確保
ですもんね~

大根100円
これだから皆さん来て行列するんです
ayaさんはパッションフルーツの苗が狙いでしたが…
開場30分~1時間で売り切れ~

スクールカフェ
おとなには教室っぽいのが懐かしいでしょうね
盛況でした

農林が中心ですが工芸も頑張ってます
すべて売り切れ

クリスマス飾りはアグリフード科

会場はあっちもこっちも行列だらけ
これは例年一番人気のチーズケーキ

ayaさんたくさん買いこみました
花と野菜の苗ばかり
わが家は花や木が密集していて、植える場所はないはず…
暑い暑い南の島では、12月になってやっと秋のイベントシーズンになりまして、行事が目白押し。
また時間を巻き戻しまして~
今日は旧聞ですみませんが10日(土)、八重山農林高校による「花と緑と食のまつり」です。

会場に入るといきなりブーゲンビリアの鮮やかな赤がお出迎え
向こうには何かの行列

行ってみたら野菜売り場の行列でした
野菜の高価が続く昨今、切実です
隣の苗売り場よりはまず食の確保


大根100円
これだから皆さん来て行列するんです
ayaさんはパッションフルーツの苗が狙いでしたが…
開場30分~1時間で売り切れ~

スクールカフェ
おとなには教室っぽいのが懐かしいでしょうね
盛況でした

農林が中心ですが工芸も頑張ってます
すべて売り切れ


クリスマス飾りはアグリフード科

会場はあっちもこっちも行列だらけ
これは例年一番人気のチーズケーキ

ayaさんたくさん買いこみました
花と野菜の苗ばかり
わが家は花や木が密集していて、植える場所はないはず…

*kum*
まったくの個人的、いやつんだら的な好みですが~
つんだら夫婦が一致して三つ星をあげたい、新しく開店したレストランをご紹介
店名は石垣商店、
場所は島の市街地からちょっと離れた崎枝、県道79号線沿い

駐車場から見た外観
これだけ見るとメキシコ?的雰囲気

店内も一見しただけでは何料理か不明
メニュー見たらベトナム料理店でした。

オープンテラスで食べることもできます

オードブルというか先づけは生春巻きと揚げ春巻き 各1
これが美味
ayaさん、目が「・」

ayaさん美崎牛のベトナムシチュー
kumはハンバーグランチ
それぞれにドリンクがついてお値段は1,000円以下

正面玄関?もラテン・アメリカ的
サボテンも飾ってあるし~
若いご夫婦でやってるみたいです。
味にうるさいんじゃなくて、単に好き嫌いがはっきりしてるだけのつんだら夫婦ですが~
三つ星をあげたいお店ができてうれしいです。
まったくの個人的、いやつんだら的な好みですが~
つんだら夫婦が一致して三つ星をあげたい、新しく開店したレストランをご紹介
店名は石垣商店、
場所は島の市街地からちょっと離れた崎枝、県道79号線沿い

駐車場から見た外観
これだけ見るとメキシコ?的雰囲気

店内も一見しただけでは何料理か不明
メニュー見たらベトナム料理店でした。

オープンテラスで食べることもできます

オードブルというか先づけは生春巻きと揚げ春巻き 各1
これが美味

ayaさん、目が「・」

ayaさん美崎牛のベトナムシチュー
kumはハンバーグランチ
それぞれにドリンクがついてお値段は1,000円以下

正面玄関?もラテン・アメリカ的
サボテンも飾ってあるし~
若いご夫婦でやってるみたいです。
味にうるさいんじゃなくて、単に好き嫌いがはっきりしてるだけのつんだら夫婦ですが~
三つ星をあげたいお店ができてうれしいです。
*kum*
当ブログは12日(月)から更新ができず大変失礼しました。
12日からパソコンかインターネットが不調で半身不随、原因がわからず悶々としておりました。
今日(14日)、ayaさんが時間を作ってプロバイダーに電話したところ、ウインドウズ10ユーザーから同様な電話が殺到しているそうで、プロバイダーさんの方で何やらこちょこちょやったら、復旧しました。
あらためまして~
ちょっと時間を巻き戻して11日(日)のドッグイベントから。
主催はバンナ公園、共催が石垣島しっぽの会。

バンナ公園BMX広場のドッグラン全景
中央仕切り左が小型犬、右が中・大型犬
テントは手前がドッグラン受付、奥がしっぽの会

天気は快晴、はためくしっぽの会のぼり
テントはしっぽの会フリーマーケット

ドッグラン・小型犬エリア
かわいい

人もわんこも、両方楽しそう、うれしそう
天気も気温(26℃)も最高

しっぽの会フリマ
わんこ用品の他、人の日用品も

にゃんこグッズのお店「にゃんこのしっぽ」も出店

中・大型犬エリア

類は友を呼ぶ?
白っぽいわんこたち

自然現象ですから織りこみ済み

譲渡対象の子わんこ
キッズに人気があったのですが残念なながら…

ドッグランは毎月やってよね~

「かわい~離したくない」(ayaさん)
見てる方も幸せ感いっぱいです。
毎月あるといいですね~
しっぽの会・犬班の方たち、お疲れさまでした。
当ブログは12日(月)から更新ができず大変失礼しました。
12日からパソコンかインターネットが不調で半身不随、原因がわからず悶々としておりました。
今日(14日)、ayaさんが時間を作ってプロバイダーに電話したところ、ウインドウズ10ユーザーから同様な電話が殺到しているそうで、プロバイダーさんの方で何やらこちょこちょやったら、復旧しました。
あらためまして~
ちょっと時間を巻き戻して11日(日)のドッグイベントから。
主催はバンナ公園、共催が石垣島しっぽの会。

バンナ公園BMX広場のドッグラン全景
中央仕切り左が小型犬、右が中・大型犬
テントは手前がドッグラン受付、奥がしっぽの会

天気は快晴、はためくしっぽの会のぼり
テントはしっぽの会フリーマーケット

ドッグラン・小型犬エリア
かわいい


人もわんこも、両方楽しそう、うれしそう
天気も気温(26℃)も最高

しっぽの会フリマ
わんこ用品の他、人の日用品も

にゃんこグッズのお店「にゃんこのしっぽ」も出店

中・大型犬エリア

類は友を呼ぶ?
白っぽいわんこたち

自然現象ですから織りこみ済み

譲渡対象の子わんこ
キッズに人気があったのですが残念なながら…

ドッグランは毎月やってよね~

「かわい~離したくない」(ayaさん)
見てる方も幸せ感いっぱいです。
毎月あるといいですね~
しっぽの会・犬班の方たち、お疲れさまでした。
*kum*
昨10日、やきもの祭りの会場を出たら
向かいの展示ホールに「てづくり市」の看板。

看板が、内容をよく表してます

中は展示物、いや商品と人人人
具体的には女性と衣服

かわいい小物が多い
思わず買ってしまいそう

食品のお店は少なめでした
衛生上の問題でしょうね

見て楽しもう

見る人も買う人も売る人も、楽しそうに盛りあがってました~
儲けではなくて、参加することが楽しいイベントのようです
この日は、、まだもう一つ、あるんですよ~
昨10日、やきもの祭りの会場を出たら
向かいの展示ホールに「てづくり市」の看板。

看板が、内容をよく表してます

中は展示物、いや商品と人人人
具体的には女性と衣服

かわいい小物が多い
思わず買ってしまいそう

食品のお店は少なめでした
衛生上の問題でしょうね

見て楽しもう

見る人も買う人も売る人も、楽しそうに盛りあがってました~
儲けではなくて、参加することが楽しいイベントのようです
この日は、、まだもう一つ、あるんですよ~

*kum*
本日は恒例島のやきものまつりに。
会場も例年とおりに市民会館中ホール。

びっくり
いつもと違って今日は会場が満員すし詰め!

何があるのかな?
特に何かがあるわけではない…
みたい

今回はシーサー特集
kumの目当て!

どあっ
彩色シーサーはちょっと珍しい

一時は大部分を占めたスマイルシーサーは
今回勢いにやや陰りが見えました

娯楽が少ない島では見るだけの人もいるし
実際に買う人もいるし

花火をイメージしたと思われるお皿

パステル調の茶碗
色がきれいな焼き物は見るだけの人が多いみたい…

石垣焼窯元
フランスのルーブル美術館地下で展示

ayaさんは急須を買いました
kum「となりのトトロのイメージね」
今回、満員御礼の理由はわかりません…。
本日は恒例島のやきものまつりに。
会場も例年とおりに市民会館中ホール。

びっくり
いつもと違って今日は会場が満員すし詰め!

何があるのかな?
特に何かがあるわけではない…
みたい

今回はシーサー特集
kumの目当て!

どあっ

彩色シーサーはちょっと珍しい

一時は大部分を占めたスマイルシーサーは
今回勢いにやや陰りが見えました

娯楽が少ない島では見るだけの人もいるし
実際に買う人もいるし

花火をイメージしたと思われるお皿

パステル調の茶碗
色がきれいな焼き物は見るだけの人が多いみたい…

石垣焼窯元
フランスのルーブル美術館地下で展示

ayaさんは急須を買いました
kum「となりのトトロのイメージね」
今回、満員御礼の理由はわかりません…。
*kum*
今日も朝起きるといつものように曇天で朝焼けもなし…
どんよりした気分でわんにゃんお世話の分担分をこなし、人の朝食を作りながら
テレビのニュースと窓の外を交互にちらちらウォッチ
雲のすき間が赤くなってきた
あわてて炊事を中断、カメラと三脚持って浜(磯)へ

7時12分
久々でそして遅~い朝焼け

8時29分
晴れてきた
久々に晴れて気分爽快
曇りや雨だと気分が鬱で~
やる気にならず、たまった家事を片づけなきゃ
朝焼けと日の出の時間が
起床時 ⇒ わんにゃんのお世話時間帯 ⇒ 朝食を作る時間帯
と、だんだん遅くずれてきました。
次は朝食中になるんでしょうね。
でも、もうすぐ冬至
今度は逆の経過をたどって早い時間になるはず
日が長くなるのが待ち遠しいです。
今日も朝起きるといつものように曇天で朝焼けもなし…
どんよりした気分でわんにゃんお世話の分担分をこなし、人の朝食を作りながら
テレビのニュースと窓の外を交互にちらちらウォッチ
雲のすき間が赤くなってきた

あわてて炊事を中断、カメラと三脚持って浜(磯)へ

7時12分
久々でそして遅~い朝焼け

8時29分
晴れてきた

久々に晴れて気分爽快
曇りや雨だと気分が鬱で~
やる気にならず、たまった家事を片づけなきゃ

朝焼けと日の出の時間が
起床時 ⇒ わんにゃんのお世話時間帯 ⇒ 朝食を作る時間帯
と、だんだん遅くずれてきました。
次は朝食中になるんでしょうね。
でも、もうすぐ冬至

今度は逆の経過をたどって早い時間になるはず
日が長くなるのが待ち遠しいです。
*kum*
以前、わが家前の小公園に生えたキノコのことをお知らせしました。
あの時のキノコは一本だけでしたが
最近同じ場所に同じ種類のキノコが3~5本ニョキニョキ生えまして。
でもすぐに全部折られてしまいました。
そしたら
また生えてきました。

一番大きいのはもう傘が割れて落下
画面奥に見えるものは公園遊具

1~1.5mくらい離れて生えます
密集しないのはなぜかな

ナニタケかはわかりません
かなり乾燥していて自然に割れるようです
乾燥して見えるためか、食べてみようという気はわかない…

公園カラスさんも食べる気はないようです
島は今日もど~ん天…
以前、わが家前の小公園に生えたキノコのことをお知らせしました。
あの時のキノコは一本だけでしたが
最近同じ場所に同じ種類のキノコが3~5本ニョキニョキ生えまして。
でもすぐに全部折られてしまいました。
そしたら
また生えてきました。

一番大きいのはもう傘が割れて落下
画面奥に見えるものは公園遊具

1~1.5mくらい離れて生えます
密集しないのはなぜかな

ナニタケかはわかりません
かなり乾燥していて自然に割れるようです
乾燥して見えるためか、食べてみようという気はわかない…

公園カラスさんも食べる気はないようです
島は今日もど~ん天…
*kum*
4日のしっぽの会わんにゃん譲渡会は、つんだら家は都合でちょっとだけの参加でした。

会場の市役所玄関前ピロティ
かわいい子わんこに集まるお客さんたち

ころころ子わんこ4匹の参加

こちらは成犬2匹

こちらも成犬2匹
わんこは合計8匹

にゃんこは2匹
この中から子わんこ2匹がトライアルに行きました。
簡単なご報告でした。
譲渡会とは別に、にゃんこのTNRも進行中、毎日メールや電話が飛び交い、しっぽの会活動は軌道に載ってます。
4日のしっぽの会わんにゃん譲渡会は、つんだら家は都合でちょっとだけの参加でした。

会場の市役所玄関前ピロティ
かわいい子わんこに集まるお客さんたち

ころころ子わんこ4匹の参加

こちらは成犬2匹

こちらも成犬2匹
わんこは合計8匹

にゃんこは2匹
この中から子わんこ2匹がトライアルに行きました。
簡単なご報告でした。
譲渡会とは別に、にゃんこのTNRも進行中、毎日メールや電話が飛び交い、しっぽの会活動は軌道に載ってます。
*kum*
最近、島は前にも増して天候不順で朝夕焼けは見えないし~
だから写真にも撮れない日々。
そんな中で4日朝と5日夕方はちょっとだけ、写真が撮れました。
二回とも、赤く焼けるのが二段階あり、写真だけは2倍撮れた???

4日朝、7時02分
本当は、海面近くの薄い色が一次朝焼けが終わって色が薄くなったもので、上空の赤いのは二次焼けです

二次朝焼け、7時08分
本当は三次焼けですね~

5日夕、17時53分
夕陽は見えず、雲もあまり赤くないけれどきれいでダイナミックでした
雲が一番明るく、光ってるあたりの下に夕陽があるはずです

同5日18時01分、日没時刻6分後
雲がしぼんでしまったけど赤くなりました
夕焼けを撮ったのはわんこの散歩が終わってご飯にかかる前で、わんにゃん達に待ってもらいました。
島は天気が不機嫌で、やっと撮れた写真です。
最近、島は前にも増して天候不順で朝夕焼けは見えないし~
だから写真にも撮れない日々。
そんな中で4日朝と5日夕方はちょっとだけ、写真が撮れました。
二回とも、赤く焼けるのが二段階あり、写真だけは2倍撮れた???

4日朝、7時02分
本当は、海面近くの薄い色が一次朝焼けが終わって色が薄くなったもので、上空の赤いのは二次焼けです

二次朝焼け、7時08分
本当は三次焼けですね~

5日夕、17時53分
夕陽は見えず、雲もあまり赤くないけれどきれいでダイナミックでした
雲が一番明るく、光ってるあたりの下に夕陽があるはずです

同5日18時01分、日没時刻6分後
雲がしぼんでしまったけど赤くなりました
夕焼けを撮ったのはわんこの散歩が終わってご飯にかかる前で、わんにゃん達に待ってもらいました。
島は天気が不機嫌で、やっと撮れた写真です。
*kum*
例年12月第一週恒例の「障がい者週間・市民のつどい」が3日、市健康福祉センターにて開かれまして、kumは出品した写真が賞をいただいたので、行ってきました。

会場メインホールのにぎわい
右端はプロのコックさん

座開きは視覚障がい者3人の三線(さんしん)合奏
右端の笛は助っ人ayaさん

市障がい児通所支援事業所「ひまわり」通所児童によるダンスと手話ソング

障がい者美術展会場

左端・作品に見入る漢那副市長

駐車場は障がい者施設や団体などが展示販売するテント村

時節柄クリスマス用品もありました

舞台が終わったayaさんは三線演奏の視覚障がい者を介助して場内を歩き、言葉で解説
右の壁面は団体やサークルなどの活動を紹介するパネル

お昼ご飯はセンターのパーラーで作っているカレー

午後からはハンセン病啓発講演会(身近な問題でないとはいえ、聴衆少なく残念
)と
群馬県から来島の永島徹氏による認知症講演を手話通訳(右端)を通して見て…
こちらは超満員
3時間椅子に座りっぱなしで疲れたので帰りました。

kumは入賞した写真作品により、航空会社から賞状他、プラモデルや会社名入りバスタオル等いただきました。
狙っていた那覇往復航空券はゲットできず…

応募作品「エアポートにて」
自信作だったんですが…
ayaさん「何を表現したかったのかわからん」
テーマがハイレベルすぎたんでしょうか?
例年12月第一週恒例の「障がい者週間・市民のつどい」が3日、市健康福祉センターにて開かれまして、kumは出品した写真が賞をいただいたので、行ってきました。

会場メインホールのにぎわい
右端はプロのコックさん

座開きは視覚障がい者3人の三線(さんしん)合奏
右端の笛は助っ人ayaさん

市障がい児通所支援事業所「ひまわり」通所児童によるダンスと手話ソング

障がい者美術展会場

左端・作品に見入る漢那副市長

駐車場は障がい者施設や団体などが展示販売するテント村

時節柄クリスマス用品もありました

舞台が終わったayaさんは三線演奏の視覚障がい者を介助して場内を歩き、言葉で解説
右の壁面は団体やサークルなどの活動を紹介するパネル

お昼ご飯はセンターのパーラーで作っているカレー

午後からはハンセン病啓発講演会(身近な問題でないとはいえ、聴衆少なく残念

群馬県から来島の永島徹氏による認知症講演を手話通訳(右端)を通して見て…
こちらは超満員

3時間椅子に座りっぱなしで疲れたので帰りました。

kumは入賞した写真作品により、航空会社から賞状他、プラモデルや会社名入りバスタオル等いただきました。
狙っていた那覇往復航空券はゲットできず…

応募作品「エアポートにて」
自信作だったんですが…
ayaさん「何を表現したかったのかわからん」
テーマがハイレベルすぎたんでしょうか?


日時 12月 4日(日) 11 時 ~ 14 時
場所 石垣市役所玄関前ピロティ

かわいいわんにゃんたちが新しい家族を待っています。
ぜひわんにゃんに会いに来てくださいね


*kum*
ayaさんは昨夜雨の中を無事帰島。
空港から職場の慰労会(ぶがりの~し)に直行。
今朝は出勤前にTNR活動、と大車輪。

つんだら家のTNR用一時保護ケージは
ただ今一服中で空
すぐ次がやって来ます
もう12月!
島でもあちこちクリスマス・イルミネーションが点灯しています。
ayaさんは昨夜雨の中を無事帰島。
空港から職場の慰労会(ぶがりの~し)に直行。
今朝は出勤前にTNR活動、と大車輪。

つんだら家のTNR用一時保護ケージは
ただ今一服中で空
すぐ次がやって来ます
もう12月!
島でもあちこちクリスマス・イルミネーションが点灯しています。
*kum*
最近の石垣島はずっと雨模様です。
朝夕陽は見えず朝夕焼けもありません。

時により、所により、青空と太陽が見える時もあります

つんだら家前の公園に、雨で養分をたっぷりもらったキノコさんがにょっきり

前に一本だけ、生えたキノコさんと同じ種類ですが
今度は数が多い
手前のキノコがどうしてこんな形になったのか不思議

元気がありすぎて割れてしまったキノコさん
毎日雨なので、わんこの散歩は雨合羽着て歩いてます。
チャロンはお歳なので濡れないよう、家の前に繋いだまま、排せつをしてもらっておしまい。
早く晴れにな~れ!
最近の石垣島はずっと雨模様です。
朝夕陽は見えず朝夕焼けもありません。

時により、所により、青空と太陽が見える時もあります

つんだら家前の公園に、雨で養分をたっぷりもらったキノコさんがにょっきり

前に一本だけ、生えたキノコさんと同じ種類ですが
今度は数が多い
手前のキノコがどうしてこんな形になったのか不思議

元気がありすぎて割れてしまったキノコさん
毎日雨なので、わんこの散歩は雨合羽着て歩いてます。
チャロンはお歳なので濡れないよう、家の前に繋いだまま、排せつをしてもらっておしまい。
早く晴れにな~れ!
| ホーム |