*kum*
子猫のむぎちゃん、つんだら家へ来て一か月と6日。
体重順調に800g。
巣立ちのためにリハビリならぬハビリ中。

むぎちゃんのご飯
子猫用ドライフードに子猫用レトルト食をトッピング

カリカリ
よく食べます
離乳は全く問題なく通過しました

他のにゃんこに慣れるため昼は1階にゃんこルームで生活
ケージに入っているのは大人猫のいじめから守るため
トイレも覚えてもらおうと思ったのですが…
2階ではペットシートがトイレだったので手前シートにうんちがあります
何か方法を考えなくちゃ~
島の気候は上がったり下がったりを繰り返しながらだんだん上がっていて
部屋にもむぎちゃんにも暖房が要らない季節になりました。
明日から2月。
子猫のむぎちゃん、つんだら家へ来て一か月と6日。
体重順調に800g。
巣立ちのためにリハビリならぬハビリ中。

むぎちゃんのご飯
子猫用ドライフードに子猫用レトルト食をトッピング

カリカリ

よく食べます
離乳は全く問題なく通過しました

他のにゃんこに慣れるため昼は1階にゃんこルームで生活
ケージに入っているのは大人猫のいじめから守るため
トイレも覚えてもらおうと思ったのですが…
2階ではペットシートがトイレだったので手前シートにうんちがあります
何か方法を考えなくちゃ~
島の気候は上がったり下がったりを繰り返しながらだんだん上がっていて
部屋にもむぎちゃんにも暖房が要らない季節になりました。
明日から2月。
スポンサーサイト
*kum*
ayaさんの那覇出張、散歩あるいは徘徊の続き~

路線バスその②
中から外が見えますか?

その③
車体ペイントがちょっといたずら書き風で誰かが加筆しそう…
本来の出張目的である仕事もまじめに(たぶん)こなし…
けど写真がありません。
あとは飲食!

ホテルの朝食
kumにはちょっと多い…

前回出張の時から常連化したほっぺた落下のお店で乾杯

今回はすき焼きでした
kumのレパートリーにないのでayaさん食べまくったはず…

石垣島行き最終便搭乗直前の夕陽
那覇空港にて

ayaさんからkumへお土産はU社のシャンブレーシャツ
ずっと探していたんです、さすが奥さん
ロープライスで売れてる製品ですが
よく見るとミシンステッチが二重だったり三重だったり
さすが世界ブランド
長く着られそうです
ありがとうございました
と、いうわけでayaさんの那覇出張は終わりました。
ayaさんの那覇出張、散歩あるいは徘徊の続き~

路線バスその②
中から外が見えますか?

その③
車体ペイントがちょっといたずら書き風で誰かが加筆しそう…
本来の出張目的である仕事もまじめに(たぶん)こなし…
けど写真がありません。
あとは飲食!

ホテルの朝食
kumにはちょっと多い…

前回出張の時から常連化したほっぺた落下のお店で乾杯


今回はすき焼きでした
kumのレパートリーにないのでayaさん食べまくったはず…

石垣島行き最終便搭乗直前の夕陽
那覇空港にて

ayaさんからkumへお土産はU社のシャンブレーシャツ
ずっと探していたんです、さすが奥さん

ロープライスで売れてる製品ですが
よく見るとミシンステッチが二重だったり三重だったり
さすが世界ブランド

ありがとうございました
と、いうわけでayaさんの那覇出張は終わりました。
*kum*
ayaさん、4日間の那覇出張で140枚に及ぶ写真を撮って来ました。
その中からkumが独断と偏見でチョイチョイッと、チョイスした那覇の「
」を見てください。

路線バスです
こんな小型バスが石垣島にも欲しい

エサをあげる人もあげない人も、エサやフンの片づけを促す言葉を、
そして手術を進めることを、
大きく書いてほしいと、
思いませんか

壺屋通りにて、古き良き時代のアメリカ車
贅沢な2ドアクーペ、微妙な色がすばらしい
ピカピカ過ぎず、汚れ過ぎない実用的な保存状態もすばらしい
けど、通れるんですか

やちむん(焼き物)壺屋にて、古い登り窯

なんと、骨壺(厨子=じ~し)専門店
二人用とか三人用とかあります
電灯の笠も焼き物のようです

やちむん・壺屋の案内板
数えてみたら焼き物工房が23、販売店が30もありました

グスク(城)みたいに立派な新垣家住宅、国指定重要文化財
陶工の住宅で現在修復工事中のため内部は非公開

新垣家登り窯、これも修復中

わんこ?の形に刈りこんだ生垣

御嶽(ウタキ=八重山ではオン)と境内にあるカー(井戸)
おあとは、仕事と飲んで食べての日々だったようです。
ayaさん、4日間の那覇出張で140枚に及ぶ写真を撮って来ました。
その中からkumが独断と偏見でチョイチョイッと、チョイスした那覇の「


路線バスです

こんな小型バスが石垣島にも欲しい

エサをあげる人もあげない人も、エサやフンの片づけを促す言葉を、
そして手術を進めることを、
大きく書いてほしいと、
思いませんか


壺屋通りにて、古き良き時代のアメリカ車
贅沢な2ドアクーペ、微妙な色がすばらしい
ピカピカ過ぎず、汚れ過ぎない実用的な保存状態もすばらしい
けど、通れるんですか


やちむん(焼き物)壺屋にて、古い登り窯

なんと、骨壺(厨子=じ~し)専門店
二人用とか三人用とかあります
電灯の笠も焼き物のようです

やちむん・壺屋の案内板
数えてみたら焼き物工房が23、販売店が30もありました

グスク(城)みたいに立派な新垣家住宅、国指定重要文化財

陶工の住宅で現在修復工事中のため内部は非公開

新垣家登り窯、これも修復中

わんこ?の形に刈りこんだ生垣

御嶽(ウタキ=八重山ではオン)と境内にあるカー(井戸)
おあとは、仕事と飲んで食べての日々だったようです。
*kum*
27日島は、晴れました。

晴れたけれど、いつものように水平線上に雲
雲に隙間があり、上の模様がよかったので日没時刻前に浜で三脚据えて待機
日没直前の夕陽をキャッチ

全体はこんなです
晴れても水平線上にいつも雲がたまります
季節でだんだん太陽の沈む位置が写真で右に移動して行って、もうすぐ陸地に沈むようになります。

日没直後、水平線上の光の色が変化!
残念ながらグリーンにはなりませんでした
日没後のオレンジとピンクが混ざった色がとてもきれい
しばらく見とれてしまいました
10分待っても雲は赤く焼けず、残念だけど退散
(最近焼けません。気圧の関係?)
今朝は~

水平線上の空(雲はなく)がきれいなオレンジ色でしたが~
わんにゃんのお世話で動けず(朝寝坊のたたり)
陽が昇ってから浜へ
10時過ぎ、雲がほとんどない好天です。
夏になったら、天の川撮れるかな?
27日島は、晴れました。

晴れたけれど、いつものように水平線上に雲
雲に隙間があり、上の模様がよかったので日没時刻前に浜で三脚据えて待機
日没直前の夕陽をキャッチ

全体はこんなです
晴れても水平線上にいつも雲がたまります
季節でだんだん太陽の沈む位置が写真で右に移動して行って、もうすぐ陸地に沈むようになります。


日没直後、水平線上の光の色が変化!
残念ながらグリーンにはなりませんでした
日没後のオレンジとピンクが混ざった色がとてもきれい

しばらく見とれてしまいました
10分待っても雲は赤く焼けず、残念だけど退散
(最近焼けません。気圧の関係?)
今朝は~

水平線上の空(雲はなく)がきれいなオレンジ色でしたが~
わんにゃんのお世話で動けず(朝寝坊のたたり)
陽が昇ってから浜へ
10時過ぎ、雲がほとんどない好天です。
夏になったら、天の川撮れるかな?
*kum*
昨26日、ayaさん4日間の出張を終えて無事帰島。
飛行機は行きが始発で帰りも最終。

夜の空港駐車場
車がいっぱいで人がいないのは、車を置いて島外へ行ってる人が多いんですね

空港カウンター
最終便なので照明は点いているいるけれど無人

フードコートも無人
送迎デッキへ上ってみました。
もちろん、無人。

滑走路も飛行機はなし
ボーディングブリッジは高所作業車で点検か修理中

滑走路のイルミネーション

最終便が着陸

ayaさんが降りてきました(中央)
スーツケースを引っ張っているので遠目にもすぐわかります
同じ飛行機に同業の人が何人も乗っていて、中の一人を空港ビルから離れた有料駐車場まで送りました。
飛行機に乗る機会が多いのも、離島の暮らしですね。
昨26日、ayaさん4日間の出張を終えて無事帰島。
飛行機は行きが始発で帰りも最終。

夜の空港駐車場
車がいっぱいで人がいないのは、車を置いて島外へ行ってる人が多いんですね

空港カウンター
最終便なので照明は点いているいるけれど無人

フードコートも無人
送迎デッキへ上ってみました。
もちろん、無人。

滑走路も飛行機はなし
ボーディングブリッジは高所作業車で点検か修理中

滑走路のイルミネーション

最終便が着陸

ayaさんが降りてきました(中央)
スーツケースを引っ張っているので遠目にもすぐわかります
同じ飛行機に同業の人が何人も乗っていて、中の一人を空港ビルから離れた有料駐車場まで送りました。
飛行機に乗る機会が多いのも、離島の暮らしですね。
*kum*
つんだら家1階のにゃんこルームは、キッチンも各種収納も備えています。
けど、流し台下のキャビネットは両開き戸で、つんだら猫の中でもお利口なチャ~なんかは開けてしまいます。
子どものいたずら防止用ロックをつけて開けられないようにしてるんですが…

右の戸を開けるには左のロックをこのようにオープンして下げないと折れてしまうんです
下げないまま開けてしまったので、折れて垂れ下がってます
緊急用にガムテープで押さえてます

新しいロックをつけました
扉に段差があって開閉がうまくできない…
しばらく、これでやってみます

流し台下の収納庫の中
左はわんにゃん用ドライフード
左端にゃんこ用は尿路結石・成猫・高齢猫用と3種類
右は缶詰やレトルトなどウエットフード
新しいロックがうまくいかなかったら、金属製の丈夫なものを考えてみます。
つんだら家1階のにゃんこルームは、キッチンも各種収納も備えています。
けど、流し台下のキャビネットは両開き戸で、つんだら猫の中でもお利口なチャ~なんかは開けてしまいます。
子どものいたずら防止用ロックをつけて開けられないようにしてるんですが…

右の戸を開けるには左のロックをこのようにオープンして下げないと折れてしまうんです
下げないまま開けてしまったので、折れて垂れ下がってます
緊急用にガムテープで押さえてます

新しいロックをつけました
扉に段差があって開閉がうまくできない…
しばらく、これでやってみます

流し台下の収納庫の中
左はわんにゃん用ドライフード
左端にゃんこ用は尿路結石・成猫・高齢猫用と3種類
右は缶詰やレトルトなどウエットフード
新しいロックがうまくいかなかったら、金属製の丈夫なものを考えてみます。
*kum*
子猫のむぎちゃんがわが家に来たのは昨年12月26日(クリスマス翌日 ⇒老人性健忘症のkumにも覚えやすい!)でしたから、今日で一か月になりました。
体重は600g、生後一月~一月半くらいの体重です。

最近のむぎちゃん
ご飯たくさん食べて丸っこい体形です

1階にゃんこルームに連れて行ってみました
つんだらにゃんこたちは興味は示すもののあんまり遊んでくれません

仕方なく一人で遊んでいました
おとな猫のいじめを心配してむぎちゃんだけ2階で人と一緒に寝起きしていますが
猫とのつきあいがうまくできるか、ちょっと心配…
とても健康で、目ヤニさえない健康優良児です。
子猫のむぎちゃんがわが家に来たのは昨年12月26日(クリスマス翌日 ⇒老人性健忘症のkumにも覚えやすい!)でしたから、今日で一か月になりました。
体重は600g、生後一月~一月半くらいの体重です。

最近のむぎちゃん
ご飯たくさん食べて丸っこい体形です

1階にゃんこルームに連れて行ってみました
つんだらにゃんこたちは興味は示すもののあんまり遊んでくれません

仕方なく一人で遊んでいました
おとな猫のいじめを心配してむぎちゃんだけ2階で人と一緒に寝起きしていますが
猫とのつきあいがうまくできるか、ちょっと心配…
とても健康で、目ヤニさえない健康優良児です。
*kum*
食べ物に目がないayaさん、美味しいピッツァ屋さんがオープンしたとの情報をキャッチ、先日さっそく

店名は「イル・トレコルデ」、場所は市役所の北、狭い小路に面してます
右の看板でピエロが奏でてるのはギターならぬ三線(さんしん)

店内は凝ったところやこだわりがなくあっさり、シンプル

壁にある三線は飾りではないようです
と、幻の泡盛「泡波」は飲食店のお守り化したみたいですね

看板の石窯はイタリア直輸入、薪で焼きます

ピッツァ・マルゲリータとサラダ、名前忘れたけどピッツァのようなパンに野菜をはさんだもの
ピッツァは縁の部分がふわふわでおいしく、食べやすい
こんなの、初めて食べました
黒いビンは香辛料です、大きなビンなのでたくさんかけるのかと思ったら、少量でもとても辛かったのでご注意

デザートはエスプレッソと月桃を使った杏仁豆腐のようなパンナコッタ
東京・日本橋のピッツァ店で13年働いたという3人が最近石垣島で開いたお店
ピッツァ好きでなくとも絶対外せない味ですよ。
内地の飲食店で働いた人が石垣島でお店をオープンすることが増えて、内地から食べに来てくれたら素晴らしい
食べ物に目がないayaさん、美味しいピッツァ屋さんがオープンしたとの情報をキャッチ、先日さっそく


店名は「イル・トレコルデ」、場所は市役所の北、狭い小路に面してます
右の看板でピエロが奏でてるのはギターならぬ三線(さんしん)

店内は凝ったところやこだわりがなくあっさり、シンプル

壁にある三線は飾りではないようです
と、幻の泡盛「泡波」は飲食店のお守り化したみたいですね

看板の石窯はイタリア直輸入、薪で焼きます

ピッツァ・マルゲリータとサラダ、名前忘れたけどピッツァのようなパンに野菜をはさんだもの
ピッツァは縁の部分がふわふわでおいしく、食べやすい
こんなの、初めて食べました
黒いビンは香辛料です、大きなビンなのでたくさんかけるのかと思ったら、少量でもとても辛かったのでご注意


デザートはエスプレッソと月桃を使った杏仁豆腐のようなパンナコッタ
東京・日本橋のピッツァ店で13年働いたという3人が最近石垣島で開いたお店

ピッツァ好きでなくとも絶対外せない味ですよ。
内地の飲食店で働いた人が石垣島でお店をオープンすることが増えて、内地から食べに来てくれたら素晴らしい

*kum*
つんだら家のayaさん、今朝から那覇へ出張です。
乗るのは始発機なので、今朝のつんだら家は早起きして、てんやわんや

なんとか乗りこみました
右端がayaさん

無事離陸
始発なので他に飛行機はおらず、離陸直前に見慣れない外国機が着陸しただけ

空港ロビーの松飾り
左は市蝶オオゴマダラの凧
いってらっしゃ~い
今回は4日間の長丁場なので食べ過ぎないようにお願いしま~す。
つんだら家のayaさん、今朝から那覇へ出張です。
乗るのは始発機なので、今朝のつんだら家は早起きして、てんやわんや


なんとか乗りこみました
右端がayaさん

無事離陸
始発なので他に飛行機はおらず、離陸直前に見慣れない外国機が着陸しただけ

空港ロビーの松飾り
左は市蝶オオゴマダラの凧
いってらっしゃ~い
今回は4日間の長丁場なので食べ過ぎないようにお願いしま~す。
*kum*
今日22日は第15回石垣島マラソン大会の日。
今回つんだら夫婦は全く走ってないので、家近くの沿道からの参加です。

わが家から歩いて5分とかからない通称バイパス通り
ここが10kmレースのコースになってます
応援団の私設エイドにはうちのクリより一回り大きな秋田わんこも

やって来ました、トップグループ
上には企業の高所作業車、仕事じゃなくて仲間の応援?らしいです

沿道は応援の人々

トップグループは私設エイドに見向きもしませんでしたが
中位以降はだんだん水やバナナを求めるランナーが増えてきます

視覚障害者の中ではトップで通過したOさん
沖縄本島から参加の常連さんです

だんだんコスプレランナーが増えてきました

神奈川県から参加の視覚障害者で常連のSさん
いつも伴走と介助を兼ねた女性2人が同行します

りゅうちぇる? トランプ? どっちかな?
右端で高所作業車から写真撮ってる人、いいな~

画面中央のコスプレランナーはナンバーが4桁ゾロ目です
どうやってゲットしたのかな?

キタキタ、地元伴ネットの看板ランナー、Uさん
とても練習熱心な人です

ひときわ目立つタイガーマスクならぬタイガー着ぐるみさん
皆さん暑くないですか?

最終ランナーは視覚障害者と伴走者でした
がんばれ~
この写真は10時00分、スタートから40分後です。
天気は曇り、気温は推定20℃くらいでまずまず。
ランナーも応援もお疲れさまです。
今日22日は第15回石垣島マラソン大会の日。
今回つんだら夫婦は全く走ってないので、家近くの沿道からの参加です。

わが家から歩いて5分とかからない通称バイパス通り
ここが10kmレースのコースになってます
応援団の私設エイドにはうちのクリより一回り大きな秋田わんこも

やって来ました、トップグループ
上には企業の高所作業車、仕事じゃなくて仲間の応援?らしいです

沿道は応援の人々

トップグループは私設エイドに見向きもしませんでしたが
中位以降はだんだん水やバナナを求めるランナーが増えてきます

視覚障害者の中ではトップで通過したOさん
沖縄本島から参加の常連さんです

だんだんコスプレランナーが増えてきました

神奈川県から参加の視覚障害者で常連のSさん
いつも伴走と介助を兼ねた女性2人が同行します

りゅうちぇる? トランプ? どっちかな?
右端で高所作業車から写真撮ってる人、いいな~

画面中央のコスプレランナーはナンバーが4桁ゾロ目です
どうやってゲットしたのかな?

キタキタ、地元伴ネットの看板ランナー、Uさん
とても練習熱心な人です

ひときわ目立つタイガーマスクならぬタイガー着ぐるみさん
皆さん暑くないですか?

最終ランナーは視覚障害者と伴走者でした
がんばれ~
この写真は10時00分、スタートから40分後です。
天気は曇り、気温は推定20℃くらいでまずまず。
ランナーも応援もお疲れさまです。
*kum*
つんだら夫婦はだいぶ前に東京から石垣島に移住して来ました。
東京で着ていた冬服も持って来ました。
けど南の島では冬服はあまり、いやほとんど着る機会がないまま、タンスの肥やしでした。
半年前の引越しで再発見して
着るべ
今日、島の予想最高気温19℃
kumも歳とったし
着るにはいい日

タンスから引っ張り出したるは写真の黒革ジャンパー
米軍フライトジャケットMA-1を模した牛革製でズシリと重い
計ってみたら1.25kgもありました
裏は綿入れですが東京ではあまり暖かくなかった記憶があるので
南国の冬にはちょうといい
ジッパーを閉めると暑いので外して前を開けてちょうどいいです。
着なくても大丈夫ですが、kumも高齢者に近づいたので
今後着ますね~。
つんだら夫婦はだいぶ前に東京から石垣島に移住して来ました。
東京で着ていた冬服も持って来ました。
けど南の島では冬服はあまり、いやほとんど着る機会がないまま、タンスの肥やしでした。
半年前の引越しで再発見して
着るべ

今日、島の予想最高気温19℃
kumも歳とったし
着るにはいい日


タンスから引っ張り出したるは写真の黒革ジャンパー
米軍フライトジャケットMA-1を模した牛革製でズシリと重い
計ってみたら1.25kgもありました
裏は綿入れですが東京ではあまり暖かくなかった記憶があるので
南国の冬にはちょうといい

ジッパーを閉めると暑いので外して前を開けてちょうどいいです。
着なくても大丈夫ですが、kumも高齢者に近づいたので
今後着ますね~。
*kum*
最近の石垣島は、曇りや雨ばかりで朝夕陽はたまにしか見られません。
たまに、見られるのは…

昨19日18時13分、日没7分前の雲漏れ陽
画面左の水平線上に浮島状蜃気楼

18時19分、日没(夕陽が水平線にかくれた瞬間)1分前
スリットからのぞく夕陽
左端、水平線上に蜃気楼

18時52分、日没32分後の南の空の残照
カメラの感度を低く固定したままだったので、露光時間13秒!
露光時間が長くなりすぎて、三脚使っても画面がブレてしまった
ayaさんが帰宅して
「今日の夕焼け撮ったよ」と。

19時07分、ayaさんの勤務先から撮った夕焼け残照

同19時08分
画面中央やや左で光ってるピラミッドはANAインターコンチネンタルホテル
こちらは、感度をAUTOにして手持ちで撮ってます
まだまだ、反省ばかり…
最近の石垣島は、曇りや雨ばかりで朝夕陽はたまにしか見られません。
たまに、見られるのは…

昨19日18時13分、日没7分前の雲漏れ陽
画面左の水平線上に浮島状蜃気楼

18時19分、日没(夕陽が水平線にかくれた瞬間)1分前
スリットからのぞく夕陽
左端、水平線上に蜃気楼

18時52分、日没32分後の南の空の残照
カメラの感度を低く固定したままだったので、露光時間13秒!
露光時間が長くなりすぎて、三脚使っても画面がブレてしまった
ayaさんが帰宅して
「今日の夕焼け撮ったよ」と。

19時07分、ayaさんの勤務先から撮った夕焼け残照

同19時08分
画面中央やや左で光ってるピラミッドはANAインターコンチネンタルホテル
こちらは、感度をAUTOにして手持ちで撮ってます
まだまだ、反省ばかり…

*kum*
島は、ここ2日ほど暑い
です。
昨18日の最高気温は26℃、今日は予想ですが24℃
今朝7時に窓を開け放った室温が22℃でした。
空模様は晴れたり曇ったり。

7時50分、日の出20分後
雲の裂けめから朝陽がプロジェクターのように降りそそいでいました

近づいてみましたが
朝陽も雲の裂けめも見えなかった
波が穏やかです

朝釣りの漁船がやって来ました
沖縄独特のサバニ船型は前後に湾曲が大きく、操舵手が船尾に位置すると前が見えにくいので
船首に立って長いロープで操舵しているみたいです

9時5分
近くのゴルフ場では朝から熱心な人たちがプレイ中
空は晴れたり曇ったり
昨夜は夜中にトイレに立ったら、暗闇の中でクリが飛びついてきてびっくり。
なでたら体が濡れていたのでわけがわかりました。
ayaさんによると、夜中に大雨が降ってクリが異常に吠えるので部屋に入れたそうです。
吠えるのはそれなりの理由があるはずですが、部屋に入れたらおとなしくなったのでそれまで~
全然知らなかった。
毎日、小さな出来事の繰り返しです。
島は、ここ2日ほど暑い

昨18日の最高気温は26℃、今日は予想ですが24℃
今朝7時に窓を開け放った室温が22℃でした。
空模様は晴れたり曇ったり。

7時50分、日の出20分後
雲の裂けめから朝陽がプロジェクターのように降りそそいでいました

近づいてみましたが
朝陽も雲の裂けめも見えなかった
波が穏やかです

朝釣りの漁船がやって来ました
沖縄独特のサバニ船型は前後に湾曲が大きく、操舵手が船尾に位置すると前が見えにくいので
船首に立って長いロープで操舵しているみたいです

9時5分
近くのゴルフ場では朝から熱心な人たちがプレイ中
空は晴れたり曇ったり
昨夜は夜中にトイレに立ったら、暗闇の中でクリが飛びついてきてびっくり。
なでたら体が濡れていたのでわけがわかりました。
ayaさんによると、夜中に大雨が降ってクリが異常に吠えるので部屋に入れたそうです。
吠えるのはそれなりの理由があるはずですが、部屋に入れたらおとなしくなったのでそれまで~
全然知らなかった。
毎日、小さな出来事の繰り返しです。
*kum*
離乳食を食べ散らかしてしまうので、離乳が遅れているむぎちゃん
かくてはならじ
、と食べやすいように工夫して離乳に再挑戦 

前回は初めての離乳食だから、食べやすいように、と考えて水っぽくしたのが失敗だったらしいので
今回はツナ缶みたいに固めに作成
大皿は周囲に食べ散らかしても拾いやすいように、と考えた秘策

パクパク食べる

ほぼ完食
しかも小皿の周囲にまったくこぼしてない
よかった。
これで一安心
次回はもう少し水っぽくしよう…
ただ今、体重580gくらい…
活発に動くので数字も活発に動いてはっきりしませんが。
新たに、困ったこと。
むぎちゃん、ケージの中で暴れまくって老犬チャロンみたいにペットシーツや下のフリース布団を荒らしてしまうようになって。
それはいいんですが、水飲み器をひっくり返して中がびしょ濡れになるんで困ってます。
一難去ってまた一難
離乳食を食べ散らかしてしまうので、離乳が遅れているむぎちゃん
かくてはならじ



前回は初めての離乳食だから、食べやすいように、と考えて水っぽくしたのが失敗だったらしいので
今回はツナ缶みたいに固めに作成
大皿は周囲に食べ散らかしても拾いやすいように、と考えた秘策

パクパク食べる


ほぼ完食
しかも小皿の周囲にまったくこぼしてない

よかった。
これで一安心
次回はもう少し水っぽくしよう…
ただ今、体重580gくらい…
活発に動くので数字も活発に動いてはっきりしませんが。
新たに、困ったこと。
むぎちゃん、ケージの中で暴れまくって老犬チャロンみたいにペットシーツや下のフリース布団を荒らしてしまうようになって。
それはいいんですが、水飲み器をひっくり返して中がびしょ濡れになるんで困ってます。
一難去ってまた一難

*kum*
今朝17日、いつものようにどんより・ど~ん天と思っていたら…
来た

ガスいや、IHの火を消してカメラひっつかみ、浜へ

7時24分
日の出時刻5分前
何か月ぶりだろう
夢中で数枚シャッター切りまくり
帰って食卓の準備中
再び中断して浜へダッシュ
クリ
「何事?お散歩もご飯も、もうすんだよ」

7時31分
日の出時刻2分後
朝陽がのぞく直前

32分
朝陽が顔を出しました
帰ってみると
ayaさんが自分で食卓の用意をしてもう食べ始めてました
テレビではBSで朝の連続ドラマが始まってました

49分
自分の食事を中断して3度目の出動
kumが大好きな雲なんで
はあ~ よかった
朝の忙しい時間帯に何度も行ったり来たりして写真が撮れる環境に感謝です。
おかげさまで素晴らしい写真が撮れてます。
今朝17日、いつものようにどんより・ど~ん天と思っていたら…
来た



ガスいや、IHの火を消してカメラひっつかみ、浜へ

7時24分
日の出時刻5分前
何か月ぶりだろう
夢中で数枚シャッター切りまくり
帰って食卓の準備中
再び中断して浜へダッシュ
クリ


7時31分
日の出時刻2分後
朝陽がのぞく直前

32分
朝陽が顔を出しました
帰ってみると
ayaさんが自分で食卓の用意をしてもう食べ始めてました
テレビではBSで朝の連続ドラマが始まってました

49分
自分の食事を中断して3度目の出動
kumが大好きな雲なんで

はあ~ よかった

朝の忙しい時間帯に何度も行ったり来たりして写真が撮れる環境に感謝です。

おかげさまで素晴らしい写真が撮れてます。
*kum*
子猫のむぎちゃん、遊び相手もケンカ相手もいなくてかわいそう。

小さなぬいぐるみを買ってきました

ごは~ん
ありゃ~

何かな?
(少し興味…)

遊んでくれました
よかった…
室内を自由に行動させるといいんですが
排せつの訓練がまだなので
一日の大半はケージ暮らし
なので、しばらくは退屈しないようにお人形さんで我慢してもらいます…。
子猫のむぎちゃん、遊び相手もケンカ相手もいなくてかわいそう。

小さなぬいぐるみを買ってきました

ごは~ん
ありゃ~

何かな?
(少し興味…)

遊んでくれました
よかった…
室内を自由に行動させるといいんですが
排せつの訓練がまだなので
一日の大半はケージ暮らし
なので、しばらくは退屈しないようにお人形さんで我慢してもらいます…。
*kum*
今日15日の石垣島の予想最高気温は19℃、寒い
昨夜から、わが家のわんにゃん達に防寒対策。
一番心配なのが赤ちゃんのむぎちゃん。

ご支援でいただいたペット用カイロ
レンジでチンしてケースに入れて使用します

クリは夜だけ室内に

1階にゃんこルームではホットカーペットに電源ON
手前角がコントローラー

チャロンにもご支援でいただいたチョッキ
kumも夜、春秋用布団で寝て少々寒かった。今夜から冬用布団を出さなくちゃ。
ayaさんは…対策不要みたいです。
今日15日の石垣島の予想最高気温は19℃、寒い

昨夜から、わが家のわんにゃん達に防寒対策。
一番心配なのが赤ちゃんのむぎちゃん。

ご支援でいただいたペット用カイロ
レンジでチンしてケースに入れて使用します

クリは夜だけ室内に

1階にゃんこルームではホットカーペットに電源ON
手前角がコントローラー

チャロンにもご支援でいただいたチョッキ
kumも夜、春秋用布団で寝て少々寒かった。今夜から冬用布団を出さなくちゃ。
ayaさんは…対策不要みたいです。
*kum*
昨年7月に引っ越したわが家は中古住宅で、庭には前に住んでいた方が植えた植物がびっしり
密集してます。
花の種類は多くはなくて、ほとんど赤系統です。

濃い赤で目をひくサンダンカ

これも同じかな?

赤いハイビスカス

これもハイビスカスの一種
花が二段咲きとかダブルとか言うらしいです

ブーゲンビリア
白いのが花で赤いのは苞葉と言うんだそうです
庭のあちこちに植えられてます
棘が恐いので時々剪定しています

バラ
他の花は庭のあちこちに同じ種類が複数植えられてるんですが
このバラだけは一株
これも棘ですね
棘のある花が好きなのかも

花ではありませんがピパーツ(島胡椒)です
わが家の壁面にびっしり蔦状に張りついてます
落ちた実を集めて乾燥中
他に島バナナもありまして、花が咲くんですが撮りもらしまして~画像がありません。
ayaさんも苗を買ってきて植えるので、わが家は人や車が遠慮して暮らしています。
壁面にも一部ピパーツが張りついていますから、緑豊かな環境ですね~。
昨年7月に引っ越したわが家は中古住宅で、庭には前に住んでいた方が植えた植物がびっしり

花の種類は多くはなくて、ほとんど赤系統です。

濃い赤で目をひくサンダンカ

これも同じかな?

赤いハイビスカス

これもハイビスカスの一種
花が二段咲きとかダブルとか言うらしいです

ブーゲンビリア
白いのが花で赤いのは苞葉と言うんだそうです
庭のあちこちに植えられてます
棘が恐いので時々剪定しています

バラ
他の花は庭のあちこちに同じ種類が複数植えられてるんですが
このバラだけは一株
これも棘ですね
棘のある花が好きなのかも

花ではありませんがピパーツ(島胡椒)です
わが家の壁面にびっしり蔦状に張りついてます
落ちた実を集めて乾燥中
他に島バナナもありまして、花が咲くんですが撮りもらしまして~画像がありません。
ayaさんも苗を買ってきて植えるので、わが家は人や車が遠慮して暮らしています。
壁面にも一部ピパーツが張りついていますから、緑豊かな環境ですね~。
*kum*
子猫のむぎちゃん、変わらず元気で離乳食飲料?をぐびぐびの毎日です。
今日は前回できなかった体重測定に挑戦。

495グラムです、食事直後ですが
資料によると、この体重は生後40~50日で離乳中または離乳完了期とのこと。
むぎちゃんは歯は生えそろってるんですが練り状の離乳食をじょうずに食べられず、未だに離乳食を液状にして哺乳器で飲んでます。
かくてはならじ
離乳に努力しなくちゃ。

にゃんこの飲料水は軟水でないと尿路結石になり、食事は治療食が必要ですね~
なので、水道水が大部分硬水の石垣島では軟水のミネラルウォーターが必須
「開封後要冷蔵」とあるので、冷蔵庫に入れてますが冷たいままではお腹壊します。
器(写真左の青い皿)に入れてしばらく置いてからあげてます。
前に住んでいた野底では島で唯一、水道水が軟水の地域だったのでミネラルウォーターは必要なかったんですが、引っ越してからは常時ミネラルウォーターになりました。
子猫のむぎちゃん、変わらず元気で離乳食飲料?をぐびぐびの毎日です。
今日は前回できなかった体重測定に挑戦。

495グラムです、食事直後ですが
資料によると、この体重は生後40~50日で離乳中または離乳完了期とのこと。
むぎちゃんは歯は生えそろってるんですが練り状の離乳食をじょうずに食べられず、未だに離乳食を液状にして哺乳器で飲んでます。
かくてはならじ

離乳に努力しなくちゃ。

にゃんこの飲料水は軟水でないと尿路結石になり、食事は治療食が必要ですね~
なので、水道水が大部分硬水の石垣島では軟水のミネラルウォーターが必須
「開封後要冷蔵」とあるので、冷蔵庫に入れてますが冷たいままではお腹壊します。
器(写真左の青い皿)に入れてしばらく置いてからあげてます。
前に住んでいた野底では島で唯一、水道水が軟水の地域だったのでミネラルウォーターは必要なかったんですが、引っ越してからは常時ミネラルウォーターになりました。
*kum*
島はずっと日中晴れまたは曇り、朝夕は水平線に雲だまりで朝夕陽が見えない日々が続いています。
日の出や日没の前後に、ちょっとだけいい空があるとすかさず撮ってますが…。

1月4日、18時07分
日没2分前、夕陽は雲に隠れています

同4日、18時40分
日没後31分
わが家のベランダから撮りました
こんな夕焼けさえ、なかなかない日々です。

1月6日、18時07分
雲の下、雲のフィルターを通してぼんやりした夕陽

同09分
雲が厚くなってさらにぼんやり~
こんな感じで水平線に城壁のような雲だまりができる毎日です。
以前とは、すっかり変わってしまいました。
島はずっと日中晴れまたは曇り、朝夕は水平線に雲だまりで朝夕陽が見えない日々が続いています。
日の出や日没の前後に、ちょっとだけいい空があるとすかさず撮ってますが…。

1月4日、18時07分
日没2分前、夕陽は雲に隠れています

同4日、18時40分
日没後31分
わが家のベランダから撮りました
こんな夕焼けさえ、なかなかない日々です。

1月6日、18時07分
雲の下、雲のフィルターを通してぼんやりした夕陽

同09分
雲が厚くなってさらにぼんやり~
こんな感じで水平線に城壁のような雲だまりができる毎日です。
以前とは、すっかり変わってしまいました。
*kum*
最近、尖閣諸島で中国公船による国境侵犯が活発になってるので、久しぶりに石垣島の海上保安庁専用バース(岸壁)へ行ってみました。

忙しいだろうと思ったら、意外なことに大型巡視艇3隻が帰港中

少し離れてもう一隻
大型は計4隻
遅めの正月かな?

中型も一隻
武装や放水銃にはカバー
中国漁船に体当たりされてから船体横にクッションがつけられています
バックは最近増えたマンション群
オーシャンビューですね。

突き立つ釣り竿状のものはたぶんアンテナ
黒い横長のものは電光掲示板です
「貴船は日本の国境を侵犯しています。ただちに退去しなさい。…」
お疲れさまです。
尖閣諸島をよろしくお願いします。
(行ってみたい…)
最近、尖閣諸島で中国公船による国境侵犯が活発になってるので、久しぶりに石垣島の海上保安庁専用バース(岸壁)へ行ってみました。

忙しいだろうと思ったら、意外なことに大型巡視艇3隻が帰港中

少し離れてもう一隻
大型は計4隻
遅めの正月かな?

中型も一隻
武装や放水銃にはカバー
中国漁船に体当たりされてから船体横にクッションがつけられています
バックは最近増えたマンション群
オーシャンビューですね。

突き立つ釣り竿状のものはたぶんアンテナ
黒い横長のものは電光掲示板です
「貴船は日本の国境を侵犯しています。ただちに退去しなさい。…」
お疲れさまです。
尖閣諸島をよろしくお願いします。
(行ってみたい…)
*kum*
子猫むぎちゃん。
「食べる」のはまだ早いらしいので、哺乳瓶に戻りまして。
中身はミルクならぬ液状の離乳食をぐびぐび一気飲みの日々。

ご飯すんで満腹~
ちょっと珍しい体毛の色はサビ色と言うんだそうです

(万歳じゃなくて)眠~

あくび~
歯はきれいに生えそろったんですが離乳食を散らかして上手に食べられないので、哺乳瓶で飲んでます。

むぎちゃん、おしっこする場所はシーツ端の角と決めてます
おしっこの後はシーツ端を三角形に折ります
教えたわけじゃないんですけどね~
不思議
おしっこの色が無色透明なのがちょっと気になってますが元気です。
うんちも機械で計ったように同じ大きさ・色ですばらしいですよ。
体重測ろうとしたんですが活発に動くのでできませんでした。
またやってみます。
子猫むぎちゃん。
「食べる」のはまだ早いらしいので、哺乳瓶に戻りまして。
中身はミルクならぬ液状の離乳食をぐびぐび一気飲みの日々。

ご飯すんで満腹~
ちょっと珍しい体毛の色はサビ色と言うんだそうです

(万歳じゃなくて)眠~

あくび~
歯はきれいに生えそろったんですが離乳食を散らかして上手に食べられないので、哺乳瓶で飲んでます。

むぎちゃん、おしっこする場所はシーツ端の角と決めてます
おしっこの後はシーツ端を三角形に折ります
教えたわけじゃないんですけどね~
不思議

おしっこの色が無色透明なのがちょっと気になってますが元気です。
うんちも機械で計ったように同じ大きさ・色ですばらしいですよ。
体重測ろうとしたんですが活発に動くのでできませんでした。
またやってみます。
*ayapani*
平成29年最初の譲渡会は
1月8日の日曜日、石垣市役所玄関前ピロティにて開催しました。

たくさんのご支援が届きましたよ!

ペットシートや紙おむつ、フード

首輪と紙おむつ
紙おむつがとても多かったのは
高齢になっても最後までお世話してくださる飼い主さんが増えたのでしょうか。
少しずつ意識が変わってきているようで、うれしく感じました。
たくさんのご支援、ありがとうございました。
では、参加わんにゃんのご紹介です。

生後3~4か月位の男の子。

生後半年の黒白2兄弟。

トイプードルMIX?のわんこ。

足長の若い男の子。
以上5わんこが参加しました。
猫さんは。。。

初めてケージに入れられ動揺する5にゃん。

ビビリなので隅っこの方でひっそりしている3にゃん。
以上8にゃんが参加しました。

今回の譲渡会ではにゃんこたちにご縁がありまして、
4名の方々へ、合計5にゃんの子たちがトライアルへ出かけることになりました。
みんな、幸せになりますように。。。
平成29年最初の譲渡会は
1月8日の日曜日、石垣市役所玄関前ピロティにて開催しました。

たくさんのご支援が届きましたよ!

ペットシートや紙おむつ、フード

首輪と紙おむつ
紙おむつがとても多かったのは
高齢になっても最後までお世話してくださる飼い主さんが増えたのでしょうか。
少しずつ意識が変わってきているようで、うれしく感じました。
たくさんのご支援、ありがとうございました。
では、参加わんにゃんのご紹介です。

生後3~4か月位の男の子。

生後半年の黒白2兄弟。

トイプードルMIX?のわんこ。

足長の若い男の子。
以上5わんこが参加しました。
猫さんは。。。

初めてケージに入れられ動揺する5にゃん。

ビビリなので隅っこの方でひっそりしている3にゃん。
以上8にゃんが参加しました。

今回の譲渡会ではにゃんこたちにご縁がありまして、
4名の方々へ、合計5にゃんの子たちがトライアルへ出かけることになりました。
みんな、幸せになりますように。。。
*ayapani*
年明け早々、暖かい贈り物が届きました~

東京に住んでいる友人のAさんより
ペットハウスとレンジ湯たんぽ、おもちゃ、
高齢わんこ用のフードと子猫用のフードです。
うちの老犬チャロンや、保護した子猫のことを心配してくれたのですね。
おかげさまで冬の間も暖かく過ごせそうです。
東京はとっても寒いと思いますが、
どうぞAさん、むさしくん、ご家族の皆さんも、暖かく、元気で過ごしてくださいね。
どうもありがとうございました(*^^*)
年明け早々、暖かい贈り物が届きました~


東京に住んでいる友人のAさんより
ペットハウスとレンジ湯たんぽ、おもちゃ、
高齢わんこ用のフードと子猫用のフードです。
うちの老犬チャロンや、保護した子猫のことを心配してくれたのですね。
おかげさまで冬の間も暖かく過ごせそうです。
東京はとっても寒いと思いますが、
どうぞAさん、むさしくん、ご家族の皆さんも、暖かく、元気で過ごしてくださいね。
どうもありがとうございました(*^^*)
*kum*
常設の映画館がない石垣島島民のために、今年も市が無料で見られるシネマフェスティバルを2日間開催。

フェスティバルのポスターと続々やって来る島民

会場内の状況
これは上映前ですから、この後やって来る島民も多いはず
この時間はアニメーション映画「ペット」だったこともあって、内訳はキッズが過半数

始まりま~す

終わって、会場を出る島民
やっぱりキッズが多い

会場前では飲食店が営業
kumにとって字幕がなかったのは残念ですが、アメリカのアニメーション映画は展開が早くて、昼寝させてもらえなかった
明日も見に行きます。
常設の映画館がない石垣島島民のために、今年も市が無料で見られるシネマフェスティバルを2日間開催。

フェスティバルのポスターと続々やって来る島民

会場内の状況
これは上映前ですから、この後やって来る島民も多いはず
この時間はアニメーション映画「ペット」だったこともあって、内訳はキッズが過半数

始まりま~す

終わって、会場を出る島民
やっぱりキッズが多い

会場前では飲食店が営業
kumにとって字幕がなかったのは残念ですが、アメリカのアニメーション映画は展開が早くて、昼寝させてもらえなかった

明日も見に行きます。
*kum*
子猫のむぎちゃん、ただ今ミルクから離乳食へ過渡期。

離乳食をお湯で溶き、レトルト食を混ぜたものをガツガツガツ

初めてですから
食べ散らかしようは半端ないです
散らかったレトルトをスプーンで集めてお皿に戻してますが…

食後はお昼寝
ZZZZ…
かわいいでしょ
ただ今体重340g
子猫のむぎちゃん、ただ今ミルクから離乳食へ過渡期。

離乳食をお湯で溶き、レトルト食を混ぜたものをガツガツガツ


初めてですから
食べ散らかしようは半端ないです
散らかったレトルトをスプーンで集めてお皿に戻してますが…

食後はお昼寝
ZZZZ…
かわいいでしょ

ただ今体重340g
*kum*
登野城(とのしろ)漁港の正月。

今年一年の豊漁を願って、大漁旗掲揚
あんまり元気ないな…

…と思ったら、こっちに集合してました
例年恒例の、海人(うみんちゅ)グラウンドゴルフ大会

今年一年も、おいしい魚をお願いします

よっしゃ~
幸先いい雲
と空

つんだら家でも一年の健康を願ってお札を買って貼りました
これで、一年間大丈夫
登野城(とのしろ)漁港の正月。

今年一年の豊漁を願って、大漁旗掲揚
あんまり元気ないな…

…と思ったら、こっちに集合してました
例年恒例の、海人(うみんちゅ)グラウンドゴルフ大会

今年一年も、おいしい魚をお願いします

よっしゃ~

幸先いい雲


つんだら家でも一年の健康を願ってお札を買って貼りました
これで、一年間大丈夫

*kum*
昨1月3日、朝起きた時はまだ真っ暗、曇り空だな~と思っていたら
東の雲が細く細く長く長く開いて濃いオレンジ色
出動
カメラを出し電灯の下でピント調整を手動に設定
ジャンパー着てヘッドランプかぶり、三脚持ってランプの光を頼りに浜へ

7時05分、日の出約25分前(新聞休みで日の出時刻は推定)
細長い切れ目は水平線上に長く長く続いています

7時06分
その一部

7時27分
日の出3分前

7時30分
水平線から陽が昇るなんて何年ぶりだろう

今朝も似たような朝焼けになりましたが
水平線上に雲がたまってます
何年か前、皆既日食の時、太平洋上の船から周囲360度をぐるっと写した映像を見ましたが今回の朝焼けはあれにそっくり
八重山では、ここ数年間、ほとんど水平線から昇る朝陽と水平線に沈む夕陽が見られませんでした。
昼間晴れても朝夕は水平線上に雲がたまって陽がかくれてしまうんです。
今年は見られると期待したいです。
でも、昨日はお正月で中国の工場が操業を休止して
今だけ空がクリーンになったのかも…
昨1月3日、朝起きた時はまだ真っ暗、曇り空だな~と思っていたら
東の雲が細く細く長く長く開いて濃いオレンジ色

出動

カメラを出し電灯の下でピント調整を手動に設定
ジャンパー着てヘッドランプかぶり、三脚持ってランプの光を頼りに浜へ

7時05分、日の出約25分前(新聞休みで日の出時刻は推定)
細長い切れ目は水平線上に長く長く続いています

7時06分
その一部

7時27分
日の出3分前

7時30分
水平線から陽が昇るなんて何年ぶりだろう

今朝も似たような朝焼けになりましたが
水平線上に雲がたまってます
何年か前、皆既日食の時、太平洋上の船から周囲360度をぐるっと写した映像を見ましたが今回の朝焼けはあれにそっくり

八重山では、ここ数年間、ほとんど水平線から昇る朝陽と水平線に沈む夕陽が見られませんでした。
昼間晴れても朝夕は水平線上に雲がたまって陽がかくれてしまうんです。
今年は見られると期待したいです。

でも、昨日はお正月で中国の工場が操業を休止して
今だけ空がクリーンになったのかも…

*ayapani*
12月26日、クリスマスの翌日 わが家へやって来たむぎちゃん。

まだミルクをあげていますが、
小さな歯が生え始めているので、そろそろ離乳食を試してみようかな。

もふもふ さびさび。

大人猫さんたちにいじられてます。

ただ今体重300g。

口から下の模様が、左右くっきり分かれているのですよ、ふしぎ~。
ということで、
お正月休みは、むぎちゃんにべったりのつんだら家でした。
12月26日、クリスマスの翌日 わが家へやって来たむぎちゃん。

まだミルクをあげていますが、
小さな歯が生え始めているので、そろそろ離乳食を試してみようかな。

もふもふ さびさび。

大人猫さんたちにいじられてます。

ただ今体重300g。

口から下の模様が、左右くっきり分かれているのですよ、ふしぎ~。
ということで、
お正月休みは、むぎちゃんにべったりのつんだら家でした。
*kum*
今日は2日、快晴、初詣の日。
いつも通りの桃林寺観音堂へ。

門前も、いつものようにお客さんよりお店の方が元気

境内にあった、前天皇の時に皇太子(現天皇)が誕生したことを祝って植樹された林の記念碑
沖縄本島では、戦前・戦中に日本から押しつけられた天皇や神道などに関するものは残ってない場合が多いとか
八重山人はおだやかなんですね

行列は例年より短め
15分くらいでした
やはり、島は元気ないみたい…

お賽銭
日本の治安の良さの証明

みんなおみくじを引きます
ayaさん引いたら「小吉」でした

これも、外国から見たら不思議な光景なのかな?

お昼は近くの「ミルミル」で軽食
実はayaさんの狙いはこちら、食後のジェラートでした
左からドラゴンフルーツ、チョコレート、紅いも、パイナップル

1月2日、快晴、最高気温26℃、ほとんど無風
「ミルミル」前の海
ふだんあまり見かけないヨットまで数隻が帆走
向こうの陸地は西表島
夢のように気分のいい初詣でした
今日は2日、快晴、初詣の日。
いつも通りの桃林寺観音堂へ。

門前も、いつものようにお客さんよりお店の方が元気

境内にあった、前天皇の時に皇太子(現天皇)が誕生したことを祝って植樹された林の記念碑
沖縄本島では、戦前・戦中に日本から押しつけられた天皇や神道などに関するものは残ってない場合が多いとか
八重山人はおだやかなんですね

行列は例年より短め
15分くらいでした
やはり、島は元気ないみたい…

お賽銭
日本の治安の良さの証明

みんなおみくじを引きます
ayaさん引いたら「小吉」でした

これも、外国から見たら不思議な光景なのかな?

お昼は近くの「ミルミル」で軽食
実はayaさんの狙いはこちら、食後のジェラートでした
左からドラゴンフルーツ、チョコレート、紅いも、パイナップル

1月2日、快晴、最高気温26℃、ほとんど無風
「ミルミル」前の海
ふだんあまり見かけないヨットまで数隻が帆走
向こうの陸地は西表島
夢のように気分のいい初詣でした
