*kum*
26日、バンナ公園をクリと散歩しておひな様に拝謁して、デッキでランチしていたら、見えたのが花が満開の蓮池。

行ってみました
花がたくさん!
石橋の模様?がアートです

橋の上から俯瞰すると葉がすばらしいアートです!
ayaさんと二人で合計120カット以上撮ってしまった!撮影会になりました
前半正方形に近い画面がayaさん、後半細長いのがkum撮影

花の白からピンクへのグラデーションがいかにも蓮

鮮やかな緑にピンク一点

葉が作りだす造形がいい

翌月曜午前に晴れて陽が照ったのでkum一人で再訪
虫食いの造形も絵になりました

水面の反射

蓮ではないですね

陽の光を反射して白く光る葉と光らない葉の対比

橋から池と公園管理棟を振り返る
クリを待たせていたので、適当に切り上げました。
ここの写真だけで二人写真展ができてしまいそうな…
自然の造形はすばらしいです。
26日、バンナ公園をクリと散歩しておひな様に拝謁して、デッキでランチしていたら、見えたのが花が満開の蓮池。

行ってみました
花がたくさん!
石橋の模様?がアートです

橋の上から俯瞰すると葉がすばらしいアートです!
ayaさんと二人で合計120カット以上撮ってしまった!撮影会になりました
前半正方形に近い画面がayaさん、後半細長いのがkum撮影

花の白からピンクへのグラデーションがいかにも蓮

鮮やかな緑にピンク一点

葉が作りだす造形がいい

翌月曜午前に晴れて陽が照ったのでkum一人で再訪
虫食いの造形も絵になりました

水面の反射

蓮ではないですね

陽の光を反射して白く光る葉と光らない葉の対比

橋から池と公園管理棟を振り返る
クリを待たせていたので、適当に切り上げました。
ここの写真だけで二人写真展ができてしまいそうな…
自然の造形はすばらしいです。
スポンサーサイト
*kum*
昨26日、クリとバンナ公園を散歩がてら、管理棟のひなまつりを拝見。
ayaさん「八重山のおひな様って、どんなかな?見てみたい。」

管理棟入口には顔出しおひな様
手に持っているのは「あるもの」利用でアイデア賞もの

いらっしゃいました、おひな様

お顔がおっきい
2頭身だな~
女性の衣装は当然沖縄の紅型(びんがた)です
kum「お顔はバスケットボールかな?」
ayaさん「浮き玉でしょ」

浮き玉でした
女雛の絵柄は官女より格が上という感じです

折り紙による「折りびな」も飾られてました
著名な方の作品のようです

そばでは折り紙教室もやってました
この後つんだらファミリーは写真のバックに見えるベランダ風デッキに座ってランチでした。
昨26日、クリとバンナ公園を散歩がてら、管理棟のひなまつりを拝見。
ayaさん「八重山のおひな様って、どんなかな?見てみたい。」

管理棟入口には顔出しおひな様
手に持っているのは「あるもの」利用でアイデア賞もの

いらっしゃいました、おひな様

お顔がおっきい
2頭身だな~
女性の衣装は当然沖縄の紅型(びんがた)です
kum「お顔はバスケットボールかな?」
ayaさん「浮き玉でしょ」

浮き玉でした
女雛の絵柄は官女より格が上という感じです

折り紙による「折りびな」も飾られてました
著名な方の作品のようです

そばでは折り紙教室もやってました
この後つんだらファミリーは写真のバックに見えるベランダ風デッキに座ってランチでした。
*kum*
今日26日も島は、ほとんど霧雨が降ったりやんだり。

そんな中を、クリとバンナ公園を散歩

クリ、カメラ目線よ~

お腹すいた~
はいはい、お昼にしようね~
雨が霧雨から小雨になって来たので、途中で切り上げ公園管理棟でayaさんお手製のフルーツ・サンド(!)でお昼。
クリにもカリカリご飯。
視覚障がい者伴走ランナーの大見謝さんに倣って、散歩×ピクニックでサンニック

お留守番チャロンは暖房入り2階で熟睡というか、爆睡というか
いつものように、地面掘削(!)で敷布団もシーツもしわくちゃ
ご飯になると爆食!して元気になります
暖かくしたら元気戻ったかも
ささやかな日曜日でした。
今日26日も島は、ほとんど霧雨が降ったりやんだり。

そんな中を、クリとバンナ公園を散歩

クリ、カメラ目線よ~

お腹すいた~
はいはい、お昼にしようね~
雨が霧雨から小雨になって来たので、途中で切り上げ公園管理棟でayaさんお手製のフルーツ・サンド(!)でお昼。
クリにもカリカリご飯。
視覚障がい者伴走ランナーの大見謝さんに倣って、散歩×ピクニックでサンニック


お留守番チャロンは暖房入り2階で熟睡というか、爆睡というか
いつものように、地面掘削(!)で敷布団もシーツもしわくちゃ
ご飯になると爆食!して元気になります
暖かくしたら元気戻ったかも
ささやかな日曜日でした。
*kum*
つんだら家へ来て4年、推定19才前後、人で言えば90
才超になるわんこのチャロン。
毎日を一緒に過ごしていると、ゆっくり老いが進行して行くのがわかります。
今朝の散歩は特に変わった様子はありませんでしたが、午後様子を見に行くとどうも弱ってるようなので、暖房を入れてる2階へ。
(今日は最近ではちょっと寒い。最高気温19℃)

今オムツしました
ケージ内に粗相することが増えたので
去年だったか、初めてオムツしたときは嫌がって暴れたんですが~
今回はまったく抵抗する様子もなく

うつらうつら…
食欲は普通で、常に完食、排せつも順調。
少し前から夜中に吠えるので、ayaさんが起きて様子を見に行くとケージの中をぐるぐる歩き回ってたそうです。
散歩でも同じ所を回ることが増えたような気がします。
老化と認知症が進行したんでしょう。
今日は今までより元気がないように見えたので、暖かくしてる2階に移しました。
気のせいか、1階ケージより気楽そうに見えます。
つんだら家へ来て4年、推定19才前後、人で言えば90

毎日を一緒に過ごしていると、ゆっくり老いが進行して行くのがわかります。
今朝の散歩は特に変わった様子はありませんでしたが、午後様子を見に行くとどうも弱ってるようなので、暖房を入れてる2階へ。
(今日は最近ではちょっと寒い。最高気温19℃)

今オムツしました
ケージ内に粗相することが増えたので
去年だったか、初めてオムツしたときは嫌がって暴れたんですが~
今回はまったく抵抗する様子もなく

うつらうつら…
食欲は普通で、常に完食、排せつも順調。
少し前から夜中に吠えるので、ayaさんが起きて様子を見に行くとケージの中をぐるぐる歩き回ってたそうです。
散歩でも同じ所を回ることが増えたような気がします。
老化と認知症が進行したんでしょう。
今日は今までより元気がないように見えたので、暖かくしてる2階に移しました。
気のせいか、1階ケージより気楽そうに見えます。
*kum*
一昨日22日は、病院をハシゴしたり(kum)税金の還付を受けるために超難解な文書と格闘したり(ayaさん)、講演会々場に座ったり(二人)、夜はしっぽの会ミーティング(ayaさん)。合間に買い物他4か所を東奔西走。
ayaさんいわく、仕事より忙しかったと。
その講演会---
市社会福祉協議会(社協)の「第13回社会福祉大会」の中で
沖縄伴走ランナーネットワーク(伴ネット)会長・大見謝辰雄氏の「視覚障がいランナーと伴に20年」

講演する大見謝さん
右端は手話通訳者

緊張でコチコチの大見謝さん
通訳者の手話は「20年」を表してます

伴ネット八重山支部に、つんだら夫婦も昨年3月まで所属してました

スクリーンの写真の中に、たぶんつんだら夫婦もいると思うんですが…

司会者「ありがとうございました。」

伴ネットメンバーによるサポーター
20年
長いような、短いような…
これからも缶ビール飲みながらよろしくお願いします。
一昨日22日は、病院をハシゴしたり(kum)税金の還付を受けるために超難解な文書と格闘したり(ayaさん)、講演会々場に座ったり(二人)、夜はしっぽの会ミーティング(ayaさん)。合間に買い物他4か所を東奔西走。
ayaさんいわく、仕事より忙しかったと。
その講演会---
市社会福祉協議会(社協)の「第13回社会福祉大会」の中で
沖縄伴走ランナーネットワーク(伴ネット)会長・大見謝辰雄氏の「視覚障がいランナーと伴に20年」

講演する大見謝さん
右端は手話通訳者

緊張でコチコチの大見謝さん
通訳者の手話は「20年」を表してます

伴ネット八重山支部に、つんだら夫婦も昨年3月まで所属してました

スクリーンの写真の中に、たぶんつんだら夫婦もいると思うんですが…

司会者「ありがとうございました。」

伴ネットメンバーによるサポーター
20年

長いような、短いような…
これからも缶ビール飲みながらよろしくお願いします。
*kum*
先日、テレビで気象予報士の方が春一番では終わらず、春二番も三番も来ると予想してました。
全国で春一番が吹き荒れた日、島では吹きませんでした。
二番の時に島でも吹いて降りました。
その後3~4日、ずっと降って吹き続いてます。
今朝も起きると…

雨と水蒸気で外が見えず
本降り(ayaさんに言わせると土砂降り)
kumが雨合羽を着てクリの散歩。
公園も道路も水浸し、水たまり。
さすがにクリも本降りの雨は好きではないらしく、自分で最短距離を誘導、排せつはちゃんと済ませました。
散歩終わったらクリを部屋に入れてご飯食べて
それからバスタオルで拭いて。

感心なのは
にゃんこルームでわんにゃんのご飯を配ぜん中や2階で人のご飯を用意したり食べたりしている時、
食べたそうでも強引に食べたりしないでじっと待っているんですね
やりやすいです
よかった

クリが部屋で過ごす時の定位置です

雨が小降りになったらご近所さんも散歩に来ました
チャロンの散歩はお休みです

雨で視界不良でも飛行機はやって来ます
以前は誘導機器がなくて目視着陸だったので、
雲に切れ目が開くまで空港(旧)上空を旋回して待ってたり
あきらめて引き返すとかでした
離陸の場合は上空に障害物がほとんどないので、視界不良でもエイヤッと飛んでましたが~
雨でも観光客はどんどんやって来ます。
キャンセルすれば大金取られますもんね。
おかげさまで島のお店は繁盛し潤ってるようです。
ありがとうございます。
明日も降るのかな…
先日、テレビで気象予報士の方が春一番では終わらず、春二番も三番も来ると予想してました。
全国で春一番が吹き荒れた日、島では吹きませんでした。
二番の時に島でも吹いて降りました。
その後3~4日、ずっと降って吹き続いてます。
今朝も起きると…

雨と水蒸気で外が見えず
本降り(ayaさんに言わせると土砂降り)
kumが雨合羽を着てクリの散歩。
公園も道路も水浸し、水たまり。
さすがにクリも本降りの雨は好きではないらしく、自分で最短距離を誘導、排せつはちゃんと済ませました。
散歩終わったらクリを部屋に入れてご飯食べて
それからバスタオルで拭いて。

感心なのは
にゃんこルームでわんにゃんのご飯を配ぜん中や2階で人のご飯を用意したり食べたりしている時、
食べたそうでも強引に食べたりしないでじっと待っているんですね
やりやすいです
よかった


クリが部屋で過ごす時の定位置です

雨が小降りになったらご近所さんも散歩に来ました
チャロンの散歩はお休みです

雨で視界不良でも飛行機はやって来ます
以前は誘導機器がなくて目視着陸だったので、
雲に切れ目が開くまで空港(旧)上空を旋回して待ってたり
あきらめて引き返すとかでした
離陸の場合は上空に障害物がほとんどないので、視界不良でもエイヤッと飛んでましたが~
雨でも観光客はどんどんやって来ます。
キャンセルすれば大金取られますもんね。
おかげさまで島のお店は繁盛し潤ってるようです。
ありがとうございます。
明日も降るのかな…

*kum*
kumも病院に行くことが多い年齢です。
今日は病院に税務署に、講演にと狭い島を東奔西走する必要があり、ayaさんも仕事を休んで介護、いや介助というか手伝ってもらいまして。

まずは県立八重山病院で2年前肺を手術した後の定期健診
レントゲンと採血の結果は異常なし

八重山病院は移転が決まっていて、すでに旧空港跡地で新病院の建設が始まってます
現在の病院は建物が古くて陰気な感じなので、明るい建物になってくれることを期待!
この後内科のクリニックも行って、これも異常なし。
帰宅してインスタント焼きそばで昼食、税務署で確定申告(ayaさんに任せっぱなし!)。
次は講演…
続きは明日です。
今からクリの散歩。
kumも病院に行くことが多い年齢です。
今日は病院に税務署に、講演にと狭い島を東奔西走する必要があり、ayaさんも仕事を休んで介護、いや介助というか手伝ってもらいまして。

まずは県立八重山病院で2年前肺を手術した後の定期健診
レントゲンと採血の結果は異常なし

八重山病院は移転が決まっていて、すでに旧空港跡地で新病院の建設が始まってます
現在の病院は建物が古くて陰気な感じなので、明るい建物になってくれることを期待!
この後内科のクリニックも行って、これも異常なし。
帰宅してインスタント焼きそばで昼食、税務署で確定申告(ayaさんに任せっぱなし!)。
次は講演…
続きは明日です。
今からクリの散歩。
*kum*
19日のお魚まつりで何も買えなかったので、スーパーでまぐろの刺身を買った結果…

ayaさんがまぐろ漬け丼を作ってくださいました
kumからのリクエストでご飯は酢飯
酢が苦手なayaさんのため、つんだら家ではほとんど酢を使う機会がなく、久々の酢飯
酢が好きなkumは満喫しました~
昨20日は春二番とかで、一番がなかった石垣島でも大荒れの天気。
竜巻警報が出ましたが警報だけですんだようです。(写真撮りたかった…)
クリのビニールハウスが風で飛ばされ、夜は家に。
ツアーで来た手話友も帰りの飛行機が遅れて羽田に着いたときは終電後で、航空会社から補助金?もらってタクシーで帰宅したとか、報告がありました。

悪天候にもめげずクルーズ船は入港したようで、台湾からの客さんがバスでスーパーに殺到
10台くらいいました
ワゴンタクシーやレンタカーも
観光向きの天気ではないので買い物に殺到したんでしょうね

つんだら家前の公園の木の葉っぱがなぜか一部赤くなりました
秋でもないし先日、島で最低気温だったからかな…
昨日は島で一年に一回あるかないかの一日中雨でした。
飲料水を貯めるダムの水量が増してるはず…
19日のお魚まつりで何も買えなかったので、スーパーでまぐろの刺身を買った結果…

ayaさんがまぐろ漬け丼を作ってくださいました
kumからのリクエストでご飯は酢飯

酢が苦手なayaさんのため、つんだら家ではほとんど酢を使う機会がなく、久々の酢飯
酢が好きなkumは満喫しました~
昨20日は春二番とかで、一番がなかった石垣島でも大荒れの天気。
竜巻警報が出ましたが警報だけですんだようです。(写真撮りたかった…)
クリのビニールハウスが風で飛ばされ、夜は家に。
ツアーで来た手話友も帰りの飛行機が遅れて羽田に着いたときは終電後で、航空会社から補助金?もらってタクシーで帰宅したとか、報告がありました。

悪天候にもめげずクルーズ船は入港したようで、台湾からの客さんがバスでスーパーに殺到
10台くらいいました
ワゴンタクシーやレンタカーも
観光向きの天気ではないので買い物に殺到したんでしょうね

つんだら家前の公園の木の葉っぱがなぜか一部赤くなりました
秋でもないし先日、島で最低気温だったからかな…
昨日は島で一年に一回あるかないかの一日中雨でした。
飲料水を貯めるダムの水量が増してるはず…
トラックバック(0) |
お久しぶりです。
びびまま ももちゃん(かのこ)の近況報告です。先週沖縄の娘のアパートにお引っ越ししました。ももと暮らすために2年前ペットOKのアパートに移ったら娘でしたがなかなか命に向き合う勇気がなかった。しかし!16日祭で帰郷した際、もものたくましさに、自分がももを養うんではなくて、ももに私と暮らしてもらう!と決めたんだって。多頭飼いの家よりのびのびと甘えて幸せオーラ全快のようです。本当に良かったー!あらためて、我が家に来てくれたご縁に感謝でーす!
Re: びびままさんへ
ayapani お久しぶりです(^o^)
ももちゃん、沖縄へお引越ししたんですね~。
大切に育ててくださり、本当にありがとうございます。
娘さんと仲良く、これからも末永くよろしくお願いします<m(__)m>
びびまま ももちゃん(かのこ)の近況報告です。先週沖縄の娘のアパートにお引っ越ししました。ももと暮らすために2年前ペットOKのアパートに移ったら娘でしたがなかなか命に向き合う勇気がなかった。しかし!16日祭で帰郷した際、もものたくましさに、自分がももを養うんではなくて、ももに私と暮らしてもらう!と決めたんだって。多頭飼いの家よりのびのびと甘えて幸せオーラ全快のようです。本当に良かったー!あらためて、我が家に来てくれたご縁に感謝でーす!
Re: びびままさんへ
ayapani お久しぶりです(^o^)
ももちゃん、沖縄へお引越ししたんですね~。
大切に育ててくださり、本当にありがとうございます。
娘さんと仲良く、これからも末永くよろしくお願いします<m(__)m>
*kum*
昨19日は第15回お魚まつりが八重山漁協セリ市場にて開かれまして。
しばらく行ってなかったので行ってみました。

入口横断幕
お久しぶり!

入口脇に赤マンボウ(お初にお目にかかりました)とセ~イカ
買えるのかな?

あっちでギョ~レツ こっちでギョ~レツ
何に行列してるのかわかりません

何を売ってて、いくらなのかも…

そばなど、買ってその場で食べられるものを食べるコーナーも満席

値段一覧が貼り出してあります
わかりますか?
でも、どこに並べば???

モズクの詰め放題ですね
値段はわからず

大マグロの解体ショーは別にあります

セ~イカです

岸壁に並ぶ漁船
結局、何も買わずに出て、近くのスーパーでマグロ刺身を買いました
昨19日は第15回お魚まつりが八重山漁協セリ市場にて開かれまして。
しばらく行ってなかったので行ってみました。

入口横断幕
お久しぶり!

入口脇に赤マンボウ(お初にお目にかかりました)とセ~イカ
買えるのかな?

あっちでギョ~レツ こっちでギョ~レツ
何に行列してるのかわかりません

何を売ってて、いくらなのかも…

そばなど、買ってその場で食べられるものを食べるコーナーも満席

値段一覧が貼り出してあります
わかりますか?
でも、どこに並べば???

モズクの詰め放題ですね
値段はわからず

大マグロの解体ショーは別にあります

セ~イカです

岸壁に並ぶ漁船
結局、何も買わずに出て、近くのスーパーでマグロ刺身を買いました

*kum*
つんだら夫婦の東京時代の手話友が家族旅行で石垣島へ来島することになり、宿泊先のホテルで謁見することになりました。

友人Tさんはツアー旅行で食事つきなので、つんだら夫婦は同じホテルでディナー
バイキングを選んでayaさん(右半分)は大張り切り
左のkumの数倍取りました
もちろん、デザートのケーキは別!

ホテルのメインダイニングからのながめ
西向きなので夕陽を見ながらディナーを食べるように計画されたと思いますが~
最近はほとんど毎夕、夕陽は雲にかくれて見えず

17年ぶりに会うTさん(手前)
寒~い東京から来た人らしく、セーター着てました
Tさん
ayaさんに「太ったね」
kumに「やせたね」
Tさんは東京都の手話通訳をしている手話達人なので、3人で積もる話がはずみました
けど翌朝のツアーが8時出発で、その前に朝食もありますから
ほどほどで切りあげました。

お土産をいただきました
包装が黄色なので東京バナナかな?と思ったら銀座のバウムクーヘン
ありがとうございます。
今日は西表島と竹富島観光だそうです。
八重山を楽しんでくださいね
つんだら夫婦の東京時代の手話友が家族旅行で石垣島へ来島することになり、宿泊先のホテルで謁見することになりました。

友人Tさんはツアー旅行で食事つきなので、つんだら夫婦は同じホテルでディナー
バイキングを選んでayaさん(右半分)は大張り切り

左のkumの数倍取りました
もちろん、デザートのケーキは別!

ホテルのメインダイニングからのながめ
西向きなので夕陽を見ながらディナーを食べるように計画されたと思いますが~
最近はほとんど毎夕、夕陽は雲にかくれて見えず

17年ぶりに会うTさん(手前)
寒~い東京から来た人らしく、セーター着てました
Tさん
ayaさんに「太ったね」
kumに「やせたね」
Tさんは東京都の手話通訳をしている手話達人なので、3人で積もる話がはずみました
けど翌朝のツアーが8時出発で、その前に朝食もありますから
ほどほどで切りあげました。

お土産をいただきました
包装が黄色なので東京バナナかな?と思ったら銀座のバウムクーヘン

ありがとうございます。
今日は西表島と竹富島観光だそうです。
八重山を楽しんでくださいね

*kum*
石垣島では最近だんだん晴れ間が多くなってきました。
気温も徐々に上がり、内地で春一番が吹き荒れた昨日、島の最低気温が20℃になりました。
にゃんこルームのホットカーペットもここ数日使わなくなり、クリを室内に入れることもなくなりました。
昨日は最高気温26℃、今日の予想は24℃です。
昨朝は日の出前、雲でフタをされたような天井空でしたが、東で洗濯板状の雲がちろっと赤くなったのが見えたので、カメラと三脚を持って浜へ出ました。

6時54分、日の出22分前
まだ薄暗くてカメラのピントは手動で合わせ、長時間露光でカメラがブレないようにリモートケーブルでシャッターを切りました

7時07分、日の出9分前
洗濯板状雲の朝焼けクライマックス

8時42分、日の出1時間26分後
陽が昇ったら、全天が美しい規則的なうろこ雲に覆われました。
正式には巻積雲(けんせきうん)というそうです。
こんな、頭上の雲まで撮りたくて財布をはたいた、超々ワイドレンズで撮りました
二人作業のわんにゃんの散歩と朝ご飯が終わって、人のご飯に取りかかろうとしたらこの朝焼け。
急いで浜へ行ってパッパッと撮って帰り、朝ご飯用意中に朝焼けのクライマックス。
また浜へ行って。
帰ってayaさんの出勤時間に間に合わせるため二人作業でご飯の準備。
NHK-BS朝ドラマにも間に合いました。
滅多にない素晴らしい朝焼け雲で、それがうまく撮れて、大満足の朝でした ♪
石垣島では最近だんだん晴れ間が多くなってきました。
気温も徐々に上がり、内地で春一番が吹き荒れた昨日、島の最低気温が20℃になりました。
にゃんこルームのホットカーペットもここ数日使わなくなり、クリを室内に入れることもなくなりました。
昨日は最高気温26℃、今日の予想は24℃です。
昨朝は日の出前、雲でフタをされたような天井空でしたが、東で洗濯板状の雲がちろっと赤くなったのが見えたので、カメラと三脚を持って浜へ出ました。

6時54分、日の出22分前
まだ薄暗くてカメラのピントは手動で合わせ、長時間露光でカメラがブレないようにリモートケーブルでシャッターを切りました

7時07分、日の出9分前
洗濯板状雲の朝焼けクライマックス


8時42分、日の出1時間26分後
陽が昇ったら、全天が美しい規則的なうろこ雲に覆われました。
正式には巻積雲(けんせきうん)というそうです。
こんな、頭上の雲まで撮りたくて財布をはたいた、超々ワイドレンズで撮りました

二人作業のわんにゃんの散歩と朝ご飯が終わって、人のご飯に取りかかろうとしたらこの朝焼け。
急いで浜へ行ってパッパッと撮って帰り、朝ご飯用意中に朝焼けのクライマックス。
また浜へ行って。
帰ってayaさんの出勤時間に間に合わせるため二人作業でご飯の準備。
NHK-BS朝ドラマにも間に合いました。
滅多にない素晴らしい朝焼け雲で、それがうまく撮れて、大満足の朝でした ♪
*kum*
5日のしっぽの会譲渡会に参加したと思ったら、開始30分でトライアルに行った子猫むぎちゃん。
一週間のトライアルを経てこのほど正式譲渡となったので、譲渡契約を交わすために猫親さん宅に伺いました。

一週間の間に一回りおっきくなった

元気いっぱい、片時もじっとしていません
右は同じくしっぽの会から譲渡した先住にゃんこ
むぎちゃんの新しい名前「こまつ」ちゃんとまったくおんなじ色です
だから仲良くなれるはず
安心しました~
5日のしっぽの会譲渡会に参加したと思ったら、開始30分でトライアルに行った子猫むぎちゃん。
一週間のトライアルを経てこのほど正式譲渡となったので、譲渡契約を交わすために猫親さん宅に伺いました。

一週間の間に一回りおっきくなった


元気いっぱい、片時もじっとしていません
右は同じくしっぽの会から譲渡した先住にゃんこ
むぎちゃんの新しい名前「こまつ」ちゃんとまったくおんなじ色です
だから仲良くなれるはず

安心しました~
*kum*
2月13日、バレンタインデイ前日、ayaさんが上機嫌で仕事からご帰宅。
自分にバレンタイン・チョコ買って来たよ~
kumにも買って来たよ。
毎年のことなので、kum別に驚かず。

右がkumにプレゼントチョコ、左2個はayaさん自分チョコ
もちろん自分用の量が多いです
お値段はプレゼントが高いそうです

ayaさん勤務先の老人施設14日ランチ
コロッケが
型
いくつになってもささやかに楽しいですね~
いただいたチョコを冷蔵庫にしまっておいたら、いつの間にか減ってました。
2月13日、バレンタインデイ前日、ayaさんが上機嫌で仕事からご帰宅。
自分にバレンタイン・チョコ買って来たよ~

kumにも買って来たよ。
毎年のことなので、kum別に驚かず。


右がkumにプレゼントチョコ、左2個はayaさん自分チョコ
もちろん自分用の量が多いです
お値段はプレゼントが高いそうです

ayaさん勤務先の老人施設14日ランチ
コロッケが

いくつになってもささやかに楽しいですね~
いただいたチョコを冷蔵庫にしまっておいたら、いつの間にか減ってました。

*kum*
12日(日)はご先祖さまを供養する「十六日」の日で、日曜と重なったため島のお墓が賑わいました。
夜は新春を祝う花火が打ち上げられ、わが家前の小公園からよく見えたのでkumは写真撮りまくり。
失敗も含めると120カット超を撮りました。
静止画で、動画とはまた違った花火のさまざまな表情をご覧ください。

定番・菊でしょうか

百花繚乱・開花前のつぼみ

百花繚乱(カメラを動かしたのでブレてしまった…)

火花の粒がジグザグに飛んでます
低いのでご近所の家が写りこんでしまった

開花前、宇宙の彼方はこんなかな?

これも開花前、アートです

巨大輪・しだれ柳

西の空がまばゆい

宇宙へ飛び出す粒子と見守る惑星

開花前、宇宙のイクラ

右から順に、花火の一生

フィナーレ
いかがでしたか?
動画で撮れば目で見たまま、同じになります。
それよりは、静止画で花火のある瞬間を止めて見たら
目で見るのとはまた違った世界が拓けるのではないかと思い、
このように撮りました。

わが家前の小公園より、花火が見えた方角を見る
赤い屋根のお宅と木立が低い部分から見えました
花火の音でayaさんが始まったよ、というので
カメラと三脚持って勝手口から飛び出したら
パニック状態のクリが血相変えて飛びこんで来てそのまま2階に居座ってしまった
今回西のサザンゲート橋の方角ですが
夏には東のANAホテルで毎週末花火を打ち上げるはず
また撮りますが同じでは意味がない…。
次はどう撮るか?ない知恵を絞って研究中
12日(日)はご先祖さまを供養する「十六日」の日で、日曜と重なったため島のお墓が賑わいました。
夜は新春を祝う花火が打ち上げられ、わが家前の小公園からよく見えたのでkumは写真撮りまくり。
失敗も含めると120カット超を撮りました。
静止画で、動画とはまた違った花火のさまざまな表情をご覧ください。

定番・菊でしょうか

百花繚乱・開花前のつぼみ

百花繚乱(カメラを動かしたのでブレてしまった…)

火花の粒がジグザグに飛んでます
低いのでご近所の家が写りこんでしまった

開花前、宇宙の彼方はこんなかな?

これも開花前、アートです

巨大輪・しだれ柳

西の空がまばゆい

宇宙へ飛び出す粒子と見守る惑星

開花前、宇宙のイクラ

右から順に、花火の一生

フィナーレ
いかがでしたか?
動画で撮れば目で見たまま、同じになります。
それよりは、静止画で花火のある瞬間を止めて見たら
目で見るのとはまた違った世界が拓けるのではないかと思い、
このように撮りました。

わが家前の小公園より、花火が見えた方角を見る
赤い屋根のお宅と木立が低い部分から見えました
花火の音でayaさんが始まったよ、というので
カメラと三脚持って勝手口から飛び出したら
パニック状態のクリが血相変えて飛びこんで来てそのまま2階に居座ってしまった

今回西のサザンゲート橋の方角ですが
夏には東のANAホテルで毎週末花火を打ち上げるはず
また撮りますが同じでは意味がない…。
次はどう撮るか?ない知恵を絞って研究中

*kum+ayapani*
昨12日の沖縄タイムスに、5年前譲渡したわんこ・まおちゃんの紹介記事を見っけ

石垣島しっぽの会から譲渡したこと
(ちなみにしっぽの会は、犬猫救護団体ではありませぬ)
交通事故で半死半生のケガから回復したこと
犬親さんが内地からわんこ用車いすを購入して現在3代目とのこと
今も元気に車いすで散歩していること…
などが紹介されています

車いすになって間もない頃のまおちゃん
2013年2月、サザンゲート先新港地区通称「猫島」の公園にて

新空港開港後、滑走路近くにて
2013年3月ころ

新港地区通称「猫島」を散歩するまおちゃんと犬親さん
2013年10月
街のどこかで見かけたら 「まおちゃん!」 って、声かけてあげてくださいね
昨12日の沖縄タイムスに、5年前譲渡したわんこ・まおちゃんの紹介記事を見っけ


石垣島しっぽの会から譲渡したこと
(ちなみにしっぽの会は、犬猫救護団体ではありませぬ)
交通事故で半死半生のケガから回復したこと
犬親さんが内地からわんこ用車いすを購入して現在3代目とのこと
今も元気に車いすで散歩していること…
などが紹介されています

車いすになって間もない頃のまおちゃん
2013年2月、サザンゲート先新港地区通称「猫島」の公園にて

新空港開港後、滑走路近くにて
2013年3月ころ

新港地区通称「猫島」を散歩するまおちゃんと犬親さん
2013年10月
街のどこかで見かけたら 「まおちゃん!」 って、声かけてあげてくださいね

*kum*
昨日も寒くて、外では首から下は厚着しても顔は風が冷たい。
わんこのクリは元気でぐいぐい引っ張って散歩。

今日は磯まで下りたい気分…

クリの場合、散歩というより食べられるもの探しが目的
磯の幅は狭いけれど砂もあります
崖の高さは2メートルとちょっと

冬の日没は早い
この写真は17時43分

夕陽が雲に隠れました
毎日、こんな感じです

ayaさんへおみやげは
波に磨かれて丸くなったサンゴ
わが家前の磯にはこんなのがあります
今朝、暖房を切って窓を開けた室温が17℃
雪の地域には申し訳ないです
今日も元気で
昨日も寒くて、外では首から下は厚着しても顔は風が冷たい。
わんこのクリは元気でぐいぐい引っ張って散歩。

今日は磯まで下りたい気分…

クリの場合、散歩というより食べられるもの探しが目的
磯の幅は狭いけれど砂もあります
崖の高さは2メートルとちょっと

冬の日没は早い
この写真は17時43分

夕陽が雲に隠れました
毎日、こんな感じです

ayaさんへおみやげは
波に磨かれて丸くなったサンゴ
わが家前の磯にはこんなのがあります
今朝、暖房を切って窓を開けた室温が17℃
雪の地域には申し訳ないです
今日も元気で

*kum*
昨日も今日も、ニュースは大雪。
雪害地域の方々はお疲れさまです。
今回は鳥取ですね。
石垣島にも鳥取産の人が住んでいて、実家が心配です。
石垣島の今日の予想最低気温が14℃、最高が16℃です。
昨夜もクリを部屋に入れました。
今日はayaさん休日ですから、いつもと違う朝食を出したいのですが…

こうなりました
メインはピザソースを塗って具とチーズを載せたトーストで~す
写真中央、スーパーで見つけた初めての山形県産庄内柿、
色が淡くて味も同様に淡いです。
初めて食べました。
寒いので、あったまる朝食を…と思っても
kumのレパートリーではこれくらい。
すみません
昨日も今日も、ニュースは大雪。
雪害地域の方々はお疲れさまです。
今回は鳥取ですね。
石垣島にも鳥取産の人が住んでいて、実家が心配です。
石垣島の今日の予想最低気温が14℃、最高が16℃です。
昨夜もクリを部屋に入れました。
今日はayaさん休日ですから、いつもと違う朝食を出したいのですが…

こうなりました
メインはピザソースを塗って具とチーズを載せたトーストで~す
写真中央、スーパーで見つけた初めての山形県産庄内柿、
色が淡くて味も同様に淡いです。
初めて食べました。
寒いので、あったまる朝食を…と思っても
kumのレパートリーではこれくらい。
すみません

*kum*
島の今日の最高気温は14℃のはず
だったんですが…

昨夜はクリを部屋に入れましたが
それでも朝方、暖房を止めた部屋の中は寒かった
朝9時55分、さすがのクリも庭の芝生でまん丸

10時10分、陽が差してきたので
陽あたりに移動

1階にゃんこリビングにも陽がさしてますが
ハナだけ
みなさん奥のホットカーペットです

沿岸にはダイビング船がすでに操業中
晴れることを見越してやって来たようです
さすがはプロ
島には旅行客が途切れることなくやって来ます。
すごいパワーです。
今気象庁HPを見たら今日の予想最高気温が17℃に
なってました。
曇りなら14℃、晴れたら17℃ということかな。
野外で寒さに耐えているわんにゃんもいますので、早く冬が終わってほしいです。
島の今日の最高気温は14℃のはず

だったんですが…

昨夜はクリを部屋に入れましたが
それでも朝方、暖房を止めた部屋の中は寒かった
朝9時55分、さすがのクリも庭の芝生でまん丸

10時10分、陽が差してきたので
陽あたりに移動

1階にゃんこリビングにも陽がさしてますが
ハナだけ
みなさん奥のホットカーペットです

沿岸にはダイビング船がすでに操業中
晴れることを見越してやって来たようです
さすがはプロ
島には旅行客が途切れることなくやって来ます。
すごいパワーです。
今気象庁HPを見たら今日の予想最高気温が17℃に

曇りなら14℃、晴れたら17℃ということかな。
野外で寒さに耐えているわんにゃんもいますので、早く冬が終わってほしいです。
*kum*
日本列島がすっぽり寒波に覆われて雪が降った地域は大変でしょうね。
南の島・石垣島も雪こそ降りませんが、例外ではなく。
予想最高気温と最低気温が同じ16℃です。
16℃なんて内地から見ればあったかい
と、思うはずですが…
島に住んでる人もわんにゃんその他生物も、寒くて大変
なんですよ。

つんだら家のにゃんこルーム
初めて昼間もホットカーペットをonにしました
9にゃんず全員います

そのそばでチャロンは防寒ウエア着て熟睡中
ホットカーペットで室温もわずかながらあったまってます

クリは…
バナナハウスで丸くなってます
人は…
ayaさんは仕事中、kumは暖房入れた部屋で仕事中(家事)。
明日が今冬最低気温の予想、がんばって乗りきりましょう
日本列島がすっぽり寒波に覆われて雪が降った地域は大変でしょうね。
南の島・石垣島も雪こそ降りませんが、例外ではなく。
予想最高気温と最低気温が同じ16℃です。
16℃なんて内地から見ればあったかい

と、思うはずですが…
島に住んでる人もわんにゃんその他生物も、寒くて大変

なんですよ。

つんだら家のにゃんこルーム
初めて昼間もホットカーペットをonにしました
9にゃんず全員います

そのそばでチャロンは防寒ウエア着て熟睡中
ホットカーペットで室温もわずかながらあったまってます

クリは…
バナナハウスで丸くなってます
人は…
ayaさんは仕事中、kumは暖房入れた部屋で仕事中(家事)。
明日が今冬最低気温の予想、がんばって乗りきりましょう

*kum*
離島に暮らしていると、何かと通信販売の利用が多いです。
kumは島に来てから15年以上、日常の外出にはスポーツサンダルを常用してます。
現在履いているサンダルの底がすり減ってしまったので、買い替えたいのですが
季節商品らしく、冬は島のお店にはほとんどありません。
仕方なく新しいスポーツサンダルをネット通信販売で購入しました。
注文してから9日、届きました。

アマゾンなんかとはちょっと違う、真っ白なビニール包装
ROYAL MAIL と書いてあります
はるばるイギリスから、お疲れさまです
安い品なのに航空便!

日本の機械化された包装と趣が違いますね
宅配便ではない、お店で買ったときの包装です

サイズは靴と同じく0.5センチ刻みであるので足にぴったり
安いためか、軽量です
右がすり減った現在のサンダル、やや重さがあります
今日から外出が軽い ♪
離島に暮らしていると、何かと通信販売の利用が多いです。
kumは島に来てから15年以上、日常の外出にはスポーツサンダルを常用してます。
現在履いているサンダルの底がすり減ってしまったので、買い替えたいのですが
季節商品らしく、冬は島のお店にはほとんどありません。
仕方なく新しいスポーツサンダルをネット通信販売で購入しました。
注文してから9日、届きました。

アマゾンなんかとはちょっと違う、真っ白なビニール包装
ROYAL MAIL と書いてあります
はるばるイギリスから、お疲れさまです
安い品なのに航空便!

日本の機械化された包装と趣が違いますね
宅配便ではない、お店で買ったときの包装です

サイズは靴と同じく0.5センチ刻みであるので足にぴったり
安いためか、軽量です
右がすり減った現在のサンダル、やや重さがあります
今日から外出が軽い ♪
*kum*
2月7日
島は、いつものように曇り

たまに雨は降るけれど足りない?らしくて
つい先ごろまで島の飲料水を蓄えるダムの貯水率が101%(!)だったのが
気がつくと
先日80%
今日新聞見たら78.8%
いずれ水不足

久しぶりの公園猫さん
曇りなのに気分は日向ぼっこ?

なんか違う…

シロハラクイナさんがやって来ました

夫婦かな?
食べ物を探しているようです

夕方、子どもたちがやって来るまで公園は静かです
2月7日
島は、いつものように曇り


たまに雨は降るけれど足りない?らしくて
つい先ごろまで島の飲料水を蓄えるダムの貯水率が101%(!)だったのが
気がつくと
先日80%
今日新聞見たら78.8%

いずれ水不足


久しぶりの公園猫さん
曇りなのに気分は日向ぼっこ?

なんか違う…

シロハラクイナさんがやって来ました

夫婦かな?
食べ物を探しているようです

夕方、子どもたちがやって来るまで公園は静かです
*kum*
島の天候は基本的に曇りで、時々晴れか雨の日々。
昨5日は譲渡会の前半に晴れて譲渡が好調、午後になって曇りになったら低調???
そんな中で4日(土)の朝だけ、曇り空が真っ赤に焼けました。

7時05分、日の出18分前
朝焼けのプレリュード
真っ赤なクライマックスより、kumはこの方が好きです

7時16分、日の出7分前
朝焼けのクライマックス、久しぶりの空火事
全天真っ赤ではなく、東の空の水平線近くだけでした

7時19分、日の出4分前
朝焼けの後奏曲?
色が薄くなりました
7時04分から19分まで15分間、26カット撮りました。
いつもなら朝ご飯の準備真っ最中、忙しい時間帯ですが土曜日だったので時間を気にせず浜にいられました。
kumの写真はいつも編集で色をつけたり調整したりしていません。
彩度やコントラスト、明暗は若干調整しますが。
時々、NHK沖縄の「Hot snap」に朝夕焼けの写真を投稿してたまに採用され、放映されることがあります。
最近、空の写真の応募が増えて、採用された写真を見ると、明らかに編集で赤く染めたものがあります。
kumの写真は編集で染めたりしません。
今回の写真も、ちょっと驚異的な色ですが自然のままです。
島の天候は基本的に曇りで、時々晴れか雨の日々。
昨5日は譲渡会の前半に晴れて譲渡が好調、午後になって曇りになったら低調???
そんな中で4日(土)の朝だけ、曇り空が真っ赤に焼けました。

7時05分、日の出18分前
朝焼けのプレリュード
真っ赤なクライマックスより、kumはこの方が好きです

7時16分、日の出7分前
朝焼けのクライマックス、久しぶりの空火事
全天真っ赤ではなく、東の空の水平線近くだけでした

7時19分、日の出4分前
朝焼けの後奏曲?
色が薄くなりました
7時04分から19分まで15分間、26カット撮りました。
いつもなら朝ご飯の準備真っ最中、忙しい時間帯ですが土曜日だったので時間を気にせず浜にいられました。

kumの写真はいつも編集で色をつけたり調整したりしていません。
彩度やコントラスト、明暗は若干調整しますが。
時々、NHK沖縄の「Hot snap」に朝夕焼けの写真を投稿してたまに採用され、放映されることがあります。
最近、空の写真の応募が増えて、採用された写真を見ると、明らかに編集で赤く染めたものがあります。
kumの写真は編集で染めたりしません。
今回の写真も、ちょっと驚異的な色ですが自然のままです。
*ayapani*
石垣島しっぽの会の定例譲渡会は

晴天の日曜日、石垣市役所ロビーで開催されました。

今月もたくさんのご支援が届いています。
どうもありがとうございました

今月の譲渡会は、たくさんのわんこと、たくさんのお客様が来場されました。

生後1ヶ月ほどの4匹の子犬と

手前の黒い子が、4子犬のお母さん。

愛嬌たっぷりの成犬。

生後3~4ヶ月位の2兄弟。

黒い男の子と、白い女の子、どちらも若い成犬。

虎柄 若い女の子、とっても人懐こい!

ボラさんに爪切りしてもらう子犬さん。

畑に捨てられていたという、4匹の子犬。

にゃんこは4にゃんが参加しました。

そして、つんだら家のむぎちゃんが、トライアルへ出かけることに~

わんこの方は、ななんと6わんにお申し込みがあったそうですよ。
みんな、幸せになりますように~
石垣島しっぽの会の定例譲渡会は

晴天の日曜日、石垣市役所ロビーで開催されました。

今月もたくさんのご支援が届いています。
どうもありがとうございました

今月の譲渡会は、たくさんのわんこと、たくさんのお客様が来場されました。

生後1ヶ月ほどの4匹の子犬と

手前の黒い子が、4子犬のお母さん。

愛嬌たっぷりの成犬。

生後3~4ヶ月位の2兄弟。

黒い男の子と、白い女の子、どちらも若い成犬。

虎柄 若い女の子、とっても人懐こい!

ボラさんに爪切りしてもらう子犬さん。

畑に捨てられていたという、4匹の子犬。

にゃんこは4にゃんが参加しました。

そして、つんだら家のむぎちゃんが、トライアルへ出かけることに~


わんこの方は、ななんと6わんにお申し込みがあったそうですよ。
みんな、幸せになりますように~

*kum*
昨3日(節分の日)、市大浜にて数え97歳を祝うカジマヤ~(風車祭)のパレードが盛大に行われまして。

パレード出発前、小底喜久さんと関係者の記念撮影
祭を主催する大浜公民館玄関にて

オープンスポーツカーの後席に納まった前盛春さん

同じく、小底喜久さん

公民館前を出発するパレード

同じく、出発
車はクラシックカーではなく、ベンツSSKを模した現代の車のようです

沿道を行くパレード
すごい人の数です

同上、前盛さん

小底さん

沿道にはカジマヤ~を祝う人々
そして、あやかりたい人たち
この子たちがカジマヤ~を祝うのは今から90年後

デイサービス施設前にて
右の男性もカジマヤ~のようです
右端の人が持っているのがパーランクー、応援には必須の楽器

10分くらいで農協前広場に到着

広場はたくさんの人だかり

中山市長の祝辞
この後もセレモニーは続くのでした…
昨3日(節分の日)、市大浜にて数え97歳を祝うカジマヤ~(風車祭)のパレードが盛大に行われまして。

パレード出発前、小底喜久さんと関係者の記念撮影
祭を主催する大浜公民館玄関にて

オープンスポーツカーの後席に納まった前盛春さん

同じく、小底喜久さん

公民館前を出発するパレード

同じく、出発
車はクラシックカーではなく、ベンツSSKを模した現代の車のようです

沿道を行くパレード
すごい人の数です

同上、前盛さん

小底さん

沿道にはカジマヤ~を祝う人々
そして、あやかりたい人たち
この子たちがカジマヤ~を祝うのは今から90年後


デイサービス施設前にて
右の男性もカジマヤ~のようです
右端の人が持っているのがパーランクー、応援には必須の楽器

10分くらいで農協前広場に到着

広場はたくさんの人だかり

中山市長の祝辞
この後もセレモニーは続くのでした…
*kum*
しばらく雨模様が続いた石垣島。
今日、節分の日、日の出前に雲の横長の(縦長ってないのかな???)切れめから朝焼けがのぞきました。
けど色が薄くて浜へ出て写真撮るにはイマイチ。
迷ってるうちに朝ご飯は終わり食器を片づけてayaさんが出勤の準備をしている頃~
朝陽が昇って、上空の雲の縁が銀河?のように横に長く長く光りました。
キタッ
おっとりカメラで浜(磯)へ。

8時05分
素晴らしい

光かがやく川が空を流れているよう
だから銀河

上空のうろこ雲まで花を添えてくれました
5分間で25枚撮りまくり。
大満足の朝でした。
しばらく雨模様が続いた石垣島。
今日、節分の日、日の出前に雲の横長の(縦長ってないのかな???)切れめから朝焼けがのぞきました。
けど色が薄くて浜へ出て写真撮るにはイマイチ。
迷ってるうちに朝ご飯は終わり食器を片づけてayaさんが出勤の準備をしている頃~
朝陽が昇って、上空の雲の縁が銀河?のように横に長く長く光りました。
キタッ

おっとりカメラで浜(磯)へ。

8時05分
素晴らしい


光かがやく川が空を流れているよう
だから銀河

上空のうろこ雲まで花を添えてくれました
5分間で25枚撮りまくり。
大満足の朝でした。
*kum*
今年も千葉ロッテマリーンズがキャンプにやって来ました。

野球場入口のイニシアル

観客はまばら
平日だし天気よくないし寒い(20℃)し…

選手は懸命に練習中

選手は別にあるブルペンとかサブグラウンドに分散してるようです

大砲レンズを構えたカメラ女子を発見

他にも何人か!
千葉や東京からわざわざ来た追っかけさんかな?
若いエネルギーがすごい。

地元の
大嶺佑太(兄)

同じく、
翔太(弟)

飲食店は繁盛
ロッテさん、今年はがんばってよね
今年も千葉ロッテマリーンズがキャンプにやって来ました。

野球場入口のイニシアル

観客はまばら
平日だし天気よくないし寒い(20℃)し…

選手は懸命に練習中

選手は別にあるブルペンとかサブグラウンドに分散してるようです

大砲レンズを構えたカメラ女子を発見

他にも何人か!
千葉や東京からわざわざ来た追っかけさんかな?
若いエネルギーがすごい。

地元の


同じく、


飲食店は繁盛
ロッテさん、今年はがんばってよね

*kum*
島はここ数日、雨模様です。
豪雨だったらクリを室内に入れるんですが
小雨だったら外で適当に雨宿りしてもらってます。

庭にある島バナナの木?に囲まれた空間が
犬小屋嫌いのクリの雨宿りになってるらしいことに気がつきました
過日、バナナの枯れた茎や葉を切ってしまったので
雨を防ぐ屋根と寒風を防ぐ壁が寂しくなってしまった
あわててビニールシートとガムテープで屋根と囲いを作りました
よく見るとそこには枯草が敷いてあって
前住人も中型犬を飼っていたので
居場所になっていたらしい
現在、左のフェンスから風が入りそうなので
ここを改良する構造を研究中
おかげさまで雨が降ってもクリが濡れません

クリの犬小屋はあるんですが使ってくれません
大型犬用の広い小屋なら入るかも?
とは思うんですが大金使って入ってくれなかったらと思うと
買えません
とりあえずバナナハウスで様子を見ます。
以前、新聞で同様に犬小屋に入らない島わんこの話を読みました。
クリだけの話ではなかった
島では小屋なしで木の下にわんこをつなぐ家が多かったので
そんな家で飼われていたようです。
島はここ数日、雨模様です。
豪雨だったらクリを室内に入れるんですが
小雨だったら外で適当に雨宿りしてもらってます。

庭にある島バナナの木?に囲まれた空間が
犬小屋嫌いのクリの雨宿りになってるらしいことに気がつきました

過日、バナナの枯れた茎や葉を切ってしまったので
雨を防ぐ屋根と寒風を防ぐ壁が寂しくなってしまった
あわててビニールシートとガムテープで屋根と囲いを作りました
よく見るとそこには枯草が敷いてあって
前住人も中型犬を飼っていたので
居場所になっていたらしい
現在、左のフェンスから風が入りそうなので
ここを改良する構造を研究中
おかげさまで雨が降ってもクリが濡れません

クリの犬小屋はあるんですが使ってくれません
大型犬用の広い小屋なら入るかも?
とは思うんですが大金使って入ってくれなかったらと思うと
買えません
とりあえずバナナハウスで様子を見ます。
以前、新聞で同様に犬小屋に入らない島わんこの話を読みました。
クリだけの話ではなかった

島では小屋なしで木の下にわんこをつなぐ家が多かったので
そんな家で飼われていたようです。
| ホーム |