fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

しっぽの会わんこ班よりアドバイスがあり、クリの足の傷はエリザベス・カラーよりソックス履かせた方が傷は治るはず、と。

クリソックス-a P1100381
早速ayaさんお下がりのソックスの先を切り落として履かせ、医療テープで固定
(朝日がさしてます、今日も快晴

クリソックス-b P1100390
カラーもタオルも取って何か月ぶりかですっきり
けどクリ本人はすっきりしない表情
カラーがなくなって、突然視界が開けてボ~然状態

テープずれが心配ですが…
これでやってみましょ
スポンサーサイト




【2017/04/30 09:07】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

大雨のあと、一昨日ayaさんが帰宅して
「今、車からなんかおっこったよ」
見に行ったら…

大雨後-a P1100247
なんじゃこりゃ?
わからんけど、底面カバーみたいですね~
壊れてる

昨日修理工場を受診
やっぱりカバーで、壊れてるから修理には部品取り寄せ
でもカバーだから、なくても走れます。
⇒じゃ、修理なしでいいです。

車齢20才(うちに来てから12年くらい)、走行23万キロ超(同、15万キロ?)になる超高齢カーです。
特に不具合はないんですが(この齢ですごいと思います!)、車も疲れてるでしょうから、そろそろ引退させてあげたいです。

ついでに、加速時にガクガクするのを診てもらいました。

大雨後-b P1100281
スパーク・プラグとイグニッション・コイルを外して点検
4個あるコイルのうち3個を交換
結構な修理代になってしまった
けど見違えるようにスムースになりました
これで、車検まで頑張ってもらいます

大雨後-c P1100284
車内は床が水浸し
大雨の時、ドア下辺より水深が深い冠水を走ったんでしょう
エンジン止まらなくてよかった
停車してたらアウトだったかも
島では信号が少なくて停車があまりないのがよかった

大雨後-d P1100290
半日、ドアを開放
マットを出して干しましたが…
まだ乾かないので、今日も開放やってます
島では道路冠水が多くて日常的な風景…

今日も快晴、ベランダの物干しざおは満艦飾。

【2017/04/29 09:35】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

やっと晴れました。

久晴公園散歩 DSC07062
朝6時過ぎ、クリとkum散歩に出発
最低気温16℃、さすがに寒い
クリはほとんど4本足で歩くまでに回復
散歩の時だけタオルマフラーを取ってます
散歩の距離と時間を徐々に伸ばし中

久晴青空 P1100233
晴れた
空を画面にいっぱい入れたくて買った安~いオリンパスのセミ魚眼レンズで~す

久晴野草 P1100242
公園では野草が満開(同上レンズ)

久晴島バナナ DSC07057
わが家では島バナナが食べごろ

久晴あくび P1100230
散歩とご飯が終わったらマフラー巻いて傷口に軟膏塗って
傷口はおかげさまで縮小中
晴れてあったか~いと出るのはあくび

クリの股関節脱臼と包帯ずれらしい傷につきましては、何人もの方々からアドバイスをいただきまして、おかげさまで傷口は縮小中です。
今後回復が思わしくない時は、ソックスというかリストバンドのようなものも検討してみます。

kumは洗濯物干して、ayaさん通勤用の車から何やら底面カバーみたいなものが落下したので(大雨の結果???)これから修理工場へ。

【2017/04/28 10:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

昨日の石垣島・八重山大雨はかなり記録的なものだったようで、NHK全国ニュースでも報じられましたから、ご覧になった方も多いと思います。

大雨新聞 P1100219
今朝の八重山毎日新聞

ayaさん昨朝の出勤は大げさに言えば命がけ だったそうで、怖くて何度も途中で帰ろうかと思ったそうです。
ayaさんが出勤途中の車中から撮った写真を以下にご紹介。

大雨通勤-a DSC07006
家を出た直後の交差点
激しい雨で前方視界ほとんどなし
これじゃ前に進めません!

大雨通勤-b DSC07012
迂回してみましたが…
はるか遠くまで冠水で通行止め
また迂回

大雨通勤-c DSC07018
ここも冠水、前方は通れるかどうか?
前の車が迂回のため右ウインカーを出してます
画面右の車はUターンしたらしい

大雨通勤-d DSC07035
ここなら何とか通れそう?
いや、待てよ先の方に冠水があって、前の車が迂回中!

大雨通勤-e DSC07037
右前方に噴水!
その前に、手前の冠水を渡れるかどうか?

大雨通勤-f DSC07040
道路脇からも噴水

大雨出勤-i DSC07022
冠水した道路と浸水した住宅
画面奥は低地のようですからもっとひどそう!

大雨出勤-h DSC07056
増水した宮良川の様子

何とか出勤できたようです。

さいわい、水に浸かって動けなくなった車が数台あった(これが恐い!)他は、人や建物に被害はなかったようです、今のところ。
田畑には被害があったかも。

帰宅したayaさんがNHKの大雨ニュースを見て、実際はあんなものじゃない、と。
NHK石垣島は、台風など災害のとき、いつも被害が少ない場面を撮って放映するのが好きみたいですよ。
なんでかね???

【2017/04/27 10:18】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

朝の散歩が終わって…

八重山・石垣島に大雨洪水警報
カミナリ注意報
さらに、竜巻注意報

大雨土砂降り P1100206

カミナリ鳴って、クリ、勝手口ドアの前で家に入れて~と必死のアピール

大雨パニック P1100201
家に入れてもパニック状態覚めやらず

大雨マット P1100215
滑り止めにブロックマットを買いました

大雨階段 P1100204
けどカミナリ鳴ると階段に避難
階段は滑らないけど、段差は脱臼の危険があるのでお勧めできないんですけど…

大雨公園ベンチ猫 P1100191
公園では猫さんがベンチ下に避難
毎日のようにわが家のにゃんこ達にあいさつに来ます


車で出勤途中のayaさんから画像が送られてきました。

大雨冠水 P_20170426_083013
大雨で道路が冠水しあちこち通行止めになったり渋滞したりしたようです
それでも迂回に迂回を重ねてなんとか職場にたどり着いたそう
お疲れ

早く晴れてほしいな~

【2017/04/26 10:11】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

大変遅くなりましたが4月8日に開かれた石垣島の「手話通訳者全国統一試験」合格祝賀会の様子をお知らせ。

祝賀会ホテル名 P1090453
会場は4月に旧「ホテル日航八重山」からリニューアル改名したばかりの「アートホテル石垣島」

祝賀会案内板 P1090455
会場案内のぼんぼりは昔のまま

祝賀会ひな壇 P1090457
今回の主役は4人の手話通訳者
昨年合格の2名と今年合格の2名

祝賀会乾杯 P1090467
市福祉部長の音頭で乾杯

祝賀会交歓 P1090472
参加は通訳者とろう者の他、手話学習者・手話サークル・行政など
アルコールも入って手話で交歓

祝賀会手話コーラス P1090487
手話コーラスの全員斉唱

祝賀会ケーキ P1090505-a
お祝いのケーキ、ろうそくはないです

祝賀会記念品 P1090500-a
合格者に記念品と花束贈呈

祝賀会全員 P1090528
最後に出席者全員で記念撮影

今回の手話通訳者全国統一試験は民間団体による試験です。
次のステップは国家試験である手話通訳士試験!
「士」は5年前に島から2名が合格して祝賀会が開かれて以来、後に続く皆さんが切磋琢磨中です。
来年は通訳士試験合格者が出て、さらに新しい人たちが通訳者試験に合格することを願ってます。

皆さんよろしくお願いします。

【2017/04/25 11:29】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
*kum*

昨23日は、島を挙げての市民防災訓練でした。
聴覚障がい者・ろう者の場合は情報伝達に困難があるため、市障がい福祉課が聴覚障がい者を対象に健康福祉センターと総合運動場で避難訓練を行いまして、つんだら家も夫婦で参加。

防災地震机下 DSC06852
朝9:30健康福祉センター集合、市からブリーフィングののち
10:00、石垣島南方沖にて地震発生の放送
参加者は机の下に避難
10:03、大津波警報発令の放送、避難場所へ移動開始

防災移動 DSC06869
健康福祉センターから全体避難場所の屋内練習場へ移動
市担当者が黄色い旗で先導

防災移動中板書 DSC06885
避難に何分かかったか?チェック
手話ボランティアさんが手話と板書で情報伝達

防災屋内 DSC06926
ここは総合避難場所なので人がたくさん
ここからは一般島民と一緒

防災物資運搬 DSC06919
物資運搬訓練、人間ベルトコンベヤー

防災煙体験 DSC06908
煙の中を避難する訓練

防災ブリーフィング DSC06935
この後について市からブリーフィング

防災自衛隊用具 DSC06877-a
自衛隊のレスキュー用具展示
鉄板を切り裂く怪力ハサミなど

防災手術車 DSC06946
自衛隊の手術車内部
病院なみの立派な設備がそろってます

防災ヘリ DSC06950
自衛隊ヘリコプターも参加
乗ってみたかった~
事前申し込みか、何か特別な人だけ?
海上保安庁のヘリコプターも来ました

防災装甲車行列 DSC06965
軽装甲車(LAV)体験試乗に並ぶ人々
途中、自衛隊の炊き出し訓練のカレーがあります、残りあとわずか、との放送でかなりの人がぞろぞろそっちへ移動

防災装甲車内部 DSC06969
つんだら夫婦は試乗体験の方を選択
上部の丸い開口は機関銃座ですね、銃は取り外してあります
車の変速機は自動と手動両方が見えます
たぶん手動は荒地での4WD走行用じゃないかな

試乗を終わって屋内練習場に戻ってみたら皆さんカレー食べてて、もうないよ、と。

これで防災訓練はお終い、12時過ぎてたのでつんだら家でお昼ご飯食べるため帰りました。

市とボランティアの方々、ありがとうございました。

(今回は珍しくayaさん写真、kum編集と文章でした。)

【2017/04/24 11:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


島の北西部を移動中のこと。

何でもない道端に、数台のレンタカーが停車してるので
なんだろ~?と見てみたら。。。

DSC06748 - 田んぼ

田んぼに点々と何かが居ます。

DSC06770 - シギ

でっかいカメラを抱えたおじさまに尋ねてみたら、
「 セイタカシギだよ 」 とのこと。

DSC06758 - セイタカシギ

わたしのコンパクトデジカメでは、これが精一杯。

黒い背中と白いお腹に赤い脚、特徴のある色柄ですね。



そしてこちらは

DSC06761 - アオシギ?

「 アオシギかな~? 」 と、さっきのおじ様。

DSC06760 - アオシギ?

野鳥の本で一生懸命、調べてらっしゃいました。


DSC06782 - アマサギ

うしろの森には、アマサギ?の群れもいましたよ

のどかな一日でした。



【2017/04/23 07:58】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*kum*

昨夜つんだら夫婦が就寝後、突如
カミナリのような、じゃなくて、ほんとにカミナリの轟音
豪雨と強風
外は閃光で真昼の明るさ

急いで勝手口に滑り止めのマットを敷き、クリを入れました。
…が、鳴きやみません。
轟音と窓から入る閃光で恐いんでしょうね。
階段はNGなので抱っこして2階廊下へ。
ayaさんが荒天が一段落して鳴きやむまで介添え。

テレビつけると大雨洪水警報と雷注意報。

クリ雨雷強風 P1100163
2階、名ばかりの廊下?に滑り止めにいろんなもの敷いて
階段下りないようにリード短くして
さすがに元気ない

朝起きて抱っこして階段下り、外に出して
タオル取って短い散歩したら元気になったようです。
ご飯食べて軟膏塗りました。
塗っても痛がって噛みついたりはしないのが救いです。
傷口が黒く変色したのは舐めなくなったのと軟膏の効果でしょうか。
(…と、思いたいです。)

一難去ればまた次が…
にゃんこもトライアルが終わって正式譲渡誓約やらTNRその他(これはayaさん)
人の方は市民防災訓練があり、kumは障がい者なので災害の時どう、避難するかとか
災害時想定される手話表現の確認など、市役所や手話通訳者、ろう者と協議したり。

災害時、わんにゃんの避難も準備しなくちゃならん

昨日はエリザベス・カラーや脱臼、滑り止めなど経験者の方々からコメントをいくつもいただきまして、ありがとうございます。
どれも参考になるものばかりで、脱臼初体験者として勉強させていただきました。
わんにゃんと関わってだいぶたったと思ってましたが、まだまだ知らないことばかりです。
フェイスブックにいいね!と拍手もたくさんいただきました。

【2017/04/22 10:52】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

昨朝、ご飯の時クリの足の傷を見てびっくり
なんと、傷口の骨が露出している
よくよく観察してみると、エリザベス・カラーをしていても楽々傷口を舐めてます。

夕刻、病院へ。

クリ傷口悪化 P1100110
ドクターも今回はよく診てくださいまして

クリ外用薬 P1100143
軟膏が処方されました

クリタオル襟巻 P1100128
エリザベス・カラー対策として、タオルで襟巻をするよう言われました
今度は首にタオルずれができるんじゃないかと心配
それに、暑いだろうし…

歩くときは4本足になったので、公園をちょろっとだけ散歩。
その時だけタオル取って、暑さとタオルずれ防止やろうと思います。

クリ老眼? P1100141
クリの瞳奥にわずかながら白濁を発見
白内障初期ですね
クリもそんな齢になりました

関節の脱臼って、人も含めて初めてですが思ったより大変です。
ayaさんが調べたところによると、犬種によっては外れやすいわんこがいるそうで、階段や柔らかいソファはとか。
クリは雨が降ると部屋に入ると思ってしまったので、入りたがって困ってます。
これも、対策を考えなくちゃ~

【2017/04/21 11:21】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |

Re: mi-goroさんへ
kum
返事が遅くなりまして、失礼しました。
コメントありがとうございます。
クリの場合、エリザベス・カラー+タオル襟巻して、病院で処方された軟膏を塗ってますが、見たところ傷は縮小しているように見えます。このままいって、傷が治ればいいのですが、治らなかったらソックスを履かせようと思います。


mi-goro
うちの老犬も、傷をなめて化膿してしまうので、ずっと靴下をはかせています。
エリザベスカラーを死ぬまでつけるわけにもいかないので。
http://peacefulblue.air-nifty.com/blog/2016/11/post-87c1.html
クリちゃんは場所が下の方なので、止めるのが難しいと思いますが、人間用の強力な絆創膏で、上下を止めればなんとかなります。毎日交換です。
それだけのためにずっとカラーはかわいそうですよね。
今度実物見せますね。

アンナのママさんへ
kum
アンナちゃんの時もそんなことがあったんですね。お疲れさまでした。フェイスブックの方に皆さんから経験談いただきまして、参考になりました。暑さについては初めてです。クリの場合は湿度が原因かどうかはわかりませんが暑さは、これから夏になるので(昨21日は29℃)考えなければなりませんね。穴を開けるよりメッシュでカラーを作るとか。ありがとうございました。


アンナのママ
クリちゃんなかなかよくならないですね。湿度も関係するのかしら?
アンナの目の時も5月―6月、、カラーが暑そうで心配性の私は先生に1ヶ月はと言われ、自分がカラ―を付けられた気分で倒れそうでしたが犬は意外に大丈夫!ともいわれ一生でも大丈夫ですと脅され?次回診察日に{ハト目}をうつ器具持ち込み、先生に
カラーに穴を20個くらい開けてくださいとか、頼んで、爆笑されながらも、カラーのふちに、きれいに穴開けてこれでいいですかと言われ、満足して帰りました。暑いものね、風通しのつもり。
でも1ヶ月以上何でもなく、先生の予定より長く、今度は心配
でつけておきましたから、意外と犬は大丈夫かもです

食器台はやや高くしてあるもの利用でやりました・頑張れ、クリちゃん




コメントを閉じる▲
*ayapani*


先日、近所で珍しい花を見つけたのでご紹介。

DSC06735 - ブラシの木

ブラシの木が満開!

DSC06737 - ブラシの木

コップを洗う長いブラシのような形をしています。
名前はユニークだけど、とってもきれいな花ですね



そして、3年前にもご紹介しましたが…  その記事

DSC06740 - ヒスイカズラ

ヒスイカズラ
吸い込まれるようなブルーの色をしています。

DSC06741 ヒスイカズラ

うちの庭でも育ててみたいな~と思い聞いてみましたが、
結構難しいらしいです。

いつかチャレンジしてみたいと思っています。


【2017/04/20 06:15】 | 島の植物
トラックバック(0) |
*ayapani*


ある日のこと
職場近くの貯水池にて…

DSC06733 - やぎ

貯水池の壁に張りつくように、ヤギの群れを発見

DSC06731 ヤギ

テレビで、ヤギが垂直の崖なんかを、軽々と登っていく様子を見たことがありましたが
生で見たのは初めてです。

DSC06728 やぎ

上の方には広い牧草地が広がっているのに。。

崖が好きなのかしら…?


【2017/04/19 07:10】 | 島の動物
トラックバック(0) |
*kum*

16日のドッグイベントで写真を撮っていたら、会場内フリーマーケットでIKEAのゴム草履を発見!
えっ、家具のIKEAがゴム草履?

IKEA.jpg
今IKEAの人形用ベッドがにゃんこに大人気なので
もしかしてにゃんこ用草履?
…んなはずはないし~
サイズもまずまず合うので買いました

イケア P1100043
じゃ~ん
タグにIKEAと書いてあるし鼻緒にも浮き彫りでIKEAとあります

メイド・イン・ベトナム。
ベトナムの履物と言ったらベトナム戦争の時ベトコン兵士が履いた、自動車のタイヤを切って作ったホーチミン・サンダルを思い出してしまいます。
だから草履、ではないと思いますが…

クリが散歩できるようになったら、これで歩きたいと思います。
それまでしまっときます。

クリは現在、歩くときは4本足で、小走りのときは3本足です。
傷の方はあまり変化なし。

【2017/04/18 07:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*

4月16日の日曜日
バンナ公園にてドッグイベントが開催されました。

P1090976 - ドッグラン

会場のバンナ公園 BMX広場

P1090970 - ドッグラン

石垣島しっぽの会は共催として参加させていただきました。

P1090906 - ドッグラン

ご挨拶するわんこ。

P1090902 - ドッグラン

チャリティフリマも同時開催

P1090892 - ドッグラン

わんこも子供たちも楽しそう~

P1090924 - ドッグイベント


P1090873 - ドッグラン


P1090913 - ドッグラン

ななんと88匹ののわんこと、たくさんの家族連れの皆さんにご来場いただきました。


次回は秋に行う予定ですので、お楽しみに~

 

【2017/04/17 07:26】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

昨15日は大浜地区で開かれた島の英雄、オヤケアカハチを讃える第15回アカハチ祭りを、ちょんの間おじゃま。

アカハチ祭-a P1090831
会場は大浜小学校前です

アカハチ祭-b P1090834
小学校の一部も観客席
約600人が来たそうです

アカハチ祭-d P1090838
アカハチの「アカ」にちなんでシンボルカラーは赤です

アカハチ祭-c P1090837
アカハチ像の前でご婦人たちの踊り

アカハチ祭-e P1090839
オヤケアカハチは15世紀末の英雄です

アカハチ祭-g P1090849
波照間島出身、首里の琉球王府にたてついて討ち取られました

アカハチ祭-h P1090856
夕暮れも迫り、松明の明かりで大浜小学校生徒による棒術

アカハチ祭-j P1090841
祭りに欠かせない露店も頑張ってます
お客はキッズが多いみたい

アカハチ祭-i P1090865
会場からちょっと離れれば静かな環境

この後も舞台は続き、夕方のおばさんやキッズから暗くなれば本格的な舞台に盛りあがったようです。

【2017/04/16 17:35】 | 未分類
トラックバック(0) |
*kum*

今日は年に一度のkumの胃カメラ検査の日。
特に問題はないけれどピロリ菌検査のため、胃をあちこち切り取ってサンプルを採取したそうで、
今日一日は辛い食べ物と特に酒は厳禁

検査のため朝ご飯抜きですから、終わるや否や食べられる店に直行。

年寄り定食 P1090828
「とうふの比嘉」にて
お年寄りゆし豆腐セット
350円なり

kumは年寄りですが
朝ご飯抜きのお腹には、さすがに量が足りなかった…。

しばらく待てばお腹が膨れてくるだろう、と思ったのですが
やはり足りないです。
なんか、腹の足しになるものを探すべ…。

クリは、昨日から4本足で歩いたり、3本足だったり。

【2017/04/15 12:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

足の傷拡大で昨夕緊急受診したクリ。
ドクターは傷をちょっと診ただけで、おしまい。
(kumは耳が聞こえないので何も言わない)
看護師さんが筆談で包帯はしない方が傷の治りは早い、抗生剤出します、と。
クリが自分で傷をなめて拡大したらしいので、帰宅してしまってあったエリザベス・カラーを再装着。

クリ再エリカラ P1090802
後ろ足の向こう側が床ずれみたいな傷になってます。
今朝は元気がちょっぴり後退した感じ
最悪の場合も想定してたお世話係の方が心労でげっそり
は、してませんが疲れました…

筆談だと最低限のことしか書いてもらえないです。
後でayaさんが聞いて、kumに説明してくれることもありました。
先日、新聞に携帯のDoCoMoが相手の音声を文字にしてスマホ画面に表示するアプリを試験?中で、来年から本格サービスを始めるようなことを書いてました。
始まったら、kumの携帯をDoCoMoに替えなくちゃ


空と雲が大好きなkumは空をより広く画面に写しこみたくて、安~い魚眼レンズを買いまして。

オリ魚眼テスト P1090421
テスト撮影(一週間前の空)
低価格品なんで贅沢は言えませんが光学屋のオリンパス製品だけあって結果は上々

島の空は、今日も曇り。

TNRも再開して、ケージの洗濯で~す

【2017/04/14 10:20】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

あまり休む間もなく、TNRは再開。

TNR再開 P1090776
とても人に慣れてて自分から寄って来ます。
小顔の若い女の子。
こんなにかわいいのに、どうして?といつも思います。

クリの足傷拡大 P1090782
クリの足の傷が突然拡大
今から病院へ。

【2017/04/13 16:45】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

股関節を脱臼したクリの定期診察に行ってきました。

クリの通院-a P1090767
診察は、歩いてみて関節部分を触っておしまい
気になったのは病院内を歩く時、後ろ足左右がツルツル滑って開脚状態になってしまうこと(写真)
前脚はそんなことはないので踏ん張れないことが原因でしょうか
無理な開脚でまた脱臼しないかとハラハラ
ドクターは見てなかった?のか、何も言わず

クリの通院-b P1090770
この前の通院では車に飛び上がれず前脚でつかまって懸垂で上ろうとしてましたが
今回は飛び上がりました
回復してるんでしょう
左後ろ足に傷が見えます
何の傷か不明

つんだら家を出発する時、まだ走れないだろうと思って油断していたら
脱走 して近所を逃げ回りよそ様の庭にウンチを2回
思ったより回復してましたが~
3本足だったり4本足だったり。
散歩に行きたいようです。


TNR一服 P1090715
TNR一服
タオルやチャロン用品を洗濯
またすぐ次があります

【2017/04/12 09:56】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

若くして逝った友人の七回忌にお線香をあげて来ました。

七回忌-a P1090732
お仏壇
位牌(ト~ト~メ~)は時期の都合で現在は彼個人の位牌になっているそうです

七回忌-c P1090750
お墓の前でウチカビを燃やしてあの世の故人にお金を送ります

七回忌-b P1090738
お墓です

七回忌-d P1090765
お返しをいただきました

6年間毎年彼の命日前後にお線香をあげてきました。
今年は7回忌なのでお墓にも参らせてもらいました。
これからも毎年お線香をあげに行きます。

彼は飲み友達だったので今は一緒に飲みに行けないのが残念です。

【2017/04/11 12:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
*ayapani*


4月のわんにゃん譲渡会は
昨4月9日の日曜日、石垣市役所ピロティにて開催しました。


まずは参加にゃんこのご紹介

P10906413猫

左は成猫冬子ちゃん、白黒子猫はつんだら家で預かり中のしらたまくんとミルクちゃん。


P1090570 - 2子猫

保護主さん持ち込みの、かわいいキジトラ2子猫。


P1090557 - 2子猫

こちらも個人保護の手のひら~ズ2子猫

以上7にゃん



わんこの部

P1090577 - アミ

虎柄のアミちゃん 若い女の子。


P1090592 - ダックス

保健所収容中のダックスミックス?


P1090631 - トイプー

個人保護のトイプーミックス?

保護されたわんにゃんは、ほとんどがミックスですね。



P1090572会場

年度初めの忙しい時期でしたが、たくさんの方が来場してくださいました。


P1090600 - 猫型飛行物体

ボラさん爪切り中、猫型飛行物体に変身した子猫さん。
( もももしかして、助けを求めているのかっ )


そしてたくさんのご支援をいただきました。

P1090683支援

わんこ用フードや

P1090682支援

猫砂、わんにゃんフード

そして、Mさまより2万円
また、募金箱に3,844円の募金をいただきました。

たくさんのご支援、心より感謝申し上げます。



そしてたくさんのご縁が結ばれました。

P1090657 - しらたま

つんだら家預かりのしらたまくんはじめ
6にゃんにトライアルのお申し込みがありました。


どうかみんなが幸せになりますように


【2017/04/10 07:14】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
*kum*

休日の朝、つんだら夫婦はわんにゃん達から時間もらって、ちょっぴり朝寝したいんですが…
階下のわんにゃんルームから朝ご飯催促の合唱が聞こえてきて、のんびりできません。

階下に降りて行くと…

つんだら家の朝 P1090538
お腹すかしたにゃんこ達の包囲網
左のチャ~は「おわん」と鳴くのが「ご飯」に聞こえるそうです

朝クリ DSC05752
外ではクリが「ワン(椀)」と言ってます
(脱臼前の画像です)

つんだら家の朝はのんびりできません。

今日はわんにゃん譲渡会でした。
ご報告はのちほど…。

【2017/04/09 16:35】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
*kum*

あっつい
今日の予想最高気温は28℃
湿度は室内で68%、やや湿っぽい。
当然家では半袖ショートパンツ、ayaさんは扇風機回しっぱなし。

クリも…

今日クリ4-8c P1090449
木陰で涼んでます
表情が昨日より余裕

今日クリ4-8b P1090447
昨日包帯もカラーも取りましたが
3本足で歩いてます
足先が痛いらしい

今日クリ4-8a P1090441
足先は昨日と比べて腫れが縮小した感じ

今朝はチャロンの散歩に出ようとしたら、クリが「あたいも行く~」みたいな感じでした。
kumが外出から帰宅したら駐車スペースまで迎えに来てくれました。
元気な証拠です。

このままのペースで元気回復

【2017/04/08 11:51】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

クリは昨夕、脱臼した関節を固定していた包帯が抜けてしまいました。

ドクターに連絡すると、包帯が抜けたまま、しばらく様子を見るようにと。
包帯は取ってもよいと。

包帯-a P1090423
包帯が不要なら、エリザベス・カラーも不要なので全部取りました。
包帯をハサミで切る時、痛がって噛もうとするので夫婦二人がかり。
包帯を取ったあともずっとこんな姿勢です。

包帯-b P1090425
脱臼した左後ろの足先が大きく腫れています。それで痛がったようです。傷もあります。
なんで腫れたり傷になったり痛かったりするのかわかりませんが
この状態で様子を見ます。

包帯は取ったけれどまだ3本足で歩いています。
散歩はまだ先ですね。

一方、kumは今日も3日連続で病院通い。

包帯-TNR P1090429
TNRで手術するにゃんこと病院へ。

明後日はわんにゃん譲渡会です。

【2017/04/07 13:58】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

今日も病院で~す。

動物病院 P1090417
今日はTSどうぶつ病院

クリは脱臼の定期健診 ⇒ 包帯の状態を確認して終り

バックはTNRで手術を受ける2にゃん


わんにゃんも人も病院もつんだら家も忙しいで~す。
なので、晩酌の泡盛が毎晩、おいしい
そのために頑張ってます

【2017/04/06 12:09】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

猫親さん募集中の子にゃんこのうち、仮名「しらたま」と「ミルク」が風邪っぽいので、病院を受診。

子猫受診 P1090414
手前がしらたま、奥がミルク
いつものオレンジ色の風邪薬と
目ヤニが多いしらたまには目薬も処方されました

今日はkumも手術後の定期検査で病院。
先週末は眼科とayaさんの整形クリニック。
お医者さんも大変です。

【2017/04/05 11:49】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

つんだら家前の公園には野草や防風林(防潮林)、それに何本かの木が生えてます。

その中に、春になった最近、葉が紅葉し落葉する木がありまして。

春落葉-a P1090384
春なのに葉が赤くなり、落葉して枝が寂しい

春落葉-b P1090388
葉は大きく分厚い
内地の「落ち葉」のイメージとちょっと違う
カサカサではなくてガサガサみたいな感じ(あくまで感じですが)

春落葉-d P1090392
昨3日の枝先
葉が落ちた枝に新芽が…

春落葉-c P1090398
今朝4日
えっ
一日でこれだけ芽が出ましたよ
びっく~り

インターネットで検索してみると、春から初夏にかけて旧葉と新葉が生え変わる木があるんだそうです。
シイ・カシ・クスなどだそうです。
この木もそのどれかなんでしょうね。
少し勉強しました。


今日のクリ4月4日 P1090406
今日のクリ
昨日また包帯が取れたためか少し元気がない
包帯が取れにくいようネットをかぶせています
公園に遊びに来る子どもたちがびっくりして見ています

関節の脱臼って思ったより大変です。
クリも人も頑張らなくちゃ~

【2017/04/04 10:52】 | 島の風景
トラックバック(0) |
*kum*

先週トライアルに行った子猫のエムちゃん(仮名)が正式譲渡になりました。

エムちゃん譲渡-a P1090294 (2)
譲渡先のSさん宅にて
男の子らしい、ものおじしない元気いっぱい、とっても素直な子です
新しい名前は「たま」です

エムちゃん譲渡-b DSC06551
元気いっぱい

これからも、ずっと元気でいてね~
Sさん、よろしくお願いします。

【2017/04/03 09:27】 | 里親さん決まりました
トラックバック(0) |
*kum*

股関節を脱臼したわんこのクリの経過診察(と、いう言葉があるのかどうか知りませんが)に行ってきました。

経過診察-b P1090297
待合室にて
緊張の面持ち
日曜日だからか客は結構多い

経過診察-c P1090316
包帯を取ったら脱臼した足先が腫れていました
包帯で足先の壊死が心配です

経過診察-a P1090343
確認のためレントゲン撮影
大丈夫、はまってます

経過診察-d P1090324
再び包帯
包帯一巻き全部使ってギプスなみ固定

経過診察-e P1090340
終わってホッ
早く帰ろうよ
不自由な足で自分で車に上りました

5日後にまた診察です。

本ブログを見た方々から心配と励ましのコメントをいただいてます。
ありがとうございます。
内地へ行ったユキちゃんの犬親さんからはお見舞いをいただきました。
クリの治療費に遣わせていただきます。

【2017/04/02 13:08】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
*kum*

石垣市役所のデイゴが開花したので写真撮って来ました。

デイゴ-b P1090281
幹を広く広げたデイゴ
写真左奥は何年か後に移転する予定の市役所庁舎
1階ピロティ部分で「石垣島しっぽの会」が毎月わんにゃん譲渡会を開いてます
今月は都合で第2日曜・9日です

デイゴ-a P1090275
こちらは上に伸びようとする若木?
右の赤瓦は市の掲示板です

デイゴ-c P1090289
まだ満開ではないようです
南国らしい強烈な赤

デイゴ-d P1090279
もう花びらが散り始めてます
南国らしい気の早さ???

今日はクリの通院日ですが~
TS病院から電話があって、急に他の大きな手術が入ったとのことで明日に延期。

人の整形クリニックで聞いた話ですが
関節の脱臼というのは、言葉で説明できないほどの痛みを伴うそうです。
クリもかなり大変だったろうと思います。
今、クリの負担を軽くする方法をいろいろ考え中。

【2017/04/01 13:03】 | 島の風景
トラックバック(0) |