*kum*
石垣島しっぽの会7月度譲渡会は、明後日7月2日(日)12~15時、市役所玄関前ピロティにて開かれます。
市役所の都合でいつもの11時ではなく、12時開始ですのでお間違えなきよう、よろしくお願いします。

参加予定のつんだらファミリー7名です。(お母さんを除く)
白黒お母さんがお疲れか体調不調のため、茶色お母さんが時々子にゃんこ3人も預かってます。
写真中央の黒に近い子と三毛2人が白黒お母さんの子。
さすがに茶色お母さんも7人では疲れが見えたので、昨夜は子にゃんこだけ隔離しました。

脱走常習犯マックちゃんは、食事や睡眠以外は散歩してることが多いです。
今ではほとんどの子が脱走するようになりましたが、マックちゃんの散歩は桁外れ。
高い場所にも登るようになりました。

白黒お母さん、ご飯を完食するのに相当時間がかかってます。
毎日、晴れて蒸し暑い日々です。
今朝は久しぶりにさっぱりした朝でした。
そのせいかどうかわかりませんが、日の出前後に積乱雲が大きく発達、そこに陽が昇って印象的な日の出になりました。

6時30分
画面右の海面近くの雲たちにもご注目
ずっとずっと遠くまで雲が続いてます
いつも、雲の果てまで行って見たいと思ってます
明後日は譲渡会です。
kumは子猫たちが幼すぎて心配で、心配で…
猫親希望は全部断りたい…
石垣島しっぽの会7月度譲渡会は、明後日7月2日(日)12~15時、市役所玄関前ピロティにて開かれます。
市役所の都合でいつもの11時ではなく、12時開始ですのでお間違えなきよう、よろしくお願いします。

参加予定のつんだらファミリー7名です。(お母さんを除く)
白黒お母さんがお疲れか体調不調のため、茶色お母さんが時々子にゃんこ3人も預かってます。
写真中央の黒に近い子と三毛2人が白黒お母さんの子。
さすがに茶色お母さんも7人では疲れが見えたので、昨夜は子にゃんこだけ隔離しました。

脱走常習犯マックちゃんは、食事や睡眠以外は散歩してることが多いです。
今ではほとんどの子が脱走するようになりましたが、マックちゃんの散歩は桁外れ。
高い場所にも登るようになりました。

白黒お母さん、ご飯を完食するのに相当時間がかかってます。
毎日、晴れて蒸し暑い日々です。
今朝は久しぶりにさっぱりした朝でした。
そのせいかどうかわかりませんが、日の出前後に積乱雲が大きく発達、そこに陽が昇って印象的な日の出になりました。

6時30分
画面右の海面近くの雲たちにもご注目
ずっとずっと遠くまで雲が続いてます
いつも、雲の果てまで行って見たいと思ってます
明後日は譲渡会です。
kumは子猫たちが幼すぎて心配で、心配で…
猫親希望は全部断りたい…
スポンサーサイト
*kum*
今日も朝焼けはありましたが陽が昇る陸側中心で、海では絵にならず。

6時24分、日の出26分後
毎日、日の出の頃は積雲が多いです

9時32分、陽が昇ると雲は縮小?するのか、遠くへ去ってしまうのか、こうなります

同時刻、アップで見ると…
縮小じゃなくて、遠ざかったみたいに見えます
それにしても、スカイ・ブルーの美しさ、透明感
今日も朝焼けはありましたが陽が昇る陸側中心で、海では絵にならず。

6時24分、日の出26分後
毎日、日の出の頃は積雲が多いです

9時32分、陽が昇ると雲は縮小?するのか、遠くへ去ってしまうのか、こうなります

同時刻、アップで見ると…
縮小じゃなくて、遠ざかったみたいに見えます
それにしても、スカイ・ブルーの美しさ、透明感

*kum*
先日、わが家の庭を掃除したり枝や葉っぱを剪定していて、見つけた宝物。

左の巻貝は結構大きく、長さ26cm
右のシャコ貝は14.5cmで小さい方ですね
庭の木々の根元にあったので、前に住んでた方が置いたのでしょう

水洗いして金属タワシで磨いてみましたがあまり違わない?みたい
巻貝は小さいけれど穴が開いてるし売り物になるようなものではありませんが
自宅の窓辺に飾るにはいいです
巻貝は先日、島バナナをさしあげたらいただいたオオタニワタリの盆栽?を活けてある貝と同じですから、この辺の浜で採れたんでしょうね。
貝って、身を守るためとはいえ、こんな立派なものを残すんですね。
もったいないというか、すごいというか。
海のそばで暮らしてると、いろんなことがあります。
先日、わが家の庭を掃除したり枝や葉っぱを剪定していて、見つけた宝物。

左の巻貝は結構大きく、長さ26cm
右のシャコ貝は14.5cmで小さい方ですね
庭の木々の根元にあったので、前に住んでた方が置いたのでしょう

水洗いして金属タワシで磨いてみましたがあまり違わない?みたい
巻貝は小さいけれど穴が開いてるし売り物になるようなものではありませんが
自宅の窓辺に飾るにはいいです
巻貝は先日、島バナナをさしあげたらいただいたオオタニワタリの盆栽?を活けてある貝と同じですから、この辺の浜で採れたんでしょうね。
貝って、身を守るためとはいえ、こんな立派なものを残すんですね。
もったいないというか、すごいというか。
海のそばで暮らしてると、いろんなことがあります。
*kum*
既報のとおり、石垣島では沖縄の梅雨明け宣言より何日か前から、ずっと快晴が続いてます。
晴れて暑くて風も強いのですが、大変湿っぽいです。
洗濯物を外で一日干しても乾きません。
仕方ないので、外で干したあと洗濯物を部屋に入れて、エアコンで乾かしてます。洗濯は二日がかりです。
だからかどうかわかりませんが、朝夕焼けはずっとショボいです。絵になりません。
「気圧が低いと空が赤くなる」と島の人が言ってましたから、ずっと気圧が高いのかな?
今朝は久しぶりに、ちょっとだけ絵になる朝焼けが撮れました。

今朝5時47分
さて、kumはテレビの「開運・なんでも鑑定団」が好きで、時間があれば見ています。
常々、石垣島にも来てほしいなあ、と思ってましたが、来ました

絶対
申しこんで見に行くぞ 
鑑定に出すもの
もちろん、何にもありません!
さて、虹の橋へ旅立ったはずのメイちゃんが昨夜、ひょっこりご飯食べに戻って来たみたいですよ。
夕ご飯の前に5人家族のケージを清掃のためドアを開けましたら、お母さんがパニック状態で飛び出し、ケージの中に向かって敵を威嚇するように背を丸めました。
ケージに残ったキッズの一人もどこか空中を見て、敵を警戒するような緊張の表情。
ゴキブリとかサソリとかがケージに来たかな?と思ってシーツを交換したりトイレも出して清掃しましたが何もありません。
清掃が終わったのでお母さんをケージに戻そうとしても、嫌がって入りません。
キッズたちを先に入れ、ご飯を出しました。
しばらくたってからお母さんもようやくケージに入りましたが…
何だったのかな?
人には見えないものがにゃんこには見えるそうですから、帰って来たメイちゃんがお母さんには見えたのかも…
メイちゃん、食べたくても食べられないまま旅立ったので、お腹すかして戻って来たのかな?
お墓にご飯そなえなくちゃ。
既報のとおり、石垣島では沖縄の梅雨明け宣言より何日か前から、ずっと快晴が続いてます。
晴れて暑くて風も強いのですが、大変湿っぽいです。
洗濯物を外で一日干しても乾きません。
仕方ないので、外で干したあと洗濯物を部屋に入れて、エアコンで乾かしてます。洗濯は二日がかりです。
だからかどうかわかりませんが、朝夕焼けはずっとショボいです。絵になりません。
「気圧が低いと空が赤くなる」と島の人が言ってましたから、ずっと気圧が高いのかな?
今朝は久しぶりに、ちょっとだけ絵になる朝焼けが撮れました。

今朝5時47分
さて、kumはテレビの「開運・なんでも鑑定団」が好きで、時間があれば見ています。
常々、石垣島にも来てほしいなあ、と思ってましたが、来ました


絶対


鑑定に出すもの

さて、虹の橋へ旅立ったはずのメイちゃんが昨夜、ひょっこりご飯食べに戻って来たみたいですよ。
夕ご飯の前に5人家族のケージを清掃のためドアを開けましたら、お母さんがパニック状態で飛び出し、ケージの中に向かって敵を威嚇するように背を丸めました。
ケージに残ったキッズの一人もどこか空中を見て、敵を警戒するような緊張の表情。
ゴキブリとかサソリとかがケージに来たかな?と思ってシーツを交換したりトイレも出して清掃しましたが何もありません。
清掃が終わったのでお母さんをケージに戻そうとしても、嫌がって入りません。
キッズたちを先に入れ、ご飯を出しました。
しばらくたってからお母さんもようやくケージに入りましたが…
何だったのかな?
人には見えないものがにゃんこには見えるそうですから、帰って来たメイちゃんがお母さんには見えたのかも…
メイちゃん、食べたくても食べられないまま旅立ったので、お腹すかして戻って来たのかな?
お墓にご飯そなえなくちゃ。
*kum*
先日から腎不全で点滴を受けるため通院中だったメイちゃんが
ayaさんリハーサル中の24日午前、虹の橋へ旅立ちました。

パッチリしたペパーミント・グリーンの目が印象的。
とてもおとなしい、物静かで目立たないおだやかな性格の女の子でした。
病気らしい病気もせず病院のお世話になることもない健康優良児でもありました。
その意味でも目立たなかった。

茶白のチャ~とともにさまよっていたのを保護して、つんだら家に来てから12年なので12才です。
2016年における家猫の平均寿命は15才だそうで、つんだら家に来る前の齢を考えると近いのではないかと思います。
また使う食器とケージが減りました。
これが寂しい気持ちにさせます。
現在つんだら家はにゃんこ8人とわんこ2人。
プラス・アルファの賑やかな5人家族と4人家族が気を紛らせてくれます。
虹の橋のたもとで待っていてくれるはずのわんにゃんの数は、いったい何人になったのかな…
かなりの数になりますから、一緒に渡る時は大変な行列ですよ
先日から腎不全で点滴を受けるため通院中だったメイちゃんが
ayaさんリハーサル中の24日午前、虹の橋へ旅立ちました。

パッチリしたペパーミント・グリーンの目が印象的。
とてもおとなしい、物静かで目立たないおだやかな性格の女の子でした。
病気らしい病気もせず病院のお世話になることもない健康優良児でもありました。
その意味でも目立たなかった。

茶白のチャ~とともにさまよっていたのを保護して、つんだら家に来てから12年なので12才です。
2016年における家猫の平均寿命は15才だそうで、つんだら家に来る前の齢を考えると近いのではないかと思います。
また使う食器とケージが減りました。
これが寂しい気持ちにさせます。
現在つんだら家はにゃんこ8人とわんこ2人。
プラス・アルファの賑やかな5人家族と4人家族が気を紛らせてくれます。
虹の橋のたもとで待っていてくれるはずのわんにゃんの数は、いったい何人になったのかな…
かなりの数になりますから、一緒に渡る時は大変な行列ですよ

*kum*
今日はayaさん属する八重山古典音楽・安室流保存会創立60周年記念公演の日でありまして。
ayaさん朝からずっと夕方までリハーサルです。

プログラム最初の全体演奏
練習なので各自服装は普段着

踊りと共演のユンタ(労働歌)
リハーサルは夕方まで続きますがkumはわんにゃんのお世話のため午前で帰りました。
夜の本番はわんにゃんのお世話してから行きます。
ayaさんは夜中にご帰宅の予定…。
今日はayaさん属する八重山古典音楽・安室流保存会創立60周年記念公演の日でありまして。
ayaさん朝からずっと夕方までリハーサルです。

プログラム最初の全体演奏
練習なので各自服装は普段着

踊りと共演のユンタ(労働歌)
リハーサルは夕方まで続きますがkumはわんにゃんのお世話のため午前で帰りました。
夜の本番はわんにゃんのお世話してから行きます。
ayaさんは夜中にご帰宅の予定…。
*kum*
昨日の梅雨明け宣言に続いて、今日は「慰霊の日」。
内地の終戦記念日にあたります。
ayaさん公休、明日の民謡公演に備えて朝から三線(さんしん)練習中。

今朝の朝焼け
ずっと快晴で毎朝早起きしてるんですが、なかなか思うように焼けてくれませんね…
眠いです
kumは毎日が公休日です。

ひょい
「えっ」
マックちゃんが自力でここまで登ってきました
(バックの右、テレビ画面は戦没者の名を刻印した「平和の礎(いしじ)」)

なんじゃろ?

くんくん
(それはわんこの臭いです)

恐いよ~
(結局自力で飛び降りました)
新入り三毛姉妹もケージから出て自分で帰るようになりました。
けど高いところに登れるのは、今のところマックちゃんだけです。
にゃんりんぴっくがあれば年齢別でメダル候補ですね~
毎日がてんやわんやと癒しの日々です。
昨日の梅雨明け宣言に続いて、今日は「慰霊の日」。
内地の終戦記念日にあたります。
ayaさん公休、明日の民謡公演に備えて朝から三線(さんしん)練習中。

今朝の朝焼け
ずっと快晴で毎朝早起きしてるんですが、なかなか思うように焼けてくれませんね…
眠いです
kumは毎日が公休日です。

ひょい
「えっ」
マックちゃんが自力でここまで登ってきました
(バックの右、テレビ画面は戦没者の名を刻印した「平和の礎(いしじ)」)

なんじゃろ?

くんくん
(それはわんこの臭いです)

恐いよ~
(結局自力で飛び降りました)
新入り三毛姉妹もケージから出て自分で帰るようになりました。
けど高いところに登れるのは、今のところマックちゃんだけです。
にゃんりんぴっくがあれば年齢別でメダル候補ですね~
毎日がてんやわんやと癒しの日々です。
*kum*
本日11時、気象庁が待望の沖縄梅雨明け宣言

わ~い
つんだら家では~

新入り三毛姉妹が揃って脱出常習犯
しかもまだ初心者でケージに戻る方法がわからず
ずっとお散歩
朝夕、てんやわんやです
ご飯や給水、清掃のためケージの戸を開けると7人のこびと、いや子猫とお母さんが一斉に飛び出してしまい、
元に戻そうとするも
一人を戻すと他の一人が飛び出すいたちごっこというか、モグラ叩きというか
大汗
八重山では少し前から事実上、梅雨が明けて、猛烈な暑さ
高齢チャロンは夕方の散歩で舌を出してハアハア言ってるので、1階にもエアコン導入を画策中。
本日11時、気象庁が待望の沖縄梅雨明け宣言


わ~い

つんだら家では~

新入り三毛姉妹が揃って脱出常習犯
しかもまだ初心者でケージに戻る方法がわからず
ずっとお散歩
朝夕、てんやわんやです
ご飯や給水、清掃のためケージの戸を開けると7人のこびと、いや子猫とお母さんが一斉に飛び出してしまい、
元に戻そうとするも
一人を戻すと他の一人が飛び出すいたちごっこというか、モグラ叩きというか
大汗

八重山では少し前から事実上、梅雨が明けて、猛烈な暑さ

高齢チャロンは夕方の散歩で舌を出してハアハア言ってるので、1階にもエアコン導入を画策中。
*kum*
石垣島・八重山ではここ4日ほど、晴天続き~
この先一週間の天気予報も晴れオンリー!
でも気象庁は「梅雨が明けた」とは言ってくれません。
沖縄本島は大雨なので「沖縄が梅雨明け」と言えないのかな~
「八重山は梅雨明け」じゃだめですか?

今朝6時40分の東の空
つんだら家では~

先住お母さんが別室で食事中、キッズたちは大暴れ
遊園地に来たみたい
壁に登ろうとしてるのは、いつものマックちゃん

清掃のため戸を開けるとみんな我先に外出
残ってカリカリを食べているのは新入り三毛姉妹
kum思うに、後住?お母さんが授乳しなかったか、乳が出なかったかで子供たちはやむを得ず、お母さんのカリカリを食べるようになったのではないかな…
体は先住キッズよりやや小さいです

食事を終えた先住お母さんに群がるキッズたち

親子ともに食後のお昼寝、いや朝寝
真ん中、まだお乳飲んでる黒っぽいのは新入りキッズ、体は一番小さめ
今のところ「もらい乳」はうまくいってるように見えます。
先住お母さんは新入りキッズに授乳だけでなく、体をなめてあげてます。
先住キッズは体がとても清潔で毛がふわふわなのに比べ、新入りキッズはそれほどでもないのですが~
この分だと先住お母さんがきれいにしてくれそうです。
一方、体調不調の新入りお母さん

ご飯食べるのに時間かかってます
横になってることが多い
体はとても小さく、子猫から大人になったばかりの若猫のようです
乳首も小さい
6月21日、「今日のつんだら家」でした~
21日といえば夏至でした
夏至とは、太陽がもっとも北に位置する日だそうですね。
明日から、だんだん南下するんでしょう。
つんだら家近くの浜で海から昇り、海に沈む太陽が見える日が、日一日と近づく
石垣島・八重山ではここ4日ほど、晴天続き~
この先一週間の天気予報も晴れオンリー!
でも気象庁は「梅雨が明けた」とは言ってくれません。
沖縄本島は大雨なので「沖縄が梅雨明け」と言えないのかな~
「八重山は梅雨明け」じゃだめですか?

今朝6時40分の東の空
つんだら家では~

先住お母さんが別室で食事中、キッズたちは大暴れ
遊園地に来たみたい
壁に登ろうとしてるのは、いつものマックちゃん

清掃のため戸を開けるとみんな我先に外出

残ってカリカリを食べているのは新入り三毛姉妹
kum思うに、後住?お母さんが授乳しなかったか、乳が出なかったかで子供たちはやむを得ず、お母さんのカリカリを食べるようになったのではないかな…
体は先住キッズよりやや小さいです

食事を終えた先住お母さんに群がるキッズたち

親子ともに食後のお昼寝、いや朝寝
真ん中、まだお乳飲んでる黒っぽいのは新入りキッズ、体は一番小さめ
今のところ「もらい乳」はうまくいってるように見えます。
先住お母さんは新入りキッズに授乳だけでなく、体をなめてあげてます。
先住キッズは体がとても清潔で毛がふわふわなのに比べ、新入りキッズはそれほどでもないのですが~
この分だと先住お母さんがきれいにしてくれそうです。
一方、体調不調の新入りお母さん

ご飯食べるのに時間かかってます
横になってることが多い
体はとても小さく、子猫から大人になったばかりの若猫のようです
乳首も小さい
6月21日、「今日のつんだら家」でした~
21日といえば夏至でした

夏至とは、太陽がもっとも北に位置する日だそうですね。
明日から、だんだん南下するんでしょう。
つんだら家近くの浜で海から昇り、海に沈む太陽が見える日が、日一日と近づく

トラックバック(0) |
あの仔猫達?
若林 お母さん猫も仔猫ちゃんも元気そうで良かったです。
Re: あの仔猫達?
ayapani そうです!子猫は3匹いました。
あの時一緒に探してくれてありがとうございました。
おかげさまで母子みんな元気です(^^)/
若林 お母さん猫も仔猫ちゃんも元気そうで良かったです。
Re: あの仔猫達?
ayapani そうです!子猫は3匹いました。
あの時一緒に探してくれてありがとうございました。
おかげさまで母子みんな元気です(^^)/
*kum*
突然、つんだら家に子猫が増えました
じつは、お母さん猫の体調が悪く、子猫の世話がおろそかになってる一家がいまして
このままだと、子猫が心配!
というわけで、つんだらお母さんの母乳を分けてもらうべく、ケージにやって来た3人の子猫

手前と奥、コントラストがはっきりした三毛と中央の黒っぽいのが新入りです
左端、本来、子猫のお母さんが始末するはずが~
しなかったために出ちゃった?〇〇〇
脱走屋のマックちゃんはいつものように不在で写っていません

ちょっと狭いかな?
7人全員そろいました
子猫が水もゴクゴク飲むようになって容器が空っぽ
こぼすこともあるので、補充するそばから空になります

お母さんの乳首の数は足りているはずですが~
4+3=7人同時に授乳は大変そう
いつもお乳にあぶれて成長が遅れる子がいないか、注意しないと~
カメラに向かってアッカンベ~してるのは新入りです
子猫たちがドライフードも食べるようになって、お母さんのご飯を食べてしまうので、お母さんの食事は別のケージに隔離してます。
子猫だけ別にドライフードもあげてます。
ケージの戸を開けるとみんな一斉に出てくるので戻すのに一苦労です。
体調崩したお母さんにはゆっくり養生してもらってますが、さすがにわが子がいないと不安そうです。
体調戻ったら子猫も戻すはず~
うまく行くかな???
突然、つんだら家に子猫が増えました

じつは、お母さん猫の体調が悪く、子猫の世話がおろそかになってる一家がいまして
このままだと、子猫が心配!
というわけで、つんだらお母さんの母乳を分けてもらうべく、ケージにやって来た3人の子猫

手前と奥、コントラストがはっきりした三毛と中央の黒っぽいのが新入りです
左端、本来、子猫のお母さんが始末するはずが~
しなかったために出ちゃった?〇〇〇
脱走屋のマックちゃんはいつものように不在で写っていません

ちょっと狭いかな?
7人全員そろいました
子猫が水もゴクゴク飲むようになって容器が空っぽ
こぼすこともあるので、補充するそばから空になります

お母さんの乳首の数は足りているはずですが~
4+3=7人同時に授乳は大変そう
いつもお乳にあぶれて成長が遅れる子がいないか、注意しないと~
カメラに向かってアッカンベ~してるのは新入りです
子猫たちがドライフードも食べるようになって、お母さんのご飯を食べてしまうので、お母さんの食事は別のケージに隔離してます。
子猫だけ別にドライフードもあげてます。
ケージの戸を開けるとみんな一斉に出てくるので戻すのに一苦労です。
体調崩したお母さんにはゆっくり養生してもらってますが、さすがにわが子がいないと不安そうです。
体調戻ったら子猫も戻すはず~
うまく行くかな???
*kum*
先日、食欲不振のメ~がクリニックを受診、
つんだら家の思いこみで口内炎の注射をしてもらいましたが、翌日も今日も食欲は改善せず、クリニックを再受診。

血液検査のため採血

検査の結果は重度の腎不全とのこと

定期的な点滴が必要とのこと
明日も点滴することになりました
kumは耳が聞こえないので筆談してもらってますが、クリニックで電子筆談器を用意していただきました!

これはkumが持っているものです
クリニックで用意していただいたものもメーカーや機種は違うようですが、ほぼ同種のものでした
上のボタンでON-OFFと、書いたものが消えます
大変ありがたいです
kumが自分の機器を持って行かなかったのは、紙に書いてもらった方が残るからで、その点では一長一短です
今日は血液検査と点滴で7,000円でした。
わんにゃんには健康保険がないので、病気やけがに備えて貯金しなくちゃ
わんにゃんと生活してる方々もよろしくね~
先日、食欲不振のメ~がクリニックを受診、
つんだら家の思いこみで口内炎の注射をしてもらいましたが、翌日も今日も食欲は改善せず、クリニックを再受診。

血液検査のため採血

検査の結果は重度の腎不全とのこと

定期的な点滴が必要とのこと
明日も点滴することになりました
kumは耳が聞こえないので筆談してもらってますが、クリニックで電子筆談器を用意していただきました!

これはkumが持っているものです
クリニックで用意していただいたものもメーカーや機種は違うようですが、ほぼ同種のものでした
上のボタンでON-OFFと、書いたものが消えます
大変ありがたいです
kumが自分の機器を持って行かなかったのは、紙に書いてもらった方が残るからで、その点では一長一短です
今日は血液検査と点滴で7,000円でした。
わんにゃんには健康保険がないので、病気やけがに備えて貯金しなくちゃ

わんにゃんと生活してる方々もよろしくね~
*kum*
今日も雨模様。
高齢チャロンの散歩は早々に切りあげ。
元気クリは雨をものともせずフルコース散歩。

つぶらな八つ+二つの瞳は何を見てると思いますか?
電気掃除機のモーターのうなりにびっくりしてるんです
初めての時は、子どもたちはまだ赤ちゃんで、お母さんが4人に覆いかぶさって守ってました
今は大きくなって覆いかぶさるのは無理なので手前でガードしてます

掃除機のうなり声がやむと、ホッとして親子ともお仕事
昨日、子どもたちがお母さんのドライフードを食べて
しまって
お母さん奪い取るわけにもいかず
困り顔でした
水も飲むようになって容器が空っぽ
トイレも使うようになりました。
今朝からお母さんに専用の食堂を別に用意しました。
これから、子どもたちに離乳食やドライフードを用意しなきゃ…
今日も雨模様。
高齢チャロンの散歩は早々に切りあげ。
元気クリは雨をものともせずフルコース散歩。

つぶらな八つ+二つの瞳は何を見てると思いますか?
電気掃除機のモーターのうなりにびっくりしてるんです
初めての時は、子どもたちはまだ赤ちゃんで、お母さんが4人に覆いかぶさって守ってました
今は大きくなって覆いかぶさるのは無理なので手前でガードしてます

掃除機のうなり声がやむと、ホッとして親子ともお仕事
昨日、子どもたちがお母さんのドライフードを食べて

お母さん奪い取るわけにもいかず
困り顔でした
水も飲むようになって容器が空っぽ
トイレも使うようになりました。
今朝からお母さんに専用の食堂を別に用意しました。
これから、子どもたちに離乳食やドライフードを用意しなきゃ…
*kum*
昨日はバタバタしていて当ブログをアップできず、失礼しました。
つんだら家にゃんこのメ~が口内炎になったらしく食欲が落ちたので、クリニックを受診。

メ~は推定12歳の女の子
クリッとした目が特徴
健康優良児でしたが…

口内炎の注射をしてもらいました
今のところ、まだ注射の効果が出ないのか、高栄養ミルクをなめるだけでレトルトや缶詰も食べたり食べなかったり。
口内炎はにゃんこの宿命というか、多いので仕方ないのかもしれませんが…
わが家の小さな脱走常習犯マック君、いや、女の子なのでマックちゃんは毎日脱走を繰り返してます。
放っておいたら、自分でケージに戻るようになりました。
こちらは楽ですけど、階段から落ちたりしないように部屋の戸を閉めてます。
天使のように、かわいい盛りです。
猫親になる方は、いずれ大きくなることをわかった上で育ててもらいたいです。
昨日はバタバタしていて当ブログをアップできず、失礼しました。
つんだら家にゃんこのメ~が口内炎になったらしく食欲が落ちたので、クリニックを受診。

メ~は推定12歳の女の子
クリッとした目が特徴
健康優良児でしたが…

口内炎の注射をしてもらいました
今のところ、まだ注射の効果が出ないのか、高栄養ミルクをなめるだけでレトルトや缶詰も食べたり食べなかったり。
口内炎はにゃんこの宿命というか、多いので仕方ないのかもしれませんが…
わが家の小さな脱走常習犯マック君、いや、女の子なのでマックちゃんは毎日脱走を繰り返してます。
放っておいたら、自分でケージに戻るようになりました。
こちらは楽ですけど、階段から落ちたりしないように部屋の戸を閉めてます。
天使のように、かわいい盛りです。
猫親になる方は、いずれ大きくなることをわかった上で育ててもらいたいです。
*kum*
つんだら家の1階にゃんこルーム2部屋は広々~
でも2階人間ルームは…

右上と左端タオル掛けケージがTNRにゃんこ
1階ですと、つんだらにゃんこがいてTNRショートステイにゃんこは委縮してしまってご飯食べないので、今度から2階にしました
そしたら、安心してガツガツ食べてくれます
よかった
ちょっと手狭になりますが人間はショート我慢中
画面右端で脱出常連のマック君が遊んでます
「大脱出」のスティーブ・マックィーンから、あだ名がマック君。
ふわふわでかわいい盛り!
一昨日、大荒れ強風天気の後は大雨でした。
沖縄本島では道路冠水その他被害が出ましたが
石垣島ではさいわい被害なし。

今日は梅雨らしい曇り空
先の天気予報はまだまだ雨です…
つんだら家の1階にゃんこルーム2部屋は広々~
でも2階人間ルームは…

右上と左端タオル掛けケージがTNRにゃんこ
1階ですと、つんだらにゃんこがいてTNRショートステイにゃんこは委縮してしまってご飯食べないので、今度から2階にしました
そしたら、安心してガツガツ食べてくれます
よかった
ちょっと手狭になりますが人間はショート我慢中
画面右端で脱出常連のマック君が遊んでます
「大脱出」のスティーブ・マックィーンから、あだ名がマック君。
ふわふわでかわいい盛り!
一昨日、大荒れ強風天気の後は大雨でした。
沖縄本島では道路冠水その他被害が出ましたが
石垣島ではさいわい被害なし。

今日は梅雨らしい曇り空
先の天気予報はまだまだ雨です…

*kum*
一昨日、最初に子猫の一人が脱走して、味をしめたというか、脱走方法を覚えてしまったというか。
あれから、気が向くとひょいとケージの外に出るようになりまして。
他の子も真似をして出るようになりましたが、幸いこちらはまだ一回だけ。

こんな感じでひょいと出て来ます

出るけれど戻る方法はわからないみたいです
いや、戻る気はないのかも?

大騒ぎ、賑やかです
お母さんの水飲み容器をひっくり返してしまってシーツが濡れるので、わんこ用のお皿に替えました。
すると~
ひっくり返さなくなりましたが
足を突っ込んでしまって水が汚れるのが困りもの。
日々、対策に追われてます。
一昨日、最初に子猫の一人が脱走して、味をしめたというか、脱走方法を覚えてしまったというか。
あれから、気が向くとひょいとケージの外に出るようになりまして。
他の子も真似をして出るようになりましたが、幸いこちらはまだ一回だけ。

こんな感じでひょいと出て来ます

出るけれど戻る方法はわからないみたいです
いや、戻る気はないのかも?

大騒ぎ、賑やかです
お母さんの水飲み容器をひっくり返してしまってシーツが濡れるので、わんこ用のお皿に替えました。
すると~
ひっくり返さなくなりましたが
足を突っ込んでしまって水が汚れるのが困りもの。
日々、対策に追われてます。
トラックバック(0) |
アンナのママ てんやわんやで、見ている側はとても楽しいですが・・・。
明日はどの仔が、脱走するのかな?とか。
お世話になりますが頼みます。
次のバナナは何に変わるのかなと、これも楽しみですね。
Re: アンナのママさんへ
kum 今のところ脱走するのはマック君というか、マックちゃんというか、この子だけです。
脱走してもケージの近くにいるので心配はないので多少散歩させてます。
でもご飯や水を差し入れしたりトイレを掃除しようとして、ケージの戸を開けると子猫もお母さんも一斉にわらわらと出てしまうので、戻して挟まないように戸を閉めるのに苦労してます。散歩させたいのは山々なんですが、お母さんはケージ外に排せつするくせがあって。
バナナですがあの後もいただいてしまって~こちらはお返しするものもなくて少々困ってます。
島人は人がいいです。
*kum*
子猫たちは、日々、毎日成長してます。
昨日は中の一人がケージから脱走して部屋の中をトコトコ歩いてました。

お家の外はどんなかな???

外を見たい! お家の外に出たいよ~!

う~んんん…

脱出成功!
中の白い子:あたしも出たい~どうやって出たの?
お世話係は、これから大変ですよ
犬歯が生えてきました。もうすぐ固形食。
子猫たちは、日々、毎日成長してます。
昨日は中の一人がケージから脱走して部屋の中をトコトコ歩いてました。


お家の外はどんなかな???

外を見たい! お家の外に出たいよ~!

う~んんん…

脱出成功!
中の白い子:あたしも出たい~どうやって出たの?
お世話係は、これから大変ですよ

犬歯が生えてきました。もうすぐ固形食。
*kum*
これまで毎日快晴でしたが~
今日から梅雨がカ~ムバック!(歓迎はしませんよ~)

今のところ、うす曇りです
この写真は8時40分

親子は変わらず(この写真は7日)
左の二人は仲良く抱き合って熟睡
真ん中の子は手先が心配
右の子はケージの壁?をクライミングしたり元気もてあまし
たった今
右端の元気オーバーの子が、ケージの格子の間から脱走!しちゃった。
ケージに戻してもまた出ちゃう
ど~すべ~
これまで毎日快晴でしたが~
今日から梅雨がカ~ムバック!(歓迎はしませんよ~)

今のところ、うす曇りです
この写真は8時40分

親子は変わらず(この写真は7日)
左の二人は仲良く抱き合って熟睡
真ん中の子は手先が心配
右の子はケージの壁?をクライミングしたり元気もてあまし
たった今

ケージに戻してもまた出ちゃう

ど~すべ~

*kum*
三線(さんしん)のお店へ行ってきました。

お店ですから三線がずらり

工房です
許可をもらって撮りました

ayaさんが修理に出した三線ができたので受け取りに来たんです

実は、以前にゃんこが表面の凸凹で爪とぎしまして~
今度、ayaさんが所属する「八重山古典音楽安室流保存会」が創立60周年記念公演をやるので、その前に三線を修理したんです。
ayaさんただ今猛練習中
ヒマさえあれば弾いてますよ。
kumにはまったく聞こえませんが修理した三線はよい音だと言ってます。
皆さま、時間とお金がある方は6月24日(土)18時開演、市民会館大ホール、1,000円ですのでよかったら来てくださいね~!
お待ちしております。
三線(さんしん)のお店へ行ってきました。

お店ですから三線がずらり

工房です
許可をもらって撮りました

ayaさんが修理に出した三線ができたので受け取りに来たんです

実は、以前にゃんこが表面の凸凹で爪とぎしまして~
今度、ayaさんが所属する「八重山古典音楽安室流保存会」が創立60周年記念公演をやるので、その前に三線を修理したんです。
ayaさんただ今猛練習中

ヒマさえあれば弾いてますよ。
kumにはまったく聞こえませんが修理した三線はよい音だと言ってます。
皆さま、時間とお金がある方は6月24日(土)18時開演、市民会館大ホール、1,000円ですのでよかったら来てくださいね~!
お待ちしております。
*kum*
毎日成長する子猫たちの可愛さに蒸し暑さも忘れて癒されています。
ある日ayaさん、この子、足がおかしい、と。

右端の子、手先の曲がり方がちょっと普通じゃない

クリニックを受診
左前脚がちょっと
先生の診断は生まれつきの骨形成不全、将来歩行に支障が出るかもしれないが治療は困難、と
今後、譲渡会で猫親さん希望の方には、この点を説明して納得の上で育ててもらう必要があります。
本人もお母さんも兄弟もそんなことはお構いなしに、スクスク中。

左の白とグレーの2人はとても仲がよくていつも一緒
ケンカしたり仲良く抱き合って眠ったりしています

子猫たちは自由奔放な姿勢で眠るので、よく窒息しないな、と思うことがあります
皆さま、子猫たちの可愛さに悶絶大丈夫でしたか?

今朝の朝焼けです
時刻は5時33分、早起きしてクライマックス前に撮影を始めました
これが朝焼けのクライマックスの色です
ちょっとピンクいのが特徴
夏はゆっくり朝寝できません…
だから、早寝
毎日成長する子猫たちの可愛さに蒸し暑さも忘れて癒されています。
ある日ayaさん、この子、足がおかしい、と。

右端の子、手先の曲がり方がちょっと普通じゃない

クリニックを受診
左前脚がちょっと
先生の診断は生まれつきの骨形成不全、将来歩行に支障が出るかもしれないが治療は困難、と
今後、譲渡会で猫親さん希望の方には、この点を説明して納得の上で育ててもらう必要があります。
本人もお母さんも兄弟もそんなことはお構いなしに、スクスク中。

左の白とグレーの2人はとても仲がよくていつも一緒
ケンカしたり仲良く抱き合って眠ったりしています

子猫たちは自由奔放な姿勢で眠るので、よく窒息しないな、と思うことがあります
皆さま、子猫たちの可愛さに悶絶大丈夫でしたか?

今朝の朝焼けです
時刻は5時33分、早起きしてクライマックス前に撮影を始めました
これが朝焼けのクライマックスの色です
ちょっとピンクいのが特徴
夏はゆっくり朝寝できません…
だから、早寝

*kum*
石垣島ではここ数日、晴天が続いてますが
朝焼けは、はるか陽が昇るあたりでちょっとだけで
写真になるような朝焼けは見られませんでした。
今朝~
目を覚まして窓の外を見たら空に赤い色
カメラと三脚ひっつかんで浜へ

ちょっと遅刻して、朝焼けのクライマックスを過ぎた色
でもこんなに壮大な朝焼けはほんとに久しぶり
時刻は5時50分、クライマックスの前後を撮るにはもっと早起きが必要

朝焼けのあと、7時10分
空の深い青、純白の雲
夏の色

昨夕立ちの後の虹
虹の下で雨が降ってます
何となく、ハープみたい
昨日午後、家の公園側に出たらクリが血相を変えて「家の中に入れて~」とパニック状態。
空は快晴、異常なしですが~
クリを家の中に入れました。
この後で夕立ちが来ました。
見えなかったけど、たぶんカミナリもあって、ゴロゴロ鳴ったのでしょう。
たまたま、外に出てよかった。
晴天続きで夕立にカミナリが鳴っても、梅雨明けはまだのようです。
非常に湿っぽくてエアコンずっと入れてます。
子猫がいるので除湿にして、室温29~30℃(外気温-1~2℃)を保つように心がけてます。
梅雨明けが待ち遠し~
石垣島ではここ数日、晴天が続いてますが
朝焼けは、はるか陽が昇るあたりでちょっとだけで
写真になるような朝焼けは見られませんでした。
今朝~
目を覚まして窓の外を見たら空に赤い色

カメラと三脚ひっつかんで浜へ

ちょっと遅刻して、朝焼けのクライマックスを過ぎた色
でもこんなに壮大な朝焼けはほんとに久しぶり
時刻は5時50分、クライマックスの前後を撮るにはもっと早起きが必要


朝焼けのあと、7時10分
空の深い青、純白の雲
夏の色

昨夕立ちの後の虹
虹の下で雨が降ってます
何となく、ハープみたい
昨日午後、家の公園側に出たらクリが血相を変えて「家の中に入れて~」とパニック状態。
空は快晴、異常なしですが~
クリを家の中に入れました。
この後で夕立ちが来ました。
見えなかったけど、たぶんカミナリもあって、ゴロゴロ鳴ったのでしょう。
たまたま、外に出てよかった。
晴天続きで夕立にカミナリが鳴っても、梅雨明けはまだのようです。
非常に湿っぽくてエアコンずっと入れてます。
子猫がいるので除湿にして、室温29~30℃(外気温-1~2℃)を保つように心がけてます。
梅雨明けが待ち遠し~
*kum*
今日も晴れ~
わんにゃん用品を洗濯、洗濯

予想最高気温は31℃
昨日は外出したら直射日光で首のうしろが痛かった
今日も朝から除湿でエアコン入れてます

先日、わが家の島バナナを収穫、日ごろお世話になってる家に持って行ったら
野菜に変身!してしまいまして
その後また、いただいたのがこれ
オオタニワタリです
ご丁寧に立派な巻貝に活けて、台座も~

わが家には次もスタンバイ中

さらに、その次も~

公園のアサガオも元気
晴れるとあれをやらなくちゃ、これを片さなくちゃ!と気が急きます。
さて、今日はどれからやるべ
トリアージが必要じゃ
今日も晴れ~

わんにゃん用品を洗濯、洗濯


予想最高気温は31℃
昨日は外出したら直射日光で首のうしろが痛かった
今日も朝から除湿でエアコン入れてます

先日、わが家の島バナナを収穫、日ごろお世話になってる家に持って行ったら
野菜に変身!してしまいまして
その後また、いただいたのがこれ
オオタニワタリです
ご丁寧に立派な巻貝に活けて、台座も~

わが家には次もスタンバイ中

さらに、その次も~

公園のアサガオも元気
晴れるとあれをやらなくちゃ、これを片さなくちゃ!と気が急きます。
さて、今日はどれからやるべ

トリアージが必要じゃ

*kum*
今日も晴天
けど昨日家中のものを洗濯してしまったので、もう洗うものがない。
たたんでない洗濯物が山積み~

昨日の仲睦まじいキノコは…
今朝見たら、こうなってました
左の大きい方が窮屈そう

わが家前の公園に、オオゴマダラが群れるつる草?があります
ホウライカガミの葉に卵を産みつけると聞いてますが
これは花?の蜜を吸ってるみたいで産卵には見えない
蜜を吸うのは赤い花が好みだそうで、これは赤くない
わからん
勉強、勉強…
ここ一週間の天気予報は曇り時々晴れか、晴れ時々曇りがずっと。
マークがない。
梅雨明けかな?とも見えますが気象庁によれば明けるのは13~23日くらいとか。
早く明けようよ
今日も晴天

けど昨日家中のものを洗濯してしまったので、もう洗うものがない。
たたんでない洗濯物が山積み~


昨日の仲睦まじいキノコは…
今朝見たら、こうなってました
左の大きい方が窮屈そう

わが家前の公園に、オオゴマダラが群れるつる草?があります
ホウライカガミの葉に卵を産みつけると聞いてますが
これは花?の蜜を吸ってるみたいで産卵には見えない
蜜を吸うのは赤い花が好みだそうで、これは赤くない
わからん
勉強、勉強…
ここ一週間の天気予報は曇り時々晴れか、晴れ時々曇りがずっと。

梅雨明けかな?とも見えますが気象庁によれば明けるのは13~23日くらいとか。
早く明けようよ

*kum*
今日の天気予報は晴れ
朝から洗濯で大忙し、ベランダは満艦飾!
朝陽がさす中、いい気分でご飯食べてたら、ベランダに珍客飛来

トゲトゲのブーゲンビリアに器用にとまってます
図鑑で調べてみたら「ヒヨドリ」らしいです。
だとすれば、
そんなに珍鳥ではないけれど、目撃例はほとんど本州中央部に集中していて、沖縄での目撃は1例だけとのこと。
ここでは珍鳥です。
迷鳥かもしれないので、ちょっと心配です。
しかし、よく海を渡って来られましたね。
今朝のチャロン散歩の時に発見。

生まれながらに寄り添ってるなんて、うらやましい
未来永劫…いいなあ
つんだらにゃんこたちは~

お母さんプチ散歩中
体重310~330グラム、極端に軽いのがおらず、4人揃ってスクスク中
あまりに湿っぽいので、エアコンを除湿にして、弱~く入れてます。
寒すぎないように絶えず温湿度計に気を配って、
子猫たちがくっつきあってれば寒いらしい、離れてれば暑いのかも、と。
今のところ子猫たち大丈夫。
一家がわが家に来たばかりの頃は生後1~2日で、もぞもぞ動くだけでしたが~
最近ようやく猫らしくなってきました。
かゆいところを掻いたりするようになりました。
まだ、名前はありません。
今日の天気予報は晴れ

朝から洗濯で大忙し、ベランダは満艦飾!
朝陽がさす中、いい気分でご飯食べてたら、ベランダに珍客飛来


トゲトゲのブーゲンビリアに器用にとまってます
図鑑で調べてみたら「ヒヨドリ」らしいです。
だとすれば、
そんなに珍鳥ではないけれど、目撃例はほとんど本州中央部に集中していて、沖縄での目撃は1例だけとのこと。
ここでは珍鳥です。
迷鳥かもしれないので、ちょっと心配です。
しかし、よく海を渡って来られましたね。
今朝のチャロン散歩の時に発見。


生まれながらに寄り添ってるなんて、うらやましい

未来永劫…いいなあ
つんだらにゃんこたちは~

お母さんプチ散歩中
体重310~330グラム、極端に軽いのがおらず、4人揃ってスクスク中
あまりに湿っぽいので、エアコンを除湿にして、弱~く入れてます。
寒すぎないように絶えず温湿度計に気を配って、
子猫たちがくっつきあってれば寒いらしい、離れてれば暑いのかも、と。
今のところ子猫たち大丈夫。
一家がわが家に来たばかりの頃は生後1~2日で、もぞもぞ動くだけでしたが~
最近ようやく猫らしくなってきました。
かゆいところを掻いたりするようになりました。
まだ、名前はありません。
*kum*
昨日のしっぽの会譲渡会を報告した本ブログは、一度アップのあと、夜になってかわいいにゃんこの写真を大幅に増やしましたので、まだの方はぜひご覧のほど、お願いします。
さて、島には観光客さんが途切れることなく来ていただいて、もはや島の風景の一部になっています。
クルーズ船は5月まで週2便くらいでコンスタントな寄港がありましたが、6月になったら週3~4便に
増えるとともに、それまでの朝到着、夕方出港の形態が午前または午後到着、夜出港という形に変化しました。
夜の船を撮りたい
それも、岸壁接岸じゃなくて、沖泊の写真が。
最初の沖泊夜出港は、3日のサファイア・プリンセスです。
前にも激撮?した船ですが
あの時は夕方出港だったので、今回夜の表情を撮りたくて行ってきました。

午前11時30分ころ
梅雨空の下、竹富島をバックに旅の疲れを癒す到着間もない王女さま

午後7時30分ころ
夕闇せまる出港30分前
十分に休憩をとって次の基隆へ向かう旅支度中の王女さま
サファイア・プリンセスはこの後も一週間か10日間隔で石垣島へやって来ます。
乗客定員2,670人、たぶん台湾からと思いますが観光客の尽きないエネルギーには圧倒される思いです。
昨日のしっぽの会譲渡会を報告した本ブログは、一度アップのあと、夜になってかわいいにゃんこの写真を大幅に増やしましたので、まだの方はぜひご覧のほど、お願いします。
さて、島には観光客さんが途切れることなく来ていただいて、もはや島の風景の一部になっています。
クルーズ船は5月まで週2便くらいでコンスタントな寄港がありましたが、6月になったら週3~4便に

増えるとともに、それまでの朝到着、夕方出港の形態が午前または午後到着、夜出港という形に変化しました。
夜の船を撮りたい

それも、岸壁接岸じゃなくて、沖泊の写真が。
最初の沖泊夜出港は、3日のサファイア・プリンセスです。
前にも激撮?した船ですが
あの時は夕方出港だったので、今回夜の表情を撮りたくて行ってきました。

午前11時30分ころ
梅雨空の下、竹富島をバックに旅の疲れを癒す到着間もない王女さま

午後7時30分ころ
夕闇せまる出港30分前
十分に休憩をとって次の基隆へ向かう旅支度中の王女さま
サファイア・プリンセスはこの後も一週間か10日間隔で石垣島へやって来ます。
乗客定員2,670人、たぶん台湾からと思いますが観光客の尽きないエネルギーには圧倒される思いです。
*ayapani*
今月の譲渡会は、にゃんこ祭りでしたよ~

保護主さん持ち込み、生後1~2ヶ月の7にゃん

同じく4にゃん


保健所からは2にゃん

元気な3兄弟

成猫のプアちゃん

個性的な柄の子はトライアルへ

白い子もトライアルへ
全部で14にゃん
こうなる前に、ちゃんと避妊去勢手術、しましょうよ~
そんなことお構いなく、無邪気に遊ぶ子猫さん

ちょい

パ~ンチ

会場にはたくさんの方が来場してくださいました。

そして2匹の子猫さんがトライアルへでかけることになりました。
まだまだたくさんの子猫さんたちが、新しい家族を求めています。
み~んな、幸せになりますように
今月の譲渡会は、にゃんこ祭りでしたよ~


保護主さん持ち込み、生後1~2ヶ月の7にゃん

同じく4にゃん


保健所からは2にゃん

元気な3兄弟

成猫のプアちゃん

個性的な柄の子はトライアルへ

白い子もトライアルへ
全部で14にゃん

こうなる前に、ちゃんと避妊去勢手術、しましょうよ~

そんなことお構いなく、無邪気に遊ぶ子猫さん


ちょい


パ~ンチ


会場にはたくさんの方が来場してくださいました。

そして2匹の子猫さんがトライアルへでかけることになりました。
まだまだたくさんの子猫さんたちが、新しい家族を求めています。
み~んな、幸せになりますように

*kum*
朝起きて、真っ先に白子猫の目は開いたかな???と。
まだでした。
今日も梅雨空。
雨降らないので高齢犬チャロンも元気に散歩。
わんこもにゃんこも散歩とご飯終わって
人も
休日の、NHK-BS朝ドラマをオカズにゆったりご飯終わって~
様子を見たら
おっ


開いてる
よかった。
ハラハラしたよ~
一番早く目が開いた子の6日後でした。

お母さん子育て一段落
ホッとして短いお散歩
赤ちゃんが気になってすぐケージに戻りました
一方クリは~

傷の回復は順調なようです
一番心配だった傷をなめて傷口が広がることもなく
ふさがってます
仮免卒業ですね~
明日はしっぽの会犬猫譲渡会です。
つんだら家からは参加わんにゃんなし。
寂しい?
いえ、いいことです
朝起きて、真っ先に白子猫の目は開いたかな???と。
まだでした。

今日も梅雨空。
雨降らないので高齢犬チャロンも元気に散歩。
わんこもにゃんこも散歩とご飯終わって
人も
休日の、NHK-BS朝ドラマをオカズにゆったりご飯終わって~
様子を見たら
おっ




開いてる

よかった。
ハラハラしたよ~
一番早く目が開いた子の6日後でした。

お母さん子育て一段落

ホッとして短いお散歩
赤ちゃんが気になってすぐケージに戻りました
一方クリは~

傷の回復は順調なようです
一番心配だった傷をなめて傷口が広がることもなく
ふさがってます
仮免卒業ですね~
明日はしっぽの会犬猫譲渡会です。
つんだら家からは参加わんにゃんなし。
寂しい?
いえ、いいことです

*kum*
今日は梅雨。
梅雨空。
雨。
高齢チャロンの朝散歩はお休み。

白い子の開眼まだかな~
なんだか薄~く開いてきたような…
開眼の始まり?
前兆?
期待し過ぎて気のせい?
暑くなって、夜寝るときはみんな距離をとって離れてました。
朝食のために集合して、そのまま眠ってしまいました。
天井扇風機回しっぱなしにしてます。
室温下げる効果あるみたいです。

雨降ってます
ずっと空をウォッチしてて、絵になりそうな曇り空を見つけて
小雨だったら
雨の中を浜に駆けつけて濡れながら撮ります
梅雨空にも風情があります
今日は梅雨。
梅雨空。
雨。
高齢チャロンの朝散歩はお休み。

白い子の開眼まだかな~
なんだか薄~く開いてきたような…
開眼の始まり?
前兆?
期待し過ぎて気のせい?
暑くなって、夜寝るときはみんな距離をとって離れてました。
朝食のために集合して、そのまま眠ってしまいました。
天井扇風機回しっぱなしにしてます。
室温下げる効果あるみたいです。

雨降ってます
ずっと空をウォッチしてて、絵になりそうな曇り空を見つけて
小雨だったら
雨の中を浜に駆けつけて濡れながら撮ります
梅雨空にも風情があります
*kum*
救出・保護したにゃんこ親子は、今日も元気です。

子猫たちはお母さんのおっぱい飲むのに忙しい
最近は暑くなったので、食事以外の時は離れて昼寝するようになりました

シーツ交換だよ~
真ん中の白い子が最軽量237グラムでまだ開眼してません
ちょっと心配
最重量は250グラム
子猫たちはちょうどよい(と、思います)体格で、すくすく成長してるようです。
お母さんはガツガツ食べて偏肥満???気味なので一回の食事量は普通にして、代わりに回数を一日4回として様子を見ています。
子猫たちは元気、天気も晴れたので洗濯
救出・保護したにゃんこ親子は、今日も元気です。

子猫たちはお母さんのおっぱい飲むのに忙しい
最近は暑くなったので、食事以外の時は離れて昼寝するようになりました

シーツ交換だよ~
真ん中の白い子が最軽量237グラムでまだ開眼してません
ちょっと心配
最重量は250グラム
子猫たちはちょうどよい(と、思います)体格で、すくすく成長してるようです。
お母さんはガツガツ食べて偏肥満???気味なので一回の食事量は普通にして、代わりに回数を一日4回として様子を見ています。
子猫たちは元気、天気も晴れたので洗濯

| ホーム |