しっぽの会Hさん及び会のメンバー方々より、

サプリメントを「チャロンにあげて」とたくさんいただきまして

おかげさまで今朝のチャロンは余裕の肘枕です
ありがとうございました。
薬やサプリメントがわんこ・にゃんこに効果を発揮するのを見るのはうれしいものです。

今朝は積乱雲が発達 !
明日は朝焼けになりますように~

サプリメントを「チャロンにあげて」とたくさんいただきまして

おかげさまで今朝のチャロンは余裕の肘枕です

ありがとうございました。
薬やサプリメントがわんこ・にゃんこに効果を発揮するのを見るのはうれしいものです。

今朝は積乱雲が発達 !
明日は朝焼けになりますように~
スポンサーサイト
石垣島では最近、朝焼けらしい朝焼けがないんです。
日の出周辺だけが赤く染まってお終いの毎日。
それでもkumは毎朝日の出前に起きて、テレビ見ながら窓から東の空をウォッチしてます。
今朝は、久しぶりに日の出周辺だけではなく上空や横も赤く染まり始めたのが見えたので~
それっとカメラと三脚持って浜へ。

6時15分
久しぶりに撮れました
この写真見て気がついたんですが日の出の位置がだんだん右(南)に移動して
やっと水平線に近づきました
水平線から昇るのももうすぐです

南の朝焼けも頑張ってます
最近、昼間も豪快な夏雲がなかなか見られません。
気温だけは34~35℃と真夏なんですが
毎日、秋雲です。
昨日は巨大夏雲が出ました。
そして今朝の朝焼けですから、夏雲と朝焼けはセットなんでしょうね~。
昼の雲を見れば翌朝の朝焼けが予測できるかも。
高齢犬チャロンは昨日から少し元気が出てケージの中を歩き回り、何かを探してるように見えます。
お腹を空かしたんでしょう。
栄養ドリンクに犬缶を細かくして混ぜるとお代わりも完食します。
しばらくこの状態が続きそうです。
日の出周辺だけが赤く染まってお終いの毎日。
それでもkumは毎朝日の出前に起きて、テレビ見ながら窓から東の空をウォッチしてます。
今朝は、久しぶりに日の出周辺だけではなく上空や横も赤く染まり始めたのが見えたので~
それっとカメラと三脚持って浜へ。

6時15分
久しぶりに撮れました
この写真見て気がついたんですが日の出の位置がだんだん右(南)に移動して
やっと水平線に近づきました
水平線から昇るのももうすぐです

南の朝焼けも頑張ってます
最近、昼間も豪快な夏雲がなかなか見られません。
気温だけは34~35℃と真夏なんですが
毎日、秋雲です。
昨日は巨大夏雲が出ました。
そして今朝の朝焼けですから、夏雲と朝焼けはセットなんでしょうね~。
昼の雲を見れば翌朝の朝焼けが予測できるかも。
高齢犬チャロンは昨日から少し元気が出てケージの中を歩き回り、何かを探してるように見えます。
お腹を空かしたんでしょう。
栄養ドリンクに犬缶を細かくして混ぜるとお代わりも完食します。
しばらくこの状態が続きそうです。
今朝、クリの散歩を終わり、にゃんこたちの食器を洗って2階に行くと
ayaさん「シ~ッ!」
指さす方を見ると、わが家前の公園の手すりに、アカショウビンが
大慌てでカメラ出しましたが間に合わなかった。
ayaさんがバッチリ撮ったのがこれ。

左右の白いボケたものはベランダの手すりです
公園の手すりの色とアカショウビンの体の色がそっくりなので、親しみを感じて来たのかな???
また来てね~
今度はバッチリkumが撮りますよ~
チャロンはだんだん弱り、今朝は栄養ドリンク飲むにも手伝ってあげる必要がありました。
その後、ウンチしました。
エアコンがあってよかった。室温30℃くらいになるよう、設定してあります。
ayaさん「シ~ッ!」
指さす方を見ると、わが家前の公園の手すりに、アカショウビンが

大慌てでカメラ出しましたが間に合わなかった。

ayaさんがバッチリ撮ったのがこれ。

左右の白いボケたものはベランダの手すりです
公園の手すりの色とアカショウビンの体の色がそっくりなので、親しみを感じて来たのかな???
また来てね~
今度はバッチリkumが撮りますよ~
チャロンはだんだん弱り、今朝は栄養ドリンク飲むにも手伝ってあげる必要がありました。
その後、ウンチしました。
エアコンがあってよかった。室温30℃くらいになるよう、設定してあります。
トラックバック(0) |
アンナのママ チャロンは、もうあとすこしかもですね。
穏やかそうに、寝ていてよかったです。。。
アカショウビンも、お見舞いに来てくれたのかも。
お二人のもとに引き取られてチャロンはとても幸せね。
残りの日々、安らかにと見守っていらっしゃる様子温かいです。
Re: アンナのママさんへ
kum 今回、チャロンは歳も歳ですし、もうこれきりという気がしました。けど食欲はあり、ご支援でいただいた栄養ゼリーサプリメントを毎食あげたら…元気が回復しました!ケージの中を歩き回るようになったので、外に連れ出してみましたが、一歩も歩かず。
ケージ内の自主散歩がお気に入りのようです。
元気が出ましたら、排せつも活発になり、シート交換が一日3~4回です。
寝たきりではありませんが、その手前の感じです。
これだけの長寿ですから、寝たきりになっても、まだまだ頑張りそうですよ。
アンナのママ あのゼリーは、私があんlまぁさんに教えた品かな?
アンナに買いましたらすごく食べて、困るくらいです
あんまぁさんの子は、あまり食べないにみたいですね。
アンナはもともと食欲旺盛なのに、体重増加中でゼリーは休んでます。
チャロンはホントに、それなりに長生き犬でギネス級かもですね。
クリちゃんも、とっても可愛くて写真移り抜群。
空の写真も楽しんでいます。
Re: アンナのママさんへ
kum ゼリー状栄養食は、確かにHさん経由でしっぽの会メンバーからいただきました。
チャロンがよく食べるので、今少しずつ犬缶とドライフードを水でふやかしたものに切り替え中です。
よいものを教えていただきました。
チャロンはすでに歯がないので、犬缶などを食べる時、舌で舐めるようにすくい取るんですが食器にこびりついてしまったものを舌ですくい取るのに苦労してるようです。その意味ではゼリー状のものは食べやすいようです。
チャロンは目・耳・鼻とも老化で三重苦?になってますが食欲旺盛なのが救いです。正確な年齢が知りたいものです。
クリは股関節脱臼も癒え、元気いっぱいで会う犬や人に愛嬌をふりまいています。
空の写真は、最近朝夕焼けが撮れなくて低調…
気圧が低いと空が赤く焼けると海人が言ってましたから、今は高いんでしょうね。
毎月のしっぽの会わんにゃん譲渡会のとき、ケージに入ったにゃんこやケージその他を運んでいるわんにゃんカーが交代しました。

猫島に渡るサザンゲートブリッジをバックにした今度のわんにゃんカー
わんにゃんカーとしては3代目です

中古車というより、大古車ですが先代がそれを上回る化石車だったので、ちょっぴりは新しくなってうれしいです

わんにゃんを積む荷室の広さは先代と同じ
リアシートを倒すと床に段差があるので~
段差解消の板敷にするかどうか、しばらくこのまま使ってみます
大古車ですから小さな傷や汚れもちらほら、でもうれしいです。
高齢チャロンは一進一退が続いてます。
耳の異変は、猫のシロさんと同じで、かゆくて掻きすぎてしまったようです。

猫島に渡るサザンゲートブリッジをバックにした今度のわんにゃんカー
わんにゃんカーとしては3代目です

中古車というより、大古車ですが先代がそれを上回る化石車だったので、ちょっぴりは新しくなってうれしいです

わんにゃんを積む荷室の広さは先代と同じ
リアシートを倒すと床に段差があるので~
段差解消の板敷にするかどうか、しばらくこのまま使ってみます
大古車ですから小さな傷や汚れもちらほら、でもうれしいです。
高齢チャロンは一進一退が続いてます。
耳の異変は、猫のシロさんと同じで、かゆくて掻きすぎてしまったようです。
高齢犬チャロンは、3日前の朝、散歩に連れ出してもまったく歩かなくなりまして。

だいたいこんな状態
ここまで(8月25日)、両耳ともぴんとしていたんですが…

時々起き上がってケージの中をヨロヨロ歩き回ります
ヨロヨロふらふらの理由は高齢で体力が落ちてるのと、
たぶん聴力が落ちるとともに、耳の中にある平衡感覚器官も弱ってるのではないかと(聴覚障害のkumが同じなので)
ご飯のお皿もわからず(視覚も嗅覚も衰えてて)お皿をひっくり返してしまいます
一昨日あたり?から右耳に異変

角度のせいか白内障で真っ白だった目が黒く見える…
右耳が垂れてます

カロリーエースという液状栄養剤と犬缶を混ぜてみました

顔をお皿に持って行くとガツガツ?舐めます
犬缶は舌ですくえるときは食べますが舌でお皿になすりつけてしまうと舐めとれない
右耳が黒く変色…
歩かなくなってから、排せつは一回だけありました。
こんな状態で一進一退が続いてます。
超高齢ということもあり、こんな状態で頑張ってるので、心臓がとても強いんだろうと思います。

だいたいこんな状態
ここまで(8月25日)、両耳ともぴんとしていたんですが…

時々起き上がってケージの中をヨロヨロ歩き回ります
ヨロヨロふらふらの理由は高齢で体力が落ちてるのと、
たぶん聴力が落ちるとともに、耳の中にある平衡感覚器官も弱ってるのではないかと(聴覚障害のkumが同じなので)
ご飯のお皿もわからず(視覚も嗅覚も衰えてて)お皿をひっくり返してしまいます
一昨日あたり?から右耳に異変

角度のせいか白内障で真っ白だった目が黒く見える…
右耳が垂れてます

カロリーエースという液状栄養剤と犬缶を混ぜてみました

顔をお皿に持って行くとガツガツ?舐めます
犬缶は舌ですくえるときは食べますが舌でお皿になすりつけてしまうと舐めとれない
右耳が黒く変色…
歩かなくなってから、排せつは一回だけありました。
こんな状態で一進一退が続いてます。
超高齢ということもあり、こんな状態で頑張ってるので、心臓がとても強いんだろうと思います。
つんだら家の1階にゃんこルームにはご支援いただきもののにゃんこグッズがいろいろありまして。
その中のふわふわふかふかのにゃんこハウスを洗濯しました。
洗濯前は…

こんな感じでございます
ふわふわソファと囲まれ感がいいらしい
鎮座ましましてるのはチャ~くん

タビくん
ピンクが好き?

使い方を間違ってるのはともかく
食べものと間違えられて…
ところが

洗濯したら
なぜかシロさんが…

チャ~くんも正しい?使い方に目覚めまして

タビくんも
今まで押しつぶされていたので屋根がへこんでます
なぜか全員男子です。
なんでかな?
ayaさん「洗濯したからでしょ」
それはわかるけど、因果関係がわからない…
むずかしいことは置いて、平和なつんだら家でした。
その中のふわふわふかふかのにゃんこハウスを洗濯しました。
洗濯前は…

こんな感じでございます
ふわふわソファと囲まれ感がいいらしい
鎮座ましましてるのはチャ~くん

タビくん
ピンクが好き?

使い方を間違ってるのはともかく
食べものと間違えられて…
ところが


洗濯したら
なぜかシロさんが…

チャ~くんも正しい?使い方に目覚めまして

タビくんも
今まで押しつぶされていたので屋根がへこんでます
なぜか全員男子です。
なんでかな?
ayaさん「洗濯したからでしょ」
それはわかるけど、因果関係がわからない…
むずかしいことは置いて、平和なつんだら家でした。
トライアルに行っていた三毛お母さんが先住猫さんとうまくいかず、帰って来ました。

ばあ
帰ってきたよ~

つんだら家の1階にゃんこルームは初めてですが余裕

ファミリーは4人に戻りました
真ん中白黒お母さんハッチは一人
左右3人が親子です

三毛お母さんの子ども2人は元気いっぱい
いつも2人で部屋中走り回ってます

プ~ちゃんは最近とても甘えん坊になりました
4人の猫親さん大募集中
どうか、よろしくお願いします。

ばあ

帰ってきたよ~

つんだら家の1階にゃんこルームは初めてですが余裕

ファミリーは4人に戻りました
真ん中白黒お母さんハッチは一人
左右3人が親子です

三毛お母さんの子ども2人は元気いっぱい

いつも2人で部屋中走り回ってます

プ~ちゃんは最近とても甘えん坊になりました
4人の猫親さん大募集中

どうか、よろしくお願いします。
今朝も朝焼けはなし。
でも雲がよかった。

今朝6時26分、チャロンの散歩中
南の雲がちょっと朝焼けして雲ドラマの始まり

6時44分、クリの散歩に出発
彼方に白い雲

6時54分、散歩の途中で信号待ち
建物の背景に沸き起こる雲

8時25分、ayaさん出勤後
モリモリマッスル雲
元気な夏雲見てるとこちらも元気が湧きます
でも雲がよかった。

今朝6時26分、チャロンの散歩中
南の雲がちょっと朝焼けして雲ドラマの始まり

6時44分、クリの散歩に出発
彼方に白い雲

6時54分、散歩の途中で信号待ち
建物の背景に沸き起こる雲

8時25分、ayaさん出勤後
モリモリマッスル雲
元気な夏雲見てるとこちらも元気が湧きます

西表島・宇多良炭鉱跡まで歩き、遊覧船に乗り、浦内川バス停まで戻ってバスを待ってると~
マイクロバスが止まって
運転手さん「乗る?こっちの方が早いよ」
車内の先客も白人のグループ。
上原港に着いて船の時間を確認、駅前じゃなくて港前のデンサー食堂へ

向かいにはデンサー会館
西表島は「デンサー」が多い
デンサーは西表島の教訓歌です

店内は普通に田舎の食堂

メニューも値段も普通
個性も尖ったものもこだわりもなく
だからリラックスして食べられます

ayaさんは親子丼
八重山ではこのメニューは多くはないです

kumは豆腐チャンプル~
砂糖が入ってて多少甘かった
どちらもご飯が大盛りでないのがいいです
船会社のマイクロバスに乗せてもらったおかげで船の待ち時間で遅いお昼が食べられました。
食べ終わって外に出たら路線バスが到着。
これに乗ってたら食べる時間はなかったはず

桟橋で船を待ってると…
ayaさんが「見て」
海のエメラルドグリーンと車の色が同じ
ダイハツさんは八重山の海の色に合わせてくれたんですね~

帰りの船がやって来ました
kumはこの風景が大好きです
宇多良炭鉱跡が物足りなかったのは想定内でしたが~
西表島の自然がすばらしくてプチ非日常を満喫しました
マイクロバスが止まって
運転手さん「乗る?こっちの方が早いよ」
車内の先客も白人のグループ。
上原港に着いて船の時間を確認、駅前じゃなくて港前のデンサー食堂へ


向かいにはデンサー会館
西表島は「デンサー」が多い
デンサーは西表島の教訓歌です

店内は普通に田舎の食堂

メニューも値段も普通
個性も尖ったものもこだわりもなく
だからリラックスして食べられます

ayaさんは親子丼
八重山ではこのメニューは多くはないです

kumは豆腐チャンプル~
砂糖が入ってて多少甘かった
どちらもご飯が大盛りでないのがいいです
船会社のマイクロバスに乗せてもらったおかげで船の待ち時間で遅いお昼が食べられました。
食べ終わって外に出たら路線バスが到着。
これに乗ってたら食べる時間はなかったはず


桟橋で船を待ってると…
ayaさんが「見て」
海のエメラルドグリーンと車の色が同じ

ダイハツさんは八重山の海の色に合わせてくれたんですね~

帰りの船がやって来ました
kumはこの風景が大好きです
宇多良炭鉱跡が物足りなかったのは想定内でしたが~
西表島の自然がすばらしくてプチ非日常を満喫しました
石垣島から高速船で西表島上原港に上陸、船会社のバスに乗り換えて浦内川下車。

バス停近くの案内図
この写真で見ると以前は今ほど遺跡が樹木に浸食されてなかったことがわかります
来るのが10年遅かった!

遊歩道はしばらく浦内川に沿って進みます
緑の多さが雲の多さになっています
西表らしい風景です

上原港から炭鉱跡まで往復する間、バスや遊覧船の運転手さんなどを除き、出会ったりすれ違ったりしたのは5~6グループありましたが
すべて外国人、それもほとんど白人ばかりでした
「ジャポネ」と言ってるのが聞こえたそうですから、英語ではないようです
日本人はつんだら夫婦だけ

沿道で多いのはシダの群生

ヒカゲヘゴでございます

イヌビワ
根が特徴

変岩・奇岩が多いです
地質マニアのタモリが見たら泣いて喜びそう
「ブラタモリ」が西表島に来るかも?

浦内川の支流、宇多良川の濃すぎる魚影

浦内川を遡る遊覧船に乗りました
同乗の外国人にゼスチュアで頼んで何年振りかのツーショット
二人ともバッチリ長袖でございます

濃い緑と雲が西表らしい情景

たぶん、珍しそうな岩

マングローブの林

沿岸の風景
右端の人は今回出会った唯一のアジア人と白人と混血の家族らしいグループ
英語で話してました

マングローブの一種、ヤエヤマヒルギです

浦内川バス停そばの風力発電機?
何年も前から見てますがいつ見ても回ってません
バス停に戻ったのが13:30、お腹空きました~

バス停近くの案内図
この写真で見ると以前は今ほど遺跡が樹木に浸食されてなかったことがわかります
来るのが10年遅かった!

遊歩道はしばらく浦内川に沿って進みます
緑の多さが雲の多さになっています
西表らしい風景です

上原港から炭鉱跡まで往復する間、バスや遊覧船の運転手さんなどを除き、出会ったりすれ違ったりしたのは5~6グループありましたが
すべて外国人、それもほとんど白人ばかりでした

「ジャポネ」と言ってるのが聞こえたそうですから、英語ではないようです
日本人はつんだら夫婦だけ


沿道で多いのはシダの群生

ヒカゲヘゴでございます


イヌビワ
根が特徴

変岩・奇岩が多いです
地質マニアのタモリが見たら泣いて喜びそう
「ブラタモリ」が西表島に来るかも?

浦内川の支流、宇多良川の濃すぎる魚影

浦内川を遡る遊覧船に乗りました
同乗の外国人にゼスチュアで頼んで何年振りかのツーショット
二人ともバッチリ長袖でございます

濃い緑と雲が西表らしい情景

たぶん、珍しそうな岩

マングローブの林

沿岸の風景
右端の人は今回出会った唯一のアジア人と白人と混血の家族らしいグループ
英語で話してました

マングローブの一種、ヤエヤマヒルギです

浦内川バス停そばの風力発電機?
何年も前から見てますがいつ見ても回ってません
バス停に戻ったのが13:30、お腹空きました~
昨日は、既報のとおりつんだら夫婦で西表島(いりおもてじま)へ行きまして。
石垣島から高速船で1時間、港からバス10分、浦内川停留所で下車。

宇多良(うたら)炭鉱跡まで1km

遊歩道はこんな感じの歩きやすいハイキングコース

着きました
道中写真を撮りながらゆっくり歩いて所要27分

遺跡と自然保護のため木道が整備されています

炭鉱から港まで石炭を運び出すトロッコの軌道跡

一部はすでに倒壊してます
1886年開坑ですから約130年前の遺構
コンクリートの劣化か木による浸食か…

これも軌道跡らしい
絡みついた木が恐ろしい
放置すればアンコール遺跡群やマヤ遺跡のように、ジャングルに飲みこまれるでしょうね

遺跡がガジュマルに絞め殺されそう…

お墓?いえ、何かの建造物跡です

万骨碑
ここで命を落とした多くの人々の慰霊碑です

バス停から遺跡までの遊歩道脇にありました
当時のものかも
宇多良炭鉱は最盛期1,300人の工夫が働いていたそうです。
初期には受刑者の強制労働とか流刑地だったとかでしたが
その後普通に求職者を受け入れるようになります。
けど労働は過酷で低賃金、逃げ出せば捕まって連れ戻されるなど強制収容所並みの劣悪環境だったようです。
「万骨碑」は、そういう人々の思いを込めた慰霊碑でしょう。
1,300人いたんですから、もっとたくさんの遺構や遺物があるはずですが、見えたのは写真にあるものだけでした。
木道が整備されたと聞いて覚悟はしてましたが、廃墟マニアとしては、やはり物足りん
西表島には他にも廃墟はありますが、それはさておき、今回の道中に写した自然なども紹介したいと思います。
石垣島から高速船で1時間、港からバス10分、浦内川停留所で下車。

宇多良(うたら)炭鉱跡まで1km

遊歩道はこんな感じの歩きやすいハイキングコース

着きました
道中写真を撮りながらゆっくり歩いて所要27分

遺跡と自然保護のため木道が整備されています

炭鉱から港まで石炭を運び出すトロッコの軌道跡

一部はすでに倒壊してます
1886年開坑ですから約130年前の遺構
コンクリートの劣化か木による浸食か…

これも軌道跡らしい
絡みついた木が恐ろしい
放置すればアンコール遺跡群やマヤ遺跡のように、ジャングルに飲みこまれるでしょうね

遺跡がガジュマルに絞め殺されそう…

お墓?いえ、何かの建造物跡です

万骨碑
ここで命を落とした多くの人々の慰霊碑です

バス停から遺跡までの遊歩道脇にありました
当時のものかも
宇多良炭鉱は最盛期1,300人の工夫が働いていたそうです。
初期には受刑者の強制労働とか流刑地だったとかでしたが
その後普通に求職者を受け入れるようになります。
けど労働は過酷で低賃金、逃げ出せば捕まって連れ戻されるなど強制収容所並みの劣悪環境だったようです。
「万骨碑」は、そういう人々の思いを込めた慰霊碑でしょう。
1,300人いたんですから、もっとたくさんの遺構や遺物があるはずですが、見えたのは写真にあるものだけでした。
木道が整備されたと聞いて覚悟はしてましたが、廃墟マニアとしては、やはり物足りん

西表島には他にも廃墟はありますが、それはさておき、今回の道中に写した自然なども紹介したいと思います。
石垣島は最近、活気にあふれています。
たぶん、観光客が途切れなくやって来て、島の経済を潤してるんだろうと思います。
「風が吹けば桶屋が儲かる」式で観光関連業だけでなく、みんなが(つんだら家だけのぞいて)儲かってるんだろと思います。
それで、島は今猛烈な建設ブームです。

島中で整地が行われてます
ここはつんだら家が島に来て15年間、工場らしい廃屋がありましたが
先日、壊して整地され「売地」の看板が立ったと思ったら1~2か月でなくなったので売れたんでしょう
どこが買って何ができるのか、島が都市化する心配と、生活が便利になる期待と半々

Tシャツの海人(うみんちゅ)工房本館が取り壊し中
新しいビルができるそうです

あっちこっち建設中の建物は街中ではほとんどアパートやマンションばかり
これもオーシャンビューのアパートらしいです

これも低層だけど海に面した集合住宅

完成間近のゲームセンターと噂される建物
繁華街の裏にあります
不動産屋さんによるとアパートやマンションはまだ足りないそうで、どこからそんなに人が湧いて来るんでしょうね?
それとも降ってくるのかな?
たぶん、観光客が途切れなくやって来て、島の経済を潤してるんだろうと思います。
「風が吹けば桶屋が儲かる」式で観光関連業だけでなく、みんなが(つんだら家だけのぞいて)儲かってるんだろと思います。
それで、島は今猛烈な建設ブームです。

島中で整地が行われてます
ここはつんだら家が島に来て15年間、工場らしい廃屋がありましたが
先日、壊して整地され「売地」の看板が立ったと思ったら1~2か月でなくなったので売れたんでしょう
どこが買って何ができるのか、島が都市化する心配と、生活が便利になる期待と半々

Tシャツの海人(うみんちゅ)工房本館が取り壊し中
新しいビルができるそうです

あっちこっち建設中の建物は街中ではほとんどアパートやマンションばかり
これもオーシャンビューのアパートらしいです

これも低層だけど海に面した集合住宅

完成間近のゲームセンターと噂される建物
繁華街の裏にあります
不動産屋さんによるとアパートやマンションはまだ足りないそうで、どこからそんなに人が湧いて来るんでしょうね?
それとも降ってくるのかな?
先日譲渡したシルクちゃんとピーチちゃんの犬猫親SRちゃんより、幸せいっぱいの画像が送られてきましたので、ご紹介!

夢の中でスヌーピーと遊んでるのかな?

たぶん、Rちゃんの持ち物の上で安眠中

起きました~
何?

きょとん
ピーチちゃん

ピーチちゃん、Rちゃんが夏休みで毎日家にいてよかったね
Rちゃん、これからも時々画像おくってくださいね~

夢の中でスヌーピーと遊んでるのかな?

たぶん、Rちゃんの持ち物の上で安眠中

起きました~
何?

きょとん
ピーチちゃん

ピーチちゃん、Rちゃんが夏休みで毎日家にいてよかったね
Rちゃん、これからも時々画像おくってくださいね~
8月も中旬、お盆が終わった後になって石垣島に夏が来ました。
ずっと最高気温33~34℃、最低気温は29℃という真夏日が続いていたのに、今になって夏が来たなんて、ウソ?勘違い?kumの認知症?
気象庁も誰も、そんなこと言ってません。
言ってるのはkumだけ。
実は毎日毎日、暑い・暑いと思いながらもなんとなく、夏だな~という実感がありませんでした。
雲が夏らしくないんです。
モクモク入道雲がほとんどありません。
だから夏だな~
という感覚がなかったんです。
たぶん、それと関連してると思うんですが朝夕焼けもほとんどありません。
それが、
昨日から入道雲が巨大化しまして、やっと夏が来ました。
朝夕焼けもこれから本格化するんじゃないかな。

昨夕17時30分の巨大雲

今朝の散歩の時、西の朝焼け雲

チャロンは白内障でほとんど見えないので、朝焼けもわからないと思いますが…
向こうの木の上にチョロッと赤いものが見えます
夜中に雨が降って朝は気温が下がり、チャロンも元気よく公園を一往復しました
チャロンも夏用にDIYでトリミングしてあります

チャロン散歩の30分後、クリとの散歩で6時50分
朝陽に照らされ膨らんだ巨大入道雲

8時30分、夏らしい空と雲になりました
昨日の昼間、家の窓から海や雲を見て「夏らしい光だ」と思いました。
最近の晴れて暑いのに夏らしくない光とどう、違うのかわかりません。
誰もそんなこと言ってません。
言ってるのはkumだけです。
歳のせいではないと思いますよ~
ずっと最高気温33~34℃、最低気温は29℃という真夏日が続いていたのに、今になって夏が来たなんて、ウソ?勘違い?kumの認知症?
気象庁も誰も、そんなこと言ってません。
言ってるのはkumだけ。
実は毎日毎日、暑い・暑いと思いながらもなんとなく、夏だな~という実感がありませんでした。
雲が夏らしくないんです。
モクモク入道雲がほとんどありません。
だから夏だな~

たぶん、それと関連してると思うんですが朝夕焼けもほとんどありません。
それが、
昨日から入道雲が巨大化しまして、やっと夏が来ました。
朝夕焼けもこれから本格化するんじゃないかな。

昨夕17時30分の巨大雲

今朝の散歩の時、西の朝焼け雲

チャロンは白内障でほとんど見えないので、朝焼けもわからないと思いますが…
向こうの木の上にチョロッと赤いものが見えます
夜中に雨が降って朝は気温が下がり、チャロンも元気よく公園を一往復しました
チャロンも夏用にDIYでトリミングしてあります

チャロン散歩の30分後、クリとの散歩で6時50分
朝陽に照らされ膨らんだ巨大入道雲

8時30分、夏らしい空と雲になりました
昨日の昼間、家の窓から海や雲を見て「夏らしい光だ」と思いました。
最近の晴れて暑いのに夏らしくない光とどう、違うのかわかりません。
誰もそんなこと言ってません。
言ってるのはkumだけです。
歳のせいではないと思いますよ~
日の出がだんだん遅くなりまして。
わんこの散歩も日の出時刻に合わせて遅く…
なるのではなくて、
ayaさんの出勤は日の出時刻に関わらず一定ですから
合わせて散歩の時間もだいたい一定、日の出時刻だけが勝手に移動する日常がありまして。

日の出間もない6時40分
朝陽の位置が低くて影が超足長です
足長おじさんならぬ、足長おじ~さん
独ツァイスレンズ独特の緑描写です
チャロンは一人で徘徊中

20分後7時00分
クリとの合同散歩中
朝陽がだんだん昇って足が縮んできました
早く帰ってテレビのニュースが見たいけどクリが帰ろうとしない。
少~し涼しい朝の散歩はフルコースです。
わんこの散歩も日の出時刻に合わせて遅く…
なるのではなくて、
ayaさんの出勤は日の出時刻に関わらず一定ですから
合わせて散歩の時間もだいたい一定、日の出時刻だけが勝手に移動する日常がありまして。

日の出間もない6時40分
朝陽の位置が低くて影が超足長です
足長おじさんならぬ、足長おじ~さん
独ツァイスレンズ独特の緑描写です
チャロンは一人で徘徊中

20分後7時00分
クリとの合同散歩中
朝陽がだんだん昇って足が縮んできました
早く帰ってテレビのニュースが見たいけどクリが帰ろうとしない。
少~し涼しい朝の散歩はフルコースです。
先日トライアルに行ったつんだら家の子猫、仮称マックちゃんが正式譲渡になりましたので、猫親Sさん宅へ伺って誓約書を交わして来ました。

一週間で一回り大きくなってました
新しい名前はシルクちゃん

シルクちゃんの城!
猫親Rちゃんの手作りですね~

なぜかayaさんに向かって背を丸め、総毛立てて威嚇するシルクちゃん
やっぱりayaさんを忘れちゃったのかな?

先住わんこのピーチちゃん
この子もしっぽの会から譲渡だそうで、ありがとうございます

Rちゃんから送られてきた写真です
うわ~ か~わいい
Sさん、この子たちを生涯よろしくお願いします。

一週間で一回り大きくなってました
新しい名前はシルクちゃん

シルクちゃんの城!
猫親Rちゃんの手作りですね~

なぜかayaさんに向かって背を丸め、総毛立てて威嚇するシルクちゃん
やっぱりayaさんを忘れちゃったのかな?

先住わんこのピーチちゃん
この子もしっぽの会から譲渡だそうで、ありがとうございます

Rちゃんから送られてきた写真です
うわ~ か~わいい

Sさん、この子たちを生涯よろしくお願いします。
八重山保健所犬猫譲渡会8月度が昨日13~16時、保健所玄関前にて行われまして、石垣島しっぽの会も協力で参加しました。

今回、初めてしっぽの会ののぼりが保健所前にへんぽんとひるがえりました

参加にゃんこは合計7にゃん
右の3ケージがつんだら家から参加のにゃんこです
真ん中の黒いケージが飼い主さん持ちこみのにゃんこ
左の2ケージが保健所で保護中にのにゃんこ

つんだら家の三毛お母さん、初めての参加です

同じく、白黒お母さん

つんだら家の兄弟
プ~ちゃん(手前)とシ~君(奥)

しっぽの会預かり中の白い2わん

保健所で保護中の2わん

飼い主さん持ちこみの琉球犬ミックス兄弟2わん
うしろの人はしっぽの会メンバーです
わんこは合計6わんでした。

客足はあまり芳しくない…

蒸し暑いので、わんこにかき氷のプレゼント
お客さんあんまり来ないので成約もなく終わりかな、と思われた閉会間近、その時

琉球犬ミックスの一人に譲渡希望がありまして

続いて生後2~3週間の活発な男の子がトライアル決定

つんだら家の三毛お母さんもトライアルに
よかったです、わんこもにゃんこも保健所もしっぽの会も、蒸し暑いのにお疲れさまでした

今回、初めてしっぽの会ののぼりが保健所前にへんぽんとひるがえりました

参加にゃんこは合計7にゃん
右の3ケージがつんだら家から参加のにゃんこです
真ん中の黒いケージが飼い主さん持ちこみのにゃんこ
左の2ケージが保健所で保護中にのにゃんこ

つんだら家の三毛お母さん、初めての参加です

同じく、白黒お母さん

つんだら家の兄弟
プ~ちゃん(手前)とシ~君(奥)

しっぽの会預かり中の白い2わん

保健所で保護中の2わん

飼い主さん持ちこみの琉球犬ミックス兄弟2わん
うしろの人はしっぽの会メンバーです
わんこは合計6わんでした。

客足はあまり芳しくない…

蒸し暑いので、わんこにかき氷のプレゼント
お客さんあんまり来ないので成約もなく終わりかな、と思われた閉会間近、その時


琉球犬ミックスの一人に譲渡希望がありまして

続いて生後2~3週間の活発な男の子がトライアル決定

つんだら家の三毛お母さんもトライアルに

よかったです、わんこもにゃんこも保健所もしっぽの会も、蒸し暑いのにお疲れさまでした

先日空を飛んで神奈川へ行ったモモちゃんの猫親Mさんより、お便りがありまして。
まず、予告とおり、動物病院にて健康診断。
体重1.3kg、異常なし、三種混合ワクチンも注射していただいたそうです。
そこまでは普通というか、よかったんですが…
お医者さん遠慮がちに
「たぶん(女の子じゃなくて)男の子ですねえ。」

猫親Mさんびっく~り!
ベッドも首輪も女の子らしいものにしちゃったので、どうしよう…

名前もモモのままでいいのかどうか?
フェイスブックのともだちからは男の子でもモモでいいんじゃない?とか
「モモ太郎」でどう?とか意見百出
大いに困り果ててる???そうで。
すみませんでした
こういうことは過去にもありました。
子猫の場合は判別が難しいです。赤ちゃんの場合はなおさら。
Mさんよろしくお願いします。
まず、予告とおり、動物病院にて健康診断。
体重1.3kg、異常なし、三種混合ワクチンも注射していただいたそうです。
そこまでは普通というか、よかったんですが…
お医者さん遠慮がちに
「たぶん(女の子じゃなくて)男の子ですねえ。」

猫親Mさんびっく~り!
ベッドも首輪も女の子らしいものにしちゃったので、どうしよう…

名前もモモのままでいいのかどうか?
フェイスブックのともだちからは男の子でもモモでいいんじゃない?とか
「モモ太郎」でどう?とか意見百出
大いに困り果ててる???そうで。
すみませんでした

こういうことは過去にもありました。
子猫の場合は判別が難しいです。赤ちゃんの場合はなおさら。
Mさんよろしくお願いします。
真夏ですが、日の出はだんだん遅くなってきています。
ayaさん休みの日は少しだけ寝坊?できるのがうれしい。

陽が昇ったばかりで低い位置からさす朝日により、朝露が光ってます
足が短いチャロンは濡れてしまうのでこういう深い草は避けて通るように誘導してます
チャロンは最近老化が進んで体力が落ちているので、散歩は2~3mで終わることもあり(それ以上歩こうとしない)、長さ50mくらいのミニ公園を往復することもあります。
どちらにしても、5~10歩歩いては立ち止まって休み、小休止のあとまた歩くという繰り返しですので、距離は短くとも時間はかかってます。
その間にayaさんがにゃんことクリにご飯を出します。
クリはご飯の前に散歩に連れ出すと、最短距離・最短時間で家に帰って来てにゃんこルームに向かって「わん、わん(椀、椀)」と吠えるので、散歩はご飯の後に決めてます。
暑いけど(昨日は35℃あったらしい)クリは元気です。最近増設したエアコン室外機から出る風が意外と暑くなく、扇風機代わりにしてるみたいです。
昨夜、今夏初めてAホテルの方角で花火が上がり、ドアを開けたらクリが血相変えて室内に駆けこんできました。幸い、5、6発くらいで終わったのでクリを外に出したら、何事もなかったかのように出て行きました。
夏の間、毎週末のイベントです。
まだ日の出は陸地から昇り、日没も陸地に沈みます。しかも絵になる朝夕焼けがないので写真もずっとお休みです。
ayaさん休みの日は少しだけ寝坊?できるのがうれしい。

陽が昇ったばかりで低い位置からさす朝日により、朝露が光ってます
足が短いチャロンは濡れてしまうのでこういう深い草は避けて通るように誘導してます
チャロンは最近老化が進んで体力が落ちているので、散歩は2~3mで終わることもあり(それ以上歩こうとしない)、長さ50mくらいのミニ公園を往復することもあります。
どちらにしても、5~10歩歩いては立ち止まって休み、小休止のあとまた歩くという繰り返しですので、距離は短くとも時間はかかってます。
その間にayaさんがにゃんことクリにご飯を出します。
クリはご飯の前に散歩に連れ出すと、最短距離・最短時間で家に帰って来てにゃんこルームに向かって「わん、わん(椀、椀)」と吠えるので、散歩はご飯の後に決めてます。
暑いけど(昨日は35℃あったらしい)クリは元気です。最近増設したエアコン室外機から出る風が意外と暑くなく、扇風機代わりにしてるみたいです。
昨夜、今夏初めてAホテルの方角で花火が上がり、ドアを開けたらクリが血相変えて室内に駆けこんできました。幸い、5、6発くらいで終わったのでクリを外に出したら、何事もなかったかのように出て行きました。
夏の間、毎週末のイベントです。
まだ日の出は陸地から昇り、日没も陸地に沈みます。しかも絵になる朝夕焼けがないので写真もずっとお休みです。

島は、ここ数日台風5号が吹き荒れまして(ここまで届くんです!)kumの推定で風速10m前後の強風が吹いてました。
風で涼しいかというと、湿っぽいのでそうでもなくて。
やや気温が下がったのがよかった。

少しですが気温が下がって直射日光が遮られチャロンも元気
散歩で公園を往復できました
カメラを向けるといつもそっぽを向く人です
画面中央の木は枝が左の海側は短く右の陸側が大きく育ってます

クリは散歩の時、必ず浜へ行きたがります
理由はたぶん
①ヤドカリさんにあげるものをふくめて、食べ物を捨てる人が多いので何かありそう
②海からの風が涼しい
~と、kumは推測してますが…ちょっと困ってます
理由は
①kumは平衡障害があってゴツゴツして不安定な岩場は苦手
②クリは段差のある所を歩くと股関節脱臼再発の恐れがある
③人が捨てたものをクリに食べさせたくない
ですので、ちょっとだけ、足場のよい所だけにしてます
クリは不満でしょうが…
散歩はわんこのためでもあり、高齢になっちゃったkumのためでもありまして、朝夕欠かせませんです。
風で涼しいかというと、湿っぽいのでそうでもなくて。
やや気温が下がったのがよかった。

少しですが気温が下がって直射日光が遮られチャロンも元気
散歩で公園を往復できました
カメラを向けるといつもそっぽを向く人です
画面中央の木は枝が左の海側は短く右の陸側が大きく育ってます

クリは散歩の時、必ず浜へ行きたがります
理由はたぶん
①ヤドカリさんにあげるものをふくめて、食べ物を捨てる人が多いので何かありそう
②海からの風が涼しい
~と、kumは推測してますが…ちょっと困ってます
理由は
①kumは平衡障害があってゴツゴツして不安定な岩場は苦手
②クリは段差のある所を歩くと股関節脱臼再発の恐れがある
③人が捨てたものをクリに食べさせたくない
ですので、ちょっとだけ、足場のよい所だけにしてます
クリは不満でしょうが…
散歩はわんこのためでもあり、高齢になっちゃったkumのためでもありまして、朝夕欠かせませんです。
過日、フリーマーケットで買ったベトナム製IKEAブランドのゴム草履は、薄すぎて材質が柔らかすぎて、2日で穴が開いてしまいまして。
代わりの草履を、知ってる限りの島中のお店で探したんですが~
気に入ったゴム草履が見つかりません。
ネットで探したら、おもしろそうなのが見つかって、値段が千円弱だったので即、注文。
待つこと5~6日、長いな~と思ってたら中国直送

底が運動靴(サイズが0.5cm刻み!)で上が草履なんです
クリは散歩の時、浜の岩場(食べ物なんかがよく捨てられる)へ行きたがるので、良さそう
と、思いまして
履いてみると履き心地はまずまず、けど材質が靴とも草履とも違う値段相応?なもので、ちょっと頼りないです。
最近買った履き物は、たまたまですが、外国製ばかりでした。

IKEAブランド、ベトナム製ゴム草履
2日で穴が開いてしまうし、岩場や砂利道は足裏が痛くて引いてしまいます

イギリス製スポーツサンダル
材質も含めて特に問題はなく、今も履いてます
俗にいう「島ゾ~リ」は好きではないし、他人のと間違えられたり間違えたりしそうなので、避けてます。
別に島で好きなゾ~リがあったんですが、現在入手できなくて、こうなりました。
そういえばお店で買う靴やサンダルもよく見ると外国製ばかりですね。
身の回りのものが外国製品で当たり前になってますが~改めて注目でした。
代わりの草履を、知ってる限りの島中のお店で探したんですが~
気に入ったゴム草履が見つかりません。
ネットで探したら、おもしろそうなのが見つかって、値段が千円弱だったので即、注文。
待つこと5~6日、長いな~と思ってたら中国直送


底が運動靴(サイズが0.5cm刻み!)で上が草履なんです
クリは散歩の時、浜の岩場(食べ物なんかがよく捨てられる)へ行きたがるので、良さそう

と、思いまして
履いてみると履き心地はまずまず、けど材質が靴とも草履とも違う値段相応?なもので、ちょっと頼りないです。
最近買った履き物は、たまたまですが、外国製ばかりでした。

IKEAブランド、ベトナム製ゴム草履
2日で穴が開いてしまうし、岩場や砂利道は足裏が痛くて引いてしまいます

イギリス製スポーツサンダル
材質も含めて特に問題はなく、今も履いてます
俗にいう「島ゾ~リ」は好きではないし、他人のと間違えられたり間違えたりしそうなので、避けてます。
別に島で好きなゾ~リがあったんですが、現在入手できなくて、こうなりました。
そういえばお店で買う靴やサンダルもよく見ると外国製ばかりですね。
身の回りのものが外国製品で当たり前になってますが~改めて注目でした。
先日、つんだら家からトライアルに行った、白黒お母さんの娘2人が正式譲渡になったので、猫親Sさん宅へうかがって誓約書を交わして来ました。

つんだら夫婦が部屋へ入ると、まず出てきたのがテビチちゃん
奥で様子をうかがってるのがラフティーちゃん

ものおじしないテビチちゃん(手前で遊んでる子)と後ろから見るだけのラフティーちゃん
見た目そっくりな姉妹でも性格の違いがはっきりしてますね

元気いっぱいのテビチちゃん
性格が違う姉妹が一緒でよかったです、きっとプラスとマイナスで仲良くやっていけるでしょう
Sさんありがとうございました。2人を生涯よろしくお願いします。

つんだら夫婦が部屋へ入ると、まず出てきたのがテビチちゃん
奥で様子をうかがってるのがラフティーちゃん

ものおじしないテビチちゃん(手前で遊んでる子)と後ろから見るだけのラフティーちゃん
見た目そっくりな姉妹でも性格の違いがはっきりしてますね

元気いっぱいのテビチちゃん
性格が違う姉妹が一緒でよかったです、きっとプラスとマイナスで仲良くやっていけるでしょう
Sさんありがとうございました。2人を生涯よろしくお願いします。
先日、つんだら家から神奈川県へ渡航したモモちゃんから元気そうなお便りが届きまして。

Mさん宅に到着後、元気にご飯を食べるモモちゃん

遊び疲れて熟睡中のモモちゃん
ところで、にゃんこと飛行機に乗る手順について、Mさんに体験談を教えてもらいました
ANAの場合です
●空港の航空会社カウンターでペット同行を伝える
⇒預ける手続きは石垣空港の場合、離陸30分前までに済ませてください、とのことでした。(Mさんの場合、初めてということもあって、kumが見ていて書類記入から預けるまで、手続きに20分くらいかかったみたいなので、初めての人は離陸1時間前に行く必要がありそう。)
⇒ペットは客席に持ちこむことはできないので、預けます。航行中に亡くなるとかの可能性はゼロではないので、それに対する同意書をもらって記入
⇒記入したら手荷物を預ける列に並んで他の荷物と一緒に預けます。
⇒預ける際、係の人とペットの内容をチェック、ANAの場合は水飲み器と保冷剤の無料サービスがあるそうです。
ただし水は飼い主が用意します。

無料サービスでもらえる水飲み器(ANAの場合です、写真はMさん提供)
ペットの名前を聞かれるので、仮名でもいいですから事前に決めておく必要があります。
⇒預けるエリアの気温は20℃くらいだそうで、ペットを入れたキャリーに網をかぶせるそうです。
⇒到着後、羽田空港の場合はAカウンターで引き渡されたそうです。
預けてる間に水飲み器の水が漏れてキャリーの床が濡れてしまったそうで、Mさんが用意したシーツに交換したそうです。
以上でした!
難しくはありませんが、ペットを石垣島から連れ出せないと思ってる方もいるかと思いますので、ご参考までに~
人と一緒でないと飛行機に乗れませんが、到着地の空港まで受け取りに来てもらえば、こちら側の人が同行して渡航できます。
なお、病気の場合や、赤ちゃんなどは飛行機に乗せられないとかの話も聞いたことがあります。
ご参考になれば幸いです、Mさんありがとうございました。
モモちゃんはこんど、動物病院に行くそうです。たぶん、健康診断。
Mさんよろしくお願いします。

Mさん宅に到着後、元気にご飯を食べるモモちゃん

遊び疲れて熟睡中のモモちゃん
ところで、にゃんこと飛行機に乗る手順について、Mさんに体験談を教えてもらいました

ANAの場合です
●空港の航空会社カウンターでペット同行を伝える
⇒預ける手続きは石垣空港の場合、離陸30分前までに済ませてください、とのことでした。(Mさんの場合、初めてということもあって、kumが見ていて書類記入から預けるまで、手続きに20分くらいかかったみたいなので、初めての人は離陸1時間前に行く必要がありそう。)
⇒ペットは客席に持ちこむことはできないので、預けます。航行中に亡くなるとかの可能性はゼロではないので、それに対する同意書をもらって記入
⇒記入したら手荷物を預ける列に並んで他の荷物と一緒に預けます。
⇒預ける際、係の人とペットの内容をチェック、ANAの場合は水飲み器と保冷剤の無料サービスがあるそうです。
ただし水は飼い主が用意します。

無料サービスでもらえる水飲み器(ANAの場合です、写真はMさん提供)
ペットの名前を聞かれるので、仮名でもいいですから事前に決めておく必要があります。
⇒預けるエリアの気温は20℃くらいだそうで、ペットを入れたキャリーに網をかぶせるそうです。
⇒到着後、羽田空港の場合はAカウンターで引き渡されたそうです。
預けてる間に水飲み器の水が漏れてキャリーの床が濡れてしまったそうで、Mさんが用意したシーツに交換したそうです。
以上でした!
難しくはありませんが、ペットを石垣島から連れ出せないと思ってる方もいるかと思いますので、ご参考までに~
人と一緒でないと飛行機に乗れませんが、到着地の空港まで受け取りに来てもらえば、こちら側の人が同行して渡航できます。
なお、病気の場合や、赤ちゃんなどは飛行機に乗せられないとかの話も聞いたことがあります。
ご参考になれば幸いです、Mさんありがとうございました。
モモちゃんはこんど、動物病院に行くそうです。たぶん、健康診断。
Mさんよろしくお願いします。
一昨日5日は石垣島最大のお祭り、四か字豊年祭でした。
写真を撮りに行きました。

四つの字(あざ=地域)から旗頭(はたがしら)が真乙姥御獄(まいつば・おん)にやって来ました

これは新川(あらかわ)字会です

四つの字から10本以上の旗頭が奉納されます

プログラムの最後、大綱引きに使われる大綱

神司(かんつかさ)の神に捧げる拝み
右奥、建物の外が聖域です
座ってる建物は拝所
…と、ここまではカメラマンや写真撮る人で混雑
その後kumの周囲に誰もいなくなり、隣にあったテレビ局らしい大きな三脚もなくなり、kumは撮りやすくなった!よかった!と思ってました。
テレビ局のカメラが正面からじっとkumを写してる。なんじゃ???
その時、ayaさんが境内の外からkumを手招きし、手話で
「今、アナウンスで御獄(おん)の境内では許可を得た人以外は撮影禁止と言ってるよ。」
え~っ
こういう時、手話は便利だ、などと言ってる場合ではなくて、
あわてて境内の外に出ました。
どうりで、誰もいなくなったわけだ…
しかたない、外から撮るべ~。

拝所を境内の外、正面から見る
座っているのが神司
写真中央建物の向こう、門の奥が聖域です

プログラムの最初、地域の役員たち?によるお参り

同じく、子どもたち
けど、熱い!kumはうっかり帽子も飲み物も忘れて干物状態。
頭の中も熱中症になりそう。
アナウンスのことで気持ちもがっくり来たし、途中だけどリタイアして帰ることにしました。
顔見知りのテレビ局カメラマンが「手話通訳が必要だね」と言ってくれましたが~
考えてみると、最近、島はどこも外国人観光客があふれています。
この祭りにも旅行者らしい身なりの人が何人も写真を撮っていましたから、日本語がわからない人もいるはずです。
それなら、日本語・英語・中国語・韓国語で書いた貼り紙を貼るか、プラカードを持って巡回するべきではないかと思います

御獄の外にはたくさんの見物客とカメラマンたち
近くにはプロ・アマ合わせて10本以上の撮影用脚立が並んでました
今回は突然だったので、うまく撮れなかったけど、来年は撮り方を研究して再チャレンジ
写真を撮りに行きました。

四つの字(あざ=地域)から旗頭(はたがしら)が真乙姥御獄(まいつば・おん)にやって来ました

これは新川(あらかわ)字会です

四つの字から10本以上の旗頭が奉納されます

プログラムの最後、大綱引きに使われる大綱

神司(かんつかさ)の神に捧げる拝み
右奥、建物の外が聖域です
座ってる建物は拝所
…と、ここまではカメラマンや写真撮る人で混雑
その後kumの周囲に誰もいなくなり、隣にあったテレビ局らしい大きな三脚もなくなり、kumは撮りやすくなった!よかった!と思ってました。
テレビ局のカメラが正面からじっとkumを写してる。なんじゃ???
その時、ayaさんが境内の外からkumを手招きし、手話で
「今、アナウンスで御獄(おん)の境内では許可を得た人以外は撮影禁止と言ってるよ。」
え~っ

こういう時、手話は便利だ、などと言ってる場合ではなくて、
あわてて境内の外に出ました。
どうりで、誰もいなくなったわけだ…
しかたない、外から撮るべ~。

拝所を境内の外、正面から見る
座っているのが神司
写真中央建物の向こう、門の奥が聖域です

プログラムの最初、地域の役員たち?によるお参り

同じく、子どもたち
けど、熱い!kumはうっかり帽子も飲み物も忘れて干物状態。
頭の中も熱中症になりそう。
アナウンスのことで気持ちもがっくり来たし、途中だけどリタイアして帰ることにしました。
顔見知りのテレビ局カメラマンが「手話通訳が必要だね」と言ってくれましたが~
考えてみると、最近、島はどこも外国人観光客があふれています。
この祭りにも旅行者らしい身なりの人が何人も写真を撮っていましたから、日本語がわからない人もいるはずです。
それなら、日本語・英語・中国語・韓国語で書いた貼り紙を貼るか、プラカードを持って巡回するべきではないかと思います


御獄の外にはたくさんの見物客とカメラマンたち
近くにはプロ・アマ合わせて10本以上の撮影用脚立が並んでました
今回は突然だったので、うまく撮れなかったけど、来年は撮り方を研究して再チャレンジ

石垣島しっぽの会8月度譲渡会は本日11~14時、市役所玄関前ピロティにて開催されまして。

外は暑いんですがここは屋根があって風も通るのでまずまず

参加にゃんこは計4匹

保護主持ちこみのプアちゃん

つんだら家から参加の、右から
白黒お母さん、シ~君、プ~ちゃん
合計4匹

わんこは保護主さん持ちこみのかわいい子犬2匹と

保健所持ちこみの白い兄弟犬2匹の計4匹

わんにゃんのことで困ってる方から相談もありまして
お役に立てたならよかったです

子わんこの爪切り
おとなしくてやりやすかったです

来場の方も多く、盛況だったんですが~
わんこもにゃんこも譲渡成約はなしでした

ご支援でいただいた品々

これはわんにゃんではなく、しっぽの会メンバーにいただいたお菓子
他に、寄付金千円もいただきました。
ありがとうございました。
にゃんこも暑そうでハラハラしましたが、何とか頑張ってもらいました。
来月、いやその前に来週13(日)は保健所の譲渡会がありまして、しっぽの会も参加します。
13~16時、保健所中庭です。
たくさんの方々のご来場と譲渡ご希望をお待ちしております。

外は暑いんですがここは屋根があって風も通るのでまずまず

参加にゃんこは計4匹

保護主持ちこみのプアちゃん

つんだら家から参加の、右から
白黒お母さん、シ~君、プ~ちゃん
合計4匹

わんこは保護主さん持ちこみのかわいい子犬2匹と

保健所持ちこみの白い兄弟犬2匹の計4匹

わんにゃんのことで困ってる方から相談もありまして
お役に立てたならよかったです

子わんこの爪切り
おとなしくてやりやすかったです

来場の方も多く、盛況だったんですが~
わんこもにゃんこも譲渡成約はなしでした


ご支援でいただいた品々

これはわんにゃんではなく、しっぽの会メンバーにいただいたお菓子
他に、寄付金千円もいただきました。
ありがとうございました。
にゃんこも暑そうでハラハラしましたが、何とか頑張ってもらいました。
来月、いやその前に来週13(日)は保健所の譲渡会がありまして、しっぽの会も参加します。
13~16時、保健所中庭です。
たくさんの方々のご来場と譲渡ご希望をお待ちしております。

しばらく中断していたTNRを再開しました。

にゃんこも知らない家でケージに入れられてストレスで大変でしょう
TNR係も、2~3泊の間ご飯食べてくれないにゃんこにハラハラしたり
ワイルドなにゃんこに洗濯ネットをかぶせる時は決死の覚悟だったり
楽ではありません
わんこやにゃんこを捨てる人たちは、そのためにたくさんの人たちがこういう苦労をしていることを知ってほしいです。
お金だってかかっています。
さ~て
明日はわんにゃん譲渡会8月度です。
11~14時、市役所玄関前です。
たくさんの方々のご来場ともらってくださるのをお待ちしております。

にゃんこも知らない家でケージに入れられてストレスで大変でしょう
TNR係も、2~3泊の間ご飯食べてくれないにゃんこにハラハラしたり
ワイルドなにゃんこに洗濯ネットをかぶせる時は決死の覚悟だったり
楽ではありません
わんこやにゃんこを捨てる人たちは、そのためにたくさんの人たちがこういう苦労をしていることを知ってほしいです。
お金だってかかっています。
さ~て

明日はわんにゃん譲渡会8月度です。
11~14時、市役所玄関前です。
たくさんの方々のご来場ともらってくださるのをお待ちしております。

わんこのクリは最近、ほぼ毎日、恋人のもとへ通勤してます。

来ましたよ~

こんにちわ!

お相手はクリより一回りおっきな方です
お年もたぶん上です
散歩コースは支障がない範囲でクリに任せていますが
クリの選択でだいたい毎日恋人宅へ寄ってます。
最近は暑いので、涼しい朝だけフルコースを歩いて、その時は恋人宅へ寄ります。
けど夕方は暑いので、クリもわが家の周りを一周して終りにすることがあり、そんなときは朝のデートだけで終わります。
夕方も涼しい日は朝夕2回です。
お相手はほぼいつも在宅で、一度か二度散歩中に会ったことがあります。
ayaさんに言わせると仕事中に散歩しているのを見かけるそうですから、散歩の時間が違うんでしょう。
クリにとってはモチベーションができてよかったと思います。
あっ、高齢チャロンはその後も片道5~15メートルほどの散歩を続けております。
ご飯をケージの中にぶちまけてしまったり、粗相をしたりとお年相応ですが、それなりに頑張ってますです。

来ましたよ~

こんにちわ!

お相手はクリより一回りおっきな方です
お年もたぶん上です
散歩コースは支障がない範囲でクリに任せていますが
クリの選択でだいたい毎日恋人宅へ寄ってます。
最近は暑いので、涼しい朝だけフルコースを歩いて、その時は恋人宅へ寄ります。
けど夕方は暑いので、クリもわが家の周りを一周して終りにすることがあり、そんなときは朝のデートだけで終わります。
夕方も涼しい日は朝夕2回です。
お相手はほぼいつも在宅で、一度か二度散歩中に会ったことがあります。
ayaさんに言わせると仕事中に散歩しているのを見かけるそうですから、散歩の時間が違うんでしょう。
クリにとってはモチベーションができてよかったと思います。
あっ、高齢チャロンはその後も片道5~15メートルほどの散歩を続けております。
ご飯をケージの中にぶちまけてしまったり、粗相をしたりとお年相応ですが、それなりに頑張ってますです。
昨日、猫親Mさんとともに旅立ったモモ(旧・シマ)ちゃんは、無事神奈川の新居に到着したそうです。
早速Mさんからモモちゃん元気にご飯を食べているとのご連絡がありましたので、報告します。

元気にご飯を食べるモモちゃん
バックの旅行用キャリーはOさんからのご支援いただきものです

元気そうな様子のモモちゃん
委縮してないようで、よかった
一方、南の島のつんだら家では~

白黒お母さんがわが子を探していました
大丈夫よ、と伝えるにはどうすればいいのかな
お母さんも避妊手術ののち、近く譲渡会に参加する予定です
子にゃんこ3人が譲渡会に参加しますので、よろしくお願いします。
早速Mさんからモモちゃん元気にご飯を食べているとのご連絡がありましたので、報告します。

元気にご飯を食べるモモちゃん
バックの旅行用キャリーはOさんからのご支援いただきものです

元気そうな様子のモモちゃん
委縮してないようで、よかった

一方、南の島のつんだら家では~

白黒お母さんがわが子を探していました
大丈夫よ、と伝えるにはどうすればいいのかな
お母さんも避妊手術ののち、近く譲渡会に参加する予定です
子にゃんこ3人が譲渡会に参加しますので、よろしくお願いします。

つんだらファミリーの(仮称)シマちゃん(♀)の譲渡が決まり、本日飛行機に乗って内地へ出発しました。

新しい猫親さんは、神奈川県在住のMさんです
とても優しそうな方で、耳が聞こえないkumにもいろいろと気を遣っていただきました

新しい名前はモモちゃん!
いつもは無邪気なモモちゃんも今日は緊張してキャリー奥に小さくなってます

Mさんとモモちゃんを載せて離陸する最新鋭787-ANA機
今日午前、出発のためシマちゃんをキャリーに入れたとたん、不安そうな表情。
なぜわかるんでしょうね?
キャリー持って部屋を出ようとしたら、白黒お母さんが追いかけてきました。
なぜ、わかるのか不思議です。
猫親Mさんはいろいろと気を気を回す方のようですから、モモちゃんは大丈夫でしょう。
元気でね

新しい猫親さんは、神奈川県在住のMさんです
とても優しそうな方で、耳が聞こえないkumにもいろいろと気を遣っていただきました

新しい名前はモモちゃん!
いつもは無邪気なモモちゃんも今日は緊張してキャリー奥に小さくなってます

Mさんとモモちゃんを載せて離陸する最新鋭787-ANA機
今日午前、出発のためシマちゃんをキャリーに入れたとたん、不安そうな表情。
なぜわかるんでしょうね?
キャリー持って部屋を出ようとしたら、白黒お母さんが追いかけてきました。
なぜ、わかるのか不思議です。
猫親Mさんはいろいろと気を気を回す方のようですから、モモちゃんは大丈夫でしょう。
元気でね
