fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
文化庁主催のメディア芸術祭の一環として、島の新栄公園でアニメーション映画が上映されまして、つんだら夫婦はわんにゃんの夕ご飯と散歩を早めて行きました。

野外映画-a DSC06464
17時54分(細かい )上映開始前
島の人たちは慣れてます、お弁当食べてる家族もちらほら
つんだら夫婦もレジャーシート持参

野外映画-b DSC06466
中山石垣市長のあいさつ
暗くならなるのを待ってるのか、八重山タイムか、開始時間が遅れてます

野外映画-c DSC06476
始まりましたが…まだ明るい
字幕ないよ~

映画はアニメーション「聲(こえ)の形」、耳が聞こえない聴覚障がい者をテーマにしています。
聞こえないことを社会に理解してもらいたい、訴えたい、広めたい目的の映画と思いますから、観てほしい対象は聞こえる人たちでしょうね。
でもテーマが聞こえない人なんですから、聞こえない人たち自身も大いに観たい映画です。
なのに、字幕がつかないのは理解不能です。

野外映画-d DSC06479
ayaさんは熱心に観てましたが
kumは話の筋がわからず退屈なので月を見てました。

レジャーシートの上に座布団敷くつもりでしたが100円ショップのミニ座布団どこへしまったのか見つからず尻が痛くて。
だから寝転がって月を見てました。

今夕も別のアニメーション映画上映が予定されており、ayaさん観たいというのでkumもおつき合いする予定です。
座布団かパイプ椅子探さなくちゃ~
スポンサーサイト




【2017/11/30 10:52】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
元気がなくなった子猫のモコちゃん、昨日病院を受診。

モコ受診-a DSC06427
検温、40.3°、ドクターから発熱ありと言われました
(にゃんこの平熱は38~39°)
涙が多いので風邪の初期症状だそうです

うんちのサンプルを持参しましたが虫はいないとのこと
モコちゃんのトイレを観察してるとおしっこがあずき大くらいしか出ないと報告したので

モコ受診-b DSC06429
採尿、膀胱を押しても出ないのでチューブで採尿しました (痛かった?

その結果

モコ受診-d DSC06447
沈殿に結石の一種ストルバイトを検出

モコ受診-c DSC06446
抗生剤を注射し、点滴
痛そうな表情

もう一回受診するように言われ、ご飯はストルバイト対策ご飯を勧められました

モコ受診-f DSC06449
帰宅したら見違えるように元気回復
動き回り、kumの後をついて回ったり
全力突進はまだですが。

夕ご飯は一口、二口…
今後結石対策ご飯になります。
それで治る可能性もあるそうです。

トイレの様子に注意しなくちゃ~
風邪の方は暖かくする方法を考えています。(今日の石垣島は予想最高気温28℃ですが)

モコ受診-e DSC06448
T病院の看板カラスさん、元気でした
不自由な右足をかばって体のバランスをとるためか、元気な左足が内側に変形してるようです
がんばれ~

【2017/11/29 09:50】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
子猫のモコちゃん、3日ほど前から急に元気喪失。

モコちゃん DSC06401
全力疾走がなくなり、昼間のほとんどをお気に入りのここで過ごしています
暖かくておとな猫に邪魔されないのがいいんでしょう
ご飯もほんの少ししか食べなくなりまして

今日あたり、病院受診の予定。

【2017/11/28 09:37】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
先日、クリの朝の散歩中に朝焼けが出て、写真を撮り逃がして。
反省して夜は飲み過ぎないように注意して。
今朝やっと撮れました。

朝焼11-27,7-01 P1150702
7時01分、日の出5分前
朝食の席に着こうとした時で、ayaさんお先にどうぞ

朝焼11-27,7-04 P1150710
7時04分、日の出2分前
朝焼けのクライマックス
ほんとに久しぶり

朝焼11-27,7-05 P1150713
7時05分、日の出1分前
朝焼けのフィナーレ
色が薄くなって終幕ですね

まだ暗い時間にヘッドランプ点けて散歩中に、暗い雲の向こうが赤く染まって。
朝焼けの前段階です。
うわっ撮れない!でもこの後に本番があるはず、と思いながら歩いて。
これは、散歩時間との兼ね合いでちょっと撮れないです。
でも撮りたい。散歩時間を研究してみます。

【2017/11/27 10:58】 | 島の風景
トラックバック(0) |
秋の長雨です。
朝まだ暗いうちに雨合羽着てヘッドランプつけて散歩に。
小雨だったのが途中から本降りになり、合羽ズボン履かなかった足はびしょ濡れ。

クリのカレシは部屋の中に入ってました(超大事にされてます)がクリが行くと出てきました。
帰ったらクリも家に入れてタオルでゴシゴシ。

雨雲美-d P1150660
雨に濡れるブーゲンビリア
彼方で水平線がほとんど見えません

雨雲美-c P1150676
雨が止んだらマリンレジャーの船がやって来ました
業者の人も大変ですがお客さんも楽ではないですね
雲がきれいです

雨雲美-b P1150681
竜のような長い長い雲
雨がやんだ後のこんな雲がきれいで好きです

ayaさん「雨がやむまで待ってから散歩に出たら?」
kum「やんだら朝焼けが出るかもしれないから降ってる間に行く。やんだら虹だって出るかも知れないから、その時散歩中だといい写真がとれないし。」
なので、雨中の散歩なんです。
さいわい、クリも雨を気にしないし~

雨雲美-e P1150698
午後3時の雲

【2017/11/26 12:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
首が右を向く高齢犬チャロンは、

その後チャロン-b DSC06261
お医者さんに勧められた認知症を緩和する「犬用栄養補助食品・メイベットDC」をしばらくご飯にふりかけまして
治療する薬ではないんですが(あったらkumが飲みたい

その後チャロン-a DSC06392
右向きは治らないもののご飯は曲がりなりにも自力で完食できるようになりまして
食欲は相変わらずで、排せつもずっと調子よく(シーツの交換一日3~4回)元気といえば元気でおります

尻尾はほぼ全部毛が抜けまして
足も顔もかなり…
ただ耳血腫で耳全体が黒いカサブタみたいに壊死?状態になって垂れていたのが
最近生気が戻って来た?ように見えます!
いただいた栄養食品やサプリメントの効果もあったかもしれません。

チャロンなりにがんばっております。

【2017/11/25 14:00】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
ご近所さんがうちの庭の島バナナを見て
ayaさんに
「花は切った方がいいよ。苗ちょうだいね。」
昨日早速切りました。

島バナナ花-a DSC06311
剪定ハサミの上が発育中のバナナの実です
花は邪魔にならないようにフェンスに縛りつけてあります

島バナナ花-b DSC06313
花を切った島バナナ
花に行く養分が実だけに行って実の発育がよくなるんでしょうね
知らないことばかりで教えていただきながらやってます

島バナナ花-c DSC06314
花です、巨大です
左にあるのは落下した巨大な花びら
いかにも南国風でアマゾン(南米ですよ)のジャングルに生えていそうな感じ

島バナナ花-d DSC06341
うちで採れたバナナではありません
ご近所さんに島バナナの苗を持って行ったらいただきました
バナナを差しあげてバナナをいただきました
冗談みたいな話でした

【2017/11/24 09:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
島は、また雨続き~ 昨日午前中だけの晴れ間
当然朝夕焼けも滅多になくて
油断してたら

残念朝焼-a DSC06291
3日前、クリとの散歩中に朝焼け~

残念朝焼-b DSC06293
散歩中も常に携帯するサブカメラでパチリンコ
翌日から天気に関係なく散歩に出る時間を早めました

うちに帰ってケージの中で朝ご飯食べ終わったにゃんこたちを出し
食べ残したご飯を床に並べて

モコ-b DSC06295
真っ先にかぶりつくのはモコちゃん
真ん中のお皿を食べかけで隣のお皿に移ります
おとな猫も引いてしまうモ~レツ食欲
それにしてもモコちゃんしっぽが長い

モコ-a DSC06322
モコちゃん元気よすぎて片時もじっとしてないので
きちんとしたポートレイトが撮れません

お母さん、モコちゃん元気ですよ~安心してください。

【2017/11/23 10:23】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
島は、昨夕から大雨というかクリを室内に入れるほどの雨でした。
今朝も土砂降りのにわか雨が何度か降ったあと、晴れました。

晴れた-a P1150576
晴れた
大雨の後の陽光は強烈です

晴れた-b P1150593
今日の予想最高気温27℃、晴れるのを見越して晴れる前からマリンレジャー船がやって来ました

晴れた-d P1150589
すごい人の数

晴れた-c P1150595
秋うらら…

午後から曇りの予想です。
洗濯しました。

【2017/11/22 11:54】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
先週トライアルに行ったお母さん猫が一週間たって正式譲渡になりました。

お母さん譲渡-b P1150538
久しぶり!
モコちゃんのお母さんです
元気そう
写真左に猫親Sさんが揃えてくださった移動キャリー

お母さん譲渡-c P1150529
ayaさんをちゃんと覚えていてくれました
つんだら家では「お母さん」でしたが新しい名前は「きなこ」ちゃんです
猫親Sさんは毎晩一緒に寝ているそうです

お母さん譲渡-a P1150522
Sさんはサークルにトイレに食器、移動キャリーなど一式揃えてくださいました
新品ピカピカできなこちゃんもうれしいでしょうね

Sさん、ありがとうございます。
きなこちゃんを生涯よろしくお願いします。

【2017/11/21 10:45】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
昨19日、9月に撮影されたテレビ番組「開運!なんでも鑑定団 in 石垣」 at 市民会館大ホールの様子が八重山地方で放映されまして。

撮影当日は、つんだら夫婦が以前、所属していた視覚障害者マラソン伴走団体「伴ネット」メンバーで出場する人がいたので、応援に行きました。

鑑定団-a P1130952
会場はほぼ満席
前列の赤Tシャツ軍団が伴ネット応援団
画面右端で広げているのは団旗

鑑定団-b P1130945
司会の松尾伴内氏とコンパニオンの斉藤菜月さん
鑑定するのは右から中島誠之助(焼き物)、山村浩一(西洋画)、田中大(日本画・古文書)各氏

鑑定団-c P1130969
出品者トップバッターが伴ネットメンバーNさん
鑑定前のトーク代わりにお得意の三線(サンシン)を披露
松尾氏が踊ってますけど盆踊りかな

鑑定団-e P1130992
出品の茶碗について説明
結婚祝いにいただいたそうです

鑑定団-d P1130984
鑑定団の「顔」中島氏が茶碗を鑑定中

鑑定団-f P1130989
鑑定額は千円
結構残念そうでもない表情

鑑定団-h P1140005
伴ネット応援団
ざ~んね~ん

鑑定団-i P1140012
インターネットオークションで7万円で落札したという絵
「背中の曲がり具合がいい」
いままでオークションに200万円使ったとかの方
鑑定額千円
山村氏「鴨居玲の絵の偽物です、本物だったら700万円くらい、千円は額縁の値段です」

鑑定団-j P1140024
知人に60万円を貸してカタにもらった?預かった?壺
沖縄の小橋川永昌の作品で鑑定額60万円
ちょうど貸した金額とぴったり同額

鑑定団-n P1140035
雪舟(せっしゅう)?の掛け軸
ハンカチ王子(田中氏)が鑑定
複製でした、千円

鑑定団-m P1140055
パナリ焼きです
出品は保育園の若い保育士さん
家でゴミ袋に入れてあったとか

鑑定団-o P1140051
鑑定額50万円
中島氏「パナリ焼きの完全なものは八重山博物館に一個あるだけで(他は)破片ばかりです。これは700年くらい前のもので大変貴重なので売らないで博物館に飾ってください。50万円なら自分が買いたいくらいです。」
田中氏「僕もほしいです」

パナリ焼き⇒西表島の東南に位置する新城(あらぐすく)島で19世紀中ごろまで作られていたと言われている土器。砂交じりの陶土に貝の殻などを混ぜ、樹液を塗って天日で乾かし露天で焼成した素朴な土器。

鑑定団-k P1140062
棟方志功の版画
エステサロンの開店祝いに父からもらったが店の雰囲気に合わないので店には飾ってない
鑑定額80万円
「お父さんありがとう」

鑑定団-l P1140042
テレビカメラが出演者にかぶさって会場の観客にはよく見えないのでスクリーンにカメラの画像を映写
映ってるのは千円3人衆

伴ネット代表? Nさんは残念な結果でしたが全体として楽しかったです。

つんだら夫婦は、チラッとも映ってませんでした。

【2017/11/20 09:44】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |


アンナのママ
鑑定団の番組大好きです。

見ますよ!
つんだら夫妻の、服の色を詳しく教えて下さい。v-237

コメントを閉じる▲
去る9月21日に石垣島で出張撮影されたテレビ番組「開運!何でも鑑定団」が本日、八重山地区で放映されるはず!

何鑑団 DSC06288
新聞のテレビ欄には出張の場所がどこか書いてありませんが9時54分~11時00分、③チャンネルRBC琉球放送です

東京など、先に放映されて観た方によれば、ayaさんはチラッと見えたとか。
別にいいですけど、興味ある方もない方も、八重山地区に住んでいて時間のある方はよろしく!

【2017/11/19 08:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
また雨です。
秋雨の続きかな。

秋雨戻-a DSC06271
曇天に一条の光
ここ以外は全天雲のカバー

秋雨戻-b DSC06276
雨の養分をたくさん吸って公園ににょっきりキノコ

雨だからといって休めないものもありまして~

秋雨戻-d DSC06282
ayaさんは山で柴刈りじゃなくて、公園の草刈り
首巻きタオルはayaさんのトレードマーク

秋雨戻-c DSC06273
雨でも元気なのはクリ
いつのまにか目の奥に濁りが広がってきました
バックに見える空き缶はクリの散歩のついでに拾った道のゴミ
洗ってから換金します
視覚障害者マラソン伴走団体・伴ネットの活動資金に拠出です

9時45分の室温26℃、湿度77%。
さすがにもうダイビングやシュノーケリングの船は見えません。
少し晴れてきました。

kumは?
はい、チャロンのマットやにゃんこのクッションを洗濯です。
雨で乾きにくいけどやらないと貯まってしまいますので~
これから、伸びすぎてベランダに侵入してきたブーゲンビリアの剪定です。
そういえば、ベランダで見かけたハブはどうしちゃったのかな?あれから見かけません。

【2017/11/18 10:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
先日、子猫を譲渡したGさんよりしあわせ便りが届きました。

ナミちゃん-a image1
たぶん、左が譲渡した子猫、名前はナミちゃんだそうです
右は先住猫さん

ナミちゃん-b image2
最初のうちはケンカもしていたようですが…

ナミちゃん-c image-a
今では仲良く寝てるそうです
おとな猫さんをお母さんと思って甘えてるんでしょうね

仲良くなってよかったです。
Gさん、二人をこれからも生涯よろしくお願いしますね

【2017/11/17 09:50】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
長く続いた島の秋雨が終わったのか休憩中なのかわかりませんが
雨の予報はたまにだけになりました。

モコモコ-b P1150493
朝焼けはこれだけ
本日の予報は曇り時々雨

モコモコ-d P1150498
涼しいと言えば涼しい、暑いと言えば暑い、そんな気候です
公園猫さんも丸くなってます
kumは半袖ショートパンツと長袖長ズボンを一日に何度か着替えてます

モコモコ-a DSC06233
つんだら家でも暖かい布団ににゃんこたちが寄ってきました
まだ猫団子にはなってません
この布団、実は筒になってて中に潜ると暖かいんですが誰も入りません
寒くなったら入口に針金つけて口を開けようかと思ってます
画面下のモコちゃんは毛が長くてそれだけで暖かそう

モコモコ-c DSC06256
チャロンのケージを掃除しようと戸を開けたらモコちゃんがさっと入って
チャロンの臭いを嗅いだり水を飲んだり
お茶目で活発なモコちゃんでした

秋のつんだら家でした。

【2017/11/16 12:11】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
子猫のモコちゃん、お母さんがトライアルに行き、親離れ。

モコモコ-a DSC06206
たまたま、親離れの時期だったので寂しそうには見えません

モコモコ-b DSC06210
ペット対策網戸でクライミング練習中
大雨やカミナリの時はクリを屋内に避難させるのでクリとは顔なじみ
モーレツ活発なので外へ出て思い切り走り回りたいんでしょうね

モコモコ-c DSC06217
片時もじっとしていません
外へ出して、公園を思い切り駆けまわって、うちへ帰って来られるなら出してあげたいです…

訂正=13日「北海道・石狩市長の来島講演 in 障がい者福祉を考える石垣市民のつどい」中
●パソコン要約筆記は、那覇市からではなく宮古島市からでした。
●フラダンスは、福祉サービス提供事業所によるものでした。
お詫びして、訂正させてください。

【2017/11/15 10:05】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
南国の雨と言えばザっと降ってサッとやむスコールです。
なので、雨が降っても島の人は傘をささず濡れても平気です。濡れてもすぐ乾きます。
けど、ここ数日は一日中しとしと降り続く秋雨で、気分も鬱状態。
天気予報では今日から曇りとのことで、期待して朝東の空を見ると水平線近くがオレンジ色。
それっと屋上に上がって写真を撮りました。

晴れ?-c P1150459
6時22分、日の出36分前
全天朝焼けというタイプではありませんが雨続きで貴重な朝焼け

晴れ?-b P1150472
7時40分
朝食と朝の連続ドラマを中断して口をもぐもぐしながら撮りました

晴れ?-a DSC06541
9時10分
晴れた

ベランダは洗濯物で手すりまで満艦飾。
秋雨はこれで終わりにして、今後は秋晴れ続きにしてほしいですね~

【2017/11/14 10:45】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨12日、石垣市民会館中ホールにて、石垣市の主催により「障がい者福祉を考える市民のつどい」が雨の中、開かれまして、kumが出席しました。

石狩市長講演-b P1150400
ホールでのイベント前、ロビーにて各種障がいについて手話通訳付で紹介
手前は介助犬

石狩市長講演-c P1150419
今回の企画には石垣市障がい福祉課のご尽力で宮古島市からパソコン入力による文字通訳に来ていただきました

石狩市長講演-d P1150423
ホールでのオープニング、手話で自己紹介する中山石垣市長

石狩市長講演-e P1150426
福祉サービス提供事業所によるフラダンス

石狩市長講演-f P1150433
沖縄本島の西に位置する久米島の町職員で聴覚障がい者の安里友紀(あさと・ゆき)さんのミニ講話
生まれつき聞こえないにもかかわらずお母さんと発声訓練を重ね、しゃべれるようになり、今も毎朝発声練習をしているそうです
手話と同時発声はむずかしいため安里さんはしゃべって手話通訳者が通訳

石狩市長講演-g P1150441
趣味のアフリカ楽器ジャンベを叩く安里さん
この時客席に風船が配られ、抱えるとジャンベの音が振動になって聞こえない人にもわかりました

安里さんはとても明るいほがらかな方で、ジャンベの他にもフラダンスやったり手話サークルを(たぶん)立ち上げて主宰したりと障がいを前向きにとらえて生きているすばらしい人でした。

さて、メインのはるばる北海道石狩市からいらっしゃった田岡克介(たおか・かつすけ)市長の講演。

石狩市長講演-i P1150447
「石」を表す手話
石狩の石と石垣の石が同じ、と

北海道石狩市は、手話言語条例を全国に先駆けて制定した市です。
以下、同市「手話基本条例とは?」より
石狩市は、手話を言語として認め、平成25年12月に全国の市町村初となる「石狩市手話基本条例」を制定しました。この条例は、手話を使用する市民が、言語である手話を使って心豊かに暮らし、人が生きていく上で欠かすことができない、言語である手話に対する理解が広がる石狩市を目指すものです。

条例文は長いし退屈なので興味ある方はネットでお願いします。
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/uploaded/life/34072_52472_misc.pdf

石狩市長講演-j P1150454
田岡市長が手話条例を作った理由

石狩市長講演-l P1150456
平成25年に条例が成立した時の記念写真
スーツにネクタイ姿が田岡市長、その右が石狩聴力障害者協会会長

石狩市長講演-k P1150457
条例は、ろう者のためでもあり、聞こえる人のためでもある
条例が不要になる社会を願ってる
すばらしいです

石狩市長講演-a P1150458
中ホールはほぼ満員でした 

昔は聞こえないと人間以下の扱いを受けたんです。
(今でも、kumが聞こえないと知って、車を運転する様子をじ~っと見てる人もいました。)
こういう、地道な活動の積み重ねで一歩一歩、人間として認められるようになってきました。
手話通訳者が公の舞台に立って通訳し、大勢の人々の目に触れることも、聴覚障がい者と手話の存在理由を知ってもらう一助になっています。

わんにゃんのことも、一歩一歩がんばろう

同日同時刻にホームセンター・メイクマンでわんにゃん譲渡会が開かれ、ayaさんが参加していました。
成果はにゃんこ一匹だったそうで、残念!
雨の中、雨合羽着てお疲れさまでした。


【2017/11/13 14:51】 | 未分類
トラックバック(0) |
子猫モコちゃんのお母さんからマンソン虫が検出されまして、あわてて息子のモコちゃんも受診しました。

モコ-d DSC06185
診察台はドキドキ、キョロキョロ
体重は1.3キロ

モコ-b DSC06187
検温
なんじゃ?みたいな表情、体温大丈夫

モコ-c DSC06189
サンプル採取
お尻モゾモゾ

モコ-a DSC06192
お母さんから検出された虫
虫も長いですが名前も長すぎて覚えられない
お母さんは注射してもらったので虫は出るはずですが~
しばらく息子とは接触禁止
ケージの中で怒ってます

モコ-e DSC06191
モコちゃんに虫はいませんでした
よかったね

お母さんケージに隔離中でモコちゃんケージ横で会いたそうにしてます。
モコちゃん、移動はすべて駆け足で元気いっぱいです。


【2017/11/12 09:21】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家の高齢犬チャロンは、昨朝に続き、昨夕・今朝と快調?にご飯を完食。

学習チャロン DSC06183
ご飯粒の散らかしもほとんどなく
どうやら右向きでも完食する方法を発明したようです

ご飯の時間はケージの清掃、にゃんことの鬼ごっこ、にゃんことわんこのご飯に続き、クリの散歩があるので(ほっておくと吠えるので)ゆっくり観察してられないんで今度注意して見ます。

チャロンは高齢でもあり、器用でもないのでご飯を半月状に残してしまう問題は、お世話係の方で解決するしかないと思ってましたが~ よかったです。


【2017/11/11 08:50】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
高齢犬チャロンは今朝、朝食を自力できれいにほぼ完食。

学習チャロン-a DSC06177
料理担当のayaさんに聞いてみるといつもと同じく
11才以上用ドライフードに練り状(パテよりも柔らかい)犬缶と水を若干混ぜたとのこと
完食はたまたまなのか、それともチャロンが学習して右向きでもうまく食べる方法を発明したのか?
今後の研究課題です
夕食も同じにして結果を見ます

学習チャロン-b DSC06182
右向きのチャロン
右向き症状はチャロンだけではないみたいですね

今日も東奔西走。
ayaさんとどうぶつ病院2か所に朝夕往復、人間の病院1か所、子猫を病院に送迎、八重山平和祈念館の展示を見学、スーパーで買い物…
たまたま集中してしまったけど、こういうことはしょっちゅうです。
風邪ひくヒマもないと言いながら夫婦でひいてしまった。 


【2017/11/10 16:42】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
南国でも北国でも北半球では暦の上では秋なんですが~
昨日は最高気温30℃で今日は28℃の予想、朝夕を除き半袖ショートパンツの夏服のままです。
けど日の出や日没はまじめに暦通りに時刻が変わりますので、クリの朝の散歩にはヘッドランプが必要な季節になりました。
道路には街路灯が灯ってるんですが家の前の公園には照明がなくて。

空が暗い時間に散歩に出発して、歩いているうちに夜が明けるんですが今日も朝焼けはなし。

今朝の空11-09,7-01 P1150384
帰って朝食中に日の出になり、ご飯を中断して撮ったのがこれ
日の出6分後です

今朝の空11-09,7-32 P1150394
その後空一面びっしりとひつじ雲になり、それがだんだんと縮んでいくのが見えたので
青空が適度に見える頃合いを見計らってこれを撮りました
日の出37分後

この後雲はなくなって青空になりました。

本で調べるとひつじ雲は秋の雲だそうです。
ひつじ雲が空一面に広がる様子を写真に撮りたくて買ったワイドレンズですので、これからたくさん撮りたいです


【2017/11/09 11:17】 | 島の風景
トラックバック(0) |
つんだら家の高齢犬チャロンは、皆さまのご支援のおかげもありまして持ち直し、不調から脱しましたが~
少し前からご飯を食べる時極端に顔を右に曲げるクセ???が出まして。
ご飯のお皿を右に置くなどして対処してました。
食べる時は顔も正面に向くんですが。

以後チャロン-d DSC06162
この写真ではよく見えないと思いますが顔が右に向いてます

以後チャロン-b DSC06172
顔が右に向いてる結果~
お皿の右半分だけ食べるんですね
歯がなくて舌でなめるようにすくい取るので、あちこちにご飯粒を散らかします

以後チャロン-a DSC06171
ご飯出してしばらくするとこんな状態で疲れて横になってたり
ご飯を中央に戻しお皿をケージ中央に戻して…
これを毎回2、3回繰り返してます

以後チャロン-c DSC06176
チャロンが舌でなめ取りやすいように、いろいろ試してます
パテ状の缶詰はお皿に貼りついてしまうのでサイコロ状のものがいいようですが…
まだ試行錯誤中

一難去ってまた一難です。
チャロンが極端に右を向くのは、もしかして軽い脳梗塞など起こしたのかな?
食欲があるのが救いですが、食べるだけで体力を使い果たしてしまうらしく、だんだん少し残すようになりました。

【2017/11/08 11:20】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |


ハテルマ
こんにちは!
チャロンくんは多分、老年性前庭疾患の症状ではないかと
思います。老齢により、三半規管に障害が出て、傾頸に
なっているのでは?

うちの子もその症状があり、かといって、特にこれといった治療が
ないそうで、脳に刺激を与えるビタミンB群が良いと聞き
(獣医さんも同じ考えでした)、与えています。

うちはネットで、ビタミンBコンプレックスというものを取り寄せていますが、人間のサプリでもよいそうです。しかしサプリだと、どれくらいの分量を
与えればいいのか分からず、粉末のビタミンBコンプレックスをお勧めします、小さなチャロンくんの体重なら月に1000円くらいで
済むかと思います、効果のほどは保証できませんが、
ダメ元でやってみてはどうでしょうか?


Re: タイトルなし
ayapani
> こんにちは!
> チャロンくんは多分、老年性前庭疾患の症状ではないかと
> 思います。老齢により、三半規管に障害が出て、傾頸に
> なっているのでは?
>
> うちの子もその症状があり、かといって、特にこれといった治療が
> ないそうで、脳に刺激を与えるビタミンB群が良いと聞き
> (獣医さんも同じ考えでした)、与えています。
>
> うちはネットで、ビタミンBコンプレックスというものを取り寄せていますが、人間のサプリでもよいそうです。しかしサプリだと、どれくらいの分量を
> 与えればいいのか分からず、粉末のビタミンBコンプレックスをお勧めします、小さなチャロンくんの体重なら月に1000円くらいで
> 済むかと思います、効果のほどは保証できませんが、
> ダメ元でやってみてはどうでしょうか?


Re: Re: ハテルマ様
kum
情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
過日は、DHA食品をありがとうございました。おかげさまで元気になりました。


コメントを閉じる▲
石垣島しっぽの会わんにゃん譲渡会11月度は、石垣島まつりの会場にて、八重山保健所と合同で行われました。

譲渡会11月-a P1150121
にゃんこ譲渡会々場は市民会館中ホール駐車場
わんこは画面奥の芝生
午前中は来客が少なく、静かな状況

譲渡会11月-b P1150052
保健所がかわいい立て看板とのぼりを新調
しっぽの会のぼりが地味に見えま~す

譲渡会11月-f P1150148
参加にゃんこは合計13匹でした

譲渡会11月-g-1 DSC06123
茶トラさん

譲渡会11月-g-5 DSC06142
生後1か月ほどの色とりどりの子猫4匹

譲渡会11月-g-4 DSC06138
白とグレーの若猫2匹

譲渡会11月-g-6 DSC06154
白とグレー、白と黒の若猫3匹

譲渡会11月-c P1150160
茶と黒のわんこ2匹

譲渡会11月-d P1150098
白に黒ぶちとトイプードルの2匹

譲渡会11月-e P1150079
ベージュのわんこ
わんこはバラエティにとんだ合計5匹

譲渡会11月-j P1150231
トイプードルは人気ありましたが残念ながら…

譲渡会11月-k P1150242
午後になるとお客さんが増えまして
昼頃来てお昼ご飯をまつり会場の出店で買って食べて
それから会場をブラブラという人が多いんじゃないかな
画面奥の会場を見てください

譲渡会11月-i P1150139
茶トラの子猫に譲渡希望がありました
他に三毛の子猫もトライアルに行きました

譲渡会11月-h P1150104
トレーナーによる、わんこしつけ教室
大きいわんこが参加してました
右から二人めがトレーナー

今回の譲渡成果は子猫2匹でした。
次はホームセンター・メイクマンの譲渡会です。
少しずつでもめげずにがんばりましょう

【2017/11/07 14:53】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
昨日は当ブログをアップできず、失礼しました。
今日も、撮った写真の整理などで遅くなりました。

さて、4日(土)・5日(日)と二日間にわたり石垣島まつり2017が開かれまして、その一端として保健所としっぽの会合同わんにゃん譲渡会が開かれました。

今日は、その祭りの方をご紹介。

石祭2017-a DSC06106
会場入り口ゲート、昼間はあまり賑やかではないです

石祭2017-e DSC06061
舞台も昼間は高校生とか趣味のサークルなど
小雨が降ってたので芝生に座る人も少なかった

石祭2017-j DSC06049
内地4都市からの出店
これは北海道稚内市

石祭2017-c DSC06063
暑ければ繁昌するはずのかき氷店
雨と低温でお気の毒な状態

石祭2017-l P1150174
夕方にならないと島人はエンジンが始動しないんです

石祭2017-k P1150169
かなり活気づいてきました

石祭-r P1150238-a
夜になれば満座状態になります

石祭2017-b P1150177
キッズストリートは昼間の方が活気あります
今年のトレンドはミニオン

石祭2017-f DSC06088
中ホールでは八重山の産業まつり
天気は関係ないので賑わってました

石祭2017-g DSC06098
与那国島は人口1,700人の小さな島ですがこれだけの酒があります

石祭2017-o P1150208-a
日曜日11時からは市民大パレード
夕方まで続きます
沿道はおじ~おば~が鈴なり

石祭2017-n P1150185
旗頭はパレードの華
ある箇所では低い電線をくぐるために旗頭を倒して通過します
何年たっても改善されないのが不思議

石祭-r P1150337
大会最後の〆は打ち上げ花火です
友好親善都市の岡崎市観光協会からのプレゼント

石祭-q P1150261
打ち上げが始まる時間まで待てないので帰宅して
家の屋上から望遠レンズで撮りました
撮ったコマ数だけでも100を超えてます
岡崎市さんありがとうございます

ayaさんによると花火の音は聞こえなかったそうです。
クリがパニックになったら家に入れるつもりでしたが大丈夫でした。

石祭2017-i DSC06120
ayaさんが内地からの出店で買いこんだ戦利品?
右下は八重山支援学校の支援のために買った品

石祭2017-h DSC06112
台湾の蘇澳鎮(すおうちん=スーアオ)の方からいただいた観光PRグッズ
赤い長方形のものはウナギの缶詰らしいです

明日はわんにゃん譲渡会の様子をお知らせする予定です。

【2017/11/06 15:57】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今朝、ご飯よ~と1階にゃんこルームに下りてみると~

赤瓦-b DSC06045
やっちゃった~
著名な書家にkum&ayaの名前を書いていただいた飾り赤瓦なんです

赤瓦-a DSC06043
間違いなく犯人ですね~

赤瓦-c P1150022
ここに置いてあったんで危ないと思って下に置いたんですが~
いつの間にかまた上に戻ってました

にゃんこと暮らす上で気をつけなければならないこと第1条でした

【2017/11/04 11:47】 | 未分類
トラックバック(0) |
最近ずっと朝夕焼けの写真を載せていませんが~
理由は簡単、朝夕焼けがほとんどないからです。
ゼロではないんですが
朝は雲の一部が薄く赤っぽくなるだけ
夕方は赤くならないし水平線上に厚く雲が頑張ってて。

そんな状況をお知らせするのもいいかなと思って、今朝は十分ではないけれど赤くなったのを撮りました。

最近朝焼-a P1150012
これでもいつもより赤い方ですよ~
編集で色の彩度やコントラストを調整して赤を強調してあります

最近朝焼-b P1150013
東の空の上空です
以前に比べると寂しい

最近朝焼-c P1150016
北の空です
これも赤を強調

なんででしょうね~
やっぱり中国のPM2.5とか地球温暖化とかではないでしょうか?
中国は自動車のEV化を中国的上意下達で推進するらしいので期待してます。
トランプ大統領さんも、パリ協定に復帰して中国に倣いませんか?
二酸化炭素排出量世界5位の日本も、安倍首相よろしくです。

【2017/11/03 10:00】 | 島の風景
トラックバック(0) |
今日の島は曇り時々小雨。

シロ-b DSC06028
シロさんです
鼻の横一文字はケンカの名残
目に傷がつかなくてよかった

シロ-c DSC06037
全身真っ白
若い頃は最高にきれいでしたが
年とるにつれて耳とか口内炎による口元の汚れとか、だんだん…

シロ-a DSC06026
現在15才、つんだらにゃんこ最長老
眠ってることが多くなりました
最近はさすがにケンカしたり威嚇したりは減りましたが時々やってます
いまだにケンカ王の貫禄十分!

【2017/11/02 11:32】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
昨夜首都圏でテレビ「開運!なんでも鑑定団」の放送があり、その中で石垣島出張鑑定が出たそうで。
島の人たちが面白かったと連絡してくださった方によると、黄色のTシャツは一人がちょんの間見えただけだったそうです。
ま、テレビ映りがよくないんで映してもらえなかったんでしょうね。

さて~

モコ-a DSC05962
モコちゃんです


モコ-c DSC05999
生後2か月くらい?のやんちゃ盛り
女の子だと思ってましたが成長してくると男の子かも?と思われるようになりまして

モコ-b DSC05985
お母さんです
眼光鋭い

モコ-d DSC05981
親子で毎日プロレスごっこしてます
体がまったく同じ色と柄なので、そのうち見分けるのが難しくなりそう
お母さんの眼光にはつんだら家のケンカ王・シロさんもタジタジ~

今日も島は曇り~
沖縄本島も全国も晴れなのに、島の誰かの行いが悪いんでしょうかね~?

【2017/11/01 09:48】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |