fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
明日の初日の出
もう、何年も前から島の初日の出は曇りです。
明日も天気予報は曇り 

初日の出2017-01-01,7-29 DSC05357
これは今年2017年の初日の出

明日も早起きして、ヘッドランプ点けてクリの散歩して、自分の朝ご飯食べて、屋上で日の出を待つ予定です。
日の出が見えますように

皆さまよいお年を
スポンサーサイト




【2017/12/31 16:05】 | 島の風景
トラックバック(0) |
年末ですから、にゃんこが病院受診。
年末年始で病院が休診の時に体調崩したら大変ですから、心配なにゃんこは前もって受診です。

年末受診-b DSC00270
まずヒメちゃん
最近食欲がないので心配です
診察の結果、ドクターがドライフード持って来ると食べました
「ご飯の種類を替えてみてください。」

年末受診-a DSC00260
モコちゃんも最近元気ない
診察の結果は(再度)風邪なので薬で大丈夫

おとな猫たちは寒かったら猫団子になって暖をとりますがモコちゃんはまだそこまでつんだら猫さんたちとうちとけてないないし、子猫で体力も弱いし。
ヒメちゃんは盲目のため猫団子に入れない時もあり、高齢でもあり、心配でした。

人間でしたら、年末年始でも救急外来は受診できますが島のどうぶつ病院はまだそれがないので、自己防衛です。

ニュース ⇒アメリカ・ニューヨークで昨年流行したネコインフルエンザは、人や他の動物にも感染する可能性があるそうです。

【2017/12/30 09:37】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
12月も末ともなると、さすがの南国も冬が居座ってしまい、1階にゃんこルームは連日暖房を入れてます。
空模様も冬で、写真になる空がたまにしかありません。

悲空-a12-27,18-02 P1160836
27日、18時
水平線近くの夕陽を撮ろうと思ったらこうなりました

悲空-b12-29,7-49 P1160853
今朝7時50分

悲空-c12-29,8-31 DSC06550
今朝8時30分

「雲が湧く島」なんて喜んでばかりもいられません。湧きすぎです
雲ばかりの原因は中国のPM2.5でしょう。
その中国・北京で青空だそうで。
国がようやく冬の暖房を石炭から天然ガスに切り替えさせたらしいです。
自動車もガソリンから電気に切り替えさせるようで、中国流に一気呵成でしょうね。
期待してますよ
石垣島にも青空が戻ってくるのを待ってます。

【2017/12/29 13:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |
ある日、ayaさんがクリの散歩に参加。

散歩-a DSC00205
歩き慣れた街を先導するクリと歩くayaさん

散歩-b DSC00206
いつものkumよりはっきりとうれしそうなクリ

散歩-c DSC00210
クリのカレシの家にやって来ました

カレシの犬親さんが出てきたのでayaさんがカレシの名前を聞きましたが名前はないとのことでした。
なので、今後も「カレシ」ですね~。
クリはayaさんが来てうれしさのあまり、散歩中に〇〇〇するのを忘れてしまいました。
それはそれで、よかったのかも…。

クリは今日も元気です。

【2017/12/28 10:34】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家の近所で建築工事が始まったのが12月初旬。

建売?-b DSC00144
12月11日、基礎ができて足場が組まれました

建売?-a DSC00226
今日27日
内装はこれかららしいですがわずか16日でこれまでできちゃうのは驚異
工事する人の車も周囲に5、6台いて、相当な集中工事

この分だと、二月で完成しちゃいそう。
島は建設ブームで職人不足のはずなのに、この集中とスピードは不思議。
同じ家が近接して2軒並んでますから、たぶん建売住宅。

豊臣秀吉の一夜城を思い出してしまった。

【2017/12/27 11:12】 | 島の風景
トラックバック(0) |
ある日、宅配便の配達さんが
「大きいですよ」と言って届けてくれたのが…

ベンチ-a DSC06339
確かに大きい
名前が「エデン」

ベンチ-b DSC06402
ayaさんが庭に置くベンチ買ったと言ってたので、木製だったら腐食が心配でしたが
中から出てきたのは肉厚で丈夫そうなプラスチックのパーツ

ベンチ-c DSC06403
早速組み立て
パーツの精度が悪く、思うように組めない
どこ製?と聞くと、中東の某産油国だそう
通信販売で買ったものとしては初めての国でしょう
経済のグローバリゼーションを実感しました

ベンチ-d DSC06409
完成
こんな感じでクリと過ごすためのベンチだそうです
座面の下は収納になってて、園芸用品とか水をまくホースなどを収容してます

このベンチに座ればジェームス・ディーンとエデンにいる気分になれるかな

【2017/12/26 09:58】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
今日はクリスマス。

クリスマス-d DSC00223
つんだら家にもサンタクロースさんがやって来ました

クリスマス-c DSC00200
北海道のSさんより
手前が for にゃんこ、奥が北海道が詰まったつんだら夫婦向け

クリスマス-a DSC00146
東京のAさんより
大きい缶詰はチャロンが旅立つ前に半分食べました
手前のフリースはにゃんこたちがぬくまっております

クリスマス-b DSC00217
昨夜のつんだら夫婦の晩さん

スーパーマーケットで買い物中、ayaさんがクリスマス・チキンを見つけて
「あれ、今日はクリスマスだっけ?」
あわててチキンとピラフとシャンパンを買い物かごに入れまして
帰りにケーキ屋さんに寄り
おあとは家にあるもので何とか雰囲気だけはクリスマスっぽく。

今朝の朝ご飯はケーキの残り半分とサラダとコーンスープの残りでした。
よかったです。

【2017/12/25 09:46】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
ある日、島白保にあるやちむん館工房に行きまして。
たまたま、午前の日ざしが庭の木々にスポットライト的にあたり、透けた葉や花、また順光がピンポイントにあたる様子がすばらしかったので、ayaさんと写真を撮りまくり。

以下の写真は二人で撮ったもので、編集でいつもより彩度やコントラストを強めに表現してあります。

逆光やちむん-a DSC09462
ガジュマルの蔦

逆光やちむん-k P1160646
クワズイモの葉

逆光やちむん-i DSC09446
同じく

逆光やちむん-i P1160663
図鑑によるとストロマンテ…でしょうか

逆光やちむん-f DSC09487
クロトン

逆光ヤチムン-h P1160656
白い花

逆光やちむん-g P1160655
綿毛?が飛んでいきます

逆光やちむん-l P1160666

楽しかった

【2017/12/24 09:29】 | 島の風景
トラックバック(0) |
つんだら家最高齢にゃんこのシロさん、食欲が落ち、ご飯にまったく口をつけなくなったので耳血腫以来久しぶりに病院を受診。

受診-a DSC00169
病院でも吠えるシロさん

受診-b DSC00175
診察中、図体大きいでしょ、たぶんつんだら家一
結果は猫風邪とのこと、オレンジ色の飲み薬を処方されました

受診-c DSC00168
前回、風邪で受診したモコちゃんも経過観察のため受診
こちらはしっぽがつんだら家一立派です
キツネかオオカミの血をひくのかも?

受診-d DSC00164
診察の結果は良好

大きな問題もない受診で気分も軽く帰りました。

【2017/12/23 09:52】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
ayaさんがヘア・ドネーションをやりました。
ガンで頭髪が抜けるとか、様々な理由でかつらが必要になった人たちに自分の頭髪を提供するんです。
ayaさん、何年もかかって髪を伸ばし、必要な長さになったのでカットを決行。

ヘアドネ-b P1150597
30センチ以上になりました

ヘアドネ-c P1150608
ドネーション・カットに慣れているお店で
カット前の準備

ヘアドネ-d P1150611
カット中

ヘアドネ-h P1150616
ドネーション・カット直後
これからショートカットらしく整えていきます

ヘアドネ-e P1150620
ドネーション・ヘアです

ヘアドネ-f P1150625
ショートカットとして整えています

ヘアドネ-g P1150633-a
完成
カット前数年は長い髪を束ねていたので、ショートカットの毛先にくせがついてしまってます
元に戻るのに数か月かかるそうです

ヘアドネ-a DSC00148
後日、髪を送ったNPO法人Japan Hair Donation & Charityからお礼のカードが届きました。

少し前、フェイスブックに載っていた記事ーーー
アメリカで、金髪の少年が男なのに髪を伸ばし、理由を説明しなかったので周囲に笑われたりからかわれたりしたそうです。ある日、髪を切って現れ、説明した理由がヘア・ドネーションでした。
男性でもできるんですね。今は男性で髪を伸ばす人も珍しくありませんから、どなかたやってみたら?

ayaさんの場合、規定の30センチに達するまで数年かかり、カットの数か月前からは念入りに時間をかけて髪のケアをやってましたから、楽なことではないようです。
しばらくはまたやりたくないと言ってました。


【2017/12/22 11:33】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
久しぶり夫婦そろっての東京クルーズから帰島した翌朝12日。
旅の疲れから1時間も朝寝坊して、あわてて起きて東の空を見るとすでに朝焼け。

朝空12-12-7-10 P1160555
12月12日7時10分
細い細い線状の雲が赤く焼けてました
雲の本によると積雲または高積雲らしいです
ちょっと珍しい

朝空12-12-7-25 P1160560
同日7時25分
日の出後の朝陽が雲にかくれ、上の線状積雲を輝かせてます

朝空12-15-7-20 P1160693
15日7時20分
朝陽が雲から顔をのぞかせたところ
飛行機雲はたった今通過したばかり

朝空12-16-7-00 P1160712
16日7時
雲の下だけが赤く染まるのがとても不思議
18日夕のNHKおきなわで放映

朝空12-21-7-50 P1160821
21日=今朝7時50分
木漏れ日ならぬ雲漏れ陽

千変万化、それぞれに違った表情がすばらしいです。
朝寝坊すると朝焼けに間に合わないので、寝坊できません。
疲れてても起きて真っ暗な中、ヘッドランプ点けてクリの散歩を頑張ってます。

【2017/12/21 10:02】 | 島の風景
トラックバック(0) |
17日未明に虹の橋へ旅立ち、すぐ那覇へ送ったチャロンが、昨19日、帰宅しました。

チャロン2017-12 DSC0019-a
帰宅したチャロンです

あらためてチャロンのこれまでを振り返ってみました。

チャロン2013-02 DSC01472
2013年2月、老人施設で暮らしていた頃のチャロン、10才
彼は2011年頃、この施設へ流れ着いたそうです、当時8才だったはず
ここでおじ~、おば~や職員さんたちに可愛がられていました
この頃すでに歯は1本しか残っておらず、目は白濁が始まってました

チャロン2013-12 DSC04096
2013年12月、野底のつんだら家へやって来た頃のチャロン
Hさんのご好意でトリミングしてもらいました

チャロン2014-02 DSCF4848-a
2014年2月、病院の診察台上のチャロン、11才
フィラリアと外耳炎その他、結構病院通いは多かった
目はほぼ真っ白、歯は全部抜け、見た目15才くらい、と

チャロン2015-11 DSC01618
2015年11月、野底の浜を散歩するチャロン、12才
写真で見ると目と歯だけでなく全体に老化が進行してるようです

早すぎる老化はやはり栄養失調が原因でしょうね。
(犬種によっても違うと思いますがクリは現在推定12才かそれ以上、歯は全部生えそろってます)
それでもチャロンはよく頑張ったと思います。
このような子を一日でも早く、なくしたいです。

【2017/12/20 14:48】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
ayaさんが築地の寿司を食べたい
朝しか開いてないから朝行こう
気温2℃という寒~い朝、kumの妹と3人でバスに乗って行きました。

東京-g P1160348
朝7時40分、活気あふれる築地場外市場

東京-d P1160354
「すしざんまい」です
24時間年中無休
朝だけじゃなかったの?

東京--e P1160355
オーナーさんでっしゃろか

東京-f P1160357
店内はまずまずの入り

東京-b DSC09404
お寿司~
ネタはさすがの魚市場
kumはこの前夜も寿司食べまくりでした
イクラやウニは今後漁獲制限になりそうで食べ納めかも?

東京-c DSC00123
店員さんに撮ってもらいました
お店の写真になってるね~

この「すしざんまい」は全国に54店舗もあるチェーン店なので、お値段は庶民的でした。
魚市場が来年豊洲に移転すれば場外市場もついて行くそうで、ここで食べられるのも長くはないですね。

さて駆け足の東京旅行もあっという間に終わって、飛行機に乗りまして

東京-a DSC09418
富士山
これはayaさんが撮った写真です

今回の旅行は(も)駆け足だったので、kumは足が筋肉痛
上半身も筋肉痛で、原因は重いショルダーバッグ。
皆さんガラガラやってるキャスター付のトランクは年寄りっぽくて嫌いだったんです。
けど今回、歳には勝てず旅行中にキャスター付トランクを買う破目になりまして。
ざんね~ん。

【2017/12/19 11:47】 |
トラックバック(0) |
今回の東京旅行で泊まった豊洲では、あちこちで小規模なイルミネーションが輝いてました。
今日は、ayaさんが撮ったイルミネーションをご覧ください。

電飾ミニ-a-豊洲 DSC00113
ビルのプロムナード、銀河を思わせる天井イルミネーション

電飾ミニ-b-豊洲 DSC00116-a
通りの並木が輝く

電飾ミニ-c-豊洲 DSC09277-b
雪景色みたい

電飾ミニ-d-豊洲 DSC09391-c
イルミネーションの林

電飾ミニ-e-豊洲 DSC09393-d
これも街路樹

電飾ミニ-f-豊洲 DSC09396-e
星のお花畑

豊洲はビルやマンションばかりの高層建築街ですから、人の姿はあまり多くありません。
そんな街で夜になると人もいないのに一人で光るイルミネーションは、ちょっと寂しげです。

【2017/12/18 11:03】 |
トラックバック(0) |
かねてから衰弱し、たくさんの方々からサプリメントや高栄養食などのご支援をいただいて、元気を回復しては衰弱を繰り返していた高齢犬チャロンが昨夜、虹の橋へと旅立ちました。

遺影-a -5-04 P1100535
今年5月初旬
毛が全身ふさふさ、元気に公園を散歩してました
鼻先の毛が抜け始めてます

遺影-b-7-27 DSC03944
今年7月下旬
だいぶ前から目が白内障で真っ白、失明状態だったと思われますが元気に散歩してました

遺影-c-8-31 DSC04629-a
8月下旬
ある日、公園に連れ出しても一歩も歩かなくなり、ケージ生活になりました
右耳が耳血腫で黒変、垂れ下がってます

遺影-b-11-10- DSC06182
11月初旬
急激に老化が進み、尻尾の毛がほとんど抜け、顔や足も…

この後毛がどんどん抜けて容姿も激変
顔が右を向くようになりご飯をうまく食べられなくなったり
日に日に老化が進んでいきました。
夜中に遠吠えするのでayaさんが起きて抱っこして落ち着かせたり
排せつの回数が多くなりシーツの交換も増えました。
それでも食欲は衰えず、これがチャロンの長生きの源泉だろうと思ってました。

ここ2日ほどはご飯も食べなくなり
今朝起きてチャロンのケージを見たら…
ケージの中で倒れてこと切れていました。

今朝、急いで動物病院に死亡診断書をお願いし、それを添えて那覇へ送りました。
火葬されて戻ってくるはずです。

その診断書には、以前の飼い主が同じ病院を利用していたため、カルテが残っていて、正確な年齢が書いてありました。
衝撃だったのは、記入されたチャロンの生まれ年です。
2003年生まれ!
今年14才だったんです。平均的な寿命でしょうね。
4年前、先生も以前のカルテは見ないで見た目で15才くらいかな、とおっしゃったんです。それほど、見た目に老けてたんですね。
それから4年、15+4=19才、相当な長寿だとばかり思ってて、当ブログにもそう書いてきました。
うちに来てからは十分な栄養をあげてたつもりですが
以前、先生も捨てられて食べるものがなく、栄養失調で老化が普通よりも進んだ可能性もあるので、15才と言ったのは正確な年齢ではないかも知れない、とおっっしゃってましたが。

それほど、ひどい栄養失調を経験していたんですね。

最後の一月ほどはたぶん認知症や老化でチャロン自身もあまり楽しそうには見えませんでした。
今は生きる苦労から解放されて、チャロンもほっとしているでしょう。お疲れさまでした、と言ってあげたいです。

うちに来てからずっと、人に甘えることがなく、むしろ人を嫌ってるように見えたチャロン。
ひどい飢餓状態に追いやられて、人間不信だったんでしょうね。

今は彼の冥福を祈るばかりです。合唱

ご支援いただきました皆様に厚くお礼お申しあげます。

【2017/12/17 15:14】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |


アンナのママ
長い間、チャロンもつんだら家もおつかれさま。
私もかえって、命を全うしたチャロンに安どいたしました。

最後までよく食べたほうですね。
安らかに静かにお家のケージ内で旅立って行き大往生だと思います
kumさんayaさんありがとうございました。v-238


Re: タイトルなし
ayapani
> 長い間、チャロンもつんだら家もおつかれさま。
> 私もかえって、命を全うしたチャロンに安どいたしました。
>
> 最後までよく食べたほうですね。
> 安らかに静かにお家のケージ内で旅立って行き大往生だと思います
> kumさんayaさんありがとうございました。v-238


Re: アンナのママさんへ
kum
コメントありがとうございます。
チャロンもボロボロになりながらがんばって生きたので、大変だったろうと思います。
生きるということが、チャロンにとっては闘いだったと思います。
彼にお疲れさまと言いたいです。

こちらの方はチャロンの世話は日常の生活の一部でしたから、大変だったとかの感覚はないです。
まだまだ、次があると思います。


コメントを閉じる▲
石垣島から羽田空港に着いて最初に行ったのが東京駅で、地下鉄の駅からイルミネーションが続いてました。

電飾-a P1160097
丸の内ビル街-a

電飾-b P1160101
丸の内ビル街-b
ビルもまばゆい

電飾-c P1160103
丸の内ビル街ーc
シロクマさん、表面が凸凹なのはアイヌの木彫りをイメージしたのかな?
画面右に見える人たちは、何と三脚据えて写真撮ってるアマチュアカメラマンたち、5~7人はいましたよ

電飾-d P1160132
丸の内ビル街-d
ビルの中もイルミネーション

イルミネーションといえば表参道を見たい!

電飾-e P1160329
表参道-a
地下鉄表参道駅を出たら暗くて浦島太郎で方角がさっぱりわからん!
ぐるっと見回したら、ありました

電飾-f P1160332
表参道-b
方角はさっぱりわからんけど、イルミネーション沿いに歩けば原宿駅に出るはず

電飾-g P1160333-a
表参道-c
ビルの照明が明るくてイルミネーションの効果が弱いです

電飾-h P1160337
表参道-d
浦島太郎です、知らないビルやお店ばかり

電飾-i P1160340
表参道ーe
原宿駅前に着いて青山通り方面を見る
右がやっと知ってるビル、なつかしきコープ・オリンピア

次の約束の時間が迫ってるので速足での撮影でした。
速足ばかりで足が筋肉痛になった!

【2017/12/16 15:56】 |
トラックバック(0) |
譲渡したわんにゃん訪問の次は、今年8月に空を飛んで行ったばかりの子猫だったにゃんちゃん。

ももちゃん-b P1160378
神奈川県のMさん宅
出てきました、立派に成人、いや成猫になったモモちゃん
お医者さんから太め宣告?されてしまったとか
ご飯がおいしいんでしょうね

ももちゃん-c P1160379
猫親Mさんと

ももちゃん-a P1160374
3か月ぶり、ayaさんを覚えてるかな?

ももちゃん-d P1160387
ayaさんと久しぶりのお遊び
ダイエットに協力?

ももちゃん-e P1160384
タイマー付自動給餌器
初めて見ました

はるばる、空を飛んで神奈川県猫となったモモちゃんですから、とても大事にされてます。
環境が良すぎて太めになっちゃったんでしょうね。
Mさん、これからもモモちゃんをよろしくお願いします。


【2017/12/15 09:36】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
旅行中の9日、スカイツリーに昇ってきましたよ~

スカイツリー-d P1160159
やって来ました
空は快晴、展望日和

スカイツリー-b P1160166
名物の行列はパスしてフロア350(m?)展望台へ
こんでる~

スカイツリー-c P1160173
ミニショーをやってました
クリスマスソングかな?

スカイツリー-h P1160164
富士山は雲隠れ~
斜めに流れる川は墨田川
右手前、3棟の高層ビルの真ん中、ビール色の建物がアサヒビール本社

スカイツリー-a P1160170
カゲ~!
眼下は墨田区の街並み
川向うの緑色はスポーツセンター

スカイツリー-e P1160177
エレベーターの天井から見るタワーの食道?

スカイツリー-f P1160186
フロア445(m)から450へはループ状の上り坂

スカイツリー-g P1160199
フロア340のガラス床
じっと見てると足がすくみます

スカイツリー-j P1160204
ツリーの骨格
地上の平面が三角形で、上へ行くにしたがってすぼまりながら展望台レベルでは円形断面という複雑な形状のため、部材の一つ一つの大きさが違うとか、聞いたことがあります
スーパーコンピューターがなかったらこの形状はできなかったでしょうね

スカイツリー-i P1160326
夕方、電車の中から見えた夕焼けに浮かぶスカイツリー
ほんとは、この右に富士山もシルエットで見えたんですが撮るのが間に合わなかった
残念至極

スカイツリー名物といえば行列ですが
ayaさん「予約したから並ばずに行けるはずよ」
kum「まさか???」
ほんとでしたよ
冬休み前、土曜日の朝9:30という条件もよかったのかもしれませんが~
チケット代は少し高くなるそうですが、これから行こうという方は試してみたら?

【2017/12/14 10:05】 |
トラックバック(0) |
つんだら家の旅は、家で留守番するわんにゃんがいるので、いつも駆け足

3年前に石垣島から内地へ旅立ったわんこのユキちゃんを訪問

雪ちゃん-a P1160279
千葉県某駅に降り立つとユキちゃんと犬親さんがお出迎え
中央が犬親 I さん、左がayaさん

雪ちゃん-b P1160311
近くの公園へ

雪ちゃん-c P1160314
ベンチでゆんたく
きりりとしたユキちゃんの姿勢がいいですね

雪ちゃん-dP1160318
暑い沖縄生まれで寒さに慣れてないユキちゃんを気遣って I さんはダウンベストを着せてあげてます
毛並みがきれいで日ごろのお手入れがわかります

毎月病院で診察を受けたりと、とてもよい環境で暮らしているそうです。
kumがうらやむほどの生活でした。
I さん、これからもユキちゃんをよろしくお願いします。

【2017/12/13 09:18】 | しあわせだより
トラックバック(0) |
ただいま
夫婦でちょっと旅 に出てまして、昨夕帰島しました。

旅行中撮った写真は500カット以上。
これからその一部をここで何回かに分けてご紹介します。

最初は、工事が完成したばかりの東京駅丸の内側駅前広場。

丸の内-a P1160109
駅前広場に続く広い並木道
これも駅前かな?
イチョウは久しぶり

丸の内-b P1160110
駅前を走るマリオカートたち
外国人旅行者に人気があるようです

丸の内-c P1160115
来ました、この広場が完成したばかりのようです
たまたまたま、この前日(7日)のNHKニュースで知り、急きょやって来ました
19,000平方メートルあるそうです
中央、床の黒っぽい部分は芝生で将来、彫刻など飾られそうな感じです

丸の内-d P1160123
東京駅丸の内中央口です
駅舎の電灯色照明とバックのビルの昼光色の対比がきれい

丸の内-e P1160124
駅側から見た丸の内ビル街
この後、このビルの中で飲食

丸の内で飲む???
ちょっとイメージ湧かないと思いますけど、案内してくれた妹によるとこれだけ働いてる人がいる街なんだから飲み屋があって当然!と。
言われてみればそうですね~

雨が降っていて空が灰色なのと、時刻が夕刻と夜の狭間で自分としては最高のシチュエーションで写真が撮れたと思ってます。

石垣島から直行便で羽田空港に着いたのが13時30分、空がどんより薄暗くて、もう夕方なのかな、と思ってしまった。
いくら東京が石垣島より東にあって、日没が早いとはいえ速すぎ
それが、結果的にこんな写真になってよかったと思ってます。

【2017/12/12 12:41】 |
トラックバック(0) |
暖房や防寒着が必要になった南国です。
半袖・ショートパンツは全部洗濯しました。
わんこのクリも夏毛を冬毛に衣替え始めたようです。

衣替え DSC00104
腰のあたり、霜降り風に白っぽい毛が夏毛かな?
自然に抜けて落ちます

当ブログは明日からちょっとお休みをいただきます。
数日羽をのばしますので、よろしくお願いします。

【2017/12/07 10:54】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家にはTNRのにゃんこが次々やって来る中で赤ちゃんも来て、つんだらわんにゃんのお世話も、もちろんあって。

夜明け-b DSC00092
夜明け前、まだ暗い中をヘッドランプ点けてクリと散歩
南国も寒くなって、kumは今朝から防寒ジャンパー着用

夜明け-a DSC00088
病院のクリスマス・ツリーが誰もいないのに瞬きしてて寂しげ~

夜明け-d P1160012
寂しげな朝焼け
7時01分=日の出12分前

夜明け-c P1160007
うちでは手術前と手術後のにゃんこがダブルブッキング
これから、奥のケージのにゃんこをリリースして青いバスケットの赤ちゃん子猫10人を某所にお願いして

夜だけ1・2階とも暖房入れ始めました。
2階人間ルームは寝る時暖房は不要なんですが、TNRにゃんこがいますから。

12月になるとどうして忙しいのかな

【2017/12/06 10:27】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
既報の3日しっぽの会譲渡会場にオブザーバー参加して顔見世した赤ちゃん子猫10匹は、あの朝連絡があって急きょ保護しました。

赤ちゃん子猫-a DSC00018
元気いっぱい動き回ってます
お母さんが見当たらず子猫同士くっつきあって体を温める必要があるので、バスケットはちょうどいいかも

赤ちゃん子猫-b DSC00025
まずはお風呂
バックの緑色ボトルはペットシャンプー

赤ちゃん子猫-c DSC00029
タオルにくるまってきょとん
スターウォーズのヨーダ?

赤ちゃん子猫-d DSC00045
ご支援いただきもののペット用ドライヤーです
ありがとうございます、使わせていただいてます

赤ちゃん子猫-e DSC00055
お次はミルクの時間
哺乳びんに慣れてなくてうまく飲めない…

赤ちゃん子猫-g DSC00067
体重測定、237gが10人の平均的な体重でした

赤ちゃん子猫-f DSC00060
149gとこの子はひときわ軽くて小さい
無事に育つか心配な子です

~と、これだけのことをやってから譲渡会に行きました。ayaさんパワー

10人は、現在島内某所に預かってもらってます。
しばらくしたら、譲渡会に参加するかもしれません。

発見した3日はずっと雨が降ってましたから、発見が遅れてたらこの子たちはどうなっていたか…(捨てた人は鬼
運がよかったと思います。
この強運をもって無事に育って、全員猫親さんに引き取られてほしいです。

【2017/12/05 12:25】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
昨日も一日中降り続いた雨の中、今年最後のしっぽの会譲渡会が市役所玄関前ピロティにて開かれまして。

譲渡会12月-k P1150997
島らしくない、しとしと雨が一日中降りました

譲渡会12月-c P1150911
にゃんこは6匹+生後2~3週間の赤ちゃん子猫(白いタオルで包んだケージ)が10匹 オブザーバー参加

譲渡会12月-e DSC00073
保護主さん持ちこみの白黒3にゃん

譲渡会12月-f DSC00074
同じく白とグレーの2にゃん

譲渡会12月-g DSC00078
保健所持ちこみのキジトラさん

譲渡会12月-d P1150867
オブザーバー参加の赤ちゃん猫10匹
まだ譲渡対象ではありませんが声を聞いて見たい人も多くてバスケットのフタを開けると一斉に出ようとするので戻すのが大変

譲渡会12月-l 1150960
爪切りサービス
お風呂に入ったばかりでフワフワです

譲渡会12月-h P1150855
雨のわりに結構お客さまは多かったんですが…
成約なしでした

譲渡会12月-i P1150869
わんこは保健所から3わん、預かりから4わん、計7わんが参加

譲渡会12月-j P1150905
この中から3わんに譲渡希望が

譲渡会12月-a P1150986

譲渡会12月-b P1160004
いただきました、ありがとうございます
子猫用、結石用はありがたいです

雨なのにわんこもにゃんこもみんな元気でしたが…
にゃんこに希望がなかったのがちょっと残念…
今年はこれにて終りです。

【2017/12/04 15:56】 | 石垣島しっぽの会
トラックバック(0) |
風邪気味だった子猫のモコちゃん、病院で処方された飲み薬を毎日シリンジで飲んで、みるみる元気を回復しまして。

モコ回復-b DSC00014
毎日雨でクリは室内にいることが多いです
好奇心旺盛なモコちゃん、いつも高さ1mくらいの仕切りに登ってクリを観察
一緒に遊びたいんでしょうね

モコ回復-c DSC00015
写真では見えないけれど左下チラッと見える白いものがモコちゃんの居場所
柔らかくて暖かいフリースを敷いたプラスチックの箱(本来は洗い桶)

全力疾走も復活しまして、ご飯は完食したり残したり、まだ波がありますが今朝は完食+他のにゃんこが残したご飯まで食べました。
ほぼ、回復したようです。
あとはストルバイトが消えてほしいですね。

モコ回復-a DSC00009
Tどうぶつ病院のクリスマス・ツリー

今日はこれから、今年最後のしっぽの会譲渡会です。

【2017/12/03 10:39】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
今日も雨の中、健康福祉まつり・障がい者週間・市民のつどいが開かれまして、行って来ました。

障がい者週間-f P1150850
メインホールというか、玄関ホールのにぎわい

障がい者週間-e P1150843
雨のため屋内に避難した障がい者のお店たち、混んでます

障がい者週間-f P1150847
各種障がいの体験コーナーの一つ、点字体験
手前の機械は点字プリンター

障がい者週間-c P1150820
庭で開かれるはずだった障がい者のお店が狭い軒下に避難
ayaさんここで何か買ったみたいです

障がい者週間-h P1150821
手前はフードコート、奥は食べ物のお店

障がい者週間-g P1150838
障がい者美術展、これは市長賞

障がい者週間-g P1150846
体験教室もいくつか、これはヨーガ

ayaさん体験に夢中で腰痛防止体操にヨーガに、太極拳、骨密度測定と大忙しでした。

舞台では~

障がい者週間-a P1150766
視覚障害者協会の三線合奏、左端は助っ人ayaさん

障がい者週間-b P1150787
あるまねっとによるフラダンス

障がい者週間-d P1150776
客席は盛況でした

障がい者週間-i P1150853
お昼ご飯は会場のお店で八重山そば

ずっと本降りの雨だったのが残念でしたが、中山石垣市長の「おはようございます」「ありがとう」手話がはっきりしていてよかった です。

【2017/12/02 17:04】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
石垣島しっぽの会にゃんこTNRは、会ペースで粛々と進んでます。

TNR-a P1150737
つんだら家1階にゃんこルームは恐~い年配にゃんこが次々のぞきに来てご飯も食べられないので、2階人間ルームでショートステイです

TNR-b P1150738
今回の男の子が夜中に脱走してしまったので、ayaさん起きて逮捕
kumが朝起きてみたら、ケージは洗濯ばさみで厳重ロック状態
夜通し吠えていたそうで、聞こえる人も大変だ

TNR-c DSC00011
手術当日
もがいて嫌がってます
この子たちを捨てた人

TNR-d DSC00012
脱走犯の男の子はかなりのやまんぐ(腕白)
粗暴ではなくかわいいです

TNR-e DSC00013
行って来ます
ほんとは、飼い主がやることなんですが…

【2017/12/01 10:02】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |