今日、午前中は土砂降りの大雨 
車はあっても駐車場からお店までの間でずぶぬれ。
クリはテントに入ってますが床上浸水?しそうなので部屋に入れました。
つんだら家にはテレビアンテナがなかった
ので、引っ越して来てから電気屋さんにつけてもらいました。

工事したときは屋上がなかったので、メンテナンスを考えて外壁に取りつけてあります
配線は外壁むき出し
で2階人間ルームだけ
1階にゃんこルームにはテレビがなくて寂しいので、1階までアンテナコードを延長してもらうことになりまして

今度も外壁むき出しの配線
庭のベンチはクリと過ごすためのもの

コンクリート壁に穴開け
雨が入らないよう、角度をつけて開けてます

1階にテレビがつきました
元気もののモコちゃんが興味津々

写真左端のソファに座って、にゃんこ達と一緒にテレビを見ながら過ごそうという計画です
テレビはキッチン用に買った小型のものなので、いずれ大きなものにする予定
次は?
キャットウォークなんかどう?
いいんじゃない!

車はあっても駐車場からお店までの間でずぶぬれ。
クリはテントに入ってますが床上浸水?しそうなので部屋に入れました。
つんだら家にはテレビアンテナがなかった


工事したときは屋上がなかったので、メンテナンスを考えて外壁に取りつけてあります
配線は外壁むき出し

1階にゃんこルームにはテレビがなくて寂しいので、1階までアンテナコードを延長してもらうことになりまして

今度も外壁むき出しの配線
庭のベンチはクリと過ごすためのもの

コンクリート壁に穴開け
雨が入らないよう、角度をつけて開けてます

1階にテレビがつきました
元気もののモコちゃんが興味津々

写真左端のソファに座って、にゃんこ達と一緒にテレビを見ながら過ごそうという計画です
テレビはキッチン用に買った小型のものなので、いずれ大きなものにする予定
次は?
キャットウォークなんかどう?
いいんじゃない!
スポンサーサイト
今日も寒いです。
まだ真っ暗な朝の散歩では、「身を切るような」寒さでこそないものの、それに近いというか、思い出させる寒さでした。
一昨日マラソン大会の朝は、久々の朝焼けと陽の出。

1月28日7時09分
散歩を終え、テレビでニュースを見ながら朝食(人の、です)中の朝焼け
格別な朝焼けではありませんが、点在する雲が奥行きや遠くまでの距離を感じさせます

続いて7時30分、陽の出
海面近くにたまったガスで「海から昇る陽の出」が見られなくなって何年かたちます
昨年末に中国で冬の暖房が石炭から天然ガスに切り替えられ、北京に青空が戻って来たそうで、以来石垣島の海面近くのガスが減って来たように感じます
海面から昇る陽の出はもう少しかも???
期待してます
この写真は昨夕のNHKおきなわ「Hot snap」に採用され、沖縄地域に流されました
寒話休題

島の業務用食料品店のチラシを見て、初めて買い物して来ました
左の「ゆめぴりか」、北海道からご支援いただいてるSさんにいただいて気に入り、ayaさんが買いました
右上のフェアトレード・コーヒーはエチオピア・グァテマラ・コロンビア3国ブレンド、少しでも支援になればと思って買いました
右中、クリームチーズはスーパーでも売ってますがこれはサイズが大きいです
右下、オレンジ色がイギリス製レッド・チェダーチーズなんですが~
このチーズ売り場の面積と種類が島の他のスーパーの2~3倍
東京のスーパーにも負けません
ただし業務用ですからサイズが大きなものばかりで、買えたのがこれくらい…
何気なく行ってみたお店ですが掘り出し物がいくつか、ありました~
島のおいしい洋食屋さんは、きっとここでチーズを仕入れてたんですね~
まだ真っ暗な朝の散歩では、「身を切るような」寒さでこそないものの、それに近いというか、思い出させる寒さでした。
一昨日マラソン大会の朝は、久々の朝焼けと陽の出。

1月28日7時09分
散歩を終え、テレビでニュースを見ながら朝食(人の、です)中の朝焼け
格別な朝焼けではありませんが、点在する雲が奥行きや遠くまでの距離を感じさせます

続いて7時30分、陽の出
海面近くにたまったガスで「海から昇る陽の出」が見られなくなって何年かたちます
昨年末に中国で冬の暖房が石炭から天然ガスに切り替えられ、北京に青空が戻って来たそうで、以来石垣島の海面近くのガスが減って来たように感じます
海面から昇る陽の出はもう少しかも???
期待してます

この写真は昨夕のNHKおきなわ「Hot snap」に採用され、沖縄地域に流されました
寒話休題

島の業務用食料品店のチラシを見て、初めて買い物して来ました
左の「ゆめぴりか」、北海道からご支援いただいてるSさんにいただいて気に入り、ayaさんが買いました
右上のフェアトレード・コーヒーはエチオピア・グァテマラ・コロンビア3国ブレンド、少しでも支援になればと思って買いました
右中、クリームチーズはスーパーでも売ってますがこれはサイズが大きいです
右下、オレンジ色がイギリス製レッド・チェダーチーズなんですが~
このチーズ売り場の面積と種類が島の他のスーパーの2~3倍

東京のスーパーにも負けません

ただし業務用ですからサイズが大きなものばかりで、買えたのがこれくらい…
何気なく行ってみたお店ですが掘り出し物がいくつか、ありました~
島のおいしい洋食屋さんは、きっとここでチーズを仕入れてたんですね~
今日の石垣島の予想気温は最低16℃、最高17℃とか。
さすがに寒く感じます。
一年に一度しか着ない最強防寒服を引っ張り出して着まして。

子猫が抱き合って暖をとってます
暖房は入れてあるんですがやっぱり寒い?
この遊具は子猫が抱き合うのにちょうどいいサイズなので
この子たちのお気に入りです

全盲のヒメちゃんは一人でいることが多い

大阪在住のKさんより、ご寄付をいただきました
病院用腎臓ケア食品は手に入りにくいもので、ありがとうございます
体温計は買えますがちょっと踏ん切りがつかない品でした
マラソン大会だった昨日は最高24℃とマラソンにはやや高めで、今日の方がよかった。
ランナーさん達はお疲れさまでした。
さすがに寒く感じます。
一年に一度しか着ない最強防寒服を引っ張り出して着まして。

子猫が抱き合って暖をとってます
暖房は入れてあるんですがやっぱり寒い?
この遊具は子猫が抱き合うのにちょうどいいサイズなので
この子たちのお気に入りです

全盲のヒメちゃんは一人でいることが多い

大阪在住のKさんより、ご寄付をいただきました
病院用腎臓ケア食品は手に入りにくいもので、ありがとうございます
体温計は買えますがちょっと踏ん切りがつかない品でした
マラソン大会だった昨日は最高24℃とマラソンにはやや高めで、今日の方がよかった。
ランナーさん達はお疲れさまでした。
今日は、第16 回石垣島マラソン大会2018です。
もちろん(?)つんだら家からは誰も出走しません。
家近くを10kmレースが通るので、応援というより見に行きました。

10kmは9:20スタート、先頭がやって来たのは7分後でした

その後続々と…
画面右上の白い箱は、電線工事などに使われる空中作業車です
電気工事会社のもので、大会に参加してる社員の写真を撮ってるらしい

10分で大会常連・中山義隆石垣市長がやって来ました(左端)
今年は、なんとユニフォームに「石垣市長」と書いてあります
中団より前の方で、びっくりです
政治家のお遊びではないですね

お揃いのユニフォーム…じゃなくて、今年の大会シャツのようです

岩手県北上市高橋敏彦市長です
石垣市の友好都市
腕に何かつけて結構本格派かも?
うしろの人は「北上市」と書いてあるからおつきの人かな?

10kmでも歩いちゃって、やっぱり着ぐるみはきついですか?
右端のテントや旗は電気工事会社の私設給水エイドです

私設エイドの給水、いや給食?

ブルゾンちえみのコスプレ集団
タイトスカートで走ってます
真ん中の人は男性です、スカート破けませんか?

石垣島の伴走団体から、視覚障がいのFさん
軽いコスプレを楽しんでます
走りながら楽しみすぎて、直後からコース整理のカラーコーンを収容するトラックが…
知ってる人も何人か走ってましたが,、やあやあとかハイタッチしたりでほとんど写真撮れなかった…
見てるだけで十分楽しかったです。
もちろん(?)つんだら家からは誰も出走しません。
家近くを10kmレースが通るので、応援というより見に行きました。

10kmは9:20スタート、先頭がやって来たのは7分後でした

その後続々と…
画面右上の白い箱は、電線工事などに使われる空中作業車です
電気工事会社のもので、大会に参加してる社員の写真を撮ってるらしい

10分で大会常連・中山義隆石垣市長がやって来ました(左端)
今年は、なんとユニフォームに「石垣市長」と書いてあります
中団より前の方で、びっくりです
政治家のお遊びではないですね

お揃いのユニフォーム…じゃなくて、今年の大会シャツのようです

岩手県北上市高橋敏彦市長です
石垣市の友好都市
腕に何かつけて結構本格派かも?
うしろの人は「北上市」と書いてあるからおつきの人かな?

10kmでも歩いちゃって、やっぱり着ぐるみはきついですか?
右端のテントや旗は電気工事会社の私設給水エイドです

私設エイドの給水、いや給食?

ブルゾンちえみのコスプレ集団
タイトスカートで走ってます
真ん中の人は男性です、スカート破けませんか?

石垣島の伴走団体から、視覚障がいのFさん
軽いコスプレを楽しんでます
走りながら楽しみすぎて、直後からコース整理のカラーコーンを収容するトラックが…
知ってる人も何人か走ってましたが,、やあやあとかハイタッチしたりでほとんど写真撮れなかった…
見てるだけで十分楽しかったです。

内地は極寒と大雪で大変そうですが
南国・石垣島も寒いです。
数字の上では最低気温17~18℃、最高気温20℃と、北国から見たら暑そうな温度ですが
住人からすれば寒いんです。
ここ数日、数字の上では大したことないのに体感温度が下がって。

クリの朝の散歩はまだ真っ暗のヘッドランプ点灯です
この写真の時刻は6時30分
中綿ジャケット着用

1 階屋内避寒はクリにとってあまり楽しくないようなので
極端に寒くなければ外で過ごしてもらってます
少しでも風や雨(最近毎日です)をしのげるようにと、簡易テントを設置
テントは1 年間たたんでしまっておいたら、
変にひしゃげてしまった

犬小屋に入ってくれないクリですが
テントの奥に飲み水を置くなどして誘導した結果
中でくつろぐようになりました
床に人工芝を敷いてあります

やっとジャケットを着用した立ち姿が撮れました
胴回りがちょうどぴったりなのは、きついかも?
着丈がちょっと足りなそう…
にゃんこと人は寒くなったら暖房の設定温度を上げてお終いですが
クリはちょっと手間がかかるというか。
気候変動でわんこもにゃんこも人もそれなりに大変です。
南国・石垣島も寒いです。
数字の上では最低気温17~18℃、最高気温20℃と、北国から見たら暑そうな温度ですが
住人からすれば寒いんです。
ここ数日、数字の上では大したことないのに体感温度が下がって。

クリの朝の散歩はまだ真っ暗のヘッドランプ点灯です
この写真の時刻は6時30分
中綿ジャケット着用

1 階屋内避寒はクリにとってあまり楽しくないようなので
極端に寒くなければ外で過ごしてもらってます
少しでも風や雨(最近毎日です)をしのげるようにと、簡易テントを設置
テントは1 年間たたんでしまっておいたら、
変にひしゃげてしまった


犬小屋に入ってくれないクリですが
テントの奥に飲み水を置くなどして誘導した結果
中でくつろぐようになりました

床に人工芝を敷いてあります

やっとジャケットを着用した立ち姿が撮れました
胴回りがちょうどぴったりなのは、きついかも?
着丈がちょっと足りなそう…
にゃんこと人は寒くなったら暖房の設定温度を上げてお終いですが
クリはちょっと手間がかかるというか。
気候変動でわんこもにゃんこも人もそれなりに大変です。
写真はつんだら家のある日の朝食です。

中央にケーキがあります
朝食、ブレックファストなんですけど
ケーキがつくんですね~
つんだら家では何かの日にケーキです。
写真の前日も何かの日でして、ディナーの後にケーキを食べました。
連続して朝食にもケーキが出ました。
さすがに、朝食にケーキが出ることは滅多にないんですけど。
以後の食事はダイエットを心がけております。

中央にケーキがあります
朝食、ブレックファストなんですけど
ケーキがつくんですね~
つんだら家では何かの日にケーキです。
写真の前日も何かの日でして、ディナーの後にケーキを食べました。
連続して朝食にもケーキが出ました。
さすがに、朝食にケーキが出ることは滅多にないんですけど。
以後の食事はダイエットを心がけております。
日本全国冬型気圧配置で今朝、北海道の一部ではマイナス30℃なんですね。
石垣島でもこの冬最低ではありませんが寒くなって来まして。

島では今、落ち葉です

葉っぱがかなり寒くなって来て、ここに住んでるカラスさんもどっかへ行っちゃいました
クリのために通信販売で買ったジャケットを出しました。

ダウンじゃなくて綿入れです

中は暖かそうなボア

着せたら、座りこんじゃいました
違和感からか、微妙な表情!
ジャケットを通信販売で注文してから届くまで2~3週間。
さては…と思ってたら、やはり台湾からでした。
製品に問題はなく、丁寧な造りです。
もっと寒くなったら屋内避寒ですね~。
石垣島でもこの冬最低ではありませんが寒くなって来まして。

島では今、落ち葉です

葉っぱがかなり寒くなって来て、ここに住んでるカラスさんもどっかへ行っちゃいました
クリのために通信販売で買ったジャケットを出しました。

ダウンじゃなくて綿入れです

中は暖かそうなボア


着せたら、座りこんじゃいました
違和感からか、微妙な表情!
ジャケットを通信販売で注文してから届くまで2~3週間。
さては…と思ってたら、やはり台湾からでした。
製品に問題はなく、丁寧な造りです。
もっと寒くなったら屋内避寒ですね~。
今日は朝から雨。
朝の散歩でびしょ濡れ。
散歩のあとはクリを屋内避難。

本当は、1 階にゃんこルームではなく、2階に避難したいらしいので、あまりうれしそうではないです

にゃんこ達は暖房の風があたるソファでまったり
最年長シロさんはなぜか子にゃんこにもてます

モコちゃんは行動的で好奇心旺盛です
モフモフのしっぽをピンと立てるのがモコちゃんのトレードマーク
戦国時代ののぼり旗みたいです

モコちゃんと違っておっとりの茶助(左)もやって来ました

中央、水を飲んでいるのは全盲のヒメちゃん
ここに水があるってちゃんとわかるんです
他のにゃんこが飲むピチャピチャ音でわかるのかな
それとも水の匂い?
雨があがりそうなので、そろそろクリを外に出します
朝の散歩でびしょ濡れ。
散歩のあとはクリを屋内避難。

本当は、1 階にゃんこルームではなく、2階に避難したいらしいので、あまりうれしそうではないです

にゃんこ達は暖房の風があたるソファでまったり
最年長シロさんはなぜか子にゃんこにもてます

モコちゃんは行動的で好奇心旺盛です
モフモフのしっぽをピンと立てるのがモコちゃんのトレードマーク
戦国時代ののぼり旗みたいです

モコちゃんと違っておっとりの茶助(左)もやって来ました

中央、水を飲んでいるのは全盲のヒメちゃん
ここに水があるってちゃんとわかるんです
他のにゃんこが飲むピチャピチャ音でわかるのかな
それとも水の匂い?
雨があがりそうなので、そろそろクリを外に出します
冬至を過ぎて一月、日が長くなった「はず」ですが~

クリの散歩時間はまだ真っ暗!
(カメラの時刻設定を間違えて時間不明、たぶん6:30前後)

日曜日夜明け前、真っ暗なグラウンドにまばゆい照明をつけてゴルフを楽しむ人たち
冬至を過ぎると、日没時間が先に延びて日の出時間はあまり変わらないです。
日没時間を比較してみると
一週間前⇒18:17
今日⇒18:22
5分遅くなってます。
日の出は
一週間前⇒7:29
今日⇒7:28
1分しか早くなってないです。
なのでクリの散歩の時、街路灯がない道ではヘッドランプ点けて歩いてます。
公園など凸凹してるところではkumはランプを点けてもよろよろフラフラしてしまうので、日の出が早くなってほしいです。

クリの散歩時間はまだ真っ暗!
(カメラの時刻設定を間違えて時間不明、たぶん6:30前後)

日曜日夜明け前、真っ暗なグラウンドにまばゆい照明をつけてゴルフを楽しむ人たち
冬至を過ぎると、日没時間が先に延びて日の出時間はあまり変わらないです。
日没時間を比較してみると
一週間前⇒18:17
今日⇒18:22
5分遅くなってます。
日の出は
一週間前⇒7:29
今日⇒7:28
1分しか早くなってないです。
なのでクリの散歩の時、街路灯がない道ではヘッドランプ点けて歩いてます。
公園など凸凹してるところではkumはランプを点けてもよろよろフラフラしてしまうので、日の出が早くなってほしいです。
昨夜はayaさんが手巻き寿司を作ってくださいまして。

節約材料で揃えました、わが家レベルの手巻き寿司でございます
お椀の白いものはたま麩(ふ)です
最近は東京でも石垣島でもお寿司屋さんの酢の味が足りないか、感じないかどちらかでして。
自分が老化で舌の感覚が鈍ったんだろうと思ってましたが
人に聞いてみると東京のお寿司屋さんでも酢の味が弱くなってる、コストカットかねえ。
島のお寿司屋さんやスーパーで売ってるパック寿司は島人の好みらしく、酢もワサビも味がほとんど感じられないのが普通のようです。
かくして、自分で好みのお寿司を作るっきゃない
…と、一人でいきり立ってたら、ayaさんが作ってくださいました。
もちろん、酢は昔ながらの味にしてあります。
久しぶりにお寿司を堪能しました
巷では、外国からの旅行者が増えて
韓国や中国からの旅行者はワサビや辛子を増やしてほしいというオーダーが多くて最初から多く入れるお店もある一方
欧米からのお客さんは逆にワサビ抜きの希望が多く、最初から入れないお店もあるそうで。
どっちなのか、わからなくて困ってるのが私たち日本人じゃないでしょうか?

節約材料で揃えました、わが家レベルの手巻き寿司でございます
お椀の白いものはたま麩(ふ)です
最近は東京でも石垣島でもお寿司屋さんの酢の味が足りないか、感じないかどちらかでして。
自分が老化で舌の感覚が鈍ったんだろうと思ってましたが
人に聞いてみると東京のお寿司屋さんでも酢の味が弱くなってる、コストカットかねえ。
島のお寿司屋さんやスーパーで売ってるパック寿司は島人の好みらしく、酢もワサビも味がほとんど感じられないのが普通のようです。
かくして、自分で好みのお寿司を作るっきゃない

…と、一人でいきり立ってたら、ayaさんが作ってくださいました。
もちろん、酢は昔ながらの味にしてあります。
久しぶりにお寿司を堪能しました

巷では、外国からの旅行者が増えて
韓国や中国からの旅行者はワサビや辛子を増やしてほしいというオーダーが多くて最初から多く入れるお店もある一方
欧米からのお客さんは逆にワサビ抜きの希望が多く、最初から入れないお店もあるそうで。
どっちなのか、わからなくて困ってるのが私たち日本人じゃないでしょうか?
少し前から、わが家の出窓で夜、妖しく光るもの。

下の球形の発光体、何というものかはわかりません
ayaさんが昨年12月の「やきもの展」で買いました

昼間明るい時に見るとこんなものです
やきもの展で買ったものですから陶器です
制作者は「花火」というタイトルをつけてます
いろんな色の光が漏れると、もっといい?
いや、このままがいいでしょ

ayaさんが買い集めた?もの
右のは中でロウソクが灯ってます
左はクリスマス・ツリーで、中に液体が入ってて点灯すると下から泡がブクブク昇ってきます
どれもムードがあってとてもいいものです
でも電池の消耗が心配でケチケチ点けたり消したりしてると…

下の球形の発光体、何というものかはわかりません
ayaさんが昨年12月の「やきもの展」で買いました

昼間明るい時に見るとこんなものです
やきもの展で買ったものですから陶器です
制作者は「花火」というタイトルをつけてます
いろんな色の光が漏れると、もっといい?
いや、このままがいいでしょ

ayaさんが買い集めた?もの
右のは中でロウソクが灯ってます
左はクリスマス・ツリーで、中に液体が入ってて点灯すると下から泡がブクブク昇ってきます
どれもムードがあってとてもいいものです
でも電池の消耗が心配でケチケチ点けたり消したりしてると…
今朝の島の新聞に緋寒桜が咲いた
と書いてありまして、しかも今日は晴れ 
クリも誘って花見散歩へ。

クリは車が好きみたい
乗るといつもうれしそうです

バンナ公園に着きました

桜はどこかな?

やっと一本、、まだ満開前だね~

来るのが早すぎたようです

今日も暖かいんですけど…

外国人旅行者がセグウエイを楽しんでました

ビーフジャーキーでおやつ
なぜか水は飲みませんでした
桜はまだ早すぎたようですが
久しぶりに晴れて気温も22℃と暖かく、わんこも人もいい気分転換になった…と、思います。


クリも誘って花見散歩へ。

クリは車が好きみたい
乗るといつもうれしそうです

バンナ公園に着きました

桜はどこかな?

やっと一本、、まだ満開前だね~

来るのが早すぎたようです

今日も暖かいんですけど…

外国人旅行者がセグウエイを楽しんでました

ビーフジャーキーでおやつ
なぜか水は飲みませんでした
桜はまだ早すぎたようですが
久しぶりに晴れて気温も22℃と暖かく、わんこも人もいい気分転換になった…と、思います。
今年もにゃんこTNR始まりました。

2 階人間ルームに、今回は3人同時
狭っ

捕獲名人Tさんに捕まえてもらった3人
おとなしいので助かります

TNRとは別に、島在住Aさんよりたくさんのご寄付をいただきました。
本当にありがとうございます。
今日も、雨です。
空の水栓が壊れていませんか

2 階人間ルームに、今回は3人同時
狭っ


捕獲名人Tさんに捕まえてもらった3人
おとなしいので助かります

TNRとは別に、島在住Aさんよりたくさんのご寄付をいただきました。
本当にありがとうございます。

今日も、雨です。
空の水栓が壊れていませんか

今日も、曇り。
洗濯もん、たまっちゃったし晴れを待てないので洗濯!
しばらく、曇りばかりで朝焼けや朝陽がほとんど見られないです。

たまの朝焼け
一昨日16日朝7時26分

7時34分、雲と雲のすき間からのぞいた朝日をキャッチ
こんな空になっちゃったのは、やっぱり人為的な原因でしょうねえ。
ん~
洗濯もん、たまっちゃったし晴れを待てないので洗濯!
しばらく、曇りばかりで朝焼けや朝陽がほとんど見られないです。

たまの朝焼け
一昨日16日朝7時26分

7時34分、雲と雲のすき間からのぞいた朝日をキャッチ
こんな空になっちゃったのは、やっぱり人為的な原因でしょうねえ。
ん~
島は昨日から大雨。
クリは犬小屋に入ってくれないので簡易テントを買って中に人工芝を敷いたんですが、どうも利用してくれないみたい…
家に入れても出たがるし。いつも心配の種です。

おとな猫たちは雨だからではなく、いつもひたすら惰眠
敷布団にしてるのはほんとは筒状になってて、中に入るとボアもあるし暖かいんですが…

つんだら家のおとな猫の中では若手のタビ(左)は退屈そう

末っ子茶助は元気ない…

兄弟ではないけど兄貴分のモコちゃんも心配そう
「大丈夫?」
さっきまでくっついて温めていました

モコちゃんは元気いっぱい
リスみたいに走り回ってます
気象庁さん、晴れはまだですか?
クリは犬小屋に入ってくれないので簡易テントを買って中に人工芝を敷いたんですが、どうも利用してくれないみたい…
家に入れても出たがるし。いつも心配の種です。

おとな猫たちは雨だからではなく、いつもひたすら惰眠
敷布団にしてるのはほんとは筒状になってて、中に入るとボアもあるし暖かいんですが…

つんだら家のおとな猫の中では若手のタビ(左)は退屈そう

末っ子茶助は元気ない…

兄弟ではないけど兄貴分のモコちゃんも心配そう
「大丈夫?」
さっきまでくっついて温めていました

モコちゃんは元気いっぱい
リスみたいに走り回ってます
気象庁さん、晴れはまだですか?

昨15日は正月行事の終わりの日ですから、門松やしめ飾りなど正月の飾りを焼くどんど焼きの日でした。
昨年のお札を奉納?した桃林寺へ行ってみますと~

ひっそり~ 誰もおらん

どんど焼きはないそうです
門松・しめ縄はお持ち帰りください、と
お守り・お札はここへ奉納?
うちも入れました
どんど焼きも正月行事の一つですね。
ちょっと華やかで祭りっぽいので楽しみなんですが。

おみくじがいっぱい
これはどうなるんでしょうね
ちょっと気になりました

初詣のとき買ったお札(左)
去年のお札(右)には水引がありません
お寺さんが忘れたのかと思ったのですが…

先日、今年のお札から水引が落ちました
去年のも、お寺さんが忘れたんじゃなくて、落ちたんですね
大変失礼しました
正月が終わりまして、今年も新しい一年がスタートしました。
よい一年でありますように
昨年のお札を奉納?した桃林寺へ行ってみますと~

ひっそり~ 誰もおらん

どんど焼きはないそうです
門松・しめ縄はお持ち帰りください、と
お守り・お札はここへ奉納?
うちも入れました
どんど焼きも正月行事の一つですね。
ちょっと華やかで祭りっぽいので楽しみなんですが。

おみくじがいっぱい
これはどうなるんでしょうね
ちょっと気になりました

初詣のとき買ったお札(左)
去年のお札(右)には水引がありません
お寺さんが忘れたのかと思ったのですが…

先日、今年のお札から水引が落ちました
去年のも、お寺さんが忘れたんじゃなくて、落ちたんですね
大変失礼しました
正月が終わりまして、今年も新しい一年がスタートしました。
よい一年でありますように

今日も晴れてます。暖かい~
1・2階とも暖房なし!

昨夕の夕陽
もうちょっとで「海に沈む夕陽」になりそう

今朝の空
水平線は残念ですが上空は快晴

午前10時の室温22℃
陽もさしてクリは気持ちよさそう
1 階ではおとなにゃんこ達はほっこり、子にゃんこは元気に遊んでます。
予報では午後から曇りだそうで予想最高気温は23℃です。
1・2階とも暖房なし!

昨夕の夕陽
もうちょっとで「海に沈む夕陽」になりそう

今朝の空
水平線は残念ですが上空は快晴

午前10時の室温22℃
陽もさしてクリは気持ちよさそう
1 階ではおとなにゃんこ達はほっこり、子にゃんこは元気に遊んでます。
予報では午後から曇りだそうで予想最高気温は23℃です。
今朝の散歩は本降りの雨 
クリもkumもびしょ濡れでフルコ-ス歩きました。
でも寒さは感じませんでした。
その後晴れたので、わんにゃん用品を洗濯して部屋の掃除。

掃除のため暖房をとめたのでちょっと寒そう、戸を開け放った室温20.5℃
左の茶助は風邪気味ですが朝食は完食でした
右のモコちゃんは元気いっぱいチョコマカ走り回ってます
尻尾がもふもふでオオカミかキツネの血筋?かとも思いましたが、子猫の今はリスです

ayaさんがお古のフリースをクリに着せました
胴回りが余ってヒモで縛ってます
クリは文句言いたそうな表情
今日は暖かいのでこの後脱がせました

晴れて暖かいです
風もあるし洗濯日和

クリもkumもびしょ濡れでフルコ-ス歩きました。
でも寒さは感じませんでした。
その後晴れたので、わんにゃん用品を洗濯して部屋の掃除。

掃除のため暖房をとめたのでちょっと寒そう、戸を開け放った室温20.5℃
左の茶助は風邪気味ですが朝食は完食でした
右のモコちゃんは元気いっぱいチョコマカ走り回ってます
尻尾がもふもふでオオカミかキツネの血筋?かとも思いましたが、子猫の今はリスです


ayaさんがお古のフリースをクリに着せました
胴回りが余ってヒモで縛ってます
クリは文句言いたそうな表情
今日は暖かいのでこの後脱がせました

晴れて暖かいです
風もあるし洗濯日和

島では、向こう一週間ずっと曇り
の予報なんですが~
さすがに空さんも、それでは地上に申し訳ないと思ったのか、しばしば予報から脱線して晴れてくださいます。
昨12日の朝は、すばらしい羊雲が空を覆いました。

12日朝8時13分
中央、川のような隙間は、たぶん飛行機が通った跡
飛行機が川を掘っている状況を撮りたかった

同日10分後
雲は縮小しつつあります
この後晴れました
その後曇りました
相変わらず、水平線上は雲だかガスだかが積もってます。
今日も朝は、上空が晴れて寒いです。(夜は星が見えました。)
寒い朝は~

ayaさんの答えは朝カレー
いただきものの高級レトルトカレーです
辛くてあったまりました
北国は大雪で大変な状況と思います。
何もできなくて申し訳ありませんが頑張ってください。

さすがに空さんも、それでは地上に申し訳ないと思ったのか、しばしば予報から脱線して晴れてくださいます。
昨12日の朝は、すばらしい羊雲が空を覆いました。

12日朝8時13分
中央、川のような隙間は、たぶん飛行機が通った跡
飛行機が川を掘っている状況を撮りたかった


同日10分後
雲は縮小しつつあります
この後晴れました
その後曇りました
相変わらず、水平線上は雲だかガスだかが積もってます。
今日も朝は、上空が晴れて寒いです。(夜は星が見えました。)
寒い朝は~

ayaさんの答えは朝カレー

いただきものの高級レトルトカレーです
辛くてあったまりました

北国は大雪で大変な状況と思います。
何もできなくて申し訳ありませんが頑張ってください。
島も寒くなりました。今日、沖縄本島であられが降ったそうです。
1 階猫部屋リビングルームはエアコン暖房を入れてるので、外の気温が下がっても室温は自動的に設定温度に保たれるはずなんですが~
暖房がない食堂で縮こまってたクマちゃんとキキちゃんが昨日からリビングに来ました。
食堂が今までより寒くなったんですね。
よかった

他のにゃんこたちは今までエアコン暖房があるリビングで猫団子にはならなかったんですが
昨11日からこんなになりまして
暖房があっても外の寒さで室温が下がったようで、設定温度をちょっぴり上げました
このソファはエアコンの吹き出し口の下に位置してるので、部屋で一番暖かい場所なんです

夜は部屋に入ってるクリは、朝の散歩のあと庭で自由にしてます(本人の希望)
公園に散歩に来た白いテリア風わんちゃんと交流
寒いときは丸くなってますから、やっぱり寒いことは寒いんでしょう
元気でよかった
(曇りの予報と違って)今日は晴れたり曇ったり、晴れると気温が上がります。
晴れてほしいですねえ。
1 階猫部屋リビングルームはエアコン暖房を入れてるので、外の気温が下がっても室温は自動的に設定温度に保たれるはずなんですが~
暖房がない食堂で縮こまってたクマちゃんとキキちゃんが昨日からリビングに来ました。
食堂が今までより寒くなったんですね。
よかった


他のにゃんこたちは今までエアコン暖房があるリビングで猫団子にはならなかったんですが
昨11日からこんなになりまして
暖房があっても外の寒さで室温が下がったようで、設定温度をちょっぴり上げました
このソファはエアコンの吹き出し口の下に位置してるので、部屋で一番暖かい場所なんです

夜は部屋に入ってるクリは、朝の散歩のあと庭で自由にしてます(本人の希望)
公園に散歩に来た白いテリア風わんちゃんと交流
寒いときは丸くなってますから、やっぱり寒いことは寒いんでしょう
元気でよかった
(曇りの予報と違って)今日は晴れたり曇ったり、晴れると気温が上がります。
晴れてほしいですねえ。

南国石垣島の、今朝の最低気温が12℃。
朝の散歩は「身を切るような」寒さまではいかないけれど、それに近い感覚。
真っ暗、車もほとんど走っておらず、だ~れにも会わず。

今朝8時40分の空
週間天気予報ではず~っとひたすら、曇り
気温だけ、多少のアップダウンが予想されてます
マークも
マークもありません
マークは問題外
いえいえ、昨日沖縄本島で雪が降る可能性があったんだそうです。(鹿児島では降りました)
ならば、石垣島で雪だって、この異常気象ですから夢ではないですよね。
うれしいことではないけど、ちょっと期待してしまいそう
あまりの寒さに、昨夜クリを1階にゃんこ部屋に入れました。過保護かもしれないけど…
朝の散歩の後も入れようとしましたが、クリが「いいよ」と入って来ないのであきらめました。
北風除けに簡易テントを出し、床に人工芝を敷きました。
1階にゃんこルームでは、リビングルームにエアコン暖房を入れてますが
気が弱くて昨年の東京旅行の時、(たぶん)ずっとソファ下に隠れていたらしいキキとクマは今、隣の食堂から出て来ません。
食堂のホットカーペットも電源を入れました。
人の方も最近暖房を入れるようになりました。
南国つんだら家の寒さ対策は、こんなです。
朝の散歩は「身を切るような」寒さまではいかないけれど、それに近い感覚。
真っ暗、車もほとんど走っておらず、だ~れにも会わず。

今朝8時40分の空
週間天気予報ではず~っとひたすら、曇り

気温だけ、多少のアップダウンが予想されてます




ならば、石垣島で雪だって、この異常気象ですから夢ではないですよね。
うれしいことではないけど、ちょっと期待してしまいそう

あまりの寒さに、昨夜クリを1階にゃんこ部屋に入れました。過保護かもしれないけど…
朝の散歩の後も入れようとしましたが、クリが「いいよ」と入って来ないのであきらめました。
北風除けに簡易テントを出し、床に人工芝を敷きました。
1階にゃんこルームでは、リビングルームにエアコン暖房を入れてますが
気が弱くて昨年の東京旅行の時、(たぶん)ずっとソファ下に隠れていたらしいキキとクマは今、隣の食堂から出て来ません。
食堂のホットカーペットも電源を入れました。
人の方も最近暖房を入れるようになりました。
南国つんだら家の寒さ対策は、こんなです。
昨9日の石垣島の最高気温が17℃、東京も17℃。
東京ではテレビが「4月の陽気」と表現して、お昼ご飯を公園で食べるサラリーマンを映してました。
石垣島では「この冬一番の寒気」と。
同じ17℃なんですが。

あったか~い
上がモコちゃん、下が一回り小さい茶助
兄弟ではありませんが子猫同士、同じ茶色系で仲良く暖をとってます
つんだら家では1階にゃんこルームにエアコンで暖房を入れてますがやや弱めにしてます
昨日はayaさんが仕事から帰宅すると珍しく暖房を入れました。
10日14時現在、東京10℃、石垣島18℃。
kumは暖房なし。
最近はフリース服があったかくてあまり暖房要りません。
クリとの散歩にはフリースや中綿服を着て寒さは感じてないです。
これからが冬本番?
北国の方々は頑張ってください。
東京ではテレビが「4月の陽気」と表現して、お昼ご飯を公園で食べるサラリーマンを映してました。
石垣島では「この冬一番の寒気」と。
同じ17℃なんですが。

あったか~い

上がモコちゃん、下が一回り小さい茶助
兄弟ではありませんが子猫同士、同じ茶色系で仲良く暖をとってます
つんだら家では1階にゃんこルームにエアコンで暖房を入れてますがやや弱めにしてます
昨日はayaさんが仕事から帰宅すると珍しく暖房を入れました。
10日14時現在、東京10℃、石垣島18℃。
kumは暖房なし。
最近はフリース服があったかくてあまり暖房要りません。
クリとの散歩にはフリースや中綿服を着て寒さは感じてないです。
これからが冬本番?
北国の方々は頑張ってください。
今年は戌年で、クリの年ですね~
クリも成犬でつんだら家に来てから11年になりますから、12才かそれ以上になります。
少しずつ、老化の兆しが見えてきましたがまだまだ元気いっぱい

お正月の間、しばしばayaさんと散歩
平衡感覚障害があって凸凹道が苦手なkumが最近あまり磯へ行かないのでクリはうれしそう

あけましておめでとうございます

今朝の散歩です
クリの口の周りが白っぽくなってきました
冬至を2週間過ぎても朝はまだ真っ暗、街路灯がない場所はヘッドライト点けて歩いてます
ほとんど、人に会いません
アパートやマンションの外廊下の照明が何かほっとします
今日の石垣島の予想最高気温は17℃、たぶんこの冬最低で、東京と同じ
クリも成犬でつんだら家に来てから11年になりますから、12才かそれ以上になります。
少しずつ、老化の兆しが見えてきましたがまだまだ元気いっぱい


お正月の間、しばしばayaさんと散歩
平衡感覚障害があって凸凹道が苦手なkumが最近あまり磯へ行かないのでクリはうれしそう

あけましておめでとうございます


今朝の散歩です
クリの口の周りが白っぽくなってきました
冬至を2週間過ぎても朝はまだ真っ暗、街路灯がない場所はヘッドライト点けて歩いてます
ほとんど、人に会いません
アパートやマンションの外廊下の照明が何かほっとします
今日の石垣島の予想最高気温は17℃、たぶんこの冬最低で、東京と同じ

「松の内」と呼ばれる正月の期間も昨7日で終わりまして。
それは一般的な場合で、関西では1月15日までを松の内というそうですね。
地域によっても違いがあるそうですが、沖縄では、石垣島では、いつまでが松の内?
島では松飾をずっと1年間?飾っておくお宅も多くて、いつまでが松の内なのか、よくわからないです。
1年間ずっとお正月?
なはずはないと思うんですが~

石垣市役所玄関の松飾りです。
これが外された日で石垣島のお正月がいつまでなのか、わかるかも。
注意してウォッチしましょう。
年々伝統的な行事が廃れていくためか、うちがある「ニュータウン」とよばれる地域でも松飾を飾ってるお宅は120数軒ある中15、6軒くらいでした。日の丸を掲げていたのは1軒だけ。

車につける松飾も、今年はほとんど見かけません

初詣の時に買ったお札は、家に飾りました。
右の去年のお札も同じものと思ったんですがよく見たら~
金銀の水引がありません。
捨てたりした覚えはないので、お寺さんが付けるのを忘れたんでしょうね。
15日のどんど焼きまで、お寺さん(桃林寺)にお預けしました。
ちなみに、つんだら家は今年も松飾はありません、去年猫のももちゃんと犬のチャロンが亡くなって喪中ですので。
ほとんど毎年喪中です。
それは一般的な場合で、関西では1月15日までを松の内というそうですね。
地域によっても違いがあるそうですが、沖縄では、石垣島では、いつまでが松の内?
島では松飾をずっと1年間?飾っておくお宅も多くて、いつまでが松の内なのか、よくわからないです。
1年間ずっとお正月?
なはずはないと思うんですが~

石垣市役所玄関の松飾りです。
これが外された日で石垣島のお正月がいつまでなのか、わかるかも。
注意してウォッチしましょう。
年々伝統的な行事が廃れていくためか、うちがある「ニュータウン」とよばれる地域でも松飾を飾ってるお宅は120数軒ある中15、6軒くらいでした。日の丸を掲げていたのは1軒だけ。

車につける松飾も、今年はほとんど見かけません

初詣の時に買ったお札は、家に飾りました。
右の去年のお札も同じものと思ったんですがよく見たら~
金銀の水引がありません。
捨てたりした覚えはないので、お寺さんが付けるのを忘れたんでしょうね。
15日のどんど焼きまで、お寺さん(桃林寺)にお預けしました。
ちなみに、つんだら家は今年も松飾はありません、去年猫のももちゃんと犬のチャロンが亡くなって喪中ですので。
ほとんど毎年喪中です。
今日は石垣島しっぽの会譲渡会2018年1月度です。

空はしとしと降り続く雨。

にゃんこは保健所から子猫5、保護親さんから7、計12にゃんズ参加です。

お客さんにたくさん!来ていただきました。

保護親さんから2にゃんず

保健所から5赤ちゃんにゃんズ
この中の2にゃんズがトライアルへ行きました。

保護親さん持ちこみの子猫
左目を失明してます

黒と白の2わんズ

保護親さん持ちこみの茶色わんこ

トライアルが決まりました

保護親さん持ちこみの子わんこ

トライアルへ。
結果として、2にゃんズと2わんズがトライアルへ行きました

今回はあやとり教室が開かれました。

先生のお手本!
わんこです。

今回もたくさんのご支援の品物をいただきました。
他に、多額の寄付金もいただきました。
温かいお心遣い、本当にありがとうございます。
雨にもかかわらずたくさんのお客さんに来ていただいて盛況の譲渡会でした。

空はしとしと降り続く雨。

にゃんこは保健所から子猫5、保護親さんから7、計12にゃんズ参加です。

お客さんにたくさん!来ていただきました。

保護親さんから2にゃんず

保健所から5赤ちゃんにゃんズ
この中の2にゃんズがトライアルへ行きました。

保護親さん持ちこみの子猫
左目を失明してます

黒と白の2わんズ

保護親さん持ちこみの茶色わんこ

トライアルが決まりました

保護親さん持ちこみの子わんこ

トライアルへ。
結果として、2にゃんズと2わんズがトライアルへ行きました

今回はあやとり教室が開かれました。

先生のお手本!
わんこです。

今回もたくさんのご支援の品物をいただきました。
他に、多額の寄付金もいただきました。
温かいお心遣い、本当にありがとうございます。
雨にもかかわらずたくさんのお客さんに来ていただいて盛況の譲渡会でした。
初詣のあと、たまにしか行かない所まで足を延ばしたので、ついでにお昼ご飯もあまり行かない店…ということで、ayaさんが行ってみたかったという古民家カフェ。

ayaさん仕事でしばしばこの前を通っていながら知らなかったという
看板もない店名「和居津」
確かに、これじゃわからんさ~

客席は畳敷

カウンターにお客さん一人

このお店のテーマは「静寂」でしょうか

コーヒーはお代わりつき
ガラスコップが気に入ったので買ったお店を教えてもらい、この後行って島酒を飲むコップを買いました
コースターはうちにあるものと同じです
店主さんとは波長が合いそう

店内あちこちにインドネシアと思われる民具
バリ島でしょうか

お昼ご飯にフレンチ・トースト食べようと思ったんですが
お正月でパン屋さん休みとかで…
古民家ですが街中にあります
和居津 http://waidu.jp/

ayaさん仕事でしばしばこの前を通っていながら知らなかったという
看板もない店名「和居津」
確かに、これじゃわからんさ~

客席は畳敷

カウンターにお客さん一人

このお店のテーマは「静寂」でしょうか

コーヒーはお代わりつき
ガラスコップが気に入ったので買ったお店を教えてもらい、この後行って島酒を飲むコップを買いました
コースターはうちにあるものと同じです
店主さんとは波長が合いそう

店内あちこちにインドネシアと思われる民具
バリ島でしょうか

お昼ご飯にフレンチ・トースト食べようと思ったんですが
お正月でパン屋さん休みとかで…
古民家ですが街中にあります
和居津 http://waidu.jp/
お正月といえば年賀状。
昨年末に大慌てで投函した分では足りず、お正月になってからも出します。
郵便ポストが家から散歩に手ごろな距離なので、クリとayaさんと3人で散歩がてらの投函。

クリはほとんど、地面の臭いを嗅ぎながら歩きます
あんまりかっこよくないんでやめてほしいんですが…

クリが万一、脱走した時に迷子にならないよう、周辺の道を覚えてほしいんですが…
クリにその気はなさそう
5日の今日の天気は雨。
クリを家の中に入れました。
なので、中国のお正月がいつまでなのか、分からずじまい。
中国さん、お正月が終わってもPM2.5を出さないでください。
昨年末に大慌てで投函した分では足りず、お正月になってからも出します。
郵便ポストが家から散歩に手ごろな距離なので、クリとayaさんと3人で散歩がてらの投函。

クリはほとんど、地面の臭いを嗅ぎながら歩きます
あんまりかっこよくないんでやめてほしいんですが…

クリが万一、脱走した時に迷子にならないよう、周辺の道を覚えてほしいんですが…
クリにその気はなさそう
5日の今日の天気は雨。
クリを家の中に入れました。
なので、中国のお正月がいつまでなのか、分からずじまい。
中国さん、お正月が終わってもPM2.5を出さないでください。
最近数年間は水平線に雲かガスが分厚くたまって、海から昇って海に沈む朝夕陽が見られない状況がずっと続いてまして。
以前は毎日見られたので、原因は中国から来たPM2.5ですね。県の新聞には「今日のPM2.5濃度」が毎日載るほどです。
ならば、正月くらいは中国も工場や車の排気ガスが休むだろうと思ってたのですが~
その通りになりまして、PM2.5犯人説が裏付けられたと思います。

1月2日の夕陽
まだちょっと、水平線に雲

昨3日の夕陽、みごとに水平線に沈みました
夕陽の左の段差?は竹富島
びっくりするほど平坦な地形です
そして、今朝

今朝6時54分
朝焼けのプレリュード、まだ暗い空に暗い赤
15分遅刻したクリとの散歩中、東の空が赤いのが見えたので、途中から走って帰りました
kumが走るとクリも走ってくれるので、助かります

7時16分、朝焼けのクライマックス
食事中何度か中断して席を立ちました

8時36分、水平線に雲
東の空はまだ海から昇る朝陽が撮れていません
今日から仕事始めです。
ayaさん、出勤したと思ったら帰って来て、早速の忘れ物でした。正月ボケと言いながら再出勤。
中国の正月休みは何日までかわかりませんが
今夕以後の水平線はどうなりますか???
以前は毎日見られたので、原因は中国から来たPM2.5ですね。県の新聞には「今日のPM2.5濃度」が毎日載るほどです。
ならば、正月くらいは中国も工場や車の排気ガスが休むだろうと思ってたのですが~
その通りになりまして、PM2.5犯人説が裏付けられたと思います。

1月2日の夕陽
まだちょっと、水平線に雲

昨3日の夕陽、みごとに水平線に沈みました
夕陽の左の段差?は竹富島
びっくりするほど平坦な地形です
そして、今朝


今朝6時54分
朝焼けのプレリュード、まだ暗い空に暗い赤
15分遅刻したクリとの散歩中、東の空が赤いのが見えたので、途中から走って帰りました
kumが走るとクリも走ってくれるので、助かります

7時16分、朝焼けのクライマックス
食事中何度か中断して席を立ちました

8時36分、水平線に雲
東の空はまだ海から昇る朝陽が撮れていません
今日から仕事始めです。
ayaさん、出勤したと思ったら帰って来て、早速の忘れ物でした。正月ボケと言いながら再出勤。
中国の正月休みは何日までかわかりませんが
今夕以後の水平線はどうなりますか???
昨2日は、初詣の日なので、お参りして来ました。

島の定番、桃林寺観音堂です

夜型の島では時間がまだ早いのか、行列は少ない

おみくじを買ったら大吉でした

家内安全のお札を買いました
ayaさんは初めて、車に貼る交通安全祈願のお札も買いました
昨年、北部の野底から市内(と、島の人は呼んでます。島南部の市街地のことです。ほんとは島全部が市内なんですが~)へ引っ越して以来、狭い島の中の、さらに狭い市街地だけで生活していまして、久しぶりにちょっぴり北部に来たので、ついでに足を延ばしました。
と言っても100メートルくらい北上しただけですが。

観音崎灯台です
終戦後米軍が作ったそうで、高さは目測で5メートルあるかないかのミニ灯台です

唐人墓です
石垣島沖で座礁した船に乗っていた中国人128人が祀られています

最近修復が完成したばかり
修復後初めて来ましたが以前と色が微妙に違っていました
この後は島では珍しい古民家カフェへ行きまして。
それは後ほどご案内しますです。

島の定番、桃林寺観音堂です

夜型の島では時間がまだ早いのか、行列は少ない

おみくじを買ったら大吉でした

家内安全のお札を買いました
ayaさんは初めて、車に貼る交通安全祈願のお札も買いました
昨年、北部の野底から市内(と、島の人は呼んでます。島南部の市街地のことです。ほんとは島全部が市内なんですが~)へ引っ越して以来、狭い島の中の、さらに狭い市街地だけで生活していまして、久しぶりにちょっぴり北部に来たので、ついでに足を延ばしました。
と言っても100メートルくらい北上しただけですが。

観音崎灯台です
終戦後米軍が作ったそうで、高さは目測で5メートルあるかないかのミニ灯台です

唐人墓です
石垣島沖で座礁した船に乗っていた中国人128人が祀られています

最近修復が完成したばかり
修復後初めて来ましたが以前と色が微妙に違っていました
この後は島では珍しい古民家カフェへ行きまして。
それは後ほどご案内しますです。