気温ばかり気にしてたら、いつの間にか陽の出が早くなりまして。

散歩の途中で陽の出が見えました。(6 時49分)
右の方もわんこと散歩中。

珍しく、ライトダウン早朝ゴルフの人がいません。
冬の間、真っ暗な時間に散歩してると、ほとんど誰にも会いません。
陽の出が早くなって明るくなると、散歩やジョギングの人に会います。
こちらの時間は変わらないんですが~
今日の予想最高気温:東京18℃
、石垣島26℃ 

散歩の途中で陽の出が見えました。(6 時49分)
右の方もわんこと散歩中。

珍しく、ライトダウン早朝ゴルフの人がいません。
冬の間、真っ暗な時間に散歩してると、ほとんど誰にも会いません。
陽の出が早くなって明るくなると、散歩やジョギングの人に会います。
こちらの時間は変わらないんですが~

今日の予想最高気温:東京18℃


スポンサーサイト
今日の石垣島は予想最高気温が27℃です。午前10時ですでに室温26℃。
25℃以上を夏日というそうですが、石垣島では気温に関係なく、「いつだって夏日」みたいな感覚です。

今朝の朝陽です。
最近絵になる空がなくて、屋上はヒマそう。

小鳥さん。
よく見えなくて、種類はちょっとわからない。

わが家のBSアンテナに来た小鳥さん。
室内からガラス越しに撮ったのであまり鮮明な画像ではないですね。
![近況-d ]DSC09706](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/u/n/tundara/201803301008409ff.jpg)
屋上で上の写真を撮っていて島バナナの葉にとまったのを発見。
3枚の写真はどれも同じ鳥さんかも?
図鑑で調べてみたらツグミかな?

これは、上3枚とは全然別の方のようです。
クリの散歩中、公園で発見、コンパクトカメラしか持ってなかったのでズームして近づけませんでした。
きれいすぎる貴婦人?みたい。
図鑑で調べたら「ハクセキレイ」らしいです。スズメよりほんのちょっと大きいサイズでした。
わが家は街なかではありますが、公園と海に面しているので生き物との遭遇が多くて楽しいです。
25℃以上を夏日というそうですが、石垣島では気温に関係なく、「いつだって夏日」みたいな感覚です。

今朝の朝陽です。
最近絵になる空がなくて、屋上はヒマそう。

小鳥さん。
よく見えなくて、種類はちょっとわからない。

わが家のBSアンテナに来た小鳥さん。
室内からガラス越しに撮ったのであまり鮮明な画像ではないですね。
![近況-d ]DSC09706](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/u/n/tundara/201803301008409ff.jpg)
屋上で上の写真を撮っていて島バナナの葉にとまったのを発見。
3枚の写真はどれも同じ鳥さんかも?
図鑑で調べてみたらツグミかな?

これは、上3枚とは全然別の方のようです。
クリの散歩中、公園で発見、コンパクトカメラしか持ってなかったのでズームして近づけませんでした。
きれいすぎる貴婦人?みたい。
図鑑で調べたら「ハクセキレイ」らしいです。スズメよりほんのちょっと大きいサイズでした。
わが家は街なかではありますが、公園と海に面しているので生き物との遭遇が多くて楽しいです。
あったかくなって、日本では石垣島と西表島にしかない、聖柴花(せいしか)の花が咲きました。

あずまやの前に咲くピンクの花。

びっしり~!
ツツジ科なのでツツジに似た形です。

鮮やか過ぎるピンクは、桜が和風のピンクとするなら、これは洋風のピンクでしょうか。

去年より身長が伸びて、上の花を写真に撮ろうとすると脚立が必要になってしまった。
資料によると、普通高さ2~5メートル、時には10メートルに達するものがある、とのこと。
来年は脚立かドローン持参…。
話変わって27日、天皇・皇后両陛下が沖縄へ来県され、戦没者墓苑で献花されたあと、昨28日には日本最西端の与那国島へ行幸されまして。

八重山地方紙は一面全面を使って報道。
(八重山毎日新聞紙面より)

与那国島の様子もページ全面。
(同上)
テレビも新聞も歓迎一色でよかった。
テレビでは「(沖縄は戦争の犠牲になったが)天皇陛下個人がしたことではなく、天皇制を利用した人々がいた」とコメントした人が映されて、感動しました
平成天皇が皇太子時代をふくめ、慰霊のために11回も沖縄を訪れておられることが、こうしたコメントにつながったと思います。
石垣島には以前来られたので、今回はなし。
聖柴花の苗を皇居に贈ろう

あずまやの前に咲くピンクの花。

びっしり~!
ツツジ科なのでツツジに似た形です。

鮮やか過ぎるピンクは、桜が和風のピンクとするなら、これは洋風のピンクでしょうか。

去年より身長が伸びて、上の花を写真に撮ろうとすると脚立が必要になってしまった。
資料によると、普通高さ2~5メートル、時には10メートルに達するものがある、とのこと。
来年は脚立かドローン持参…。
話変わって27日、天皇・皇后両陛下が沖縄へ来県され、戦没者墓苑で献花されたあと、昨28日には日本最西端の与那国島へ行幸されまして。

八重山地方紙は一面全面を使って報道。
(八重山毎日新聞紙面より)

与那国島の様子もページ全面。
(同上)
テレビも新聞も歓迎一色でよかった。
テレビでは「(沖縄は戦争の犠牲になったが)天皇陛下個人がしたことではなく、天皇制を利用した人々がいた」とコメントした人が映されて、感動しました

平成天皇が皇太子時代をふくめ、慰霊のために11回も沖縄を訪れておられることが、こうしたコメントにつながったと思います。
石垣島には以前来られたので、今回はなし。
聖柴花の苗を皇居に贈ろう

春らしい気候になってきました。内地では南半分で桜が満開。
にゃんこたちはみんな、個性豊かです。
それがおもしろくもあり、困るときもあります。
つんだら家でちょっと異色なのがクマちゃんとキキちゃん。

クマちゃん、女の子、11才。
大きな目が魅力的な黒にゃん。
つんだら家に来た頃は体が赤っぽかったので、女の子なのに名前が「クマ」ちゃんになりました。
とても臆病で、たいてい1階にゃんこルームの奥の部屋に一人でいることが多い。
寒くても誰かとくっついてあったまってるのを見たことがありません。
ご飯はほとんど完食。

キキ、女の子、9才。
この子も臆病。でも時に攻撃的な時もあります。
だからか、いじめられっ子で身を守るため、ほとんどケージで暮らしてます。
寒い時、たまにケージから出てきて体が同じ色のチャ~とくっついてることもあります。
ご飯は残すことが多い。
この二人に共通するのが、猫見知りで人見知り。
子猫たちはそんなことに頓着しないで走り回ってます。
にゃんこたちはみんな、個性豊かです。
それがおもしろくもあり、困るときもあります。
つんだら家でちょっと異色なのがクマちゃんとキキちゃん。

クマちゃん、女の子、11才。
大きな目が魅力的な黒にゃん。
つんだら家に来た頃は体が赤っぽかったので、女の子なのに名前が「クマ」ちゃんになりました。
とても臆病で、たいてい1階にゃんこルームの奥の部屋に一人でいることが多い。
寒くても誰かとくっついてあったまってるのを見たことがありません。
ご飯はほとんど完食。

キキ、女の子、9才。
この子も臆病。でも時に攻撃的な時もあります。
だからか、いじめられっ子で身を守るため、ほとんどケージで暮らしてます。
寒い時、たまにケージから出てきて体が同じ色のチャ~とくっついてることもあります。
ご飯は残すことが多い。
この二人に共通するのが、猫見知りで人見知り。
子猫たちはそんなことに頓着しないで走り回ってます。
ayaさん帰島しまして、お土産は、320枚におよぶ写真 
その中から厳選した小平市の桜の写真でインターネット・ギャラリーでございます。

3月21日、東京にも朝だけ雪が降った日、ayaさん気温2℃という寒い中を頑張って写真撮ってくださいました。
これはしだれ桜かな。
開花した桜に雪が降るのはあまりないので、写真好きの人は撮りまくりだったはず。

色が濃いから山桜でしょうか?
島の寒緋桜よりも濃いみたいです。

枝が上に伸びる桜。

わりと色が濃い桜が多いですね。

昼なのか夜なのかわからない不思議な写真。
左の木に小鳥の巣箱が見えます。

これは夜です。
ライトアップではなく街路灯の光でしょう。

桜の並木道。
自転車道路です。車は入れませんからサイクリング、ランニング、ウォーキングに好適。
ayaギャラリーにご来館ありがとうございました。

その中から厳選した小平市の桜の写真でインターネット・ギャラリーでございます。

3月21日、東京にも朝だけ雪が降った日、ayaさん気温2℃という寒い中を頑張って写真撮ってくださいました。
これはしだれ桜かな。
開花した桜に雪が降るのはあまりないので、写真好きの人は撮りまくりだったはず。

色が濃いから山桜でしょうか?
島の寒緋桜よりも濃いみたいです。

枝が上に伸びる桜。

わりと色が濃い桜が多いですね。

昼なのか夜なのかわからない不思議な写真。
左の木に小鳥の巣箱が見えます。

これは夜です。
ライトアップではなく街路灯の光でしょう。

桜の並木道。
自転車道路です。車は入れませんからサイクリング、ランニング、ウォーキングに好適。
ayaギャラリーにご来館ありがとうございました。
ayaさん、帰島しました。
kumは空港へ迎えに行って、ayaさん乗機の着陸を写真に撮ろうと待ち構えてたんです。
そしたら

かなりの白煙を上げながら着地。
事故か
と、思いましたが
何事もなかったかのようにターミナルへタキシングしてきました。
消防車が駆けつけることもなかったので、これで通常の着地なんですね。

ayaさん下りてきました。
お帰り~
ayaさんに着地のことを聞くとガタガタ揺れて恐かった、と。
乗機のボーイング787は最新鋭機ですからパイロットもエリートだと思うんですが猿も木の上でバランス崩すことがあるんですね~。

kumからのリクエストです。
ごちそう様です
つんだら家に日常が戻って来ました。
kumは空港へ迎えに行って、ayaさん乗機の着陸を写真に撮ろうと待ち構えてたんです。
そしたら

かなりの白煙を上げながら着地。
事故か

と、思いましたが
何事もなかったかのようにターミナルへタキシングしてきました。
消防車が駆けつけることもなかったので、これで通常の着地なんですね。

ayaさん下りてきました。
お帰り~

ayaさんに着地のことを聞くとガタガタ揺れて恐かった、と。
乗機のボーイング787は最新鋭機ですからパイロットもエリートだと思うんですが猿も木の上でバランス崩すことがあるんですね~。

kumからのリクエストです。
ごちそう様です

つんだら家に日常が戻って来ました。
つんだら家のにゃんこの中でも古顔、全盲のひめちゃんが近頃元気ない。
ご飯食べません。
たいていの子は食欲がなくても缶詰やレトルト食品は食べるものですが、ひめちゃんはそれも食べません。

前にもそんなことがあって、病院へ行ったら看護師さんが病院のドライフード持ってきて、それをポリポリ。
「ご飯を変えてみてください。」と言われたことがありました。
今うちにある中で他のご飯、例えば子猫用とか、変えてみています。
変えると、少しは食べています。

段ボール箱の壁とか天井とか触って確認したわけでもないのに、箱の中、シェルターだってわかるんです。
ひめちゃんは天才です!
全盲ゆえ、毎日ストレスあるんでしょう。
いじめられた経験があって、他の猫に気を遣って小さくなってるのがよくわかります。
せめて、ご飯を楽しみましょうよ、ひめちゃん。
ご飯食べません。
たいていの子は食欲がなくても缶詰やレトルト食品は食べるものですが、ひめちゃんはそれも食べません。

前にもそんなことがあって、病院へ行ったら看護師さんが病院のドライフード持ってきて、それをポリポリ。
「ご飯を変えてみてください。」と言われたことがありました。
今うちにある中で他のご飯、例えば子猫用とか、変えてみています。
変えると、少しは食べています。

段ボール箱の壁とか天井とか触って確認したわけでもないのに、箱の中、シェルターだってわかるんです。
ひめちゃんは天才です!
全盲ゆえ、毎日ストレスあるんでしょう。
いじめられた経験があって、他の猫に気を遣って小さくなってるのがよくわかります。
せめて、ご飯を楽しみましょうよ、ひめちゃん。
先日来なかったクルーズ船は豪華さが売り物でしたが今度は小さなクルーズ船がやって来ました。

カレドニアンスカイ、バハマ船籍、4,200トン、乗客定員114人(!)。
山のように巨大なクルーズ船を見慣れた目には近海クルーズに見えてしまいます。

114人だったら、航海中にみんな顔見知りになれるんじゃないかな。
巨大クルーズ船だったら、kumは100%船内で迷子になる
なので、kumにはこのくらいがゆったりしていてちょうどいいです、揺れは大きいと思うけど。
船内の詳しいことがわからなくて残念な船ですが、身近な感じがしました。

カレドニアンスカイ、バハマ船籍、4,200トン、乗客定員114人(!)。
山のように巨大なクルーズ船を見慣れた目には近海クルーズに見えてしまいます。

114人だったら、航海中にみんな顔見知りになれるんじゃないかな。
巨大クルーズ船だったら、kumは100%船内で迷子になる

なので、kumにはこのくらいがゆったりしていてちょうどいいです、揺れは大きいと思うけど。
船内の詳しいことがわからなくて残念な船ですが、身近な感じがしました。
今日は東京も石垣島もややあったかくなりまして、本州ではあちこちで桜が開花してるようです。
なので、東京滞在中のayaさんより、桜と花のお便りです。

所は小金井公園、桜の名所でありまして。
これは山桜でしょうか?

テレビによく出るソメイヨシノより色が濃いですね。

写真上からだんだんと色が淡くなってきまして、これは枝ぶりがV字型です。

菜の花です。
バックは開花前の桜かな?

菜の花のアップです。
写真でのバーチャルお花見でした。
写真に集中していただければ自分もそこにいる気分になれますので、お花見を楽しんでください。
なので、東京滞在中のayaさんより、桜と花のお便りです。

所は小金井公園、桜の名所でありまして。
これは山桜でしょうか?

テレビによく出るソメイヨシノより色が濃いですね。

写真上からだんだんと色が淡くなってきまして、これは枝ぶりがV字型です。

菜の花です。
バックは開花前の桜かな?

菜の花のアップです。
写真でのバーチャルお花見でした。
写真に集中していただければ自分もそこにいる気分になれますので、お花見を楽しんでください。
トラックバック(0) |
Re: アンナのママさんへ
kum アンナのママさんへ
お返事が大変遅くなりまして、ほんとに申し訳ありません。
ayaは今回家族のことで上京し、余裕がなく用事だけで誰にも会わずに帰って来ました。
桜は、用事を済ませるために外出した時に通り道なので写真に撮って来たものです。
東京でも雪や凍結で怪我されるんですね。二か月たっても腫れているとは大変。
お大事に。
アンナのママ ayaさん、小金井公園までいらしたのに驚きました.
何十年もいても、桜の季節は、混んでいて車の渋滞やら人混みであまり行かないというか行かれないです。
まだ。早いときでしたのでしょうか?小金井は桜がどこにもあリ窓からも満開がみえます。
1月の大雪の後、氷っていて滑り、左手骨折して早二か月
まだ腫れてますが、お会いできたら良かったです
kum アンナのママさんへ
お返事が大変遅くなりまして、ほんとに申し訳ありません。
ayaは今回家族のことで上京し、余裕がなく用事だけで誰にも会わずに帰って来ました。
桜は、用事を済ませるために外出した時に通り道なので写真に撮って来たものです。
東京でも雪や凍結で怪我されるんですね。二か月たっても腫れているとは大変。
お大事に。
アンナのママ ayaさん、小金井公園までいらしたのに驚きました.
何十年もいても、桜の季節は、混んでいて車の渋滞やら人混みであまり行かないというか行かれないです。
まだ。早いときでしたのでしょうか?小金井は桜がどこにもあリ窓からも満開がみえます。
1月の大雪の後、氷っていて滑り、左手骨折して早二か月
まだ腫れてますが、お会いできたら良かったです
今日も、やや寒いというか、涼しいというか。
石垣島へは初寄港のクルーズ船が来るので、写真を撮るべくサザンゲートブリッジへ。

橋の上から、船が来れば着岸するはずの岸壁をウォッチ。
予定時刻になっても来ないなあ。
来ませんなあ。
オレンジ色のものはコンテナ、青い煙突の白い船は尖閣諸島警備の海上保安庁巡視船たち。

タグボートもヒマそうですから、やっぱり来ないみたいです。

クルーズ船は来ないけどモーターボートがやって来ました。
ダイビング船です。

航跡がきれい!
絵になることを発見しました。
東北地方が低気圧で大変らしいので、来港中止になったのかも?
今日、やって来るはずの船は1万トン弱、乗客定員212人という小さな船なんですが、客室は全室スイートルームという豪華船です。
乗れるはずがない雲の上の船なので、せめて見ておけば目の保養になるんじゃないかと思いまして。
石垣島へは初寄港のクルーズ船が来るので、写真を撮るべくサザンゲートブリッジへ。

橋の上から、船が来れば着岸するはずの岸壁をウォッチ。
予定時刻になっても来ないなあ。
来ませんなあ。
オレンジ色のものはコンテナ、青い煙突の白い船は尖閣諸島警備の海上保安庁巡視船たち。

タグボートもヒマそうですから、やっぱり来ないみたいです。

クルーズ船は来ないけどモーターボートがやって来ました。
ダイビング船です。

航跡がきれい!
絵になることを発見しました。
東北地方が低気圧で大変らしいので、来港中止になったのかも?
今日、やって来るはずの船は1万トン弱、乗客定員212人という小さな船なんですが、客室は全室スイートルームという豪華船です。
乗れるはずがない雲の上の船なので、せめて見ておけば目の保養になるんじゃないかと思いまして。
今日は全国的に寒くて石垣島でもにゃんこ部屋に暖房入れました。
寒いけれど島では「八重山の海びらき2018」が開催されまして。

今年の場所は真栄里ビーチ、ANAインターコンチネンタルホテル前の浜なんです。
神司(カンツカサ)による祈願。

オープニングは若い女性によるフラダンス。
座開きは郷土芸能が多いので珍しいです。

中山石垣市長の主催者あいさつ。
市長選挙を終えたばかり、街頭演説の名残で真っ黒。エネルギッシュです。

海へのテープカット。
この後海に向き合ってテープを切り、キッズたちが海へ殺到します。

海に向かってダッシュするキッズたち。
サメやハブクラゲなど恐~い生き物が来ないようにバリアで囲まれてます。
テレビカメラさんも海に入って撮ってます。(画面左右)

恒例のみかんをこんなにたくさんゲット!

海上保安庁のヘリコプターがデモンストレーション・フライト。

昨年のミス八重山から今年のミスにたすきリレー。

郷土芸能は八重山農林高等学校郷土芸能部。
この後はアトラクションが続きます。
けど、kumは朝8時から頑張って北風があまりに寒く、途中ですが帰りました。
寒いといえば東京はもっと寒くて、現在上京中のayaさんから雪の便りが届いたのでご覧ください。

一面真っ白

積雪は数センチですが大雪警報も出て外出してる人は帰宅を促されたとか。
石垣島の海びらきも寒い中で大変でしたがもっと寒い地域ではもっと大変だったでしょうね。
お疲れでした
寒いけれど島では「八重山の海びらき2018」が開催されまして。

今年の場所は真栄里ビーチ、ANAインターコンチネンタルホテル前の浜なんです。
神司(カンツカサ)による祈願。

オープニングは若い女性によるフラダンス。
座開きは郷土芸能が多いので珍しいです。

中山石垣市長の主催者あいさつ。
市長選挙を終えたばかり、街頭演説の名残で真っ黒。エネルギッシュです。

海へのテープカット。
この後海に向き合ってテープを切り、キッズたちが海へ殺到します。

海に向かってダッシュするキッズたち。
サメやハブクラゲなど恐~い生き物が来ないようにバリアで囲まれてます。
テレビカメラさんも海に入って撮ってます。(画面左右)

恒例のみかんをこんなにたくさんゲット!

海上保安庁のヘリコプターがデモンストレーション・フライト。

昨年のミス八重山から今年のミスにたすきリレー。

郷土芸能は八重山農林高等学校郷土芸能部。
この後はアトラクションが続きます。
けど、kumは朝8時から頑張って北風があまりに寒く、途中ですが帰りました。
寒いといえば東京はもっと寒くて、現在上京中のayaさんから雪の便りが届いたのでご覧ください。

一面真っ白


積雪は数センチですが大雪警報も出て外出してる人は帰宅を促されたとか。
石垣島の海びらきも寒い中で大変でしたがもっと寒い地域ではもっと大変だったでしょうね。
お疲れでした

今日は暖かいんですが明日は全国的に寒さが戻る予想になってます。
今日の石垣島の予想最高気温が26℃、明日は19℃、マイナス7℃。
つんだら猫さんたちは明日に備えて体を温めるのに余念がありません。

ヒメさん。
全盲ですがしばしば見えてるのかな?と思うような勘の良さ。
最近ケージの位置を動かしたのに、ぶつかりもしないで自分で中に入りました。神ってる
(うわ、クッションに汚れを発見!洗わなくちゃ。)

シロさん(手前)とチャ~(奥)

タビさん(右)とミケさん(左)

こちらは元気よく遊ぶ子猫たち。
茶助(左)とモコちゃん(右)

困った…。
最近、何かご飯以外のものを食べて吐き出した跡があって、何だろうと思っていたらこれでした。
中の綿よりも表面のフリースを食べてるみたいです。
これまでの経歴から犯人のめぼしはついてるんですが…。
布が好きな子がいて、前にカーテンを半分くらい食べられちゃったことがあって。
クッションの傷口を縫い合わせてもまた繰り返すでしょうね。しつけスプレー吹くとみんな寄りつかなくなるし~。
う~ん…。
今日の石垣島の予想最高気温が26℃、明日は19℃、マイナス7℃。
つんだら猫さんたちは明日に備えて体を温めるのに余念がありません。

ヒメさん。
全盲ですがしばしば見えてるのかな?と思うような勘の良さ。
最近ケージの位置を動かしたのに、ぶつかりもしないで自分で中に入りました。神ってる

(うわ、クッションに汚れを発見!洗わなくちゃ。)

シロさん(手前)とチャ~(奥)

タビさん(右)とミケさん(左)

こちらは元気よく遊ぶ子猫たち。
茶助(左)とモコちゃん(右)

困った…。
最近、何かご飯以外のものを食べて吐き出した跡があって、何だろうと思っていたらこれでした。
中の綿よりも表面のフリースを食べてるみたいです。
これまでの経歴から犯人のめぼしはついてるんですが…。
布が好きな子がいて、前にカーテンを半分くらい食べられちゃったことがあって。
クッションの傷口を縫い合わせてもまた繰り返すでしょうね。しつけスプレー吹くとみんな寄りつかなくなるし~。
う~ん…。

つんだら家のにゃんこたちの中にはかなり前から体重超過の子が2、3おりまして。
一人一人のご飯の量は一定なんですが、残す子がいて、それを食べて大きくなって。
ご飯の時、ケージに入れるため抱えあげると体が丸まっこくて落っことしそうになることがしばしば。
なぜか最近、ayaさんがこの子たちのダイエットをやる
で、急激なダイエットは動物愛護法違反になりますから
①体重超過の子のご飯を5%?程度さじ加減でちょっとだけ減らす
②他の子が残したご飯はあげない(子猫ややせてる子にあげる)
方法でダイエットを実行中でありまして。

ミケさん。

ハナさん。

クマちゃん。
太ってるというよりやや太り気味。
この3人はほぼいつも自分のご飯は完食です。
ダイエットを始めて2週間ほどになりますが今のところ、効果は見えません。
気長にやりますね~。
子猫たちは、運動量が多いためか、残り物などたくさん食べても太らないです。
一人一人のご飯の量は一定なんですが、残す子がいて、それを食べて大きくなって。
ご飯の時、ケージに入れるため抱えあげると体が丸まっこくて落っことしそうになることがしばしば。
なぜか最近、ayaさんがこの子たちのダイエットをやる

で、急激なダイエットは動物愛護法違反になりますから
①体重超過の子のご飯を5%?程度さじ加減でちょっとだけ減らす
②他の子が残したご飯はあげない(子猫ややせてる子にあげる)
方法でダイエットを実行中でありまして。

ミケさん。

ハナさん。

クマちゃん。
太ってるというよりやや太り気味。
この3人はほぼいつも自分のご飯は完食です。
ダイエットを始めて2週間ほどになりますが今のところ、効果は見えません。
気長にやりますね~。
子猫たちは、運動量が多いためか、残り物などたくさん食べても太らないです。
晴れです、暖かい。予想最高気温26℃、11:30の室温25℃。

公園猫さんも日向ぼっこ。

小鳥さんも日向ぼっこ…
すぐ行っちゃいました。ここは葉っぱがなくて、ワシやカラスさんから丸見えだからかも?
なので、写真に撮るのは至難のワザです。
洗濯するものもないし、さて~

公園猫さんも日向ぼっこ。

小鳥さんも日向ぼっこ…
すぐ行っちゃいました。ここは葉っぱがなくて、ワシやカラスさんから丸見えだからかも?
なので、写真に撮るのは至難のワザです。
洗濯するものもないし、さて~
石垣島の都市化はまだまだ進化中。

事故
と、思ったらそうじゃなくて、これで正しい?らしいです。
hoterl の字が見えますので、ホテルのようです。
コンテナを利用したホテル?
奥にはコンクリートの建造物がたくさんあって、どれもコンテナサイズのようです。
カプセルホテルの石垣版でしょうか。
どうなりますかね。

建設進む大型ホームセンター。
前に見た時は左の2階建て部分までだったので、既存のM店より多少広いかな、と思っていたら
その後どんどん広くなって、今ではM店の何倍かな?という広さ。
新しく進出する店は大資本が多くて、既存の店は大変です。
お店が増えれば住民は便利になりますが~
進出する大資本に追われて小規模店や個人経営のお店が閉店し、その後で旅行ブームが沈静化して
大資本が引き揚げたら…
と思うと、心配の種は尽きません。

事故

と、思ったらそうじゃなくて、これで正しい?らしいです。
hoterl の字が見えますので、ホテルのようです。
コンテナを利用したホテル?
奥にはコンクリートの建造物がたくさんあって、どれもコンテナサイズのようです。
カプセルホテルの石垣版でしょうか。
どうなりますかね。

建設進む大型ホームセンター。
前に見た時は左の2階建て部分までだったので、既存のM店より多少広いかな、と思っていたら
その後どんどん広くなって、今ではM店の何倍かな?という広さ。
新しく進出する店は大資本が多くて、既存の店は大変です。
お店が増えれば住民は便利になりますが~
進出する大資本に追われて小規模店や個人経営のお店が閉店し、その後で旅行ブームが沈静化して
大資本が引き揚げたら…
と思うと、心配の種は尽きません。
今朝は夜明け前から雨。

クリにご飯持って行ったらびしょ濡れ、風と雨が南から来て軒下でも濡れたらしい。
なんでテントの中に入らないのかな?
散歩も情緒不安定で早々に切り上げ、クリを家の中へ。

クリをバスタオル2枚使って拭いたけど、びしょぬれだったのでまだ生乾き。
写真奥の楕円の中でモコちゃんかしこまってます。

他の猫さんたちは変わらず。
モコちゃんがしっぽをピンと立てて歩くのは甘えたいという意思表示だと、何かで読んだ記憶があります。
写真右上が肉球撮影用???ガラステーブル。

8時ころには雨やんだのでクリを外に出しました。
公園猫さんがベンチの下にいるのは雨宿りではなくて、木の上からカラスさんたちが狙ってるからです。

落葉が終わった木の新芽がいっそう芽吹いてます。
奥の同じ木は葉が残っていて落葉が完成してないから、と思うんですが新芽はまだです。
前は曇り時々雨、ばかりで雨が多かった。
最近は曇り時々晴れか、晴れ時々曇りばかりで、雨は久しぶりの感じです。

クリにご飯持って行ったらびしょ濡れ、風と雨が南から来て軒下でも濡れたらしい。
なんでテントの中に入らないのかな?
散歩も情緒不安定で早々に切り上げ、クリを家の中へ。

クリをバスタオル2枚使って拭いたけど、びしょぬれだったのでまだ生乾き。
写真奥の楕円の中でモコちゃんかしこまってます。

他の猫さんたちは変わらず。
モコちゃんがしっぽをピンと立てて歩くのは甘えたいという意思表示だと、何かで読んだ記憶があります。
写真右上が肉球撮影用???ガラステーブル。

8時ころには雨やんだのでクリを外に出しました。
公園猫さんがベンチの下にいるのは雨宿りではなくて、木の上からカラスさんたちが狙ってるからです。

落葉が終わった木の新芽がいっそう芽吹いてます。
奥の同じ木は葉が残っていて落葉が完成してないから、と思うんですが新芽はまだです。
前は曇り時々雨、ばかりで雨が多かった。
最近は曇り時々晴れか、晴れ時々曇りばかりで、雨は久しぶりの感じです。
今日も春ですね。(当たり前ですが)

今日も朝だけこんなにきれいな雲が出て。
しょっちゅう、雲の同じ場所にこんな川ができます。
飛行機が掘った川かも知れません。もしそうなら、掘ってるところが撮りたいです。
8時35分

ayaさんご自慢の肉球撮影用???ガラステーブルの下から撮ってみました。
モコちゃん目ヤニが多い。最近暖房入れてないので風邪気味かも?この時室温23.4℃
黒っぽい十字は天井扇風機です。

ハナさん。
最近ダイエット始めました。
つんだら家の食事は一人分がみんな一定量なんですが、食べ残した子がいるとみんなに回すので~
結局太る子とそうでない子が出てしまって。
ダイエットが必要な子には残り物を回さないようにしています、遅まきながら最近始めました。
毎日が洗濯日和です。

今日も朝だけこんなにきれいな雲が出て。
しょっちゅう、雲の同じ場所にこんな川ができます。
飛行機が掘った川かも知れません。もしそうなら、掘ってるところが撮りたいです。
8時35分

ayaさんご自慢の肉球撮影用???ガラステーブルの下から撮ってみました。
モコちゃん目ヤニが多い。最近暖房入れてないので風邪気味かも?この時室温23.4℃
黒っぽい十字は天井扇風機です。

ハナさん。
最近ダイエット始めました。
つんだら家の食事は一人分がみんな一定量なんですが、食べ残した子がいるとみんなに回すので~
結局太る子とそうでない子が出てしまって。
ダイエットが必要な子には残り物を回さないようにしています、遅まきながら最近始めました。
毎日が洗濯日和です。
3月も半ばとなり、南国の若夏(うりずん)の季節がもうすぐになりまして。
春はおぼろ。
月だけではなくて太陽もおぼろっぽく。

最近こんな雲と太陽がよく見られます。
おぼろ朝陽?
今朝7時45分

ブーゲンビリアは目覚めの季節
クリは眠い…

つんだら家のにゃんこルームに陽がさして
浜で集めたビーチグラスが輝く
甘えん坊のモコちゃんはkumの後をついて回ります。

ayaさんがにゃんこの肉球写真を撮るために買ったグラステーブル
楽しい写真が撮れそうです。
最近島は晴れ間が多くて、けどやっぱり雲も多くて
晴れの中の雲ですから、いい写真になるチャンスが多くて
kumは屋上で暮らそうかと…(ウソです。)
春はおぼろ。
月だけではなくて太陽もおぼろっぽく。

最近こんな雲と太陽がよく見られます。
おぼろ朝陽?
今朝7時45分

ブーゲンビリアは目覚めの季節
クリは眠い…

つんだら家のにゃんこルームに陽がさして
浜で集めたビーチグラスが輝く
甘えん坊のモコちゃんはkumの後をついて回ります。

ayaさんがにゃんこの肉球写真を撮るために買ったグラステーブル
楽しい写真が撮れそうです。
最近島は晴れ間が多くて、けどやっぱり雲も多くて
晴れの中の雲ですから、いい写真になるチャンスが多くて
kumは屋上で暮らそうかと…(ウソです。)
公園の名前がわからない木は、春が近い最近になっても落葉が止まらず先日も雨が降ったらハラハラと葉が落ちました。
今、落ちる葉もなくなって丸裸です。

葉が落ちて枝だけになった木。
屋根がないのでカラスさんや他の鳥さんたちもほとんど来ません。
写真右奥に見える赤いものは同じ木ですが防風林に守られてまだ葉がたっぷりあります。

落ちた葉のじゅうたん。
ずっと前から落ち続けて、前に落ちた葉はかなりの厚さになってましたがayaさんや近所の人が掃いたので今は少ないです。
向こうの木の落ち葉はずっと少ない。

新芽が元気に出ています。

これは実でしょうか?
数はほんの少しですがあちこちの枝にあります。

今日の空模様は曇り時々晴れ。
湿度60%風もあり洗濯日和、クリの防寒ジャケットやにゃんこのフリースを洗濯してベランダはにぎやかです。
連日、平昌(ピョンチャン)パラリンピックのテレビ放送を見るのに忙しいです。
それにしても、引退して解説者になった女性アスリートって、なんであんなに美人ばかりなんでしょうね?不思議です。
今、落ちる葉もなくなって丸裸です。

葉が落ちて枝だけになった木。
屋根がないのでカラスさんや他の鳥さんたちもほとんど来ません。
写真右奥に見える赤いものは同じ木ですが防風林に守られてまだ葉がたっぷりあります。

落ちた葉のじゅうたん。
ずっと前から落ち続けて、前に落ちた葉はかなりの厚さになってましたがayaさんや近所の人が掃いたので今は少ないです。
向こうの木の落ち葉はずっと少ない。

新芽が元気に出ています。

これは実でしょうか?
数はほんの少しですがあちこちの枝にあります。

今日の空模様は曇り時々晴れ。
湿度60%風もあり洗濯日和、クリの防寒ジャケットやにゃんこのフリースを洗濯してベランダはにぎやかです。
連日、平昌(ピョンチャン)パラリンピックのテレビ放送を見るのに忙しいです。
それにしても、引退して解説者になった女性アスリートって、なんであんなに美人ばかりなんでしょうね?不思議です。
昨11日は石垣市長と市議会議員補欠選挙投票日でした。
今回は保保革三つどもえの選挙で保守票が割れ、革新候補が漁夫の利を得るかどうかが注目されましたがフタを開けたら現市長の圧勝に終わりました。強いですねえ。

今朝の島の新聞です。(八重山毎日新聞紙面より)
今回、当初から新聞は情勢についてほとんど書かず、マニフェストや政策の比較ばかりを書いていたので、こうなることは予想できました。新聞としては現市長優勢を後押ししたくなかったんでしょうね。

投票はお腹が空きます。
イタリアンで燃料補給。
トマトとクリームのカクテル味はわが家のメニューにはないんです、贅沢ですもん。今度やってみようかな。

夕陽は、珍しく雲がたくさん残っててドラマチックでしたが…
こんな絵になりました。
今回は保保革三つどもえの選挙で保守票が割れ、革新候補が漁夫の利を得るかどうかが注目されましたがフタを開けたら現市長の圧勝に終わりました。強いですねえ。

今朝の島の新聞です。(八重山毎日新聞紙面より)
今回、当初から新聞は情勢についてほとんど書かず、マニフェストや政策の比較ばかりを書いていたので、こうなることは予想できました。新聞としては現市長優勢を後押ししたくなかったんでしょうね。

投票はお腹が空きます。
イタリアンで燃料補給。
トマトとクリームのカクテル味はわが家のメニューにはないんです、贅沢ですもん。今度やってみようかな。

夕陽は、珍しく雲がたくさん残っててドラマチックでしたが…
こんな絵になりました。
今日も全国的に晴れ。秋田県だけ雪の予想、すみません。
天気は快晴、気温は今日予想で24℃、やや寒い。
昨夕はayaさんが「散歩行く!」

久しぶりの浜です。
一面のアーサ(あおさ)

凸凹でしかも先が尖って恐ろしい琉球石灰岩の浜をだいぶ歩いてきました。
こんな浜を裸足で歩けるクリが不思議です。
kumはキビ団子ならぬスコップとポリ袋持って後ろからお供です。
ayaさん「気持ちいい」
kumは歩きにくくて、もし転んだら100%ケガするのでヒヤヒヤハラハラ。
30分以上歩いてきました。
終わってみたら楽しかったです。
昨日の気温は21℃くらい、春というには少し涼しかったけど気分は爽快でした。
天気は快晴、気温は今日予想で24℃、やや寒い。
昨夕はayaさんが「散歩行く!」

久しぶりの浜です。
一面のアーサ(あおさ)

凸凹でしかも先が尖って恐ろしい琉球石灰岩の浜をだいぶ歩いてきました。
こんな浜を裸足で歩けるクリが不思議です。
kumはキビ団子ならぬスコップとポリ袋持って後ろからお供です。
ayaさん「気持ちいい」
kumは歩きにくくて、もし転んだら100%ケガするのでヒヤヒヤハラハラ。
30分以上歩いてきました。
終わってみたら楽しかったです。
昨日の気温は21℃くらい、春というには少し涼しかったけど気分は爽快でした。
昨日、今日と空が澄んでます。
昨日は気温18℃くらいでしたが海がきれいで、つんだら家前の海にはマリンレジャーの船が大集結。

海です。

これはほんの一部、写真左右に数えきれないほどの船がいます。
岸からちょっと遠い深瀬でダイビングでしょう。

岸近くの浅瀬にズームで近寄って見ると…。
船の近くには数えきれない人の頭、こちらはたぶんシュノーケリング。
18℃ではウエットスーツ着ても寒いと思うんですが、天気の良さに誘われたのかな。

つんだら家では~
クマちゃん(左)モコちゃん(右)
朝夕だけ暖房入れてます。クリも朝夕だけジャケット着用。
今日は昼間の外気温21℃くらい。
あったかいような、寒いような…。
春でした。
昨日は気温18℃くらいでしたが海がきれいで、つんだら家前の海にはマリンレジャーの船が大集結。

海です。

これはほんの一部、写真左右に数えきれないほどの船がいます。
岸からちょっと遠い深瀬でダイビングでしょう。

岸近くの浅瀬にズームで近寄って見ると…。
船の近くには数えきれない人の頭、こちらはたぶんシュノーケリング。
18℃ではウエットスーツ着ても寒いと思うんですが、天気の良さに誘われたのかな。

つんだら家では~
クマちゃん(左)モコちゃん(右)
朝夕だけ暖房入れてます。クリも朝夕だけジャケット着用。
今日は昼間の外気温21℃くらい。
あったかいような、寒いような…。
春でした。
今朝は天気予報通り、寒い!です。
朝、窓を開けた室温18℃。
1階も2階も暖房ON、クリは防寒ジャケット着用。
公園では~

公園ねこさんとカラスさんが1:1で対決
よく見るとねこさんはトイレ中みたいで、カラスさんは油断するのを狙ってるみたい。

ねこさん、「や~めた、落ち着かない。」

油断なく周囲を警戒しながら別の場所でトイレ再開。
ブルーの目がすばらしい!亡くなったうちのリリも体の色柄が似てて、目がブルーでした。
この穴は公園のあちこちにあって、直径15センチくらい、カニさんが開けたみたいです。(キッズが足をくじきそうで心配…)
お行儀のよい猫さんですが…中のカニさんにフタをしちゃったんでなければいいんですけど。
今日は復縁なったカラスさんは姿が見えません。
旧婚旅行に出かけたのかも。

今週末、石垣市長と市議会議員補欠選挙です。
市長選挙は今回、保革対決ならぬ保保革三角対決という異常事態。
新聞やテレビや街角など見る限り、あんまり盛り上がってるように見えません…。
たぶん、平和なんですね。
朝、窓を開けた室温18℃。
1階も2階も暖房ON、クリは防寒ジャケット着用。
公園では~

公園ねこさんとカラスさんが1:1で対決

よく見るとねこさんはトイレ中みたいで、カラスさんは油断するのを狙ってるみたい。

ねこさん、「や~めた、落ち着かない。」

油断なく周囲を警戒しながら別の場所でトイレ再開。
ブルーの目がすばらしい!亡くなったうちのリリも体の色柄が似てて、目がブルーでした。
この穴は公園のあちこちにあって、直径15センチくらい、カニさんが開けたみたいです。(キッズが足をくじきそうで心配…)
お行儀のよい猫さんですが…中のカニさんにフタをしちゃったんでなければいいんですけど。
今日は復縁なったカラスさんは姿が見えません。
旧婚旅行に出かけたのかも。

今週末、石垣市長と市議会議員補欠選挙です。
市長選挙は今回、保革対決ならぬ保保革三角対決という異常事態。
新聞やテレビや街角など見る限り、あんまり盛り上がってるように見えません…。
たぶん、平和なんですね。
夫婦喧嘩して奥さんカラス(たぶん)が家出したカラスさん夫婦。
あれから2~3週間、今朝、奥さんが「ただ今」。

距離が近いです
(今朝7時30分頃)

復縁おめでとう
(14時頃)
今日は雨模様です。

公園猫さんはベンチで雨宿り。
ブルーの目がきれい!
今日の最高気温は19℃、明朝の最低気温が15℃の予想なので、夕方1 階にゃんこルームに暖房を入れ、クリは散歩のあとジャケット着せようかと思ってます。
人は布団を1枚プラス予定。
あれから2~3週間、今朝、奥さんが「ただ今」。

距離が近いです


復縁おめでとう

今日は雨模様です。

公園猫さんはベンチで雨宿り。
ブルーの目がきれい!
今日の最高気温は19℃、明朝の最低気温が15℃の予想なので、夕方1 階にゃんこルームに暖房を入れ、クリは散歩のあとジャケット着せようかと思ってます。
人は布団を1枚プラス予定。
昨6日から季節は「啓蟄」なんですね、20日まで。
啓蟄って何だろう?と思って調べてみると、24節季の3番目なんだそうですが、古代中国の太陰暦から来てるので、現代の太陽暦節季よりやや早いんだそうで。
季節を先取りというか予告してくれるならそれもいいんじゃないかな?

先日夫婦喧嘩したカラスさんカップルはまだ戻っていません。
時々カラスさんが来て枝にとまりますが以前のようなつがいではないです。
木の葉っぱがますます落ちて裸になり、丸見えだからかも?
カップル仲はまだ戻ってませんがカラスさんたちはよくやって来ます。
公園猫さんをからかったり攻撃してる?のが時々見られます。

赤い手すりにとまって猫さんを狙ってます。

猫さんが攻撃
いや反撃かな?

猫さん本気ではなくて、ちょっかいを出すうるさいカラスを追い払ってるように見えます。
写真には撮れませんでしたがカラスさんが猫さんのお尻をつついてるのを目撃したことがあります。
子猫がカラスに襲われた話をいくつか聞いてますから、本気で攻撃することもあるし、遊びのこともあるし…
今日の島の予想最高気温は25℃です。夏日から春らしい気候に戻ったんでしょうか。

室温22~23℃、寒いのではなくて、茶助は何かに潜り込むことが好きみたいです。
前はよく、ソファカバーの下に潜っていたので姿が見えない時はカバーをはがすといました。
最近ずっとにゃんこルームに暖房を入れてません。
天気予報で最低気温が20℃を下回ると言われると暖房どうしようかな~と思うんですが
入れないまま朝行ってみると室温は22~23℃くらいで大丈夫だったというのがいつもでして。
三寒四温を繰り返しながら春になっていくんでしょうね。
ここ数日、フェイスブックとFC2ブログとkumの調子が悪くてすみません。
春の陽気に当てられたのかもしれません。
現在、復活してますのでよろしくお願いします。
啓蟄って何だろう?と思って調べてみると、24節季の3番目なんだそうですが、古代中国の太陰暦から来てるので、現代の太陽暦節季よりやや早いんだそうで。
季節を先取りというか予告してくれるならそれもいいんじゃないかな?

先日夫婦喧嘩したカラスさんカップルはまだ戻っていません。
時々カラスさんが来て枝にとまりますが以前のようなつがいではないです。
木の葉っぱがますます落ちて裸になり、丸見えだからかも?
カップル仲はまだ戻ってませんがカラスさんたちはよくやって来ます。
公園猫さんをからかったり攻撃してる?のが時々見られます。

赤い手すりにとまって猫さんを狙ってます。

猫さんが攻撃

いや反撃かな?

猫さん本気ではなくて、ちょっかいを出すうるさいカラスを追い払ってるように見えます。
写真には撮れませんでしたがカラスさんが猫さんのお尻をつついてるのを目撃したことがあります。
子猫がカラスに襲われた話をいくつか聞いてますから、本気で攻撃することもあるし、遊びのこともあるし…
今日の島の予想最高気温は25℃です。夏日から春らしい気候に戻ったんでしょうか。

室温22~23℃、寒いのではなくて、茶助は何かに潜り込むことが好きみたいです。
前はよく、ソファカバーの下に潜っていたので姿が見えない時はカバーをはがすといました。
最近ずっとにゃんこルームに暖房を入れてません。
天気予報で最低気温が20℃を下回ると言われると暖房どうしようかな~と思うんですが
入れないまま朝行ってみると室温は22~23℃くらいで大丈夫だったというのがいつもでして。
三寒四温を繰り返しながら春になっていくんでしょうね。
ここ数日、フェイスブックとFC2ブログとkumの調子が悪くてすみません。
春の陽気に当てられたのかもしれません。
現在、復活してますのでよろしくお願いします。
4日(日)はしっぽの会わんにゃん譲渡会3月度でした。
つんだら家は都合で欠席、チラッと顔出ししてayaさん必要な用事すませて、その間にkumはパパパッと写真撮って。

気温25~27℃、半袖も多い。

にゃんこコーナーのお客さんたち。

保健所から参加の若いキジトラさん。

持ちこみのハチ割れさん。

同黒にゃんさん。

同白黒さん。ずっと布団かぶってます。

モフモフの白黒さん。トライアルに行きました。

元気な白にゃんさん。
にゃんこは7名参加でした。(写真一枚足りない
)

元気過ぎる子わんこ3人は保健所からの参加。

しっぽの会ボランティアさんの家族です。

ご支援いただきました。ありがとうございます。
4日の平均気温27℃、5日28℃と夏日が続いたと思ったら今日は23℃と、かなりジェットコースター気候。
クリは動ぜずにゃんこ達は食欲の状況見てると多少影響されてるみたいです。
つんだら家は都合で欠席、チラッと顔出ししてayaさん必要な用事すませて、その間にkumはパパパッと写真撮って。

気温25~27℃、半袖も多い。

にゃんこコーナーのお客さんたち。

保健所から参加の若いキジトラさん。

持ちこみのハチ割れさん。

同黒にゃんさん。

同白黒さん。ずっと布団かぶってます。

モフモフの白黒さん。トライアルに行きました。

元気な白にゃんさん。
にゃんこは7名参加でした。(写真一枚足りない


元気過ぎる子わんこ3人は保健所からの参加。

しっぽの会ボランティアさんの家族です。

ご支援いただきました。ありがとうございます。
4日の平均気温27℃、5日28℃と夏日が続いたと思ったら今日は23℃と、かなりジェットコースター気候。
クリは動ぜずにゃんこ達は食欲の状況見てると多少影響されてるみたいです。
今朝(5日)は時間通り起きて時間通り散歩に出発したのに、出た途端、東の雲がピンクい。
どうしようかと思いましたが散歩を続行、普通にフルコース歩いて帰宅、にゃんこは待ってもらって屋上へ。
空は朝焼けのクライマックス中でした。

水平線上のガス上縁に沿ってずっと画面右に長く赤くなってます。
見たことはないんですが「野火」のようだと思いました。
5日6 時53分
最近朝夕陽や朝夕焼けがあまり見られず、その代わりかどうかわかりませんが日の出や日没に近い雲がきれいです。

4日、18時頃、西の空

4日、朝7時40分、東の空
空から目が離せません…
どうしようかと思いましたが散歩を続行、普通にフルコース歩いて帰宅、にゃんこは待ってもらって屋上へ。
空は朝焼けのクライマックス中でした。

水平線上のガス上縁に沿ってずっと画面右に長く赤くなってます。
見たことはないんですが「野火」のようだと思いました。
5日6 時53分
最近朝夕陽や朝夕焼けがあまり見られず、その代わりかどうかわかりませんが日の出や日没に近い雲がきれいです。

4日、18時頃、西の空

4日、朝7時40分、東の空
空から目が離せません…
昨日はひなまつりと沖縄の旧暦十六日祭が重なりまして。
島に新しくできた現代的な墓苑で初めての十六日祭なので行ってみました。

ご先祖さまを供養し、一緒に飲食しています。明るいです。
昔のお墓と多少違いますが状況に合わせてしまうのはさすが八重山人と思いました。
(許可を得て撮りました。)

こちらは供養だけのタイプですね。
献花がずらり。

墓石がない方も供養に来られてます。
多様化する島人のニーズに合わせていくつかの様式を用意してありました。

こちらはかなり古そうなお墓です。
人が少ないのは核家族化によるのかも?
広い庭は手入れが大変という声もあります。
(許可を得て撮りました。)

手造りらしいお墓も今日はきれいに清掃しおめかししています。
お墓も嬉しそうに見えませんか?
島人の生活は変わらない部分もあり、変わりつつある部分もあるようです。
変わりつつある部分が表に出たのが新しい墓苑なのかもしれませんね。
島に新しくできた現代的な墓苑で初めての十六日祭なので行ってみました。

ご先祖さまを供養し、一緒に飲食しています。明るいです。
昔のお墓と多少違いますが状況に合わせてしまうのはさすが八重山人と思いました。
(許可を得て撮りました。)

こちらは供養だけのタイプですね。
献花がずらり。

墓石がない方も供養に来られてます。
多様化する島人のニーズに合わせていくつかの様式を用意してありました。

こちらはかなり古そうなお墓です。
人が少ないのは核家族化によるのかも?
広い庭は手入れが大変という声もあります。
(許可を得て撮りました。)

手造りらしいお墓も今日はきれいに清掃しおめかししています。
お墓も嬉しそうに見えませんか?
島人の生活は変わらない部分もあり、変わりつつある部分もあるようです。
変わりつつある部分が表に出たのが新しい墓苑なのかもしれませんね。
今日は全国的にはひなまつりで沖縄では(旧暦で一月)十六日というご先祖様を供養する日。
石垣島では朝9時現在、晴れて強風が吹いてます。内地の爆弾低気圧と兄弟ではないと思いますが~かなりの強風。南からの風なので寒くはないです。予想最高気温なんと28℃

やっと夜明けが早くなりまして
散歩の時、照明がない公園や空き地でフラフラヨロヨロする必要がなくなりました。

しばらく前からあったかくなり、暖房はずっと入れてません。
1階にゃんこルームでは室温23℃くらい。
つんだら家のわんにゃん達は元気ですがにゃんこはご飯食べたり食べなかったりでお世話係としては気を遣う毎日ではあります。
ayaさん昨夜出張から帰りまして、今朝は洗濯でベランダ満艦飾。晴れて強風なので一発乾くはず。
石垣島では朝9時現在、晴れて強風が吹いてます。内地の爆弾低気圧と兄弟ではないと思いますが~かなりの強風。南からの風なので寒くはないです。予想最高気温なんと28℃


やっと夜明けが早くなりまして
散歩の時、照明がない公園や空き地でフラフラヨロヨロする必要がなくなりました。

しばらく前からあったかくなり、暖房はずっと入れてません。
1階にゃんこルームでは室温23℃くらい。
つんだら家のわんにゃん達は元気ですがにゃんこはご飯食べたり食べなかったりでお世話係としては気を遣う毎日ではあります。
ayaさん昨夜出張から帰りまして、今朝は洗濯でベランダ満艦飾。晴れて強風なので一発乾くはず。