fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
石垣島では台風24号が去り、晴天が広がってます。

台風24号後-a DSC03420
期待していた台風朝焼けはありませんでしたが、7時頃から晴れ始めました。

台風24号後-b DSC02935
晴れたけれど気温は低く、1階にゃんこルームでは室温26℃+なのでエアコンも扇風機もなし。
窓開放でにゃんこたちは外の景色が珍しそうにしてます。
左が茶助くん、右がチャ~君。

台風24号後-c DSC02940
ハナちゃん。

台風の後なので、家に水をかけました。
網戸も水洗したみたいで眺めがよくなったのかな?
扇風機もまわっていません。
スポンサーサイト




【2018/09/30 17:22】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風24号、ただ今沖縄を通過中です。

24号-b DSC03415
(NHK9:55画面より)
石垣島は暴風域に入っておらず、強風域ですが…
沖縄本島や宮古島は大変なことになってます。
強風域に入ってない大分県で木が倒れ、JRが止ったとか。

24号-a DSC03384
昨夕の散歩。
グラウンドゴルフ場はさすがに誰もおらん…と思ったら、いました。
それもおばさんが2、3人

この直後風雨強まり、雨が顔に当たって痛いほどなので、ここで散歩を中止。
それでも行きたがるクリを引っ張って帰宅しました。

今朝の散歩で家を出た時は、もう風が収まったかな、という感じだったので大丈夫、行こう と出発しましたら…。
ゴルフ場に来ると風が強くて体が飛ばされそうになり、またもここでUターン。ちょっと怖かった。
ayaさん「そんな風の時に出歩く人はおらん」
クリはこんな風雨でも行きたがります。
これ、わんことしては普通なのか、それとも、前に飼われてた家では犬小屋なしで木の下につながれ、台風でも家に入れてもらえなかった(想像ですが)ので慣れてるのか、どっちなんでしょうか…。

24号-c DSC03410
台風接近中のため、今日は朝散歩の後もクリは部屋の中に避難中です。
退屈そう。
モコちゃんはじっとしていられないようです。

散歩で歩いた範囲では、台風による被害は見えませんでした。
沖縄本島や宮古島ではいろいろ大変そうです。
台風はこの後、再度パワーアップするそうですから、全国で気をつけてください。

10時34分、石垣島では暴風警報が解除されました。
ayaさん「ゴミ出してきて。」
「は~い」
外はまだ強風でした。
新聞が来てました。
また忙しくなります。

【2018/09/29 10:37】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
宮古島はすでに暴風域に入ってます。
石垣島は今夕からの予想。

台風襲来-a DSC03351
(琉球朝日放送画面より。)
「暴風警戒域」ですから、まだ入ってませんが。

台風襲来-b DSC03360
(同上)
この図で見ると石垣島は風速20~25メートルの予想です。
ご注目台風の中心より右側が赤いです。
台風は、常に右側(東側)の方が風が強いんです。
沖縄本島が大変そうです。

台風襲来-c DSC03372
公園の木々が強風でザワザワいってるのにクリはZZZ…。(珍しい)
今回の台風は足踏みしててなかなか行ってくれないので、クリは3日前から夜は毎晩部屋に避難してるんです。
朝、猫部屋に行ってみるとクリのブース?にはにゃんこが5、6匹いて、いっせいに散っていきます。
仲良くやってるみたいですがクリは落ち着かなくて睡眠不足じゃないかな。

台風襲来-d DSC03381
にゃんこの方は最近ここに集まってます。
茶助の目ヤニがひどい…。

今夕、散歩が終わったらクリはまた部屋に入れて、防風戸を閉めます。
明朝、散歩ができればいいんですが~。

【2018/09/28 14:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風24号は明後日、最接近の予想です。
島はここ2、3日天気が急に変わるのでにわか雨が多くて、洗濯物をあわてて室内に取り込んだり散歩の途中で雨にぬれたり。
風もそれなりに吹いてます。

モモちゃん9月42491626_1594332374004144_4232281754393640960_n
神奈川に婿入りしたモモちゃんです。
猫親Mさんと毎日、親子水入らずの生活を楽しんでるそうで。
なんか、うらやましい!

石垣島のつんだら家では~

台風近-a DSC03334
こちらも、モコちゃんが楽しんでます。
最近、なぜか棚の中をまぜるのがお気に入り。
遊びになってるので扉にロックはつけてません。

台風近-b DSC03338
台風が迫ってますがみなさんまったり~
オレンジ色のジャケットは雨具で、台風の前ぶれ雨でぬれることが増え、エアコンの風に当てて乾かしてます。

台風近-c DSC03341
モコちゃんのチャームポイントはこれ
もっこりしたお手々なんです。

さて、台風対策は明日やらなくちゃ~

【2018/09/27 11:53】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
台風24号が近づいてます。
だんだん東にそれて宮古島直撃はなくなったみたいです。
それは石垣島から遠くなりそう、ということでホッ
勢力も950hPaに落ちました。

台風24号-attyphoon_1824_2018-09-26-12-00-00-middle
tenki.jpより。

台風24号-c DSC06989
台風が来ると、しばしば異常な空が見られます。
これは今朝7時17分、東南の空。

台風24号-b DSC06993
15時過ぎの空。
晴れたり曇ったり降ったりやんだりと忙しいです。

台風24号-e DSC02926
波が台風の接近を知らせてくれます。

上の進路予想図でこれまでの進路を見ますと、かなりの迷走です。今後も迷走して、突然石垣島に突っ込んで来ないとも、限らない…

【2018/09/26 15:54】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風24号の進路予想がようやく動き出しまして、どうやら石垣島直撃または近くを通ることはないみたいですが、来てみなければわからないので、昨日ayaさんが島バナナの葉を切りまして。
終わったかと思ったら
「手が届く範囲で切ったから、脚立が必要な高いのはkumが切ってよ。」
「は~い」

台風バナナ-a DSC03270
ここだけ見れば熱帯のジャングル状態。
脚立に乗って始めました。
右にバナナの実と花が垂れています。

台風バナナ-b DSC03261
幹も太ければ枝というか葉の根元も太いです。
でも柔らかくて切るのは簡単。

こんなに葉が幅広くて、幹はもろいので台風が来ると帆掛け船みたいに風を受けて、折れてしまうんですね。
この前の台風で一本折れてかわいそうだったので、今回は島人がやるように葉を切りました。

台風バナナ-c DSC03268
クリ「遊んでよ」
後でね~

台風バナナ-d DSC03281
枯れて茶色になった葉はなぜか枝切ハサミでは切れないんです。
剪定ハサミには太すぎるので普通の大きいハサミで切ります。

台風バナナ-g DSC03314
こちらも切りました。
実がもうすぐ食べごろ。
花の先から樹液?がポタポタ落ちて、無色透明なのに衣服に着くと血のような赤になって洗濯しても落ちません。
幹や枝を切ると切り口は樹液がたっぷりです。

台風バナナ-e DSC03294
たくさん!切りました。

台風バナナ-f DSC03295
切ったのはいいけど実が無事に育ってくれるかどうか心配です…。
こちらはまだ幼い。

台風バナナ-h DSC03305
(琉球朝日放送25日6時26分画面より。)
24号進路予想図です。
現在915hP、28日でも925hPaの予想ですから、離れていても相当な風が来そう
最近、宮古島直撃が増えて大変と思います。

台風が来る前に食料、特に生野菜を買っておかなくちゃ

【2018/09/25 12:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
毎朝夜明け前に起きて、眠い目をこすりながら東の空を、いや地平線をウォッチしつつ目覚ましの水を飲んでます。
最近は空全体が赤く焼けるような朝焼けはなくて、地平線や水平線だけが染まる日々です。

地平線焼-a,9-22,6-00 DSC02830
9月22日6時00分日の出32分前。
黒い雲の赤黒い色は仁王様の色を思わせます。

地平線焼-b,9-22,6-00 DSC02831
同日同時刻、右寄りの部分のアップ。
朝というより夕暮れのような。
尖った雲の左根元あたりの不思議な造形。

地平線焼-c,9-23,6-07 DSC02846
9月23日6時07分日の出25分前。
黒い雲ばかり。
SF映画に出て来る宇宙人のよう。

地平線焼-d,9-24,6-03 DSC02869
今朝6時03分日の出29分前。
中央で朝焼けの部分が濁っているのはここだけ雨が降っています。狭い範囲だけで雨が降るのはよくあるので、沖縄ではカタブイと呼んでいます。
この後、久しぶりに広い範囲が真っ赤な朝焼けになりました。それはまたの機会に見てください。

台風24号がやって来ます。今回は進路予想が難しいらしく、石垣島に当たるのかはずれるのか、今の時点では不明です。
けど影響はあるはずですので、あわててayaさんが島バナナが風で倒れないよう、葉を切りました。kumは洗濯と夫婦分担。(役割が反対みたいですがケースbyケース!)

【2018/09/24 10:49】 | 島の風景
トラックバック(0) |
つんだら家のわんこ、クリの散歩は結構気を遣います。
グラウンドゴルフ場でおば~から何か食べ物をもらって以来、ゴルフ場の休憩所(?)を通ると何かもらうか、落ちているものを食べるかするまで、行ったり来たりを4~5回も繰り返して、帰ろうとリードを引っ張ってもテコでも動きません。
でも、少し遠い多田浜まで歩けばゴルフ場のことは忘れてしまいます。

考えた結果、浜は遠くて時間がかかるんですが夕方の散歩は毎回浜まで行くことにしました。

散歩-b DSC03242
昨夕多田浜にて。
クリは珍しく散歩の途中でアクビしてます。
バックの白い雲の円内はかすかですが虹のような彩雲状態。

散歩-c DSC03235
野草の逆光シリーズです。これはしっぱ~い
画面左下にクリが中途半端に写りこんでしまった…。

散歩-a DSC03251
今朝の散歩ではクリのカレシに会いました。(先を歩いてる)
画面右の看板は今週末の県知事と県会議員補足選挙です。

わが家へ帰ると…。

散歩-d DSC03237
チャ~君が戸棚を開けて中にかくれていました。
この子は冷蔵庫や食器棚の戸を開ける名人で、最近はこちらも危なそうな戸は全部チャイルドロックをつけたので活躍の場がなくなって元気をなくしてたんですが~
今回久しぶりに元気を取り戻した感じです。なので、この戸棚にはロックはつけないつもりです。

ayaさん「家具にひっかき傷をつけないでよ」

【2018/09/23 12:26】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
先日、ayaさんが牧草を撮って来たよ、とカメラを渡してくださいまして。

牧草-ax DSC01244
島北部の牧草地帯です。
緑が鮮やか (ayaさんのカメラもソニーです)

牧草-bx DSC01251
トラクターが牧草を刈ってました。
黄色のトラクターが牧草をロールにするらしいです。
ayaさん、何でかトラクターやキビ刈りコンバインが大好きでして。

牧草-cx DSC01253
たくさんの牧草ロール。
これからビニールで包んで発酵させるようです。
白い点々はミミズなどを食べに来たサギさんでしょう。

牧草-dx DSC01258
ayaさん、もう日が暮れますよ~

kumも市街地に引っ越してからしばらく北部に行ってないので、行かなくちゃ

【2018/09/22 10:34】 | 島の風景
トラックバック(0) |
本日昼食後ソファでテレビを見ていましたら、公園に何か大きな動きがあったので見ると大きな野鳥さんです。

紫サギ-a DSC02807
かなり大型
サギかな?
首の色がちょっといつものアオサギと違うような。

調べてみたらムラサキサギでした。
そんなに珍鳥でもないようです。

紫サギ-b DSC02816
獲物を見つけた?
日陰と日なたでは色が違って見えます。

紫サギ-c DSC02826
結局何事もなく、防風林の中へ入って行きました。
それっきり、出てきません。
飛ぶ姿を撮りたかったのに、残念…。

この林の中にはシロハラクイナも住んでいますから、鳥さんには住みやすいのかも。

【2018/09/21 15:05】 | 島の動物
トラックバック(0) |
わんこのクリは散歩のとき、子どもたち、とくに幼い女の子にモテて、触りたがる子がよくいます。
でもクリは大きいので触りたいけれど恐がって近づけない子が大半です。

もてクリ-a DSC03219
この子は無邪気にクリの頭をナデナデ。
左の黒いわんこの家族なので、日ごろから慣れているんでしょう。(多田浜にて)

クリも人やわんこが大好きで、よく人に寄っていきますがわんこに慣れていない人が多くて、そんな時はリードを引っ張って離します。
そのためにもリードは常時短く握ってコントロールしやすいようにしています。

もてクリ-b DSC03234
先日のノゲイトウの写真が良かったので散歩の途中、同じ場所で野草を撮ってみました。
う~んん…。
赤系統の色がほしいですね。

もてクリ-c DSC03211
散歩から帰るとayaさんシェフが作ったタイカレーが待ってました。
とろみがついて見た目インドカレーぽいですが味はタイです。
たくさん買いこんだココナツミルク・シリーズ?です。
小瓶は北海道ワインとayaさんお手製ピクルス。

北海道、電力が回復しなくて牛さんたちの搾乳ができず、牛さんたちが弱っているとか。心配です。
やっぱり島のスーパーで北海道牛乳がなくなりました。
牛さんたちのためにも早く電力が回復して牛乳が入って来てほしいです。

【2018/09/20 11:26】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
最近毎日のように朝焼けます。けどスケールが小さくてなかなか絵になりません。

昨朝は久しぶりに絵になる朝焼けでした。

赤いメダカa,9-18,6-19 DSC02769
6時19分、日の出11分前。
メダカが群れになって泳いでるような雲たち。
太い長い雲はナマズかな?

赤いメダカb,9-18,6-26 DSC02779
26分、西の空のこだま?朝焼け。

赤いメダカc,9-18,6-26 DSC02783
同時刻、南の朝焼け。

こんな朝焼けを見たあとは気持ちのいい散歩ができます。
けど、実は朝焼けがクリの散歩の時間とWっていて、クリに待ってもらって写真を撮りまして。
先に散歩を済ませたいけれど、クリは気分次第で散歩コースが変わるんで帰れる時間もバラバラでして。
困った…

【2018/09/19 12:01】 | 島の風景
トラックバック(0) |
一時にゃんこ部屋のエアコンの室温設定で心配しましたが~
どうやら落ち着いたようで。

平穏-a DSC03228
室温27.8℃、前に寒がってた温度ですが今はこれで落ち着いてます。
本棚集合はなくなりました。

平穏-c DSC03229
大丈夫みたいですね。
画面中央、チョコレート色の布団?は本来かまくらタイプなんですが、何度元に戻してもこのように下敷きにされてしまいます。

平穏-b DSC03217
ayaさんは2~3週間に一度、わんにゃん用品をこれだけ買いこみます。
数が多いのでディスカウント・ショップが業者の仕入れと勘違いして、卸価格にしてくれないかな…と期待してるんですが、駄目ですね。
右手前の赤い小袋はにゃんこ用高栄養介護食で、元気なくしたにゃんこにあげてみようと買いました。

平穏-d DSC03224
クリがいつも行きたがる多田浜へ行く途中に咲いていたノゲイトウです。
周囲にこれ一株だけで他にはないのが不思議。
最近の日没時間の都合で、ちょうど逆光が当たってきれいだったので撮りました。

台風が去って熱帯低気圧もなく、平穏な日々です。

【2018/09/18 15:14】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
10月開院の新県立八重山病院内覧会が今日ありまして、行って来ましたよ

八病-a DSC02758
病院前に置かれた銘石。

八病-b DSC02752
玄関に続くアプローチ。

八病-c DSC02743
玄関前降車スペース。

八病-e DSC02680
玄関前ロビーは一部吹き抜けになってます。
内覧に向かう参加者たち。

八病-g DSC02689
コンパクトな各科受付。これは外科。

八病-f DSC02685
内科待合室。
左に診察室らしいドアがずらり。

八病-m DSC02711
救急処置室です。

八病-l DSC02709
CT機。
新型なので息を止める必要がないそうです。

八病-k DSC02707
たぶん、X線撮影機?

八病-i DSC02695
リハビリ機能訓練室。
各種器具は現病院から開院前日に運んで来るそうです。

八病-h DSC02724
4人病室。

八病-n DSC02726
個室です。

八病-j DSC02701
配膳機?温度管理が細かくできそう。

八病-p DSC02719
点滴歩行器?新しいですね。

八病-q DSC02735
手術室は4室あって、4つの手術が同時進行できるようです。

八病-o DSC02732
高気圧酸素治療器。
島はダイビングする人や素潜り漁が多いのでニーズは多そう。
一酸化中毒や突発性難聴などの治療にも使うそうです。

八病-r DSC02738
参加者がぞろぞろ…。
島人の関心は高い

八病-d DSC02746
障害者用駐車スペースは屋根つき!
うれしいです。

受付などで音声による呼び出しだけでなく、聞こえない人に役立つ番号など視覚的な表示は?
準備中とのことでした。

まだまだあるんですが、後は皆さんが患者になって体験してください。

【2018/09/17 16:53】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
つんだら家のayaさん号ならぬ「あやぱに号」と名づけられた新しい船が石垣島の離島航路に就航しました。

あやぱに号-a DSC02585
ジャ~ン
あやぱに号でございます。

あやぱに号-c DSC02590
双胴船です。
波高で欠航が多い西表島航路で、欠航を減らすためにこの形状が採用されたみたいです。
双胴船としては二つの船体が結構太い。

あやぱに号-b DSC02664
佐賀県で建造され、最大217名を乗せて28ノットで巡航するそうです。

あやぱに号-d DSC06960
船尾が個性的
2階デッキから写真が撮れそう

あやぱに号-e DSC06962
船首の形状が個性的
バックの白い船は電動船「ヴァイブス・ワン」。

本当は、昨日就航するはずでしたが…
さすがの双胴船も台風波には勝てず欠航になり、今日就航となったようです。
いつか、2階デッキや船尾デッキから写真撮るために乗ってみます

【2018/09/16 14:19】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風22号は、ただ今通過中です。

台風22号通過-a 310261-AUT-022
(YAHOO!天気・災害、台風情報より)
ただ今石垣島近くを通過中、フィリピン・ルソン島北部に直撃して、大変なことになっているようです。
強風域にも入ってない石垣島では朝、強風が吹きましたがその後は、そよ風以上強風未満の感じです。

台風22号通過-d DSC02636
今朝の朝焼け
台風が直撃したり近くを通ると、非日常的な空が見られるので期待してました。
あまりフォトジェニックな朝焼けではないけど、どこかいつもと違う色の朝焼けです。
色はバイオレット・ピンクというのかな、台風の時に見られる色ですから、台風色

台風22号通過-b DSC03194
昨夕の散歩の時の海。
浜にはいつもより多い数人が三々五々、散歩してました。

台風22号通過-c DSC03204
バックの砂の色が濃い部分は、すでに波が押し寄せた跡です。
こんな時は、浜に近づかない方がいいです。

アメリカもハリケーンで大変!
地球温暖化を少しでも防ぐために、車を電気自動車に替えたい…

【2018/09/15 13:03】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家のわんにゃん達~

台風接近-a DSC03187
シェルター住まいのキキちゃん、昨日あたりから食べなくなりまして元気喪失。
舌を出しているので口内炎の悪化かも?
ayaさんがチャ~くん用痛み止めをキキちゃんにも飲ませました。

台風接近-c DSC03190
明日は天気が崩れそうなので、今日も人の服とにゃんこのベッドやクッションを大洗濯。

台風接近-b DSC03189
ベッドやクッションが洗濯中で不在なので、すっきりしたにゃんこルーム。
洗濯に漂白剤いれたのでカーペットの色が薄くなりました。

さて台風です。

22号9月14日 310261-AUT-022
(YAHOO!天気・災害、台風情報より)
明日が最接近のようです。
石垣島は強風域の端に入るか入らないか、くらいですが~
明日の予想勢力が940hPaですから、そよ風?くらいは吹きそう。
今も風は吹いてます。洗濯物が乾きそう

【2018/09/14 12:12】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
先日、ayaさん足をポリポリ、かゆいかゆい、おかしい、と。
にゃんこを調べてみたらノミがいました

こうなると、ayaさん素早い。

蚤-b DSC02601
翌日、どうぶつ病院でノミ駆除薬を処方してもらってきまして。
にゃんこの数が多いので、結構な金額!

すぐに9にゃんズとわんこ全員につけまして、にゃんこ部屋のものを全部洗濯せよ

蚤-d DSC02597
はいはい。
カーペットにソファカバーにタオル類など全部洗いました。天気よくてよかった。

で、ノミはどこから来た
にゃんこ達は家にいますから考えにくい。
クリがどこかで体につけて来て、カミナリや大雨で部屋に入れた時に一緒に来たのではないか、となりまして。
それは、どこから?

蚤-a DSC06953
たぶん、ここです。
クリが好きな浜へ行くとき、なるべく近道を、と最近通るようになった草が生える広~い更地。

蚤-c DSC02626
これから、少し遠回りしても草がない道を通ろうね。

草にノミが住みついてるとは知らなかった…。


【2018/09/13 15:38】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
わが家の西側の窓は寝室にありまして、リビングから西の空は見えません。
しかも日没時間前後には晩酌で酔っぱらってayaさんとおしゃべりしてて、夕焼けのことは毎晩忘れます。
最近、ayaさんが仕事外のことで帰宅が遅くなる日が増えまして。
そんなで日没前に寝室の窓から西の空をウォッチする機会が増え、昨夕夕焼けをゲッ ト

夕焼け-a,9-11,18-52 DSC02563
18時52分、この日の日没時刻。
これでクライマックスかどうかわかりませんが撮りました。

夕焼け-b,9-11,18-53 DSC02565
1分後、赤味が増してきました。
水平線近くの雲がいい

夕焼け-c,9-11,19-00 DSC02570
19時00分、日没後8分、パノラマで撮りました。
こういう色はクライマックスを過ぎてるんじゃないかな。

夕焼け-d,9-11,19-01 DSC02573
同時刻。

久しぶりに夕焼けを捕まえた

ayaさんの帰宅が遅い時はkumがシェフになり、帰宅時間に間に合うようにご飯を製作します。
なので、のんびり夕焼けを楽しんでるとご飯が遅刻し、恐いことになります。では


【2018/09/12 11:17】 | 島の風景
トラックバック(0) |
毎朝日の出前に起きて、朝焼けはないかと東の空をにらんでます。(か弱いオーラで朝焼けが起きないかと祈念しながら。)
今朝は空一面分厚い雲で、日の出による部分的な夜明けも見えないまま、空全体が明るくなりました。

曇天-a DSC03174
クリと散歩に出たら、沖の方でぽっかり雲に穴が開いていて、そこだけ向こうに青空が見えました。
なんだか、窓から異界を見たような気分でした。

曇天-b DSC03181
散歩の途中、休憩中のカレシに会って。
右の人はカレシの犬親さんです。
カレシには会ったんだからカレシの家は行かなくていいよね、と思うんですが…クリはやっぱり行きます。
家にいない、と納得して行こうとしたら、そこへカレシが帰って来て二度目のあいさつ。
う~んよくわかりません…。前は散歩先で会うと家はスル~したのに、クリも歳かな

口内炎のチャ~君、痛み止めの効果か、今朝はayaさん調理のドライフード・猫缶・水のまぜご飯を半分食べましたが、ケージの床を掘るアクションで「まずいよ~」とアピ~ル。
ケージから出すとシロさんが食べ残したドライフードを食べます。ドライフードも食べられるようになったらしいです。
よくわからないけど、混ぜるとあかんのかも。
前に、ドライフードと猫缶を別々の容器で出したら食べたケースもあります。
人間だってそうですが、体調崩すと元気な人にはわからない欲求があるものですね。

曇天-c DSC03182
天気が良くないので洗濯後乾燥機にかけましたら、自慢のジーンズがこの通り。
これじゃ、恥ずかしくて外出できないので、家ではいて少しでもシワを伸ばしてます。

【2018/09/11 11:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夕、足が痛そうなクリと病院に行きまして。

動物病院-a DSC03146
足を触診中。
脱臼はしてないとのことでホッ (脱臼だったらリハビリが…)
足の裏も診て、傷は見えないけど何か尖ったもの踏んだのではないか、と。
今朝の散歩ではほぼ回復してました。
よかったね

つんだら家ではもう一人、心配な子がいまして~

動物病院-d DSC03164
にゃんこのチャ~君です。
13歳の男の子。
以前から口内炎らしく口のまわりが汚れていたりヨダレが垂れたり。
最近、ドライフードは食べなくなり、猫缶やレトルトしか食べません。
(バックで何か言いたそうな様子は若猫茶助⇒最近、やっとちょっぴりだけ人に近くなりました。⇒ずいぶん、時間がかかる子です。)

動物病院-b DSC03149
今朝はayaさんがドライフードを水で柔らかくして、猫缶を混ぜましたが食べませんでした。

動物病院-c DSC03154
痛み止めの飲み薬を処方してもらいました。
(自分が飲みたそうな顔してるのはモコくん。)

石垣市議会議員選挙は昨日投開票されまして、今朝の新聞に結果が載りました。

動物病院-e DSC03166
投票率が前回より下がったそうですが移住者が増えたからかな…。

台風22号は…

DSC03170 - コピー
(琉球朝日放送画面より)
米軍の進路予想に近くなって来ました。
石垣島は大丈夫そうですが、現在は遠いのでまだ安心はできません。

台風21号被災地がそっくり大雨警報だそうで、がんばってください。

【2018/09/10 10:50】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
わんこのクリ、昨夕突然足が痛そうで歩行がおかしくなって。
心配なので散歩は家の周り、ワンブロックを一周して終りにしました。
足を点検しても傷など異常は見えません。

今朝はお馬さんや鳥さんのように首を振り振り歩きます。足取りは特におかしくはないです。
それでも本人が往復1時間かかる浜まで行くと言うので行って来ました。

再発?-a DSC03124
今行ってみると左前脚を折ったりして普通ではないです。

再発?-b DSC03125
昨年、後ろ足の股関節脱臼をやったので、今度は前脚かも?
傷らしい異常が見えないので脱臼が心配。

歳とると足の筋肉が弱って脱臼することがあるんだそうです。

今夕、病院の予約をお願いしました。

台風22号は~

再発?-c 976x576xba5fcf467a51f4c2f9fe1ef0 -
(米軍進路予想図より)
図の見方がよくわかりませんが石垣島の近くまで来そうです。
最悪、緑色の線が石垣島を直撃する予想になってます。

クリも台風も心配です。

市議会議員選挙、行って来ました。

【2018/09/09 13:50】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
北海道の全道停電もようやく復旧したようで、まずは第一歩ですね。

北と南に離れて、北海道のために何かできることはないか、とない知恵をしぼった結果。

北海道支援-a DSC02499
ayaさんお気に入りの北海道産のお米をまず買いました。
トマトも、北海道産があったので買いました。

北海道支援-b DSC02536
ビールと牛乳も北海道産

さらに、やって来たのがここ。

北海道支援-c DSC02533
島730(ななさんまる)交差点角、北海道物産館

撮影と「つんだら日和」掲載の許可をもらおうと思って店内に入り、お店の人に聞きましたら~
なんと、明日9月9日で閉店
なので、撮影・掲載OKとのことで撮りました。

北海道支援-d DSC02521
お店にはもう1/3くらいしか商品が残っていません。

北海道支援-e DSC02527
まだ残ってる商品のうち、酒類(ビールはありません)は3割引き、その他は半額

北海道支援-f DSC02523
ayaさんいろいろ買いこみました。

石垣島在住、または旅行で石垣島に来ていらっしゃる方々、北海道ご支援は明日までですよ~

台風ですが、熱帯低気圧は消滅して、22号が別にはるか遠い南海上に発生、石垣島かその近くに来そう

310261-WID.jpg
(YAHOO!天気・災害、台風情報より)
別の予想図では石垣島近くまで来るらしいです。

北海道物産館は残念でした。またね

北海道在住のK.S.さまよりメールがあり、無事で停電も復旧したのでインターネットが見られたとのことでした。よかった!です。

【2018/09/08 14:27】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
未曾有の被害をもたらした台風21号の恐怖が…

雨前-d a-00
(気象庁HP、台風進路予想図9月7日より)
青い軌跡が熱帯低気圧で、今後台風になるかも知れません。台風になれば、21号並みの最強になる
白い矢印の先が石垣島です。
恐~

台風前e-9-7,11-55 DSC06945
今日12時前の空。
朝にはなかった積乱雲がモコモコ…(左)
午後から雨の予想ですが熱帯低気圧が台風になれば予想も変わりそう。

雨前-b DSC02474
朝には東の空、夕方には西の空をウォッチしてるんですが、日没の頃には酔っぱらってて忘れちゃうことが多くて。
昨夕は酔っぱらう前にプチ夕焼けが撮れました。

石垣市には市議会議員選挙の公報がなくて困ってたんですが、新聞が全候補者にアンケートして、回答をまとめて載せてくれました。これを参考にして投票したいと思います。

雨前-c DSC02494
(八重山毎日新聞9月6日紙面より)

午後から雨の予想のためか、最高気温は昨日より低め。
外にいるクリも一息でしょう。

【2018/09/07 12:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
北海道で激震と停電で大変と思います。お見舞い申しあげます。
前につんだらにゃんずにご支援いただいた北海道在住のK.S.さま、R.S.さま、ご無事をお祈りします。
また、北海道しっぽの会さま、大丈夫でしょうか?

つんだらにゃんこ達が寒がってるらしいので、エアコンの室温設定を0.5℃刻みで上げては様子を見に行ってます。

室温設定-b DSC03082
今日もまた本棚集合。まだ寒いのかな?でも、くっついてはいないし~。
室温は?28.2℃、いいんじゃないかと思いますけど…。
湿度は?80%え
よく見たら、換気のため開けた戸を1枚閉め忘れてた

室温設定-c DSC03081
シェルター住まいのキキちゃん、2、3日前から出たそうに見えたので戸を開放中。
左の茶助はキキちゃんに興味があるみたい。

室温設定-a DSC03079
ayaさんやkumがにゃんこルームに行くと、駆け寄って来て足元周りから離れないのはモコくん。
右のハナちゃんはいつも動かず、ますます貫禄つき過ぎそう…。

皆さんがくつろげる環境設定を模索して、時々様子を見に行く日々であります。難しい…。

【2018/09/06 11:46】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
台風被害に会われた方々にお見舞い申し上げます。
あれほどの被害は毎年台風で被害を受ける沖縄にもなかったと思います。
大変ですが頑張ってください。

たまには本も読まなきゃ…、と思ったのではなくて、必要性に尻を叩かれて本を買いました。

本-a DSC02468
最近はほとんどの人がスマホで写真を撮りますが、その分SNSその他メディアで写真に関するトラブルも増え、写真を撮る機会が多いkumとしてはトラブったり迷惑をかけないための勉強 です。
盗撮と間違われないための撮影方法は?など、役に立ちそう

本-b DSC02471
もう一つは笹森儀助著「南嶋探検」
明治20年代に、明治政府が砂糖を増産するために著者を沖縄本島や八重山郡に派遣して調査した記録です。
調査は明治26年(1893年)に5か月間滞在して行われ、翌年調査報告がまとめられました。
それが出版されたのがこの本の原本で、その後いくつかリニューアル版が刊行されてます。
今回買った本は昭和57年(1982年)に平凡社から出版されたリニューアル版で、元の文は差別語まで原文のままにルビが振ってあり、解説もついてます。

本-c DSC02464
著者・笹森儀助像。
ネットで探して、沖縄本島の古書店から買いました。
この本は平成2年(1990年)に出た第2版で、28年前の本です。

125年前の石垣島がどんなだったか、読むのが楽しみ

今週末は石垣市議会議員選挙です。

本-d DSC02446
選挙戦たけなわ!
けど選挙公報はないので、新聞も言うように血縁・地縁・友人・知人で選ぶ選挙なんですね~
ayaさんは仕事柄顔が広いからいいけど、kumはどうやって選ぶべ~
しかもこの後には県知事選挙と県会議員補欠選挙も…。

【2018/09/05 12:17】 | 本のこと
トラックバック(0) |
先日、にゃんこ達が本棚に集合して、隣室では高い猫棚にいたり、どうもエアコンが効きすぎて寒いらしい。
それまでずっとエアコンの設定温度は30.5℃で問題なかったんですが0.5℃上げて31℃にしました。
ところが、またみなさん高所避難。

異変-c DSC03051-z-a
室温27.7℃寒すぎではないと思うんですが、設定をさらに0.5℃上げて31.5℃に。
温湿度計を新しく買い替えたので湿度76%は合ってると思います。
写真はミケちゃん。

異変-d DSC03053
隣室では冷蔵庫の上や猫棚に避難してました。
手前はシロさんと茶助、猫棚でこっちを見てるのはチャ~。

異変-a DSC03042
クマちゃん。

異変-b DSC03047
モコちゃんは一人でいることが多いみたい。

他にもいるんですが行方不明…。

エアコンが設定温度以上のサービスをしてくれたのかな?
設定温度を上げたのでしばらく様子を見ます。

お話変わって、仕事で毎日島中を走り回ってるayaさんが、大浜に骨董品屋さんができたよ、と言うので行ってみました。

異変-e DSC03016
小ぢんまりしたお店で、東北の旧家から持ってきた古いものを売ってるそうです。
写真の、日本酒のお銚子より大きく、茶碗より小さい不思議な大きさの容器?を買いました。
お正月に、これで日本酒を飲もうと思います。

南碧想庵 石垣市大浜87 87-0674

包んであった「河北新報」がなつかしい。
kumの産地である福島県K市で見た記憶があります。

もっと買いたいけどayaさん「だ~め
現実はキビシ~。

【2018/09/04 16:06】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
今朝の散歩も浜まで遠征。

日の出散歩-a DSC03021
グラウンドゴルフ場にさしかかったとき陽が昇りました。
そろそろ、散歩に懐中電灯(ヘッドランプ)が必要な季節が近い…。

日の出散歩-b DSC03026
多田浜にて。
いつの間にか海から陽が昇ってました。
待ち焦がれてた季節ですが、今は日の出と朝散歩の時間がWってる…。

日の出散歩-c DSC03029
グラウンドゴルフ場の芝が朝露でぐっしょり、朝陽にキラキラ。
プレーしてるのはおじさん2人。時間は7時少し前。

日の出散歩-e DSC03032
帰宅したら朝食の用意ができてました。
テーブル左奥はayaさんのお弁当です。
白っぽい飲み物はプロテイン

海から昇る朝陽を写真に撮るために、散歩の時間を工夫しなくちゃ…。

【2018/09/03 10:38】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家から巣立った車いすわんこのまおちゃんがまた新聞に載りました。

まおちゃん-b DSC03004
沖縄タイムス2018年9月1日紙面より
犬親のUさんと一緒に公園のラジオ体操に参加して、みんなの掛け声に合わせて吠えるんだそうです。
まおちゃんの出席カードもあって、すっかりみんなのアイドルになっているとか。
しあわせいっぱいのまおちゃんでした。

まおちゃん-c 20130401190916c-z
2013年3月、開港間もない石垣空港にて。
事故から車いすになって少したった頃。
あれから5年たちますが今も元気そうでうれしいです。

さて、こちらのクリも元気いっぱい、毎日kumを引っ張って遠くまで散歩に行く日々。

まおちゃん-a DSC02995
昨夕18時、多田浜にて。
雲がすばらしいのでパノラマで撮りました。海面が波打っているのはカメラをスライドするkumの手が波打ったからで~す。

さて、今日も間もなく散歩で~す。
暑いですね

【2018/09/02 13:52】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家にロボット掃除機がやって来まして。
先ずはにゃんこの毛やほこりが多い猫部屋から試運転。

ロボ掃除機-a DSC02959
ウイ~ン ウイ~ン
な、何じゃこりゃ

ロボ掃除機-b DSC02961
びっくりと興味津々と半々。
茶色の若猫2人とシニアの中で一番元気の黒いタビくん。

ロボ掃除機-c DSC02974
掃除機くんは奥の猫部屋までやって来ました。
この部屋はにゃんこベッドやらトンネルやらキャットタワーやらトイレ4種類(!)など、それに流し台があります。
タビくんは興味を失ってどこかへ行ってしまいました。

ロボ掃除機-d DSC02977
バックバック
恐くはないけど得たいが知れなくて…。
触らぬ神にたたりなし~

ロボ掃除機-e DSC02991
バッテリー終了、静止。
茶助も行ってしまいました。
最後まで残って点滅する赤ランプをチョイチョイやってるのはつんだら家一番の元気もん、モコ君。

掃除力のほどは…バッテリーの容量が足りなくて…
お掃除よりは、にゃんこの遊び道具の方に向いていそう…
実はayaさん、にゃんこが掃除機に乗って遊ぶ映像を撮りたいんだそうで。
できるかな

【2018/09/01 12:40】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |